JP2004241780A - 選択的ディスポーザブルスペーサー技術を使用する半導体集積回路の製造方法及びそれによって製造される半導体集積回路 - Google Patents

選択的ディスポーザブルスペーサー技術を使用する半導体集積回路の製造方法及びそれによって製造される半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004241780A
JP2004241780A JP2004029903A JP2004029903A JP2004241780A JP 2004241780 A JP2004241780 A JP 2004241780A JP 2004029903 A JP2004029903 A JP 2004029903A JP 2004029903 A JP2004029903 A JP 2004029903A JP 2004241780 A JP2004241780 A JP 2004241780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
opening
pattern
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004029903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574182B2 (ja
Inventor
Soin Ri
相殷 李
Junko So
潤洽 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004241780A publication Critical patent/JP2004241780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574182B2 publication Critical patent/JP4574182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/46Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with an inter-gate dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/47Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a floating-gate layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】 信頼性を改善できる選択的なディスポーザブルスペーサー技術を使用して半導体集積回路を製造する方法及びそれを利用して製造される半導体集積回路を提供する。
【解決手段】 本発明の方法は、半導体基板上に複数の平行なゲートパターンを形成することを備える。ゲートパターン間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部で構成される。第2開口部の側壁上にスペーサーを形成すると同時に第1開口部を満たすスペーサー膜パターンを形成する。スペーサーを選択的に除去して第1開口部の側壁を露出させる。半導体集積回路はスペーサーの除去に起因して拡張された広い開口部と調和しスペーサー膜パターンで満たされた狭くて深い開口部を備える。
【選択図】 図50

Description

本発明は、半導体集積回路の製造方法及びそれによって製造される半導体集積回路に関する。特に、選択的なディスポーザブルスペーサー技術を使用する半導体集積回路の製造方法及びそれよって製作される半導体集積回路(Method of fabricating a semiconductor integrated circuit using a selective disposable spacer technique and semiconductor integrated circuit fabricated thereby)に関する。
MOSトランジスターは、バイポーラートランジスターと比べていろいろな長所がある。例えば、前記MOSトランジスターは、高集積度(high integration density)、低電力消耗(low power consumption)及び低動作電圧(low operating voltage)を有する半導体集積回路を具現するのに適している。従って、ほとんどの半導体集積回路には、スイッチング素子として前記MOSトランジスターを幅広く採択している。
一方、前記半導体集積回路の集積度が増加するにつれて、前記MOSトランジスターは、ますます小さくなる。従って、前記MOSトランジスターの電気的特性及び信頼性が低下して前記半導体集積回路の誤動作(malfunction)を誘発させる。例えば、前記半導体集積回路の高集積化に対する試しは、前記MOSトランジスターのゲート電極の線幅、及びそれらのソース/ドレーン領域の接合深さを減少させる結果を招く。この場合、前記ゲート電極及び前記ソース/ドレーン領域の電気的な抵抗が増加し、前記MOSトランジスターの信頼性(例えば、ホットキャリアー効果及び短いチャンネル効果)及び電気的な特性(例えば、信号遅延時間)が低下される。このような問題点を改善するために、サリサイド技術(SALICIDE technique;self−aligned silicide technique)及びLDD型のソース/ドレーン構造が前記MOSトランジスターの製造に幅広く使用されている。前記LDD型のソース/ドレーン構造及び前記サリサイド技術を具現するためには、前記MOSトランジスターのゲート電極の側壁上にゲートスペーサーを形成しなければならない。
前記ゲートスペーサーを使用する半導体素子の製造技術は、米国特許第6,043,537号に「磁気整列シリサイドを使用するインべディドメモリーロジック素子及びその製造方法(Embedded memory logic device using self−aligned silicide and manufacturing method therefor)」という題目でジョン(Jun)などに開示されている。前記米国特許第6,043,537号による半導体素子の製造方法は、DRAMセルアレイ領域及び周辺回路領域を有する半導体基板を備えることを含む。前記半導体基板に活性領域を形成する。前記DRAMセルアレイ領域及び周辺回路領域内にそれぞれワードライン及びゲート電極を形成する。前記ワードラインは、前記DRAMセルアレイ領域内の前記活性領域の上部を横切るように形成され、前記ゲート電極は、前記周辺回路領域内の前記活性領域の上部を横切るように形成される。続いて、前記ワードライン及びゲート電極をイオン注入マスクとして使用して前記活性領域内に不純物イオンを注入して低濃度ソース/ドレーン領域を形成する。その結果、前記DRAMセルアレイ領域内の前記各活性領域に共通低濃度ドレーン領域と第1低濃度ソース領域及び第2低濃度ソース領域が形成される。前記第1低濃度ソース領域及び第2低濃度ソース領域は、DRAMセルのストレージノード接合に当る。
前記低濃度ソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面上にコンフォーマルな(conformal)スペーサー膜を形成する。前記スペーサー膜上にフォトレジストパターンを形成する。前記フォトレジストパターンは、前記第1低濃度ソース領域及び第2低濃度ソース領域の上部に形成される。前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して前記スペーサー膜を異方性エッチングする。これによって、前記ワードライン及びゲート電極の側壁上にスペーサーが形成される。しかし、前記第1低濃度ソース領域及び第2低濃度ソース領域上の前記コンフォーマルなスペーサー膜は、フォトレジストパターンに起因して異方性エッチングされない。これによって、前記第1低濃度ソース領域及び第2低濃度ソース領域上にサリサイド防止パターン(salicide bloking patterns)の役割をするスペーサー膜パターンが形成される。前記フォトレジストパターンを除去した後に、前記ワードライン、前記ゲート電極、前記スペーサー及び前記サリサイド防止パターンをイオン注入マスクとして使用して前記活性領域内に不純物イオンを注入して高濃度ソース/ドレーン領域を形成する。その結果、前記周辺回路領域内の前記活性領域にLDD型のソース/ドレーン領域が形成され、前記DRAMセルアレイ領域内の前記活性領域にLDD型の共通ドレーン領域が形成される。
続いて、前記LDD型のソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面上に金属膜を形成し、前記金属膜を熱処理して金属シリサイド膜を形成する。その結果、前記金属シリサイド膜は、前記ワードライン、前記共通ドレーン領域、前記ゲート電極及び前記周辺回路領域内の前記ソース/ドレーン領域上に選択的に形成される。つまり、前記ストレージノード、すなわち前記第1低濃度ソース領域及び第2低濃度ソース領域上には、前記金属シリサイド膜が形成されない。
結果的に、前記米国特許第6,043,537号によれば、前記ストレージノード接合を通って流れる漏洩電流を減少させることができる。
さらに、前記スペーサーを利用して磁気整列コンタクトホールを形成する方法が最近広く使用されている。この場合、前記スペーサーは、一般的な層間絶縁膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜(例えばシリコン窒化膜)で形成される。
しかし、前記ワードラインのような配線間の間隔がさらに狭くなると、前記磁気整列コンタクトホールによって露出される前記ソース/ドレーン領域の実際の面積は前記スペーサーの存在に起因して著しく減少する。これにより、ディスポーザブルスペーサー(disposable spacer)を使用して半導体素子を製造する方法が提案されている。
それにもかかわらず、前記ディスポーザブルスペーサーを高集積フラッシュメモリー素子のような半導体素子に適用するのにいろいろの制約がある。これによって、高集積半導体素子に適用できるディスポーザブルスペーサー技術の持続的な研究が要求される。
米国特許第6,043,537号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、信頼性を改善できる選択的なディスポーザブルスペーサー技術(selective disposable spacer technique)を使用して半導体集積回路を製造する方法及びそれを利用して製造される半導体集積回路を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、ボイドが形成されるのを防げる選択的なディスポーザブルスペーサー技術を使用して高集積フラッシュメモリー素子を製造する方法及びそれを利用して製造される高集積フラッシュメモリー素子を提供することである。
前記技術的な課題を解決するために本発明は、半導体集積回路の製造方法及びそれを利用して製造される半導体集積回路を提供する。
前記半導体集積回路の製造方法は、半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して第1活性領域及び第2活性領域を限定することを含む。前記第1活性領域を横切り複数の第1平行なゲートパターンが形成される。前記第1ゲートパターン間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部を含む。前記第1開口部によって露出されている前記素子分離膜を選択的に除去する。前記第2活性領域を横切り第2ゲートパターンが形成される。前記第2ゲートパターンの両サイドに位置する前記第2活性領域に低濃度ソース/ドレーン領域を形成する。前記第2開口部の側壁及び前記第2ゲートパターンの側壁上にスペーサーを形成する。この時、前記第1開口部を満たすスペーサー膜パターンが前記スペーサーと同時に形成される。前記第2活性領域に、前記低濃度ソース/ドレーン領域に隣接した高濃度ソース/ドレーン領域を形成して前記低濃度ソース/ドレーン領域及び前記高濃度ソース/ドレーン領域を含むLDD型のソース/ドレーン領域を形成する。続いて、前記スペーサーを除去して前記第2開口部の側壁及び前記第2ゲートパターンの側壁を露出させる。前記スペーサーを除去する間に前記第1開口部内にリセスされている(凹みを形成しておく)スペーサー膜パターンが残存する。前記リセスされているスペーサー膜パターンを有する半導体基板の全面上にコンフォーマルなエッチング阻止膜を形成する。
前記第2ゲートパターンを形成する前に、前記第1開口部によって露出されている前記半導体基板の表面にライン形態の(line−shaped)第1不純物領域を形成する。続いて、前記第2開口部によって露出されている前記第1活性領域の表面にアイランド形態の(island−shaped)第2不純物領域を形成する。前記第1不純物領域及び第2不純物領域は、単一イオン注入工程を使用して同時に形成されることもある。
前記半導体集積回路は、半導体基板上に形成されて第1活性領域及び第2活性領域を限定する素子分離膜を含む。前記第1活性領域を横切り複数の第1平行なゲートパターンが配置される。前記第1ゲートパターンとの間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部で構成される。前記第2活性領域を横切り第2ゲートパターンが配置される。前記第1開口部は、リセスされているスペーサー膜パターンで満たされる。前記第2ゲートパターンの両サイドに位置する前記第2活性領域にLDD型のソース/ドレーン領域が形成される。前記リセスされているスペーサー膜パターン及び前記LDD型のソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面はコンフォーマルなエッチング阻止膜で覆われる。
さらに、前記第1開口部下部の前記半導体基板の表面にライン形態の第1不純物領域が形成される。また、前記第2開口部下部の前記第1活性領域の表面にアイランド形態の第2不純物領域が形成される。結果的に、前記第1不純物領域は、前記リセスされているスペーサー膜パターンで覆われる。
前記他の技術的課題を解決するために本発明は、フラッシュメモリー素子の製造方法及びそれを利用して製造されるフラッシュメモリー素子を提供する。
前記フラッシュメモリー素子の製造方法は、セルアレイ領域及び周辺回路領域を有する半導体基板を備えることを含む。前記半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して前記セルアレイ領域及び前記周辺回路領域内にそれぞれセル活性領域及び周辺回路活性領域を限定する。前記セルアレイ領域及び前記周辺回路領域上にそれぞれ積層ゲート膜(stacked gate layer)及び周辺回路ゲート膜を形成する。前記積層ゲート膜をパターニングして前記セル活性領域の上部を横切る複数の平行した積層ゲートパターン(parallel stacked gate patterns)を形成する。前記積層ゲートパターン間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部を含む。前記第1開口部によって露出されている前記素子分離膜を選択的に除去する。前記周辺回路ゲート膜をパターニングして前記周辺回路活性領域の上部をそれぞれ横切る周辺回路ゲート電極を形成する。前記周辺回路ゲート電極をイオン注入マスクとして使用して前記周辺回路活性領域内に不純物イオンを注入する。その結果、前記周辺回路活性領域に低濃度ソース/ドレーン領域が形成される。前記第2開口部の側壁及び前記周辺回路ゲート電極の側壁上にスペーサーを形成する。この時、前記第1開口部を満たすスペーサー膜パターンが前記スペーサーと同時に形成される。前記周辺回路ゲート電極及びその側壁を覆う前記スペーサーをイオン注入マスクとして使用して前記周辺回路活性領域に高濃度ソース/ドレーン領域を形成して前記低濃度ソース/ドレーン領域及び前記高濃度ソース/ドレーン領域を含むLDD型のソース/ドレーン領域を形成する。前記スペーサーを除去して前記第2開口部の側壁、前記周辺回路ゲート電極の側壁を露出させる。前記スペーサーを除去する間、前記第1開口部内にリセスされているスペーサー膜パターンが残存する。前記リセスされているスペーサー膜パターンを有する半導体基板の全面上にコンフォーマルなエッチング阻止膜を形成する。
さらに、前記周辺回路ゲート電極を形成する前に、前記第1開口部によって露出されている前記半導体基板の表面及び前記第2開口部によって露出されている前記セル活性領域の表面にそれぞれライン形態の共通ソース領域及びアイランド形態のドレーン領域を形成する。結果的に、前記共通ソース領域は、前記スペーサー膜パターンで覆われる。
前記フラッシュメモリー素子は、セルアレイ領域及び周辺回路領域を有する半導体基板を含む。前記半導体基板の所定領域に素子分離膜が形成される。前記素子分離膜は、前記セルアレイ領域及び前記周辺回路領域内にそれぞれセル活性領域及び周辺回路活性領域を限定する。前記セル活性領域を横切り複数の平行な積層ゲートパターンが配置される。前記積層ゲートパターン間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部を含む。前記周辺回路活性領域を横切り周辺回路ゲート電極が配置される。前記第1開口部は、リセスされているスペーサー膜パターンで満たされる。前記周辺回路ゲート電極の両サイドに位置する前記周辺回路活性領域にLDD型のソース/ドレーン領域が形成される。前記リセスされているスペーサー膜パターン及び前記LDD型のソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面は、コンフォーマルなエッチング阻止膜で覆われる。
さらに、前記第1開口部下部の前記半導体基板の表面にライン形態の共通ソース領域が形成される。また、前記第2開口部下部の前記セル活性領域の表面にアイランド形態のドレーン領域が形成される。結果的に、前記共通ソース領域は、前記リセスされているスペーサー膜パターンで覆われる。
前述したように本発明によると、積層ゲートパターンの側壁及び周辺回路ゲート電極の側壁上に形成されているスペーサーは、周辺回路領域内にLDD型のソース/ドレーン領域を形成した後に除去される反面に、前記積層ゲートパターン間の領域のうち、狭い開口部は、リセスされているスペーサー膜パターンで満たされる。これにより、ソース/ドレーン領域を露出させる金属コンタクトホールの幅を最大化させることができ、前記狭い開口部内にボイドが形成されることを防ぐことができる。結果的に、信頼性のある高集積フラッシュメモリー素子を具現することが可能である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例をNOR型フラッシュメモリー素子を例えにして詳しい説明をすることにする。しかし、本発明はここで説明される実施例に限定されず他の形態で具体化されることもある。むしろ、ここで紹介される実施例は開示された内容が徹底的で完全になるよう、そして当業者に本発明の思想が充分に伝達できるように提供されるものである。例えば、本発明は、本発明の思想及び範囲内でNAND型フラッシュメモリー素子にも適用されることができる。図面において、層及び領域の厚さは、明確性を伴うために誇張されたものである。また、層が他の層または基板「上」にあると言及される場合、それは他の層、または基板上に直接形成されることができるか、またはそれらの間に第3の層が介在されることもある。明細書全体にかけて同一な参照番号は、同一な構成要素を示す。
図1は、本発明の実施例によるNOR型フラッシュメモリー素子の平面図であり、図50、図51、図52及び図53はそれぞれ図1の切断線I−I’、II−II’、III−III’及びIV−IV’に沿って示された断面図である。
図1、図50、図51、図52及び図53を参照すると、半導体基板1は、セルアレイ領域A及び前記セルアレイ領域Aを覆いかぶす周辺回路領域Bを有する。前記周辺回路領域Bは、高電圧MOSトランジスター領域、または低電圧MOSトランジスター領域に該当することができる。本実施例で、前記周辺回路領域Bは、説明の便宜を図るためにNMOSトランジスター領域であることとして仮定する。前記半導体基板1の所定領域に素子分離膜が配置される。前記素子分離膜は、前記セルアレイ領域A及び周辺回路領域B内にそれぞれ第1活性領域及び第2活性領域を限定する。さらに具体的に、前記素子分離膜は、前記セルアレイ領域A及び前記周辺回路領域Bにそれぞれセル活性領域(図1の37c)及び周辺回路活性領域(図1の37p)を限定する。望ましくは、前記素子分離膜は、前記セルアレイ領域A内に形成されたセル素子分離膜39b及び前記周辺回路領域B内に形成された周辺回路素子分離膜39aを含む。この場合、前記セル素子分離膜39bは、図50に示されたように前記周辺回路素子分離膜39aと比べて相対的に浅いのが望ましい。
前記セル活性領域37cを横切り複数の第1平行なゲートパターン52a、つまり積層ゲートパターンが配置される。前記積層ゲートパターン52aのそれぞれは順に積層されたトンネル酸化膜パターン19a、浮遊ゲートFG、ゲート層間誘電膜47及び制御ゲート電極CGを含む。前記制御ゲート電極CGは、図1及び図52に示されたように前記セル活性領域37c及びそれらの間のセル素子分離膜39bの上部を横切るように配置される。また、前記浮遊ゲートFGは、前記制御ゲート電極CG及び前記セル活性領域37c間に介在される。前記制御ゲート電極CGのそれぞれは順に積層された第1制御ゲート電極49c及び第2制御ゲート電極51cを含み、前記浮遊ゲートFGのそれぞれは順に積層された下部浮遊ゲート21f及び上部浮遊ゲート41fを含む。
一方、前記積層ゲートパターン52a間の領域は、第1幅S1を有する第1開口部(first spaces)及び前記第1幅S1よりも大きい第2幅S2を有する第2開口部(second spaces)を含む。前記第1開口部は、リセスされているスペーサー膜パターン65aで満たされる。前記リセスされているスペーサー膜パターン65a下部の前記半導体基板の表面には、ライン形態の第1不純物領域55、つまり共通ソース領域が形成される。結果的に、前記共通ソース領域55は、前記リセスされているスペーサー膜パターン65aで覆われる。この場合、前記リセスされているスペーサー膜パターン65aは、図51に示されたように前記セル活性領域37c間のセル素子分離膜が除去された領域を満たす。また、前記第2開口部下部の前記セル活性領域37cの表面には、アイランド形態の第2不純物領域57、つまりドレーン領域が形成される。
前記周辺回路活性領域37pを横切り周辺回路ゲート電極Gが配置される。前記周辺回路ゲート電極Gは、順に積層されている下部ゲート電極15h、第1上部ゲート電極41h及び第2上部ゲート電極51hを含む。前記周辺回路ゲート電極G及び前記周辺回路活性領域37pとの間には、ゲート絶縁膜11bが介在される。前記ゲート絶縁膜11bは、高電圧ゲート絶縁膜、または低電圧ゲート絶縁膜に該当することもできる。
前記周辺回路活性領域37pにLDD型のソース/ドレーン領域(LDD−type source/drain regioins)が形成される。前記LDD型のソース/ドレーン領域は、前記周辺回路ゲート電極Gの両サイドに形成される。前記LDD型のソース/ドレーン領域のそれぞれは前記周辺回路ゲート電極Gに隣接した低濃度ソース/ドレーン領域61及び前記低濃度ソース/ドレーン領域61に隣接した高濃度ソース/ドレーン領域69を含む。
前記リセスされているスペーサー膜パターン65a及び前記共通ソース領域55との間にストレス緩衝酸化膜(stress buffer oxide layer)63が介在されることができる。前記ストレス緩衝酸化膜63は、延長されて前記積層ゲートパターン52a、前記ドレーン領域57、前記素子分離膜39a,39b、前記LDD型のソース/ドレーン領域及び前記周辺回路ゲート電極Gをかぶす。前記ストレス緩衝酸化膜63は、前記リセスされているスペーサー膜パターン65aの物理的ストレス(physical stress)を緩和させる(alleviate)ための物質膜である。
さらに、前記リセスされているスペーサー膜パターン65aを有する半導体基板の全面は、コンフォーマルなエッチング阻止膜71で覆われる。前記コンフォーマルなエッチング阻止膜71は、層間絶縁膜73で覆われる。前記エッチング阻止膜71は、前記層間絶縁膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜であることが望ましい。例えば、前記エッチング阻止膜71は、シリコン窒化膜であることもある。この場合、前記ストレス緩衝酸化膜63は、前記エッチング阻止膜71及び前記リセスされているスペーサー膜パターン65a下部に位置する。
前記LDD型のソース/ドレーン領域及び前記周辺回路ゲート電極Gは、前記層間絶縁膜73及び前記エッチング阻止膜71を貫通する第1金属コンタクトホール75によって露出される。また、前記ドレーン領域57は、前記層間絶縁膜73及び前記エッチング阻止膜71を貫通する第2金属コンタクトホール77によって露出される。前記ドレーン領域57にプラグイオン注入領域78が追加で形成されることもできる。前記プラグイオン注入領域78は、前記第2金属コンタクトホール77と磁気整列される。前記第1金属コンタクトホール75及び第3金属コンタクトホール77は、それぞれ第1金属コンタクトプラグ79a及び第2金属コンタクトプラグ79bで満たされる。前記層間絶縁膜73上に前記第1金属コンタクトプラグ79a及び第2金属コンタクトプラグ79bをかぶす金属配線81a、81bが配置される。
次に、本発明の実施例によるフラッシュメモリー素子の製造方法を説明する。
図2、図6、図10、図14、図18、図22、図26、図30、図34、図38、図42、図46及び図50は、図1の切断線I−I’に沿って示された断面図であり、図3、図7、図11、図15、図19、図23、図27、図31、図35、図39、図43、図47及び図51は、図1の切断線II−II’に沿って示された断面図である。また、図4、図8、図12、図16、図20、図24、図28、図32、図36、図40、図44、図48及び図52は、図1の切断線III−III’に沿って示された断面図であり、図5、図9、図13、図17、図21、図25、図29、図33、図37、図41、図45、図49及び図53は図1の切断線IV−IV’沿って示された断面図である。
図1、図2、図3、図4及び図5を参照すると、P型シリコンウエハーのような半導体基板1を備える。前記半導体基板1は、セルアレイ領域A及び周辺回路領域Bを有する。前記周辺回路領域は、高電圧MOSトランジスター領域、または低電圧MOSトランジスター領域に該当することができる。本実施例で、前記周辺回路領域Bは、説明の便宜を図るたにNMOSトランジスター領域であると仮定する。前記半導体基板1上にゲート絶縁膜11及び下部ゲート導電膜15を順に形成する。前記下部ゲート導電膜15は、ドーピングされたポリシリコン膜で形成することができる。前記下部ゲート導電膜15及び前記ゲート絶縁膜11をパターニングして前記セルアレイ領域A内の前記半導体基板1を露出させる。前記露出されている半導体基板1上に選択的にトンネル絶縁膜19及び下部浮遊ゲート膜21を順に形成する。前記トンネル絶縁膜19は、熱酸化膜で形成することができる。前記下部浮遊ゲート膜21は、ドーピングされたポリシリコン膜で形成することができる。
図1、図6、図7、図8及び図9を参照すると、前記下部浮遊ゲート膜21及び前記下部ゲート導電膜15を有する半導体基板の全面上に研磨阻止膜(polishing stop layer)及びハードマスク膜を順に形成する。前記研磨阻止膜及び前記ハードマスク膜は、それぞれシリコン窒化膜及びCVD酸化膜で形成することが望ましい。前記研磨阻止膜を形成する前に緩衝酸化膜(buffer oxide layer)を追加で形成することができる。前記緩衝酸化膜は、前記研磨阻止膜に起因する物理的ストレスを緩和させるストレス緩衝膜の役割をする。
前記ハードマスク膜、研磨阻止膜、緩衝酸化膜、下部浮遊ゲート膜21、下部ゲート導電膜、トンネル酸化膜パターン19a及びゲート絶縁膜11をパターニングして前記セルアレイ領域A及び前記周辺回路領域B内にそれぞれ第1トレンチマスクパターン33a及び第2トレンチマスクパターン33bを形成する。その結果、前記第1トレンチマスクパターン33aのそれぞれは順に積層されたトンネル酸化膜パターン19a、下部浮遊ゲートパターン21a、緩衝酸化膜パターン27a、研磨阻止膜パターン29a及びハードマスクパターン31aを含み、前記第2トレンチマスクパターン33bは順に積層されたゲート絶縁膜パターン11b、下部ゲート導電膜パターン15b、緩衝酸化膜パターン27b、研磨阻止膜パターン29b及びハードマスクパターン31bを含む。
図1,図10,図11,図12及び図13を参照すると、前記セルアレイ領域Aをかぶすフォトレジストパターン35を形成する。前記フォトレジストパターン35及び前記第2トレンチマスクパターン33bをエッチングマスクとして使用して前記半導体基板1をエッチングして前記周辺回路領域B内に予備周辺回路トレンチ領域(prelimimnary peripheral circuit trench region)37aを形成する。続いて、前記フォトレジストパターン35を除去する。
図1、図14、図15、図16及び図17を参照すると、前記第1トレンチマスクパターン33a及び第2トレンチマスクパターン33bをエッチングマスクとして使用して前記半導体基板1をまたエッチングする。その結果、前記周辺回路領域B内に前記予備周辺回路トレンチ領域37aよりも深い周辺回路トレンチ領域37a’が形成され、前記セルアレイ領域A内に前記周辺回路トレンチ領域37a’よりも浅いセルトレンチ領域37bが形成される。前記セルトレンチ領域37bは、前記セルアレイ領域A内にセル活性領域37cを限定し、前記周辺回路トレンチ領域37a’は、前記周辺回路領域B内に周辺回路活性領域37pを限定する。
前記周辺回路トレンチ領域37a’は、後続工程で形成される周辺回路MOSトランジスターの素子分離特性を改善させるのに適した充分な深さ(sufficient depth)を有するように形成されることが望ましい。これに反して、前記セルトレンチ領域37bは、後続工程で形成される共通ソース領域を形成するのに適した浅い深さを有しなければならない。結果的に、前記周辺回路トレンチ領域37a’は、前記セルトレンチ領域37bよりも深いことが望ましい。
しかし、前記トレンチ領域37a’,37bは、図10、図11、図12及び図13に示された前記フォトレジストパターン35の使用なしで1回のエッチング工程(a single step of etching process)で形成されることもできる。この場合、前記セルトレンチ領域37bは、前記周辺回路トレンチ領域37a’と同一な深さを有する。
図1、図18、図19、図20及び図21を参照すると、通常の方法を使用して前記セルトレンチ領域37b及び前記周辺回路トレンチ領域37a’内にそれぞれセル素子分離膜39b及び周辺回路素子分離膜39aを形成する。その結果、前記ハードマスクパターン31a、31bは、前記素子分離膜39a、39bを形成する間に除去されて前記研磨阻止膜パターン29a、29bを露出させる。前記素子分離膜39a、39bは、図18、図19、図20及び図21に示されたようにリセスされて前記下部浮遊ゲートパターン21aの上部面と同一な高さを有することが望ましい。
図1、図22、図23、図24及び図25を参照すると、前記研磨阻止膜パターン29a、29b及び前記緩衝酸化膜パターン27a、27bを除去して前記下部浮遊ゲートパターン21a及び前記下部ゲート導電膜パターン15bを露出させる。前記研磨阻止膜パターン29a,29b及び前記緩衝酸化膜パターン27a,27bが除去された半導体基板の全面上に導電膜を順に形成する。前記導電膜は、ドーピングされているポリシリコン膜で形成することが望ましい。前記導電膜をパターニングして前記下部浮遊ゲートパターン21aをかぶす上部浮遊ゲートパターン41aを形成すると同時に前記周辺回路領域Bをかぶす第1上部ゲート導電膜41bを形成する。前記上部浮遊ゲートパターン41aは、前記下部浮遊ゲートパターン21aよりも広い幅を有するよう形成されることが望ましい。
続いて、前記上部浮遊ゲートパターン41a及び前記第1上部ゲート導電膜41bを有する半導体基板の全面上にゲート層間誘電膜(inter−gate dielectric layer)47及び導電膜49を順に形成する。前記導電膜49は、ドーピングされているポリシリコン膜で形成することができる。
図1、図26、図27、図28及び図29を参照すると、前記導電膜49及び前記ゲート層間誘電膜47をパターニングして前記周辺回路領域B上の前記第1上部ゲート導電膜41bを露出させる。その結果、前記セルアレイ領域A上に第1制御ゲート導電膜49aが形成され、前記第1制御ゲート導電膜49aの下部に前記ゲート層間誘電膜47が残存する。前記第1制御ゲート導電膜49aを有する半導体基板の全面上に導電膜51を形成する。前記導電膜51は、ドーピングされたポリシリコン膜よりも低い比抵抗(resistivity)を有する導電膜で形成することが望ましい。例えば、前記導電膜51は、タングステンシリサイド膜のような金属シリサイド膜で形成することができる。前記セルアレイ領域A上の前記導電膜51は、第2制御ゲート導電膜に該当し、前記周辺回路領域B上の前記導電膜51は、第2上部ゲート導電膜に該当する。前記導電膜51を形成する工程は、省略することもできる。
前記セルアレイ領域A内で、前記下部浮遊ゲートパターン21a、前記上部浮遊ゲートパターン41a、前記ゲート層間誘電膜47、前記第1制御ゲート導電膜49a及び前記第2制御ゲート導電膜51は、積層ゲート膜を構成する。また、前記周辺回路領域B内で、前記下部ゲート導電膜パターン15bと共に前記第1上部ゲート導電膜41b及び第2上部ゲート導電膜51は、周辺回路ゲート膜を構成する。
図1、図30、図31、図32及び図33を参照すると、前記積層ゲート膜をパターニングして前記セルアレイ領域A内に前記セル活性領域37cの上部を横切る複数の第1平行なゲートパターン52a、つまり積層ゲートパターン(stacked gate patterns)を形成する。結果的に、前記積層ゲートパターン52aのそれぞれは順に積層されたトンネル酸化膜パターン19a、浮遊ゲートFG、ゲート層間誘電膜47及び制御ゲート電極CGを含む。
前記浮遊ゲートFGは、前記制御ゲート電極CG及び前記セル活性領域37cの交差点(intersections)に形成される。すなわち、前記浮遊ゲートFGは、前記制御ゲート電極CG及び前記セル活性領域37cとの間に介在される。これに対し、前記制御ゲート電極CGは、前記セル活性領域37c及びそれらの間のセル素子分離膜39bの上部を横切る。前記浮遊ゲートFGのそれぞれは順に積層された下部浮遊ゲート21f及び上部浮遊ゲート41fを含め、前記制御ゲート電極CGのそれぞれは順に積層された第1制御ゲート電極49c及び第2制御ゲート電極51cを含む。
前記積層ゲートパターン52a間の領域は、第1開口部(first spaces)SO及び第2開口部(secound spaces)DOを含む。前記第1開口部SOは、第1幅S1を有し、前記第2開口部DOは、前記第1幅S1よりも大きい第2幅S2を有する。前記積層ゲートパターン52aを有する半導体基板上にフォトレジストパターン53を形成する。前記フォトレジストパターン53は、前記周辺回路領域Bはもちろん、前記第2開口部DOを覆う。つまり、前記フォトレジストパターン53は、前記第1開口部SOを選択的に露出させる。
図1、図34、図35、図36及び図37を参照すると、前記フォトレジストパターン53をエッチングマスクとして使用して前記セル素子分離膜39bを選択的にエッチングする。その結果、図35に示されたように、前記第1開口部SO内の前記セル活性領域37c間に前記セルトレンチ領域37bがまた形成される。つまり、前記第1開口部SOの底面(bottom surfaces)は、前記セル活性領域37pを横切る方向に沿って屈曲されたプロファイルを見せる。
前記フォトレジストパターン53をイオン注入マスクとして使用して前記半導体基板内にN型の不純物イオンを注入する。その結果、前記第1開口部SOによって露出されている前記半導体基板の表面にライン形態の第1不純物領域55、つまりライン形態の共通ソース領域を形成する。この場合、前記イオン注入工程は、前記第1開口部SO内の前記セルトレンチ領域の側壁に形成される前記共通ソース領域55の電気的な抵抗を減少させるために傾斜イオン注入工程(tilted ionimplantation process)を使用して実施することが望ましい。さらに、前記トレンチ領域37bは、前記共通ソース領域55の電気的な抵抗を減少させるために図30、図31、図32及び図33で説明されたように浅いことが望ましい。
続いて、前記フォトレジストパターン53を除去した後、前記積層ゲートパターン52a、前記上部ゲート導電膜41b,51b及び前記セル素子分離膜39bをイオン注入マスクとして使用して前記第1開口部SO及び第2開口部DO内にN型の不純物イオンを選択的に注入する。その結果、前記第2開口部DOによって露出されている前記セル活性領域37cの表面にアイランド形態(island−shaped)の第2不純物領域57、つまりドレーン領域が形成される。前記ドレーン領域57を形成するためのイオン注入工程の間、前記共通ソース領域55内に前記N型の不純物イオンが追加で注入される。これにより、前記共通ソース領域55の不純物濃度は、さらに増加されて前記共通ソース領域55の電気的な抵抗を減少される。
一方、前記フォトレジストパターン53を除去する前に、前記共通ソース領域55を形成するためのイオン注入工程は省略されることもある。この場合、前記共通ソース領域55及び前記ドレーン領域57は、1回のイオン注入工程だけ(only a single step of ion implantation process)を使用して形成される。
図1、図38、図39、図40及び図41を参照すると、前記周辺回路ゲート膜をパターニングして前記周辺回路領域内に第2ゲートパターンG、つまり周辺回路ゲート電極を形成する。前記周辺回路ゲート電極Gは、前記周辺回路活性領域37pの上部を横切るように形成される。前記周辺回路ゲート電極Gは、順に積層された下部ゲート電極15h、第1上部ゲート電極41h及び第2上部ゲート電極51hを含む。
前記積層ゲートパターン52a、前記周辺回路ゲート電極G及び前記素子分離膜39a、39bをイオン注入マスクとして使用して、前記活性領域37c、37p内にN型の不純物イオン59を1×1012atoms(原子数)/cmないし1×1014atoms/cmの低い線量(dose)で注入する。その結果、前記周辺回路活性領域37pに低濃度ソース/ドレーン領域61が形成される。
図1、図42、図43、図44及び図45を参照すると、前記低濃度ソース/ドレーン領域61を有する半導体基板の全面上にスペーサー膜を形成する。前記スペーサー膜は、シリコン酸化膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜、例えばシリコン窒化膜で形成することが望ましい。また、前記スペーサー膜は、前記第1幅S1の1/2よりも大きく前記第2幅S2の1/2より小さい厚さで形成する。これにより、前記第1開口部SOは、前記スペーサー膜で満たされる。前記スペーサー膜を形成する前に、前記低濃度ソース/ドレーン領域61を有する半導体基板の全面上にストレス緩衝酸化膜63を形成することが望ましい。前記ストレス緩衝酸化膜63は、前記スペーサー膜のストレスを緩和させる(alleviate)ために形成する。前記ストレス緩衝酸化膜63は、中間温度酸化膜(MTO;medium temperature oxide layer)のようなCVD酸化膜で形成することができる。また、前記ストレス緩衝酸化膜63は、約200Åの薄い厚さで形成することが望ましい。
前記スペーサー膜を異方性エッチングして前記第2開口部DOの側壁及び前記周辺回路ゲート電極Gの側壁上にスペーサー65を形成する。この場合、前記第1開口部SOは、依然として前記異方性エッチングされたスペーサー膜パターン65’で満たされる。すなわち、前記共通ソース領域55上の前記ストレス緩衝酸化膜63は、前記スペーサー65を形成した後にも前記スペーサー膜パターン65’で依然として覆われる。これに対し、前記ドレーン領域57及び前記低濃度ソース/ドレーン領域61上の前記ストレス緩衝酸化膜63は、前記スペーサー65の形成後に露出される。
前記スペーサー膜が過度エッチングされる場合に、前記ドレーン領域57及び前記低濃度ソース/ドレーン領域61は、露出されることもできる。それにもかかわらず、前記共通ソース領域55上の前記スペーサー膜パターン65’は、前記スペーサー65とは違った形態(different configuration)を有し、簡単に除去されない。続いて、前記セルアレイが領域Aを覆うフォトレジストパターン67を形成する。前記フォトレジストパターン67、前記周辺回路ゲート電極G、前記スペーサー65及び前記周辺回路素子分離膜39aをイオン注入マスクとして使用して、前記周辺回路活性領域37p内にN型の不純物イオンを1×1015atoms/cmないし5×1015atoms/cmの高い線量(dose)で注入して前記低濃度ソース/ドレーン領域61に隣接する高濃度ソース/ドレーン領域69を形成する。結果的に、前記周辺回路領域B内に前記低濃度ソース/ドレーン領域61及び前記高濃度ソース/ドレーン領域69を含むLDD型(LDD−type)のソース/ドレーン領域が形成される。前記第2開口部DOの幅は、前記スペーサー65の存在に起因して前記第2幅(図50及び図1のS2)よりも小さい第3幅S3を有する。
図1、図46、図47、図48及び図49を参照すると、前記フォトレジストパターン67を除去する。一般的に、前記スペーサー65は、前述したように前記LDD型のソース/ドレーン領域を形成するために使用される。従って、前記LDD型のソース/ドレーン領域が形成された後に、前記スペーサー65は除去されることが望ましい。これは、前記スペーサー65が後続工程で問題を招く恐れがあるからである。例えば、前記スペーサー65が残存すると、後続工程で前記ドレーン領域57及び前記LDD型のソース/ドレーン領域を露出させるために形成されるコンタクトホールの幅を増加させるのに限界がある。これに対し、前記第1開口部SO内の前記スペーサー膜パターン65’は、除去されないことが望ましい。これは、前記スペーサー膜パターン65’が除去される場合に、前記第1開口部SOの縦横比(aspect ratio)が著しく増加して後続工程で層間絶縁膜を形成する間、前記第1開口部SO内にボイドを発生させるからである。このようなボイドは、フラッシュメモリーセルの電気的な特性を不安定にさせることがある。
結果的に、前記スペーサー65は、湿式エッチング工程を使用して除去されることが望ましい。前記湿式エッチング工程は、燐酸(HPO)を使用して実施することができる。前記湿式エッチング工程の間、前記スペーサー膜パターン65’は除去されてはいけない。従って、前記湿式エッチング工程は、適切な時間の間に実施する。その結果、前記第1開口部SO内にリセスされているスペーサー膜パターン65aが残存する。
望ましくは、前記リセスされているスペーサー膜パターン65aを有する半導体基板の全面上にエッチング阻止膜71を形成する。前記エッチング阻止膜71は、前記スペーサー65の幅よりも小さい厚さで形成する。これによって、前記第2開口部DOは、前記第3幅S3よりも大きい第4幅S4を有する。前記エッチング阻止膜71は、通常の層間絶縁膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜、例えばシリコン窒化膜として形成することができる。前記エッチング阻止膜71上に層間絶縁膜73を形成する。この場合に、前記リセスされているスペーサー膜パターン65aの存在に起因して前記第1開口部SO内にボイドが形成されることを防ぐことができる。
図1、図50、図51、図52及び図53を参照すると、前記層間絶縁膜73、前記エッチング阻止膜71及び前記ストレス緩衝酸化膜63をパターニングして前記周辺回路領域B内の前記LDD型のソース/ドレーン領域を露出させる第1金属コンタクトホール75を形成する。前記第1金属コンタクトホール75を形成する間、前記周辺回路ゲート電極Gも露出されることができる。続いて、前記層間絶縁膜73、前記エッチング阻止膜71及び前記ストレス緩衝酸化膜63をまたパターニングして前記ドレーン領域57を露出させる第2金属コンタクトホール77を形成する。前記スペーサー65の除去により前記第1金属コンタクトホール75及び第2金属コンタクトホール77の幅を極大化させることができる。結果的に、金属コンタクト抵抗を減少させることができる。
さらに、前記第2金属コンタクトホール77を通じて前記ドレーン領域57内にN型の不純物イオンを追加で注入することもできる。その結果、前記ドレーン領域57内に前記第2金属コンタクトホール77と磁気整列されたプラグイオン注入領域78が形成される。このようなプラグイオン注入領域78は、前記ドレーン領域57のコンタクト抵抗の減少とつながり、前記ドレーン領域57で接合スパイキング(junction spiking)が発生することを防ぐ。
他の方法で(alternatively)、前記第1金属コンタクトホール75及び前記第2金属コンタクトホール77は、1回のエッチング工程を使用して同時に形成されることもできる。
続いて、前記第1金属コンタクトホール75及び第2金属コンタクトホール77内にそれぞれ通常の方法を使用して第1金属コンタクトプラグ79a及び第2金属コンタクトプラグ79bを形成する。前記金属コンタクトプラグ79a、79bは、タングステン膜で形成することができる。
前記層間絶縁膜73上にアルミニューム膜と同じ金属膜を形成する。前記金属膜をパターニングして前記周辺回路領域B及び前記セルアレイ領域A内にそれぞれ第1金属配線81a及び第2金属配線81bを形成する。前記第2金属配線81bは、前記制御ゲート電極CGの上部を横切るように形成されフラッシュメモリーセルのビットラインの役割をする。前記ビットライン81bは、前記第2金属コンタクトプラグ79bを通じて前記ドレーン領域57に電気的に連結される。前記第1金属配線81a及び第2金属配線81bは、銅膜のような信頼性のある金属膜(reliable metal layer)を採択する通常のダマシーン工程を使用して形成されることもできる。
本発明による半導体集積回路を示す平面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のI−I’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である 図1のII−II’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIII−III’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1のIV−IV’にそって本発明の実施例による半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
39a 周辺回路素子分離膜
39b セル素子分離膜
57 ドレーン領域
63 ストレス緩衝酸化膜
65 スペーサー
71 エッチング阻止膜
73 層間絶縁膜
75 第1金属コンタクトホール
77 第2金属コンタクトホール
78 プラグイオン注入領域
SO 第1開口部
DO 第2開口部
S1 第1幅
S2 第2幅
S3 第3幅

Claims (37)

  1. 半導体基板に素子分離膜を形成して第1活性領域及び第2活性領域を限定し、
    前記第1活性領域の上部を横切る複数の第1平行なゲートパターンを形成するが、前記第1ゲートパターン間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部を備え、
    前記第1開口部によって露出される前記素子分離膜を選択的に除去し、
    前記第1開口部によって露出される前記半導体基板の表面及び前記第2開口部によって露出される前記第1活性領域にそれぞれライン形態の第1不純物領域及びアイランド形態の第2不純物領域を形成し、
    前記第2活性領域の上部を横切る第2ゲートパターンを形成し、
    前記第2ゲートパターンの両サイドに位置する前記第2活性領域に低濃度ソース/ドレーン領域を形成し、
    前記第2開口部の側壁及び前記第2ゲートパターンの側壁を覆うスペーサー及び前記第1開口部を満たすスペーサー膜パターンを形成し、
    前記第2活性領域に前記低濃度ソース/ドレーン領域に隣接する高濃度ソース/ドレーン領域を形成して前記低濃度ソース/ドレーン領域及び前記高濃度ソース/ドレーン領域を含むLDD型のソース/ドレーン領域を提供し、
    前記スペーサーを除去して前記第2開口部の側壁及び前記第2ゲートパターンの側壁を露出させると同時に前記第1開口部内にリセスされているスペーサー膜パターンを残し、
    前記リセスされているスペーサー膜パターンを有する半導体基板の全面上にコンフォーマルなエッチング阻止膜を形成することを含む半導体集積回路の製造方法。
  2. 前記第1活性領域は、前記半導体基板の第1領域内に限定され、前記第2活性領域は、前記半導体基板の第2領域内に限定されることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路の製造方法。
  3. 前記素子分離膜は、トレンチ素子分離技術を使用して形成することを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路の製造方法。
  4. 前記第1開口部によって露出される前記素子分離膜を選択的に除去することは、
    前記第1開口部を露出させるフォトレジストパターンを形成し、
    前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して前記第1開口部内の前記素子分離膜と接触する前記半導体基板が露出されるまで前記素子分離膜をエッチングすることを含むことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路の製造方法。
  5. 前記第1不純物領域及び第2不純物領域を形成することは、
    前記フォトレジストパターンをイオン注入マスクとして使用して前記第1開口部によって露出される前記半導体基板内に第1不純物イオンを注入し、
    前記フォトレジストパターンを除去し、
    前記第1ゲートパターン及び前記素子分離膜をイオン注入マスクとして使用して前記第1開口部及び前記第2開口部によって露出される前記半導体基板内に第2不純物イオンを注入することを特徴とする請求項4記載の半導体集積回路の製造方法。
  6. 前記スペーサー及び前記スペーサー膜パターンを形成することは、
    前記低濃度ソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面上に前記第1幅の1/2よりも大きく、前記第2幅の1/2よりも小さい厚さを有するスペーサー膜を形成し、
    前記スペーサー膜を異方性エッチングして第2不純物領域及び前記低濃度ソース/ドレーン領域を露出させると同時に前記第1開口部を満たす異方性エッチングされたスペーサー膜を残すことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路の製造方法。
  7. 前記スペーサー膜は、シリコン窒化膜で形成することを特徴とする請求項6記載の半導体集積回路の製造方法。
  8. 前記スペーサー膜を形成する前に、前記低濃度ソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面上にコンフォーマルなストレス緩衝酸化膜を形成することを更に含むことを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路の製造方法。
  9. 前記エッチング阻止膜を有する半導体基板の全面上に層間絶縁膜を形成することを更に含むことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路の製造方法。
  10. 前記エッチング阻止膜は、前記層間絶縁膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成することを特徴とする請求項9記載の半導体集積回路の製造方法。
  11. 前記層間絶縁膜及び前記エッチング阻止膜をパターニングして前記LDD型のソース/ドレーン領域及び前記第2ゲートパターンを露出させる第1金属コンタクトホールを形成し、
    前記層間絶縁膜及び前記エッチング阻止膜をパターニングして前記第2不純物領域を露出させる第2金属コンタクトホールを形成し、
    前記第2金属コンタクトホールによって露出される前記第2不純物領域に選択的にプラグイオン注入工程を適用し、
    前記第1金属コンタクトホール及び第2金属コンタクトホールを満たす金属コンタクトプラグを形成し、
    前記層間絶縁膜上に前記金属コンタクトプラグを覆う金属配線を形成することを更に含むことを特徴とする請求項9記載の半導体集積回路の製造方法。
  12. セルアレイ領域及び周辺回路領域を有する半導体基板を備え、
    前記半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して前記セルアレイ領域及び前記周辺回路領域内にそれぞれセル活性領域及び周辺回路活性領域を限定し、
    前記セルアレイ領域及び前記周辺回路領域上にそれぞれ積層ゲート膜及び周辺回路ゲート膜を形成し、
    前記積層ゲート膜をパターニングして前記セル活性領域の上部を横切る複数の平行な積層ゲートパターンを形成するが、前記積層ゲートパターン間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部を備え、
    前記第1開口部によって露出される前記素子分離膜を選択的に除去し、
    前記第1開口部によって露出される前記半導体基板の表面及び前記第2開口部によって露出される前記セル活性領域の表面にそれぞれライン形態の共通ソース領域及びアイランド形態のドレーン領域を形成し、
    前記周辺回路ゲート膜をパターニングして前記周辺回路活性領域の上部を横切る周辺回路ゲート電極を形成し、
    前記周辺回路ゲート電極をイオン注入マスクとして使用して前記周辺回路活性領域内に不純物イオンを注入して前記周辺回路活性領域に低濃度ソース/ドレーン領域を形成し、
    前記第2開口部の側壁及び前記周辺回路ゲート電極の側壁を覆うスペーサーと前記第1開口部を満たすスペーサー膜パターンとを形成し、
    前記周辺回路ゲート電極及びその側壁を覆う前記スペーサーをイオン注入マスクとして使用して前記周辺回路活性領域に高濃度ソース/ドレーン領域を形成して前記低濃度ソース/ドレーン領域及び前記高濃度ソース/ドレーン領域を含むLDD型のソース/ドレーン領域を提供し、
    前記スペーサーを除去して前記第2開口部の側壁及び前記周辺回路ゲート電極の側壁を露出させると同時に前記第1開口部内にリセスされたスペーサー膜パターンを残し、
    前記リセスされたスペーサー膜パターンを有する半導体基板の全面上にコンフォーマルなエッチング阻止膜を形成することを含むフラッシュメモリー素子の製造方法。
  13. 前記素子分離膜を形成することは、
    前記セルアレイ領域内の前記半導体基板及び前記周辺回路領域内の前記半導体基板上にそれぞれ第1トレンチマスクパターン及び第2トレンチマスクパターンを形成し、
    前記第1トレンチマスクパターン及び第2トレンチマスクパターンをエッチングマスクとして使用して前記半導体基板をエッチングして前記セルアレイ領域及び前記周辺回路領域内にそれぞれセルトレンチ領域及び周辺回路トレンチ領域を形成し、
    前記セルトレンチ領域及び前記周辺回路領域にそれぞれセル素子分離膜及び周辺回路素子分離膜を形成することを含むことを特徴とする請求項12記載のフラッシュメモリー素子の製造方法。
  14. 前記第1トレンチマスクパターン及び第2トレンチマスクパターンを形成することは、
    前記半導体基板の全面上にゲート絶縁膜及び下部ゲート導電膜を順に形成し、
    前記下部ゲート導電膜及び前記ゲート絶縁膜をパターニングして前記セルアレイ領域内の前記半導体基板を露出させ、
    前記露出されている半導体基板上にトンネル絶縁膜及び下部浮遊ゲート膜を順に形成し、
    前記下部浮遊ゲート膜及び前記下部ゲート導電膜を有する半導体基板の全面上に順に積層された研磨阻止膜及びハードマスク膜で構成されるトレンチマスク膜を形成し、
    前記トレンチマスク膜をパターニングすることを含むことを特徴とする請求項13記載のフラッシュメモリー素子の製造方法。
  15. 前記セルトレンチ領域及び前記周辺回路トレンチ領域を形成することは、
    前記第1トレンチマスクパターン及び第2トレンチマスクパターンを有する半導体基板上に前記セルアレイ領域を覆うフォトレジストパターンを形成し、
    前記フォトレジストパターン及び前記第2トレンチマスクパターンをエッチングマスクとして使用して前記半導体基板をエッチングして前記周辺回路領域内に予備周辺回路トレンチ領域を形成し、
    前記フォトレジストパターンを除去し、
    前記第1トレンチマスクパターン及び第2トレンチマスクパターンをエッチングマスクとして使用して前記半導体基板をエッチングして前記セルアレイ領域及び前記周辺回路領域内にそれぞれ第1深さを有するトレンチ領域及び前記第1深さよりも大きい第2深さを有するトレンチ領域を形成することを含むことを特徴とする請求項13記載のフラッシュメモリー素子の製造方法。
  16. 前記積層ゲート膜及び前記周辺回路ゲート膜を形成することは、
    前記パターニングされているトレンチマスク膜を除去して前記下部浮遊ゲート膜及び前記下部ゲート導電膜を露出させ、
    前記露出されている下部浮遊ゲート膜を覆う上部浮遊ゲートパターン及び前記周辺回路領域を覆う第1上部ゲート導電膜を形成し、
    前記上部浮遊ゲートパターンを有する前記セルアレイ領域の全面上に順に積層されたゲート層間誘電膜及び第1制御ゲート導電膜を形成することを含むことを特徴とする請求項14記載のフラッシュメモリー素子の製造方法。
  17. 前記第1制御ゲート導電膜及び前記第1上部ゲート導電膜上に金属シリサイド膜を形成することを更に含むことを特徴とする請求項16記載のフラッシュメモリー素子の製造方法。
  18. 前記第1開口部によって露出される前記素子分離膜を選択的に除去することは、
    前記積層ゲートパターンを有する半導体基板上に前記第1開口部を露出させるフォトレジストパターンを形成し、
    前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して前記素子分離膜をエッチングして前記第1開口部内の前記素子分離膜と接触する前記半導体基板を露出することを特徴とする請求項12記載のフラッシュメモリー素子の製造方法。
  19. 前記共通ソース領域及び前記ドレーン領域を形成することは、
    前記フォトレジストパターンをイオン注入マスクとして使用して前記第1開口部によって露出される前記半導体基板内に第1不純物イオンを注入し、
    前記フォトレジストパターンを除去し、
    前記積層ゲートパターン及び前記素子分離膜をイオン注入マスクとして使用して前記セルアレイ領域内の前記半導体基板内に選択的に第2不純物イオンを注入することを含むことを特徴とする請求項18記載のフラッシュメモリー素子の製造方法。
  20. 前記スペーサー及び前記スペーサー膜パターンを形成することは、
    前記低濃度ソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面上に前記第1幅の1/2よりも大きく、前記第2幅の1/2よりは小さい厚さを有するスペーサー膜を形成し、
    前記スペーサー膜を異方性エッチングしてドレーン領域及び前記低濃度ソース/ドレーン領域を露出させると同時に前記第1開口部を満たす異方性エッチングされたスペーサー膜を残すことを含むことを特徴とする請求項12記載の半導体集積回路の製造方法。
  21. 前記スペーサー膜は、シリコン窒化膜で形成されることを特徴とする請求項20記載の半導体集積回路の製造方法。
  22. 前記スペーサー膜を形成する前に、前記低濃度ソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面上にコンフォーマルなストレス緩衝酸化膜を形成することを更に含むことを特徴とする請求項21記載の半導体集積回路の製造方法。
  23. 前記エッチング阻止膜上に層間絶縁膜を形成することを更に含むことを特徴とする請求項12記載の半導体集積回路の製造方法。
  24. 前記エッチング阻止膜は、前記層間絶縁膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成されることを特徴とする請求項23記載の半導体集積回路の製造方法。
  25. 前記層間絶縁膜及び前記エッチング阻止膜をパターニングして前記LDD型のソース/ドレーン領域及び前記周辺回路ゲート電極を露出させる第1金属コンタクトホールを形成し、
    前記層間絶縁膜及び前記エッチング阻止膜をパターニングして前記セルアレイ領域内の前記ドレーン領域を露出させる第2金属コンタクトホールを形成し、
    前記第2金属コンタクトホールによって露出される前記ドレーン領域に選択的にプラグイオン注入工程を適用し、
    前記第1金属コンタクトホール及び第2金属コンタクトホールを満たす金属コンタクトプラグを形成し、
    前記層間絶縁膜上に前記金属コンタクトプラグを覆う金属配線を形成することを更に含むことを特徴とする請求項23記載の半導体集積回路の製造方法。
  26. 半導体基板上に形成されて第1活性領域及び第2活性領域を限定する素子分離膜と、
    前記第1活性領域の上部を横切るが、それらの間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部で構成された複数の第1平行なゲートパターンと、
    前記第1開口部下部の前記半導体基板の表面に形成されているライン形態の第1不純物領域と、
    前記第2開口部下部の前記第1活性領域の表面に形成されているアイランド形態の第2不純物領域と、
    前記第2活性領域の上部を横切る第2ゲートパターンと、
    前記第1開口部を満たしながら前記第1不純物領域を覆うリセスされているスペーサー膜パターンと、
    前記第2ゲートパターンの両サイドに位置する前記第2活性領域に形成されているLDD型のソース/ドレーン領域と、
    前記リセスされているスペーサー膜パターン及び前記LDD型のソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面を覆うコンフォーマルなエッチング阻止膜と、
    を含む半導体集積回路。
  27. 前記リセスされているスペーサー膜パターン及び前記第1不純物領域との間と、前記リセスされているスペーサー膜パターン及び前記第1不純物領域との間に介在されたストレス緩衝酸化膜を更に含むが、前記ストレス緩衝酸化膜は延長されて前記第1ゲートパターンの表面、前記第2不純物領域の表面、前記素子分離膜の表面、前記第2ゲートパターンの表面、及び前記LDD型のソース/ドレーン領域の表面を覆うことを特徴とする請求項26記載の半導体集積回路。
  28. 前記エッチング阻止膜上に形成されている層間絶縁膜を更に含むことを特徴とする請求項26記載の半導体集積回路。
  29. 前記エッチング阻止膜は、前記層間絶縁膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜であることを特徴とする請求項28記載の半導体集積回路。
  30. 前記層間絶縁膜及び前記エッチング阻止膜を貫通して前記第2不純物領域、前記第2ゲートパターン及び前記LDD型のソース/ドレーン領域と接触する金属コンタクトプラグを更に含むことを特徴とする請求項28記載の半導体集積回路。
  31. セルアレイ領域及び周辺回路領域を有する半導体基板と、
    前記半導体基板に形成されているが、前記セルアレイ領域及び周辺回路領域内にそれぞれセル活性領域及び周辺回路活性領域を限定する素子分離膜と、
    前記セル活性領域の上部を横切るが、それらの間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部で構成されている複数の第1平行な積層ゲートパターンと、
    前記第1開口部下部の前記半導体基板の表面に形成されているライン形態の共通ソース領域と、
    前記第2開口部下部の前記セル活性領域の表面に形成されているアイランド形態のドレーン領域と、
    前記周辺回路活性領域の上部を横切る周辺回路ゲート電極と、
    前記第1開口部を満たしながら前記共通ソース領域を覆うリセスされているスペーサー膜パターンと、
    前記周辺回路ゲート電極の両サイドに位置する前記周辺回路活性領域に形成されているLDD型のソース/ドレーン領域と、
    前記リセスされているスペーサー膜パターン及び前記LDD型のソース/ドレーン領域を有する半導体基板の全面を覆うコンフォーマルなエッチング阻止膜と、
    を含むフラッシュメモリー素子。
  32. 前記素子分離膜は、前記セルアレイ領域内に形成されているセル素子分離膜と、
    前記周辺回路領域内に形成され、前記セル素子分離膜よりももっと深い周辺回路素子分離膜と、
    を含むことを特徴とする請求項31記載のフラッシュメモリー素子。
  33. 前記リセスされているスペーサー膜パターン及び前記共通ソース領域との間と前記リセスされているスペーサー膜パターン及び前記積層ゲートパターンとの間に介在されたストレス緩衝酸化膜を更に含むが、前記ストレス緩衝酸化膜は、延長されて前記積層ゲートパターンの表面、前記ドレーン領域の表面、前記素子分離膜の表面、前記周辺回路ゲート電極の表面、及び前記LDD型のソース/ドレーン領域の表面を覆うことを特徴とする請求項31記載のフラッシュメモリー素子。
  34. 前記エッチング阻止膜上に形成されている層間絶縁膜を更に含むことを特徴とする請求項31記載のフラッシュメモリー素子。
  35. 前記エッチング阻止膜は、前記層間絶縁膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜であることを特徴とする請求項34記載のフラッシュメモリー素子。
  36. 前記層間絶縁膜及び前記エッチング阻止膜を貫通して前記ドレーン領域、前記周辺回路ゲート電極及び前記LDD型のソース/ドレーン領域と接触する金属コンタクトプラグを更に含むことを特徴とする請求項34記載のフラッシュメモリー素子。
  37. 半導体基板に素子分離膜を形成して第1活性領域及び第2活性領域を限定し、
    前記第1活性領域の上部を横切る複数の第1平行なゲートパターンを形成するが、前記第1ゲートパターン間の領域は、第1幅を有する第1開口部及び前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2開口部を備え、
    前記第1開口部によって露出される前記素子分離膜を選択的に除去し、
    前記第1開口部によって露出される前記半導体基板の表面及び前記第2開口部によって露出される前記第1活性領域にそれぞれライン形態の第1不純物領域及びアイランド形態の第2不純物領域を形成し、
    前記第2活性領域の上部を横切る第2ゲートパターンを形成し、
    前記第2ゲートパターンの両サイドに位置する前記第2活性領域に低濃度ソース/ドレーン領域を形成し、
    前記第2開口部の側壁及び前記第2ゲートパターンの側壁を覆うスペーサー及び前記第1開口部を満たすスペーサー膜パターンを形成し、
    前記第2活性領域に前記低濃度ソース/ドレーン領域に隣接する高濃度ソース/ドレーン領域を形成して前記低濃度ソース/ドレーン領域及び前記高濃度ソース/ドレーン領域を含むLDD型のソース/ドレーン領域を提供し、
    前記スペーサーを除去して前記第2開口部の側壁及び前記第2ゲートパターンの側壁を露出させると同時に前記第1開口部内にリセスされているスペーサー膜パターンを残し、
    前記リセスされているスペーサー膜パターンを有する半導体基板の全面上にコンフォーマルなエッチング阻止膜を形成することを含む工程によって製造される半導体集積回路。
JP2004029903A 2003-02-06 2004-02-05 選択的ディスポーザブルスペーサー技術を使用する半導体集積回路の製造方法及びそれによって製造される半導体集積回路 Expired - Fee Related JP4574182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0007547A KR100500448B1 (ko) 2003-02-06 2003-02-06 선택적 디스포저블 스페이서 기술을 사용하는 반도체집적회로의 제조방법 및 그에 의해 제조된 반도체 집적회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004241780A true JP2004241780A (ja) 2004-08-26
JP4574182B2 JP4574182B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36573210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029903A Expired - Fee Related JP4574182B2 (ja) 2003-02-06 2004-02-05 選択的ディスポーザブルスペーサー技術を使用する半導体集積回路の製造方法及びそれによって製造される半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7045413B2 (ja)
JP (1) JP4574182B2 (ja)
KR (1) KR100500448B1 (ja)
CN (1) CN1300841C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190935A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006319297A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子およびその製造方法
JP2006319295A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
US7629638B2 (en) 2005-09-09 2009-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2011502353A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Nvm回路をロジック回路と集積する方法
US8592272B2 (en) 2012-03-21 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100500448B1 (ko) * 2003-02-06 2005-07-14 삼성전자주식회사 선택적 디스포저블 스페이서 기술을 사용하는 반도체집적회로의 제조방법 및 그에 의해 제조된 반도체 집적회로
CN1906767B (zh) * 2004-02-27 2012-06-13 罗姆股份有限公司 半导体装置及其制造方法
JP2006060138A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
KR100593129B1 (ko) * 2004-12-23 2006-06-26 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100702123B1 (ko) * 2005-02-03 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 리세스 게이트형성방법
KR100709437B1 (ko) * 2005-04-01 2007-04-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자
KR100632630B1 (ko) * 2005-05-25 2006-10-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트렌치 소자분리막 형성방법
JP4634864B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-16 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100604943B1 (ko) * 2005-06-20 2006-07-31 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100799029B1 (ko) * 2005-07-26 2008-01-28 주식회사 하이닉스반도체 자기 정렬 플로팅 게이트를 갖는 플래쉬 메모리 소자의제조방법
KR100632634B1 (ko) * 2005-07-26 2006-10-11 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100739962B1 (ko) 2005-10-14 2007-07-16 주식회사 하이닉스반도체 Nand형 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
US7309637B2 (en) 2005-12-12 2007-12-18 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Method to enhance device performance with selective stress relief
EP1840947A3 (en) * 2006-03-31 2008-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
JP4191203B2 (ja) * 2006-05-01 2008-12-03 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7790516B2 (en) * 2006-07-10 2010-09-07 Qimonda Ag Method of manufacturing at least one semiconductor component and memory cells
US7485528B2 (en) 2006-07-14 2009-02-03 Micron Technology, Inc. Method of forming memory devices by performing halogen ion implantation and diffusion processes
KR100764745B1 (ko) * 2006-08-31 2007-10-08 삼성전자주식회사 반원통형 활성영역을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4836730B2 (ja) * 2006-09-26 2011-12-14 株式会社東芝 半導体装置、およびその製造方法
JP2008085131A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR100771518B1 (ko) 2006-10-20 2007-10-30 삼성전자주식회사 감소된 접촉 저항을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
KR100840645B1 (ko) * 2006-12-29 2008-06-24 동부일렉트로닉스 주식회사 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100851915B1 (ko) * 2007-03-31 2008-08-12 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100875071B1 (ko) * 2007-04-25 2008-12-18 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100812089B1 (ko) 2007-06-26 2008-03-07 주식회사 동부하이텍 플래시 메모리 소자의 제조 방법
US20090065841A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Assaf Shappir SILICON OXY-NITRIDE (SiON) LINER, SUCH AS OPTIONALLY FOR NON-VOLATILE MEMORY CELLS
JP2009272565A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置、及びその製造方法
TWI411101B (zh) * 2008-09-02 2013-10-01 Eon Silicon Solution Inc NOR-type flash memory structure with high doping drain region and its manufacturing method
US8278178B2 (en) * 2008-09-19 2012-10-02 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile memory device and method of manufacturing the same
US8445953B2 (en) * 2009-07-08 2013-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure for flash memory cells
KR101616972B1 (ko) * 2009-09-15 2016-04-29 삼성전자주식회사 저항 소자를 갖는 반도체 장치 및 그 형성 방법
CN102412206B (zh) * 2010-09-19 2013-10-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 快闪存储器的制造方法
KR101791456B1 (ko) 2010-10-11 2017-11-21 삼성전자주식회사 라이트 트레이닝 방법 및 이를 수행하는 반도체 장치
KR101802371B1 (ko) * 2011-05-12 2017-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 셀 및 그 형성 방법
JP2014053563A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
CN104425366B (zh) * 2013-08-20 2017-12-29 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体结构的形成方法
TWI538024B (zh) * 2014-01-09 2016-06-11 旺宏電子股份有限公司 半導體元件及其製造方法
KR102132845B1 (ko) * 2014-02-11 2020-07-13 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치
CN105514026A (zh) * 2014-10-15 2016-04-20 旺宏电子股份有限公司 半导体元件及其制造方法
CN105789036B (zh) * 2014-12-25 2018-10-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法和电子装置
KR102344881B1 (ko) 2015-03-31 2021-12-29 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US9685368B2 (en) 2015-06-26 2017-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structure having an etch stop layer over conductive lines
CN106486485A (zh) * 2015-08-31 2017-03-08 旺宏电子股份有限公司 存储器元件及其制造方法
CN106611708B (zh) * 2015-10-15 2019-09-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制备方法、电子装置
US9972633B2 (en) * 2016-01-27 2018-05-15 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method for fabricating the same
KR102436634B1 (ko) 2016-06-27 2022-08-25 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN106098694B (zh) * 2016-08-22 2019-01-18 上海华力微电子有限公司 一种非易失存储器结构及其制作方法
US10008582B2 (en) * 2016-11-28 2018-06-26 Globalfoundries Inc. Spacers for tight gate pitches in field effect transistors
KR102675909B1 (ko) * 2017-02-20 2024-06-18 삼성전자주식회사 반도체 소자
CN108666311B (zh) * 2017-03-28 2021-05-18 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
CN113410177A (zh) * 2017-06-16 2021-09-17 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体装置及其制造方法
FR3069370B1 (fr) * 2017-07-21 2021-10-22 St Microelectronics Rousset Circuit integre contenant une structure de leurre
CN107994032B (zh) * 2017-11-23 2019-01-01 长江存储科技有限责任公司 防止外围电路受损的方法及结构
CN108364952B (zh) * 2018-01-29 2021-06-15 上海华力微电子有限公司 闪存的制造方法
KR20200093110A (ko) * 2019-01-25 2020-08-05 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN111508843B (zh) * 2019-01-31 2023-07-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
TWI685085B (zh) 2019-02-26 2020-02-11 華邦電子股份有限公司 記憶元件及其製造方法
CN111834370B (zh) * 2019-04-19 2024-03-15 华邦电子股份有限公司 集成电路及其制造方法
KR102668085B1 (ko) * 2019-05-07 2024-05-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US11856796B2 (en) * 2021-07-16 2023-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor memory devices and methods of manufacturing thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233767A (ja) * 1990-07-24 1992-08-21 Sgs Thomson Microelectron Sa 異なるドレイン及びソース構造を有したepromメモリの製造法
JPH0677440A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07169866A (ja) * 1993-10-15 1995-07-04 Intel Corp 半導体基板上に半導体装置を形成する方法および半導体装置
JPH08293588A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Sony Corp 半導体メモリ装置
JPH09148458A (ja) * 1995-11-08 1997-06-06 Lg Semicon Co Ltd 浮遊ゲートを有する半導体素子の製造方法
JPH10289951A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000200903A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2001332640A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US20030011017A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device with a multi-layer sidewall spacer structure and method for manufacturing the same

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US645303A (en) * 1899-07-28 1900-03-13 Andrew J Smith Washing-machine.
JPS6480070A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit
US5474947A (en) * 1993-12-27 1995-12-12 Motorola Inc. Nonvolatile memory process
US6440828B1 (en) * 1996-05-30 2002-08-27 Nec Corporation Process of fabricating semiconductor device having low-resistive contact without high temperature heat treatment
US5946581A (en) * 1997-01-08 1999-08-31 Advanced Micro Devices Method of manufacturing a semiconductor device by doping an active region after formation of a relatively thick oxide layer
KR100219533B1 (ko) 1997-01-31 1999-09-01 윤종용 임베디드 메모리소자 및 그 제조방법
US5933730A (en) 1997-03-07 1999-08-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of spacer formation and source protection after self-aligned source is formed and a device provided by such a method
US6022782A (en) 1997-05-30 2000-02-08 Stmicroelectronics, Inc. Method for forming integrated circuit transistors using sacrificial spacer
US6228746B1 (en) * 1997-12-18 2001-05-08 Advanced Micro Devices, Inc. Methodology for achieving dual field oxide thicknesses
KR19990065891A (ko) 1998-01-19 1999-08-05 구본준 통합 반도체 소자의 제조방법
CN1131559C (zh) * 1998-06-24 2003-12-17 台湾积体电路制造股份有限公司 快闪存储器分离栅极结构的制造方法
TW429411B (en) * 1998-12-21 2001-04-11 Toshiba Corp Semiconductor device and its manufacture
US6121082A (en) * 1999-04-28 2000-09-19 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. Method of fabricating DRAM with novel landing pad process
ITMI991130A1 (it) 1999-05-21 2000-11-21 St Microelectronics Srl Metodo migliorato per fabbricare dispositivi di memoria non volatili integrati su un substrato semiconduttore organizzati in matrici di memo
US6248623B1 (en) 1999-11-12 2001-06-19 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing embedded memory with different spacer widths
US6518618B1 (en) * 1999-12-03 2003-02-11 Intel Corporation Integrated memory cell and method of fabrication
KR20010065796A (ko) 1999-12-30 2001-07-11 박종섭 더블 스페이서를 이용한 복합 반도체장치의 제조 방법
JP3530104B2 (ja) * 2000-04-19 2004-05-24 沖電気工業株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP3953715B2 (ja) * 2000-07-31 2007-08-08 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR20020010793A (ko) 2000-07-31 2002-02-06 박종섭 반도체소자의 제조방법
KR20020017796A (ko) 2000-08-31 2002-03-07 박종섭 반도체 소자 제조방법
KR100348316B1 (ko) * 2000-10-18 2002-08-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US6509216B2 (en) * 2001-03-07 2003-01-21 United Microelectronics Corp. Memory structure with thin film transistor and method for fabricating the same
JP2002280463A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6465303B1 (en) 2001-06-20 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing spacer etch mask for silicon-oxide-nitride-oxide-silicon (SONOS) type nonvolatile memory
US6461959B1 (en) * 2001-06-21 2002-10-08 United Microelectronics Corp. Method of fabrication of a contact plug in an embedded memory
JP2003031684A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6894341B2 (en) * 2001-12-25 2005-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method
KR100500448B1 (ko) 2003-02-06 2005-07-14 삼성전자주식회사 선택적 디스포저블 스페이서 기술을 사용하는 반도체집적회로의 제조방법 및 그에 의해 제조된 반도체 집적회로
US6699757B1 (en) 2003-03-26 2004-03-02 Macronix International Co., Ltd. Method for manufacturing embedded non-volatile memory with sacrificial layers
TW594945B (en) 2003-09-05 2004-06-21 Powerchip Semiconductor Corp Flash memory cell and manufacturing method thereof
KR100567529B1 (ko) 2003-12-30 2006-04-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233767A (ja) * 1990-07-24 1992-08-21 Sgs Thomson Microelectron Sa 異なるドレイン及びソース構造を有したepromメモリの製造法
JPH0677440A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07169866A (ja) * 1993-10-15 1995-07-04 Intel Corp 半導体基板上に半導体装置を形成する方法および半導体装置
JPH08293588A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Sony Corp 半導体メモリ装置
JPH09148458A (ja) * 1995-11-08 1997-06-06 Lg Semicon Co Ltd 浮遊ゲートを有する半導体素子の製造方法
JPH10289951A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000200903A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2001332640A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US20030011017A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device with a multi-layer sidewall spacer structure and method for manufacturing the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190935A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006319297A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子およびその製造方法
JP4664132B2 (ja) * 2005-05-11 2011-04-06 株式会社ハイニックスセミコンダクター フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006319295A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
US7629638B2 (en) 2005-09-09 2009-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US7638832B2 (en) 2005-09-09 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2011502353A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Nvm回路をロジック回路と集積する方法
US8592272B2 (en) 2012-03-21 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040071527A (ko) 2004-08-12
US7436017B2 (en) 2008-10-14
US20060118855A1 (en) 2006-06-08
US20040159886A1 (en) 2004-08-19
KR100500448B1 (ko) 2005-07-14
CN1536650A (zh) 2004-10-13
US8222684B2 (en) 2012-07-17
US7588979B2 (en) 2009-09-15
CN1300841C (zh) 2007-02-14
US7045413B2 (en) 2006-05-16
US20090294823A1 (en) 2009-12-03
JP4574182B2 (ja) 2010-11-04
US20070128812A1 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574182B2 (ja) 選択的ディスポーザブルスペーサー技術を使用する半導体集積回路の製造方法及びそれによって製造される半導体集積回路
US6835987B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device in which selection gate transistors and memory cells have different structures
JP4417601B2 (ja) 半導体装置及びその形成方法
US6197639B1 (en) Method for manufacturing NOR-type flash memory device
KR100729364B1 (ko) 리세스된 채널 영역을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100572330B1 (ko) 저항 패턴을 갖는 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
US7629215B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4822792B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7432199B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having reduced contact resistance
JP2011066052A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100251229B1 (ko) 노아형 마스크 롬의 개선된 구조 및 그 제조방법
KR100538075B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
JP4266089B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR101024771B1 (ko) 매립 워드라인을 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4309070B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004235399A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2003158206A (ja) フラットセルメモリ素子のシリサイド膜製造方法
JP2008103561A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0185637B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치의 제조방법
KR100671615B1 (ko) 낸드 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JP4072353B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2002289706A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20050083305A (ko) 핀 전계효과 트랜지스터의 제조방법
KR100753051B1 (ko) 새들형 핀 트랜지스터 제조방법
JP2004253474A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees