JP2004014930A - 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ - Google Patents
半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004014930A JP2004014930A JP2002168689A JP2002168689A JP2004014930A JP 2004014930 A JP2004014930 A JP 2004014930A JP 2002168689 A JP2002168689 A JP 2002168689A JP 2002168689 A JP2002168689 A JP 2002168689A JP 2004014930 A JP2004014930 A JP 2004014930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- adhesive tape
- sealing
- lead frame
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01019—Potassium [K]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01027—Cobalt [Co]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01028—Nickel [Ni]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/157—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2924/15738—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
- H01L2924/15747—Copper [Cu] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/20—Parameters
- H01L2924/201—Temperature ranges
- H01L2924/20104—Temperature range 100 C=<T<150 C, 373.15 K =< T < 423.15K
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/20—Parameters
- H01L2924/201—Temperature ranges
- H01L2924/20105—Temperature range 150 C=<T<200 C, 423.15 K =< T < 473.15K
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/20—Parameters
- H01L2924/201—Temperature ranges
- H01L2924/20106—Temperature range 200 C=<T<250 C, 473.15 K =<T < 523.15K
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
【解決手段】耐熱性粘着テープ20を貼り合わせた金属製のリードフレーム10に半導体チップ15をボンディングした後、端子部11b先端と電極パッド15aとをボンディングワイヤ16で接続し、封止樹脂17により半導体チップ側を片面封止した後、封止された構造物21を個別の半導体装置21aに切断する半導体装置の製造方法であって、耐熱性粘着テープ20は、ポリイミド材料からなる基材層と、200℃における貯蔵弾性率が1.0×105Pa以上であるアクリル系材料からなる厚さ1〜20μmの粘着剤層とを備える。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱性粘着テープを貼り合わせた金属製のリードフレームを用いる半導体装置の製造方法、及びこれに用いる耐熱性粘着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、LSIの実装技術において、CSP(Chip Size/ScalePackage)技術が注目されている。この技術のうち、QFN(QuadFlat Non−leaded package)に代表されるリード端子がパッケージ内部に取り込まれた形態のパッケージについては、小型化と高集積の面で特に注目されるパッケージ形態のひとつである。このようなQFNの製造方法のなかでも、近年では複数のQFN用チップをリードフレームのパッケージパターン領域のダイパッド上に整然と配列し、金型のキャビティ内で、封止樹脂にて一括封止したのち、切断によって個別のQFN構造物に切り分けることにより、リードフレーム面積あたりの生産性を飛躍的に向上させる製造方法が、特に注目されている。
【0003】
このような、複数の半導体チップを一括封止するQFNの製造方法においては、樹脂封止時のモールド金型によってクランプされる領域はパッケージパターン領域より更に外側に広がった樹脂封止領域の外側だけである。従って、パッケージパターン領域、特にその中央部においては、アウターリード面をモールド金型に十分な圧力で押さえることができず、封止樹脂がアウターリード側に漏れ出すことを抑えることが非常に難しく、QFNの端子等が樹脂で被覆されるという問題が生じ易い。
【0004】
このため、上記の如きQFNの製造方法に対しては、リードフレームのアウターリード側に粘着テープを貼り付け、この粘着テープの自着力(マスキング)を利用したシール効果により、樹脂封止時のアウターリード側への樹脂漏れを防ぐ製造方法が特に効果的と考えられる。
【0005】
このような製造方法において、リードフレーム上に半導体チップを搭載した後、あるいはワイヤボンディングを実施した後から耐熱性粘着テープの貼り合せを行うことは、ハンドリングの面で実質的に困難であることから、耐熱性粘着テープは最初の段階でリードフレームのアウターパット面に貼り合わせられ、その後、半導体チップの搭載工程やワイヤボンディングの工程を経て、封止樹脂による封止工程まで貼り合わせられることが望ましい。したがって、耐熱性粘着テープとしては、単に封止樹脂の漏れ出しを防止するだけでなく、半導体チップの搭載工程に耐える高度な耐熱性や、ワイヤボンデイング工程における繊細な操作性に支障をきたさないなど、これらのすべての工程を満足する特性が要求される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、樹脂漏れを防ぐ目的から高度な粘着性を重要視するあまり一般の耐熱性粘着テープを利用すると、粘着剤が高い弾性であるため、実際にはワイヤボンディングができなくなってしまうなど、一連の製造工程を経ていく中で相反する必要特性を同時に満足することが困難である。
