JP2003533550A - 遷移金属化合物、配位子組成物、触媒組成物及びこれをオレフィンの重合及び共重合に使用する方法 - Google Patents

遷移金属化合物、配位子組成物、触媒組成物及びこれをオレフィンの重合及び共重合に使用する方法

Info

Publication number
JP2003533550A
JP2003533550A JP2001548572A JP2001548572A JP2003533550A JP 2003533550 A JP2003533550 A JP 2003533550A JP 2001548572 A JP2001548572 A JP 2001548572A JP 2001548572 A JP2001548572 A JP 2001548572A JP 2003533550 A JP2003533550 A JP 2003533550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indenyl
group
dimethylsilanediyl
zirconium dichloride
butylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001548572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901043B2 (ja
Inventor
ショテック,イェルク
オーバーホフ,マルクス
ビンゲル,カルステン
フィッシャー,ダーフィット
ヴァイス,ホルスト
ヴィンター,アンドレアス
フラーイエ,フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Polyolefine GmbH
Original Assignee
Basell Polyolefine GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1999162905 external-priority patent/DE19962905A1/de
Application filed by Basell Polyolefine GmbH filed Critical Basell Polyolefine GmbH
Publication of JP2003533550A publication Critical patent/JP2003533550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901043B2 publication Critical patent/JP4901043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 オレフィンを重合、特にプロピレンを更に別のオレフィンと共重合する方法を、特定選択メタロセンを含む高活性触媒組成物、特にインデニル環の2位と4位に異なる置換基を有する触媒組成物の存在下に行う。新規なポリプロピレン共重合体を、かかる方法によって得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、オレフィンの重合法、詳細にはプロピレンとさらなるオレフィンと
の共重合法、特異的置換メタロセン、配位子系、および高活性触媒系に関する。
【0002】 メタロセンタイプの遷移金属成分、およびアルミノキサン、ルイス酸またはイ
オン化合物などの触媒成分を含む可溶性均質触媒系の酸を用いてポリオレフィン
を製造する方法は、既知である。これらの触媒は、高い活性を有し、狭いモル質
量分布を有するポリマーおよびコポリマーを与える。
【0003】 可溶性均質触媒系を用いる重合法において、ポリマーが固体として得られる場
合、厚い付着層が反応器壁および攪拌機上に形成される。メタロセンおよび/ま
たは助触媒が懸濁液中に溶解された形態で存在する時には必ず、ポリマー粒子の
凝集によってこれらの付着層が形成される。反応器系におけるこうした付着層は
、急速に相当な厚さに達し、高い強度を有し、冷却媒体との熱交換を妨げるので
、定期的に除去しなければならない。こうした均質触媒系は、液体モノマーまた
は気相における現代の工業的重合プロセスには用いることができない。
【0004】 反応器における付着層の形成を回避するために、メタロセンおよび/または助
触媒として働くアルミニウム化合物が無機担持材料に固定されている担持触媒系
が提案されている。
【0005】 メタロセンは、適する場合には一つ以上の助触媒と併用で、オレフィンの重合
および共重合用の触媒成分として用いることができる。詳細には、ハロゲン含有
メタロセンは、例えばアルミノキサンによって、重合活性カチオン系メタロセン
錯体に転化させることができる触媒前駆体として、用いられる(EP−A−12
9368)。
【0006】 メタロセンの製造は、それ自体、既知である(US 4,752,597;U
S 5,017,714;EP−A−320762;EP−A−416815;
EP−A−537686;EP−A−669340;H.H.Brintzin
ger et al.,Angew.Chem.,107(1995),125
5;H.H.Brintzinger et al.,J.Organomet
.Chem.232(1982),233)。このために、例えば、シクロペン
タジエニル金属化合物と、チタン、ジルコニウムおよびハフニウムなどの遷移金
属のハロゲン化物とを反応させることができる。
【0007】 EP 576 970 A1は、メタロセンと対応する担持触媒系を開示して
いる。
【0008】 担持触媒系は、50〜80℃の工業上適する重合温度で、ポリマー、詳細には
、156℃以下(こうした系の典型的な値は、150℃周辺の領域のみである)
の融点を有するポリプロピレンを与える。
【0009】 共重合の分野では、低いモル質量および低いエテンの組込みレベルを有するコ
ポリマーが、通常、得られる。この分野において、高い質量を有すること、およ
びコポリマーのモル質量に悪影響を及ぼすことなく高いエテン組込み度を有する
こと、そしてまたホモポリマーのモル質量と比較して得られるポリマーの盛る質
量が増加することが望ましい。
【0010】 EP−A−659757,Spaleck et al.,J.Mol.Ca
tal.A:Chemical 1998,128,279−287、およびE
P−A−834519は、二つの異なる置換を受けたインデニル配位子を含有す
るメタロセン化合物を記載している。そこに記載されているメタロセン化合物は
、例えば、エチレンとプロピレンの共重合において非常に低い分子量のコポリマ
ーを与えることがわかった。加えて、コポリマーのエテン含有量が低い。そこに
記載されている系は、さらに、対応するホモポリマーと比較してモル質量の相当
な減少をこうむる。エテンの組込みは、より多数の停止反応を導くように見える
。この観測に加えて、不均一重合における重合活性は、均一重合におけるものと
比較して低い。このことは、工業的な利用の制限につながる。
【0011】 多くのポリマー用途について、例えば、押出しおよび射出の分野では、こうし
た製品は、硬さ、すなわち機械的強度の点で、また十分ではない。コポリマーの
製造において、これらのメタロセンおよび触媒系は、一般に、コモノマーの含有
量を増加させるにつれて着実にモル質量の低下を達成し得るコポリマーを生じる
。特にブロックコポリマー製造および反応器ブレンド製造の分野では、所望のコ
ポリマーまたはターポリマー部分の高い硬度/衝撃靭性を達成するために高モル
質量が求められるため、この挙動は不利である。
【0012】 本発明の目的は、先行技術の不利点を回避する、詳細には、それらの高い位置
特異性および立体特異性の結果として、工業上適切な重合条件のもとで、高いモ
ル質量および高いエテン組込み度を有するコポリマーを与える、担持メタロセン
触媒を見出すことである。加えて、これらのメタロセンは、不均一重合において
有意に増大した重合活性を示すと共に、環境に優しく、経済的なポリマー製造法
を提供しなければならない。
【0013】 本発明等者は、少なくとも一つの特異的に置換されたメタロセン、少なくとも
一つの助触媒、望まれる場合には予備活性化担持体、および望まれる場合には、
少なくとも一つのさらなる付加成分を含む触媒系が存在する状態で重合を行うオ
レフィンの重合法、特に、プロピレンと少なくとも一つのさらなるオレフィンと
の共重合法によって、この目的が達成されることを発見した。
【0014】 本発明の方法に用いられるメタロセンは、式(I)
【0015】
【化7】
【0016】 (式中、 M11は、 元素の周期律表のIVb族の金属であり、 R31、R32は、 同一であるか、または異なり、および各々、水素原子、C〜C10−アルキル
基、C〜C10−アルコキシ基、C〜C20−アリール基、C〜C10
アリールオキシ基、C〜C10−アルケニル基、OH基、N(R32基(
この場合のR32は、C〜C10−アルキル基またはC〜C14−アリール
基である)、またはハロゲン基であり、この場合、R31とR32は、結合して
、環を形成することができ、 R34、R36、R37およびR38、そしてまたR34’、R36’、R 7’ およびR38’は、 同一であるか、または異なり、および各々、水素原子であるか、またはハロゲン
化されていてもよく、線状であっても、環状であっても、または枝分かれしてい
てもよい炭化水素基、例えば、C〜C10−アルキル基、C〜C10−アル
ケニル基、C〜C20−アリール基、C〜C40−アリールアルキル基、C 〜C40−アルキルアリール基またはC〜C40−アリールアルケニル基で
あり、 R33およびR33’は、 同一であるか、または異なり、この場合、 R33は、 R33’について定義するとおりであるか、またはα位で枝分かれしており、ハ
ロゲン化され得る炭化水素基、例えば、C〜C20−アルキル基、C〜C −アルケニル基、C〜C40−アリールアルキル基またはC〜C40−ア
ルケニルアリール基であり、 R33’は、 α位で環化されているか、またはα位で枝分かれしており、ハロゲン化され得
る炭化水素基、例えば、C〜C20−アルキル基、C〜C20−アルケニル
基、C〜C20−アリール基、C〜C40−アリールアルキル基、C〜C40 −アルキルアリール基またはC〜C40−アリールアルケニル基であり、 R35およびR35’は、 同一であるか、または異なり、および、各々、インデニル環への結合点に対して
パラ位に置換基R43またはR43’を有するC〜C20−アリール基であり
【0017】
【化8】
【0018】 R35およびR35’は、R33が、メチルまたはエチルであり、R33’が、
イソプロピルである時、フェニルと1−ナルチルまたは1−ナフチルとフェニル
の組合せでなくともよく、 R39は、 ブリッジ:
【0019】
【化9】 であり、 R40、R41は、 たとえそれらが同じインデックスを有する時でも、同一であるか、または異なる
ことができ、および各々、水素原子、ハロゲン原子、またはC〜C20−アル
キル基、C〜C10−フルオロアルキル基、C〜C10−アルコキシ基、C 〜C14−アリール基、C〜C10−フルオロアリール基、C〜C10
アリールオキシ基、C〜C10−アルケニル基、C〜C40−アリールアル
キル基、C〜C40−アルキルアリール基もしくはC〜C40−アリールア
ルケニル基などのC〜C40の基であり、この場合、R40およびR41は、
各々、それらを結合する原子と共に一つ以上の環を形成することができ、xは、
0〜18の整数であり、 M12は、 ケイ素、ゲルマニウムまたはスズであり、 R39は、 式Iの二つの単位を互いに結合させることもでき、 R43は、 R35がR35’と異なる場合は水素原子であり、またはC〜C10−アルキ
ル基、C〜C10−アルケニル基、C〜C18−アリール基、C〜C20 −アリールアルキル基、C〜C20−アルキルアリール基、C〜C20−ア
リールアルケニル基(これらの場合、炭化水素基は、フッ素または塩素によって
ハロゲン化または部分ハロゲン化され得る)であり、および−N(R44
−P(R44、−SR44、−Si(R44、−N(R443+また
は−P(R443+(これらの場合、基R44は、同一であるか、または異な
り、各々、水素原子であるか、またはハロゲン化されていてもよく、線状であっ
ても、環化されていても、または枝分かれしていてもよい炭化水素基、例えば、
〜C10−アルキル基、C〜C10−アルケニル基、C〜C20−アリ
ール基、C〜C40−アリールアルキル基、C〜C40−アルキルアリール
基もしくはC〜C40−アリールアルケニル基である)であり、 R43’は、 水素であるか、またはR43について定義したとおりであり、 R45、R45’、R46およびR46’は、 各々、水素原子であるか、または基R36、R36’もしくはR34、R34’ に結合することができるC〜C20−アリール、アルケニルまたはアルキル環
構造である) の化合物である。
【0020】 化合物Iに対応する4,5,6,7−テトラヒドロインデニル類似体は、同様
に重要である。
【0021】 式(I)において、 M11が、 ジルコニウムまたはハフニウムであり、 R31およびR32が、 同一であるか、または異なり、および各々、C〜C10−アルキル基、C
10−アルコキシ基、C〜C20−アリールオキシ基またはハロゲン原子で
あり、この場合、R31とR32は、結合して、環を形成することができ、 R33およびR33’が、 異なり、 R33が、 線状C〜C10−アルキル基または線状C〜C10−アルケニル基であり、 R33’が、 α位で環化されているか、またはα位で枝分かれしており、α位の原子が合計
3個の炭素原子に結合している炭化水素基、例えば、C〜C10−アルキル基
、C〜C10−アルケニル基、C〜C14−アリール基、C〜C15−ア
リールアルキル基、C〜C15−アルキルアリール基またはC〜C16−ア
リールアルケニル基であり、 R34、R36、R37およびR38、そしてまたR34’、R36’、R 7’ およびR38’が、 同一であるか、または異なり、および各々、水素原子であるか、またはハロゲン
化されていてもよく、線状であっても、環状であっても、または枝分かれしてい
てもよいC〜C10−アルキル基であり、 R39が、 R4041Si=、R4041Ge=、R4041C=または−(R4041C−CR4041)−(この場合、R40およびR41は、同一である
か、または異なり、各々、水素、またはC〜C20−炭化水素基、特に、C 〜C10−アルキルまたはC〜C14−アリールである)であり、 R45、R45’が、 同一であるか、または異なり、および各々、インデニル環への結合点に対してパ
ラ位に置換基R43またはR43’を有するC〜C20−アリール基であり、
【0022】
【化10】
【0023】 R43が、 C〜C10−アルキル基、C〜C10−アルケニル基、C〜C18−アリ
ール基、C〜C20−アリールアルキル基、C〜C20−アルキルアリール
基、C〜C20−アリールアルケニル基(これらの場合、炭化水素基は、フッ
素または塩素によってハロゲン化または部分ハロゲン化され得る)、−N(R 、−P(R44、−SR44、−Si(R44、−N(R443+ または−P(R443+(これらの場合、基R44は、同一であるか、ま
たは異なり、各々、水素原子であるか、またはハロゲン化されていてもよく、線
状であっても、環化されていても、または枝分かれしていてもよい炭化水素基、
例えば、C〜C10−アルキル基、C〜C10−アルケニル基、C〜C −アリール基、C〜C40−アリールアルキル基、C〜C40−アルキル
アリール基またはC〜C40−アリールアルケニル基である)であり、 R43’が、 R43について定義したとおりであるか、または水素であり、 R45、R45’、R46およびR46’が、 各々、水素原子であるか、またはC〜C−アリール環構造である ことは好ましい。
【0024】 式Iにおいて、 M11が、 ジルコニウムであり、 R31およびR32が、 同一であり、各々、塩素、メチルまたはフェノキシドであり、 R33およびR33’が、 異なり、 R33が、 メチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルであり、 R33’が、 α位で環化されているか、またはα位で枝分かれしており、α位の原子が合計
3個の炭素原子に結合している炭化水素基、例えば、C〜C10−アルキル基
またはC〜C10−アルケニル基であり、 R39が、 R4041Si=、R4041C=または−(R4041C−CR4041 )−(この場合、R40およびR41は、同一であるか、または異なり、お
よび各々、フェニルまたはメチルである)であり、 R34、R36、R37およびR38、そしてまたR34’、R36’、R 7’ およびR38’が、各々水素であり、 R35、R35’が、 同一であるか、または異なり、および各々、インデニル環への結合点に対してパ
ラ位に置換基R43またはR43’を有するC〜C20−アリール基、特に、
フェニルまたは1−ナフチル基である(この場合、R43またはR43’は、枝
分かれしたC〜C10−アルキル基、枝分かれしたC〜C10−アルケニル
基、枝分かれしたC〜C20−アリールアルキル基または−Si(R44 基(ここで、R44は、R33について定義したものが特に好ましい)であり、
炭化水素基は、フッ素または塩素によってハロゲン化または部分ハロゲン化され
得る) ことは、特にきわめて好ましい。
【0025】 本発明の触媒系の好ましいメタロセン成分の例は、以下の分子部分の組合せの
化合物Iのである: M113132: ZrCl、Zr(CH、Zr(O−C、 R33: メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、 R33’: イソプロピル、s−ブチル、シクロブチル、1−メチルブチル、1−エチルブチ
ル、1−メチルペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−2
−エニル、シクロペント−3−エニル、シクロへクス−2−エニル、シクロへク
ス−3−エニル、p−メチルシクロヘキシル、 R34、R36、R37およびR38、そしてまたR34’、R36’、R 7’ およびR38’: 水素、 R35およびR35’: p−イソプロピルフェニル、p−t−ブチルフェニル、p−s−ブチルフェニル
、p−シクロヘキシル、p−トリメチルシリルフェニル、p−アダマンチルフェ
ニル、p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル、 R39: ジメチルシランジイル、ジメチルゲルマンジイル、エチリデン、1−メチルエチ
リデン、1,1−ジメチルエチリデン、1,2−ジメチルエチリデン、1,1,
2,2−テトラメチルエチリデン、ジメチルメチリデン、フェニルメチルメチリ
デン、ジフェニルメチリデン。
【0026】 従って、本発明の触媒系の好ましいメタロセン成分の特定の例は、以下の化合
物Iである: 4−位で対称的に置換されている2−イソプロピル、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−シクロヘキシルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−トリメチルシリルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−アダマンチルフェニル
)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−トリス(トリフルオロ
メチル)メチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリ
フルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 4−位で対称的に置換されている2−sec−ブチル、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、
【0027】 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−アダマンチルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−トリス(トリフルオ
ロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(ト
リフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 4−位で対称的に置換されている2−(1−メチルブチル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−シクロヘキシ
ルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−(1−メチルブチル)フェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−トリメチルシ
リルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0028】 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−アダマンチル
フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−トリス(トリ
フルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリ
ス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 4−位で対称的に置換されている2−シクロペンチル、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−アダマンチルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−トリス(トリフルオ
ロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(ト
リフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0029】 4−位で対称的に置換されている2−シクロヘキシル、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−アダマンチルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−トリス(トリフルオ
ロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(ト
リフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 4−位で対称的に置換されている2−p−メチルシクロヘキシル、2−メチル
: ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−イソプロ
ピルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0030】 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−tert
−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−sec−
ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−シクロヘ
キシルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−トリメチ
ルシリルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−アダマン
チルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−トリス(
トリフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−
トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−イソプロピル、4−(p−tert−ブチ
ルフェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、
【0031】 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メ
チルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−sec−ブチル、4−(p−tert−ブ
チルフェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、
【0032】 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)
メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−(1−メチルブチル)、4−(p−ter
t−ブチルフェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメ
チル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−シクロペンチル、4−(p−tert−ブ
チルフェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、
【0033】 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)
メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−シクロヘキシル、4−(p−tert−ブ
チルフェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0034】 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)
メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−(p−メチルシクロヘキシル)、4−(p
−tert−ブチルフェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチル
フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシル
フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフ
ルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−イソプロピル、4−(p−イソプロピルフ
ェニル)、2−メチル:
【0035】 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチル
フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基、2−sec−ブチル、4−(p−イソプロピル
フェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、
【0036】 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−(1−メチルブチル)、4−(p−イソプ
ロピルフェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)イン
デニルジルコニウムジクロリド、
【0037】 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル
)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−シクロペンチル、4−(p−イソプロピル
フェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−シクロヘキシル、4−(p−イソプロピル
フェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、
【0038】 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−(p−メチルシクロヘキシル)、4−(p
−イソプロピルフェニル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0039】 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオ
ロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−イソプロピル、4−(p−sec−ブチル
)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−sec−ブチル、4−(p−sec−ブチ
ル)、2−メチル:
【0040】 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−(1−メチルブチル)、4−(p−sec
−ブチル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、
【0041】 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−シクロペンチル、4−(p−sec−ブチ
ル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、
【0042】 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−シクロヘキシル、4−(p−sec−ブチ
ル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の2−(p−メチルシクロヘキシル)、4−(p
−sec−ブチル)、2−メチル: ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0043】 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチ
ル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 4−位で対称的に置換されている2−イソプロピル、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−シクロヘキシルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、
【0044】 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−トリメチルシリルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−アダマンチルフェニル
)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−トリス(トリフルオロ
メチル)メチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリ
フルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 4−位で対称的に置換されている2−sec−ブチル、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−アダマンチルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、
【0045】 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−トリス(トリフルオ
ロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(ト
リフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 4−位で対称的に置換されている2−(1−メチルブチル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−シクロヘキシ
ルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−(1−メチルブチル)フェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−トリメチルシ
リルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−アダマンチル
フェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−トリス(トリ
フルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリ
ス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 4−位で対称的に置換されている2−シクロペンチル、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、
【0046】 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−アダマンチルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−トリス(トリフルオ
ロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(ト
リフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 4−位で対称的に置換されている2−シクロヘキシル、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、
【0047】 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−アダマンチルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−トリス(トリフルオ
ロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(ト
リフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 4−位で対称的に置換されている2−p−メチルシクロヘキシル、2−エチル
: ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−イソプロ
ピルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−tert
−ブチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−sec−
ブチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−シクロヘ
キシルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0048】 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−トリメチ
ルシリルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−アダマン
チルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−p−メチルシクロヘキシル−4−(p−トリス(
トリフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−
トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−イソプロピル、4−(p−tert−ブ
チルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メ
チルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0049】 他の4−位での種々の置換基の、2−sec−ブチル、4−(p−tert−
ブチルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)
メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−(1−メチルブチル)、4−(p−te
rt−ブチルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0050】 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメ
チル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−シクロペンチル、4−(p−tert−
ブチルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0051】 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)
メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−シクロヘキシル、4−(p−tert−
ブチルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)
メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−(p−メチルシクロヘキシル)、4−(
p−tert−ブチルフェニル)、2−エチル:
【0052】 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチル
フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシル
フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフ
ルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−イソプロピル、4−(p−イソプロピル
フェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、
【0053】 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピルフェニル
)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチル
フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−sec−ブチル、4−(p−イソプロピ
ルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0054】 他の4−位での種々の置換基の、2−(1−メチルブチル)、4−(p−イソ
プロピルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−イソプロピル
フェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル
)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−シクロペンチル、4−(p−イソプロピ
ルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、
【0055】 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−シクロヘキシル、4−(p−イソプロピ
ルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、
【0056】 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−(p−メチルシクロヘキシル)、4−(
p−イソプロピルフェニル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−イソ
プロピルフェニル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオ
ロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−イソプロピル、4−(p−sec−ブチ
ル)、2−エチル:
【0057】 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル)イン
デニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−sec−ブチル、4−(p−sec−ブ
チル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、
【0058】 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−sec−ブチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−(1−メチルブチル)、4−(p−se
c−ブチル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル
)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(1−メチルブチル)−4−(p−sec−ブチ
ル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0059】 他の4−位での種々の置換基の、2−シクロペンチル、4−(p−sec−ブ
チル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロペンチル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−シクロヘキシル、4−(p−sec−ブ
チル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、
【0060】 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−シクロヘキシル−4−(p−sec−ブチル)イ
ンデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 他の4−位での種々の置換基の、2−(p−メチルシクロヘキシル)、4−(
p−sec−ブチル)、2−エチル: ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−エチル−4−(p−tert−ブチルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−エチル−4−(p−イソプロピルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−エチル−4−(p−シクロヘキシルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリメチルシリルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0061】 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−エチル−4−(p−アダマンチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−(p−メチルシクロヘキシル)−4−(p−se
c−ブチル)インデニル)(2−エチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチ
ル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 更に対応するジメチルゲルマンジイル−、エチリデン−、1−メチルエチリデ
ン−、1,1−ジメチルエチリデン−、1,2−ジメチルエチリデン−、1,1
,2,2−テトラメチルエチリデン−、ジメチルメチリデン−、フェニルメチル
メチリデン−およびジフェニルメチリデン−架橋化合物である。
【0062】 式Iのメタロセンを製造することができる方法は、例えば、Journal
of Organometallic Chem.288(1985)63−6
7、およびその中で引用されている文献に記載されている。
【0063】 選択されたメタロセン、具体的には、インデニル配位子の2位および4位に特
異的に異なる置換基を有するものは、本発明の目的を特によく達成する。
【0064】 従って、本発明は、式:
【0065】
【化11】
【0066】 (式中、 Mは、 Ti、ZrまたはHfであり、特に好ましくはジルコニウムであり、 Rは、 水素原子またはC〜C20の基、好ましくは、メチル、エチル、n−ブチル、
n−ヘキシルまたはオクチルなどのC〜C18−アルキル、C〜C10−ア
ルケニル、C〜C15−アルキルアルケニル、C〜C20−アリールアルキ
ル、フッ素化C〜C12−アルキル、フッ素化C〜C18−アリール、フッ
素化C〜C20−アリールアルキルまたはフッ素化C〜C20−アルキルア
リールであり、 Rは、 Rとは異なり、s−ブチル、イソプロピル、1−メチルブチル、1−メチルペ
ンチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、 R、R、R50は、 同一であるか、または異なり、および各々、水素原子またはC〜C20の基、
好ましくは、メチル、エチル、n−ブチル、シクロヘキシルまたはオクチルなど
のC〜C18−アルキル、C〜C10−アルケニル、C〜C15−アルキ
ルアルケニル、C〜C18−アリール、C〜C18−ヘテロアリール、C 〜C20−アリールアルキル、C〜C20−アルキルアリール、フッ素化C 〜C12−アルキル、フッ素化C〜C18−アリール、フッ素化C〜C20 −アリールアルキルまたはフッ素化C〜C20−アルキルアリールであり、 R20、R21は、 同一であるか、または異なり、および各々、置換され得るC〜C18−アリー
ル基、特に、フェニル、トリル、キシリル、t−ブチルフェニル、3,5−ジメ
チルフェニル、3,5−ジ−t−ブチルフェニル、4−エチルフェニル、4−ト
リメチルシリルフェニル、メトキシフェニル、ナフチル、アセナフチル、フェナ
ントレニルまたはアントラセニル、C〜C18−ヘテロアリール、C〜C −アリールアルキル、C〜C20−アルキルアリール、フッ素化C〜C −アリール、フッ素化C〜C20−アリールアルキルまたはフッ素化C
20−アルキルアリールであり、この場合、二つの基R20またはR21は、
それらもまた置換され得る単環式または多環式環構造を形成することができ、こ
の場合、R20およびR21が、同時に、ナフチル、フェニル、フェナントレニ
ルまたはアントラセニルまたはナルチルとフェニルの混合物であってはならず、 Xは、 ハロゲン原子、特に塩素、アルキル基、特にメチル、または置換もしくは非置換
フェノキシドであり、 Qは、 これらも置換基としてR20を有することができるC〜C24−アリール環構
造、これらもR20によって置換され得るアザペンタレン、チアペンタレンまた
はホスファペンタレンをシクロペンタジエニル環と共に形成するヘテロアリール
基であり、 zは、 0、1、2または3であり、 lは、 0〜4の整数、好ましくは1または2、特に好ましくは1であり、 Bは、二つのインデニル基の間の橋架け構造元素である) 化合物であるが、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−(1−ナフチル)ind)(2’−
Me−4’PhInd)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−(1−ナフチル)ind)(2’−
Me−4’,5’−BenzInd)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−(1−ナフチル)ind)(2’−
Me−4’,5’−BenzInd)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−フェニルind(2’−エチル−4
’−PhInd)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−(1−ナフチルind)(2’−エ
チル−4’−PhInd)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−PhInd)(2’−エチル−4’
−(1−ナフチル)ind)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−PhInd)(2’−Me−4’−
PhInd)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−(1−ナフチル)ind)(2’−
エチル−4’,5’−BenzInd)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−PhInd)(2’−メチル−4’
−(1−ナフチル)Ind)]ZrCl、および rac−MeSi[2−i−Pr−4(1−ナフチル)Ind)(2’−メ
チル−4’−(1−ナフチル)Ind)]ZrCl は除く化合物も提供する。
【0067】 Bの例は、基M1314(式中、Mは、ケイ素であり、R13および
14は、同一であるか、または異なり、各々、C〜C10−アルキル、C 〜C14−アリール、トリアルキルシリル、特にトリメチルシリル、トリアリー
ルシリルまたはアルキルアリールシリルなどのC〜C20の基である。Bに特
に好ましい基は、Si(Me)、Si(Ph)、Si(MeEt)、Si(
PhMt)、Si(PhEt)、Si(Et)(式中、Phは、置換または非
置換フェニルであり、Etは、エチルである)である。Bは、一つ以上の基R または基Rと共に単環式または多環式環構造を形成することもできる。
【0068】 式中の、 Mが、 ジルコニウムであり、 Rが、 水素原子またはC〜C12−アルキル基、好ましくは、メチル、エチル、n−
ブチル、n−ヘキシルまたはオクチルなどのアルキル基、特に好ましくはメチル
またはエチルであり、 Rが、 s−ブチル、イソプロピル、1−メチルブチル、1−メチルペンチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシルであり、 R、R、R50が、 水素原子であり、 R20、R21が、 同一であるか、または異なり、および4位にインデニル環を置換しており、およ
び各々、置換され得るC〜C18−アリール基、特に、フェニル、トリル、キ
シリル、t−ブチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ジ−t−ブ
チルフェニル、4−エチルフェニル、4−トリメチルシリルフェニル、メトキシ
フェニル、ナフチル、アセナフチル、フェナントレニルまたはアントラセニル、
〜C18−ヘテロアリール、C〜C20−アリールアルキル、C〜C −アルキルアリール、フッ素化C〜C18−アリール、フッ素化C〜C −アリールアルキルまたはフッ素化C〜C20−アルキルアリールであり、
この場合、二つの基R20またはR21は、それらもまた置換され得る単環式ま
たは多環式環構造を形成することができ、この場合、R20およびR21が、同
時に、ナフチル、フェニル、フェナントレニルまたはアントラセニルまたはナル
チルとフェニルの混合物であってはならず、 Xが、 塩素、メチルであり、 Qが、 これらも置換基としてR20を有することができるインデニル構造をシクロペン
タジエニル環と共に形成することができるブタンジエンジイル基、これらもR によって置換され得るアザペンタレン、チアペンタレンまたはホスハペンタレ
ンをシクロペンタジエニル環と共に形成するヘテロアリールであり、 lが、 0〜4の整数、好ましくは1または2、特に好ましくは1であり、 Bが、 二つのインデニル基の間の橋架け構造元素であり、好ましくはSi(Me) 、Si(Ph)、Si(Et)、Si(MePh)である、 式(II)の架橋メタロセン化合物は、特にきわめて好ましい。
【0069】 本発明は、さらに、基が式(II)の場合のように定義される式(IIa)の
配位子系を提供する。
【0070】
【化12】
【0071】 式IおよびIIを有する本発明のメタロセンは、オレフィンの重合に対して非
常に活性な触媒成分である。配位子の置換パターンに依存して、メタロセンを異
性体混合物として得ることができる。メタロセンは、好ましくは純粋な異性体と
して重合に用いられる。
【0072】 式(I)および(II)の純粋なキラル架橋メタロセン化合物(擬似rac)
の代わりに、式(I)および式(II)のメタロセンと、対応する擬似メソメタ
ロセンの混合物を触媒の製造に用いることもできる。
【0073】 式(I)および(II)の擬似racメタロセンを用いることは好ましいが、
擬似racが多いrac/メソ混合物も有用である。用語「擬似rac」および
「擬似メソ」は、WO 00/31090の8頁に開示されている式IIおよび
IIaに対応する。
【0074】 本発明によるメタロセンの例を以下に示すが、これは本発明によるメタロセン
の例を限定するものではない: ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(3´,5´−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル
)インデニル)−L−ハフニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル
)インデニル)−L−チタニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−メチルフェニル)インデニ
ル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−エチルフェニル)インデニ
ル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、
【0075】 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニル)イン
デニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−ヘキシルフェニル)インデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−sec−ブチルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−フェニル−6−イソプロピルインデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(1−ナフチル)−6−イソプロピ
ルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(2−ナフチル)−6−イソプロピ
ルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−アダマンチルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−アセナフトインデニル)−L−ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(2´,4´,6´−トリメチルフ
ェニル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(3´,5´−ジメチルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(3´,5´−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(2´,4´,6´−トリメチルフ
ェニル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−トリフルオロメチルフェニ
ル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、
【0076】 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4´−メトキシフェニル)インデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−トリフルオロメチルフェニ
ル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−メトキシフェニル)インデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−フェニル)インデニル−L−ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−メチルフェニル)インデニ
ル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−エチルフェニル)インデニ
ル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−n−プロピルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−イソプロピルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−n−ブチルフェニル)イン
デニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−ヘキシルフェニル)インデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−ペンチルフェニル)インデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−sec−ブチルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、
【0077】 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(9−フェナントリル)インデニル
)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−フェニル−6−イソプロピルインデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(1−ナフチル)−6−イソプロピ
ルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(2−ナフチル)−6−イソプロピ
ルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−トリメチルシリルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4´−アダマンチルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−フェニル)インデニル−L−
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−(4´−メチルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−(4´−エチルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−(4´−n−プロピルフェニ
ル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−(4´−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−(4´−n−ブチルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−(4´−ヘキシルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、
【0078】 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−(4´−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−(4´−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−プロピル−4−(9−フェナントリル)インデニ
ル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−プロピル−4−フェニル−6−イソプロピルイン
デニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−プロピル−4−(1−ナフチル)−6−イソプロ
ピルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−プロピル−4−(2−ナフチル)−6−イソプロ
ピルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−プロピル−4−(4´−トリメチルシリルフェニ
ル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−プロピル−4−(4´−アダマンチルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4−フェニル)インデニル)
−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−メチルフェニル)イン
デニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−エチルフェニル)イン
デニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−n−プロピルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−イソプロピルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、
【0079】 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−n−ブチルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−ヘキシルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニ
ル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−sec−ブチルフェニ
ル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(9−フェナントリル)インデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−フェニル−6−イソプロピルイ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(1−ナフチル)−6−イソプ
ロピルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(2−ナフチル)−6−イソプ
ロピルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−トリメチルシリルフェ
ニル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−n−ブチル−4−(4´−アダマンチルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−(4−フェニル)インデニル)−L−
ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−メチルフェニル)インデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−エチルフェニル)インデ
ニル)−L−ジルコニウムジクロリド、
【0080】 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−n−プロピルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−イソプロピルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−n−ブチルフェニル)イ
ンデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−ヘキシルフェニル)イン
デニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−シクロヘキシルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−sec−ブチルフェニル
)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(9−フェナントリル)インデニ
ル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−フェニル−6−イソプロピルイン
デニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(1−ナフチル)−6−イソプロ
ピルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(2−ナフチル)−6−イソプロ
ピルインデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−トリメチルシリルフェニ
ル)インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−ヘキシル−4−(4´−アダマンチルフェニル)
インデニル)−L−ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチルアザペンタレン)−L−ジルコニウムジク
ロリド、
【0081】 ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンタレン)−L−ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチルホスファペンタレン)−L−ジルコニウム
ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチルアザペンタレン)−L−ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチルチアペンタレン)−L−ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチルホスファペンタレン)−L−ジルコニウム
ジクロリドである。
【0082】 ここで、Lは、 2−イソプロピル−4,5−ベンズインデニル; 2−イソプロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル; 2−sec−ブチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル; 2−イソプロピル−4−フェニルインデニル; 2−イソプロピル−4−(2−ナフチル)インデニル; 2−イソプロピル−4−(1−ナフチル)インデニル; 2−sec−ブチル−4−フェニルインデニル; 2−sec−ブチル−4−フェニルインデニル[sic]; 2−sec−ブチル−4,5−ベンズインデニル; 2−sec−ブチル−4−(2−ナフチル)インデニル; 2−sec−ブチル−4−(1−ナフチル)インデニル; 2−(1−メチルペンチル)−4,5−ベンズインデニル; 2−(1−メチルペンチル)−4−(4´−tert−ブチルフェニル)イン
デニル; 2−(1−メチルブチル)−4−フェニルインデニル; 2−イソペンチル−4−(2−ナフチル)インデニル; 2−(1−メチルブチル)−4−(1−ナフチルインデニル); 2−(1−メチルブチル)−4,5−ベンズインデニル; 2−(1−メチルブチル)−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル; 2−(1−メチルブチル)−4−フェニルインデニル; 2−(1−メチルブチル)−4−(2−ナフチル)インデニル; 2−(1−メチルブチル)−4−(1−ナフチル)インデニル; 2−シクロペンチル−4,5−ベンズインデニル; 2−シクロペンチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル; 2−シクロペンチル−4−フェニルインデニル; 2−シクロペンチル−4−(2−ナフチルインデニル); 2−シクロペンチル−4−(1−ナフチルインデニル); 2−シクロヘキシル−4,5−ベンズインデニル; 2−シクロヘキシル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル; 2−シクロヘキシル−4−フェニルインデニル; 2−シクロヘキシル−4−(2−ナフチル)インデニル; 2−シクロヘキシル−4−(1−ナフチル)インデニル; 2−(1−メチルブチル)−4−(アセナフトフェニル)インデニル; 2−(1−メチルブチル)−4−(アセナフトフェニル)インデニル[sic
]; 2−イソプロピル−4−(アセナフトフェニル)インデニル; 2−sec−ブチル−4−(アセナフトフェニル)インデニル; 2−(1−メチルブチル)−4−(アセナフトフェニル)インデニル; 2−(1−メチルペンチル)−4−(アセナフトフェニル)インデニル; 2−シクロペンチル−4−(アセナフトフェニル)インデニル; 2−シクロヘキシル−4−(アセナフトフェニル)インデニル; を表す。対応するジメチルジルコニウム化合物、対応するh−ブタンジエンジ
ルコニウム化合物も好ましく、加えて、ドイツ特許出願 P19854350に
記載されているようなジルコニウムフラグメント、およびSi(Ph)、Si
(MeEt)、Si(PhMe)、Si(PhEt)、およびSi(Et)
リッジを有する対応する化合物も好ましい。
【0083】 式IおよびIIの新規メタロセンは、少なくとも一つの助触媒および少なくと
も一つのメタロセンを含む触媒が存在する状態で少なくとも一つのオレフィンを
重合させることによってポリオレフィンを製造するための触媒系の構成成分とし
て、特に適する。
【0084】 式IまたはIIの新規メタロセンと共に触媒系を形成する助触媒は、アルミノ
キサンまたはルイス酸などの化合物、またはメタロセンと反応してそれをカチオ
ン性化合物に転化させるイオン化合物を少なくとも一つ含む。
【0085】 本発明に従って触媒系に存在することができる助触媒成分は、アルミノキサン
またはルイス酸などの化合物、またはメタロセンと反応してそれをカチオン性化
合物に転化させるイオン化合物を少なくとも一つ含む。
【0086】 アルミノキサンとして、式(III): (R AlO) (III) の化合物を用いることは好ましい。
【0087】 さらに適するアルミノキサンは、例えば、式(IV):
【0088】
【化13】 の場合のように環状であることができ、または式(V):
【0089】
【化14】 の場合のように線状であることができ、または式(VI):
【0090】
【化15】 の場合のようにクラスタータイプのものであることができる。
【0091】 こうしたアルミノキサンは、例えば、JACS 117(1995),646
5−74,Organometallics 13(1994),2957−2
969に記載されている。
【0092】 式(III)、(IV)、(V)および(VI)中の基Rは、同一または異る
ことができ、各々、C〜C−アルキル基、C〜C18−アリール基、ベン
ジルなどのC〜C20−炭化水素基または水素であることができ;pは、2〜
50、好ましくは10〜35の整数である。
【0093】 基Rは、好ましくは同一であり、メチル、イソブチル、n−ブチル、フェニル
またはベンジル、特に好ましくはメチルである。
【0094】 基Rが異なる場合、好ましくは、それらは、水素および/またはイソブチルま
たはn−ブチルが好ましくは0.01〜40%の量(基Rの数)で存在するメチ
ルと水素、メチルとイソブチル、またはメチルとn−ブチルである。
【0095】 アルミノキサンは、既知の方法によって多様な方法で製造することができる。
そうした方法の一つは、例えば、不活性溶媒(例えば、トルエン)中で、アルミ
ニウム−炭化水素化合物および/または水素化アルミニウム−炭化水素化合物と
水(気体、固体、液体、または例えば結晶水として拘束されているもの)とを反
応させる方法である。
【0096】 異なるアルキル基Rを有するアルミノキサンを製造するために、所望の組成お
よび反応性に対応する二つの異なるトリアルキルアルミニウム(AlR+Al
R’)を水と反応させる(参照:S.Pasynkiewicz,Polyh
edron 9(1990)429およびEP−A−0,302,424)。
【0097】 製造法にかかわらず、すべてのアルミノキサン溶液は、付加体として遊離形態
で存在する未反応アルミニウム出発化合物を多様な含有量で有する。
【0098】 ルイス酸として、枝分かれしている、または枝分かれしていないアルキルまた
はハロアルキルなどの有機C〜C20基、例えば、メチル、プロピル、イソプ
ロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、アリールまたはハロアリールなどの
不飽和基、例えば、フェニル、トリル、ベンジル基、p−フルオロフェニル、3
,5−ジフルオロフェニル、ペンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、
3,4,5−トリフルオロフェニルおよび3,5−ジ(トリフルオロメチル)フ
ェニルを含有する有機ホウ素または有機アルミニウム化合物を少なくとも一つ用
いることは、好ましい。
【0099】 ルイス酸の例は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイ
ソブチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリフルオロボラン、トリフ
ェニルボラン、トリス(4−フルオロフェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフ
ルオロフェニル)ボラン、トリス(4−フルオロメチルフェニル)ボラン、トリ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(トリル)ボラン、トリス(3,
5−ジメチルフェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボラン
および/またはトリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボランである。ト
リス(ペンタフルオロフェニル)ボランが特に好ましい。
【0100】 イオン系助触媒として、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テ
トラフェニルボレート、SbF 、CFSO またはClO−などの非
配位アニオンを含有する化合物を用いることは、好ましい。カチオン性対イオン
として、メチルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、N−メチ
ルアニリン、ジフェニルアミン、N,N−ジメチルアニリン、トリメチルアミン
、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、メチルジフェニルアミン、ピリ
ジン、p−ブロモ−N,N−ジメチルアニリン、p−ニロト−N,N−ジメチル
アニリン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフ
ィン、テトラヒドロチオフェンおよびトリフェニルカルベニウムなどのルイス酸
を用いる。
【0101】 本発明に従って用いることができるこうしたイオン化合物の例は、 テトラ(フェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウム、 テトラ(フェニル)ホウ酸トリブチルアンモニウム、 テトラ(トリル)ホウ酸トリメチルアンモニウム、 テトラ(トリル)ホウ酸トリブチルアンモニウム、 テトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリブチルアンモニウム、 テトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミン酸トリブチルアンモニウム、 テトラ(ジメチルフェニル)ホウ酸トリプロピルアンモニウム、 テトラ(トリフルオロメチルフェニル)ホウ酸トリブチルアンモニウム、 テトラ(4−フルオロフェニル)ホウ酸トリブチルアンモニウム、 テトラ(フェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム、 テトラ(フェニル)ホウ酸N,N−ジエチルアニリニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム
、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミン酸N,N−ジメチルアニリニ
ウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルシクロヘキシ
ルアンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルベンジルアン
モニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジ(プロピル)アンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジ(シクロヘキシル)アンモニ
ウム、 テトラキス(フェニル)ホウ酸トリフェニルホスホニウム、 テトラキス(フェニル)ホウ酸トリエチルホスホニウム、 テトラキス(フェニル)ホウ酸ジフェニルホスホニウム、 テトラキス(フェニル)ホウ酸トリ(メチルフェニル)ホスホニウム、 テトラキス(フェニル)ホウ酸トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルカルベニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミン酸トリフェニルカルベニウム
、 テトラキス(フェニル)アルミン酸トリフェニルカルベニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸フェロセニウムおよび/または テトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミン酸フェロセニウム である。
【0102】 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルカルベニウムおよ
び/またはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニ
リニウムが好ましい。
【0103】 少なくとも一つのルイス酸と少なくとも一つのイオン化合物との混合物を用い
ることも好ましい。
【0104】 さらに適する助触媒成分は、 7,8−ジカルバウンデカボラン(13)、 ウンデカヒドリド−7,8−ジメチル−7,8−ジカルバウンデカボラン、 ドデカヒドリド−1−フェニル−1,3−ジカルバノナボラン、 ウンデカヒドリド−8−エチル−7,9−ジカルバウンデカホウ酸トリ(ブチ
ル)アンモニウム、 4−カルバノナボラン(14)、 ノナホウ酸ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)、 ウンデカホウ酸ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)、 ドデカホウ酸ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)、 デカクロロデカホウ酸ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)、 1−カルバデカホウ酸トリ(ブチル)アンモニウム、 1−カルバドデカホウ酸トリ(ブチル)アンモニウム、 1−トリメチルシリル−1−カルバデカホウ酸トリ(ブチル)アンモニウム、 ビス(ノナヒドリド−1,3−ジカルバノナホウ酸)コバルト(III)酸ト
リ(ブチル)アンモニウム、 ビス(ウンデカヒドリド−7,8−ジカルバウンデカホウ酸)鉄(III)酸
トリ(ブチル)アンモニウム、 などのボランまたはカルボラン化合物である。
【0105】 用いることができるさらなる助触媒系は、特許 WO 99/40129に記
載されているような、少なくとも一つのアミンと有機元素化合物を伴う担持体と
の組合せである。
【0106】 好ましい助触媒系は、式(A)および(B):
【0107】
【化16】
【0108】 (式中、R17は、 水素原子、ハロゲン原子、C〜C40の基、特に、C〜C20−アルキル、
〜C20−ハロアルキル、C〜C10−アルコキシ、C〜C20−アリ
ール、C〜C20−ハロアリール、C〜C20−アリールオキシ、C〜C40 −アリールアルキル、C〜C40−ハロアリールアルキル、C〜C40 −アルキルアリールまたはC〜C40−ハロアルキルアリールである。R17 は、−OSiR基(この場合、Rは、同一であるか、または異なり、さらなる
−OSiR基を除いて、R17について定義したとおりである)であることも
できる) の化合物である。
【0109】 さらに好ましい助触媒は、一般に、少なくとも一つの式(C)および/または
(D)および/または(E)の化合物を、少なくとも一つの式(F)の化合物と
反応させることによって生成される化合物である:
【0110】
【化17】
【0111】 (式中、 Rは、 水素原子であるか、またはC〜C20−アルキル、C〜C20−アリール
、C〜C40−アリールアルキル、C〜C40−アルキルアリールなどのホ
ウ素を含まないC〜C40の基であり、 R17は、 上で定義したとおりであり、 Xは、 元素の周期律表のVI族の典型元素であるか、またはNR基(この場合、Rは、
水素原子であるか、またはC〜C20−アルキルまたはC〜C20−アリー
ルなどのC〜C20−炭化水素基である)であり、 Dは、元素の周期律表のVI族の典型元素であるか、またはNR基(この場合
、Rは、水素原子であるか、またはC〜C20−アルキルまたはC〜C20 −アリールなどのC〜C20−炭化水素基である)であり、 fは、 0〜3の整数であり、 gは、 Z+Yが0でないことをもって、0〜3の整数であり、 hは、 1〜10の整数である)。
【0112】 望まれる場合には、二種金属化合物が、式VIII[M19 (式中
、Mは、元素の周期律表のI、IIまたはIII族の典型元素であり、R19 は、同一であるか、または異なり、各々、水素原子、ハロゲン原子、またはC 〜C40の基、特に、C〜C20−アルキル、C〜C40−アリール、C 〜C40−アリールアルキルまたはC〜C40−アルキルアリールであり、q
は、1〜3の整数であり、kは、1〜4の整数である)の有機金属化合物と併用
される。
【0113】 式AおよびBの助触媒活性化合物の例は、
【0114】
【化18】
【化19】
【化20】 である。
【0115】 式VIIIの有機金属化合物は、好ましくは、Mが、リチウム、マグネシウ
ムおよび/またはアルミニウム、特に、アルミニウムである不変のルイス酸であ
る。式VIIIの好ましい有機金属化合物の例は、トリメチルアルミニウム、ト
リエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリヘキシルアルミニ
ウム、トリオクチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−
プロピルアルミニウム、トリイソプレニルアルミニウム、一塩化ジメチルアルミ
ニウム、一塩化ジエチルアルミニウム、一塩化ジイソブチルアルミニウム、メチ
ルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、水素化ジ
メチルアルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム、水素化ジイソプロピルアル
ミニウム、ジメチルアルミニウムトリメチルシロキシド、ジメチルアルミニウム
トリエチルシロキシド、フェニルアラニン、ペンタフルオロフェニルアラランお
よびo−トリラランである。
【0116】 非担持または担持形態のいずれかの、助触媒として用いることができるさらな
る化合物は、EP−A−924223、DE 19622207.9、EP−A
−601830、EP−A−824112、EP−A−824113、WO 9
9/06414、EP−A−811627、WO 97/11775、DE 1
9606167.9およびDE 19804970に挙げられているものである
【0117】 本発明の触媒系の担持成分は、あらゆる有機または無機不活性固体、特に、タ
ルク、無機酸化物および微細ポリマー粉末(例えば、ポリオレフィン)などの多
孔質担持体であることができる。
【0118】 適する無機酸化物は、元素の周期律表の2、3、4、5、13、14、15お
よび16族の元素の中に見出すことができる。担持体として好ましい酸化物の例
には、二酸化ケイ素、酸化アルミニウムが挙げられ、カルシウム元素、アルミニ
ウム元素、ケイ素元素、マグネシウム元素、チタン元素および対応する酸化物混
合物の混合酸化物も挙げられる。単独またはで用いることができるか、または最
後に挙げた好ましい酸化物担持体と併用できる他の無機酸化物をほんのいくつか
を挙げてみると、例えば、MgO、ZrO、TiOまたはBである。
【0119】 用いられる担持材料は、10〜1000m/gの範囲の比表面積、0.1〜
5mL/gの範囲の細孔容積、および1〜500μmの平均粒径を有する。50
〜500μmの範囲の比表面積、0.5〜3.5mL/gの範囲の細孔容積、お
よび5〜350μmの範囲の平均粒径を有する担持体が好ましい。200〜40
0m/gの範囲の比表面積、0.8〜3.0mL/gの範囲の細孔容積、およ
び10〜200μmの平均粒径を有する担持体が特に好ましい。
【0120】 用いられる担持材料が、もともと低い含水率または残留溶媒含有量を有する場
合には、使用前の脱水または乾燥を省くことができる。そうでない場合、例えば
、担持材料としてシリカゲルを用いる時には、脱水または乾燥することが賢明で
ある。担持材料の熱脱水または乾燥は、同時に減圧および不活性ガスブランケッ
ト(例えば、窒素)した状態で行うことができる。乾燥温度は、100〜100
0℃、好ましくは200〜800℃の範囲である。この場合、圧力は重要ではな
い。乾燥工程の継続時間は、1〜24時間であり得る。選択された条件のもとで
担持体表面のヒドロキシル基との平衡を達成することができることを条件として
、より短いまたはより長い乾燥時間が可能であり、通常、これは、4〜8時間か
かる。
【0121】 担持材料の脱水または乾燥は、化学的手段、適する予備活性化剤を用いて、吸
収された水と表面のヒドロキシル基とを反応させることによって達成することも
できる。予備活性化試薬を用いる反応によって、ヒドロキシル基を、触媒活性中
心との有害な相互作用を導かない形態に、完全にまたは部分的に転化させること
ができる。適する予備活性化剤は、例えば、ハロゲン化ケイ素およびシラン、例
えば、四塩化ケイ素、クロロトリメチルシラン、ジメチルアミノトリクロロシラ
ン、またはアルミニウム、ホウ素およびマグネシウムの有機金属化合物、例えば
、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウム、トリエチルボラン、ジブチルマグネシウムである。担持材料の化学的脱水
または予備活性化は、例えば、適する溶媒中の担持材料の懸濁物を純粋な形態の
、または空気または湿分を含まない、適する溶媒中の溶液としての予備活性化試
薬と反応させることのよって行われる。適する溶媒は、例えば、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、トルエンまたはキシレンなどの脂肪族または芳香族炭化水素で
ある。予備活性化は、25℃〜120℃、好ましくは50〜70℃で行われるが
、より高い温度およびより低い温度が可能である。反応時間は、30分〜20時
間、好ましくは1〜5時間である。化学的脱水が完了した後、担持材料を不活性
状態のもとで濾過することによって単離して、上に記載したような、適する不活
性溶媒で1回以上洗浄し、その後、不活性ガス流中で、または減圧下で乾燥する
【0122】 微細ポリオレフィン粉末(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリ
スチレン)などの有機担持材料も用いることができるが、これらも同様に、使用
前には、適する精製および乾燥操作によって、付着湿分、溶媒残留物または他の
不純物を除去しなければならない。
【0123】 担持触媒系を製造するために、適する溶媒中の少なくとも一つの上記メタロセ
ン成分を助触媒成分の少なくとも一つと反応させて、好ましくは、可溶性反応生
成物、付加体または混合物を得る。
【0124】 このようにして得られた生成物を、次に、脱水または予備活性化された担持材
料と混合して、溶媒を除去し、得られた担持メタロセン触媒系を乾燥して、確実
に溶媒を、完全にまたは大部分、担持材料の細孔から除去する。担持触媒は、さ
らさらした粉末として得られる。
【0125】 さらさらした、望まれる場合には予備重合した担持触媒系を製造するための方
法は、以下の工程: a) 上記の構造のうちの一つを有するメタロセン成分を伴う、適する溶媒また
は懸濁媒質中のメタロセン/助触媒混合物を製造する工程; b) 多孔質の、好ましくは無機脱水支持体にメタロセン/助触媒混合物を適用
する工程; c) 得られた混合物から大部分の溶媒を除去する工程; d) 担持触媒系を単離する工程; e) 望まれる場合には、一つ以上のオレフィンモノマー(複数を含む)を用い
て得られた担持触媒系を予備重合して、予備重合担持触媒系を得る工程 を含む。
【0126】 メタロセン/序触媒混合物の製造に好ましい溶媒は、選択される反応温度で液
体であり、個々の成分が好ましくは溶解する炭化水素および炭化水素混合物であ
る。しかし、個々の成分の溶解度は、メタロセン成分と助触媒成分の反応生成物
が選択される溶媒に確実に溶解し得るかぎり、必須条件ではない。適する溶媒の
例には、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンおよびノナン
などのアルカン;シクロペンタンおよびシクロヘキサンなどのシクロアルカン;
およびベンゼン、トルエン、エチルベンゼンおよびジエチルベンゼンなどの芳香
族化合物が挙げられる。トルエンは、特にきわめて好ましい。
【0127】 担持触媒系の製造に用いられるアルミノキサンおよびメタロセンの量は、広い
範囲で変化させることができる。10:1〜1000:1のアルミニウム:メタ
ロセン中の遷移金属のモル比が好ましく、50:1〜500:1が特にきわめて
好ましい。
【0128】 メチルアルミノキサンの場合、トルエン中30%強度の溶液を用いることが好
ましいが、10%強度溶液も可能である。
【0129】 予備活性化するために、固体形態のメタロセンを適する溶媒中のアルミノキサ
ン溶液に溶解する。適する溶媒に、別途、メタロセンを溶解し、その後、この溶
液をアルミノキサン溶液と混合することも可能である。トルエンを用いることが
好ましい。
【0130】 予備活性化時間は、1分〜200時間である。
【0131】 予備活性化は、室温(25℃)で行うことができる。特別な場合には、より高
い温度を用いることによって、必要な予備活性化時間を短縮すると共に、活性を
さらに増加させるができる。この場合、表現「より高い温度」は、50〜100
℃の範囲を指す。
【0132】 その後、予備活性化溶液またはメタロセン/助触媒混合物を不活性担持材料、
通常はシリカゲルと混合する。この担持材料は、乾燥粉末の形態であってもよい
し、または上に挙げた溶媒の一つの中の懸濁液としてであってもよいが、好まし
くは粉末として用いられる。添加する順序は重要ではない。予備活性化メタロセ
ン/助触媒溶液またはメタロセン/助触媒混合物を担持材料に添加することがで
き、でなければ、担持材料をその溶液に導入することができる。
【0133】 予備活性化溶液の体積またはメタロセン/助触媒混合物の体積は、用いられる
担持材料の全細孔容積の100%を超えることができ、でなければ、全細孔容積
の100%以下であることができる。
【0134】 予備活性化溶液またはメタロセン/助触媒混合物を担持材料と接触させる温度
は、0〜100℃の範囲で変化し得る。しかし、より低いまたはより高い温度も
可能である。
【0135】 その後、溶媒を担持触媒系から完全にまたは大部分除去するが、この間、混合
物を攪拌することができ、望まれる場合には、加熱することもできる。可視部分
、そしてまた担持材料の細孔中の部分、両方の溶媒を除去することが好ましい。
溶媒の除去は、減圧および/または不活性ガスでのフラッシングを用いる従来の
方法で行うことができる。乾燥手順中、遊離溶媒が除去されてしまうまで、混合
物を加熱することができ、通常、これには、30〜60℃の範囲の好ましい温度
で、1〜3時間かかる。遊離溶媒は、混合物の貸し部分の溶媒である。本文脈に
おいて、残留溶媒とは、細孔中に閉じ込められた部分である。
【0136】 溶媒を完全に除去する代わりに、遊離溶媒を完全に除去してしまいながら、特
定の残留溶媒含有量に対してのみ担持触媒系を乾燥することもできる。担持触媒
系は、その後、ペンタンまたはヘキサンなどの低沸点炭化水素で洗浄し、再び乾
燥することができる。
【0137】 本発明に従って製造された担持触媒系は、直接オレフィンの重合に用いること
ができ、または重合工程で用いる前に、一つ以上のオレフィンモノマーを用いて
予備重合させることができる。担持触媒系を予備重合させるための手順は、例え
ば、WO 94/28034に記載されている。
【0138】 添加剤としては、担持触媒系の製造中または製造後に、少量のオレフィン、好
ましくはα−オレフィン(例えば、ビニルシクロヘキサン、スチレンまたはフェ
ニルジメチルビニルシラン)を、改質成分または静電気防止剤として(米国特許
出願番号08/365280に記載されているように)添加することができる。
添加剤のメタロセン成分化合物Iに対するモル比は、好ましくは1:1000〜
1000:1、特にきわめて好ましくは1:20〜20:1である。
【0139】 本発明は、式Iの遷移金属成分を少なくとも一つ含む本発明の触媒系が存在す
るもとで一つ以上のオレフィンを重合させることによる、ポリオレフィンの重合
法も提供する。本発明のために、用語「重合」は、単独重合および共重合、両方
を指す。
【0140】 式R−CH=CH−R(式中、RおよびRは、同一であるか、または
異なり、各々、水素原子であるか、または1〜20個の炭素原子、特に1〜10
個の炭素原子を有する有機基であり、RおよびRは、それらを結合する原子
と共に、一つ以上の環を形成することができる)のオレフィンを重合させること
が好ましい。
【0141】 こうしたオレフィンの例は、2〜20個、好ましくは2〜10個の炭素原子を
有する1−オレフィン、例えば、エテン、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン
、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンまたは1−オクテン、スチレン、1
,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、ノルボルナジ
エンまたはエチルノルボルナジエンなどのジエン、およびノルボルネン、テトラ
シクロドデセンまたはメチルノルボルネンなどの環状オレフィンである。本発明
の方法において、プロペンまたはエテンを単独重合させること、またはプロペン
を、エテンと、および/または4〜20個の炭素原子を有する1−オレフィン、
例えば、ブテン、ヘキセンまたはビニルシクロへキサン、一つ以上と、および/
または4から20個の炭素原子を有するジエン、例えば、1,4−ブタジエン、
ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネンまたはエチルノルボルナジエン、一
つ以上と共重合させることは好ましい。こうしたコポリマーの例は、エテン−プ
ロペンコポリマーまたはエテン−プロペン−1,4−ヘキサジエンターポリマー
である。
【0142】 重合は、0〜300℃、好ましくは50〜200℃、特にきわめて好ましくは
50〜80℃で行われる。圧力は、0.5〜2000bar、好ましくは5〜6
4barである。
【0143】 重合は、溶液で、塊状で、懸濁でまたは気相で、連続的にまたはバッチ式で、
一つ以上の工程で行うことができる。
【0144】 本発明に従って製造される触媒系は、2〜20個の炭素原子を有するオレフィ
ンの重合のために単独触媒成分として用いることができるが、好ましくは、周期
律表のI〜III族の典型元素、例えば、アルミニウム、マグネシウムまたはリ
チウムアルキルまたはアルミノキサン、のアルキル化合物の少なくとも一つと併
用される。アルキル化合物は、モノマーまたは懸濁媒質に添加され、触媒活性に
悪影響を及ぼし得る物質のモノマーを除去する役割を果たす。添加されるアルキ
ル化合物の量は、用いられるモノマーの質に依存する。
【0145】 モル質量調節剤として、および/または活性を高めるために、必要な場合には
、水素を添加する。
【0146】 触媒系は、純粋な形態で重合系に導入することができ、またはより良好に計り
入れることができるように、パラフィン、油または蝋などの不活性成分と混合す
ることができる。さらに、用いられる触媒系と共に、または別に、静電防止剤を
重合系に計り入れることができる。
【0147】 本発明の触媒系を用いて製造されるポリマーは(以下の本発明の(コ)ポリマ
ーも)、均一な粒子形態を有し、微粉を含まない。本発明の触媒系を用いる重合
では、付着層またはケーキ化した材料が得られない。
【0148】 本発明の(コ)ポリマーには、ポリプロピレンのホモポリマー、ランダムコポ
リマーの両方が含まれる。それらのモル質量M(ゲル透過クロマトグラフィー
を用いて測定)は、100,000〜1,000,000g/molの範囲内で
あり、それらのM/M(ゲル透過クロマトグラフィーを用いて測定)は、1
.8〜4.0、好ましくは1.8〜3.5の範囲内である。プロピレンのランダ
ムコポリマーは、プロピレンと共重合させることができるモノマー、例えば、エ
チレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセンまたは4−メチル−1−ペン
テンなどのC〜C−アルク−1−エンを副次的な量含む。二つ以上の異なる
コモノマーを用いることもでき、これは、後に、例えば、ランダムターポリマー
をもたらす。
【0149】 プロピレンのホモポリマー、または8個以下の炭素原子を有する他の共重合1
−アルケン50重量%以下とプロピレンのコポリマーは、特に有用である。プロ
ピレンのコポリマーは、ランダムコポリマーであるか、またはブロックコポリマ
ー、すなわち耐衝撃性コポリマーである。プロピレンのコポリマーがランダム構
造を有する場合、それらは、一般に、8個以下の炭素原子を有する他の1−アル
ケン、特に、エチレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテンまたはエチレン
と1−ブテン、エチレンと1−ヘキセンもしくはエチレンと4−メチル−1−ペ
ンテンの混合物を50重量%以下、好ましくは15重量%以下、特に好ましくは
1重量%以下含有する。
【0150】 本発明のコポリマーは、プロピレンのブロックコポリマー、すなわち耐衝撃性
コポリマーも含み、この場合、プロピレンホモポリマー、例えば、本発明による
もの、またはプロピレンと、8個以下の炭素原子を有する他の1−アルケン(例
えば、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1−
ペンテン)0.001〜15重量%、好ましくは0.01〜6重量%との本発明
によるランダムコポリマーを第一工程で製造し、次に、第二工程で、これに、1
5〜80重量%のエチレン含有量を有し、追加のC〜C−アルク−1−エン
(例えば、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−
1−ペンテン)をさらに含むプロピレン−エチレンコポリマーを重合させる。一
般に、重ねて重合させるプロピレン−エチレンコポリマーの量(さらなるモノマ
ーとしてエチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1
−ペンテンを含んでもよい)は、第二工程で製造されるコポリマーが、最終生成
物中3〜60重量%の割合で存在するような量である。
【0151】 本発明のプロピレンホモポリマーおよびコポリマーは、少なくとも90%、好
ましくは少なくとも95%、および特に好ましくは少なくとも98%のメソ構造
のダイアッド含有量を有する(13C−NMR分光分析法を用いて測定、実施例
参照)。
【0152】 本発明のランダムコポリマーは、プロペンモノマーの2,1挿入((鎖内)逆
挿入)を最小の含有量で有する(13C−NMR分光分析法を用いて測定、実施
例参照)。本発明のランダムコポリマーは、1ポリマー鎖あたり、少なくとも4
、好ましくは少なくとも6、特に好ましくは少なくとも7.5の(鎖内)逆挿入
を有する。本発明のコポリマーのこの特性は、現時点では、以下の機構論によっ
て説明されるが、その妥当性が、本発明の主題に制限を課すものではない:本発
明に従わないランダムコポリマーは、逆挿入後に成長ポリマー鎖を配位エチレン
上で停止させるシングルサイト触媒(例えば、メタロセン触媒)を用いて製造さ
れる。この反応経路は、cis−2−ブテニル末端基(反応器内に存在し得る水
素によってn−ブチル基に還元され得る)、および低い含有量の(鎖内)逆挿入
体を導く。この機構は、一般に、エチレン含有量の増加につれてモル質量を直接
減少させる。本発明のコポリマーの場合、本発明の触媒系は、簡単に述べた連鎖
停止機構を抑制するため、逆挿入後も連鎖が継続する。このことは、エチレンの
含有量を増大させつつモル質量が増大するコポリマーを直接導く。
【0153】 シングルサイト触媒(例えば、メタロセン触媒)を用いて製造されるランダム
コポリマーは、一連の特性によって、同等のコモノマー含有量を有するチーグラ
ー・ナッタ触媒コポリマーとは異なる。
【0154】 ・ 例えば、シングルサイト触媒コポリマーは、モル質量スペクトルにわたっ
て、均一なコモノマー分布を有する。こうした分布は、例えば、結合GPC−I
R測定によって測定することができる。
【0155】 ・ シングルサイト触媒コポリマーでは、コモノマーがランダムに分布してい
るが、チーグラー・ナッタ触媒コポリマーは、たとえコモノマー含有量が低い時
でもブロックでコモノマーを組み込む傾向がある。これは、その画分が、全ポリ
マーの十分に大きい割合(少なくとも10%)を成すならば、わずかにしか変動
しない。本発明のコポリマーの場合、モノマー含有量は、十分に大きな割合を有
する画分と画分の間で、最大10%、好ましくは最大5%、特に好ましくは最大
1.5%まで変動する。
【0156】 ・ シングルサイト触媒コポリマーは、反応器渡しで、狭いモル質量分布を有
する(一般に、M/M、<=3.5)。チーグラー・ナッタ触媒コポリマー
は、反応器渡しで、より広いモル質量分布を有する。
【0157】 ・ さらに、シングルサイト触媒コポリマーは、低い割合の可溶材料を有する
。10mol%のエチレン含有量で、エーテル可溶性材料の割合は、2重量%未
満である。
【0158】 加えて、上述の特徴の組合によって、TREF(測定法については、実施例を
参照のこと)において狭い温度範囲内で溶離される本発明のポリマー(ホモポリ
マーおよびコポリマー)が導かれる。本発明のホモポリマーおよびコポリマーの
場合、80〜100重量%が、最大溶離が発生する温度(「ピーク温度」)より
15℃下〜15℃上にわたる温度差内で溶離される。この範囲は、好ましくはピ
ーク温度より15℃下〜10℃上、特に好ましくはピーク温度より10℃下〜1
0℃上にわたる。
【0159】 本発明の方法によって製造されるポリマーは、繊維、フィラメント、射出成形
部品、フィルム、シートまたは大きな中空体(例えば、パイプ)などの高強度硬
質剛性の成形体を製造するために適する。成形品は、特に、高い剛性と併せて、
20℃未満でさえ、高い靭性を示す。
【0160】 本発明のブロックコポリマーで製造した成形品(例えば、射出成形品)は、一
般に、当業者に知られている通例の射出成形法を用いて製造され、剛性、靭性お
よび透明性の新しい特性の組合せを有し、さらに、応力白化現象をほとんど示さ
ない。
【0161】 ISO 527に従う引張り試験において測定される、本発明のコポリマーの
剛性の尺度としての弾性率は、一般に、500〜6,000MPa、好ましくは
800〜2,000MPa、特にきわめて好ましくは900〜1,400MPa
の範囲である。
【0162】 ISO 179−2/leUに従って測定される、本発明のコポリマーの靭性
の尺度としてのシャルピー衝撃靭性は、23℃で200kJ/mより大きく、
−20℃で20kJ/mより大きい。好ましくは、試験片の破断は、23℃で
は記録されない。
【0163】 ASTM D 1003に従って測定される、透明性についての補足値として
の曇り度(透明性% − 曇り度% = 100%)は、本発明のコポリマーで
は、好ましくは40%未満、特に好ましくは30%未満である。
【0164】 本発明に従って製造される射出成形品は、さらに、通例の熱可塑性添加剤を通
例の量で含むことができる。可能な添加剤は、静電防止剤、脂肪酸アミド、例え
ば、エルクアミドなどの潤滑剤、安定剤、難燃剤、ステアリン酸カルシウムなど
の中和剤、顔料または液体染料などの着色剤、カーボンブラック、そしてまたタ
ルク、チョーク、酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸カ
ルシウムマグネシウム、二酸化ケイ素、二酸化チタン、ガラス繊維などの無機充
填剤、およびポリエステル、ポリスチレン、ポリアミドおよびハロゲン化有機ポ
リマーなどの有機充填剤である。
【0165】 さらに好ましい添加剤は、タルク、アルキルカルボン酸、アリールカルボン酸
、アリールアルキルカルボン酸またはアルキルアリールカルボン酸のアルカリ金
属、アルカリ土類金属またはアルミニウム塩などの核剤、ポリビニルシクロヘキ
サンまたはポリシクロペンタンなどの一定のポリマー、そしてまたソルビトール
誘導体などのポリヒドロキシ化合物である。タルク、環状アリールアルキルカル
ボン酸のアルミニウム塩、アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、そしてま
たソルビトール誘導体が好ましい。ソルビトール誘導体が特に好ましい。
【0166】 本発明のホモポリマーおよびコポリマーは、高い極限引張強さを有する硬質剛
性の成形品、繊維、フィラメント、射出成形部品、フィルム、シートまたは大き
な中空体(例えば、パイプ)を製造するために適する。
【0167】 本発明のブロックコポリマーは、射出成形および押出しによる成形品の製造に
よく適している。これらは、特に、以下に例として記載するような多様な用途の
ための射出成形品の製造に特に有用である。
【0168】 本発明のブロックコポリマーは、 オーディオ/ビデオ/コンピュータ分野において、 例えば、SACD/DVD/CD/ミニディスク/CD−ROMの包装、カセ
ットの外側、ディスクおよびテープの箱、チップカード、チップカードの保護外
装; 医療分野において、 例えば、ペトリ皿、キュベット、血液分析管、ピペット、使い捨てピペット先
端部、薬品包装、特に、瓶、バイアル、試験管、ブリスターまたは蓋、注射器の
シリンダーおよび注射器のプランジャー; 乳製品および食品包装用、特に、冷蔵および冷凍製品用、 例えば、ヨーグルト桶、デザート桶、チーズの包装などの牛乳および乳製品の
包装、調理食品桶、一人分用容器、TVディナー容器、チューブ、ケッチャップ
ボトルなどのボトル、ボトルの蓋、冷蔵および冷凍品用の容器、例えば、アイス
クリームの容器; 家庭用品分野において、特に、冷蔵庫および冷凍庫用途における使用のための
、 例えば、コップ、食卓用ナイフ、フォーク、スプーン類、ボウル、食品用、特
に、冷蔵および冷凍品用の容器、例えば、チーズの箱またはソーセージの箱、電
子レンジ用途、仕出し用ブロー成形容器、ボトル、チューブ、廃棄物容器、フィ
ルターのハウジング、ハンガー、絶縁フラスコ、哺乳瓶、哺乳瓶の頂部、おしゃ
ぶりの部品、カートリッジ、クリップ; 事務用品分野において、 例えば、未決書類入れおよび発送書類入れ、分類箱、雑誌箱、使用済みの紙用
のかご、縦型書類整理箱、ファイル、ファイルの背、製図用具、カートリッジ、
インクカートリッジ、穴あけパンチャーまたはホチキスなどの事務備品、ボール
ペンの外側またはマーカーペンなどの筆記用具; 化粧品包装分野において、 例えば、クリーム、ローションおよび練り歯みがき用の容器、例えば、チュー
ブまたは小出しビン、軟膏の容器、キャップ、ビン、チューブ、外側、つぼ、濡
れタオル用の箱などの箱、ロール・オン脱臭剤(ボールおよびハウジング)、フ
ァスナー、キャップ、すべてのタイプのふた; 洗濯用洗剤包装分野において、 例えば、洗濯用洗剤の販売用包装、例えば、箱、ビンまたはチューブ、計量カ
ップ、小分けボール; 浴室分野において、 例えば、歯ブラシホルダー、コップ、ブラシ本体、ウエットシェイバーの本体
、浴室の棚板および棚、浴室の家具、鏡台、便座および便座の蓋、石鹸のディス
ペンサー; 電気製品分野において; 例えば、コーヒーメーカーのハウジング、コーヒーメーカーまたは電気湯沸し
ののぞき窓、卵調理器のカバー、冷蔵庫および冷凍庫の内部部品、例えば、ライ
ニング、野菜入れまたはバスケット、浴室用体重計、アイロン、電気のかさ、家
庭電化製品のハウジング、例えば、コンピュータおよびモニターのハウジング、
道具のケーシング; 保管および輸送用容器分野において、 例えば、ネジ止め容器、工具容器、ブリスターパッケージ、箱、バスケット、
ビン、管、カートリッジ、ケース、パレット、のそき窓、輸送用コンテナー、宝
石類およびギフト包装、壁掛けホルダー; 玩具分野において、 例えば、玩具または玩具の部品、そしてさらにそれらの包装、例えば、カード
の容器、玩具保管用のコンテナー、 実験室分野において、 例えば、計量カップ、計量シリンダー、例えばアグレッシブ物質用の実験室用
フラスコ、バケツ、ケース; 自動車分野において、 例えば、車内灯のカバー、ガラス、ポリカーボネートまたはポリスチレンの代
用品、耐衝撃性の車内の内張りおよび外装; 家具分野において、好ましくは屋外家具用、 例えば、透明な着色または未着色の庭用家具; 園芸必要品の分野において; 例えば、フラワーボックス、植木鉢、じょうろ、水の容器、コンポスト容器、
バケツ、灌漑システム、庭用器具の部品 の用途に適する。
【0169】 以下の実施例によって本発明を説明するが、以下の実施例は、本発明の範囲を
制限するものではない。
【0170】 [I メタロセンの合成] 一般的手順:有機金属化合物の製造及び取り扱いは、アルゴン下に空気及び水
を排除して行った(シュレンク技術又はグローブボックス)。必要な溶剤全てを
アルゴンでフラッシュし、そして使用前に分子篩で乾燥した。
【0171】 ヘテロペンタアレン組成物の製造を、Ewi等著., Metalorganic Catalysts for Synthesis and Polymerization, 1999, Springer-Verlag, 150-169頁の方法で
行った。
【0172】 [実施例1] 2−クロロイソペンチロフェノンの調製 29.2gのマグネシウムの削り屑及び80mlのTHFを反応容器に導入し
た。合計1/60(2ml)の量の1−イソブチルブロミドを使用して反応を開
始した後、残った136mlの量のイソブチルブロミドを、300mlのTHF
との混合物として還流下に1時間に亘って滴下した。その後、暗褐色の溶液を還
流下に更に1時間加熱した。次いで、15mlのDMEを添加した。室温に冷却
後、240mlのTHFに溶解させた305mgのヨウ化銅(I)及び137.
6gの2−クロロベンゾニトリルの懸濁液に、グリニャール懸濁液をスポイトに
よって一度に少しずつ添加した。グリニャール添加の終了時に、懸濁液を2時間
還流した。この懸濁液に、327mlの水溶液を激しく撹拌しながら滴下した。
次いで、218mlの37%濃度塩酸を20分で添加した。エマルジョンを50
℃で1時間激しく撹拌し、水性層を有機層から分離した。溶剤を完全に除去し、
次いで、残留物を50mlのトルエンと混合した。トルエンをロータリーエバポ
レーターで除去し、残った水を共沸蒸留により除去した。これにより、205.
5gの粗生成物が得られ、これをさらに精製することなく次に工程で使用した。
【0173】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.37〜7.26(m、4H
、芳香族のH)、2.81(d、2H、CH−H)、2.23(m、1H、C
H−H)、0.97(d、6H、イソプロピル−CH)。
【0174】 [実施例2] 2−イソプロピル−7−クロロ−1−インダノンの調製 134gの2−クロロペンチロフェノンを、206gのウロトロピンと共に室
温で反応容器に導入し、そして173.6gの無水酢酸と滴下処理した。これに
より得られた混合物を80℃で4.5時間撹拌した。反応終了後、142.3m
lの水を、次いで360gの20%濃度NaOHを80℃で添加し、そして粘稠
性反応混合物を溶液に取り込んだ。室温に冷却後、混合物を語彙右傾400ml
のジクロロメタンで2回抽出し、そして有機層を集めて合計200mlの10%
濃度塩酸で2回洗浄し、そして140gの硫酸ナトリウムで乾燥した。有機ジク
ロロメタン層を2.5時間で、273mlの濃硫酸(70℃に加熱)に滴下した
が、その際、添加速度を、濃硫酸溶液の温度が、ジクロロメタン蒸留除去の結果
としての反応中に70℃未満とならないように選択した。次いで、硫酸溶液を室
温に冷却し、そして冷却溶液を激しく撹拌しながら、1000mlの氷水に導入
した。その後、硫酸溶液を合計700mlのジクロロメタンで3回抽出し、そし
て有機層を集めて、250mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、そして
140gの硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤をロータリーエバポレーターで除去
した。粗生成物を、塔頂を具備するビグレウックス(Vigreux)カラムによって
真空オイルポンプにおいて蒸留した。これにより、67.34g(47%)の2
−イソプロピル−7−クロロ−1−インダノンを黄色の液体として得た。
【0175】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.39〜7.28(m、3H
、芳香族のH)、3.14(dd、1H、CH−H)、2.91(dd、1H
、CH−H)、2.70(m、1H、CH−H)、2.42(m、1H、イソ
プロピル−CH)、1.08、0.84(それぞれd、それぞれ3H、イソプロ
ピル−CH)。
【0176】 [実施例3] 2−イソプロピル−7−(4’−tert−ブチルフェニル)
−1−インダノンの調製 28.0gの2−イソプロピル−7−クロロ−1−インダノン、28.64g
の4−tert−ブチルフェニルホウ酸、35.56の炭酸ナトリウム、302
mlのエチレングリコール及び21.6mlの水を反応容器に導入した。混合物
を、真空オイルポンプを注意して用いて何回も脱気し、次いで、アルゴンを吸入
することによって、アルゴンで飽和状態にした。これを80℃に加熱し、そして
、60.23mgの酢酸パラジウム及び250mlの水における1.79mlの
TPPTS水溶液(0.6モル)を含む新たに調製した触媒溶液を激しく撹拌し
ながら添加し、反応混合物を更に撹拌しながら、反応が終了するまで5時間還流
した。室温に冷却後、300mlの水を添加した。新たに室温に冷却後、エチレ
ングリコール層を合計000mlのトルエンで6回洗浄した。有機層を集めて、
合計250mlの塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、素子t150gの硫酸ナト
リウムで乾燥した。ロータリーエバポレーターで溶剤を除去して、残留物を乾燥
し、そして真空オイルポンプで蒸留することによって、40g(97%)の2−
イソプロピル−7−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インダノンを橙
褐色の粘稠性油として得た。
【0177】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.39〜7.24(m、7H
、芳香族のH)、3.17(dd、1H、CH−H)、2.94(dd、1H
、CH−H)、2.63(m、1H、CH−H)、2.38(m、1H、イソ
プロピル−CH)、1.31(s、9H、tert−ブチルのH)、1.06、
0.78(それぞれd、それぞれ3H、イソプロピル−CH)。
【0178】 [実施例4] 2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)
インデンの調製 4.83gのナトリウムボロヒドリド及び39.1gの2−イソプロピル−7
−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インダノンと共に、118mlの
トルエンを、反応容器に導入した。50℃で、22.5mlのメタノールをゆっ
くりと添加し、そして反応混合物を50℃で6時間撹拌した。室温に冷却後、5
0mlの2N硫酸を添加し、そして混合物を更に30分間激しく撹拌した。次い
で、混合物を分液漏斗に移し、層分離し、そして水性層を合計60mlの2N硫
酸と2回振り混ぜた。有機層を集めて、硫酸マグネシウムで乾燥した。反応混合
物の溶剤を実質上完全に除去し、そして200mlのトルエン及び0.4gのp
−トルエンスルホン酸をこの残留物に添加した。水分離器で1.5時間加熱する
ことによって、反応が終了するまで水を反応混合物から蒸留させた。次いで、反
応混合物を100mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回洗浄し、そして硫酸
ナトリウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを分離除去後、残留物を真空オイルポ
ンプで乾燥した。これにより、35.7gの2−イソプロピル−4−(4’−t
ert−ブチルフェニル)インデン(合計収率:96%)を得た。
【0179】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.11〜6.91(m、7H
、芳香族のH)、6.48(s、1H、オレフィン−H)、3.17(s、2H
、CH−H)、2.55(m、1H、イソプロピル−H)、1.15(s、9
H、tert−ブチルのH)、0.96(d、6H、イソプロピル−CH)。
【0180】 2−イソプロピル−4−フェニルインデン(2)、2−イソプロピル−4−(
2−ナフチル)インデン(3)及び2−イソプロピル−4−(1−ナフチル)イ
ンデン(4)を、実施例3に記載されているように、対応するホウ酸とカップリ
ング(結合))することによって同様に調製した。これらの化合物のNMRデー
タを以下の表に示す。
【0181】
【表1】
【0182】 [実施例5] 2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−
ジメチルクロロシリルインデンの調製 20.0g(76ミリモル)の2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフ
ェニル)インデンを、160mlのトルエン及び5mlのDMEと共に反応容器
に導入した。28.4ml(76ミリモル)のブチルリチウム溶液をこの溶液に
滴下し、そして滴下終了後、混合物を80℃で更に1時間撹拌した。これにより
得られた反応溶液を、27.7ml(229ミリモル)のジメチルジクロロシラ
ンを260mlのTHFに溶解した溶液(−40℃に予め冷却した)にゆっくり
と滴下した。反応混合物を室温に暖め、そして一晩撹拌した。次いで、溶剤を真
空オイルポンプで除去し、そして残留物を100mlのトルエンに溶解した。不
溶性塩化リチウムを、G4フリットによって分離除去し、そして溶剤を真空オイ
ルポンプにおいてろ液から除去した。これにより、24.8g(98%)の所望
の生成物を得た。
【0183】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.3〜7.0(m、7H、芳
香族のH)、6.7(s、1H、オレフィン−H−インデン)、3.5(s、1
H、H−インデン)、2.1(s、3H、CH)、1.3(s、9H、ter
t−ブチル)、0.3、0.05(それぞれs、それぞれ3H、CH−Si)
【0184】 [実施例6] 2−エチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−
ジメチルクロロシリルインデンの調製 20.0g(72.4ミリモル)の2−エチル−4−(4’−tert−ブチ
ルフェニル)インデンを、153mlのトルエンと4.8mlのDMEと共に、
反応容器に導入した。27.0ml(72.4ミリモル)のブチルリチウム溶液
をこの溶液に滴下し、そして滴下終了後、混合物を80℃で更に1時間撹拌した
。これにより得られた反応溶液を、26.3ml(217ミリモル)のジメチル
ジクロロシランを248mlのTHFに溶解した溶液(−40℃に予め冷却した
)にゆっくりと滴下した。反応混合物を室温に暖め、そして一晩撹拌した。次い
で、溶剤を真空オイルポンプで除去し、そして残留物を100mlのトルエンに
溶解した。不溶性塩化リチウムを、G4フリットによって分離除去し、そして溶
剤を真空オイルポンプにおいてろ液から除去した。これにより、25.5g(9
5%)の所望の生成物を得た。
【0185】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.3〜7.0(m、7H、芳
香族のH)、6.7(s、1H、オレフィン−H−インデン)、3.6(s、1
H、H−インデン)、2.6、2.4(それぞれm、1H、CH)、1.3(
s、9H、tert−ブチル)、1.1(t、3H、CH)、0.3、0.0
(それぞれs、それぞれ3H、CH−Si)。
【0186】 [実施例7] 2−メチル−4−(4−チアペンタアレン)−1−ジメチルク
ロロシランの調製 20.0g(148ミリモル)の2−メチル−(2−ヒドロシクロペンタ[2
,1−b]チオフェン)を、260mlのトルエンと8mlのDMEと共に、反
応容器に導入した。53.3ml(148ミリモル)のブチルリチウム溶液をこ
の溶液に滴下し、そして滴下終了後、混合物を80℃で更に1時間撹拌した。こ
れにより得られた反応溶液を、53.9ml(446ミリモル)のジメチルジク
ロロシランを460mlのTHFに溶解した溶液(−40℃に予め冷却した)に
ゆっくりと滴下した。反応混合物を室温に暖め、そして一晩撹拌した。次いで、
溶剤を真空オイルポンプで除去し、そして残留物を100mlのトルエンに溶解
した。不溶性塩化リチウムを、G4フリットによって分離除去し、そして溶剤を
真空オイルポンプにおいてろ液から除去した。これにより、29.1g(86%
)の所望の生成物を得た。
【0187】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.3〜6.8(m、2H)、
6.7〜6.4(m、1H)、4.0〜3.4(m、2H)、2.6(m、3H
、CH)、0.3、−0.05(それぞれs、それぞれ3H、CH−Si)
【0188】 [実施例8] 2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−ジメチルクロロシリ
ルインデンの調製 18.5g(72ミリモル)の2−メチル−4−(1−ナフチル)インデンを
、150mlのトルエンと4.8mlのDMEと共に、反応容器に導入した。2
6.9ml(72ミリモル)のブチルリチウム溶液をこの溶液に滴下し、そして
滴下終了後、混合物を80℃で更に1時間撹拌した。これにより得られた反応溶
液を、26.2ml(216ミリモル)のジメチルジクロロシランを250ml
のTHFに溶解した溶液(−40℃に予め冷却した)にゆっくりと滴下した。反
応混合物を室温に暖め、そして一晩撹拌した。次いで、溶剤を真空オイルポンプ
で除去し、そして残留物を100mlのトルエンに溶解した。不溶性塩化リチウ
ムを、G4フリットによって分離除去し、そして溶剤を真空オイルポンプにおい
てろ液から除去した。これにより、23.4g(93%)の所望の生成物を得た
【0189】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.45〜7.32(m、7H
、芳香族のH)、6.26(s、1H、オレフィン−H−インデン)、3.69
(s、1H、H−インデン)、2.15(s、3H、CH)、0.46、0.
18(それぞれs、それぞれ3H、CH−Si)。
【0190】 他のインデニルジメチルクロロシラン及びヘテロペンタアレンジメチルクロロ
シラン組成物を、上述した実施例に類似の方法によって合成可能であった。
【0191】 [実施例9] ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−
ブチルフェニル)−1−インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert
−ブチルフェニル)−1−インデン)の調製 16.8gの2−イソプロピル−7−(4’−tert−ブチルフェニル)−
1−インデンを、131mlのトルエン及び5.0mlのTHFと共に、反応容
器に導入し、そして21.5mlのブチルリチウム溶液(トルエンにおいて2.
68M)を、室温で一度に添加した。添加終了後、混合物を80℃に加熱し、そ
してこの温度で1時間撹拌した。次いで、この反応溶液を室温に冷却し、そして
1時間で、20.5g(57.7ミリモル)の2−メチル−7−(4’−ter
t−ブチルフェニル)−1−インデニルジメチルクロロシランを246mlのト
ルエンに溶解した溶液に滴下した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。60
mlの水を添加し、そして形成した層を分離した。有機層を100mlの水で洗
浄し、そして水性層を集め、合計100mlのトルエンで2回抽出した。その後
、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを分離除去後、溶剤を
除去し、そして残留物を真空オイルポンプにおいて乾燥した。所望のジメチルシ
ランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−イン
デン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−イ
ンデン)を、31.6g(90%)の収量で単離した(純度:90%)。
【0192】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.5〜7.1(m、14H、
芳香族のH)、6.71、6.62(それぞれs、それぞれ1H、オレフィン−
H−インデン)、3.31、3.35(それぞれs、それぞれ2H、CH−H
)、2.65(m、1H、CH−イソプロピル)、2.41(s、3H、CH −H)、1.35、1.33(それぞれs、それぞれ9H、tert−ブチル)
、1.15(d、6H、イソプロピル−CH)、0.0、0.2(それぞれs
、それぞれ3H、CH−Si)。
【0193】 [実施例10] ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4’−tert
−ブチルフェニル)−1−インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−ter
t−ブチルフェニル)−1−インデン)の調製 9.4g(32.5ミリモル)の2−イソプロピル−7−(4’−tert−
ブチルフェニル)−1−インデンを、74mlのトルエン及び3mlのTHFと
共に、反応容器に導入し、そして12.1mlのブチルリチウム溶液(トルエン
において2.68M)を室温で一度に添加した。添加終了後、混合物を80℃に
加熱し、そしてこの温度で1時間撹拌した。次いで、この反応溶液を室温に冷却
し、そして1時間で、12.0g(32.5ミリモル)の2−エチル−7−(4
’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニルジメチルクロロシランを13
8mlのトルエンに溶解した溶液に滴下した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌
した。50mlの水を添加し、そして形成した層を分離した。有機層を100m
lの水で洗浄し、そして水性層を集め、合計100mlのトルエンで2回抽出し
た。その後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを分離除去
後、溶剤を除去し、そして残留物を真空オイルポンプにおいて乾燥した。所望の
ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)
−1−インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル
)−1−インデン)を、19.3g(95%)の収量で単離した(純度:90%
)。
【0194】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.48〜7.12(m、14
H、芳香族のH)、6.91、6.72(それぞれs、それぞれ1H、オレフィ
ン−H−インデン)、3.51、3.47(それぞれs、それぞれ2H、CH −H)、2.81(m、2H、CH−H)、2.65(m、1H、CH−イソ
プロピル)、1.41、1.37(それぞれs、それぞれ9H、tert−ブチ
ル)、1.28(d、6H、イソプロピル−CH)、0.98(t、3H、C
−H)、0.1、0.3(それぞれd、それぞれ3H、Si−CH)。
【0195】 [実施例11] ジメチルシランジイル(2−メチル−4−フェニル)−1−
インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1
−インデン)の調製 16.8g(57.7ミリモル)の2−イソプロピル−7−(4’−tert
−ブチルフェニル)−1−インデンを、131.2mlのトルエン及び5mlの
THFと共に、反応容器に導入し、そして21.5mlのブチルリチウム溶液(
トルエンにおいて2.68M)を室温で一度に添加した。添加終了後、混合物を
80℃に加熱し、そしてこの温度で1時間撹拌した。次いで、この反応溶液を室
温に冷却し、そして1時間で、17.2g(57.7ミリモル)の2−メチル−
7−4−フェニル−1−インデニルジメチルクロロシランを150mlのトルエ
ンに溶解した溶液に滴下した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。50ml
の水を添加し、そして形成した層を分離した。有機層を100mlの水で洗浄し
、そして水性層を集め、合計100mlのトルエンで2回抽出した。その後、有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを分離除去後、溶剤を除去
し、そして残留物を真空オイルポンプにおいて乾燥した。所望のジメチルシラン
ジイル(2−メチル−4−フェニル)−1−インデン)(2−イソプロピル−4
−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン)を、24.9g(80
%)の収量で単離した(純度:80%)。
【0196】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.35〜7.10(m、14
H、芳香族のH)、6.89、6.69(それぞれs、それぞれ1H、オレフィ
ン−H−インデン)、3.45、3.39(それぞれs、それぞれ2H、CH −H)、2.55(m、1H、CH−イソプロピル)、2.39(s、3H、C
−H)、1.40(s、9H、tert−ブチル)、1.3(d、6H、イ
ソプロピル−CH)、0.05、0.25(それぞれd、それぞれ3H、Si
−CH)。
【0197】 [実施例12] ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンタアレン)(2
−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)の調製 8.4g(28.9ミリモル)の2−イソプロピル−4−(4’−tert−
ブチルフェニル)インデンを、80mlのトルエン及び3.0mlのTHFと共
に、反応容器に導入し、そして10.7ml(33.9ミリモル)のブチルリチ
ウム溶液と混合した。添加終了後、反応溶液を80℃に加熱し、そしてこの温度
で1時間撹拌した。次いで、この反応溶液を室温に冷却し、そして室温にて1時
間で、6.6g(28.9ミリモル)の2−メチル−1−チアペンタアレニルジ
メチルクロロシランを140mlのトルエンに溶解した溶液に滴下した。これに
より得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を100mlの水に
注ぎ、そして有機層を分離除去した。水性層を50mlのトルエンで1回抽出し
、そして有機層を集めて、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を真空オイルポンプ
で除去して、10.2gの所望の配位子組成物を得た。
【0198】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.6〜7.8(m、10H、
芳香族のH)、6.5(m、1H)、6.6、6.4(それぞれd、それぞれ1
H、H−インデン)、3.7〜3.6(dd、2H)、3.3〜3.0(m、2
H)、2.55(m、1H、CH−イソプロピル)、2.4(s、3H、CH )、1.40(s、9H、tert−ブチル)、1.25(d、6H、イソプロ
ピル−CH)、−0.1、−0.3(それぞれd、それぞれ3H、CH−S
i)。
【0199】 [実施例13] ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(4’−t
ert−ブチルフェニル)インデン)(2−メチル−4,5−ベンゾインデン)
の調製 17.0g(58.4ミリモル)の2−イソプロピル−7−(4’−tert
−ブチルフェニル)−1−インデンを、135mlのトルエン及び5mlのTH
Fと共に、反応容器に導入し、そして21.8mlのブチルリチウム溶液(トル
エン中において2.68M)を室温で一度に添加した。添加終了後、混合物を8
0℃に加熱し、そしてこの温度で1時間撹拌した。次いで、この反応溶液を室温
に冷却し、そして1時間で、15.9g(58.4ミリモル)の2−メチル−4
,5−ベンゾインデニルジメチルクロロシランを150mlのトルエンに溶解し
た溶液に滴下した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。70mlの水を添加
し、そして形成した層を分離した。有機層を100mlの水で洗浄し、そして水
性層を集め、合計100mlのトルエンで2回抽出した。その後、有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを分離除去後、溶剤を除去し、そして
残留物を真空オイルポンプにおいて乾燥した。所望のジメチルシランジイル(2
−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)(2−メ
チル−4,5−ベンゾインデン)を、24.5g(80%)の収量で単離した(
純度:80%)。
【0200】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.6〜7.1(m、12H、
芳香族のH)、6.7、6.5(それぞれd、それぞれ1H、H−インデン)、
3.2、3.05(それぞれs、それぞれ2H、CH−H)、2.55(m、
1H、CH−イソプロピル)、2.4(s、3H、CH)、1.4(s、9H
、tert−ブチル)、1.2(d、6H、イソプロピル−CH)、0.1、
−0.15(それぞれd、それぞれ3H、Si−CH)。
【0201】 [実施例14] ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(1−ナフ
チル)インデン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)イン
デン)の調製 16.6g(58.4ミリモル)の2−イソプロピル−4−(1−ナフチル)
−1−インデンを、135mlのトルエン及び5mlのTHFと共に、反応容器
に導入し、そして21.8mlのブチルリチウム溶液(トルエン中において2.
68M)を室温で一度に添加した。添加終了後、混合物を80℃に加熱し、そし
てこの温度で1時間撹拌した。次いで、この反応溶液を室温に冷却し、そして1
時間で、20.7g(58.4ミリモル)の2−メチル−7−(4’−tert
−ブチルフェニル)−1−インデニルジメチルクロロシランを240mlのトル
エンに溶解した溶液に滴下した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。60m
lの水を添加し、そして形成した層を分離した。有機層を100mlの水で洗浄
し、そして水性層を集め、合計100mlのトルエンで2回抽出した。その後、
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを分離除去後、溶剤を除
去し、そして残留物を真空オイルポンプにおいて乾燥した。所望のジメチルシラ
ンジイル(2−イソプロピル−4−(1−ナフチル)インデン)(2−メチル−
4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)を、31.6g(90%)
の収量で単離した(純度:80%)。
【0202】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.4〜7.05(m、17H
、芳香族のH)、6.8、6.6(それぞれd、それぞれ1H、H−インデン)
、3.2、3.1(それぞれs、それぞれ2H、CH−H)、2.45(m、
1H、CH−イソプロピル)、2.35(s、3H、CH)、1.4(s、9
H、tert−ブチル)、1.25(d、6H、イソプロピル−CH)、0.
15、−0.25(それぞれd、それぞれ3H、Si−CH)。
【0203】 [実施例15] ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−フェニル−
1−インデン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−
インデン)の調製 13.6g(58ミリモル)の2−イソプロピル−4−フェニル−1−インデ
ンを、135mlのトルエン及び5mlのTHFと共に、反応容器に導入し、そ
して21.6mlのブチルリチウム溶液(トルエン中において2.68M)を室
温で一度に添加した。添加終了後、混合物を80℃に加熱し、そしてこの温度で
1時間撹拌した。次いで、この反応溶液を室温に冷却し、そして1時間で、19
.2g(58ミリモル)の2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル
)−1−インデニルジメチルクロロシランを150mlのトルエンに溶解した溶
液に滴下した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。70mlの水を添加し、
そして形成した層を分離した。有機層を90mlの水で洗浄し、そして水性層を
集め、合計100mlのトルエンで2回抽出した。その後、有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを分離除去後、溶剤を除去し、そして残留物
を真空オイルポンプにおいて乾燥した。所望のジメチルシランジイル(2−イソ
プロピル−4−フェニル−1−インデン)(2−メチル−4−(4’−tert
−ブチルフェニル)−1−インデン)を、25.9g(85%)の収量で単離し
た(純度:85%)。
【0204】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.45〜7.10(m、14
H、芳香族のH)、6.91、6.71(それぞれs、それぞれ1H、オレフィ
ン−H−インデン)、3.45、3.40(それぞれs、それぞれ2H、CH −H)、2.46(m、1H、CH−イソプロピル)、2.45(s、3H、C
)、1.40(s、9H、tert−ブチル)、1.15(d、6H、イソ
プロピル−CH)、0.00、−0.20(それぞれd、それぞれ3H、Si
−CH)。
【0205】 [実施例16] ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−フェニル−
1−インデン)(2−エチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−
インデン)の調製 13.6g(58ミリモル)の2−イソプロピル−4−フェニル−1−インデ
ンを、135mlのトルエン及び5mlのTHFと共に、反応容器に導入し、そ
して21.6mlのブチルリチウム溶液(トルエン中において2.68M)を室
温で一度に添加した。添加終了後、混合物を80℃に加熱し、そしてこの温度で
1時間撹拌した。次いで、この反応溶液を室温に冷却し、そして1時間で、20
.0g(58ミリモル)の2−エチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル
)−1−インデニルジメチルクロロシランを150mlのトルエンに溶解した溶
液に滴下した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。70mlの水を添加し、
そして形成した層を分離した。有機層を90mlの水で洗浄し、そして水性層を
集め、合計100mlのトルエンで2回抽出した。その後、有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを分離除去後、溶剤を除去し、そして残留物
を真空オイルポンプにおいて乾燥した。所望のジメチルシランジイル(2−イソ
プロピル−4−フェニル−1−インデン)(2−エチル−4−(4’−tert
−ブチルフェニル)−1−インデン)を、22.0g(70%)の収量で単離し
た。
【0206】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.48〜7.13(m、14
H、芳香族のH)、6.91、6.72(それぞれs、それぞれ1H、オレフィ
ン−H−インデン)、3.52、3.47(それぞれs、それぞれ2H、CH −H)、2.81(m、2H、CH−H)、2.65(m、1H、CH−イソ
プロピル)、1.37(それぞれs、それぞれ9H、tert−ブチル)、1.
28(d、6H、イソプロピル−CH)、0.96(t、3H、CH−H)
、0.1、−0.3(それぞれd、それぞれ3H、Si−CH)。
【0207】 [実施例17] ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(1−ナフチル)
インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)イン
デン)の調製 16.8g(57.7ミリモル)の2−イソプロピル−4−(4’−tert
−ブチルフェニル)インデンを、140mlのトルエン及び5mlのTHFと共
に、反応容器に導入し、そして21.5mlのブチルリチウム溶液(トルエン中
において2.68M)を室温で一度に添加した。添加終了後、混合物を80℃に
加熱し、そしてこの温度で1時間撹拌した。次いで、この反応溶液を室温に冷却
し、そして1時間で、20.1g(57.7ミリモル)の2−メチル−4−(1
−ナフチル)−1−インデニルジメチルクロロシランを240mlのトルエンに
溶解した溶液に滴下した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌した。60mlの水
を添加し、そして形成した層を分離した。有機層を800mlの水で洗浄し、そ
して水性層を集め、合計80mlのトルエンで2回抽出した。その後、有機層を
硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを分離除去後、溶剤を除去し、そ
して残留物を真空オイルポンプにおいて乾燥した。所望のジメチルシランジイル
(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデン)(2−イソプロピル−4−(4
’−tert−ブチルフェニル)インデン)を、22.6g(65%)の収量で
単離した。
【0208】 1H−NMR(400MHz、CDCl):7.6〜7.1(m、16H、
芳香族のH)、6.7、6.5(それぞれd、それぞれ1H、H−インデン)、
3.2、3.1(それぞれs、それぞれ2H、CH−H)、2.45(m、1
H、CH−イソプロピル)、2.35(s、3H、CH)、1.35(s、9
H、tert−ブチル)、1.25(d、6H、イソプロピル−CH)、0.
10、−0.20(それぞれd、それぞれ3H、Si−CH)。
【0209】 [実施例18:ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−
ブチルフェニル)インデニル(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチ
ルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリドの製造] 36.6gのジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブ
チルフェニル)−1−インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−
ブチルフェニル)−1−インデン)を、366mlのジエチルエーテルと共に反
応容器に装填し、室温にて44.9mlのブチルリチウム溶液(2.68Mトル
エン溶液)と混合した。添加完了後、混合物をこの温度で一晩攪拌した。次いで
0℃に冷却し、14.0gの四塩化ジルコニウムを一度に少量ずつ添加した。混
合物を放置して室温に暖め、この温度で更に2時間攪拌した。橙色の沈殿が得ら
れ、これをG3フリットにより分離し、それぞれ50mlのTHFで2度洗浄し
、70mlのペンタンで一度洗浄した。次いで残留物をオイルポンプを用いた減
圧下に乾燥させた。錯体が収量23.5g(50%)で得られた。 1H−NMR(400MHz、CDCl):疑似ラセミ:7.7−6.9(m
、14H、arom−H)、3.26(m、1H、CH−イソプロピル)、2.
23(s、3H、CH)、1.31(s、18H、tert−ブチル)、1.
33、1.32(それぞれs、それぞれ3H、Si−CH)、1.08、1.
03(それぞれd、それぞれ3H、イソプロピル−CH)。疑似メソ:7.7
−6.7(m、14H、arom−H)、3.18(m、1H、CH−イソプロ
ピル)、2.44(s、3H、CH)、1.34(s、18H、tert−ブ
チル)、1.47、1.25(それぞれs、それぞれ3H、Si−CH)、1
.20(m、6H、イソプロピル−CH)。
【0210】 [実施例19:ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4’−tert−
ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブ
チルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリドの製造] 18.1g(29mmol)のジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4
’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン)(2−イソプロピル−4−(
4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン)を、181mlのジエチル
エーテルと共に反応容器に装填し、室温にて21.7mlのブチルリチウム溶液
(2.68Mトルエン溶液)と混合した。添加完了後、混合物をこの温度で一晩
攪拌した。次いで0℃に冷却し、6.8g(29mmol)の四塩化ジルコニウ
ムを一度に少量ずつ添加した。混合物を放置して室温に暖め、この温度で更に2
時間攪拌した。橙色の沈殿が得られ、これをG3フリットにより分離し、それぞ
れ50mlのTHFで1度、70mlのペンタンで1度洗浄した。次いで残留物
をオイルポンプを用いた減圧下に乾燥させた。錯体が収量13.6g(60%)
で得られた。 1H−NMR(400MHz、CDCl):疑似ラセミ:7.6−6.8(m
、14H、arom−H)、3.15(m、1H、CH−イソプロピル)、2.
7、2.5(それぞれm、それぞれ1H、CH)、1.38(それぞれs、そ
れぞれ3H、Si−CH)、1.32(、18H、tert−ブチル)、1.
10、1.05(それぞれd、それぞれ3H、CH−イソプロピル)、0.8
5(t、3H、CH)。疑似メソ:7.7−6.7(m、14H、arom−
H)、3.25(m、1H、CH−イソプロピル)、2.6、2.4(それぞれ
m、それぞれ1H、CH)、1.50、1.21(それぞれs、それぞれ3H
、Si−CH)、1.33(、18H、tert−ブチル)、1.20(m、
6H、CH−イソプロピル)、1.05(t、3H、CH)。
【0211】 [実施例20:ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−
ブチルフェニル)インデニル(2−イソプロピル−4−(4’−フェニルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリドの製造] 16.0g(29mmol)のジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4
−フェニル−1−インデン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェ
ニル)−1−インデン)を、190mlのジエチルエーテルと共に反応容器に装
填し、室温にて21.7mlのブチルリチウム溶液(2.68Mトルエン溶液)
と混合した。添加完了後、混合物をこの温度で一晩攪拌した。次いで0℃に冷却
し、6.8gの四塩化ジルコニウムを一度に少量ずつ添加した。混合物を放置し
て室温に暖め、この温度で更に4時間攪拌した。橙色の沈殿が得られ、これをG
4フリットにより分離し、それぞれ60mlのTHFで2度洗浄し、100ml
のペンタンで一度洗浄した。次いで残留物をオイルポンプを用いた減圧下に乾燥
させた。錯体が収量11.4g(55%)で得られた。 1H−NMR(400MHz、CDCl):疑似ラセミ:7.8−7.0(m
、15H、arom−H)、3.24(m、1H、CH−イソプロピル)、2.
22(s、3H、CH)、1.31(s、9H、tert−ブチル)、1.3
2、1.30(それぞれs、それぞれ3H、Si−CH)、1.10、1.0
5(それぞれd、それぞれ3H、イソプロピル−CH)。疑似メソ:7.8−
6.9(m、15H、arom−H)、3.21(m、1H、CH−イソプロピ
ル)、2.41(s、3H、CH)、1.33(s、18H、tert−ブチ
ル)、1.49、1.27(それぞれs、それぞれ3H、Si−CH)、1.
17(m、6H、イソプロピル−CH)。
【0212】 [実施例21:ジメチルシランジイル(2−メチル−4−フェニル−1−イン
デニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−
インデニル)ジルコニウムジクロリドの製造] 17.1g(31mmol)のジメチルシランジイル(2−メチル−4−フェ
ニル−1−インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−ブチルフェニル)−1
−インデン)を、200mlのジエチルエーテルと共に反応容器に装填し、室温
にて23.2mlのブチルリチウム溶液(2.68Mトルエン溶液)と混合した
。添加完了後、混合物をこの温度で一晩攪拌した。次いで0℃に冷却し、7.3
g(31mmol)の四塩化ジルコニウムを一度に少量ずつ添加した。混合物を
放置して室温に暖め、この温度で更に3時間攪拌した。橙色の沈殿が得られ、こ
れをG4フリットにより分離し、それぞれ60mlのTHFで2度洗浄し、10
0mlのペンタンで一度洗浄した。次いで残留物をオイルポンプを用いた減圧下
に乾燥させた。錯体が収量10.4g(50%)で得られた。 1H−NMR(400MHz、CDCl):疑似ラセミ:7.8−7.1(m
、15H、arom−H)、3.24(m、1H、CH−イソプロピル)、2.
23(s、3H、CH)、1.31(s、9H、tert−ブチル)、1.3
2、1.30(それぞれs、それぞれ3H、Si−CH)、1.11、1.0
6(それぞれd、それぞれ3H、イソプロピル−CH)。疑似メソ:7.8−
7.0(m、15H、arom−H)、3.22(m、1H、CH−イソプロピ
ル)、2.41(s、3H、CH)、1.33(s、18H、tert−ブチ
ル)、1.49、1.27(それぞれs、それぞれ3H、Si−CH)、1.
18(m、6H、イソプロピル−CH)。
【0213】 [実施例22:ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4’−tert−
ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−フェニルインデニル)
ジルコニウムジクロリドの製造] 10.8g(20mmol)のジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4
−フェニル−1−インデン)(2−エチル−4−(4’−tert−ブチルフェ
ニル)−1−インデン)を、120mlのジエチルエーテル及び5mlのTHF
と共に反応容器に装填し、室温にて15.0mlのブチルリチウム溶液(2.6
8Mトルエン溶液)と混合した。添加完了後、混合物をこの温度で一晩攪拌した
。次いで0℃に冷却し、4.7g(20mmol)の四塩化ジルコニウムを一度
に少量ずつ添加した。混合物を放置して室温に暖め、この温度で更に5時間攪拌
した。橙色の沈殿が得られ、これをG3フリットにより分離し、それぞれ50m
lのTHFで2度洗浄した。次いで残留物をオイルポンプを用いた減圧下に乾燥
させた。錯体が収量6.3g(45%)で得られた。 1H−NMR(400MHz、CDCl):疑似ラセミ:7.5−6.8(m
、15H、arom−H)、3.19(m、1H、CH−イソプロピル)、2.
5、2.3(それぞれm、それぞれ1H、CH)、1.33(それぞれs、そ
れぞれ3H、Si−CH)、1.32(s、9H、tert−ブチル)、1.
10、1.07(それぞれd、それぞれ3H、CH−イソプロピル)、0.8
7(t、3H、CH)。疑似メソ:7.7−6.7(m、14H、arom−
H)、3.27(m、1H、CH−イソプロピル)、2.6、2.3(それぞれ
m、それぞれ1H、CH)、1.35(それぞれs、それぞれ3H、Si−C
)、1.34(s、18H、tert−ブチル)、1.25(m、6H、C
−イソプロピル)、0.93(t、3H、CH)。
【0214】 [実施例23:ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンタレニル)(2−
イソプロピル−4−(4’−ブチルフェニル)−1−インデニル)ジルコニウム
ジクロリドの製造] 16.5g(35mmol)のジメチルシランジイル(2−メチルチアペンタ
レニル)(2−イソプロピル−4−(4’−ブチルフェニル)−1−インデン)
を、150mlのジエチルエーテルと共に反応容器に装填し、室温にて26.2
mlのブチルリチウム溶液(2.68Mトルエン溶液)と混合した。添加完了後
、混合物をこの温度で一晩攪拌した。次いで0℃に冷却し、8.2g(35mm
ol)の四塩化ジルコニウムを一度に少量ずつ添加した。混合物を放置して室温
に暖め、この温度で更に5時間攪拌した。沈殿が得られ、これをG3フリットに
より分離し、それぞれ60mlのTHFで2度洗浄し、80mlのペンタンで一
度洗浄した。次いで残留物をオイルポンプを用いた減圧下に乾燥させた。錯体が
収量8.8g(40%)で得られた。 1H−NMR(400MHz、CDCl):疑似ラセミ:7.7−6.8(m
、10H、arom−H)、6.6−6.5(m、1H、H−チアペンタレン)
、3.23(m、1H、CH−イソプロピル)、2.1(s、3H、CH)、
1.4(s、9H、tert−ブチル)、1.5、1.3(それぞれs、それぞ
れ3H、Si−CH)、1.10、1.05(それぞれd、それぞれ3H、イ
ソプロピル−CH)。疑似メソ:7.7−6.8(m、10H、arom−H
)、6.4−6.2(m、1H、H−チアペンタレン)、3.35(m、1H、
CH−イソプロピル)、2.3(s、3H、CH)、1.35(s、9H、t
ert−ブチル)、1.2(s、それぞれ6H、Si−CH)、1.15、1
.3(m、6H、イソプロピル−CH)。
【0215】 [実施例24:ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(4’−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4、5−ベンゾインデニル
)ジルコニウムジクロリドの製造] 7.9g(15mmol)のジメチルシランジイル(2−メチル−4,5−ベ
ンゾインデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)
−1−インデン)を、90mlのジエチルエーテルと共に反応容器に装填し、室
温にて11.2mlのブチルリチウム溶液(2.68Mトルエン溶液)と混合し
た。添加完了後、混合物をこの温度で一晩攪拌した。次いで0℃に冷却し、3.
53g(15mmol)の四塩化ジルコニウムを一度に少量ずつ添加した。混合
物を放置して室温に暖め、この温度で更に4時間攪拌した。沈殿が得られ、これ
をG4フリットにより分離し、それぞれ60mlのTHFで2度洗浄した。得ら
れた錯体をトルエン/ペンタン混合物で再結晶させた。次いで残留物をオイルポ
ンプを用いた減圧下に乾燥させた。錯体が収量3.1g(30%)で得られた。
1H−NMR(400MHz、CDCl):疑似ラセミ:8.0−6.9(m
、12H、arom−H)、3.15(m、1H、CH−イソプロピル)、2.
25(s、3H、CH)、1.35(s、9H、tert−ブチル)、1.3
6、1.35(それぞれs、それぞれ3H、Si−CH)、1.09、1.0
7(それぞれd、それぞれ3H、イソプロピル−CH)。疑似メソ:8.0−
6.9(m、12H、arom−H)、3.39(m、1H、CH−イソプロピ
ル)、2.25(s、3H、CH、ラセミ体と一致)、1.35(s、9H、
tert−ブチル、ラセミ体と一致)、1.37(s、6H、Si−CH)、
1.24(m、6H、イソプロピル−CH)。
【0216】 [実施例25:ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−
ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(1−ナフチル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリドの製造] 11.4g(19mmol)のジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4
(1−ナフチル)インデン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェ
ニル)−1−インデン)を、150mlのトルエン及び15mlのTHFと共に
反応容器に装填し、室温にて14.3mlのブチルリチウム溶液(2.68Mト
ルエン溶液)と混合した。添加完了後、混合物をこの温度で一晩攪拌した。次い
で0℃に冷却し、4.4g(19mmol)の四塩化ジルコニウムを一度に少量
ずつ添加した。混合物を放置して室温に暖め、この温度で更に2時間攪拌した。
沈殿が得られ、これをG4フリットにより分離し、それぞれ50mlのTHFで
2度洗浄した。次いで残留物をオイルポンプを用いた減圧下に乾燥させた。錯体
が収量5.9g(41%)で得られた。 1H−NMR(400MHz、CDCl):疑似ラセミ:7.8−6.95(
m、17H、arom−H)、3.21(m、1H、CH−イソプロピル)、2
.25(s、3H、CH)、1.33、1.31(それぞれs、それぞれ3H
、Si−CH)、1.32(s、9H、tert−ブチル)、1.09、1.
07(それぞれd、それぞれ3H、CH−イソプロピル)。疑似メソ:7.9
−7.07(m、17H、arom−H)、3.37(m、1H、CH−イソプ
ロピル)、2.25(s、3H、CH)、1.35(それぞれs、それぞれ3
H、Si−CH)、1.32(s、18H、tert−ブチル、ラセミ体と一
致)、1.25(m、6H、イソプロピル−CH)。
【0217】 [実施例26:ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(4’−te
rt−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(1−ナフチル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリドの製造] 15.0g(25mmol)のジメチルシランジイル(2−メチル−4(1−
ナフチル)インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェ
ニル)−1−インデン)を、170mlのトルエン及び17mlのTHFと共に
反応容器に装填し、室温にて17.9mlのブチルリチウム溶液(2.68Mト
ルエン溶液)と混合した。添加完了後、混合物をこの温度で一晩攪拌した。次い
で0℃に冷却し、5.9g(25mmol)の四塩化ジルコニウムを一度に少量
ずつ添加した。混合物を放置して室温に暖め、この温度で更に2時間攪拌した。
沈殿が得られ、これをG4フリットにより分離し、それぞれ50mlのTHFと
70mlのペンタンで2度洗浄した。次いで残留物をオイルポンプを用いた減圧
下に乾燥させた。錯体が収量6.8g(41%)で得られた。 1H−NMR(400MHz、CDCl):疑似ラセミ:7.8−6.95(
m、17H、arom−H)、3.22(m、1H、CH−イソプロピル)、2
.23(s、3H、CH)、1.33、1.31(それぞれs、それぞれ3H
、Si−CH)、1.32(それぞれs、それぞれ3H、Si−CH)、1
.32(s、9H、tert−ブチル)、1.08、1.06(それぞれd、そ
れぞれ3H、CH−イソプロピル)。疑似メソ:7.9−7.05(m、17
H、arom−H)、3.35(m、1H、CH−イソプロピル)、2.48(
s、3H、CH)、1.35(それぞれs、それぞれ3H、Si−CH)、
1.32(s、18H、tert−ブチル、ラセミ体と一致)、1.22(m、
6H、イソプロピル−CH)。
【0218】 [II 触媒調製および重合] 略語: PP = ポリプロピレン MC = メタロセン Cat = 担持触媒系 h = 時間 標準dm = 標準リットル rpm = 毎分回転数 VN = cm/gでの粘度数 M = g/molでの重量平均モル質量 M/M = ゲル透過クロマトグラフィーによって測定される、モル
質量分布 BD = g/dmでのかさ密度、および M.P. = ISO 3146に従って、10℃/分の加熱および冷却
速度で、示差走査熱分析(DSC)によって測定される、℃での融点 TT = 13C−NMR分光分析法によって測定されるパーセント
でのトライアッドタクチシティ RI = ISO 3146に従って、13C−NMR分光分析法に
よって測定される、%での逆挿入 NMR測定: 110〜135mgのサンプルを計量して10mmのNMR管に入れ、二重水
素化テトラクロロエタン(CCl)とヘキサクロロブタジエン(C
)の溶媒混合物に高温で溶解した。この溶液のNMRスペクトルは、以下の
条件のもとで、スピニングサンプルを用い、SOP 1030−038(GLP
)に従って、Bruker DMX 500 NMR分光計を用いて、353K
(機器設定)で記録した: ・ 高周波(BF1) 125.7577 MHz ・ パルス角(P1) 30° ・ スペクトル幅(SW) 250 ppm ・ 捕捉時間(AQ) 2.08秒 ・ 遅れ時間(D1) 1.92秒 ・ データ点の数(TD) 131 072 ・ パルスの数(NS) > 8000 13C−NMR測定は、プロトンの広帯域デカップリングで行った。
【0219】 FIDのフーリエ変換の前に、線の広がり因子LB = 1Hzによる指数乗
算を行った。フーリエ変換後、約10〜60ppmの範囲の関連シグナル領域に
おいて直線基線補正を行った。73.81ppmにおける二重水素化テトラクロ
ロエタンのシグナルを基準として、化学シフトを補正した。
【0220】 プロピレンホモポリマーの積分では、以下の変換を用いた:mmトライアッド
のシグナルについての積分範囲:22.5ppm〜20.85ppm; mrト
ライアッド:20.85ppm〜20.0ppm; rrトライアッド:20.
0〜19.15ppm; 2,1挿入:17.35ppm〜16.75ppm;
1,3挿入:37ppm〜36.5ppmと30.7〜30.2ppmの積分
の合計。2,1挿入のシグナルは、積分範囲において二つのシグナルを生じる一
方で、位置規則的挿入は、一つのシグナルしか生じないことが知られている。m
rトライアッドの2,1挿入に対する比率をモル比に変換するためには、2,1
挿入についての値を2で割らなければならない。用いられる慣例の場合、これに
反して、2,1挿入の1,3挿入に対するシグナルの比率は、モル比と同一であ
る。
【0221】 2,1挿入と3,1挿入の両方が、各々、mrトライアッドの積分範囲に位置
するさらなるシグナルを生じることも知られている。mrトライアッドの積分範
囲におけるシグナルは、時として、基線に基づく分離で検出することができない
ため、モル比を直接得ることはできない。mmトライアッドのmrトライアッド
に対するモル比を計算するために、逆挿入のシグナル強度を、先ず、mrトライ
アッドについて観察される強度から減算しなければならない。
【0222】 プロピレン−エチレンコポリマーのスペクトルの評価において、炭素原子に以
下のように番号を付与する: C−CH(CH)−; −CH−CH(CH)−C−C−CH−CH(CH)−
; −CH−CH(CH)−C−C−C−CH−CH −CH(CH)−; −CH−CH(CH)−C−C−C−(C10
CH−CH−CH(CH)−; −CH−CH(CH)−C12−C13−CH−CH−CH
(CH)−; −CH−CH(CH)−C16−C15−CH(CH)−C −C16−CH(CH)−。
【0223】 示した配列の両端は、各ケースにおいて、−CH−CH(CH)−に隣接
する。番号を付けた炭素原子へのシグナルの帰属は、当業者にはよく知られてい
る。
【0224】 結合GPC−IR測定 GPCは、Waters 150C HT−GPC装置を用いて行った。ポリ
スチレンを用いて、結果を補正した。マサチューセッツ州、マールボロ(米国)
のLab Connectionからのインターフェース・モデル 300を、
結合のために用いた。この場合、超音波シグナルによって真空チャンバ内で溶離
剤を霧化し、加熱および真空にすることによって除去する。回転ゲルマニウムデ
ィスクを用いて、残留ポリマーを継続的に回収する。続いて、Nicolet
Impact 40OD FTIR スペクトロメータにおいて光学モジュール
を用いることによって、このディスクをスキャンする。
【0225】 条件: GPC: 溶離剤:トリクロロベンゼン、流量:1.1mL/分、注
入量:150μL、温度:150℃。インターフェース: ノズル温度:110
℃、流量:1.1mL/分、Geディスク加熱:165℃、転送ライン:145
℃、回転速度:10°/分。FTIR:Omnic標準ソフトウエアを用いて1
0°/分でスペクトルを継続的に記録: 30分間に270スペクトル(8秒毎
に1スペクトル)、各々、16スキャンに基づく、検出器: DTGS。
【0226】 評価は、例えば、Lab Connecitonからの応用リーフレットNo
.16に発表されているように、Dekmezianによって確立された方法を
用いて行った。ここで、C−H伸縮振動のエチレン含有量に対する比率を計算す
る。当業者は、この比率における定数が、用いる測定条件に依存することは、ご
存知であろう。それらは、線状ポリエチレン(PE)とアイソタクチックポリプ
ロピレンを配合することによって、測定する。このために、類似の実験条件(同
じGPC、同じ結合、スペクトルの同じ記録)を選択したが、GPCカラムを用
いるのではなく、注入器からGeプレート上に直接噴霧を行って、偏析が発生し
ないようにした。
【0227】 PEのmol% = 39.7*ln[A(2922cm−1) + A(2
850cm−1)/A(2953cm−1)] − 9.2 この式において、Aは、括弧内に示した波数におけるシグナルのピーク高であ
る。
【0228】 エーテル可溶性材料の測定 1Lの丸底フラスコ内で、4時間、還流下で、約5gのポリマーを280mL
の過酸化物を含まないジエチルエーテル(0.1%のIrganox 1010
、エーテル1リットルにつき安定剤1g、で安定化したもの)で抽出した。溶解
していない材料は、分離除去し、溶液を蒸発させて約50mLにする。溶解した
材料は、大過剰の[欠文]を添加することによって沈降させ、磁気攪拌器を用い
て攪拌することによって凝集させて、ガラスフィルターるつぼD1(直径: 3
0mm)を用いて濾過する。
【0229】 実施例27: 担持触媒系の調製: 70mg(0.091mmol)のrac−ジメチルシランジイル(2−メチ
ル−4−(p−t−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(
p−t−ブチルフェニル)インデニルジルコニウムジクロリド(実施例18)を
室温で、トルエン中30%強度のメチルアルミノキサン溶液(米国、ルイジアナ
州、バトンルージュのAlbemarle Corporation)4.3c
(20mmolのAl)に溶解した。溶液を3.7cmのトルエンで希釈
し、光から保護しながら、25℃で、1時間、攪拌した。この溶液を、4gのS
iO(米国、メリーランド州、バルチモアのW.R.Grace,Davis
on Chemical Divisionの等級MS948、細孔容積:1.
6mL/g、600℃でか焼)に、攪拌しながら少しずつ添加し、添加完了後、
混合物をさらに10分間、攪拌した。溶液の体積の、担持材料の全細孔容積に対
する比は、1.25であった。続いて、混合物を4時間、40℃、10−3mb
arで乾燥させた。このことによって、5.5gのさらさらした粉末を得た。元
素分析によると、これは、0.13重量%のZrと9.5重量%のAlを含有し
た。
【0230】 重合: 最初に窒素で、続いてプロペンでフラッシュしておいた、乾燥した16dm の反応器に10dmの液体プロペンを充填した。Varsol(Witco)
中20%強度のトリエチルアルミニウム溶液8cmをスカベンジャーとして添
加し、混合物を15分間、30℃で混合した。続いて、20cmのExxso
l中の2gの担持メタロセン触媒の懸濁液を反応器に導入し、反応混合物を70
℃の重合温度に加熱して、重合系を70℃で1時間、維持した。ベントによって
重合を停止させ、得られたポリマーを減圧下で乾燥させた。このことによって、
2.7gのポリプロピレン粉末を得た。
【0231】 触媒活性は、123kgのPP/(MCのg x h)または1.4kgのP
P/(Catのg x h)であった。
【0232】 調製したアイソタクチックポリプロピレンは、以下の特性を有した: M.P.=157℃、M=4.5x10g/mol、M/M=2.6、
VN=430cm/g、BD=460g/dm、TT=>99%、RI=0
.32%。
【0233】 実施例28〜34 担持触媒系の調製: さらなるメタロセンを用いて、実施例27の手順を繰り返した。
【0234】 結果を以下の表にまとめる。
【0235】
【表2】
【表3】
【0236】 重合: さらなる触媒を用いて、実施例27の手順を繰り返した。
【0237】 結果を以下の表に記載する。
【0238】
【表4】
【0239】 実施例35 実施例27に類似した方法を用いて重合を行ったが、重合に5標準dmの水
素を追加で用いた。これにより3.2kgのポリプロピレンパウダーを得た。
【0240】 触媒活性は、146kgのPP/(MCのg x h)または1.6gのPP
/(Catのg x h)であった。
【0241】 調製したアイソタクチックポリプロピレンは、以下の特性を有した: M.P.=159℃、M=2.5x10g/mol、M/M=3.0
、VN=270cm/g、BD=450g/dm、TT=>99%、RI=
0.3%。
【0242】 実施例36〜40a(比較例)1: 担持触媒系の調製: 実施例27〜34に類似した方法を用いて、調製を行った。
【0243】 結果を以下の表にまとめる。
【0244】
【表5】
【0245】 重合: 実施例27〜34に類似した方法を用いて、重合を行った。結果を以下の表に
まとめる。
【0246】
【表6】
【表7】
【0247】 実施例41〜56 乾燥した24dmの反応器をプロピレンでフラッシュし、12dmの液体
プロピレン、150gのエチレン(実施例41〜48)または450gのエチレ
ン(実施例49〜56)および22cmのヘキサン中のトリイソブチルアルミ
ニウムの溶液を充填し、反応器の攪拌器を250rpmにセットした(20cm 中のヘキサン中の、8mmolのA1、2cmのトリイソブチルアルミニウ
ム)。100〜120℃の沸点範囲を有する25cmの脱芳香族化石油留分に
、実施例27〜34で調製した0.7gの担持触媒を懸濁させ、懸濁液を反応器
に導入した。反応器を70℃の重合温度に加熱し(7.5℃/分)、反応器ジャ
ケットを冷却することによって、この重合温度で1時間、維持した。過剰なモノ
マーを急速にベントすることによって重合を停止させた。ポリマーを減圧下で乾
燥させた。生じたポリマー、触媒活性および製品データを以下の表に示す。
【0248】 実施例57〜68(比較例) 実施例41〜56の手順を繰り返した。結果を以下の表に示す。本発明に従わ
ない触媒系を用いると、モル質量 Mは、実施例36〜40における単独重合
において得られた値より有意に低く低下する。
【0249】
【表8】
【0250】 実施例69〜76: 担持触媒系の調製: 0.5mLのN,N−ジメチルアニリンを、室温で、30mLのトルエン中の
2gのSiO(実施例27参照)の懸濁液に添加する。混合物を0℃に冷却し
、95mLのトルエン中のビス(ペンタフルオロフェニルボロキシ)メチララン
の透明な淡黄色溶液(Alを基準にして0.1M)40mLを滴下漏斗から一滴
ずつ添加する。混合物を放置して、室温に温め、さらに3時間攪拌する。続いて
、懸濁液を濾過し、固体をペンタンで洗浄する。その後、残留物を、油ポンプで
真空にした状態で乾燥して、一定の重量にする。このことによって、3.96g
の淡い紫色の担持材料を得る。
【0251】 35mLのトルエン中0.06mmolのメタロセンを0.08mLのTMA
(トルエン中2M、0.16mmol)と共に、10分間、攪拌する。続いて、
上で調製した1.6gの担持助触媒を室温で添加する。触媒溶液を1時間、攪拌
し、その後、油ポンプで真空にした状態で溶媒を除去する。このことによって、
ピンク色のさらさらした粉末を得る。
【0252】
【表9】
【0253】 重合: 実施例27に類似した方法を用いて重合を行った。結果を以下の表に示す。
【0254】
【表10】
【0255】 実施例77 実施例69に類似した方法を用いて重合を行ったが、重合に、0.4gの触媒
を用い、加えて、5標準dmの水素を用いた。これによって、3.2kgのプ
ロピレン粉末を得た。
【0256】 触媒活性は、8kgのPP/(Catのg x h)であった。
【0257】 調製したアイソタクチックポリプロピレンは、以下の特性を有した: M.P.=160℃、M=250000g/mol、M/M=2.6、
BD=420g/dm
【0258】 実施例78 乾燥した24dmの反応器をプロピレンでフラッシュし、0.5barの水
素圧のもとに置いた。続いて、反応器に12dmの液体プロピレンおよび22
cmのヘキサン中のトリイソブチルアルミニウムの溶液(8mmolのAl、
20cmのヘキサンで希釈した2cmのトリイソブチルアルミニウム)を充
填し、反応器の攪拌器を250rpmにセットした。100〜120℃の沸点範
囲を有する25cmの脱芳香族化石油留分に、実施例27で調製した0.7g
の担持触媒を懸濁させ、懸濁液を反応器に導入した。反応器を70℃の重合温度
に加熱し(7.5℃/分)、反応器ジャケットを冷却することによって、この重
合温度で1時間、維持した。
【0259】 続いて、反応器を10barに減圧し、20barのエチレンで加圧した。混
合物を2時間、60℃でさらに重合させ、その後、過剰なモノマーを急速にベン
トすることによって重合を停止させた。これによって、以下の特性を有するブロ
ックコポリマーを得た: ホモポリマーマトリックス(分画からのiPP):M.P.=159℃、M =2.6x10g/mol、M/M=2.5、VN=240cm/g。
ゴム(エチレン−プロピレンコポリマー):Tg=−47℃;56重量%のC ;VN=680cm/g;M=6.9x10g/mol、M/M=3
.0。
【0260】 実施例79(比較例) 実施例36に記載したような担持触媒を用いて、実施例78を繰り返した。こ
れによって、以下の特性を有するブロックコポリマーを得た: ホモポリマーマトリックス(分画からのiPP):M.P.=155℃、M =2.8x10g/mol、M/M=2.6、VN=230cm/g。
ゴム(エチレン−プロピレンコポリマー):Tg=−49℃;44重量%のC ;VN=374cm/g;M=4.03x10g/mol、M/M
3.0。
【0261】 比較例80 メタロセンとしてジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリドを含有する担持触媒を用いて、実施例
78を繰り返した。これによって、以下の特性を有するブロックコポリマーを得
た: ホモポリマーマトリックス(分画からのiPP):M.P.=154℃、M =1.99x10g/mol、M/M=2.6、VN=168cm/g
。ゴム(エチレン−プロピレンコポリマー):Tg=−50℃;46重量%のC ;VN=280cm/g;M=3.54x10g/mol、M/M =2.7。
【0262】 実施例81 反応器に10dmの液体プロピレンのみを充填したこと、および触媒をペー
ストとして導入したことを除いて、実施例78を繰り返した。このために、実施
例27で調製した触媒20gを、100mLの油(ホワイトオイル Ondin
a G 33、Deutsche Shell AG)/ワセリン(Deuts
che Shell AG)混合物(4/1)中で攪拌した。0.7gの触媒粉
末に相当する、得られたペーストのアリクォットを圧力ロックに導入し、2dm の液体プロピレンを用いて反応器にすすぎ入れた。
【0263】 これによって、実施例78のものに匹敵する特性を有するブロックコポリマー
を得た。
【0264】 実施例82 第一重合工程を、60gのエチレンが存在する状態で、65℃で行ったことを
除いて、実施例78を繰り返した。これによって、以下の特性を有するブロック
コポリマーを得た: ホモポリマーマトリックス(分画からのiPP):M.P.=158℃、M =2.5x10g/mol、M/M=2.5、VN=260cm/g。
ゴム(エチレン−プロピレンコポリマー):Tg=−26℃;14重量%のC ;VN=576cm/g;M=6.02x10g/mol、M/M
2.8。
【0265】 本発明のメタロセンを用いて、エチレンより高級なオレフィンとの高分子量コ
ポリマーを調製することもできる。原理を説明するために、一部の例を以下に提
供する:
【0266】 実施例83 反応器を18barに減圧し、その後、第二重合工程の前、わずか5barの
エチレンで加圧したことを除いて、実施例27を繰り返した。これによって、ほ
とんど応力白化をこうむらず、以下の特性を有するブロックコポリマーを得た: ホモポリマーマトリックス(分画からのiPP):M.P.=150℃、M =3.55x10g/mol、M/M=2.7、VN=315cm/g
。ゴム(エチレン−プロピレンコポリマー):Tg=−52℃;47重量%のC ;VN=295cm/g;M=3.43x10g/mol、M/M =2.8。
【0267】 実施例84〜86 乾燥した24dmの反応器をプロピレンでフラッシュし、12dmの液体
プロピレンおよび22cmのヘキサン中のトリイソブチルアルミニウムの溶液
(8mmolのAl、20cmのヘキサンで希釈した2cmのトリイソブチ
ルアルミニウム)を充填し、反応器の攪拌器を250rpmにセットした。重合
させるつもりのコモノマー、全9.62molのうち、3分の1を添加した後、
100〜120℃の沸点範囲を有する25cmの脱芳香族化石油留分に懸濁さ
せた、実施例27で調製した0.7gの担持触媒を、反応器に導入した。反応器
を65℃の重合温度に加熱し(7.5℃/分)、反応器ジャケットを冷却するこ
とによって、この重合温度で1時間、維持した。この重合時間中に、コモノマー
の残りの3分の2を継続的に反応器に計り入れた。過剰なモノマーを急速にベン
トすることによって重合を停止させた。減圧下でポリマーを乾燥させた。生じた
ポリマー、メタロセンの活性および製品データを以下の表に示す。
【0268】 実施例87〜89(比較例) メタロセンとしてジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリドから調製した触媒を用いて、実施例8
4〜86を繰り返した。生じたポリマー、メタロセンの活性および製品データを
以下の表に示す。
【0269】
【表11】
【0270】 本発明の触媒を用いて、高分子量ターポリマーを調製することもできる。原理
を説明するために、一部の例を以下に提供する:
【0271】 実施例90〜93 乾燥した24dmの反応器をプロピレンに、100〜120℃の沸点範囲を
有する10Lの脱芳香族化石油留分を充填した。次に、2barのプロピレンで
反応器を5回加圧し、各回、それをベントすることによって、気体スペースをフ
ラッシュした。2000gのプロピレン、300gのエチレン、および特定の実
施例に必要な場合には、100gのさらなるモノマー(表3参照)を添加した後
、トルエン中のメチルアルミノキサン溶液 10cm(15mmolのAlに
対応する、凝固点降下法によって測定されたモル質量 = 1200g/mol
)を添加した。反応器の内容物を60℃に加熱した。2.1mgのrac−ジメ
チルシランジイル(2−メチル−4−(p−t−ブチルフェニル)インデニル)
(2−イソプロピル−4−(p−t−ブチルフェニル)インデニルジルコニウム
ジクロリドを、トルエン中のメチルアルミノキサン溶液10cm(15mmo
lのAlに対応する)に溶解し、同様に、反応器に導入した。2時間の重合時間
中、さらに300gのエチレンを計り入れた。過剰のモノマーを急速にベントす
ることによって、重合を停止させた。ポリマーを石油スピリットから分離し、減
圧下、100℃で乾燥させた。生じたポリマー、メタロセンの活性および製品デ
ータを以下の表に示す。
【0272】 実施例94〜97(比較例) 2.0gのジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリドを用いて、実施例90〜93を繰り返した。
生じたポリマー、メタロセンの活性および製品データを以下の表に示す。
【0273】
【表12】
【0274】 実施例98〜102: 気相重合による高耐衝撃性コポリマー A: メタロセン触媒の調製 3kgのSylopol 948を、濾板を下に向けた処理フィルタ内に配置
し、15Lのトルエンに懸濁させる。30重量%強度のMAO溶液(Albem
arle)7Lを、内部温度が35℃を超えないような速度で、攪拌しながら計
り入れる。低攪拌速度でさらに1時間攪拌した後、最初は大気圧下で、その後、
3barの窒素圧を用いて、懸濁液を濾過する。担持材料の処理と並行して、2
.0Lの30重量%強度のMAO溶液および92.3gのrac−ジメチルシリ
ル(2−メチル−4−(p−t−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロ
ピル−4−(p−t−ブチルフェニル)インデニルジルコニウムジクロリドを反
応容器に入れて、溶液を1時間攪拌し、さらに30分、放置して沈降させる。続
いて、出口を閉じて、前処理した担持材料に溶液を添加する。添加が完了した後
、出口を開け、濾液を排出させる。もう流出しなくなったら、出口を閉じ、フィ
ルターケーキを15分間攪拌し、1時間静置する。続いて、出口を開けて、3b
arの窒素圧をかける。15Lのイソドデカンを残留固体に添加し、混合物を1
5分間攪拌して、濾過する。洗浄工程を繰り返し、その後、固体を3barの窒
素圧によって圧縮乾燥させる。重合に用いるために、全量の触媒を15Lのイソ
ドデカンに再懸濁させる。
【0275】 B: 重合 この工程は、各々、自立型らせん攪拌器を備付け、各々、200Lの利用可能
容量を有する、直列に連結した二つの攪拌オートクレーブ内で行った。両方の反
応器は、微粉プロピレンポリマーの攪拌固定層を内蔵していた。
【0276】 プロピレンを気体状態で第一重合反応器に導入し、表1に示すような平均滞留
時間で、メタロセン触媒A(上記参照)を用いて、表1に示すような圧力および
温度で重合した。第一重合反応器から第二重合反応器への移送が、平均して、表
1に示すポリマーの量に対応するような速度で、上記メタロセン触媒を計り入れ
た。メタロセン触媒は、添加する新しいプロピレンと共に導入して、圧力を調節
した。トリエチルアルミニウム(ヘプタン中の1mol溶液の形態、表1に対応
する量)を同様に反応器に計り入れた。液浸管によって反応器を簡単にベントす
ることにより、反応器からポリマー粉末を断続的に取り出した。第一反応器内で
生成したプロピレンポリマーは、触媒および未反応モノマーと共に、このように
して第二反応器に導入した。
【0277】 そこで、プロピレンとエチレンの混合物を、表1に対応する全圧力、温度およ
び平均滞留時間で重合させた。エチレンの割合は、表1に示す重量%であり、反
応気体中のエチレン濃度は、ガスクロマトグラフィーによって測定した。第一反
応器内で生成されたプロピレンポリマー(PP(I))の、第二反応器内で生成
されたコポリマー(EPR(II))に対する重量比を表1に示す。イソプロパ
ノール(ヘプタン中0.5molの溶液の形態)を同様に第二反応器に計り入れ
た。表1に示すPP(I):EPR(II)の重量比を維持するような量で、イ
ソプロパノールを計り入れた。
【0278】 ポリマー粉末およびそれらの成分に関する分析実験を表2に示す: 表1: 重合条件
【0279】
【表13】
【0280】 表2: コポリマー粉末の分析:
【0281】
【表14】
【0282】 生成物画分の分析データの測定: TREF(L.Wild,「Tempreture rising elut
ion fractination(温度上昇溶離分画)」,Advanced
Polym.Sci.98,1−47(1990))によるポリマーの分画。
画分は、40、80、90、100および120℃においてキシレンで溶離し、
ホモポリマー画分(反応器I内で調製)またはコポリマー画分(反応器II内で
調製)に応じて割り当てた。
【0283】 ポリマー粉末の造粒: 乾燥したポリマー粉末を標準添加剤混合物と均質混合した(0.05重量%の
Irganox 1010、0.05重量%のIrgafos 168、0.1
重量%のステアリン酸カルシウムおよび0.2重量%のMillad 3988
の添加)。得られた粉末をWerner & Pfleiderer ZSK
30 二軸スクリュー押出機によって、250℃の融解温度で押し出し、続いて
、造粒機内で造粒した。表3に示す基準に従って、用途関連試験に必要な試験片
の製造および試験自体を行った。
【0284】 表3: 粒状ポリマーの用途関連試験
【0285】
【表15】
【0286】 実施例103〜109: プロピレンのホモポリマーおよちランダムコポリマ
ーならびにそれらの特性 触媒の生成 触媒A1: 最初、グローブボックス内で、アルゴン雰囲気のもとで作業を行った。319
.3gの錯体rac−ジメチルシリル(2−メチル−4−(p−t−ブチルフェ
ニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(p−t−ブチルフェニル)イン
デニルジルコニウムジクロリドを、18.4mLの30重量%強度MAO溶液(
Albemarleから)と22mLのトルエンの混合物に溶解する。1時間、
室温で攪拌した後、溶液は透明であり、これを、20.16gのGrace D
avisonからのシリカゲルSylopol 948(d50=50μm;8
時間、300℃、窒素流中で乾燥したもの)に添加する。溶液のすべてを添加し
終わった後、混合物をさらに10分間、攪拌し、ペースト様塊をシュレンク容器
(N2フラスコ)に移送する。
【0287】 グローブボックスの外で、約4時間後にほぼ一定の重量に至るまで、40℃に
加熱した油浴を用い、油ポンプを装着した真空ラインによって揮発成分を除去す
る。残留揮発成分含有量は、Mettler−Toledo水分分析器を用いて
測定し、2.05%である。
【0288】 比較触媒B: 155.1mgの錯体rac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−(p−
t−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、9.3mLの30
重量%強度MAO溶液および10.17gのシリカゲルを用いて、実験$[原文
どおり]の触媒調製を繰り返す。残留水分は。2.3%である。
【0289】 比較触媒C: 4kgのGrace DavisonからのシリカゲルSylopol 94
8(d50=50μm;8時間、300℃、窒素流中で乾燥したもの)を処理フ
ィルタに入れ、18Lのヘプタンを導入して、反応器の内容物を20℃の内部温
度に冷却する。ヘプタン中のトリイソブチルアルミニウムの2モル溶液6Lを、
約30分間かけて、内部温度が30℃を超えないような速度で添加する。アルキ
ルの添加後、クライオスタットのスイッチを切り、混合物をさらに約2時間、非
常に遅い攪拌速度で攪拌する。窒素圧を用いて懸濁液を濾過し、フィルタケーキ
を3回、各回12Lのトルエンを用いて洗浄する。固体を11Lのトルエンに再
懸濁させm291gのテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジメチルシ
クロヘキシルアンモニウムを懸濁液に添加する。続いて、混合物を80℃の内部
温度に加熱し、この温度で30分間、攪拌する。その後、錯体rac−ジメチル
シリルビス(2−メチル−4−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド
を添加し、混合物をさらに1.5時間、80℃で攪拌する。その後、触媒を減圧
下(約40mbar)、内部温度約80℃で乾燥させる。
【0290】 単独重合 実施例103: 最初に窒素で、続いてプロペンでフラッシュしておいた、乾燥した16dm の反応器に10dmの液体プロペンを充填した。Varsol(Witco)
中20重量%強度のトリエチルアルミニウム溶液8cmをスカベンジャーとし
て添加し、混合物を15分間、30℃で攪拌した。続いて、20cmのExx
sol中の1.5gの触媒Alの懸濁液を反応器に導入し、混合物を65℃の重
合温度に加熱して、重合系をこの温度で1時間、保持した。ベントによって重合
を停止させ、得られたポリマーを減圧下で乾燥させた。これによって、2.05
kgのポリプロピレン粉末を得た。M:260 000g/mol; M
:3.6。13C−NMRスペクトル:mmトライアッド/mrトライアッ
ド/rrトライアッドのシグナル強度の比率:96.0/2.9/1.1。mm
トライアッド/2,1挿入の比率:1230/10。2,1挿入/1,3挿入の
比率:3/1。
【0291】 比較実験104: 1.1gの比較触媒Bを用いて、実験@[原文どおり]の重合を繰り返した。
これによって、3.09kgのポリプロピレンポリマーを得た。M:514
000g/mol; M/M:3.3。13C−NMRスペクトル:mmト
ライアッド/mrトライアッド/rrトライアッドのシグナル強度の比率:97
.6/2.0/0.4。mmトライアッド/2,1挿入の比率:485/10。
【0292】 比較例105: Varsol(Witco)中20重量%強度のジイソブチルアルミニウム溶
液38.8cmをスカベンジャーとして用いて、実験@[原文どおり]の重合
を繰り返した。630mgの比較触媒Cを添加した。触媒の後、直ちに、63m
gのAtmerを導入した。これによって、2.59kgのポリプロピレン粉末
を得た。M:350 000g/mol; M/M:3.4。13C−N
MRスペクトル:mmトライアッド/mrトライアッド/rrトライアッドのシ
グナル強度の比率:98.3/1.3/0.4。mmトライアッド/2,1挿入
の比率:1100/10。
【0293】 共重合 実験106: 最初に窒素で、続いてプロペンでフラッシュしておいた、乾燥した5dm
反応器に3dmの液体プロペンを充填した。続いて、30℃で500Paの圧
力増加を確立し終えるまで、エチレンを導入した。Varsol(Witco)
中20重量%強度のトリエチルアルミニウム溶液2.3cmをスカベンジャー
として添加して、混合物を15分間攪拌し、その後、65℃に加熱した。続いて
、6cmのヘプタン中の250mgの触媒Alの懸濁液を反応器に導入した。
その後、直ちに、25mgのAtmer 163を導入した。10分後、ベント
によって重合を停止させ、得られたポリマーを減圧下で乾燥させた。これによっ
て、5gのポリプロピレンコポリマーを得た。M:307 000g/mol
; M/M:3.2。13C−NMRスペクトル:シグナル強度:C:7
4.171; CおよびC12:14.780; C:6.203; C およびC10:1.931; CおよびC13:2.289; C15および
16:0.625。これによって、10.0%のエチレン含有量を得る。ジエ
チルエーテルに可溶な割合:0.54%。GPR−IR分光分析:一つのスペク
トルが各クロマトグラフ分に対応するように(120スキャン/スペクトル)ス
ペクトルを結合させた。
【0294】
【表16】
【0295】 個々の画分の間の差は、測定精度(±1%)範囲内であり、全くランダムであ
る。より狭い画分への分割は、類似の結果をもたらす。
【0296】 実験107 最初に窒素で、続いてエチレンでフラッシュしておいた、乾燥した16dm の反応器に、30℃で500Paの圧力増加を確立し終えるまで、エチレンを導
入した。続いて、液体プロペン10Lと、スカベンジャーとしてVarsol(
Witco)中20重量%強度のトリエチルアルミニウム溶液8cmを添加し
て、混合物を15分間攪拌し、その後、65℃に加熱した。続いて、ヘプタン中
の1.1gの触媒Alの懸濁液を反応器に導入した。その後、直ちに、110m
gのAtmer 163を導入した。10分後、ベントによって重合を停止させ
、得られたポリマーを減圧下で乾燥させた。これによって、22gのポリプロピ
レンコポリマーを得た。M:362 000g/mol; M/M:3.
1。13C−NMRスペクトル:シグナル強度:C:91.243; C
よびC12:4.741; C:2.222; CおよびC10:0.68
6; CおよびC13:0.574; C15およびC16:0.534。こ
れによって、3.2%のエチレン含有量を得る。
【0297】 比較実験108 250mgの比較触媒Bを用いて、実験106の重合を繰り返した。これによ
って、31gのポリプロピレンコポリマーを得た。M:273 000g/m
ol; M/M:3.2。13C−NMRスペクトル:シグナル強度:C :76.419; CおよびC12:13.199; C:5.600;
およびC10:1.531; CおよびC13:2.220; C15
よびC16:1.032。これによって、9.0%のエチレン含有量を得る。
【0298】 比較実験109 スカベンジャーとしてVarsol(Witco)中20重量%強度のトリイ
ソブチルアルミニウム溶液11.7mと、190mgの比較触媒Cを用いて、
実験106の重合を繰り返した。これによって、7gのポリプロピレンコポリマ
ーを得た。M:95 700g/mol; M/M:2.6。13C−N
MRスペクトル:シグナル強度:C:74.745; CおよびC12:1
4.393; C:6.009; CおよびC10:1.764; C
よびC13:2.591; C15およびC16:0.498。これによって、
9.8%のエチレン含有量を得る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年2月16日(2002.2.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [但し、M11が元素周期表第IVb族の金属であり、 R31、R32が同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子、C〜C10 アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C20アリール基、C
10アリールオキシ基、C〜C10アルケニル基、OH基、N(R32 基(R32がC〜C10アルキル基又はC〜C14アリール基を表す)を表
すか、又はハロゲン原子を表わし、且つR31とR32が合体して環を形成する
ことが可能であり、 R34、R36、R37及びR38、更にR34’、R36’、R37’及び
38’が同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子又はハロゲン化され
ていても、直鎖であっても、環式であっても若しくは分岐していても良い炭化水
素基、例えばC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C アリール基、C〜C40アリールアルキル基、C〜C40アルキルアリー
ル基又はC〜C40アリールアルケニル基を表し、 R33がα位で分岐しておらず且つハロゲン化されていても良い炭化水素基、
例えばC〜C20アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C40アル
キルアリール基又はC〜C40アルケニルアリール基を表し、 R33’がα位で環化されるか又はα位で分岐しており且つハロゲン化されて
いても良い炭化水素基、例えばC〜C20アルキル基、C〜C20アルケニ
ル基、C〜C20アリール基、C〜C40アリールアルキル基、C〜C アルキルアリール基又はC〜C40アリールアルケニル基を表し、 R35、R35’が同一又は異なっていても良く、それぞれ下式:
【化2】 で表される、インデニル環への結合位置に対してパラ位において置換基R43
はR43’を有しているC〜C20アリール基を表わし、 R33がメチル若しくはエチルであり、R33’がイソプロピルである場合に
は、R35及びR35’がフェニルと1−ナフチルの組み合わせでも、又は1−
ナフチルとフェニルの組み合わせでなくても良く、 R39が、以下のブリッヂ:
【化3】 {但し、R40、R41が、相互に同義であっても、同一又は異なっていても良
く、それぞれ水素原子、ハロゲン原子又はC〜C40基、例えばC〜C20 アルキル基、C〜C10フルオロアルキル基、C〜C10アルコキシ基、C 〜C14アリール基、C〜C10フルオロアリール基、C〜C10アリー
ルオキシ基、C〜C10アルケニル基、C〜C40アリールアルキル基、C 〜C40アルキルアリール基又はC〜C40アリールアルケニル基を表し、
且つR40及びR41がそれぞれ、これらに結合する原子と共に1個以上の環を
形成しても良く、そして xが0〜18までの整数を表わし、 M12がケイ素、ゲルマニウム又はスズを表す} であり、 R39が更に式Iで表される2個の単位と相互に結合していても良く、 R43が、R35がR35’と異なる場合に水素原子を表しても良く、或いは R43がC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C18 アリール基、C〜C20アリールアルキル基、C〜C20アルキルアリール
基、C〜C20アリールアルケニル基を表し、この炭化水素基はフッ素又は塩
素によってハロゲン化又は部分的にハロゲン化されていても良く、そしてこの炭
化水素基は−N(R44、−P(R44、−SR44、−Si(R44、−N(R443+又は−P(R443+{基R44が同一又は異なっ
ていても良く、それぞれ水素原子又はハロゲン化されていても、直鎖であっても
、環式であっても若しくは分岐していても良い炭化水素基、例えばC〜C10 アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C20アリール基、C〜C アリールアルキル基、C〜C40アルキルアリール基又はC〜C40アリ
ールアルケニル基を表す}を表しても良く、 R43’が水素を表すか、又はR43と同義であり、 R45、R45’、R46及びR46’がそれぞれ水素又は基R36、R36 ’若しくはR34、R34’に結合されていても良いC〜C20アリール、ア
ルケニル若しくはアルキル環基を表す] で表される特定置換メタロセンとを含む触媒組成物の存在下に行うことを特徴と
する方法。
【化4】 [但し、MがTi、Zr又はHf、特に好ましくはジルコニウムを表わし、 Rが水素原子又はC〜C20基、好ましくはC〜C18アルキル(例え
ば、メチル、エチル、n−ブチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル又はオクチル
)、C〜C10アルケニル、C〜C15アルキルアルケニル、C〜C18 アリール、C〜C18ヘテロアリール、C〜C20アリールアルキル、C 〜C20アルキルアリール、フッ素化C〜C12アルキル、フッ素化C〜C18 アリール、フッ素C〜C20アリールアルキル化又はC〜C20アルキ
ルアリールを表わし、 RがRと異なっており、sec−ブチル、イソプロピル、1−メチルブチ
ル、1−メチルペンチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表わし、 R、R、R50が同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子又はC 〜C20基、好ましくはC〜C18アルキル(例えば、メチル、エチル、n
−ブチル、シクロヘキシル又はオクチル)、C〜C10アルケニル、C〜C15 アルキルアルケニル、C〜C18アリール、C〜C18ヘテロアリール
、C〜C20アリールアルキル、C〜C20アルキルアリール、フッ素化C 〜C12アルキル、フッ素化C〜C18アリール、フッ素C〜C20アリ
ールアルキル化又はC〜C20アルキルアリールを表わし、 R20、R21が同一又は異なっていても良く、それぞれ置換されていても良
いC〜C18アリール基、特にフェニル、トリル、キシリル、tert−ブチ
ルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニ
ル、4−エチルフェニル、4−トリメチルシリルフェニル、メトキシフェニル、
ナフチリル、アセナフチル、フェナントレニル又はアントラセニルを表すか、或
いはC〜C18ヘテロアリール、C〜C20アリールアルキル、C〜C アルキルアリール、フッ素化C〜C18アリール、フッ素C〜C20アリ
ールアルキル化又はC〜C20アルキルアリールを表わし、そして2個の基R20 が置換されていても良い単環又は多環基を形成しても良く、 Xがハロゲン原子、特に塩素、アルキル基、特にメチル、又は置換されていて
も良いフェノキシドを表わし、 Qが置換基として基R20を有していても良いC〜C24アリール環基、或
いは、シクロペンタジエニル環と共にアザペンタレン、チアペンタレン又はホス
ファペンタレンを形成する、R20で置換されていても良いヘテロアリール基を
表わし、 zが0、1、2又は3を表わし、 lが0〜4までの整数、好ましくは1又は2、特に好ましくは1を表わし、 Bが2個のインデニル基の間の架橋構造要素を表わし、且つ 含まれる基R20又はR21の少なくとも一方が置換C〜C18アリール基
を表す] で表される化合物。
【化5】 [但し、Rが水素原子又はC〜C20基、好ましくはC〜C18アルキル
(例えば、メチル、エチル、n−ブチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル又はオ
クチル)、C〜C10アルケニル、C〜C15アルキルアルケニル、C
18アリール、C〜C18ヘテロアリール、C〜C20アリールアルキル
、C〜C20アルキルアリール、フッ素化C〜C12アルキル、フッ素化C 〜C18アリール、フッ素化C〜C20アリールアルキル又はフッ素化C 〜C20アルキルアリールを表わし、 RがRと異なっており、sec−ブチル、イソプロピル、1−メチルブチ
ル、1−メチルペンチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表わし、 R、R、R50が同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子又はC 〜C20基、好ましくはC〜C18アルキル(例えば、メチル、エチル、n
−ブチル、シクロヘキシル又はオクチル)、C〜C10アルケニル、C〜C15 アルキルアルケニル、C〜C18アリール、C〜C18ヘテロアリール
、C〜C20アリールアルキル、C〜C20アルキルアリール、フッ素化C 〜C12アルキル、フッ素化C〜C18アリール、フッ素化C〜C20
リールアルキル又はフッ素化C〜C20アルキルアリールを表わし、 R20、R21が同一又は異なっていても良く、それぞれ置換されていても良
いC〜C18アリール基、特にフェニル、トリル、キシリル、tert−ブチ
ルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニ
ル、4−エチルフェニル、4−トリメチルシリルフェニル、メトキシフェニル、
ナフチリル、アセナフチル、フェナントレニル又はアントラセニルを表すか、或
いはC〜C18ヘテロアリール、C〜C20アリールアルキル、C〜C アルキルアリール、フッ素化C〜C18アリール、フッ素化C〜C20
リールアルキル又はフッ素化C〜C20アルキルアリールを表わし、そして2
個の基R20又はR21が、置換されていても良い単環又は多環基を形成しても
良く、且つR20及びR21は、同時に非置換C〜C18アリール基を意味す
ることはなく、 Qが置換基として基R20を有していても良いC〜C24アリール環基、或
いは、シクロペンタジエニル環と共にアザペンタレン、チアペンタレン又はホス
ファペンタレンを形成する、R20で置換されていても良いヘテロアリール基を
表わし、 zが0、1、2又は3を表わし、 lが0〜4までの整数、好ましくは1又は2、特に好ましくは1を表わし、 Bが2個のインデニル基の間の架橋構造要素を表す] で表される化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ビンゲル,カルステン ドイツ、65830、クリフテル、エルザ−ブ ラントシュトレーム−シュトラーセ、13− 15 (72)発明者 フィッシャー,ダーフィット ドイツ、67725、ブロイニッヒヴァイラー、 アム、ペツェンベルク、2 (72)発明者 ヴァイス,ホルスト ドイツ、67141、ノイホーフェン、ヤーン シュトラーセ、23 (72)発明者 ヴィンター,アンドレアス ドイツ、61479、グラースヒュッテン、タ ウヌスブリック、10 (72)発明者 フラーイエ,フォルカー ドイツ、60325、フランクフルト、リュー スターシュトラーセ、15 Fターム(参考) 4H049 VN01 VN06 VP02 VQ08 VR24 VU33 4J100 AA02Q AA03P AA04Q AA07Q AA16Q AA17Q CA01 CA04 DA00 DA01 DA04 DA40 FA10 JA28 JA43 JA51 JA57 JA58 JA59 JA64 4J128 AA01 AB00 AB01 AC01 AC20 AC28 AD06 AD07 AD08 AD11 AD13 BA00A BA01B BB00A BB00B BB01B BB02B BC12B BC13B BC15B BC25B BC29B CA24A CA24B CA25A CA25B CA27A CA27B CA28A CA28B CA29A CA29B CA30A CA30B CB09A CB09B EB02 EB04 EB05 EB07 EB09 EB10 EB13 EB16 EB17 EB18 EB21 EC01 EC02 EC03 EC05 FA02 FA04 GA01 GA04 GA06 GA07 GA09 GA15 GA19 GA21 GB01

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィンを重合する、特にプロピレンと少なくとも1種の
    他のオレフィンとを共重合する方法であって、 重合を、少なくとも1種の助触媒と少なくとも1種の、式(I): 【化1】 [但し、M11が元素周期表第IVb族の金属であり、 R31、R32が同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子、C〜C10 アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C20アリール基、C
    10アリールオキシ基、C〜C10アルケニル基、OH基、N(R32 基(R32がC〜C10アルキル基又はC〜C14アリール基を表す)を表
    すか、又はハロゲン原子を表わし、且つR31とR32が合体して環を形成する
    ことが可能であり、 R34、R36、R37及びR38、更にR34’、R36’、R37’及び
    38’が同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子又はハロゲン化され
    ていても、直鎖であっても、環式であっても若しくは分岐していても良い炭化水
    素基、例えばC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C アリール基、C〜C40アリールアルキル基、C〜C40アルキルアリー
    ル基又はC〜C40アリールアルケニル基を表し、 R33及びR33’が同一又は異なっていても良く、且つ R33がR33’と同義であるか、又はα位で分岐しておらず且つハロゲン化
    されていても良い炭化水素基、例えばC〜C20アルキル基、C〜C10
    ルケニル基、C〜C40アルキルアリール基又はC〜C40アルケニルアリ
    ール基を表し、 R33’がα位で環化されるか又はα位で分岐しており且つハロゲン化されて
    いても良い炭化水素基、例えばC〜C20アルキル基、C〜C20アルケニ
    ル基、C〜C20アリール基、C〜C40アリールアルキル基、C〜C アルキルアリール基又はC〜C40アリールアルケニル基を表し、 R35、R35’が同一又は異なっていても良く、それぞれ下式: 【化2】 で表される、インデニル環への結合位置に対してパラ位において置換基R43
    はR43’を有しているC〜C20アリール基を表わし、 R33がメチル若しくはエチルであり、R33’がイソプロピルである場合に
    は、R35及びR35’がフェニルと1−ナフチルの組み合わせでも、又は1−
    ナフチルとフェニルの組み合わせでなくても良く、 R39が、以下のブリッヂ: 【化3】 {但し、R40、R41が、相互に同義であっても、同一又は異なっていても良
    く、それぞれ水素原子、ハロゲン原子又はC〜C40基、例えばC〜C20 アルキル基、C〜C10フルオロアルキル基、C〜C10アルコキシ基、C 〜C14アリール基、C〜C10フルオロアリール基、C〜C10アリー
    ルオキシ基、C〜C10アルケニル基、C〜C40アリールアルキル基、C 〜C40アルキルアリール基又はC〜C40アリールアルケニル基を表し、
    且つR40及びR41がそれぞれ、これらに結合する原子と共に1個以上の環を
    形成しても良く、そして xが0〜18までの整数を表わし、 M12がケイ素、ゲルマニウム又はスズを表す} であり、 R39が更に式Iで表される2個の単位と相互に結合していても良く、 R43が、R35がR35’と異なる場合に水素原子を表わし、或いは R43がC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C18 アリール基、C〜C20アリールアルキル基、C〜C20アルキルアリール
    基、C〜C20アリールアルケニル基を表し、この炭化水素基はフッ素又は塩
    素によってハロゲン化又は部分的にハロゲン化されていても良く、そしてこの炭
    化水素基は−N(R44、−P(R44、−SR44、−Si(R44、−N(R443+又は−P(R443+{基R44が同一又は異なっ
    ていても良く、それぞれ水素原子又はハロゲン化されていても、直鎖であっても
    、環式であっても若しくは分岐していても良い炭化水素基、例えばC〜C10 アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C20アリール基、C〜C アリールアルキル基、C〜C40アルキルアリール基又はC〜C40アリ
    ールアルケニル基を表す}を表しても良く、 R43’が水素を表すか、又はR43と同義であり、 R45、R45’、R46及びR46’がそれぞれ水素又は基R36、R36 ’若しくはR34、R34’に結合されていても良いC〜C20アリール、ア
    ルケニル若しくはアルキル環基を表す] で表される特定置換メタロセンとを含む触媒組成物の存在下に行うことを特徴と
    する方法。
  2. 【請求項2】 M11がジルコニウム又はハフニウムを表わし、 R31及びR32が同一又は異なっていても良く、それぞれC〜C10アル
    キル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アリールオキシ基を表すか、
    又はハロゲン原子を表わし、且つR31とR32が合体して環を形成しても良く
    、 R33とR33’が異なっており、 R33が直鎖のC〜C10アルキル基又は直鎖のC〜C10アルケニル基
    を表わし、これにおいてα位の原子が合計3個の炭素原子に結合されており、 R33’が、α位で環化されるか又はα位で分岐しており且つα位の原子は合
    計3個の炭素原子に結合されている炭化水素基、例えばC〜C10アルキル基
    、C〜C10アルケニル基、C〜C14アリール基、C〜C15アリール
    アルキル基、C〜C15アルキルアリール基又はC〜C16アリールアルケ
    ニル基を表わし、 R34、R36、R37及びR38、更にR34’、R36’、R37’及び
    38’が同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子又はハロゲン化され
    ていても、直鎖であっても、環式であっても若しくは分岐していても良いC
    10アルキル基を表し、 R39が、R4041Si=、R4041Ge=、R4041C=又は
    ―(R4041C−CR4041)―を表わし、且つR40及びR41が同
    一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子又はC〜C20炭化水素基、特
    にC〜C10アルキル又はC〜C14アリールを表わし、 R45、R45’が同一又は異なっていても良く、それぞれ下式: 【化4】 で表される、インデニル環への結合位置に対してパラ位に置換基R43又はR ’を有するC〜C20アリール基を表わし、 R43がC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C18 アリール基、C〜C20アリールアルキル基、C〜C20アルキルアリール
    基、C〜C20アリールアルケニル基を表し、この炭化水素基はフッ素又は塩
    素によってハロゲン化又は部分的にハロゲン化されていても良く、そして−N(
    44、−P(R44、−SR44、−Si(R44、−N(R 3+又は−P(R443+{基R44が同一又は異なっていても良く、そ
    れぞれ水素原子又はハロゲン化されていても、直鎖であっても、環式であっても
    若しくは分岐していても良い炭化水素基、例えばC〜C10アルキル基、C 〜C10アルケニル基、C〜C20アリール基、C〜C40アリールアルキ
    ル基、C〜C40アルキルアリール基又はC〜C40アリールアルケニル基
    を表す}を表していても良く、 R43’がR43と同義であるか又は水素を表わし、 R45、R45’、R46及びR46’がそれぞれ水素又はC〜Cアリー
    ル環基を表す、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 M11がジルコニウムを表わし、 R31、R32が同一であり、それぞれ塩素、メチル又はフェノキシドを表わ
    し、 R33とR33’が異なっており、 R33がメチル、エチル、n−プロピル又はn−ブチルを表わし、 R33’が、α位で環化されるか又はα位で分岐しており且つα位の原子は合
    計3個の炭素原子に結合されている炭化水素基、例えばC〜C10アルキル基
    又はC〜C10アルケニル基を表わし、 R39がR4041Si=、R4041C=又は―(R4041C−C
    4041)―を表わし、且つR40及びR41が同一又は異なっていても良
    く、それぞれフェニル又はメチルを表わし、 基R34、R36、R37及びR38、更にR34’、R36’、R37’及
    びR38’がそれぞれ水素原子を表し、 R35、R35’が同一又は異なっていても良く、それぞれ、インデニル環へ
    の結合位置に対してパラ位に置換基R43又はR43’を有するC〜C20
    リール基、特にフェニル又は1−ナフチルを表わし、且つR43又はR43’が
    分岐C〜C10アルキル基、分岐C〜C10アルケニル基、分岐C〜C アルキルアリール基又はSi(R44(R44がR34と同義であるのが
    特に好ましい)を表し、且つこの炭化水素基はフッ素又は塩素によってハロゲン
    化又は部分的にハロゲン化されていても良い、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 M113132がZrCl、Zr(CH、Zr
    (O−Cを表わし、 R33がメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルを表わし、 R33’がイソプロピル、sec−ブチル、シクロブチル、1−メチルブチル
    、1−エチルブチル、1−メチルペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
    シクロペンタ−2−エニル、シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキサ−2−エ
    ニル、シクロヘキサ−3−エニル、p−メチルシクロヘキシルを表わし、 R34、R36、R37及びR38、更にR34’、R36’、R37’及び
    38’がそれぞれ水素原子を表し、 R35、R35’がそれぞれp−イソプロピルフェニル、p−tert−ブチ
    ルフェニル、p−s−ブチルフェニル、p−シクロヘキシル、p−トリメチルシ
    リルフェニル、p−アダマンチルフェニル、p−トリス(トリフルオロメチル)
    メチルフェニルを表わし、 R39がジメチルシランジイル、ジメチルゲルマンジイル、エチリデン、1−
    メチルエチリデン、1,1−ジメチルエチリデン、1,2−ジメチルエチリデン
    、1,1,2,2−テトラメチルエチリデン、ジメチルメチリデン、フェニルメ
    チルメチリデン、ジフェニルメチリデンを表す、請求項1〜3のいずれかに記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 式(II): 【化5】 [但し、MがTi、Zr又はHf、特に好ましくはジルコニウムを表わし、 Rが水素原子又はC〜C20基、好ましくはC〜C18アルキル(例え
    ば、メチル、エチル、n−ブチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル又はオクチル
    )、C〜C10アルケニル、C〜C15アルキルアルケニル、C〜C18 アリール、C〜C18ヘテロアリール、C〜C20アリールアルキル、C 〜C20アルキルアリール、フッ素化C〜C12アルキル、フッ素化C〜C18 アリール、フッ素C〜C20アリールアルキル化又はC〜C20アルキ
    ルアリールを表わし、 RがRと異なっており、イソブチル、イソプロピル、イソペンチル、イソ
    ヘキシル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表わし、 R、R、R50が同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子又はC 〜C20基、好ましくはC〜C18アルキル(例えば、メチル、エチル、n
    −ブチル、シクロヘキシル又はオクチル)、C〜C10アルケニル、C〜C15 アルキルアルケニル、C〜C18アリール、C〜C18ヘテロアリール
    、C〜C20アリールアルキル、C〜C20アルキルアリール、フッ素化C 〜C12アルキル、フッ素化C〜C18アリール、フッ素C〜C20アリ
    ールアルキル化又はC〜C20アルキルアリールを表わし、 R20、R21が同一又は異なっていても良く、それぞれ置換されていても良
    いC〜C18アリール基、特にフェニル、トリル、キシリル、tert−ブチ
    ルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニ
    ル、4−エチルフェニル、4−トリメチルシリルフェニル、メトキシフェニル、
    ナフチリル、アセナフチル、フェナントレニル又はアントラセニルを表すか、或
    いはC〜C18ヘテロアリール、C〜C20アリールアルキル、C〜C アルキルアリール、フッ素化C〜C18アリール、フッ素C〜C20アリ
    ールアルキル化又はC〜C20アルキルアリールを表わし、そして2個の基R20 又はR21が、置換されていても良い単環又は多環基を形成しても良く、且
    つR20及びR21は、同時にナフチル、フェニル、フェナントレニル又はアン
    トラセニル又はナフチルとフェニルの混合物を意味することはなく、 Xがハロゲン原子、特に塩素、アルキル基、特にメチル、又は置換されていて
    も良いフェノキシドを表わし、 Qが置換基として基R20を有していても良いC〜C24アリール環基、或
    いは、シクロペンタジエニル環と共にアザペンタレン、チアペンタレン又はホス
    ファペンタレンを形成する、R20で置換されていても良いヘテロアリール基を
    表わし、 zが0、1、2又は3を表わし、 lが0〜4までの整数、好ましくは1又は2、特に好ましくは1を表わし、 Bが2個のインデニル基の間の架橋構造要素を表すが、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−(1−ナフチル)インド)(2’−
    Me−4’−Phインド)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−(1−ナフチル)インド)(2’−
    Me−4’,5’−ベンズインド)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−フェニルインド)(2’−エチル−
    4’−Phインド)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−(1−ナフチル)インド)(2’−
    エチル−4’−Phインド)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−Phインド(2’−エチル−4’−
    (1−ナフチル)インド)]ZrCl、 rac−MeSi[2−i−Pr−4−Phインド(2’−Me−4’−P
    hインド)]ZrCl、及び rac−MeSi[2−i−Pr−4−(1−ナフチル)インド)(2’−
    エチル−4’,5’−ベンズインド)]ZrClを除外する] で表される化合物。
  6. 【請求項6】 Bが基M1314を表わし、且つMがケイ素、そし
    てR13R及び14が同一又は異なっていても良く、それぞれC〜C20炭化
    水素含有基、例えばC〜C10アルキル、C〜C14アリール、トリアルキ
    ルシリル、特にトリメチルシリル、トリアリールシリル又はアルキルアリールシ
    リル基を表す請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 BがSi(Me)、Si(Ph)、Si(MeEt)、
    Si(PhMe)、Si(PhEt)又はSi(Et)を表わし、且つPhが
    置換されていても良いフェニル基を表わし、そしてEtがエチルを表す請求項5
    又は6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Mがジルコニウムを表わし、 Rが水素原子又はC〜C12アルキル基、好ましくはアルキル基、例えば
    メチル、エチル、n−ブチル、n−ヘキシル又はオクチル、特に好ましくはメチ
    ル又はエチルを表わし、 Rがイソブチル、イソプロピル、イソペンチル、シクロペンチル又はシクロ
    ヘキシルを表わし、 R、Rが水素原子を表わし、 R20、R21が同一又は異なっていても良く、4位でインデニル環を置換し
    、そしてそれぞれ置換されていても良いC〜C18アリール基、特にフェニル
    、トリル、キシリル、tert−ブチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、
    3,5−ジ−tert−ブチルフェニル、4−エチルフェニル、4−トリメチル
    シリルフェニル、メトキシフェニル、ナフチリル、アセナフチル、フェナントレ
    ニル又はアントラセニルを表すか、或いはC〜C18ヘテロアリール、C
    20アリールアルキル、C〜C20アルキルアリール、フッ素化C〜C アリール、フッ素化C〜C20アリールアルキル又はフッ素化C〜C20 アルキルアリールを表わし、そして2個の基R20又はR21が置換されていて
    も良い単環又は多環基を形成しても良く、且つR20及びR21は、同時にナフ
    チル、フェニル、フェナントレニル又はアントラセニル又はナフチルとフェニル
    の混合物を意味することはなく、 Xが塩素又はメチルを表わし、 Qが、シクロペンタジエニル環と共に、置換基として基R20を有していても
    良いインデニル環基を形成するC−アリール、又はシクロペンタジエニル環と
    共に、R20で置換されていても良いアザペンタレン、チアペンタレン又はホス
    ファペンタレンを形成するヘテロアリールを表わし、 lが0〜4までの整数、好ましくは1又は2、特に好ましくは1を表わし、 Bが2個のインデニル基の間の架橋構造要素、好ましくはSi(Me)、S
    i(Ph)、Si(Et)又はSi(MePh)を表す、請求項5〜7のい
    ずれかに記載の化合物。
  9. 【請求項9】 式(II)が、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル
    )インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)
    インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル
    )インデニル)(2−イソプロピル−4−(1−ナフチル)インデニル)ジルコ
    ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−フェニル)−1−インデニル)(2
    −イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)
    ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンテニル)(2−イソプロピル−4
    −(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフ
    ェニル)インデニル)(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル
    )インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)
    インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル
    )インデニル)(2−イソプロピル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジ
    クロリド、 ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル
    )インデニル)(2−イソプロピル−4−フェニル)インデニル)ジルコニウム
    ジクロリド、 ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフ
    ェニル)インデニル)(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデニル)ジルコ
    ニウムジクロリドを表すか、又はこれらの混合物を表す請求項5に記載の化合物
  10. 【請求項10】 式(IIa): 【化6】 [但し、Rが水素原子又はC〜C20基、好ましくはC〜C18アルキル
    (例えば、メチル、エチル、n−ブチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル又はオ
    クチル)、C〜C10アルケニル、C〜C15アルキルアルケニル、C
    18アリール、C〜C18ヘテロアリール、C〜C20アリールアルキル
    、C〜C20アルキルアリール、フッ素化C〜C12アルキル、フッ素化C 〜C18アリール、フッ素化C〜C20アリールアルキル又はフッ素化C 〜C20アルキルアリールを表わし、 RがRと異なっており、イソブチル、イソプロピル、イソペンチル、イソ
    ヘキシル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表わし、 R、R、R50が同一又は異なっていても良く、それぞれ水素原子又はC 〜C20基、好ましくはC〜C18アルキル(例えば、メチル、エチル、n
    −ブチル、シクロヘキシル又はオクチル)、C〜C10アルケニル、C〜C15 アルキルアルケニル、C〜C18アリール、C〜C18ヘテロアリール
    、C〜C20アリールアルキル、C〜C20アルキルアリール、フッ素化C 〜C12アルキル、フッ素化C〜C18アリール、フッ素化C〜C20
    リールアルキル又はフッ素化C〜C20アルキルアリールを表わし、 R20、R21が同一又は異なっていても良く、それぞれ置換されていても良
    いC〜C18アリール基、特にフェニル、トリル、キシリル、tert−ブチ
    ルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,5−ジ−tert−ブチルフェニ
    ル、4−エチルフェニル、4−トリメチルシリルフェニル、メトキシフェニル、
    ナフチリル、アセナフチル、フェナントレニル又はアントラセニルを表すか、或
    いはC〜C18ヘテロアリール、C〜C20アリールアルキル、C〜C アルキルアリール、フッ素化C〜C18アリール、フッ素化C〜C20
    リールアルキル又はフッ素化C〜C20アルキルアリールを表わし、そして2
    個の基R20又はR21が、置換されていても良い単環又は多環基を形成しても
    良く、且つR20及びR21は、同時にナフチル、フェニル、フェナントレニル
    又はアントラセニル又はナフチルとフェニルの混合物を意味することはなく、 Qが置換基として基R20を有していても良いC〜C24アリール環基、或
    いは、シクロペンタジエニル環と共にアザペンタレン、チアペンタレン又はホス
    ファペンタレンを形成する、R20で置換されていても良いヘテロアリール基を
    表わし、 zが0、1、2又は3を表わし、 lが0〜4までの整数、好ましくは1又は2、特に好ましくは1を表わし、 Bが2個のインデニル基の間の架橋構造要素を表す] で表される化合物。
  11. 【請求項11】 請求項5〜9のいずれかに記載の1種以上の化合物と、更
    に1種以上の助触媒及び/又は1種以上の担体を含む触媒組成物。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の式(IIa)で表される化合物を、請
    求項5に記載の式(II)で表される化合物の製造に使用する方法。
  13. 【請求項13】 請求項5〜9のいずれかに記載の式(II)で表される1
    種以上の化合物をポリオレフィンの製造に使用する方法。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の触媒組成物をポリオレフィンの製造に
    使用する方法。
  15. 【請求項15】 各種オレフィンの共重合体、特にポリプロピレン共重合体
    を製造する請求項14に記載の使用法。
  16. 【請求項16】 エチレン−プロピレン共重合体を製造する請求項15に記
    載の使用法。
  17. 【請求項17】 請求項5〜9のいずれかに記載の式(II)で表される1
    種以上の化合物の存在下に1種以上のオレフィンを重合することによるポリオレ
    フィンの製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜4又は17のいずれかに記載の処理条件下で、
    プロピレン、必要によりこれと少なくとも1種の更に別のオレフィンを反応させ
    ることにより得られるプロピレンの単独重合体又は共重合体。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のプロピレンの単独重合体又はランダム
    共重合体であって、 このポリマーの80〜100質量%を、最大溶離が起こる温度より15℃を超
    過する温度から15℃未満の温度間隔でTREF分析において溶離することを特
    徴とするプロピレン単独重合体又はランダム共重合体。
  20. 【請求項20】 1ポリマー鎖当たりに少なくとも4つの逆挿入を有する請
    求項18又は19に記載のプロピレンランダム共重合体。
  21. 【請求項21】 請求項19又は20に記載のプロピレンランダム共重合体
  22. 【請求項22】 請求項18に記載の耐衝撃性プロピレン共重合体。
  23. 【請求項23】 請求項19又は20に記載のプロピレン単独重合体及び/
    又はプロピレンランダム共重合体を含む請求項22に記載の耐衝撃性プロピレン
    共重合体。
  24. 【請求項24】 オーディオ、ビデオ又はコンピューター分野;医療分野;
    乳製品及び食料用梱包;家庭用品分野;事務用品、化粧品の梱包分野;洗濯用洗
    剤の梱包分野;浴室分野、電気機器分野;貯蔵及び輸送用コンテナ分野;玩具分
    野、実験室用の必需品の分野;自動車分野;家具分野及び園芸用必需品の分野に
    おいて請求項22又は23に記載の耐衝撃性プロピレン共重合体を使用する方法
  25. 【請求項25】 エチレン含有率0.01〜50質量%であり、モル質量M
    w(ゲル透過クロマトグラフィにより測定)100000〜1000000g/
    モルの範囲、Mw/Mn(ゲル透過クロマトグラフィにより測定)1.8〜4.
    0の範囲であり、Cの信号強度のC15及びC16の信号強度の合計に対する
    比(それぞれ、ランダム共重合体の13C−NMRスペクトルより測定する)が
    100を超え、Cの信号強度のC及びC10の信号強度の合計に対する比(
    それぞれ、ランダム共重合体の13C−NMRスペクトルより測定する)が0.
    1を超えるプロピレン−エチレンランダム共重合体。
  26. 【請求項26】 プロピレンモノマー単位の2,1挿入((鎖内)逆挿入)
    の最小含有率(13C−NMRにより測定)が1ポリマー鎖当たりに少なくとも
    4個(鎖内)の逆挿入である請求項25に記載のプロピレン−エチレンランダム
    共重合体。
  27. 【請求項27】 異なるモル質量の共重合体断片間でのエチレン含有率の差
    が10質量%以下である(実施例に記載のTREFにより測定)請求項25又は
    26に記載のプロピレン−エチレンランダム共重合体。
  28. 【請求項28】 80〜100質量%の共重合体を、ピーク温度、すなわち
    最大溶離が起こる温度より15℃未満から15℃を超過する温度間隔で溶離させ
    るようなTREF溶離性(実施例に開示)を示す請求項25〜27のいずれかに
    記載のプロピレン−エチレンランダム共重合体。
JP2001548572A 1999-12-23 2000-12-13 遷移金属化合物、配位子組成物、触媒組成物及びこれをオレフィンの重合及び共重合に使用する方法 Expired - Fee Related JP4901043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1999162905 DE19962905A1 (de) 1999-12-23 1999-12-23 Übergangsmetallverbindung, Ligandensystem, Katalysatorsystem und seine Verwendung zur Polymerisation und Copolymerisation von Olefinen
DE19962905.6 1999-12-23
DE10044983 2000-09-11
DE10044983.2 2000-09-11
PCT/EP2000/012642 WO2001048034A2 (de) 1999-12-23 2000-12-13 Übergangsmetallverbindung, ligandensystem, katalysatorsystem und seine verwendung zur polymerisation und copolymerisation von olefinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533550A true JP2003533550A (ja) 2003-11-11
JP4901043B2 JP4901043B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=26007021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548572A Expired - Fee Related JP4901043B2 (ja) 1999-12-23 2000-12-13 遷移金属化合物、配位子組成物、触媒組成物及びこれをオレフィンの重合及び共重合に使用する方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7342078B2 (ja)
EP (4) EP1548037A3 (ja)
JP (1) JP4901043B2 (ja)
KR (1) KR100789201B1 (ja)
CN (3) CN1590422A (ja)
AU (1) AU782996B2 (ja)
BR (2) BRPI0016723B1 (ja)
CA (1) CA2395552C (ja)
PL (1) PL199958B1 (ja)
RU (1) RU2276671C2 (ja)
WO (1) WO2001048034A2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000906A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Moriyama Kasei Kk 綴じ穴付袋状ファイル
JP2008534706A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィンの重合プロセス
JP2008534705A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィン類の重合法
JP2009512750A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形及びメルトブロー用途のための高いメルトフローレートを有するポリプロピレンランダムコポリマー
JP2009512751A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー プロピレンポリマー
JP2009512749A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形用のポリプロピレン
JP2009185259A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Japan Polypropylene Corp プロピレン/エチレン−αオレフィン系ブロック共重合体の製造方法
JP2009533540A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 ボレアリス テクノロジー オイ 多分枝状ポリプロピレン
JP2009533539A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 ボレアリス テクノロジー オイ ポリプロピレンの調製方法
JP2009534481A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 ボレアリス テクノロジー オイ 触媒系
WO2010071099A1 (ja) 2008-12-17 2010-06-24 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体およびオレフィンの重合方法
JP2011502192A (ja) * 2007-10-25 2011-01-20 ルムス・ノボレン・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー
JP4823071B2 (ja) * 2003-12-10 2011-11-24 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 有機金属遷移金属化合物、ビスシクロペンタジエニル配位子、触媒組成物、及びポリオレフィンの製造方法
WO2012044063A3 (ko) * 2010-09-29 2012-06-14 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
JP2014505122A (ja) * 2010-12-01 2014-02-27 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ プロピレンのランダム共重合体から成るキャップおよび密封具と、その製造方法
JP2020527181A (ja) * 2017-11-28 2020-09-03 エルジー・ケム・リミテッド ポリプロピレンおよびその製造方法
JP2021507963A (ja) * 2017-12-26 2021-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 担持メタロセン触媒の製造方法およびこれから製造された触媒を用いるポリプロピレンの製造方法

Families Citing this family (188)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376412B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380122B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376410B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376413B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US7459511B2 (en) * 2001-06-12 2008-12-02 Basell Polyolefine Gmbh Process for the polymerization of 1-butene
ATE444975T1 (de) 2001-06-12 2009-10-15 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur polymerisation von buten-1
DE10158656A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-26 Basell Polyolefine Gmbh Organoübergangsmetallverbindung, Biscyclopentadienylligandsystem, Katalysatorsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
JP2005510567A (ja) 2001-11-30 2005-04-21 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ メタロセン化合物およびプロピレンポリマー製造方法
ES2291651T3 (es) * 2002-06-12 2008-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Composiciones de copolimeros de propileno que presentan una buena tenacidad al impacto a baja temperatura y una alta transparencia.
JP4423192B2 (ja) 2002-06-12 2010-03-03 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ 高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物
US20030236365A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Fina Technology, Inc. Polyolefin production with a high performance support for a metallocene catalyst system
US6995279B2 (en) 2002-08-02 2006-02-07 Chisso Corporation Metallocene compounds, processes for the production of olefin polymers using catalysts containing the compounds, and olefin polymers produced by the processes
US7615597B2 (en) * 2002-09-06 2009-11-10 Basell Polyolefine Gmbh Process for the copolymerization of ethylene
AU2003273400A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-04 Basell Polyolefine Gmbh Process for the copolymerization of ethylene
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7534848B2 (en) * 2002-12-04 2009-05-19 Basell Polyolefine Gmbh 1-butene copolymers and process for preparing them
US7589160B2 (en) * 2002-12-04 2009-09-15 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing 1-butene polymers
AU2003293887A1 (en) 2002-12-16 2004-07-09 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of supported catalyst systems containing reduced amounts of aluminoxanes
CN100384704C (zh) * 2003-05-07 2008-04-30 巴塞尔聚烯烃有限公司 用于包装鞋的透明聚丙烯容器及其用途
DE602004019647D1 (de) * 2003-05-28 2009-04-09 Basell Polyolefine Gmbh Bisindenyl-zirconium-komplexe zur olefinpolymerisation
EP1664137A1 (en) * 2003-09-11 2006-06-07 Basell Polyolefine GmbH Multistep process for preparing heterophasic propylene copolymers
JP2007505174A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ ヘテロ相プロピレンコポリマーを製造するための多段方法
ATE417875T1 (de) * 2003-09-11 2009-01-15 Basell Polyolefine Gmbh Mehrschrittverfahren zur herstellung von heterophasigen propylencopolymeren
EP1664139A1 (en) * 2003-09-11 2006-06-07 Basell Polyolefine GmbH Multistep process for preparing heterophasic propylene copolymers
KR101139268B1 (ko) 2003-12-10 2012-07-05 바젤 폴리올레핀 게엠베하 유기금속 전이 금속 화합물, 비스시클로펜타디에닐 리간드계, 촉매 계 및 폴리올레핀 제조
CN100558807C (zh) * 2004-03-24 2009-11-11 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 具有高透明度的柔性丙烯共聚物组合物
US7285608B2 (en) * 2004-04-21 2007-10-23 Novolen Technology Holdings C.V. Metallocene ligands, metallocene compounds and metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
US8178636B2 (en) 2004-05-04 2012-05-15 Basell Polyolefine Gmbh Process for the preparation of atactic 1-butene polymers
ATE423814T1 (de) * 2004-08-18 2009-03-15 Basell Poliolefine Srl Verfahren zur herstellung von hellem polypropylen basierend auf streckblasgeformten behältern mit verbesserten infrarot-aufwärmraten
JP2008510056A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ チーグラー−ナッタプロピレンポリマー組成物からの延伸ブロー成形容器
US7169864B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
JP2008523231A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ポリオレフィン繊維
EP1833910B1 (en) 2004-12-17 2009-08-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polymer blends and nonwoven articles therefrom
ATE467658T1 (de) 2004-12-17 2010-05-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Homogenes polymerblend und artikel daraus
US7476710B2 (en) 2004-12-17 2009-01-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blends and molded articles therefrom
JP2008524391A (ja) 2004-12-17 2008-07-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ポリマーブレンドから生成されるフィルム
JP2008528339A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 熱成形品を製造する方法
ES2316050T3 (es) 2005-03-18 2009-04-01 Basell Polyolefine Gmbh Compuestos metalocenos.
EP1858934B1 (en) 2005-03-18 2013-04-24 Basell Polyolefine GmbH Metallocene compounds
CN101163738B (zh) * 2005-04-21 2011-07-13 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 双轴取向丙烯聚合物膜
EP1877453A1 (en) * 2005-05-03 2008-01-16 Basell Polyolefine GmbH Process for the polymerization of alpha olefins
ATE515533T1 (de) 2005-05-11 2011-07-15 Basell Poliolefine Srl Polymerisationsverfahren zur herstellung von polyolefinblends
US7232869B2 (en) * 2005-05-17 2007-06-19 Novolen Technology Holdings, C.V. Catalyst composition for olefin polymerization
US20090286946A1 (en) * 2005-06-13 2009-11-19 Basell Polyolefine Process for the Copolymerization of Propylene
US7947348B2 (en) 2005-12-20 2011-05-24 Basell Poliolefine Italia, s.r.l. Polypropylene compositions for stretched articles
DE102005061326A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-21 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallocenen aus recycelten, substituierten Cyclopentadienylderivaten
HUP0800699A2 (en) * 2006-02-02 2009-08-28 Basell Polyolefine Gmbh Blasted resin made by propylene fusion, and pile and non woven products made by it and process for production of these
DE102006020486A1 (de) 2006-04-28 2007-10-31 Basell Polyolefine Gmbh Geträgerte Metallalkylverbindung und Verfahren zur Polymerisation von Olefinen in deren Gegenwart
EP1883080B1 (en) 2006-07-10 2009-01-21 Borealis Technology Oy Electrical insulation film
ES2558256T3 (es) 2006-07-10 2016-02-02 Borealis Technology Oy Películas de polipropileno orientadas biaxialmente
ATE441931T1 (de) * 2006-07-10 2009-09-15 Borealis Tech Oy Kabelschicht auf der basis von polypropylen mit hoher elektrischer ausfall-spannungsfestigkeit
DE102006033102A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-24 Basell Polyolefine Gmbh Behältnisse aus Polypropylen mit Barriereschicht zur Verpackung, Aufbewahrung und Konservierung von Lebensmitteln
DE602006008470D1 (de) 2006-08-25 2009-09-24 Borealis Tech Oy Geblasene Polypropylenfolie
EP1967547A1 (en) 2006-08-25 2008-09-10 Borealis Technology OY Extrusion coated substrate
DE602006006061D1 (de) 2006-08-25 2009-05-14 Borealis Tech Oy Polypropylenschaumstoff
DE602006013137D1 (de) 2006-09-25 2010-05-06 Borealis Tech Oy Koaxiales Kabel
EP1939230B1 (en) 2006-12-28 2009-03-04 Borealis Technology Oy Process for the manufacture of branched polypropylene
DE602007001873D1 (de) 2007-05-08 2009-09-17 Borealis Tech Oy Folie zur elektrischen Isolierung
CN101688004B (zh) 2007-06-29 2013-11-20 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 含非酚稳定剂的受辐射聚合物组合物
WO2009054833A2 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo and copolymers
JP5598856B2 (ja) 2007-10-25 2014-10-01 ルムス・ノボレン・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
EP2363433B1 (en) 2007-12-17 2018-02-07 Borealis Technology OY Heterophasic polypropylene with high flowability and excellent low temperature impact properties
PL2072546T5 (pl) 2007-12-18 2013-05-31 Borealis Tech Oy Heterofazowy polipropylen o wysokiej udarności
US8207281B2 (en) * 2007-12-18 2012-06-26 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing transition metal compounds for olefins polymerization
EP2113591A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-04 Total Petrochemicals Research Feluy Fibers and nonwovens comprising with improved mechanical and bonding properties
EP2113541A1 (en) 2008-04-28 2009-11-04 Borealis AG Adhesive propylene polymer composition suitable for extrusion coating of paper substrates
EP2133389A1 (en) 2008-06-12 2009-12-16 Borealis AG Polypropylene composition
US8580902B2 (en) 2008-08-01 2013-11-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system, process for olefin polymerization, and polymer compositions produced therefrom
CN102731694B (zh) 2008-08-01 2015-04-01 埃克森美孚化学专利公司 催化剂体系和用于烯烃聚合的方法
US7935740B2 (en) 2008-12-30 2011-05-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for producing high melt strength polypropylene
SG172454A1 (en) * 2008-12-31 2011-08-29 Lummus Novolen Technology Gmbh New metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo- and copolymers
US8378042B2 (en) 2009-04-28 2013-02-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Finishing process for amorphous polymers
US20120028866A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Sudhin Datta Viscosity Modifiers Comprising Blends of Ethylene-Based Copolymers
WO2011032917A1 (en) 2009-09-21 2011-03-24 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polymer filament
PL2319885T3 (pl) 2009-10-29 2012-05-31 Borealis Ag Heterofazowa żywica polipropylenowa z rozgałęzieniem długołańcuchowym
EP2316882A1 (en) 2009-10-29 2011-05-04 Borealis AG Heterophasic polypropylene resin
EP2325248B1 (en) 2009-11-16 2012-05-16 Borealis AG Melt blown fibers of polypropylene compositions
CN102666709B (zh) 2009-11-17 2015-08-26 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 具有改进加工性的软聚烯烃组合物
EP2504393B1 (en) 2009-11-24 2014-04-16 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin compositions having improved sealability
EP2330136B1 (en) 2009-12-07 2013-08-28 Borealis AG Process for the preparation of an unsupported, solid metallocene catalyst system and its use in polymerization of olefins
EP2341087B1 (en) 2009-12-30 2014-04-09 Borealis AG New way to produce polypropylene grade in a sequential process
EP2341088B1 (en) 2009-12-30 2012-06-20 Borealis AG BOPP with homogeneous film morphology
EP2341086A1 (en) 2009-12-30 2011-07-06 Borealis AG Bopp-film
EP2526133B1 (en) 2010-01-22 2015-04-22 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Ethylene copolymers, methods for their production, and use
ATE552303T1 (de) 2010-04-21 2012-04-15 Borealis Ag Propylen-/1-hexen copolymerzusammensetzung mit breitem verarbeitungsfenster für abdichtungen
EP2561016B1 (en) 2010-04-21 2015-06-03 Borealis AG Propylene/1-hexene copolymer composition with low sealing temperature
EP2386584A1 (en) 2010-05-11 2011-11-16 Borealis AG Polypropylene composition suitable for extrusion coating
EP2402376A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Borealis AG Process for producing a prepolymerised catalyst, such prepolymerised catalyst and its use for producing a polymer
CN103052741B (zh) 2010-08-02 2015-12-16 博里利斯股份公司 用于空气过滤的熔喷介质
EP2415791B1 (en) 2010-08-06 2012-11-21 Borealis AG BOPP film with high AC breakdown strength
EP2418237A1 (en) 2010-08-12 2012-02-15 Borealis AG Easy tear polypropylene film without notch
EP2743293B1 (en) 2010-08-12 2016-11-30 Borealis AG Easy tear polypropylene film without notch
EP2426171A1 (en) 2010-08-30 2012-03-07 Borealis AG Heterophasic polypropylene with high flowability and enhanced mechanical properties
KR101164962B1 (ko) * 2010-09-20 2012-07-12 에스케이이노베이션 주식회사 위생성이 우수한 에틸렌 공중합체 및 이의 제조방법
EP2433982B1 (en) 2010-09-28 2014-12-03 Borealis AG Composition with low dissipation factor tan "delta"
US8916648B2 (en) 2010-10-15 2014-12-23 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polymer filament
CN103167945B (zh) 2010-10-26 2016-08-10 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于生产注射拉伸吹塑聚烯烃容器的方法
BR112013015536A2 (pt) 2010-12-21 2017-07-25 Basell Polyolefine Gmbh composição de polipropileno com alta elasticidade e transparência
CN103298874B (zh) 2011-01-03 2016-03-09 博里利斯股份公司 具有改进的光学性能的聚丙烯密封材料
EP2661466B1 (en) 2011-01-03 2016-03-30 Borealis AG Sealing material of polypropylene with high melting temperature
US9029478B2 (en) 2011-02-07 2015-05-12 Equistar Chemicals, Lp High clarity polyethylene films
ES2527333T5 (es) 2011-02-14 2021-08-02 Borealis Ag Copolímero de propileno sellador
EP2492293B1 (en) 2011-02-28 2017-09-20 Borealis AG Polypropylene composition suitable for extrusion coating
EP2495264B1 (en) 2011-03-04 2013-05-08 Borealis AG Exterior automotive article with reduced paintability failure
WO2014209927A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Dow Global Technologies Llc Hyperbranched ethylene-based oligomers
US9643900B2 (en) 2011-03-25 2017-05-09 Dow Global Technologies Llc Hyperbranched ethylene-based oils and greases
ES2648254T3 (es) 2011-05-02 2017-12-29 Borealis Ag Polipropileno para espuma y espuma de polipropileno
ES2605429T3 (es) 2011-06-15 2017-03-14 Borealis Ag Mezcla del reactor in situ de un polipropileno nucleado catalizado por Ziegler-Natta y un polipropileno catalizado por metaloceno
EP2540496B1 (en) 2011-06-27 2014-04-23 Borealis AG Multi-layer blown film
PT2540499E (pt) 2011-06-27 2014-03-06 Borealis Ag Película polimérica de multi-camada orientada biaxialmente
EP2540497B1 (en) 2011-06-27 2014-08-06 Borealis AG Multi-layer cast film
BR112014000465B1 (pt) 2011-07-08 2020-03-31 Borealis Ag Catalisadores
PL2562215T3 (pl) 2011-08-26 2016-09-30 Mieszanka polipropylenowa do rur
EP2573091A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Lummus Novolen Technology Gmbh Process for recycling of free ligand from their corresponding metallocene complexes
ES2605038T3 (es) 2011-10-31 2017-03-10 Borealis Ag Mezcla de polipropileno con mejor balance entre SIT y punto de fusión
US20130281340A1 (en) 2012-04-19 2013-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricant Compositions Comprising Ethylene Propylene Copolymers and Methods for Making Them
US9321914B2 (en) 2012-10-31 2016-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymer compositions and processes to produce them
JP6176015B2 (ja) 2012-11-01 2017-08-09 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体およびオレフィンの重合方法
PL2746336T3 (pl) 2012-12-20 2017-09-29 Borealis Ag Mieszanka polipropylenowa do rur ciśnieniowych
EP2746301B1 (en) * 2012-12-21 2018-05-30 Borealis AG Catalyst
EP2935295B1 (en) 2012-12-21 2018-02-07 Borealis AG Catalyst
EP2746289B1 (en) 2012-12-21 2017-09-27 Borealis AG Catalysts
JP5710035B2 (ja) 2013-02-27 2015-04-30 日本ポリエチレン株式会社 メタロセン化合物およびオレフィン重合体の製造方法
JP5695687B2 (ja) 2013-03-05 2015-04-08 日本ポリエチレン株式会社 エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
KR101730287B1 (ko) 2013-03-26 2017-04-25 보레알리스 아게 높은 충격 특성을 갖는 프로필렌 공중합체
US9611348B2 (en) 2013-04-11 2017-04-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of producing polyolefins using metallocene polymerization catalysts and copolymers therefrom
KR101631702B1 (ko) * 2013-05-10 2016-06-17 주식회사 엘지화학 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
WO2014209712A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Dow Global Technologies Llc Process for the preparation of branched polyolefins for lubricant applications
US10196336B2 (en) 2013-06-28 2019-02-05 Dow Global Technologies Llc Process for the preparation of lightly-branched hydrophobes and the corresponding surfactants and applications thereof
SG11201510461SA (en) 2013-07-17 2016-01-28 Exxonmobil Chem Patents Inc Substituted metallocene catalysts
EP3848401A1 (en) 2013-07-17 2021-07-14 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Isotactic propylene polymers
US9938364B2 (en) 2013-07-17 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
CN105377905B (zh) * 2013-07-17 2018-09-14 埃克森美孚化学专利公司 茂金属和由其衍生的催化剂组合物
CN105358589B (zh) 2013-07-17 2018-07-03 埃克森美孚化学专利公司 金属茂和由其衍生的催化剂组合物
US9834628B2 (en) 2013-07-17 2017-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
EP3033389B1 (en) 2013-08-14 2017-10-11 Borealis AG Propylene composition with improved impact resistance at low temperature
MX2016001930A (es) 2013-08-21 2016-05-26 Borealis Ag Composicion de poliolefina de alto flujo con alta rigidez y tenacidad.
WO2015024891A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Borealis Ag High flow polyolefin composition with high stiffness and toughness
EP2853563B1 (en) 2013-09-27 2016-06-15 Borealis AG Films suitable for BOPP processing from polymers with high XS and high Tm
EP2860031B1 (en) 2013-10-11 2016-03-30 Borealis AG Machine direction oriented film for labels
US10519259B2 (en) 2013-10-24 2019-12-31 Borealis Ag Low melting PP homopolymer with high content of regioerrors and high molecular weight
ES2574428T3 (es) 2013-10-24 2016-06-17 Borealis Ag Artículo moldeado por soplado basado en copolímero al azar bimodal
EP3063185B9 (en) 2013-10-29 2017-11-15 Borealis AG Solid single site catalysts with high polymerisation activity
BR112016009549B1 (pt) 2013-11-22 2021-07-27 Borealis Ag Homopolímero de propileno de baixa emissão com alto índice de fluidez
US9828698B2 (en) 2013-12-04 2017-11-28 Borealis Ag Phthalate-free PP homopolymers for meltblown fibers
CN104448069B (zh) * 2013-12-06 2017-05-03 中国石油化工股份有限公司 固体催化剂悬浮液、丙烯聚合固体催化剂组分的分散方法及其应用和丙烯聚合的方法
EP3083777B1 (en) 2013-12-18 2019-04-24 Borealis AG Bopp film with improved stiffness/toughness balance
PL2886563T3 (pl) 2013-12-18 2017-09-29 Borealis Ag Wyrób formowany z rozdmuchiwaniem o dobrych właściwościach mechanicznych i optycznych
WO2015107020A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Borealis Ag Process for preparing propylene/1-butene copolymers
US10100185B2 (en) 2014-02-06 2018-10-16 Borealis Ag Soft copolymers with high impact strength
PL3102634T3 (pl) 2014-02-06 2020-11-16 Borealis Ag Miękkie i przezroczyste kopolimery odporne na uderzenia
EP2907841A1 (en) 2014-02-14 2015-08-19 Borealis AG Polypropylene composite
BR112016021834B1 (pt) 2014-04-04 2021-07-13 Borealis Ag Copolímero de propileno heteroplástico, processo para preparação de um copolímero de propileno heteroplástico, e, artigo
EP2947118B1 (en) 2014-05-20 2017-11-29 Borealis AG Polypropylene composition for automotive interior applications
EP2995631A1 (en) 2014-09-12 2016-03-16 Borealis AG Process for producing graft copolymers on polyolefin backbone
EP3015503A1 (en) 2014-10-27 2016-05-04 Borealis AG Heterophasic polypropylene with improved stiffness/impact balance
EP3015504A1 (en) 2014-10-27 2016-05-04 Borealis AG Heterophasic polypropylene with improved puncture respectively impact strength/stiffness balance
EP3302918B1 (en) 2015-05-26 2019-05-22 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin gaskets for closures
US9809664B2 (en) 2015-06-05 2017-11-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal propylene polymers and sequential polymerization
WO2016196331A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems for polymerization
US10280235B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system containing high surface area supports and sequential polymerization to produce heterophasic polymers
US10294316B2 (en) 2015-06-05 2019-05-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silica supports with high aluminoxane loading capability
EP3885373A1 (en) 2015-06-05 2021-09-29 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Production of heterophasic polymers in gas or slurry phase
US10329360B2 (en) 2015-06-05 2019-06-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system comprising supported alumoxane and unsupported alumoxane particles
US10280233B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and methods of making and using the same
US10759886B2 (en) 2015-06-05 2020-09-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Single reactor production of polymers in gas or slurry phase
CN106632781B (zh) * 2015-10-29 2020-05-12 中国石油化工股份有限公司 具有支化结构的乙烯/丙烯共聚物的制备方法和该共聚物
PL3805674T3 (pl) * 2015-11-25 2022-08-16 Electrolux Appliances Aktiebolag Sposób wytwarzania wykładziny urządzenia chłodniczego
US10883197B2 (en) 2016-01-12 2021-01-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp High melt flow polypropylene homopolymers for fiber applications
EP3241611B1 (en) 2016-05-02 2020-03-04 Borealis AG A process for feeding a polymerisation catalyst
US11059918B2 (en) 2016-05-27 2021-07-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene catalyst compositions and polymerization process therewith
EP3255189B1 (en) 2016-06-06 2018-08-15 Borealis AG Melt blown web with good water barrier properties
US10982019B2 (en) 2016-06-23 2021-04-20 Borealis Ag Process for catalyst deactivation
WO2018091653A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Borealis Ag Catalyst
EP3568420B1 (en) * 2017-01-13 2020-11-18 Total Research & Technology Feluy High purity polypropylenes and polypropylene compositions for molding
WO2019038134A1 (en) 2017-08-21 2019-02-28 Borealis Ag POLYPROPYLENE COMPOSITION HAVING IMPROVED OPTICAL BEHAVIOR AND IMPROVED SHOCK RESISTANCE
CN111757896B (zh) 2017-12-21 2023-10-13 博里利斯股份公司 制备固体催化剂的方法
US11472828B2 (en) 2019-10-11 2022-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Indacene based metallocene catalysts useful in the production of propylene polymers
WO2021083309A1 (zh) 2019-10-30 2021-05-06 中国石油化工股份有限公司 一种茂金属化合物及其制备方法和应用
CN115516017B (zh) 2020-05-22 2023-09-26 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 高填充和柔性聚烯烃组合物
EP4155327A4 (en) * 2020-09-08 2024-01-03 Lg Chem, Ltd. POWDERED POLYPROPYLENE RESIN AND METHOD FOR PRODUCING THEREOF
CN116670146A (zh) 2020-11-23 2023-08-29 埃克森美孚化学专利公司 使用不含芳族溶剂的载体制备的茂金属聚丙烯
WO2022128794A1 (en) 2020-12-15 2022-06-23 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin composition with high transparency
WO2023104696A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin filament
WO2023104697A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin filament
CN114989519B (zh) * 2022-06-09 2023-08-25 重庆理工大学 一种环烯烃聚合物在长余辉材料上的应用
CN116162185B (zh) * 2023-01-04 2024-06-25 万华化学集团股份有限公司 一种茂金属催化剂和制备方法及其在烯烃聚合中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040075A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Procede de production de polyolefine et catalyseur approprie
JP2002504569A (ja) * 1998-02-19 2002-02-12 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 触媒組成物、その製造法、及び同触媒組成物のオレフィンの重合における使用法
JP2002509950A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 触媒組成物、その製造方法及びオレフィン重合用としての使用法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA844157B (en) 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4752597A (en) * 1985-12-12 1988-06-21 Exxon Chemical Patents Inc. New polymerization catalyst
DE3726067A1 (de) 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
DE3742934A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer chiralen, stereorigiden metallocen-verbindung
US5017714A (en) * 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
EP0537686B1 (de) 1991-10-15 2005-01-12 Basell Polyolefine GmbH Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers unter Verwendung von Metallocenen mit speziell substituierten Indenylliganden
TW294669B (ja) * 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
US5449650A (en) 1992-12-08 1995-09-12 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Catalyst components for polymerization of olefins and use thereof
DE4325824A1 (de) * 1993-07-31 1995-02-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Homopolymerisaten des Ethylens oder Copolymerisaten des Ethylens
FI945958A (fi) * 1993-12-21 1995-06-22 Hoechst Ag Menetelmä polyolefiinien valmistamiseksi
DE4344689A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE4406109A1 (de) * 1994-02-25 1995-08-31 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von verbrückten stereorigiden Metallocenen
US5730985A (en) * 1994-06-13 1998-03-24 Governing Council Of The University Of Toronto Immunogens for the production of cocaine-hydrolyzing catalytic antibodies
TW401445B (en) * 1995-07-13 2000-08-11 Mitsui Petrochemical Ind Polyamide resin composition
WO1997011775A2 (de) 1995-09-28 1997-04-03 Targor Gmbh Geträgertes katalysatorsystem, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zur polymerisation von olefinen
DE19606167A1 (de) * 1996-02-20 1997-08-21 Basf Ag Geträgerte Katalysatorsysteme
DE19622207A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
DE59703850D1 (de) * 1996-08-13 2001-07-26 Basell Polyolefine Gmbh Geträgertes Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
ATE325821T1 (de) * 1996-08-13 2006-06-15 Basell Polyolefine Gmbh Geträgerte chemische verbindung
BR9808827B1 (pt) * 1997-03-07 2009-12-01 processo para a preparação de indanonas, e, uso de uma indanona.
DE19757563A1 (de) * 1997-03-07 1999-07-08 Targor Gmbh Geträgertes Katalysatorsystem, Verfahren zur Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
DE19733017A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
TW482770B (en) * 1997-08-15 2002-04-11 Chisso Corp Propylene/ethylene random copolymer, molding material, and molded article
EP0924223B1 (en) 1997-12-22 2004-05-19 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst component, catalyst and process for ethylenically unsaturated monomer polymerization
US6272841B2 (en) * 1998-01-23 2001-08-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combined cycle power plant
DE19804970A1 (de) 1998-02-07 1999-08-12 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Katalysatorsystem
DE19903306A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Targor Gmbh Organometallverbindung, Katalysatorsystem enthaltend diese Organometallverbindung und seine Verwendung
IT1315263B1 (it) * 1999-12-21 2003-02-03 Bracco Spa Composti chelanti,loro chelati con ioni metallici paramagnetici, loropreparazione ed uso
US20030130443A1 (en) * 1999-12-21 2003-07-10 Juergen Suhm Partly crystalline propylene polymerisate composition for production of biaxial-stretched polypropylene films
DE10028432A1 (de) * 2000-06-13 2001-12-20 Basell Polyolefine Gmbh Auf calciniertes Hydrotalcit geträgerter Katalysatorfeststoff zur Olefinpolymerisation
KR100557640B1 (ko) * 2004-01-09 2006-03-10 주식회사 엘지화학 신규한 헤테로폴리산 촉매 및 그의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040075A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Procede de production de polyolefine et catalyseur approprie
JP2002504569A (ja) * 1998-02-19 2002-02-12 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 触媒組成物、その製造法、及び同触媒組成物のオレフィンの重合における使用法
JP2002509950A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 触媒組成物、その製造方法及びオレフィン重合用としての使用法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823071B2 (ja) * 2003-12-10 2011-11-24 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 有機金属遷移金属化合物、ビスシクロペンタジエニル配位子、触媒組成物、及びポリオレフィンの製造方法
JP2008534706A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィンの重合プロセス
JP2008534705A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィン類の重合法
JP2009512750A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形及びメルトブロー用途のための高いメルトフローレートを有するポリプロピレンランダムコポリマー
JP2009512751A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー プロピレンポリマー
JP2009512749A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形用のポリプロピレン
JP2009533540A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 ボレアリス テクノロジー オイ 多分枝状ポリプロピレン
JP2009533539A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 ボレアリス テクノロジー オイ ポリプロピレンの調製方法
JP2009534481A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 ボレアリス テクノロジー オイ 触媒系
JP2008000906A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Moriyama Kasei Kk 綴じ穴付袋状ファイル
JP2011502192A (ja) * 2007-10-25 2011-01-20 ルムス・ノボレン・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー
JP2009185259A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Japan Polypropylene Corp プロピレン/エチレン−αオレフィン系ブロック共重合体の製造方法
WO2010071099A1 (ja) 2008-12-17 2010-06-24 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体およびオレフィンの重合方法
WO2012044063A3 (ko) * 2010-09-29 2012-06-14 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
KR101485568B1 (ko) 2010-09-29 2015-01-28 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
US9012347B2 (en) 2010-09-29 2015-04-21 Lg Chem, Ltd. Method for preparing supported hybrid metallocene catalyst
JP2014505122A (ja) * 2010-12-01 2014-02-27 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ プロピレンのランダム共重合体から成るキャップおよび密封具と、その製造方法
US9284442B2 (en) 2010-12-01 2016-03-15 Total Research & Technology Feluy Caps and closures comprising a propylene random copolymer, and a method for producing them
JP2020527181A (ja) * 2017-11-28 2020-09-03 エルジー・ケム・リミテッド ポリプロピレンおよびその製造方法
JP2021507963A (ja) * 2017-12-26 2021-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 担持メタロセン触媒の製造方法およびこれから製造された触媒を用いるポリプロピレンの製造方法
JP7154545B2 (ja) 2017-12-26 2022-10-18 エルジー・ケム・リミテッド 担持メタロセン触媒の製造方法およびこれから製造された触媒を用いるポリプロピレンの製造方法
US11504706B2 (en) 2017-12-26 2022-11-22 Lg Chem, Ltd. Method of preparing supported metallocene catalyst and method of preparing polypropylene using catalyst prepared thereby
US11731123B2 (en) 2017-12-26 2023-08-22 Lg Chem, Ltd. Method of preparing supported metallocene catalyst and method of preparing polypropylene using catalyst prepared thereby

Also Published As

Publication number Publication date
JP4901043B2 (ja) 2012-03-21
CN1590422A (zh) 2005-03-09
EP1548037A3 (de) 2007-09-12
EP1548023B1 (de) 2013-08-14
WO2001048034A2 (de) 2001-07-05
EP1548023A2 (de) 2005-06-29
CN1590355A (zh) 2005-03-09
CN1249096C (zh) 2006-04-05
US20060020096A1 (en) 2006-01-26
EP1548022A3 (de) 2007-06-13
CN1433435A (zh) 2003-07-30
KR100789201B1 (ko) 2007-12-31
CA2395552A1 (en) 2001-07-05
PL199958B1 (pl) 2008-11-28
CN100575324C (zh) 2009-12-30
RU2276671C2 (ru) 2006-05-20
BRPI0016723B1 (pt) 2018-02-27
KR20020084423A (ko) 2002-11-07
EP1250365A2 (de) 2002-10-23
AU782996B2 (en) 2005-09-15
EP1548037A2 (de) 2005-06-29
US20030149199A1 (en) 2003-08-07
PL356214A1 (en) 2004-06-28
EP1548022A2 (de) 2005-06-29
BR0016723A (pt) 2003-02-18
EP1548023A3 (de) 2007-06-13
RU2002120465A (ru) 2004-01-10
WO2001048034A3 (de) 2002-06-20
US7342078B2 (en) 2008-03-11
CA2395552C (en) 2010-02-16
US7569651B2 (en) 2009-08-04
AU2511001A (en) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901043B2 (ja) 遷移金属化合物、配位子組成物、触媒組成物及びこれをオレフィンの重合及び共重合に使用する方法
US8507706B2 (en) Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo- and copolymers
JP5763727B2 (ja) メタロセンリガンド、メタロセン化合物およびメタロセン触媒、その合成、およびオレフィン重合のためのその使用
US7109278B2 (en) Organometallic transition metal compound, biscyclopentadienyl ligand system, catalyst system and preparation of polyolefins
KR101351103B1 (ko) 신규한 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매, 이 촉매를 사용한 올레핀 중합체의 제조방법, 및 올레핀 호모중합체 및 공중합체
US6365763B1 (en) Method for producing metallocenes
JP2014196319A (ja) 新たなメタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
US6319874B1 (en) Method for producing metallocenes
AU2005201073B2 (en) Transition metal compound, ligand system, catalyst system and the use of the latter for the polymerisation and copolymerisation of olefins
KR100743010B1 (ko) 전이 금속 화합물, 리간드계, 촉매계와 올레핀의 중합 및공중합에 사용되는 이의 용도
ZA200205003B (en) Transition metal compound, ligand system, catalyst system and the use of the latter for the polymerisation and copolymerisation of olefins.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees