WO2022168413A1 - デプレスタチン含有組成物の製造方法 - Google Patents

デプレスタチン含有組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022168413A1
WO2022168413A1 PCT/JP2021/043685 JP2021043685W WO2022168413A1 WO 2022168413 A1 WO2022168413 A1 WO 2022168413A1 JP 2021043685 W JP2021043685 W JP 2021043685W WO 2022168413 A1 WO2022168413 A1 WO 2022168413A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
deprestatin
temperature
composition
raw material
enzyme
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/043685
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康浩 鹿島
泰治 松川
健二 長田
泰正 山田
Original Assignee
ユーハ味覚糖株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーハ味覚糖株式会社 filed Critical ユーハ味覚糖株式会社
Priority to JP2022579356A priority Critical patent/JPWO2022168413A1/ja
Publication of WO2022168413A1 publication Critical patent/WO2022168413A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a composition containing deprestatin, which has an improving effect on depression and inflammatory neurodegenerative diseases, from a raw material solution containing soy protein.
  • Patent Document 1 discloses three novel peptides that have an effect of improving low motivation, depression, or depressive mood disorder.
  • the peptide of SEQ ID NO: 1 is known as "deprestatin", a partial sequence of beta-conglycinin ( ⁇ -CG) protein, which is the major storage protein of soybean.
  • Deprestatin is said to be obtainable from ⁇ -CG protein by hydrolysis of thermolysin.
  • soybean protein can be obtained.
  • the inventors have completed the present invention by finding that deprestatin concentration in enzymatic digests can be improved.
  • the gist of the present invention is [1] A method for producing a deprestatin-containing composition, comprising an enzymatic treatment step of hydrolyzing a raw material solution containing soy protein with a proteolytic enzyme while raising the temperature in the range of 5 to 70°C.
  • a composition containing a high amount of deprestatin can be produced from a raw material solution containing soy protein.
  • the resulting deprestatin-containing composition imparts neuropsychological function-improving effects such as an effect of improving motivation, depression, or depressive mood disorders derived from deprestatin by blending in various foods. It becomes possible to produce a nutrient-enriched food composition.
  • FIG. 1 is a graph showing the results of deprestatin content in the deprestatin-containing compositions obtained in Example 1 and Comparative Example 1.
  • FIG. 2 is a graph showing the results of the mouse tail suspension test performed in Example 3.
  • a raw material solution containing soy protein is hydrolyzed with a proteolytic enzyme while the temperature is raised in the range of 5 to 70°C. It has an enzymatic treatment process that In the method of the present invention, by including the enzyme treatment step, the enzymatic reaction at the enzymatic cleavage site contained in the amino acid sequence of deprestatin is suppressed, and a composition containing a higher amount of deprestatin than in the conventional method is produced. can do.
  • excessive hydrolysis of soybean protein is suppressed by increasing the temperature compared to the case where the temperature of the enzyme reaction is adjusted to be constant, and a peptide containing deprestatin can be efficiently obtained. It is conceivable that
  • the deprestatin is a 10 amino acid sequence: Leu-Ser-Ser-Thr-Gln-Ala-Gln-Gln-Ser-Tyr (SEQ ID NO: 1) is a peptide consisting of Deprestatin is known to have the effect of improving low motivation, depression or depressive mood disorders (Patent Document 1).
  • "decreased motivation” and “depressive mood disorder” include mental (mental) impulses such as lack of motivation and lack of interest in anything.
  • “Low motivation” and “depressive mood disorder” are not limited to diseases or conditions caused by depression, and states of persons not diagnosed with depression such as aging (aging), stress (e.g. adjustment disorder), etc. also includes
  • the raw material liquid containing soybean protein used in the present invention is not particularly limited as long as it contains soybean beta-conglycinin ( ⁇ -CG) protein.
  • the ⁇ -CG is a kind of protein constituting soybean protein.
  • Examples of the raw material liquid include a mixture with water containing pulverized soybeans, squeezed juice, or purified products thereof. It is sufficient that the raw material liquid contains sufficient water for the hydrolysis reaction by the protease to occur, and the content of water in the raw material liquid is not particularly limited.
  • the pulverized product may be obtained using a pulverizer known in the food field. Also, the state of pulverization is not particularly limited as long as it allows an enzymatic reaction with the protease. Examples include pomace (also referred to as meal or defatted soybean) obtained by extracting soybean oil from soybeans.
  • the squeezed juice may be obtained by using a juice squeezer, a presser, or the like known in the food field.
  • the pulverized product or squeezed juice may be purified by a method known in the food field, and examples thereof include commercial products containing soybean protein as a main component, purified ⁇ -CG protein, and the like.
  • the pulverized soybean, the squeezed juice, or the purified product thereof as described above can be mixed with water to form a mixed solution, so that the enzymatic treatment with the proteolytic enzyme can be performed efficiently.
  • the content of water in the mixed liquid is not particularly limited.
  • the raw material solution containing the soybean protein is mixed with a proteolytic enzyme.
  • a proteolytic enzyme used in the present invention, if a protease with a low optimum temperature is used, it becomes difficult to carry out the reaction at a low temperature.
  • Proteases derived from microorganisms of the genus Rhizopus, Bacillus and the like can be preferably used.
  • proteases derived from the genus Bacillus "Sumizym (registered trademark) ACP” (manufactured by Shin Nippon Chemical Industries, Ltd.), “Protease M (Amano) G” (manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.) (above, derived from Aspergillus oryzae) , "Orientase (registered trademark) 20A” (manufactured by HBI Co., Ltd.), “Denapsin (TM) 2P” (manufactured by Nagase ChemteX Co., Ltd.) (above, derived from Aspergillus niger), “Neurase ( R) F3G” (manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.), “Protin (TM) SD-NY10” derived from the genus Bacillus (manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.), "Orientase (registered trademark)
  • thermolysin is preferably used in the method of the present invention from the viewpoint of efficiently decomposing soybean protein.
  • Thermolysin is a proteolytic enzyme (protease) derived from a thermotolerant bacterium, Bacillus thermoproteolyticus (EC 3.4.24.4, EC 3.4.24.27).
  • Thermolysin can be used as a food additive in Japan.
  • Commercially available products such as food additive grade thermolysin can be used. Examples of the commercially available thermolysins include "Samoase PC10F” and “Samoase GL30" (both manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.).
  • a raw material solution containing soybean protein is hydrolyzed with a proteolytic enzyme while the temperature is raised within a temperature range of 5 to 70°C.
  • a method for increasing the temperature from the starting temperature any method may be used as long as the temperature is increased over time. For example, a method of gradually heating, a method of raising the temperature in stages, and the like can be mentioned.
  • the starting temperature for the temperature rise may be adjusted to be lower than the optimum temperature of the protease to be used, and can be appropriately selected from the temperature range of 5 to 40°C.
  • the starting temperature may be, for example, 10° C. or higher, or 15° C. or higher.
  • the upper limit of the initiation temperature may be set to 40° C. or lower.
  • the starting temperature may be, for example, 30° C. or lower.
  • the temperature in the second step is 45 to 70 ° C., 45 to 65 ° C., 45 to 55 ° C., 47 to 53 ° C., 49 to It can be appropriately selected from 51° C. and the like.
  • the temperature of the third stage or higher may be set, and in this case, it can be appropriately selected from 56 to 70°C, 58 to 65°C, 59 to 62°C, and the like.
  • the reaction time in the enzyme treatment step may be 48 hours or less, and from the viewpoint of efficient enzyme treatment, it may be appropriately selected from about 1 to 10 hours, about 2 to 5 hours, and the like.
  • the pH of the raw material solution containing the soybean protein that undergoes the enzymatic reaction can be appropriately selected from about pH 6.5 to 8.5 and about pH 7 to 8.
  • the pH adjustment may be performed using a pH adjuster or the like.
  • the protease is deactivated by a known method.
  • the deactivation method is not particularly limited, but may be, for example, heating the raw material solution undergoing the enzymatic reaction (eg, heating at a temperature exceeding 80° C. for about 5 to 60 minutes).
  • the end of the enzymatic treatment is determined by checking the pH of the enzymatic treatment solution over time and confirming that the pH has not decreased. do it.
  • the enzyme-treated solution obtained in the enzyme treatment step can be used as it is as a deprestatin-containing composition, but if necessary, insoluble components may be removed.
  • the insoluble components are unreacted proteins and macromolecular peptides derived from the raw material protein. Removal of these insoluble components not only increases the concentration of deprestatin in the composition, This has the advantage of increasing solubility, making it easier to incorporate deprestatin-containing compositions into a variety of food products (improved processing properties).
  • insoluble component removal step for example, a method of adjusting the pH of the enzyme-treated solution obtained in the enzyme treatment step to 4 to 6 to remove insoluble components can be used.
  • an acid that can be used according to the intended use may be used from inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid and phosphoric acid, and organic acids such as citric acid, acetic acid and malic acid. .
  • decantation, filtration, centrifugation, etc. are mentioned as a method of removing an insoluble component.
  • a known protein purification method such as ultrafiltration or column chromatography may be used.
  • the resin used as the separation material for the ultrafiltration or column chromatography a resin capable of separating deprestatin may be used, and the type of resin is not particularly limited.
  • the deprestatin-containing composition obtained as described above is highly concentrated and pulverized by removing water by existing drying methods such as freeze-drying, spray-drying and drum-drying, and can be used stably. can do.
  • the deprestatin-containing composition obtained as described above can be incorporated into a food or drink to prepare a nutrient-enriched food composition. Since deprestatin is obtained from soybean protein, a nutrient-enriched food composition can be easily prepared by using a deprestatin-containing composition instead of a protein raw material.
  • the deprestatin-containing composition obtained by the present invention has a higher content of deprestatin than that obtained by the conventional method, and is a nutritious food containing deprestatin as an active ingredient compared to the conventional method. It becomes possible to manufacture the composition efficiently and at low cost.
  • the deprestatin-containing composition obtained in the present invention should have a deprestatin content of 1.2 mg/g or more from the viewpoint of easily exerting the desired effect derived from deprestatin. preferable.
  • the content of the deprestatin-containing composition should be such that the effects of deprestatin can be expected. Just do it.
  • the content of deprestatin in the nutrient-enriched food composition is adjusted to contain 40 ⁇ g or more, preferably 800 ⁇ g or more, more preferably 1 mg or more of deprestatin per dose for humans. do it.
  • the deprestatin-containing composition is added to the food or drink, it may be mixed with other raw materials, and the timing of addition is not particularly limited.
  • the form of the nutrient-enriched food composition is not particularly limited. , gum, candy, tablets, gummies, buns, sweet bean jelly, pudding, jelly, ice cream, sherbet, etc.), processed marine products (kamaboko, chikuwa, hanpen, etc.), processed livestock products (hamburgers, hams, sausages, wieners, cheese, Butter, yogurt, fresh cream, margarine, fermented milk, etc.), soup (powdered soup, liquid soup, etc.), staple foods (rice, noodles (dried noodles, raw noodles, pasta), bread, cereals, etc.), seasonings ( mayonnaise, shortening, dressing, sauce, sauce, soy sauce, etc.) and the like.
  • Example 1 10% suspension of isolated soy protein "GS5100” (manufactured by Gushen Biological Technology, protein content of 90% or more) or isolated soy protein "Supro 661” (manufactured by DuPont, protein content of 90% or more) mixed with water Liquids were prepared and used as raw material liquids containing soy protein.
  • Samoase PC10F was added to the raw material solution (room temperature: 25°C) at a concentration of 1 mg/ml, adjusted to pH 7.0 using a 10 mol/L sodium hydroxide aqueous solution, and stirred at room temperature for 1 hour while gently stirring. enzymatically reacted.
  • the enzymatic reaction was carried out for 1 hour while gently stirring at pH 7.0 and 50°C. Furthermore, after raising the liquid temperature to 60° C., the enzymatic reaction was carried out for 1 hour while gently stirring at pH 7.0. Next, the resulting enzyme-treated solution was freeze-dried, and the deprestatin content (mg/g) in the freeze-dried powder was measured by LCMS/MS.
  • Example 1 The results obtained are shown in FIG. In addition, in FIG. 1, the content of deprestatin is shown in “ ⁇ g/g”. From the results of FIG. 1, the deprestatin-containing composition obtained in Example 1 was superior to that of Comparative Example 1 in both "GS5100” and "Supro 661". Since the statin concentration is as high as 113 to 131%, it can be seen that the yield per unit raw material of deprestatin is higher in Example 1, and the concentration is higher.
  • Example 2 The enzyme-treated solution of soybean protein "GS5100" obtained in the same manner as in Example 1 was adjusted to pH 6.0 by dropping hydrochloric acid while stirring, and then centrifuged (8,000 rpm x 20 minutes, 25°C). Then, the supernatant (acidic treatment solution) was recovered. Then, part of the acidic treatment liquid was filtered through an ultrafiltration membrane (molecular weight cut off: MWCO 30000), and the filtrate (UF filtrate) was recovered. Two fractions of the acid-treated liquid and the UF filtrate were lyophilized respectively, and the content of deprestatin in each dry powder was determined by LCMS/MS. Table 1 shows the results obtained.
  • the amount of deprestatin was 1525 ⁇ g/g in the enzyme-treated solution, 3113 ⁇ g/g in the acid-treated solution, and 3978 ⁇ g/g in the UF filtrate. It was confirmed that the concentration was increased by a factor of two and about three times, respectively. It can be seen that the acidic treatment liquid has the insoluble components removed and is a deprestatin-containing composition with good solubility. In addition, since the concentration of deprestatin in the UF filtrate is higher than that in the acid-treated solution, the action and effect derived from deprestatin can be expected even if the amount added to the food is small, resulting in better processing characteristics. It can be seen that it is a deprestatin-containing composition.
  • Example 3 A mouse tail suspension test was performed as follows. Eight-week-old Slc:ddY mice (Japan SLC, Inc.) were given the composition containing deprestatin obtained in Example 1 (using "Supro 661") and the composition obtained in Comparative Example 1 ( “Supro 661”) were each administered with the gastric tube. The dosage of the deprestatin-containing composition obtained in Example 1 was adjusted to 5 mg/kg BW, and the dosage of the composition obtained in Comparative Example 1 was adjusted to 10 mg/kg BW. In addition, the solvent (water) was administered to the control group with a probe.
  • the ratio (%) of motionless time to the total measured time was calculated by the formula: motionless time (seconds)/360 (seconds) x 100. It should be noted that administration of a substance having an antidepressant effect reduces the immobility time. Therefore, when a decrease in immobility time is observed, it can be evaluated as having an antidepressant-like effect.
  • a state of immobility is considered to be a state of despair, and a decrease in the period of immobility is an index of improvement of the state of despair, that is, improvement of motivation.
  • Example 4 Production example of nutrient-enriched food composition
  • the freeze-dried powder obtained in Example 1 is 12.5%, and sorbitol is 86%. .3%, 1.0% calcium stearate, and 0.2% perfume were mixed, well mixed, and then tableted with a tableting machine to prepare a deprestatin-containing chewable.
  • the physical properties such as hardness of the resulting deprestatin-containing chewable product were the same as those of the conventional product. From the above, it was found that a nutrient-enriched food composition containing an effective amount of deprestatin can be easily prepared by blending the deprestatin-containing composition obtained by the present invention as a raw material component of a food or drink.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

大豆タンパク質を含有する原料液を、5~70℃の温度範囲で昇温しながらタンパク質分解酵素で加水分解する酵素処理工程を有する、デプレスタチン含有組成物の製造方法に関する。前記昇温する温度は2段階以上に調整してもよい。前記原料液は、大豆の粉砕物、搾汁又はこれらの精製物を含む水との混合液であってもよい。前記のようにして得られるデプレスタチン含有組成物は、食品に混合することで栄養強化食品組成物を作製することができる。

Description

デプレスタチン含有組成物の製造方法
 本発明は、うつ病や炎症性神経変性疾患に対して改善効果を有するデプレスタチン含有組成物を、大豆タンパク質を含有する原料液から製造する方法に関する。
 近年、世界的な高齢化に伴う認知症高齢者の急増により社会保障負担の増加が大きな問題となっている。また、健康なシニア層であっても、加齢に伴う意欲低下、様々なストレスに対する抵抗力の低下、食欲低下等が見られ、さらにはこれらに関連して神経機能の低下が大きな問題となっている。
 前記の問題を解消する手段の一つとして、特許文献1には、意欲低下、うつ病又はうつ的気分障害を改善する作用を有する新規なペプチド3種が開示されている。中でも、配列番号1のペプチドは、大豆の主要貯蔵タンパク質であるベータコングリシニン(β-CG)タンパク質の部分配列「デプレスタチン」として知られている。デプレスタチンは、β-CGタンパク質からサーモリシンの加水分解により得ることができるとされている。しかしながら、デプレスタチンのアミノ酸配列中にはサーモリシンによる潜在的な切断部位を含まれていることから、特許文献1に記載の方法(例えば、段落[0032])に基づいて酵素反応を実施した場合、ある程度のデプレスタチンが分解されるため、β-CG中に含まれているデプレスタチンの実際の量に比べて、酵素反応で回収されるデプレスタチンの収率は低くなっていた。
 また、デプレスタチンの配列を含むβ-CGの含有量は、大豆中で20%程度と低く、デプレスタチンを有効成分として含有する食品を開発するには、大量の大豆タンパク質酵素消化物が必要になるため、コストの点で問題があった。
特許第6667781号公報
 本発明は、大豆タンパク質酵素消化物中のデプレスタチンの単位原料あたりの収率を向上すると共にデプレスタチン濃度が高いデプレスタチン含有組成物の製造方法を提供することを目的とする。
 また、本発明は、前記製造方法で得られたデプレスタチンを含有する栄養強化食品組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意努力した結果、驚くべきことに、酵素反応温度を酵素の至適温度より低温で開始し、温度を徐々に上昇させていくことで、大豆タンパク酵素消化物中のデプレスタチン濃度を向上させうることを見出して本発明を完成させた。
 本発明の要旨は、
〔1〕大豆タンパク質を含有する原料液を、5~70℃の温度範囲で昇温しながらタンパク質分解酵素で加水分解する酵素処理工程を有する、デプレスタチン含有組成物の製造方法、
〔2〕前記昇温する温度を2段階以上に調整する、前記〔1〕に記載の製造方法、
〔3〕前記原料液が、大豆の粉砕物、搾汁又はこれらの精製物を含む水との混合液である、前記〔1〕又は〔2〕に記載の製造方法、
〔4〕前記タンパク質分解酵素がサーモリシンである、前記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の製造方法、
〔5〕前記酵素処理工程で得られる酵素処理液のpHを4~6に調整し、不溶成分を除去する不溶成分除去工程を有する、前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の製造方法、
〔6〕前記不溶成分除去工程で得られた処理液を精製する工程を有する、前記〔5〕に記載の製造方法、
〔7〕前記〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の製造方法によって得られたデプレスタチン含有組成物を含有する栄養強化食品組成物
からなる。
 本発明によれば、大豆タンパク質を含有する原料液から、デプレスタチンを高含有する組成物を製造することができる。得られたデプレスタチン含有組成物は、各種食品等に配合することで、デプレスタチンに由来する意欲低下、うつ病又はうつ的気分障害を改善する効果等の神経心理学的機能改善効果を付与した栄養強化食品組成物を作製することが可能となる。
図1は、実施例1、比較例1で得られたデプレスタチン含有組成物中におけるデプレスタチン含有量の結果を示すグラフである。 図2は、実施例3で実施したマウスの尾懸垂試験の結果を示すグラフである。
 以下、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。なお、説明が重複する箇所については、適宜説明を省略する場合があるが、本発明を限定するものではない。
 本発明のデプレスタチン含有組成物の製造方法(以下、本発明の方法ともいう)は、大豆タンパク質を含有する原料液を、5~70℃の温度範囲で昇温しながらタンパク質分解酵素で加水分解する酵素処理工程を有する。
 本発明の方法では、前記酵素処理工程を有することで、デプレスタチンのアミノ酸配列内中に含まれる酵素切断部位での酵素反応を抑え、従来法に比べてデプレスタチンを高含有する組成物を製造することができる。
 本発明においては、酵素反応の温度を一定に調整した場合と比べて、前記温度を昇温していくことで、大豆タンパク質の過剰な加水分解が抑えられ、デプレスタチンを含むペプチドを効率よく得られることが考えられる。
 前記デプレスタチンとは、10個のアミノ酸配列:
Leu-Ser-Ser-Thr-Gln-Ala-Gln-Gln-Ser-Tyr(配列番号1)
からなるペプチドである。デプレスタチンは、意欲低下、うつ病又はうつ的気分障害を改善する作用を有することが知られている(特許文献1)。本明細書において、「意欲低下」及び「うつ的気分障害」とは、やる気が出ない、何事に対しても興味や関心が持てない等のこころ(精神)の衝動を包含する。「意欲低下」及び「うつ的気分障害」はうつ病に起因する疾患若しくは状態に限定されず、加齢(老化)、ストレス(例えば、適応障害。)等のうつ病とは診断されない者の状態をも包含する。
 本発明に用いる大豆タンパク質を含有する原料液としては、大豆ベータコングリシニン(β-CG)タンパク質を含むものであればよく、特に限定されない。前記β-CGは、大豆タンパク質を構成するタンパク質の一種である。
 前記原料液としては、例えば、大豆の粉砕物、搾汁又はこれらの精製物を含む水との混合液が挙げられる。
 前記原料液では、タンパク質分解酵素による加水分解反応が生じるのに十分な水が含有されていればよく、前記原料液中の水の含有量については特に限定はない。
 前記粉砕物は、食品分野で公知の粉砕機を用いて得られたものであればよい。また、粉砕状態についても、タンパク質分解酵素との酵素反応ができる程度であればよく、特に限定はない。例えば、大豆から大豆油を抽出した搾りかす(ミール、脱脂大豆ともいう)等が挙げられる。
 前記搾汁は、食品分野で公知の搾汁機、圧搾機等を使用して得られたものであればよい。
 前記粉砕物又は搾汁は、食品分野で公知の手法で精製されていてもよく、例えば、大豆タンパク質を主成分とする市販品、精製されたβ-CGタンパク質等が挙げられる。
 前記のような大豆の粉砕物、搾汁又はこれらの精製物は、水と混合した混合液の状態とすることで、タンパク質分解酵素による酵素処理を効率よく行うことができる。なお、混合液中の水の含有量等は特に限定はない。
 前記酵素処理工程では、前記大豆タンパク質を含有する原料液と、タンパク質分解酵素とを混合する。
 本発明に用いるタンパク質分解酵素としては、至適温度が低いプロテアーゼを用いると低温で反応を行うことが困難になるため、比較的至適温度の高いプロテアーゼ、例えば、アスペルギルス(Aspergillus)属、リゾプス(Rhizopus)属、バチルス(Bacillus)属等の微生物に由来のプロテアーゼが好ましく使用できる。
 Bacillus属に由来するプロテアーゼとして、「スミチーム(登録商標)ACP」(新日本化学工業(株)製),「プロテアーゼM(アマノ)G」(天野エンザイム(株)製)(以上、Aspergillus oryzae由来)、「オリエンターゼ(登録商標)20A」(エイチビィアイ(株)製),「デナプシン(TM)2P」(ナガセケムテックス(株)製)(以上、Aspergillus niger由来)、Rhizopus属由来の「ニューラーゼ(R)F3G」(天野エンザイム(株)製)、Bacillus属由来の「プロチン(TM)SD-NY10」(天野エンザイム(株)製)、「オリエンターゼ(登録商標)10NL」(エイチビィアイ(株)製)等を挙げることができる。
 中でも、本発明の方法では、大豆タンパク質を効率よく分解できる観点から、サーモリシンを用いることが好ましい。
 サーモリシンは、耐熱性菌Bacillus thermoproteolyticus由来のタンパク質分解酵素(プロテアーゼ)である(EC3.4.24.4、EC3.4.24.27)。サーモリシンは、日本において食品添加物として使用することができる。サーモリシンは、食品添加物グレード等の市販されているものを使用することができる。前記市販のサーモリシンとしては、例えば、「サモアーゼPC10F」「サモアーゼGL30」(いずれも天野エンザイム株式会社製)等が挙げられる。
 前記酵素処理工程では、大豆タンパク質を含有する原料液を、5~70℃の温度範囲で昇温しながらタンパク質分解酵素で加水分解する。
 前記開始温度から昇温していく手法としては、温度を継時的に上げる方法であればよい。例えば、徐々に加温していく方法、段階的に温度を上げる方法等が挙げられる。
 前記昇温での開始温度は、使用するタンパク質分解酵素の至適温度よりも低温に調整していればよく、5~40℃の温度範囲から適宜選択することができる。前記開始温度を上げると、酵素反応が起こりやすくして酵素処理時間を短くすることができる。この場合、開始温度は、例えば、10℃以上、15℃以上でもよい。
 前記開始温度の上限値は、40℃以下にしておくことで、過剰な酵素反応を抑えることができる。この場合、開始温度は、例えば、30℃以下でもよい。
 また、前記昇温において、2段階以上で段階的に温度を上げる場合、例えば、第2段階の温度は、45~70℃、45~65℃、45~55℃、47~53℃、49~51℃等から適宜選択することができる。
 また、さらに第3段階以上の温度を設定してもよく、この場合、56~70℃、58~65℃、59~62℃等から適宜選択することができる。
 前記酵素処理工程における反応時間は、48時間以下であればよく、効率よく酵素処理を行う観点から、1~10時間程度、2~5時間程度等から適宜選択すればよい。
 また、酵素反応を行う大豆タンパク質を含有する原料液のpHは、pH6.5~8.5程度、pH7~8程度から適宜選択することができる。
 前記pHの調整は、pH調整剤等を用いて行えばよい。
 前記酵素処理工程の終了時には、公知の方法でタンパク質分解酵素を失活させる。前記失活の方法については、特に限定はないが、例えば、酵素反応させている原料液を、加熱(例えば、80℃を超える温度で5~60分程度での加熱)することが挙げられる。
 なお、前記酵素処理工程において、酵素反応を過剰にさせない観点から、酵素処理の終了については、酵素処理液のpHを継時的に確認し、pHが低下しなくなったことを確認することで判断すればよい。
 前記酵素処理工程で得られた酵素処理液は、そのままデプレスタチン含有組成物として使用することができるが、必要に応じて、不溶成分を除去してもよい。
 前記不溶成分は、原料であるタンパク質に由来する未反応のタンパク質や高分子ペプチドであるが、これらの不溶成分を除去することで、組成物中のデプレスタチンの濃度を向上させることに加えて、溶解性を上げて、デプレスタチン含有組成物を様々な食品に配合し易くする(加工特性が向上する)という利点がある。
 前記不溶成分除去工程では、例えば、前記酵素処理工程で得られる酵素処理液のpHを4~6に調整し、不溶成分を除去する方法が挙げられる。
 pHを4~6に調整するには、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸やクエン酸、酢酸、リンゴ酸等の有機酸から使用用途に応じて使用可能な酸を使用すればよい。
 また、不溶成分を除去する方法としては、デカンテーション、ろ過、遠心分離等が挙げられる。
 また、前記不溶成分除去工程で得られた処理液を精製してもよい。
 前記精製には、例えば、限外ろ過又はカラムクロマトグラフィー等の公知のタンパク質の精製方法を用いればよい。前記限外ろ過又はカラムクロマトグラフィーの分離材である樹脂については、デプレスタチンを分離できる樹脂を用いればよく、樹脂の種類については特に限定はない。
 さらに、前記のようにして得られたデプレスタチン含有組成物を、凍結乾燥、噴霧乾燥、ドラム乾燥等の既存の乾燥法により水分を除去することで、高度に濃縮、粉末化し、安定的に使用することができる。
 以上のようにして得られたデプレスタチン含有組成物は、飲食品に含有させることで、栄養強化食品組成物を作製することができる。
 デプレスタチンは、大豆タンパク質から得られることから、タンパク質原料のかわりにデプレスタチン含有組成物を用いることで、簡単に栄養強化食品組成物とすることができる。
 また、本発明で得られたデプレスタチン含有組成物は、従来法で得られるものよりもデプレスタチンを高含有するものであり、従来法に比べて、デプレスタチンを有効成分として含有する栄養強化食品組成物を効率よく、低コストで製造することが可能になる。
 例えば、本発明で得られたデプレスタチン含有組成物としては、デプレスタチン含有量が1.2mg/g以上のものであることが、所望のデプレスタチンに由来する作用効果を発揮し易い観点から、好ましい。
 本発明で得られたデプレスタチン含有組成物を飲食品に配合して栄養強化食品組成物を作製する場合、前記デプレスタチン含有組成物の含有量は、デプレスタチンが有する効果を期待できる量であればよい。例えば、栄養強化食品組成物中におけるデプレスタチン含有量として、一回分の摂取量でヒトに対しては40μg以上、好ましくは800μg以上、より好ましくは1mg以上のデプレスタチンが含有されているように調整すればよい。
 また、前記デプレスタチン含有組成物を前記飲食品に配合する場合、他の原料と共に混合すればよく、配合のタイミングについては特に限定はない。
 前記栄養強化食品組成物の形態としては、特に制限はないが、例えば、飲料(清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、粉末飲料、果実飲料、乳飲料、ゼリー飲料等)、菓子類(クッキー、ケーキ、ガム、キャンディー、タブレット、グミ、饅頭、羊羹、プリン、ゼリー、アイスクリーム、シャーベット等)、水産加工品(かまぼこ、ちくわ、はんぺん等)、畜産加工品(ハンバーグ、ハム、ソーセージ、ウィンナー、チーズ、バター、ヨーグルト、生クリーム、マーガリン、発酵乳等)、スープ(粉末状スープ、液状スープ等)、主食類(ご飯類、麺(乾麺、生麺、パスタ)、パン、シリアル等)、調味料(マヨネーズ、ショートニング、ドレッシング、ソース、たれ、しょうゆ等)等が挙げられる。
 次に、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はかかる実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
 分離大豆タンパク質「GS5100」(Gushen Biological Technology社製、タンパク質含有量90%以上)又は分離大豆タンパク質「スプロ661」(デュポン株式会社製、タンパク質含有量90%以上)を水と混合した10%懸濁液を作製して、これらを大豆タンパク質を含有する原料液とした。
 前記原料液(室温:25℃)にサモアーゼPC10Fを1mg/mlの濃度で添加し、10mol/L水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH7.0に調整し、緩やかに攪拌しながら、1時間、室温で酵素反応させた。
 次いで、液温を50℃に上昇させた後、pH7.0、50℃で穏やかに撹拌しながら、1時間、酵素反応させた。
 さらに、液温を60℃に上昇させた後、pH7.0で穏やかに撹拌しながら、1時間、酵素反応させた。
 次いで、得られた酵素処理液を凍結乾燥し、その凍結乾燥粉末中のデプレスタチン含有量(mg/g)をLCMS/MSにて測定した。
(比較例1)
 対照として、「GS5100」及び「スプロ661」の10%懸濁液(60℃、定温)にそれぞれ1mg/mlの濃度でサモアーゼPC10Fを添加し、pH7.0に調整しながら4時間、酵素反応をさせた。得られた反応液を凍結乾燥し、その凍結乾燥粉末中のデプレスタチン含有量(mg/g)をLCMS/MSで測定した。
 得られた結果を図1に示す。なお、図1中では、デプレスタチン含有量を「μg/g」で示す。
 図1の結果より、「GS5100」及び「スプロ661」のいずれの原料を使用した場合でも、実施例1で得られたデプレスタチン含有組成物の方が、比較例1のものに比べて、デプレスタチン濃度が113~131%と高いことから、実施例1の方がデプレスタチンの単位原料あたりの収率が高く、高濃度になっていることがわかる。
(実施例2)
 実施例1と同様にして得られた大豆タンパク質「GS5100」の酵素処理液を、攪拌しながら塩酸を滴下してpH6.0に調整した後、遠心分離(8,000rpm×20分、25℃)して上清(酸性処理液)を回収した。
 次いで、前記酸性処理液の一部を限外ろ過膜(分画分子量:MWCO30000)でろ過して、そのろ液(UFろ液)を回収した。
 酸性処理液及びUFろ液の2つの画分をそれぞれ凍結乾燥し、各乾燥粉末中のデプレスタチン含有量をLCMS/MSにて測定した。得られた結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す結果より、デプレスタチン量は、酵素処理液では1525μg/gであったが、酸性処理液では3113ug/g、UFろ液では3978μg/gとなり、酵素処理液と比較して約2倍、約3倍にそれぞれ濃縮されており、より高濃度になっていることを確認した。
 酸性処理液は、不溶成分が除去されており、溶解性が良好なデプレスタチン含有組成物となっていることがわかる。また、UFろ液では酸性処理液よりもさらにデプレスタチンの濃度が高められていることから、食品への添加量が少なくてもデプレスタチンに由来する作用効果を期待できるため、より加工特性に優れたデプレスタチン含有組成物となっていることがわかる。
(実施例3)
 以下のようにして、マウスの尾懸垂試験を実施した。
 8週齢のSlc:ddYマウス(日本エスエルシー株式会社)に、実施例1で得られたデプレスタチン含有組成物(「スプロ661」を用いたもの)及び比較例1で得られた組成物(「スプロ661」を用いたもの)を、それぞれ前記胃ゾンデで投与した。
 投与量について、実施例1で得られたデプレスタチン含有組成物は5mg/kgBW、比較例1で得られた組成物は10mg/kgBWに調整した。なおControl群には溶媒(水)をゾンデ投与した。
 投与30分後、ネズミの尾を水平に設置した棒にテープで固定することでネズミを吊り下げて、吊るした直後からネズミの様子の観測を開始し、6分間中の無動時間を計測し、総計測時間に占める無動時間の割合(%)を、無動時間(秒)/360(秒)×100の計算式により算出した。なお、抗うつ効果のある物質を投与すると、前記無動時間が減少する。そのため、無動時間の減少が見られた場合、抗うつ様作用ありとして評価することができる。無動状態は絶望状態と考えられ、無動時間の減少は絶望状態の改善、すなわち意欲向上の指標ともなる。
 結果を図2に示した。マウスの尾懸垂試験における無動時間を比較すると、本発明で得られるデプレスタチン含有組成物を5mg/kgBW投与した群(実施例1)は、従来法で得られる組成物を10mg/kgBWで投与した群(比較例1)と比べて、投与群の無動時間が従来品(比較例1)投与群以下になっていることから、本発明で得られるデプレスタチン含有組成物は2倍以上の抗うつ活性を有することが分かる。
(実施例4)栄養強化食品組成物の製造例
 実施例1で得られた凍結乾燥粉末(デプレスタチン含有組成物、(「スプロ661」を用いたもの))を12.5%、ソルビトールを86.3%、ステアリン酸カルシウムを1.0%、香料を0.2%混合し、よく混合した後、打錠機にて打錠して、デプレスタチン含有チュアブルを作製した。得られたデプレスタチン含有チュアブルの硬度等の物性は、通常品と同様であった。以上から、本発明で得られるデプレスタチン含有組成物を飲食品の原料成分として配合することで、有効量のデプレスタチンを含有する栄養強化食品組成物を簡単に作製できることがわかった。

Claims (7)

  1.  大豆タンパク質を含有する原料液を、5~70℃の温度範囲で昇温しながらタンパク質分解酵素で加水分解する酵素処理工程を有する、デプレスタチン含有組成物の製造方法。
  2.  前記昇温する温度を2段階以上に調整する、請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記原料液が、大豆の粉砕物、搾汁又はこれらの精製物を含む水との混合液である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4.  前記タンパク質分解酵素がサーモリシンである、請求項1~3のいずれかに記載の製造方法。
  5.  前記酵素処理工程で得られる酵素処理液のpHを4~6に調整し、不溶成分を除去する不溶成分除去工程を有する、請求項1~4のいずれかに記載の製造方法。
  6.  前記不溶成分除去工程で得られた処理液を精製する工程を有する、請求項5に記載の製造方法。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の製造方法によって得られたデプレスタチン含有組成物を含有する栄養強化食品組成物。
PCT/JP2021/043685 2021-02-04 2021-11-29 デプレスタチン含有組成物の製造方法 WO2022168413A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022579356A JPWO2022168413A1 (ja) 2021-02-04 2021-11-29

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-016460 2021-02-04
JP2021016460 2021-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168413A1 true WO2022168413A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82741117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/043685 WO2022168413A1 (ja) 2021-02-04 2021-11-29 デプレスタチン含有組成物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022168413A1 (ja)
WO (1) WO2022168413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023114846A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Digestome Therapeutics, Inc. Uses of therapeutic peptides

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240028A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Agency Of Ind Science & Technol 血圧降下剤
JPH0687886A (ja) * 1990-02-27 1994-03-29 Agency Of Ind Science & Technol 新規オリゴペプチド、アンジオテンシン変換酵素阻害 剤及び血圧降下剤
JPH0769922A (ja) * 1993-08-27 1995-03-14 Nissin Food Prod Co Ltd アンジオテンシン変換酵素阻害蛋白分解物
JP2005053812A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Maruzen Pharmaceut Co Ltd アンジオテンシンi変換酵素阻害剤及びその製造方法、並びに機能性食品
JP2006520809A (ja) * 2003-03-18 2006-09-14 サントリー株式会社 アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド
JP2012046450A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Unitika Ltd アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド及びその製造方法。
JP6667781B2 (ja) * 2015-03-02 2020-03-18 国立大学法人京都大学 ペプチド
WO2021100614A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 国立大学法人京都大学 大豆ペプチド及び/又はコラーゲンペプチド含有神経心理学的機能改善剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240028A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Agency Of Ind Science & Technol 血圧降下剤
JPH0687886A (ja) * 1990-02-27 1994-03-29 Agency Of Ind Science & Technol 新規オリゴペプチド、アンジオテンシン変換酵素阻害 剤及び血圧降下剤
JPH0769922A (ja) * 1993-08-27 1995-03-14 Nissin Food Prod Co Ltd アンジオテンシン変換酵素阻害蛋白分解物
JP2006520809A (ja) * 2003-03-18 2006-09-14 サントリー株式会社 アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド
JP2005053812A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Maruzen Pharmaceut Co Ltd アンジオテンシンi変換酵素阻害剤及びその製造方法、並びに機能性食品
JP2012046450A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Unitika Ltd アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド及びその製造方法。
JP6667781B2 (ja) * 2015-03-02 2020-03-18 国立大学法人京都大学 ペプチド
WO2021100614A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 国立大学法人京都大学 大豆ペプチド及び/又はコラーゲンペプチド含有神経心理学的機能改善剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023114846A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Digestome Therapeutics, Inc. Uses of therapeutic peptides

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022168413A1 (ja) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646035B1 (ja) 茶葉由来のタンパク質分解物の製造方法
JP2018510910A (ja) 水溶性イガイ抽出物
JP2007029090A (ja) 低変性脱脂米糠の製造方法
WO2021100614A1 (ja) 大豆ペプチド及び/又はコラーゲンペプチド含有神経心理学的機能改善剤
WO2013125622A1 (ja) ジペプチジルペプチダーゼ-iv阻害剤
WO2022168413A1 (ja) デプレスタチン含有組成物の製造方法
JP2008118887A (ja) 飲食品及び苦味マスキング剤
JP4619730B2 (ja) 風味に優れたアミノ酸・ペプチド混合物及びその製造方法
WO2006093166A1 (ja) 米ペプチドを含む酵素処理物、およびそれを含有する生理活性作用改善組成物
KR101873225B1 (ko) 미강 및 쌀단백질의 효소분해물을 포함하는 알러지 프리 천연조미소재의 제조방법 및 이로부터 제조된 천연조미소재
JP7428480B2 (ja) 睡眠改善用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料
JP2022162096A (ja) カゼイン酵素処理物及びその製造方法
JP2011036241A (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチドの製造方法
JP3448344B2 (ja) ペプチド組成物
JP2006219420A (ja) 抗高血圧剤
KR20130004284A (ko) 단백질 합성 촉진제
JP6083085B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途
JP2021164423A (ja) ラクノスピラ科細菌増殖用組成物
KR20120102600A (ko) 지방 축적 억제제
JP2010248134A (ja) ペプチド組成物
JP2018513211A (ja) 水溶性パウア抽出物
JP6243777B2 (ja) ヒアルロン酸合成促進剤
JP5717433B2 (ja) 胆汁酸吸着用組成物
JP4345338B2 (ja) ペプチド混合物、その製造法及びこれを用いたアポリポ蛋白質b分泌抑制剤
JP2003102427A (ja) ストレス性胃潰瘍予防作用を有する機能性食品素材又は飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21924798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022579356

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21924798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1