JPH10154777A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10154777A
JPH10154777A JP8313330A JP31333096A JPH10154777A JP H10154777 A JPH10154777 A JP H10154777A JP 8313330 A JP8313330 A JP 8313330A JP 31333096 A JP31333096 A JP 31333096A JP H10154777 A JPH10154777 A JP H10154777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
elastic modulus
thermal stress
less
stress index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8313330A
Other languages
English (en)
Inventor
Rie Hattori
理恵 服部
Akira Nagai
永井  晃
Kuniyuki Eguchi
州志 江口
Masanori Segawa
正則 瀬川
Masahiko Ogino
雅彦 荻野
Hiroyoshi Kokado
博義 小角
Toshiaki Ishii
利昭 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8313330A priority Critical patent/JPH10154777A/ja
Publication of JPH10154777A publication Critical patent/JPH10154777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴム状態での体積変化量が小さな樹脂硬化物を
用いることにより、温度サイクル時の信頼性に優れた半
導体装置を提供する。 【解決手段】熱硬化性樹脂に一次平均粒径0.5μm 以
下の超微粒子シリカ及び低弾性率成分を充填した樹脂硬
化物を用いた半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐温度サイクル性
及び耐リフロー性等の実装信頼性に優れた、小型かつ高
密度半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は絶縁性,耐熱性,耐薬品
性等の点から半導体封止材やプリント配線基板などの電
子機器に広く用いられている。近年の電子機器の軽薄短
小化に伴い高信頼性電子部品が要求されるようになり、
低応力材料が強く求められている。また新しいパッケー
ジ構造の開発に対応しうる実装材料への期待も大きくな
っている。
【0003】一般に、半導体用モールドレジン等は熱膨
張率をより小さくするために溶融シリカに代表される無
機質充填材が充填される。その一方でシリカ充填による
高弾性率化を緩和するためにシリコーン可とう化材を添
加することで樹脂全体としての低熱応力化を図ってい
る。
【0004】また、小型化,多ピン化対応パッケージ構
造として、多層キャリア基板を用いて実装面全体に接続
端子を配し、かつ接続端子長を短縮したボールグリッド
アレイ構造が実用化されている。この多層キャリア基板
に比較的誘電率の低い有機材料を用いることでより高速
化が可能であるが、有機材料と半導体素子間の熱膨張率
差から生じる熱応力のために接続信頼性等に問題があ
る。そこで半導体素子と実装基板の間に生じる応力を緩
和するために、低弾性率エラストマー材料を用いること
で接続信頼性を向上させる新しい半導体パッケージ構造
が検討されている(USP5148265)。このパッケージ構造
はキャリア基板の代わりにポリイミド等からなる配線テ
ープを用いており、半導体素子と配線テープが低弾性率
エラストマー材料で接着されている。また素子と配線テ
ープはリードボンディングまたはワイヤボンディングで
電気的に接続されており、さらに配線テープと実装基板
ははんだボール端子による電気的接続がなされている。
この低弾性率材料として、従来は低熱性に優れたシリコ
ーン系エラストマーやエポキシ/アクリル複合体などが
エラストマー材料として用いられているがこの様なエラ
ストマー材料はゴム状態即ちガラス転移温度(Tg)以
上での熱膨張率及びTg前後での弾性率変化が大きいた
めに、温度サイクル時の体積変化量が大きい。この様な
材料を用いた場合、半導体素子と配線テープを電気的に
接続するボンディングリードの繰り返し変形による金属
疲労から配線切断等信頼性低下の原因となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】応力緩衝層を有する半
導体装置において、低弾性率エラストマー材料としてガ
ラス転移温度付近での体積変化量が少ない材料を用いる
ことで温度サイクル時の接続信頼性及びリフロー特性に
優れた半導体装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、半導体実
装用樹脂の低熱膨張率化の研究過程において、0.1μ
m以下の低熱膨張性超微粒子を充填することで、樹脂硬
化物のガラス状態での熱膨張率や弾性率を犠牲にせず、
ゴム状態での弾性率低下と熱膨張率の増加を小さくでき
る、すなわちTg付近での体積変化量を小さくできるこ
とを見出した。半導体素子,配線テープ及び両者を接着
する低弾性率エラストマー材料からなる半導体装置にお
いては、温度サイクル時のエラストマー材料の体積変化
が大きく半導体素子と配線テープを電気的に接続するボ
ンディングリードが金属疲労で切断し、信頼性低下につ
ながる。そこでこの低弾性率エラストマー材料として体
積変化量の小さい材料を用いることで、半導体素子と配
線テープを電気的に接続するボンディングリードの温度
サイクルによる変形を抑えることが可能であり接続信頼
性向上を図れると考えた。
【0007】またさらに実装基板に半導体パッケージを
実装する際のはんだリフロー工程において、吸湿した水
分の急激な蒸発により、低弾性率エラストマー接着材層
と素子または配線テープの間で発泡や剥離が生じる問題
がある。これを解決するためには、実装リフロー条件温
度領域(200℃〜250℃)での弾性率が1MPa以
上を維持する接着材料を用いることが有効であることが
知られている。しかし、通常の熱硬化性樹脂はガラス転
移温度付近での変化が大きいために、リフロー温度領域
で1MPa以上の弾性率を維持する材料は室温付近での
弾性率が高くなり、半導体素子と基板の間に生じる応力
の緩和効果が低下する。これを解決するためにもガラス
転移温度付近での弾性率低下が少ない低弾性率エラスト
マー材料を用いることが有効である。材料の体積変化を
反映する熱膨張率と弾性率の値は一定の相関を持ってお
り、両者の積の値がより小さいほど生じる熱応力は小さ
いと考えられる。通常、ガラス転移温度の室温側での値
(σ1)は高温側(σ2)より大きく、その比(σ2/
σ1)が1に近づくほどガラス転移温度付近での変化が
小さいと考えられる。従来半導体素子と配線テープの接
着層として用いられているシリコーンエラストマー材料
やゴム成分含有熱硬化性樹脂等はσ2/σ1が0.1 よ
り小さい。本発明による熱硬化性樹脂組成物はσ2/σ
1が0.1 より大きい。即ちガラス転移温度付近での弾
性率低下及び体積変化が小さいために電気的接続信頼性
の確保に有効である。
【0008】本発明に用いられる熱硬化性樹脂の例とし
てはエポキシ樹脂,フェノール樹脂,マレイミド樹脂,
ポリイミド,シアネート樹脂,イソシアネート樹脂,ポ
リエステル樹脂,フラン樹脂,ポリウレタン,メラミン
樹脂,ユリア樹脂等があげられエポキシ樹脂の例として
は、現在半導体封止用成形材料として一般に用いられて
いるビフェニル型エポキシ樹脂,クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂,フェノールノボラック型エポキシ樹
脂,ビスフェノールA型エポキシ樹脂などであり、硬化
剤としてフェノールノボラックやクレゾールノボラック
などの水酸基を有するノボラック樹脂,無水ピロメリッ
ト酸,無水ベンゾフェノンなどの酸無水物およびアミン
化合物を用い、更に必要に応じて硬化促進剤としてトリ
フェニルホスフィン,イミダゾール等を配合する。
【0009】超微粒子充填材としては、充填材単独での
熱膨張率が10ppm/K 以下でかつ平均粒子径が0.1
μm 以下の微粒子が用いられ、材質としてはコロイダ
ルシリカ,煙霧質シリカ,結晶シリカ,溶融シリカ,酸
化アルミニウム,酸化チタン,酸化ジルコニウム等の無
機物、更にこれらの末端に水酸基,メチル基,メトキシ
基,エチル基,エトキシ基等の官能基を有するものが用
いられる。ここで、コロイダルシリカとは、高分子量無
水珪酸のコロイド溶液である。これはシリカゾルとして
市販されているもので、通常水が分散媒であるが、有機
溶媒を分散媒として用いたオルガノシリカゾルも市販さ
れている。本発明では樹脂の溶解性の点かに有機溶媒に
分散したオルガノシリカゾルが望ましい。また煙霧質シ
リカとはアエロジルとして市販されている乾式超微細シ
リカであり、樹脂や溶媒への分散性の点から有機基で修
飾されたアエロジルが望ましい。その含有量は樹脂分に
対して0.5〜70phr(per hundred of resin)の範囲
内であることが望ましい。
【0010】上記の樹脂及び低熱膨張性超微粒子充填材
を用いた樹脂組成物はゴム粒子のような低弾性率材の添
加によってその特徴を失うことがないため、上記の特徴
と低弾性率性を兼ね備えた樹脂硬化物を得ることが可能
である。添加する低弾性率材としては液状,固形状,微
粒子状のいずれでもよいが、ガラス転移温度の低下しな
い海島構造を形成するためには樹脂成分と相溶しないこ
とが望ましく、硬化時の相分離によりドメインとなるこ
とが必要である。具体的にはポリジメチルシロキサンを
主成分とするシリコーン化合物,フッ素含有エラストマ
ー,スチレン系重合体,アクリル酸エステルの単独また
は共重合体,ポリアクリロニトリル,アクリロニトリル
−ブタジェン共重合体,アクリロニトリル−ブタジェン
−スチレン共重合体,末端基変性アクリロニトリル−ブ
タジェン共重体等があげられる。これらの低弾性率材の
分散状態は粒径0.01μm 〜30μmの範囲であるこ
とが望ましく、その含有量は全体の樹脂分に対して0.
5〜70phrの範囲内であることが望ましい。
【0011】本発明に用いられる樹脂組成物は例えば次
のようにして製造することができる。樹脂成分,充填
材,低弾性率材などの組成物構成成分をミキシングロー
ルなどの混練機で溶融混合した後に冷却,粉砕し、樹脂
組成物を粉末を得る。あるいは適当な溶剤中で各成分を
十分混合した後溶媒を完全に除去,粉砕し、樹脂組成物
の粉末を得る。得られた樹脂組成物粉末は、プレス成形
など公知の方法により成形することができる。また、適
当な溶剤を用いて十分混練して得られ、均一なワニス状
分散液を、バーコート,スピンコート等によりキャスト
した後溶剤を十分乾燥した後に硬化しフィルム状にする
ことも可能である。
【0012】さらに、接着性フィルム材料として用いる
場合、前述の熱硬化性樹脂成物成分のみからなる均一構
造だけでなく、例えば支持体の片面または両面に接着材
層を有する多層構造としてもその特徴を失うことはな
い。この様な多層構造フィルムを用いる場合、支持体と
して多孔質の支持体全体または表層のみに接着材を含浸
させた構造をとる場合もある。支持体の材料としてはポ
リイミド,エポキシ,ポリエチレンテレフタレート,セ
ルロース,アセテート,ポリテトラフルオルエチレン等
のフィルム或いは多孔質フィルムを用いることができ
る。
【0013】本発明の半導体装置の製造方法としては少
なくとも、1.配線層を有するテープに接着層を形成す
る工程、2.配線層を有するテープに接着層を介して半
導体素子を接着する工程、3.テープ上の配線層と半導
体素子を電気的に接続する工程、4.実装基板と接続す
るための外部端子をテープ上に形成する工程、からな
る。配線層を有するテープ上に接着層を形成する方法と
しては、前述の熱硬化性樹脂組成物のワニスをメタルマ
スクまたはスクリーンマスクを用いて配線テープ上に印
刷塗工した後溶媒を乾燥し、熱硬化性樹脂が未硬化のA
ステージまたは所定の温度で半硬化のBステージ状態と
する方法。または予めAステージまたはBステージ化し
た単層或いは多層の接着性フィルムを、何らかの適当な
手法により配線層を有するテープ上に貼り付ける方法が
ある。テープに形成されたBステージ状態の接着層は、
次の半導体素子接着工程で最終的な硬化状態に至る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明を実施例により具体的に説
明する。また得られた各樹脂硬化物について、熱膨張挙
動,動的弾性率を測定し熱応力指数を算出した。熱膨張
率は5×5×2mmの試験片を昇温速度2℃/min で加
熱,圧縮モードで測定した。弾性率は20×5×2mmの
試験片を昇温速度2℃/min で加熱,引っ張りモードで
測定した際の粘弾性挙動より求めた。なお本実施例に用
いた樹脂のガラス転移温度は150℃付近であるため、
ガラス状態の熱応力指数は50〜100℃での熱膨張率
及び弾性率の平均値を用い、またゴム状態の熱応力指数
は170℃〜220℃での熱膨張率及び弾性率の平均値
より求めた。ガラス転移温度以下の熱応力指数σ1とガ
ラス転移温度以上の熱応力指数σ2の比σ2/σ1をま
とめて表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】(実施例1)ビフェニルエポキシ樹脂YX40
00(油化シェル社製)260g,ノボラック型フェノー
ル樹脂(明和化成社製)140g,溶融シリカ(SD2
5R:平均粒径0.68μm ,龍森社製)120gを混
練機中で十分混合した後硬化促進剤としてトリフェニル
フォスフィン(北興化学社製)4gを加え十分溶融混合
した後粉砕し、樹脂組成物の粉末を得た。得られた樹脂
組成物の粉末を1×107N/m2の圧力下、200℃で
2時間硬化し樹脂板を得た。
【0017】(実施例2〜6)表1に示す各構成材料を
同表に示す割合でDMAc溶媒中で混合し、樹脂分が十
分に溶解した後減圧蒸留及び減圧乾燥により樹脂粉末と
し、実施例1と同様の条件で硬化し樹脂板を得た。
【0018】(実施例7)実施例6の構成材料をDMA
c溶媒中で混合し、樹脂分が十分に溶解した後減圧蒸留
により溶媒を一部取り除き粘度約100ポイズのワニス
とした。これをバーコーターを用いて離型フィルム上に
コーティングし120℃/5min 加熱することで約15
0μmのBステージ化フィルムを得た。得られたフィル
ムを120℃で配線テープ上に圧力4MPaで加熱圧着
した。さらにこの接着材層上に半導体素子を200℃/
4MPaで加熱圧着した。更に恒温層中で200℃/6
0分の後硬化を施した。配線上テープ上のリードを半導
体素子のパッドにボンディングし電気的に接続した後接
続部分をエポキシ系封止材料で封止した。最後に配線テ
ープ上にはんだボールを取り付け図2の様な半導体装置
を得た。このパッケージをガラス布基材エポキシ樹脂銅
張り積層板に実装し−50℃〜150℃/1000サイクル
の温度サイクル試験後を行ったところボンディングワイ
ヤーの切断不良は見られなかった。
【0019】(実施例8)アクリルゴム分散型エポキシ
樹脂(東都化成社製、YR528)40gと煙霧質超微
細シリカアエロジル(日本アエロジル社製)10g、3
本ロールを用いて十分に混練した後、硬化剤ノボラック
型フェノール樹脂(明和化成社製)17.8gと硬化促進剤
トリフェニルフォスフィンのジメチルアセトアミド(D
MAc)溶液を加え固形分50%のワニスとした。この
ワニスを厚さ50μmのポリイミドフィルム上に塗布し
100℃の恒温層中で30分乾燥して接着層を形成し
た。更にもう一方の面にも同様にして接着層を形成し、
3層の接着フィルムを作成した。このフィルムを用いて
実施例7と同様の方法で半導体パッケージとし、実施例
7同様の温度サイクル試験を行った。
【0020】(実施例9)ビスフェノールA型エポキシ
樹脂(油化シェル社製、エピコート828)40gとア
クリロニトリルブタジェン共重合体微粒子(日本合成ゴ
ム社製、XER91 )20gをDMAc中で140℃/1時
間撹拌した後、ジアミノジフェニルエタン7gを加え十
分溶解させる。これに煙霧質超微細シリカアエロジル
(日本アエロジル社製)10gを3本ロールを用いて十
分に混練して得たワニスを多孔質ポリテトラフルオロエ
チレンシートの両面に含浸塗工し100℃/30分の条
件で溶媒を乾燥する。得られた3層構造の接着シートを
用いて実施例7と同様に半導体パッケージを作成し、同
様の温度サイクル試験を行った。
【0021】(実施例10)実施例7と同様の方法で固
形分約60%の均一なワニスを得た。このワニスを室温
でガラスクロスに含浸塗工し、100℃で20分間の熱
風乾燥により溶媒を除去してプリプレグを得た。プリプ
レグの上下に銅箔(18μm)を貼りガラスエポキシ積
層板を重ね、積層圧力40kgf/cm2,積層温度180
℃,60分で接着して図2に示すような積層基板を得
た。
【0022】(比較例1)ビフェニルエポキシ樹脂YX40
00(油化シェル社製)260g,ノボラック型フェノー
ル樹脂(明和化成社製)140g、溶融シリカCOX3
1(マイクロン社製:平均粒径24μm)120gを1
20℃の混練機中で十分溶融混合した後硬化促進剤とし
てトリフェニルフォスフィン(北興化学社製)4gを加
え、室温に冷却した後粉砕し、樹脂組成物の粉末を得
た。これを実施例1と同様の条件で硬化し、樹脂硬化物
を得た。
【0023】(比較例2)比較例1同様の構成材料に低
弾性率材として固形シリコーンE500(東レシリコー
ン社製)200gを加え、実施例1同様に樹脂硬化物を
得た。
【0024】(比較例3)配線テープ上にメタルマスク
を用いてシリコーン系エラストマー(東レダウコーニン
グ社製、JCR3126 )を印刷,硬化し厚さ150μmのエ
ラストマー層を形成した後、さらに接着剤層としてシリ
コーン系接着材(信越化学、KE1820)を約10μm塗布
し半導体素子を加熱圧着した。接着条件は150℃/1
分,圧力30kgf/cm2とした。更に実施例7同様に接続
部分を封止、はんだボール付けを行い半導体パッケージ
を得た。得られたパッケージの耐温度サイクル性を実施
例7同様に確認した。
【0025】(比較例4)ビスフェノールA型エポキシ
樹脂(油化シェル社製、エピコート828)40gとア
クリロニトリルブタジェン共重合体微粒子(日本合成ゴ
ム社製、XER91 )20gをDMAc中で140℃/1時
間撹拌した後、ジアミノジフェニルエタン7gを加え十
分溶解させて得られたワニスを厚さ50μmのポリイミ
ドフィルムの両面に塗工し、100℃/30分乾燥した
接着性フィルムを用いて実施例7同様の手法で半導体パ
ッケージを作成し耐温度サイクル性を確認した。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明による樹脂組成
物から得られる硬化物はゴム状態での熱膨張率が低くま
た弾性率の低下が小さいために、ガラス転移温度付近で
の急激な体積変化が小さい。この様な樹脂硬化物を用い
ることで半導体パッケージの耐温度サイクル性を向上す
ることができる。特にLSIチップと実装基板の間に生
じる応力を緩衝するためのエラストマー層を設けた半導
体パッケージ構造において、熱硬化性樹脂,低熱膨張率
超微細粒子及び低弾性成分から構成されるエラストマー
材料を用いることで温度サイクル時のエラストマー材料
の変形に伴う断線不良などが減少し、信頼性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による樹脂組成物を用いて封止されたプ
ラスチックBGAの断面模式図。
【図2】本発明による樹脂組成物を応力緩衝層に用いた
フェースダウン型BGAパッケージの断面模式図。
【図3】本発明による樹脂組成物を応力緩衝層に用いた
フェースダウン型チップサイズBGAパッケーシの断面
模式図。
【図4】本発明による樹脂組成物を用いて封止された樹
脂封止型半導体パッケージの断面模式図。
【図5】本発明による樹脂組成物を用いて得られた銅張
積層板の断面模式図。
【符号の説明】
1…封止材、2…LSIチップ、3…配線基板、4…レ
ジスト、5…はんだボール、6…応力緩衝層、7…配線
テープ、8…配線、9…リング、10…放熱用CAN、
11…アウターリード、12…銅箔、13…ガラスエポ
キシ積層板、14…プリプレグ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09J 201/00 (72)発明者 瀬川 正則 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 荻野 雅彦 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 小角 博義 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 石井 利昭 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス状態での熱応力指数σ1とゴム状態
    での熱応力指数σ2の比σ2/σ1が0.100以上1.
    000以下である熱硬化性樹脂を用いた半導体装置。こ
    こで熱応力指数=弾性率(kgf/cm2)×熱膨張係数(pp
    m/K)×10~4 と定義する。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体装置に於いて、該熱
    硬化性樹脂が1次平均粒径が0.1μm以下の低熱膨張
    性超微粒子充填材を樹脂の5〜90phr 含有することを
    特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1及び請求項2記載の半導体装置に
    於いて、該熱硬化性樹脂が、室温での弾性率1MPa以
    下かつ平均粒径0.01μm 以上30μm以下の液状ま
    たは固形低弾性率成分を樹脂成分の少なくとも0.5〜
    70phr含有することを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】配線層を有するテープ材料と半導体素子が
    電気的に接続されており、その配線テープ上に実装基板
    と電気的に接続するための外部端子を有し、配線テープ
    と半導体素子が絶縁的に接着する材料にフィルム材料を
    用いた半導体素子に於いて、接着フィルム材料の物性と
    して、ガラス状態での熱応力指数σ1とゴム状態での熱
    応力指数σ2の比σ2/σ1が0.100以上1.000
    以下であるような熱硬化性樹脂を用いることを特徴とす
    る半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項4のフィルム材料として、1次平均
    粒径が0.1μm 以下の低熱膨張性超微粒子充填材を樹
    脂の5〜90phr 含有する熱硬化性樹脂を用いることを
    特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項4のフィルム材料として、室温での
    弾性率が1MPa以下かつ平均粒径0.01μm 以上3
    0μm以下の液状または固形低弾性率成分を樹脂成分の
    少なくとも0.5〜70phr含有する熱硬化性樹脂を用い
    ることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項4記載のフィルム材料として支持体
    の片面または両面に接着材層を有する多層構造フィルム
    を用いた構造に於いて、接着材層の物性としてガラス状
    態での熱応力指数σ1とゴム状態での熱応力指数σ2の
    比σ2/σ1が0.100 以上1.000 以下であるよ
    うな熱硬化性樹脂を用いることを特徴とする半導体装
    置。
  8. 【請求項8】請求項7の接着材層として、1次平均粒径
    が0.1μm 以下の低熱膨張性超微粒子充填材を樹脂の
    5〜90phr 含有する熱硬化性樹脂を用いることを特徴
    とする半導体装置。
  9. 【請求項9】請求項7の接着剤層として、室温での弾性
    率が1MPa以下かつ平均粒径0.01μm以上30μm以
    下の液状または固形低弾性率成分を樹脂成分の少なくと
    も0.5〜70phr含有する熱硬化性樹脂を用いることを
    特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】請求項7〜9記載のフィルム材料とし
    て、支持体が多孔質材料であることを特徴とする半導体
    装置。
  11. 【請求項11】ガラス状態での熱応力指数σ1とゴム状
    態での熱応力指数σ2の比σ2/σ1が0.100以上
    1.000以下である熱硬化性樹脂を用いた半導体実装
    用配線基板。
JP8313330A 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置 Pending JPH10154777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313330A JPH10154777A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313330A JPH10154777A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154777A true JPH10154777A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18039947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313330A Pending JPH10154777A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10154777A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256628A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着材フィルム、半導体搭載用外部接続用部材、半導体装置及びそれらの製造法
WO2000078871A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-28 Daikin Industries, Ltd. Crosslinkable elastomer composition and molded article produced from the composition
JP2001160568A (ja) * 1999-09-17 2001-06-12 Sony Chem Corp 接続材料
SG108923A1 (en) * 2002-06-10 2005-02-28 Nitto Denko Corp Method for manufacturing semiconductor device and heat-resistant pressure-sensitive adhesive tape for use therein
JP2006169288A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Tdk Corp 接着剤、および、薄板の平板への接着方法
JP2006257280A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電子部品実装用熱硬化性樹脂組成物
WO2008142882A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. 多孔質材加工用樹脂組成物および成形多孔質材の製造方法
WO2011093026A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 日東電工株式会社 両面粘着テープおよびその製造方法
WO2014156775A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 日東電工株式会社 封止シート、封止シートの製造方法及び電子部品パッケージの製造方法
WO2014175096A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 日東電工株式会社 中空封止シート及び中空パッケージの製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256628A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着材フィルム、半導体搭載用外部接続用部材、半導体装置及びそれらの製造法
WO2000078871A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-28 Daikin Industries, Ltd. Crosslinkable elastomer composition and molded article produced from the composition
JP2001160568A (ja) * 1999-09-17 2001-06-12 Sony Chem Corp 接続材料
SG108923A1 (en) * 2002-06-10 2005-02-28 Nitto Denko Corp Method for manufacturing semiconductor device and heat-resistant pressure-sensitive adhesive tape for use therein
JP2006169288A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Tdk Corp 接着剤、および、薄板の平板への接着方法
JP2006257280A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電子部品実装用熱硬化性樹脂組成物
WO2008142882A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. 多孔質材加工用樹脂組成物および成形多孔質材の製造方法
JP2008291118A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nagoya Oil Chem Co Ltd 多孔質材加工用樹脂組成物および成形多孔質材の製造方法
WO2011093026A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 日東電工株式会社 両面粘着テープおよびその製造方法
CN102741371A (zh) * 2010-02-01 2012-10-17 日东电工株式会社 双面粘合带及其制造方法
WO2014156775A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 日東電工株式会社 封止シート、封止シートの製造方法及び電子部品パッケージの製造方法
CN105103285A (zh) * 2013-03-27 2015-11-25 日东电工株式会社 密封片、密封片的制造方法以及电子部件封装体的制造方法
TWI664076B (zh) * 2013-03-27 2019-07-01 日商日東電工股份有限公司 密封片、密封片之製造方法及電子零件封裝之製造方法
WO2014175096A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 日東電工株式会社 中空封止シート及び中空パッケージの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195236B2 (ja) 接着フィルムを有する配線テープ,半導体装置及び製造方法
JP3559137B2 (ja) 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム
WO1998015975A1 (fr) Dispositif semi-conducteur, substrat de montage d'une puce de semi-conducteur, leurs procedes de fabrication, adhesif, et film a double couche d'adhesif
JPH10256687A (ja) ビアホール充填用導体ペースト組成物とそれを用いたプリント配線基板
JP6018967B2 (ja) 熱硬化性封止樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法
JP3173332B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法
JP4994743B2 (ja) フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
JPH09298369A (ja) 多層配線板及びその製造方法
JP2001230341A (ja) 半導体装置
JP3978623B2 (ja) 多層配線板
JPH10154777A (ja) 半導体装置
JP3528639B2 (ja) 接着剤、接着部材、接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
JP3539242B2 (ja) 接着部材、接着部材を設けた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
JPH10338839A (ja) 絶縁層用接着フィルム
JP4053744B2 (ja) 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着シート
JPH10289969A (ja) 半導体装置およびそれに用いる封止用樹脂シート
JPH0786710A (ja) 積層板及び多層プリント回路板
JPH1112545A (ja) 絶縁層用接着フィルム
JP2001279197A (ja) 接着フィルム、接着フィルムを備えた半導体搭載用配線基板、半導体装置及びその製造方法
JP4719992B2 (ja) 接着剤組成物およびその用途
JPH107921A (ja) 熱硬化性樹脂組成物とそれを用いた電子機器
JP2001031943A (ja) 半導体用接着剤及び半導体用接着テープ
JP5696302B2 (ja) インターポーザ用の金属張積層板とそれを用いた半導体パッケージ
JP3406073B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11181398A (ja) 接着剤組成物、この接着剤組成物を用いてなる多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法