【0007】
これらを解決するため、本発明者らは特願2001−020395号(本願出願時に未公開)に係わる発明のように、厚み10μm以下の粘着剤層を有する耐熱性粘着テープを用いて、樹脂漏れを防止しつつワイヤボンディングなどの一連の工程を実施できる半導体装置の製造方法を提案してきた。
【0008】
しかし、近年では生産性の観点から1枚のリードフレーム中に配されるパッケージ数を多くするため、これらの個々のパッケージが細密化されるばかりでなく、一つの封止部分で多数のパッケージを封止できるよう配列数も大きくなってきた。このため、粘着剤層の厚みを小さくして、クッション性を低下させた上述の耐熱性粘着テープでは、十分なシール性とのバランスを得難くなり、本来目的とする樹脂漏れを好適に防止できなくなってきた。
【0009】
そこで本発明の目的は、近年の細密なQFNの中でも、とくに多数のパッケージを同時に封止する大型のマトリックスパターンタイプに対しても、耐熱性粘着テープにより封止工程での樹脂漏れを好適に防止しながら、しかも貼着したテープが一連の工程で支障を来たしにくい半導体装置の製造方法、及びこれに用いる耐熱性粘着テープを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成すべく、耐熱性粘着テープの物性、材料、厚み等について鋭意研究したところ、高温で適切な貯蔵弾性率を有するアクリル系材料でかつ特定の厚さで形成した粘着剤層によって構成される耐熱性粘着テープを用いることにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
即ち、本発明の半導体装置の製造方法は、アウターパッド側に耐熱性粘着テープを貼り合わせた金属製のリードフレームのダイパッド上に半導体チップをボンディングする搭載工程と、前記リードフレームの端子部先端と前記半導体チップ上の電極パッドとをボンディングワイヤで電気的に接続する結線工程と、封止樹脂により半導体チップ側を片面封止する封止工程と、封止された構造物を個別の半導体装置に切断する切断工程とを、少なくとも含む半導体装置の製造方法であって、前記耐熱性粘着テープは、ポリイミド材料からなる基材層と、200℃における貯蔵弾性率が1.0×105Pa以上であるアクリル系材料からなる厚さ1〜20μmの粘着剤層とから少なくとも構成されていることを特徴とする。本発明において、貯蔵弾性率などの物性は、具体的には後述の方法で測定される値である。
【0012】
一方、本発明の耐熱性粘着テープは、アウターパッド側に耐熱性粘着テープを貼り合わせた金属製のリードフレームのダイパッド上に半導体チップをボンディングする搭載工程と、前記リードフレームの端子部先端と前記半導体チップ上の電極パッドとをボンディングワイヤで電気的に接続する結線工程と、封止樹脂により半導体チップ側を片面封止する封止工程と、封止された構造物を個別の半導体装置に切断する切断工程とを、少なくとも含む半導体装置の製造方法に用いられる耐熱性粘着テープであって、ポリイミド材料からなる基材層と、200℃における貯蔵弾性率が1.0×105Pa以上であるアクリル系材料からなる厚さ1〜20μmの粘着剤層とから少なくとも構成されていることを特徴とする。
【0013】
上記において、ステンレス板に貼り合わせた状態で200℃にて1時間加熱後の粘着力が5.0N/19mm幅以下であることが好ましい。
【0014】
[作用効果]
本発明によると、耐熱性粘着テープの基材層がポリイミド材料からなるため、耐熱性が高いことに加えて、その線熱膨張係数が金属製のリードフレームのそれに近いので、熱膨張によるソリや剥がれが生じにくく、高いシール効果が維持でき、このため、封止工程での樹脂漏れを好適に防止することができる。しかも基材層がポリイミド材料からなることで、加工性やハンドリング性も良好となる。また、粘着剤層の高温での貯蔵弾性率が適切であるため、粘着剤層の厚みが比較的厚い20μm程度の場合でも、粘着剤層全体としてのクッション性を適度に維持することができる。このため、耐熱性粘着テープを貼り合わせた状態においても、ボンディング工程における接合エネルギーの損失を抑え、より確実に好適なワイヤボンディングが行えるようになる。さらに、近年の細密なQFNの中でも、特に多数のパッケージを同時に封止する大型のマトリックスパターンタイプに対しては、モールド時の樹脂漏れを好適に防止するためのシール材として十分なパッキン効果を備える必要から、粘着剤層においても少なくとも1μm以上の適度な厚さを確保する必要がある。すなわち、本発明におけるアクリル系粘着剤層の厚さが1〜20μmである場合、粘着剤層の適切な貯蔵弾性率に加えて適度な厚さとなることで、耐熱性粘着テープにより封止工程での樹脂漏れを好適に防止しながら、しかも貼着したテープが一連の工程で支障を来たしにくい半導体装置の製造方法を提供できる。
【0015】
前記耐熱性粘着テープが、ステンレス板に貼り合わせた状態で200℃にて1時間加熱後の粘着力が5.0N/19mm幅以下である場合、封止工程での樹脂漏れ防止に必要な粘着力が確実に得られると共に、封止工程後の引き剥がしが容易になり、封止樹脂の破損も生じなくなる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の半導体装置の製造方法の一例の工程図である。
【0017】
本発明の半導体装置の製造方法は、図1(a)〜(e)に示すように、半導体チップ15の搭載工程と、ボンディングワイヤ16による結線工程と、封止樹脂17による封止工程と、封止された構造物21を切断する切断工程とを少なくとも含むものである。
【0018】
搭載工程は、図1(a)〜(b)に示すように、アウターパッド側(図の下側)に耐熱性粘着テープ20を貼り合わせた金属製のリードフレーム10のダイパッド11c上に半導体チップ15をボンディングする工程である。
【0019】
リードフレーム10とは、例えば銅などの金属を素材としてQFNの端子パターンが刻まれたものであり、その電気接点部分には、銀,ニッケル,パラジウム,金などのなどの素材で被覆(めっき)されている場合もある。リードフレーム10の厚みは、100〜300μmが一般的である。なお、部分的にエッチングなどで薄く加工されている部分は、この限りではない。
【0020】
リードフレーム10は、後の切断工程にて切り分けやすいよう、個々のQFNの配置パターンが整然と並べられているものが好ましい。例えば図2に示すように、リードフレーム10上に縦横のマトリックス状に配列された形状などは、マトリックスQFNあるいはMAP−QFNなどと呼ばれ、もっとも好ましいリードフレーム形状のひとつである。とくに近年では、生産性の観点から 1枚のリードフレーム中に配列されるパッケージ数を多くするため、これらの個々のパッケージが細密化されるばかりでなく、一つの封止部分で多数のパッケージを封止できるよう、これらの配列数も大きく拡大してきている。
【0021】
図2(a)〜(b)に示すように、リードフレーム10のパッケージパターン領域11には、隣接した複数の開口11aに端子部11bを複数配列した、QFNの基板デザインが整然と配列されている。一般的なQFNの場合、各々の基板デザイン(図2(a)の格子で区分された領域)は、開口11aの周囲に配列れさた、アウターリード面を下側に有する端子部11bと、開口11aの中央に配置されるダイパッド11cと、ダイパッド11cを開口11aの4角に支持させるダイバー11dとで構成される。
【0022】
耐熱性粘着テープ20は、少なくともパッケージパターン領域11より外側に貼着され、樹脂封止される樹脂封止領域の外側の全周を含む領域に貼着するのが好ましい。リードフレーム10は、通常、樹脂封止時の位置決めを行うための、ガイドピン用孔13を端辺近傍に有しており、それを塞がない領域に貼着するのが好ましい。また、樹脂封止領域はリードフレーム10の長手方向に複数配置されるため、それらの複数領域を渡るように連続して粘着テープ20を貼着するのが好ましい。
【0023】
上記のようなリードフレーム10上に、半導体チップ15、すなわち半導体集積回路部分であるシリコンウエハ・チップが搭載される。リードフレーム10上にはこの半導体チップ15を固定するためダイパッド11cと呼ばれる固定エリアが設けられており、このダイパッド11cヘのボンディング(固定)の方法は導電性ペースト19を使用したり、接着テープ、接着剤など各種の方法が用いられる。導電性ペーストや熱硬化性の接着剤等を用いてダイボンドする場合、一般的に150〜200℃程度の温度で30分〜90分程度加熱キュアする。
【0024】
結線工程は、図1(c)に示すように、リードフレーム10の端子部11b(インナーリード)の先端と半導体チップ15上の電極パッド15aとをボンディングワイヤ16で電気的に接続する工程である。ボンディングワイヤ16としては、例えば金線あるいはアルミ線などが用いられる。一般的には120〜250℃に加熱された状態で、超音波による振動エネルギーと印加加圧による圧着エネルギーの併用により結線される。その際、リードフレーム10に貼着した耐熱性粘着テープ20面を真空吸引することで、ヒートブロックに確実に固定することができる。
【0025】
封止工程は、図1(d)に示すように、封止樹脂17により半導体チップ側を片面封止する工程である。封止工程は、リードフレーム10に搭載された半導体チップ15やボンディングワイヤ16を保護するために行われ、とくにエポキシ系の樹脂をはじめとした封止樹脂17を用いて金型中で成型されるのが代表的である。その際、図3に示すように、複数のキャビティを有する上金型18aと下金型18bからなる金型18を用いて、複数の封止樹脂17にて同時に封止工程が行われるのが一般的である。具体的には、例えば樹脂封止時の加熱温度は170〜180℃であり、この温度で数分間キュアされた後、更に、ポストモールドキュアが数時間行われる。なお、耐熱性粘着テープ20はポストモールドキュアの前に剥離するのが好ましい。
【0026】
切断工程は、図1(e)に示すように、封止された構造物21を個別の半導体装置21aに切断する工程である。一般的にはダイサーなどの回転切断刃を用いて封止樹脂17の切断部17aをカットする切断工程が挙げられる。
【0027】
本発明では、上述のような製造工程に用いられる耐熱性粘着テープ20が、ポリイミド材料からなる基材層と、200℃における貯蔵弾性率が1.0×105Pa以上であるアクリル系材料からなる厚さ1〜20μmの粘着剤層とから少なくとも構成されていることを特徴とする。耐熱性粘着テープ20は、あらかじめリードフレーム10に貼着されていることから、前述の製造工程において加熱されることになる。たとえば、半導体チップ15をダイボンドする場合、一般的に150〜200℃程度の温度で30分〜90分程度加熱キュアする。ワイヤボンディングを行う場合は、例えば120〜250℃程度の温度で行われるが、一枚のリードフレームからたくさんの半導体装置を製造する場合は、すべての半導体装置に対するボンディングが終了するまでの時間として、リードフレーム1枚あたり1時間以上を要することも考えられる。さらに、樹脂封止する場合も、樹脂が十分に溶融している温度である必要性から175℃程度の温度をかけることになる。したがって、こういった加熱条件に対して、これらの耐熱性を満足する耐熱性粘着テープである必要がある。
【0028】
耐熱性粘着テープ20が貼り合わされるリードフレーム10は、前述のように銅をはじめとした金属素材であることから、線熱膨張係数として1.8〜1.9×10−5/K程度であることが一般的である。したがって、これらに貼り合わされる耐熱性粘着テープ20の線熱膨張係数が、リードフレームとあまりに大きく違っていては、両者が貼り合わせられた状態で加熱されたとき、両者の熱膨張の差異からひずみを生じることになり、結果的に耐熱性粘着テープにしわやはがれを生じてしまう。そのため、耐熱性粘着テープを構成する基材部分の線熱膨張係数としても、リードフレーム素材に近い線熱膨張係数の基材層を採用することが好ましい。
【0029】
このような基材としては、線熱膨張係数1.5×10−5〜2.8×10−5/K程度のポリイミド材料は、加工性やハンドリング性も高く、本発明に好適な素材である。ここで、線熱膨張係数は、ASTM D696に準拠して、TMA(サーモ・メカニカル・アナリシス)により測定される値である。
【0030】
このようなポリイミド材料からなるフィルムとしては、東レデュポン社製カプトン、宇部興産(株)製ユーピレックス、鐘淵化学(株)製アピカル(何れも商品名)等が挙げられる。
【0031】
耐熱性粘着テープ20の基材層の厚みは、折れや裂けを防止し、好適なハンドリング性に鑑みて10〜100μmが好ましい。
【0032】
また、粘着テープ20を構成する粘着剤層は、その粘着機能の面からある程度の弾性が必要であるが、粘着剤層全体としてあまりに柔らかい場合は、ワイヤボンディング時にボンディングワイヤを接続しようとしても、粘着テープを貼りあわせたリードフレームを十分に固定しておくことが粘着剤層の弾性力によって阻害され、結果的に加圧による圧着エネルギーを緩和してしまい、ボンディング不良が発生してしまう。
【0033】
このようなボンディング不良を引き起こさず、かつ封止工程では樹脂漏れを防止できる十分な粘着力を確保する、いわば相反する性能を確保するために、本発明では、200℃における粘着剤層の貯蔵弾性率が1.0×105Pa以上、より好ましくは、5.0×105Pa以上とし、更に粘着剤層の厚みを1〜20μm、より好ましくは5〜15μmとする。これにより、粘着剤層全体としてのクッション性をわずかにとどめることが可能になり、より確実に好適なワイヤボンディングが可能となる。また、封止工程においても好適な粘着剤層の厚みであることから、十分なシール性を得ることができる。ここで、貯蔵弾性率は粘弾性スペクトロメーターにより、周波数1Hz、昇温速度5℃/分にて測定されたせん断貯蔵弾性値である。
【0034】
一方、耐熱性粘着テープは、封止工程後の任意の段階で剥がされることになるが、あまりに強粘着力をもった粘着テープであっては、引き剥がしが困難となるだけでなく、場合によっては引き剥がしのための応力によって、モールドした樹脂の剥離や破損を招く恐れもある。したがって、封止樹脂のはみ出しを抑える粘着力以上に強粘着であることはむしろ好ましくない。この場合、ステンレス板に貼り合わせた状態で200℃にて1時間加熱後、JIS Z0237に準じて測定された粘着力が5.0N/19mm幅以下、より好ましくは2.0N/19mm幅以下であることがよい。
【0035】
上記のような各物性を有する粘着剤としては、適度な貯蔵弾性率と接着力を得やすいアクリル系粘着剤が好ましい。例えば一例として、アルキル(メタ)アクリレートを少なくとも含むモノマーの共重合体から得られたアクリル系共重合体からなるものである。アルキル(メタ)アクリレートとしては、たとえば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシルル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート等があげられる。
【0036】
また、耐熱性を有するアクリル系粘着剤として、イミド基含有(メタ)アクリレートおよびアルキル(メタ)アクリレートを含有するモノマー混合物を共重合して得られるアクリル系ポリマーを含有してなるアクリル系接着剤を用いることも可能である。
【0037】
これらのアクリル系粘着剤には、適宜な架橋剤を含有しうる。例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ架橋剤、アジリジン系化合物、キレート系架橋剤などである。架橋剤の使用量は、特に制限されるものではないが、本発明の所定の弾性率を得るためには、十分な架橋が得られる量を添加することが好ましく、例えば前記アクリル系ポリマー100重量部に対して、0.1〜15重量部が好ましく、1.0〜10重量部がより好ましい。
【0038】
本発明においては、上記のように架橋剤の使用量を多くすることによって、200℃における貯蔵弾性率を所望の範囲に調整することができるが、その他、架橋剤の種類、又はモノマーの種類や共重合比を変えたり、材料の分子量変更や、充填材の添加などによっても調整することができる。
【0039】
また、その他の任意成分として、可塑剤、充填材、顔料、染料、老化防止剤、帯電防止剤などの各種添加剤を添加することもできる。このようなアクリル系粘着剤は、比較的耐熱性も高く、本発明における適切な貯蔵弾性率や粘着力を得やすいことから、本発明の粘着剤として好適に使用される。更に、必要に応じて粘着剤の下塗りをはめとした重ね塗りや、基材背面側に対して背面処理などを施してもよい。
【0040】
本発明の耐熱性粘着テープは、本発明の製造方法に用いられる耐熱性粘着テープであって、以上のような基材層及びアクリル系粘着剤層を備えるものであるが、耐熱性粘着テープをリードフレームに貼り合わせる際の条件等は、特に制限されない。耐熱性粘着テープは、熱ラミネータ、ハンドローラ貼付、プレス圧着などの各種手段によって貼り合わせることができるが、一般にはリードフレームに対して加圧ローラを用いてテープを貼り合わせる方法がひろく用いられる。
【0041】
【実施例】
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。
【0042】
実施例1
25μm厚のポリイミドフィルム(東レデュポン製:カプトン100H、線熱膨張係数2.6〜2.8×10−5/K、昇温速度10℃/min、温度100〜200℃で測定)を基材として、ブチル(メタ)アクリレートモノマー100重量部に対して(メタ)アクリル酸モノマー5重量部を構成モノマーとしたアクリル系共重合体を用いて、このポリマー100重量部に対してエポキシ系架橋剤(三菱ガス化学製,Tetrad−C)を2重量部添加したアクリル系粘着剤により、厚さ10μmの粘着剤層を設けた耐熱性粘着テープを作製した。この粘着剤は、レオメトリック・サイエンティフィック社製のARESを用いて、周波数1Hz、昇温速度5℃/分、サンプルサイズφ7.9mmのパラレルプレートによるせん断貯蔵弾性モードにて測定したところ、200℃における貯蔵弾性率が9.0×105Paであった。また、この粘着テープは、ステンレス板に貼り合わせた状態で200℃にて1時間加熱後、JIS Z0237に準じて測定された粘着力が0.3N/19mm幅であった。
【0043】
この耐熱性粘着テープを、端子部に銀めっきが施された一辺16PinタイプのQFNが4個×4個に配列された銅製のリードフレームのアウターパッド側に貼り合わせた。このリードフレームのダイパッド部分に半導体チップをエポキシフェノール系の銀ペーストを用いて接着し、180℃にて1時間ほどキュアすることで固定した。
【0044】
つぎに、リードフレームは耐熱性粘着テープ側から真空吸引する形で200℃に加熱したヒートブロックに固定し、さらにリードフレームの周辺部分をウインドクランパーにて押さえて固定した。これらを、115KHzワイヤボンダー(新川製:UTC−300BIsuper)を用いてφ25μmの金線(田中貴金属製GMG−25)にて下記の条件でワイヤボンディングを行った。なお、すべてのボンディングを完了するのに約1時間を要した。
【0045】
ファーストボンディング加圧:80g
ファーストボンディング超音波強度:550mW
ファーストボンディング印加時間:10msec
セカンドボンディング加圧:80g
セカンドボンディング超音波強度:500mW
セカンドボンディング印加時間:8msec
さらにエポキシ系封止樹脂(日東電工製HC−300)により、これらをモールドマシン(TOWA製Model−Y−serise)を用いて、175℃で、プレヒート設定3秒、インジェクション時間12秒、キュア時間90秒にてモールドした後、耐熱性テープを剥離した。なお、さらに175℃にて3時間ほどポストモールドキュアを行って樹脂を十分に硬化させた後、ダイサーによって切断して、個々のQFNタイプ半導体装置を得た。
【0046】
このようにして得られたQFNは、樹脂のはみ出しもなく、またワイヤボンディングなどの各工程も阻害なく実施することができた。
【0047】
実施例2
実施例1において、耐熱性粘着テープの粘着剤層の厚さを15μmにすること以外は、実施例1と全く同様にしてQFNタイプ半導体装置を製造した。このようにして得られたQFNは、樹脂のはみ出しもなく、またワイヤボンディングなどの各工程も阻害なく実施することができた。
【0048】
実施例3
実施例1において、エポキシ系架橋剤の添加量を0.5重量部に変更したこと以外は同様にして、200℃における貯蔵弾性率が2.0×105Pa、粘着剤層の厚さ約5μm、粘着力が200℃加熱後2.5N/19mm幅程度の耐熱性粘着テープを作製した。この耐熱性粘着テープを、実施例1と同じ銅製のリードフレームのアウターパッド側に貼り合わせ、同じ条件で半導体チップをボンディングした。つぎに、リードフレームは耐熱性粘着テープ側から真空吸引する形で200℃に加熱したヒートブロックに固定し、さらにリードフレームの周辺部分をウインドクランパーにて押さえて固定した。これらを、60KHzワイヤボンダー(日本アビオニクス製、MB−2200)を用いてφ25μmの金線(田中貴金属製GLD−25)にて下記の条件でワイヤボンディングを行った。なお、すべてのボンディングを完了するのに約1時間を要した。
【0049】
ファーストボンディング加圧:30g
ファーストボンディング超音波強度:25mW
ファーストボンディング印加時間:100msec
セカンドボンディング加圧:200g
セカンドボンディング超音波強度:50mW
セカンドボンディング印加時間:50msec
さらにエポキシ系封止樹脂(日東電工製HC−300)により、これらをモールドマシン(TOWA製Model−Y−serise)を用いて、175℃で、プレヒート40秒、インジェクション時間11.5秒、キュア時間120秒にてモールドした後、耐熱性テープを剥離した。なお、さらに175℃にて3時間ほどポストモールドキュアを行って樹脂を十分に硬化させた後、ダイサーによって切断して、個々のQFNタイプ半導体装置を得た。このようにして得られたQFNは、樹脂のはみ出しもなく、またワイヤボンディングなどの各工程も阻害なく実施することができた。
【0050】
比較例1
テープの基材層に高密度ポリエチレンフィルム(厚さ25μm;線熱膨張係数15×10−5/K)を用いた他は、実施例1と同様に検討を行った。しかしながら、半導体チップを搭載する際のキュア加熱をおこなった時点で、テープに激しいしわと部分的な剥離が生じ、モールド時には樹脂のはみ出しをまったく抑えることができなかった。
【0051】
比較例2
実施例1において、粘着剤層の厚さを50μmとし、粘着力が200℃加熱後7N/19mm幅程度のシリコーン系粘着剤からなるポリエステル基材粘着テープを用いること以外は実施例1と同様に検討を行った。その結果、ワイヤボンディングを実施したが、テープのクッション性によってセカンドボンディングのほとんどが十分に結線されておらず、ボンディング不良が多発していた。また、さらに封止工程を行った後で、テープを剥がそうとした際、その応力でリードフレームが変形し、一部の封止樹脂に剥離を生じてしまった。
【0052】
比較例3
実施例1において、200℃における貯蔵弾性率が1.1×104Paのシリコーン系粘着剤を用いて、粘着剤層の厚みを30μmとすること以外は、実施例1と同様の検討を行った。しかしながら、ワイヤボンディングを実施したところ、テープのクッション性によってほとんどが結線されておらず、ボンディング不良が多発していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の一例を示す工程図
【図2】本発明におけるリードフレームの一例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は要部拡大図、(c)は樹脂封止後の状態を示す底面図
【図3】本発明における樹脂封止工程の一例を示す縦断面図
【符号の説明】
10 リードフレーム
11a 開口
11b 端子部
11c ダイパッド
15 半導体チップ
15a 電極パッド
16 ボンディングワイヤ
17 封止樹脂
20 粘着テープ
21 封止された構造物
21a 半導体装置
Claims (3)
- アウターパッド側に耐熱性粘着テープを貼り合わせた金属製のリードフレームのダイパッド上に半導体チップをボンディングする搭載工程と、前記リードフレームの端子部先端と前記半導体チップ上の電極パッドとをボンディングワイヤで電気的に接続する結線工程と、封止樹脂により半導体チップ側を片面封止する封止工程と、封止された構造物を個別の半導体装置に切断する切断工程とを、少なくとも含む半導体装置の製造方法であって、前記耐熱性粘着テープは、ポリイミド材料からなる基材層と、200℃における貯蔵弾性率が1.0×105Pa以上であるアクリル系材料からなる厚さ1〜20μmの粘着剤層とから少なくとも構成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- アウターパッド側に耐熱性粘着テープを貼り合わせた金属製のリードフレームのダイパッド上に半導体チップをボンディングする搭載工程と、前記リードフレームの端子部先端と前記半導体チップ上の電極パッドとをボンディングワイヤで電気的に接続する結線工程と、封止樹脂により半導体チップ側を片面封止する封止工程と、封止された構造物を個別の半導体装置に切断する切断工程とを、少なくとも含む半導体装置の製造方法に用いられる耐熱性粘着テープであって、ポリイミド材料からなる基材層と、200℃における貯蔵弾性率が1.0×105Pa以上であるアクリル系材料からなる厚さ1〜20μmの粘着剤層とから少なくとも構成されていることを特徴とする耐熱性粘着テープ。
- ステンレス板に貼り合わせた状態で200℃にて1時間加熱後の粘着力が5.0N/19mm幅以下である請求項2に記載の耐熱性粘着テープ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002168689A JP3849978B2 (ja) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ |
TW092114894A TWI281220B (en) | 2002-06-10 | 2003-06-02 | Method for manufacturing semiconductor device and heat-resistant pressure-sensitive adhesive tape for use therein |
SG200303252A SG108923A1 (en) | 2002-06-10 | 2003-06-03 | Method for manufacturing semiconductor device and heat-resistant pressure-sensitive adhesive tape for use therein |
MYPI20032144A MY137488A (en) | 2002-06-10 | 2003-06-09 | Method for manufacturing semiconductor device and heat-resistant pressure-sensitive adhesive tape for use therein |
CNB03142354XA CN1320619C (zh) | 2002-06-10 | 2003-06-10 | 制作半导体器件和其中所用耐热压敏粘结带的方法 |
HK04102333A HK1059501A1 (en) | 2002-06-10 | 2004-03-31 | Method for manufacturing semiconductor device and heat-resistant pressure-sensitive adhesive tape for use therein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002168689A JP3849978B2 (ja) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004014930A true JP2004014930A (ja) | 2004-01-15 |
JP3849978B2 JP3849978B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=29996443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002168689A Expired - Lifetime JP3849978B2 (ja) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3849978B2 (ja) |
CN (1) | CN1320619C (ja) |
HK (1) | HK1059501A1 (ja) |
MY (1) | MY137488A (ja) |
SG (1) | SG108923A1 (ja) |
TW (1) | TWI281220B (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005053975A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Three M Innovative Properties Co | 耐熱マスキングテープ |
JP2005244219A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-08 | Samsung Techwin Co Ltd | 半導体パッケージ用のリードフレームとその製造方法 |
JP2006169480A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Lintec Corp | 半導体用耐熱性粘着テープ |
WO2008096611A1 (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Nitto Denko Corporation | 感圧性粘着テープ |
WO2008096610A1 (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Nitto Denko Corporation | 粘着テープ |
WO2008108157A1 (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-12 | Nitto Denko Corporation | 粘着テープ |
EP1926137A3 (en) * | 2006-11-24 | 2009-07-29 | Nitto Denko Corporation | Heat-resistant adhesive tape for manufacturing semiconductor device |
JP2010157752A (ja) * | 2010-02-15 | 2010-07-15 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ |
JP2011124558A (ja) * | 2009-11-12 | 2011-06-23 | Nitto Denko Corp | 樹脂封止用粘着テープ及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法 |
JP2012046763A (ja) * | 2011-10-17 | 2012-03-08 | Nitto Denko Corp | 耐熱性粘着テープ |
JP2012059934A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Nitto Denko Corp | 樹脂封止用粘着テープ及び樹脂封止型半導体装置の製造方法 |
JP2012064714A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Nitto Denko Corp | 樹脂封止用粘着テープ及び樹脂封止型半導体装置の製造方法 |
EP2636712A1 (en) * | 2012-03-07 | 2013-09-11 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for resin encapsulation and method for producing resin encapsulation type semiconductor device |
JP2016222863A (ja) * | 2015-06-03 | 2016-12-28 | 日東電工株式会社 | マスキング用粘着テープ |
WO2017038920A1 (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
KR20190118566A (ko) | 2017-02-28 | 2019-10-18 | 린텍 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005058101B4 (de) * | 2005-12-05 | 2019-04-25 | Smartrac Ip B.V. | Chipkarte und Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte |
JP5087372B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2012-12-05 | 日東電工株式会社 | 樹脂積層体、粘着シート、該粘着シートを用いた被着体の加工方法、及びその剥離装置 |
TWI414013B (zh) * | 2009-05-21 | 2013-11-01 | Prov Technology Corp | Electronic component cutting and stripping machine and method thereof |
KR20110087547A (ko) * | 2010-01-26 | 2011-08-03 | 도레이첨단소재 주식회사 | 내열성 점착시트를 이용한 반도체 장치의 제조방법 |
CN103305138A (zh) * | 2012-03-08 | 2013-09-18 | 日东电工株式会社 | 树脂密封用压敏粘合带和树脂密封型半导体器件的生产方法 |
CN111508911B (zh) * | 2020-04-30 | 2022-03-25 | 青岛歌尔微电子研究院有限公司 | 分腔电磁屏蔽封装方法及封装结构 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2708191B2 (ja) * | 1988-09-20 | 1998-02-04 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
US5173766A (en) * | 1990-06-25 | 1992-12-22 | Lsi Logic Corporation | Semiconductor device package and method of making such a package |
JP3309686B2 (ja) * | 1995-03-17 | 2002-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 |
JPH10154777A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2891233B2 (ja) * | 1997-04-11 | 1999-05-17 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2947223B2 (ja) * | 1997-06-09 | 1999-09-13 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2954110B2 (ja) * | 1997-09-26 | 1999-09-27 | 九州日本電気株式会社 | Csp型半導体装置及びその製造方法 |
JP4357754B2 (ja) * | 2000-10-02 | 2009-11-04 | 日東電工株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
2002
- 2002-06-10 JP JP2002168689A patent/JP3849978B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-06-02 TW TW092114894A patent/TWI281220B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-06-03 SG SG200303252A patent/SG108923A1/en unknown
- 2003-06-09 MY MYPI20032144A patent/MY137488A/en unknown
- 2003-06-10 CN CNB03142354XA patent/CN1320619C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-31 HK HK04102333A patent/HK1059501A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4610168B2 (ja) * | 2003-08-06 | 2011-01-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 耐熱マスキングテープ |
JP2005053975A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Three M Innovative Properties Co | 耐熱マスキングテープ |
JP2005244219A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-08 | Samsung Techwin Co Ltd | 半導体パッケージ用のリードフレームとその製造方法 |
JP4601449B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2010-12-22 | 三星テクウィン株式会社 | 半導体パッケージ用のリードフレームの製造方法 |
JP2006169480A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Lintec Corp | 半導体用耐熱性粘着テープ |
JP4679896B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2011-05-11 | リンテック株式会社 | 半導体用耐熱性粘着テープ |
EP1926137A3 (en) * | 2006-11-24 | 2009-07-29 | Nitto Denko Corporation | Heat-resistant adhesive tape for manufacturing semiconductor device |
JP2008189858A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Nitto Denko Corp | 感圧性粘着テープ |
WO2008096610A1 (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Nitto Denko Corporation | 粘着テープ |
WO2008096611A1 (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Nitto Denko Corporation | 感圧性粘着テープ |
WO2008108157A1 (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-12 | Nitto Denko Corporation | 粘着テープ |
JP2011124558A (ja) * | 2009-11-12 | 2011-06-23 | Nitto Denko Corp | 樹脂封止用粘着テープ及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法 |
JP2010157752A (ja) * | 2010-02-15 | 2010-07-15 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ |
JP2012059934A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Nitto Denko Corp | 樹脂封止用粘着テープ及び樹脂封止型半導体装置の製造方法 |
JP2012064714A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Nitto Denko Corp | 樹脂封止用粘着テープ及び樹脂封止型半導体装置の製造方法 |
JP2012046763A (ja) * | 2011-10-17 | 2012-03-08 | Nitto Denko Corp | 耐熱性粘着テープ |
EP2636712A1 (en) * | 2012-03-07 | 2013-09-11 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive tape for resin encapsulation and method for producing resin encapsulation type semiconductor device |
JP2016222863A (ja) * | 2015-06-03 | 2016-12-28 | 日東電工株式会社 | マスキング用粘着テープ |
US10858552B2 (en) | 2015-06-03 | 2020-12-08 | Nitto Denko Corporation | Masking pressure-sensitive adhesive tape |
WO2017038920A1 (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
JPWO2017038920A1 (ja) * | 2015-09-01 | 2018-06-21 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
KR20190118566A (ko) | 2017-02-28 | 2019-10-18 | 린텍 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI281220B (en) | 2007-05-11 |
HK1059501A1 (en) | 2004-07-02 |
MY137488A (en) | 2009-02-27 |
JP3849978B2 (ja) | 2006-11-22 |
CN1469445A (zh) | 2004-01-21 |
SG108923A1 (en) | 2005-02-28 |
TW200400577A (en) | 2004-01-01 |
CN1320619C (zh) | 2007-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3849978B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ | |
TWI505416B (zh) | 樹脂密封用黏著帶及使用其之樹脂密封型半導體裝置之製造方法 | |
KR20050076771A (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 및 이에 이용되는 내열성 점착테이프 | |
JP4343943B2 (ja) | 半導体装置製造用の耐熱性粘着テープ | |
JP4125668B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5612403B2 (ja) | 樹脂封止用粘着テープ及び樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JP5548077B2 (ja) | 樹脂封止用粘着テープ及び樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JP5366781B2 (ja) | 樹脂封止用耐熱性粘着テープ及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JP4357754B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006318999A (ja) | 半導体装置製造用接着フィルム | |
JP3934041B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ | |
CN103305138A (zh) | 树脂密封用压敏粘合带和树脂密封型半导体器件的生产方法 | |
JP5160575B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ | |
US20130237017A1 (en) | Pressure-sensitive adhesive tape for resin encapsulation and method for producing resin encapsulation type semiconductor device | |
JP2012182392A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4507380B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及びそれに用いるリードフレーム積層物 | |
EP2636712A1 (en) | Pressure-sensitive adhesive tape for resin encapsulation and method for producing resin encapsulation type semiconductor device | |
JP4412597B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、それに用いる耐熱性粘着テープ及び耐熱性粘着剤組成物 | |
JP2009044010A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101923736B1 (ko) | 수지 봉지용 점착 테이프 및 수지 봉지형 반도체 장치의 제조방법 | |
JP5275159B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002110884A (ja) | リードフレーム積層物 | |
JP2002226794A (ja) | 耐熱性粘着テープおよび半導体装置の製造方法 | |
JP2002222822A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005116919A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置製造用粘着テープ又はシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3849978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150908 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |