JP4423192B2 - 高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物 - Google Patents

高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4423192B2
JP4423192B2 JP2004513350A JP2004513350A JP4423192B2 JP 4423192 B2 JP4423192 B2 JP 4423192B2 JP 2004513350 A JP2004513350 A JP 2004513350A JP 2004513350 A JP2004513350 A JP 2004513350A JP 4423192 B2 JP4423192 B2 JP 4423192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene copolymer
propylene
copolymer composition
weight
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004513350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533138A (ja
JP2005533138A5 (ja
Inventor
フクス,アレクサンダー
モルハルド,フリーデリーケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Polyolefine GmbH
Original Assignee
Basell Polyolefine GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basell Polyolefine GmbH filed Critical Basell Polyolefine GmbH
Publication of JP2005533138A publication Critical patent/JP2005533138A/ja
Publication of JP2005533138A5 publication Critical patent/JP2005533138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423192B2 publication Critical patent/JP4423192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Description

本発明は、プロピレンコポリマー組成物、このプロピレンコポリマー組成物の製造方法、繊維、フィルムまたは成形品を製造するための本発明のプロピレンコポリマー組成物の使用、かつまた本発明のプロピレンコポリマー組成物を含む繊維、フィルムまたは成形品に関する。
プロピレンポリマーは、加工して、有利な機械的特性、特に高い硬度、剛性および形状安定性を有する造形物を形成することができる。プロピレンポリマーから作成される消費財は、例えばプラスチック容器、家庭もしくは事務用品、玩具、または研究室必需品として、広範囲の応用品で使用される。しかし、先行技術から公知の製品は、低い剛性と良好な透明性の組合せがしばしば要求されるので、多くの応用品に関して満足いくものではない。
良好な衝撃靭性および減少している剛性を有する多相プロピレンコポリマーは、多段階重合反応においてチーグラー−ナッタ触媒系を用いて製造できることが公知である。しかし、高比率のエチレンを有するエチレン−プロピレンコポリマーのポリマーマトリックス中への組込みは、多相プロピレンコポリマーを濁らせてしまう。柔軟相とポリマーマトリックスとの混和性が乏しいと、相分離を導き、したがって不均質コポリマーを濁らせ、そして不均質コポリマーの透明度は乏しくなる。さらに、通常のチーグラー−ナッタ触媒を用いて製造されるエチレン−プロピレンゴムはまた、非常に不均質な組成を有する。
プロピレンの多相コポリマーが、メタロセン触媒系を使用して製造できることもまた公知である。メタロセン触媒系を使用して製造されたプロピレンポリマーは、低い抽出性含有物、均質なコモノマー分布、および良好な官能的性質(organoleptics)を有する。
WO93/06145、WO94/28042およびEP−A1 002814は、プロピレンの多相コポリマーを記載する。しかし、例えば、プロピレンコポリマーマトリックスを有するプロピレンコポリマー組成物は開示されていない。
EP−A 646 624は、プロピレンコポリマーマトリックスを有する多相プロピレンコポリマー組成物を記載するが、その成分はそれぞれ個々に重合され、その後混合されている。
WO01/48034は、メタロセン化合物に関し、それを用いることにより、高いモル質量(molar mass)および高い共重合エチレン含有量を有するプロピレンコポリマーを工業的に適切な重合条件下で得ることができる。高い剛性/衝撃靭性レベルを有する多相プロピレンコポリマーは、この方法で得ることができる。しかし、高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物は記載されていない。
本発明の目的は、先行技術の上記欠点を克服し、低い剛性と同時に良好な透明性とを組み合わせて有するプロピレンコポリマー組成物を提供することである。さらに、それらは、低い比率のn−ヘキサン可溶材料、特に低温での高い衝撃靭性、良好な応力白化挙動およびプロピレンポリマーに相当する収縮挙動、そしてまた均質なコモノマー分布および良好な官能的性質を有するべきである。
本発明者らは、この目的が、
A)1〜20重量%のプロピレン以外のオレフィンを含有するプロピレンコポリマーおよび
B)5〜98重量%のプロピレン以外のオレフィンを含有する少なくとも1つのプロピレンコポリマー
を含み、メタロセン化合物をベースにする触媒系を用いる2段階または多段階の重合により得ることができ、触媒系が両段階で使用される、プロピレンコポリマー組成物によって達成されることを見出した。
さらに、本発明者らは、プロピレンコポリマー組成物の製造方法、繊維、フィルムまたは成形品を製造するためのこのプロピレンコポリマー組成物の使用、そしてまた本発明のプロピレンコポリマー組成物を好ましくは実質的な成分として含む繊維、フィルムまたは成形品を見出した。
本発明のプロピレンコポリマー組成物中に存在するプロピレンコポリマーAおよび成分Bとして存在するプロピレンコポリマーは、好ましくは分離相として存在する。そのような構造を有するプロピレンコポリマー組成物はまた、多相プロピレンコポリマー、不均質プロピレンコポリマー、またはプロピレンブロックコポリマーとも呼ばれる。
本発明の多相プロピレンコポリマー組成物において、プロピレンコポリマーAは、通常、プロピレンコポリマーBの相が埋め込まれている三次元凝集相を形成する。その中に1以上の他の相が分散している凝集相は、しばしばマトリックスと呼ばれる。マトリックスはまた、通常、ポリマー組成の主要な重量比率を構成する。
本発明の多相プロピレンコポリマー組成物において、プロピレンコポリマーBは、一般に、微細に分割された形態でマトリックス中に全体的に分散している。さらに、プロピレンコポリマーBのこの時の隔離されたドメインの直径は、通常100nm〜1000nmである。100nm〜1000nmの範囲の長さおよび100〜300nmの範囲の厚さを有する幾何形状が好ましい。プロピレンコポリマー組成物の個々の相の幾何形状の決定は、例えば、コントラスト透過型電子顕微鏡写真(TEMs)の評価によって行なうことが可能である。
本発明のプロピレンコポリマー組成物中に存在するプロピレンポリマーを製造するために、少なくとも1つのさらなるオレフィンが、プロピレンに加えてモノマーとして使用される。プロピレンコポリマーAおよびBにおけるコモノマーとして、プロピレン以外のすべてのオレフィン、特にα−オレフィン、すなわち末端二重結合を有する炭化水素が考えられる。好ましいα−オレフィンは、プロピレン以外の直鎖もしくは分枝鎖のC2〜C20−1−アルケン、特に直鎖のC2〜C10−1−アルケンもしくは分枝鎖のC2〜C10−1−アルケン、例えば4−メチル−1−ペンテン;1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエンもしくは1,7−オクタジエンのような共役および非共役のジエン;またはスチレンもしくは置換スチレンのようなビニル芳香族化合物である。適切なオレフィンはまた、二重結合が、環状構造(1以上の環系を含んでもよい)の一部であるオレフィンをも含む。例としては、シクロペンテン、ノルボルネン、テトラシクロドデセン、またはメチルノルボルネン、または5−エチリデン−2−ノルボルネン、ノルボルナジエンもしくはエチルノルボルナジエンのようなジエンである。2以上のオレフィンとプロピレンとの混合物を共重合することもまた可能である。特に好ましいオレフィンは、エチレンおよび1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセンのような直鎖のC4〜C10−1−アルケンであり、特にエチレンおよび/または1−ブテンである。プロピレンコポリマーAおよびBを製造するために、異なるコモノマーまたはコモノマー混合物を使用することもまた可能である。
本発明のプロピレンコポリマー組成物中に存在するプロピレンコポリマーAは、1〜20重量%のプロピレン以外のオレフィンを含有するプロピレンコポリマーである。好ましいプロピレンコポリマーは、2〜10重量%、特に2.5〜5重量%のプロピレン以外のオレフィンを含有する。コモノマーとして、エチレンもしくは直鎖のC4〜C10−1−アルケンまたはそれらの混合物、特にエチレンおよび/または1−ブテンの使用が好ましい。プロピレンポリマーAは、好ましくは、アイソタクチック構造を有する。アイソタクチック構造とは、本明細書中これ以降、少数の異常による例外はあるが、すべてのメチル側基がポリマー鎖の同じ側に配置されていることを意味する。
プロピレンコポリマーAのモル質量Mnは、好ましくは50,000g/mol〜500,000g/molの範囲、特に好ましくは50,000g/mol〜200,000g/molの範囲、特に非常に好ましくは80,000g/mol〜150,000g/molの範囲である。
本発明のプロピレンコポリマー組成物中に存在する成分Bは、5〜98重量%のプロピレン以外のオレフィンを含有する少なくとも1つのプロピレンコポリマーから構成される。互いに異なる2以上のプロピレンコポリマーが、成分Bとして存在することもまた可能である;これらはプロピレン以外の共重合したオレフィンの量およびタイプの両方に関して異なってもよい。好ましいコモノマーは、エチレンもしくは直鎖のC4〜C10−1−アルケンまたはそれらの混合物であり、特にエチレンおよび/または1−ブテンである。さらなる好ましい実施形態では、少なくとも2つの二重結合を含有するモノマー、例えば1,7−オクタジエンまたは1,9−デカジエンが追加的に使用される。プロピレンコポリマー中のプロピレン以外のオレフィンの含有量は、プロピレンコポリマーBに基づいて、一般に7〜50重量%、好ましくは10〜30重量%、特に好ましくは12〜20重量%、特に14重量%〜17重量%である。
プロピレンコポリマーBのモル質量Mnは、好ましくは50,000g/mol〜500,000g/molの範囲、特に好ましくは50,000g/mol〜200,000g/molの範囲、特に非常に好ましくは80,000g/mol〜150,000g/molの範囲である。
プロピレンコポリマーAとプロピレンコポリマーBとの重量比は変えることができる。重量比は、好ましくは90:10〜20:80、特に好ましくは80:20〜50:50、特に非常に好ましくは70:30〜60:40である。ここで、プロピレンコポリマーBには、成分Bを形成する全てのプロピレンコポリマーが含まれる。
本発明のプロピレンコポリマー組成物中のn−ヘキサン可溶材料の比率は、好ましくは≦2.6重量%、特に好ましくは≦1.8重量%、特に≦1.0重量%である。本発明によれば、n−ヘキサン可溶材料の比率の決定は、50℃の1リットルのn−ヘキサンでの約2.5gの材料の抽出による改変FDA法によって実施する。FDA法によれば、押出フィルムを試料として使用する。しかし、本発明のプロピレンコポリマー組成物の場合、n−ヘキサン可溶材料の比率について同じ値が、造粒材料または例えば100μmの平均粒子径に粉砕された造粒材料から構成される試料を使用して得られる。
さらに、本発明のプロピレンコポリマー組成物は、1mmのプロピレンコポリマー組成物のフィルム厚に基づいて、好ましくは≦30%、より好ましくは≦20%、特に好ましくは≦15%、特に非常に好ましくは10%未満の曇り価を有する。曇り価は、材料の濁りの尺度であり、したがってプロピレンコポリマー組成物の透明性を特徴付けるパラメータである。曇り価が低ければ低いほど、透明性は高くなる。さらに、曇り価はまた、フィルム厚に依存する。層が薄ければ薄いほど、曇り価は低くなる。曇り価は、一般に、異なる試験片を使用することができる規格ASTM D 1003に従って測定される。本発明によれば、プロピレンコポリマー組成物は、1mmの厚さを有する射出成形した試験片の曇り価を用いて特徴付けられる。
本発明のプロピレンコポリマー組成物は、低い剛性、すなわち高い柔軟性を有する。本発明の好ましいプロピレンコポリマー組成物は、100〜1500MPaの範囲、好ましくは150MPa〜800MPa、特に200MPa〜500MPaの範囲、特に好ましくは200MPa〜500MPaの範囲のISO 527−2:1993に従う引張試験で決定される引張弾性率Eを有する。
プロピレンポリマーは室温で強靭な材料である。すなわち、塑性変形は、機械的応力下で、材料が破壊する前にのみ起こる。しかし、低下した温度では、プロピレンポリマーは、脆性破断を示す。すなわち、破断は、実質的に変形することなくか、または高い伝播速度かで起こる。変形挙動が靭性から脆性に変わる温度を記述するパラメータが、「脆性/靭性転移温度」である。
本発明のプロピレンコポリマー組成物において、プロピレンポリマーAは、一般にはマトリックスとして存在し、プロピレンコポリマーBは、通常マトリックスより低い剛性を有しかつ衝撃改質剤として作用するものであるが、マトリックス中に細かく分割された形態で分散している。そのような衝撃改質剤は、上昇した温度で靭性を増大させるだけでなく、また脆性/靭性転移温度を低下させる。本発明のためには、脆性/靭性転移温度は、ISO6603−2に従う穿孔試験(puncture test)において温度を連続ステップで低下させて決定する。穿孔試験において記録した力/変位グラフにより、それぞれの温度で試験片の変形挙動に関する結論を引き出すことができ、したがって脆性/靭性転移温度の決定が可能になる。本発明による標本を特徴付けるために、温度を2℃のステップで下げ、脆性/靭性転移温度を、全変形が先の5つの測定の平均全変形より少なくとも25%低い温度として定義する;ここで、全変形とは、力が最大を通過してこの最大の力の3%まで低下したときのパンチの移動による変位である。標本が急激な転移を示さない場合およびどの測定値も指定の基準に合わない標本の場合、23℃での全変形を参考値として採用し、脆性/靭性転移温度は、全変形が23℃での全変形より少なくとも25%低い温度とする。本発明の好ましいプロピレンコポリマー組成物は、≦−15℃、好ましくは≦−18℃、特に好ましくは≦−20℃の脆性/靭性転移温度を有する。特に非常に好ましいのは、≦−22℃、特に≦−26℃の脆性/靭性転移温度である。
さらに、本発明のプロピレンコポリマー組成物は、通常、良好な応力白化挙動を示す。本発明のためには、応力白化は、ポリマーが機械的応力に曝されたとき、応力を受けた領域に白っぽい変色が発生することである。一般に、白色変色は、機械的応力下で小さな空隙がポリマーに形成することによって引き起こされると思われる。良好な応力白化挙動は、機械的応力下で白っぽい変色を有する領域が発生しないか、またはそのような領域が非常に少ないことを意味する。
応力白化挙動を定量化する1つの方法は、規定の試験片を規定の衝撃応力に曝し、次いで生じる白色斑点のサイズを測定することである。したがって、半球法では、自由落下ダートを、DIN53443パート1に従って、自由落下ダート装置中で試験片に投下する。この方法では、250gの質量と直径5mmのパンチとを有するダートが使用される。半球半径は25mmで、落差は50cmである。使用する試験片は、60mmの直径と2mmの厚さを有する射出成形した円板で、各試験片は衝撃試験を1回のみ受ける。応力白化は、視認可能な応力白化領域の直径(mm)として報告する;報告した値は、各場合で5つの試験片の平均であり、個々の値は、円板の衝撃が起きる側と反対側で、射出成形のフロー方向とそれに垂直な方向の2つの値の平均として決定する。
本発明のプロピレンコポリマー組成物は、一般に、23℃での半球法により決定する応力白化を全く示さないか、または非常に小さい応力白化のみ示す。好ましいプロピレンコポリマー組成物の場合、0〜8mm、好ましくは0〜5mm、特に0〜2.5mmの値が23℃での半球法により決定される。特に非常に好ましいプロピレンコポリマー組成物は、23℃での半球法により実施される試験において全く応力白化を示さない。
本発明のプロピレンコポリマー組成物は、一般に、通常の量の当業者に公知の通常の添加剤、例えば、安定剤、滑剤および離型剤、充填剤、核剤、静電防止剤、可塑剤、染料、顔料または難燃剤をさらに含む。一般に、これらは、重合で得られる微粉生成物の造粒の間に組み入れられる。
通常の安定剤は、立体障害フェノールのような酸化防止剤、ホスファイトもしくはホスホナイト(phosphonite)のような加工安定剤、ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸亜鉛もしくはジヒドロタルサイト(dihydrotalcite)のような酸掃去剤、立体障害アミンまたはUV安定剤を含む。一般に、本発明のプロピレンコポリマー組成物は、1以上の安定剤を最大2重量%の量で含有する。
適切な滑剤および離型剤は、例えば、脂肪酸、脂肪酸のカルシウム塩もしくは亜鉛塩、脂肪酸アミドまたは低分子量ポリオレフィンワックスであり、これらは通常、最大2重量%の濃度で使用される。
可能な充填剤は、例えば、タルク、チョークまたはガラス繊維であり、これらは通常最大50重量%の量で使用される。
適切な核剤の例は、タルク、シリカもしくはカオリンのような無機添加剤;モノカルボン酸もしくはポリカルボン酸の塩、例えば、安息香酸ナトリウムもしくはアルミニウムtert−ブチルベンゾエート;メチルジベンジリデンソルビトール、エチルジベンジリデンソルビトールもしくはジメチルジベンジリデンソルビトールのようなジベンジリデンソルビトールまたはそのC1〜C8−アルキル置換誘導体;またはリン酸のジエステル塩、例えばナトリウム2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェートである。プロピレンコポリマー組成物の核剤の含有量は、一般に最大5重量%である。
このような添加剤は一般に市販され、例えば、Gachter/Muller, Plastics Additives Handbook, 4th Edition, Hansa Publishers, Munich, 1993に記載される。
好ましい実施形態において、本発明のプロピレンコポリマー組成物は、0.1〜1重量%、好ましくは0.15〜0.25重量%の核剤、特にジベンジリデンソルビトールまたはジベンジリデンソルビトール誘導体、特に好ましくはジメチルジベンジリデンソルビトールを含有する。
本発明のプロピレンコポリマー組成物の特性は、プロピレンコポリマーBのガラス転移温度によって本質的に決定される。プロピレンコポリマー組成物中に存在するプロピレンコポリマーBのガラス転移温度を決定する1つの方法は、正弦振動する力の作用下での試料の変形を温度の関数として測定するDMTA(動的機械的熱分析)を用いるプロピレンコポリマー組成物の検査である。ここで、印加された力に対する変形の大きさと位相シフトの両方が決定される。好ましいプロピレンコポリマー組成物は、−20℃〜−40℃の範囲、好ましくは−25℃〜−38℃の範囲、特に好ましくは−28℃〜−35℃の範囲、特に非常に好ましくは−31℃〜−34℃の範囲のプロピレンコポリマーBのガラス転移温度を有する。
プロピレンコポリマーBのガラス転移温度は、その組成によって本質的に決まり、特にプロピレン以外の共重合されたコモノマーの比率によって決まる。したがって、プロピレンコポリマーBのガラス転移温度は、プロピレンコポリマーBの重合に使用されるモノマーのタイプおよびそれらの比を介して制御することができる。例えば、プロピレンコポリマーBとしてプロピレン−エチレンコポリマーを使用して製造されたプロピレンコポリマー組成物の場合、16重量%のエチレン含有量は、−33℃〜−35℃のガラス転移温度に対応する。
本発明のプロピレンコポリマー組成物中に存在するプロピレンコポリマーBの組成は、好ましくは一様である。このことにより、本発明のプロピレンコポリマー組成物は、チーグラー−ナッタ触媒を使用して重合される従来の不均質プロピレンコポリマーと区別される。なぜなら、チーグラー−ナッタ触媒の使用は、重合法に関わらず、低いコモノマー濃度でさえ、プロピレンコポリマー中にコモノマーをブロック様に組み込む結果を生じるからである。
本発明のためには、用語「ブロック様に組み込む」とは、2以上のコモノマー単位が、互いに直接、後に続くことを示す。プロピレンコポリマーBの一様な組み込みもまた、プロピレンコポリマーAおよびBが互いにより相溶であるという結果を生じる。
プロピレンとエチレンから得られる好ましいプロピレンコポリマー組成物の場合、プロピレン−エチレンコポリマーBの構造は、13C−NMR分光法を用いて決定することができる。スペクトルの評価は先行技術であり、例えば、H. N. Cheng, Macromolecules 17 (1984), pp. 1950-1955またはL. Abis et al., Makromol. Chemie 187 (1986), pp. 1877-1886に記載された方法を使用して当業者により行うことができる。次いで、構造は、「PEX」の比率および「PEP」の比率により記述することができる。ここで、PEXは、≧2の連続するエチレン単位を有するプロピレン−エチレン単位をいい、PEPは、2つのプロピレン単位の間で孤立したエチレン単位を有するプロピレン−エチレン単位をいう。プロピレンとエチレンから得られる好ましいプロピレンコポリマー組成物は、≧0.75、好ましくは≧0.85、特に好ましくは0.85〜2.5の範囲、特に1.0〜2.0の範囲のPEP/PEx比を有する。
後から組み込まれたプロピレン単位に関してアイソタクチック構造を有するプロピレンコポリマーBもまた好ましい。
本発明のプロピレンコポリマー組成物の特性はまた、プロピレンコポリマーBとプロピレンコポリマーAの粘度比、すなわち、分散相のモル質量とマトリックスのモル質量との比により決まる。特に、これは透明性に影響する。
粘度比を決定するため、プロピレンコポリマー組成物は、TREF分画(昇温溶出分画)を用いて分画することができる。このとき、プロピレンコポリマーBは、70℃までの温度(70℃を含む)でキシレンにより溶出する画分を合せた画分である。プロピレンコポリマーAは、70℃より高い温度でキシレンにより溶出する画分を合わせた画分から得られる。しかし、プロピレンコモノマーA中の高いコモノマー含有量では、コモノマー含有量の増加に伴ってプロピレンコポリマーAの溶出温度が70℃より低下するので、明確なTREF分画は困難性を呈する。個々の成分についての情報を得る1つの方法は、第1の重合工程の直後に反応器から取り出したポリマーを使用してプロピレンコポリマーAの検査を行なうことである。プロピレンコポリマーBは、検査すべきプロピレンコポリマー組成物用の重合と同一の重合が行なわれるが、第1の重合工程でコモノマーが添加されない、すなわちプロピレンホモポリマーが製造される別個の試験ランの生成物から分離することができる。ポリマーの剪断粘度は、この方法で得られた成分に対して決定される。この決定は、通常、200〜230℃の温度にて、予熱時間=10〜12分、プレート/プレートジオメトリー、直径=25mm、振幅=0.05〜0.5を有する回転粘度計を使用して、ISO 6721−10に基づく方法によって行われる。次いで、プロピレンコポリマーBの剪断粘度とプロピレンコポリマーAの剪断粘度との比は、100s-1の剪断速度で報告される。
好ましいプロピレンコポリマー組成物において、100s-1の剪断速度でのプロピレンコポリマーAの剪断粘度に対するプロピレンコポリマーBの剪断粘度の比は、0.3〜2.5の範囲、好ましくは0.5〜2の範囲、特に好ましくは0.7〜1.75の範囲である。
本発明のプロピレンコポリマー組成物は、好ましくは、狭いモル質量分布Mw/Mnを有する。モル質量分布Mw/Mnは、本発明のためには、重量平均モル質量Mwと数平均モル質量Mnとの比である。モル質量分布Mw/Mnは、好ましくは1.5〜3.5の範囲、特に好ましくは2〜2.5の範囲、特に2〜2.3の範囲である。
本発明のプロピレンコポリマー組成物のモル質量Mnは、好ましくは50,000g/mol〜500,000g/molの範囲、特に好ましくは50,000g/mol〜200,000g/molの範囲、特に非常に好ましくは80,000g/mol〜150,000g/molの範囲である。
本発明はさらに、本発明のプロピレンコポリマー組成物中に存在するプロピレンコポリマーの製造を提供する。これは、好ましくは、反応器カスケードで一般には行われる少なくとも2つの連続する重合工程を含む多段階重合方法で行われる。プロピレンポリマーの製造のために用いられる通常の反応器を使用することができる。
重合は、バルク、懸濁、気相または超臨界媒質で公知の様式で行うことができる。重合は、バッチ式でまたは好ましくは連続して行うことができる。溶液プロセス、懸濁プロセス、撹拌気相プロセスまたは気相流動床プロセスが可能である。溶媒または懸濁媒質として、不活性炭化水素、例えばイソブタン、さもなければモノマー自体を使用することができる。2以上の反応器中で本発明の方法の1以上の工程を行うこともまた可能である。反応器のサイズは、本発明の方法に決定的に重要ではない。反応容器のサイズは、個々の反応ゾーンで達成すべき生産量に依存する。
プロピレンコポリマーBが生成される第2の工程の重合が気相から起こる方法が好ましい。先行するプロピレンコポリマーAの重合は、ブロックで、すなわち懸濁媒質として液体プロピレン中でか、さもなければ気相からかのいずれかで行うことができる。すべての重合が気相から起こるとき、好ましくは、直列に接続されかつその中の微粉反応床が垂直スターラーを用いて動いている状態に保たれる撹拌気相反応器を含むカスケードで重合が行われる。反応床は、一般に、それぞれの反応器中で重合されるポリマーからなる。プロピレンコポリマーAの初期重合がバルクで行われるときは、1以上のループ型反応器および1以上の気相流動床反応器から構成されるカスケードを使用することが好ましい。製造はまた、多ゾーン反応器中で行うことができる。
本発明のプロピレンコポリマー組成物中に存在するプロピレンコポリマーを製造するためには、元素周期表の3、4、5または6族の遷移金属のメタロセン化合物をベースとする触媒系を使用することが好ましい。
式(I):
Figure 0004423192
[式中、
Mは、ジルコニウム、ハフニウムまたはチタニウム、好ましくはジルコニウムであり、
Xは、同一または異なって、それぞれが互いに独立して、水素またはハロゲンまたは−R、−OR、−OSO2CF3、−OCOR、−SR、−NR2もしくは−PR2基(式中、Rは、元素の周期表の13〜17族の1以上のヘテロ原子または1以上の不飽和結合を含んでいてもよい、直鎖または分枝鎖のC1〜C20−アルキル、1以上のC1〜C10−アルキル基で置換されていてもよいC3〜C20−シクロアルキル、C6〜C20−アリール、C7〜C20−アルキルアリールまたはC7〜C20−アリールアルキルであって、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルもしくはn−オクチルのようなC1〜C10−アルキルまたはシクロペンチルもしくはシクロヘキシルのようなC3〜C20−シクロアルキルであり、
2つの基Xはまた、互いに結合して、好ましくはC4〜C40−ジエニル配位子、特に1,3−ジエニル配位子、または−OR’O−基(式中、置換基R’は、C1〜C40−アルキリデン、C6〜C40−アリーリデン、C7〜C40−アルキルアリーリデンおよびC7〜C40−アリールアルキリデンからなる基より選択される二価の基である)を形成してもよく、
Xは好ましくはハロゲン原子または−Rもしくは−OR基であるか、または2つの基Xが−OR’O−基を形成し、Xは特に好ましくは塩素またはメチルであり、
Lは、元素の周期表の13〜17族のヘテロ原子を含んでいてもよい、C1〜C20−アルキリデン基、C3〜C20−シクロアルキリデン基、C6〜C20−アリーリデン基、C7〜C20−アルキルアリーリデン基およびC7〜C20−アリールアルキリデン基からなる群より選択される二価の橋架基であるか、あるいは5個までのケイ素原子を有するシリリデン基、例えば−SiMe2−または−SiPh2−であり、
Lは、好ましくは、−SiMe2−、−SiPh2−、−SiPhMe−、−SiMe(SiMe3)−、−CH2−、−(CH2)2−、−(CH2)3−および−C(CH3)2−からなる群より選択される基であり、
1は、元素の周期表の13〜17族の1以上のヘテロ原子または1以上の不飽和結合を含んでいてもよい、直鎖または分枝鎖のC1〜C20−アルキル、1以上のC1〜C10−アルキル基で置換されていてもよいC3〜C20−シクロアルキル、C6〜C20−アリール、C7〜C20−アルキルアリールまたはC7〜C20−アリールアルキルであって、
1は、好ましくはα位で分枝しておらず、好ましくはα位で分枝しない直鎖または分枝鎖のC1〜C10−アルキル基、特にメチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルのような直鎖のC1〜C4−アルキル基であり、
2は、式−C(R324
(式中、
3は、同一または異なって、それぞれが互いに独立して、元素の周期表の13〜17族の1以上のヘテロ原子または1以上の不飽和結合を含んでいてもよい、直鎖または分枝鎖のC1〜C20−アルキル、1以上のC1〜C10−アルキル基で置換されていてもよいC3〜C20−シクロアルキル、C6〜C20−アリール、C7〜C20−アルキルアリールまたはC7〜C20−アリールアルキルであり、あるいは2つの基R3が結合して飽和または不飽和のC3〜C20−環を形成してもよく、
3は、好ましくは直鎖または分枝鎖のC1〜C10−アルキル基であり、かつ
4は、水素または元素の周期表の13〜17族の1以上のヘテロ原子または1以上の不飽和結合を含んでいてもよい、直鎖または分枝鎖のC1〜C20−アルキル、1以上のC1〜C10−アルキル基で置換されていてもよいC3〜C20−シクロアルキル、C6〜C20−アリール、C7〜C20−アルキルアリールまたはC7〜C20−アリールアルキルであり、R4は、好ましくは水素である)
の基であり、
TおよびT’は、式(II)、(III)、(IV)、(V)または(VI):
Figure 0004423192
(式中、
記号*および**で示した原子は、同じ記号で示した式(I)の化合物の原子と結合し、かつ
5は、同一または異なって、それぞれが互いに独立して、水素またはハロゲンまたは元素の周期表の13〜17族の1以上のヘテロ原子または1以上の不飽和結合を含んでいてもよい、直鎖または分枝鎖のC1〜C20−アルキル、1以上のC1〜C10−アルキル基で置換されていてもよいC3〜C20−シクロアルキル、C6〜C20−アリール、C7〜C20−アルキルアリールまたはC7〜C20−アリールアルキルであり、
5は、好ましくは水素または直鎖もしくは分枝鎖のC1〜C10−アルキル基、特にメチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルのような直鎖のC1〜C4−アルキル基であり、かつ
6は、同一または異なって、それぞれが互いに独立して、ハロゲンまたは元素の周期表の13〜17族の1以上のヘテロ原子または1以上の不飽和結合を含んでいてもよい、直鎖または分枝鎖のC1〜C20−アルキル、1以上のC1〜C10−アルキル基で置換されていてもよいC3〜C20−シクロアルキル、C6〜C20−アリール、C7〜C20−アルキルアリールまたはC7〜C20−アリールアルキルであり、
6は、好ましくは式(VII):
Figure 0004423192
(式中、
7は、同一または異なって、それぞれが互いに独立して、水素またはハロゲンまたは元素の周期表の13〜17族の1以上のヘテロ原子または1以上の不飽和結合を含んでいてもよい、直鎖または分枝鎖のC1〜C20−アルキル、1以上のC1〜C10−アルキル基で置換されていてもよいC3〜C20−シクロアルキル、C6〜C20−アリール、C7〜C20−アルキルアリールまたはC7〜C20−アリールアルキルであって、あるいは2つの基R7が結合して飽和または不飽和のC3〜C20環を形成してもよく、
7は、好ましくは水素原子であり、かつ
8は、水素またはハロゲンまたは元素の周期表の13〜17族の1以上のヘテロ原子または1以上の不飽和結合を含んでいてもよい、直鎖または分枝鎖のC1〜C20−アルキル、1以上のC1〜C10−アルキル基で置換されていてもよいC3〜C20−シクロアルキル、C6〜C20−アリール、C7〜C20−アルキルアリールまたはC7〜C20−アリールアルキルであり、
8は、好ましくは式−C(R9)3
(式中、R9は、同一または異なって、それぞれが互いに独立して、直鎖または分枝鎖のC1〜C6−アルキル基であるか、あるいは2または3の基R9が結合して1以上の環系を形成する)
の分枝鎖アルキル基である)
のアリール基である)
の二価基である]
のメタロセン化合物をベースとする触媒系が特に好ましい。
基TおよびT’の少なくとも一方が、式(VII)の基R6で置換されていることが好ましく、両方の基がそのような基で置換されていることが特に好ましい。基TおよびT’の少なくとも一方が式(VII)の基R6で置換された式(IV)の基であり、他方が式(II)または(IV)のいずれかを有しかつ同様に式(VII)の基R6で置換されていることが特に非常に好ましい。
式(VIII):
Figure 0004423192
のメタロセン化合物をベースにする触媒系が最も好ましい。
特に有用なメタロセン化合物およびそれらの製造方法は、例えば、WO01/48034および欧州特許出願第01204624.9号に記載されている。
式(I)のメタロセン化合物は、好ましくは、ラセミ体または擬似ラセミ体で使用され、ここで、擬似ラセミ体は、他のすべての置換基を無視したとき、2つの基TおよびT’が互いに関してラセミ配置にある錯体である。そのようなメタロセンは、優勢にアイソタクチック構造を有するポリプロピレンをもたらす。
種々のメタロセン化合物の混合物または種々の触媒系の混合物を使用することもまた可能である。しかしながら、1つのメタロセン化合物を含む1種類のみの触媒系を使用することが好ましく、これはプロピレンコポリマーAおよびプロピレンコポリマーBの重合に使用する。
有用なメタロセン化合物の例は、
ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(1−ナフチル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイル(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンテニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4,5−ベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイル(2−エチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、および
ジメチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
ならびにそれらの混合物である。
メタロセン化合物をベースとする好ましい触媒系は、一般に、共触媒としてカチオン生成化合物をさらに含む。メタロセン化合物と反応してこれをカチオン性化合物に変換することができる適正なカチオン生成化合物は、例えば、アルミノキサン、強い無荷電ルイス酸、ルイス酸カチオンを有するイオン化合物、またはカチオンとしてブレーンステッド酸を含有するイオン化合物のような化合物である。カチオン生成化合物は、しばしば、メタロセニウムイオン(metallocenium)を生成する化合物とも呼ばれる。
アルミノキサンとして、例えば、WO00/31090に記載される化合物を使用することができる。特に有用な化合物は、式(IX)または(X):
Figure 0004423192
(式中、
21は、C1〜C4−アルキル基、好ましくはメチルまたはエチル基であり、かつ
mは、5〜30、好ましくは10〜25の整数である)
の開鎖または環状のアルミノキサン化合物である。
これらオリゴマーのアルミノキサン化合物は、通常、トリアルキルアルミニウムの溶液を水と反応させることによって製造される。このように得られたオリゴマーアルミノキサン化合物は、一般に、種々の長さの直鎖および環状鎖の両分子の混合物形態であり、その結果、mは平均とみなされるべきである。アルミノキサン化合物はまた、他の金属アルキル、好ましくはアルキルアルミニウムと混合して存在することができる。
さらに、炭化水素基または水素原子のいくつかが、アルコキシ、アリールオキシ、シロキシまたはアミド基で置換された改変アルミノキサンが、式(IX)または(X)のアルミノキサン化合物の代わりに使用されてもよい。
アルミノキサン化合物のアルミニウムとメタロセン化合物の遷移金属との原子比が10:1〜1000:1の範囲、好ましくは20:1〜500:1、特に30:1〜400:1の範囲となる量でメタロセン化合物およびアルミノキサン化合物を使用することが有利であることを見出した。
強い無荷電ルイス酸として、式(XI):
2123 (XI)
(式中、
2は、元素の周期表の13族の元素、特にB、AlまたはG、好ましくはBであり、
1、X2およびX3はそれぞれ、水素、C1〜C10−アルキル、C6〜C15−アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキルもしくはハロアリール(それぞれアルキル基に1〜10個の炭素原子を有し、アリール基に6〜20個の炭素原子を有する)、またはフッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素であり、特にハロアリール、好ましくはペンタフルオロフェニルである)
の化合物が好ましい。
強い無荷電ルイス酸のさらなる例は、WO 00/31090に述べられている。
1、X2およびX3が同じであり、好ましくはトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである式(XI)の化合物が特に好ましい。
カチオン生成化合物として適切な強い無荷電ルイス酸はまた、ホウ酸と2当量のトリアルキルアルミニウムとの反応の反応生成物またはトリアルキルアルミニウムと2当量の酸性フッ素化炭素化合物、特にペンタフルオロフェノールまたはビス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸のような過フッ素化炭素化合物との反応の反応生成物を含む。
ルイス酸カチオンを含有する適切なイオン化合物は、式(XII):
[(Ya+)Q12...Qzd+ (XII)
(式中、
Yは、元素の周期表の1〜16族の元素であり、
1〜Qzは、C1〜C28−アルキル、C6〜C15−アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ハロアリール(それぞれアリール基に6〜20個の炭素原子を有し、アルキル基に1〜28個の炭素原子を有する)、C3〜C10−シクロアルキル(C1〜C10−アルキル基で置換されてもよい)、またはハロゲン、C1〜C28−アルコキシ、C6〜C15−アリールオキシ、シリルもしくはメルカプト基のような1価の負に荷電した基であり、
aは1〜6の整数であり、かつ
zは0〜5の整数であり、
dは差a−zであるが、dは1以上である)
のカチオンの塩様化合物を含む。
特に有用なルイス酸カチオンは、カルボニウムカチオン、オキソニウムカチオンおよびスルホニウムカチオンであり、かつまたカチオン性遷移金属錯体である。トリフェニルメチルカチオン、銀カチオンおよび1,1’−ジメチルフェロセニル(1,1'-dimethylferrocenyl)カチオンが特に言及される。これらは、好ましくは非配位対イオンを有し、特にWO91/09882に言及されているようなホウ素化合物、好ましくはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
非配位アニオンを有する塩もまた、ホウ素またはアルミニウム化合物、例えばアルキルアルミニウムと、反応して2以上のホウ素またはアルミニウム原子を結びつけることができる第2の化合物、例えば水と、ホウ素またはアルミニウム化合物とイオン化しているイオン化合物を形成する第3の化合物、例えばトリフェニルクロロメタンとを合わせることによって調製することができる。ホウ素またはアルミニウム化合物と同様に反応する第4の化合物、例えばペンタフルオロフェノールをさらに添加することができる。
カチオンとしてブレーンステッド酸を含有するイオン化合物は、好ましくは、同様に非配位対イオンを有する。ブレーンステッド酸として、プロトン化アミンまたはアニリン誘導体が特に好ましい。好ましいカチオンは、N,N−ジメチルアニリニウム、N,N−ジメチルシクロヘキシルアンモニウムおよびN,N−ジメチルベンジルアンモニウムそしてまた後者2つの誘導体である。
好ましいイオン化合物C)は、特にN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートおよびN,N−ジメチルベンジルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
2以上のボレートアニオンが、ジアニオン[(C65)2B−C64−B(C65)22-中のように、互いに結合することもまた可能であり、あるいはボレートアニオンは、適切な官能基を有するブリッジを介して担体表面に結合することができる。
さらなる適切なカチオン生成化合物はWO00/31090に列挙されている。
強い無荷電ルイス酸、ルイス酸カチオンを有するイオン化合物、またはカチオンとしてブレーンステッド酸を含有するイオン化合物の量は、メタロセン化合物に基づいて、好ましくは0.1〜20当量、好ましくは1〜10当量である。
適切なカチオン生成化合物はまた、ジ[ビス(ペンタフルオロフェニルボロキシ)メチルアラン](methylalane)のようなホウ素−アルミニウム化合物を含む。このようなホウ素−アルミニウム化合物は、例えば、WO99/06414に開示されている。
上記のすべてのカチオン生成化合物の混合物を使用することもまた可能である。好ましい混合物は、アルミノキサン、特にメチルアルミノキサン、ならびにイオン化合物、特にテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンを含有するもの、および/または強い無荷電ルイス酸、特にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランを含む。
溶媒中、好ましくは6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素中、特にキシレンおよびトルエン中で、メタロセン化合物およびカチオン生成化合物の両方を使用することが好ましい。
メタロセン化合物をベースとする好ましい触媒系は、追加成分として、式(XIII):
3(R22)r(R23)s(R24)t (XIII)
(式中、
3は、アルカリ金属、アルカリ土類金属または周期表の13族の金属、すなわちホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムまたはタリウムであり、
22は、水素、C1〜C10−アルキル、C6〜C15−アリール、それぞれアルキル部分に1〜10個の炭素原子を有しアリール部分に6〜20個の炭素原子を有するアルキルアリールまたはアリールアルキルであり、
23およびR24は、それぞれ、水素、ハロゲン、C1〜C10−アルキル、C6〜C15−アリール、それぞれアルキル基に1〜10個の炭素原子を有しアリール基に6〜20個の炭素原子を有するアルキルアリール、アリールアルキルまたはアルコキシであり、
rは1〜3の整数であり、かつ
sおよびtは、0〜2の整数であり、総和r+s+tはM3の原子価に対応する)
の金属化合物をさらに含むことができ、
ここで、式(XIII)の金属化合物はカチオン生成化合物と同一ではなく、式(XIII)の種々の金属化合物の混合物を使用することも可能である)
式(XIII)の金属化合物の中で、
3がリチウム、マグネシウムまたはアルミニウムであり、かつ
23およびR24がそれぞれC1〜C10−アルキルである
ものが好ましい。
式(XIII)の特に好ましい金属化合物は、n−ブチルリチウム、n−ブチル−n−オクチルマグネシウム、n−ブチル−n−ヘプチルマグネシウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウムおよびトリメチルアルミニウムならびにそれらの混合物である。
式(XIII)の金属化合物を使用するとき、好ましくは、式(XIII)のM3とメタロセン化合物の遷移金属とのモル比が、800:1〜1:1、特に200:1〜2:1であるような量で使用する。
メタロセン化合物をベースにする好ましい触媒系は、通常、担持形態で使用する。適切な担体は、例えば、微細に分割されたポリマー粉末、タルク、シート状のシリケートもしくは無機酸化物のような多孔質の有機または無機の不活性固体である。担体として適切な無機酸化物は、元素の周期表の2、3、4、5、13、14、15および16族の元素の酸化物の中に見出し得る。元素カルシウム、アルミニウム、ケイ素、マグネシウムもしくはチタニウムの酸化物または混合酸化物が好ましく、対応する酸化物の混合物もまた好ましい。単独でもしくは上記酸化物の担体との組合せで使用することができる他の無機酸化物は、例えば、ZrO2またはB23である。好ましい酸化物は二酸化ケイ素および酸化アルミニウムであり、特にシリカゲルまたは火成シリカである。好ましい混合酸化物の例は、焼成ヒドロタルサイトである。
使用される担体材料は、好ましくは、10〜1000m2/gの範囲、好ましくは50〜500m2/gの範囲、特に200〜400m2/gの範囲の比面積および0.1から5ml/gの範囲、好ましくは0.5〜3.5ml/gの範囲、特に0.8〜3.0ml.gの範囲の孔容積を有する。微細に分割された担体の平均粒子サイズは、一般に、1〜500μmの範囲、好ましくは5〜350μmの範囲、特に10〜100μmの範囲である。
本発明のプロピレンコポリマー組成物中に存在するプロピレンコポリマーの製造において、混合物の総重量に基づいて80重量%〜99重量%のプロピレンを、さらなるオレフィンの存在下で、通常40℃〜120℃および0.5bar〜200barの範囲の圧力にて重合することによって、第1の工程でプロピレンコポリマーAをまず生成することが好ましい。その後、この反応を用いて得ることができるポリマーは、2〜95重量%のプロピレンと、第2の工程において通常40℃〜120℃および0.5bar〜200barの範囲の圧力にてこのプロピレンに重合される5重量%〜98重量%のさらなるオレフィンとの混合物を有する。プロピレンコポリマーAの重合は、好ましくは60〜80℃、特に好ましくは65〜75℃にて、5〜100bar、特に好ましくは10bar〜50barの圧力で実施する。プロピレンコポリマーBの重合は、好ましくは60〜80℃、特に好ましくは65〜75℃にて、5〜100bar、特に好ましくは10bar〜50barの圧力で実施する。
重合において、通常の添加剤、例えば、水素または例えば窒素もしくはアルゴンのような不活性気体のようなモル質量調節剤を使用することができる。
個々の工程で添加されるモノマーの量は、そしてまた圧力、温度、または例えば水素のようなモル質量調節剤の添加のようなプロセス条件も、生成されたポリマーが所望の特性を有するように選択される。本発明の範囲は、低い剛性かつ同時に良好な透明性を有するプロピレンコポリマー組成物が、例えば、プロピレンコポリマーAおよびBの規定のコモノマー含有量とプロピレンコポリマーBに対するプロピレンコポリマーAの粘度比とを設定することによって得ることができるという技術的教示を含む。
プロピレンコポリマーBの組成は、本発明のプロピレンコポリマー組成物の透明性に対して顕著な効果を有する。プロピレンコポリマーBのコモノマー含有量の減少により、向上した透明性がもたらされるが、他方で同時に、プロピレンコポリマーBとのより良好な相溶性の結果として、マトリックスの剛性もまた減少する。このように、プロピレンコポリマーBまたはプロピレンコポリマーBの構成要素は、マトリックスのための可塑剤として作用する。プロピレンコポリマーBのコモノマー含有量の増加により、特に低温での衝撃靭性の向上を生じるが、透明性が犠牲になる。さらに、マトリックスと混和可能でありかつ可塑剤として作用するプロピレンコポリマーBの比率は減少し、その結果として、コポリマーの剛性が増加する。同時に、プロピレンコポリマーBの比率を増加させることにより剛性を減少させることもまた可能である。したがって、本発明の生成物はこれらの特性の有利な組み合わせを示す。すなわち、同時に透明である柔軟な生成物が得られる。コモノマーとしてエチレンを用いる好ましい使用の場合、プロピレンコポリマーBのエチレン含有量を10〜20重量%、特に12〜18重量%、特に好ましくは約16重量%に設定することが特に好ましい。本発明のプロピレンコポリマー組成物の透明性は、その中に存在するプロピレンコポリマーBの比率には実質的に依存しない。
プロピレンコポリマーBに対するプロピレンコポリマーAの粘度比の調整は、ポリマーマトリックスにおけるプロピレンコポリマーBの分散に影響し、したがってプロピレンコポリマー組成物の透明性および機械的特性に対する効果を有する。
本発明のプロピレンコポリマー組成物は、良好な透明性と組み合わせて高い柔軟性を示す。さらに、これらは、均質なコモノマー分布および良好な官能的性質と組み合わせて、低い比率のn−ヘキサン可溶材料、良好な応力白化挙動、そしてまた低温での良好な衝撃靭性を有する。脆性/靭性転移温度が−15℃より低いので、本発明のプロピレンコポリマー組成物はまた、氷点下の温度での多相コポリマーの材料特性に対する高い要求がされる温度範囲で使用することができる。さらなる利点は、本プロピレンコポリマー組成物の収縮挙動がプロピレンポリマーの収縮挙動に相当することである。異なる材料からなる成形品、例えば1種類のプロピレンポリマーから製造されかつ柔軟な蓋で閉じられる容器の場合、このことは、特にその容器が上昇した温度での洗浄に曝されるとき、嵌合の正確性および漏れがないことに関しての利点をもたらす。これにより、透明な応用品における本発明のプロピレンコポリマー組成物の使用について広範囲の新規な可能性が開かれる。
本発明の多相コポリマーは、例えば射出成形または押出法による、繊維、フィルムまたは成形品の製造、特に、射出成形した部品、フィルム、シートまたは大型中空体の製造に適切である。可能な応用分野は、包装、家庭用品、貯蔵および輸送用容器、事務用品、電気機器、玩具、実験室必需品、自動車構成部品および園芸必需品の分野であり、それぞれの場では特に低温での応用である。
本発明は以下の好適な実施例で説明されるが、それらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
実施例
メタロセン触媒の調製
3kgのサイロポール(Sylopol)948を、フィルタープレートが下向きのプロセスフィルター中に置き、そして15Lのトルエンに懸濁した。7Lの30重量%強度のMAO溶液(Albemarle製)を、内部温度が35℃を超えない速度で撹拌しながら計量投入した。低スターラー速度でさらに1時間撹拌後、最初は加圧せずに、次いで3barの窒素圧下で、懸濁物を濾過した。担体材料の処理と並行して、2.0Lの30重量%強度のMAO溶液を、反応容器中に置き、92.3gのrac−ジメチルシリル(2−メチル−4−(パラ−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(パラ−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドを添加し、溶液を1時間撹拌し、さらに30分間静置した。続いて、出口を塞ぎ、前処理した担体材料上に溶液を流した。付加が完了した後、出口を開き、濾液を流し出した。続いて、出口を閉じ、濾塊を15分間撹拌し、1時間静置した。次いで、出口を開いて、3barの窒素圧を用いて、濾塊から液体を圧出した。15Lのイソドデカンを残った固形物に添加し、混合物を15分間撹拌し、濾過した。洗浄工程を繰り返し、続いて濾塊を3barの窒素圧を用いて加圧乾燥させた。重合での使用のため、触媒の全量を15Lのイソドデカン中に再懸濁した。
重合
直列に接続されそれぞれが200Lの利用可能な容積を有しそして自立型ヘリカルスターラー(helical stirrer)を備えた2つの撹拌オートクレーブ中で、このプロセスを行った。両方の反応器とも、微細に分割されたプロピレンポリマーの撹拌固定床(agitated fixed bed)を含んでいた。
プロピレンおよびエチレンを気体形態で第1の重合反応器に通し、表1に示したような圧力および温度にて、メタロセン触媒を用いて、表1に示したような平均滞留時間で重合させた。計量投入したメタロセン触媒の量は、第1の重合反応器から第2の重合反応器へ移したポリマーの量が、表1に示した量に平均で対応するような量であった。圧力を調節するために加えた新たなプロピレンと共にメタロセン触媒を計量投入した。1モル濃度のヘプタン溶液の形態でトリエチルアルミニウムを、同様に反応器に計量投入した。
第1の気相反応器で得られたプロピレンコポリマーを、なお活性な触媒成分と共に、第2の気相反応器へ移した。そこで、表1に示したような全圧、温度および平均滞留時間にて、プロピレンコポリマーにプロピレン−エチレンコポリマーBを重合させた。反応気体中のエチレン濃度をガスクロマトグラフィーによりモニターした。第2の反応器で生成したプロピレンコポリマーB[B(II)]に対する、第1の反応器で生成したプロピレンコポリマーA[A(I)]の重量比を表1に示す。(0.5モル濃度のヘプタン溶液の形態の)イソプロパノールを、同様に、第2の反応器に計量投入した。第2の反応器で生成しポリマーに対する第1の反応器で生成したポリマーの重量比を、0.5モル濃度のヘプタン溶液の形態で第2の反応器に計量投入したイソプロパノールを用いて制御した。その重量比を表1に示す。モル質量を調節するため、水素を、必要に応じて第2の反応器に計量投入した。第2の反応器で生成したプロピレン−エチレンコポリマーBの比率は、関係(第2の反応器の生産量−第1の反応器の生産量)/第2の反応器の生産量に従って、移入量と吐出量の差分により与えられる。
Figure 0004423192
重合で得られたポリマー粉末を、造粒工程で標準的な添加剤混合物と混合した。造粒は、250℃の溶融温度で、Werner & Pfleiderer製の2軸スクリュー押出器ZSK30を使用して実施した。得られたプロピレンコポリマー組成物は、0.05重量%のIrganox 1010(Ciba Specialty Chemicals製)、0.05重量%のIrgafos 168(Ciba Specialty Chemicals製)、0.1重量%のステアリン酸カルシウムおよび0.22重量%のMillad 3988(ビス−3,4−ジメチルベンジリデンソルビトール、Milliken Chemical製)を含んでいた。
プロピレンコポリマー組成物の特性を、表2および3に示す。データは、添加剤の添加および造粒の後のプロピレンコポリマー組成物について、またはそれらから製造された試験片について決定した。
Figure 0004423192
Figure 0004423192
分析
用途関連試験に必要な試験片の製造および検査自体は、表3に示した規格に従って行なった。
製品画分に関する分析データを決定するため、製造したポリマーを、キシレン中で、L. Wild,「Temperature Rising Elution Fractionation」、Advanced Polym. Sci. 98, 1-47, 1990によって記載されたようなTREFを用いて分画した。画分を、40、70、80、90、95、100、110および125℃で溶出させ、反応器Iで製造したプロピレンコポリマーAまたは反応器IIで製造したプロピレンコポリマーBに割り当てた。プロピレン−エチレンコポリマーBとして、70℃までの温度(70℃を含む)で溶出したTREFを合わせた画分を使用した。プロピレン−エチレンコポリマーAとして、70℃より上で溶出したTREFを合わせた画分を使用した。
n−ヘキサン可溶材料の比率は、改変FDA法を使用する抽出により決定した。約2.5gの顆粒を秤量して取り出し、1Lのn−ヘキサンに懸濁した。懸濁物を撹拌しながら20〜25分の期間にわたって50℃±0.2℃まで加熱し、そしてこの温度でさらに2時間撹拌した。懸濁物を、50℃に予熱したガラスフリットを通して濾過した。約350gの濾液を、予めデシケータ内でP25により12時間乾燥させたエバポレータフラスコ中に秤量投入した。濾液を、回転式エバポレータで減圧下で60℃にて約20〜30mlまで蒸発させた。その溶液を、温ヘキサンで数回リンスすることにより量的に、予めデシケータ内でP25により12時間乾燥させ秤量した200ml蒸発鉢に移した。その上に窒素を通過させながら、溶液をホットプレート上で蒸発させて乾燥させた。蒸発後、蒸発鉢をデシケータ内で200mbarにてP25により12時間乾燥させ、秤量し、抽出残渣を決定した。ポリマー顆粒を添加せず同じ手順を繰り返し、純粋n−ヘキサン中の残渣を決定した。純粋n−ヘキサン中の残渣を差し引いて、n−ヘキサンにより抽出した材料の比率を決定した。
脆性/靭性転移を、ISO6603−2/40/20/C/4.4に記載される穿孔試験により決定した。パンチの速度を4.4m/sとして選択し、支持リングの直径は40mmで衝撃リングの直径は20mmであった。試験片を固定した。試験片の幾何形状は、2mmの厚さで6cm×6cmであった。温度依存性曲線を決定するため、26℃〜−35℃の温度範囲内で2℃のステップで、それぞれの温度まで予熱/予冷した試験片を用いて計測を行なった。
本実施例において、脆性/靭性転移は、力が最大を通過してこの最大の力の3%にまで低下した時のパンチの移動による変位と規定した全変形(mm)から決定した。本発明のためには、脆性/靭性転移温度は、全変形が、先行する5つの測定点の平均の全変形より少なくとも25%低い温度と定義される。
曇り価の決定は、規格ASTM D1003に従って行なった。その価は、2200ppmのMillad 3988を含有する試料について決定した。試験片は、6×6cmの端部長(edge length)および1mmの厚さを有する射出成形したプレートであった。試験片は、250℃の溶融温度および30℃の器具表面温度(tool surface temperature)で射出成形した。後結晶化(after-crystallization)のために室温で7日間の貯蔵時間の後、試験片を、Pacific Scientific製のHazegard System XL211の入口開口の前の固定デバイスに固定し、その後計測を行った。試験は23℃で行ない、それぞれの試験片を中央で一度検査した。平均を得るため、それぞれの場合で5つの試験片を試験した。
応力白化挙動は半球法を用いて評価した。半球法では、応力白化は、250gの質量、5mmのパンチ直径および25mmの半球半径を有する自由落下ダートを使用するDIN 53443 パート1に指定されるような自由落下ダート装置を用いて決定した。落差は50cmであった。試験片として、60mmの直径および2mmの厚さを有する射出成形した円板を使用した。試験片は、250℃の溶融温度および30℃の器具表面温度で射出成形した。試験は23℃で行い、それぞれの試験片は一回の衝撃試験のみ受けさせた。試験片をまず固定することなく支持リング上に置き、続いて自由落下ダートを放った。平均を得るため、少なくとも5つの試験片を試験した。視認できる応力白化領域の直径をmmで報告し、衝撃が起きた円板の反対の側でフロー方向およびそれと垂直の方向でこの領域を測定して2つの値の平均をとることにより決定した。
プロピレン−エチレンコポリマーのC2含有量は、IR分光法により決定した。
プロピレン−エチレンコポリマーBの構造は、13C−NMR分光法により決定した。
引張弾性率(E)は、ISO527−2;1993に従って測定した。150mmの全長および80mmの平行部分を有するタイプ1の試験片を、250℃の溶融温度および30℃の器具表面温度で射出成形した。後結晶化を起させるため、試験片を、23℃/50%大気湿度の標準条件下で7日間貯蔵した。Zwick-Roell製の試験ユニットモデルZ022を試験に使用した。引張弾性率(E)の決定において変位測定系は、1μmの分解能を有していた。引張弾性率(E)の決定において試験速度は、1mm/分、さもなければ50mm/分であった。引張弾性率(E)の決定において降伏点は、0.05%〜0.25%の範囲であった。
溶融点の決定は、DSC(示差走査熱量測定)を用いて行なった。測定は、最高200℃まで1分間当たり20℃の加熱速度での第1の加熱工程、最低25℃まで1分間当たり20℃の冷却速度での動的結晶化(dynamic crystallization)、および最高200℃まで戻す1分間当たり20℃の加熱速度での第2の加熱工程を使用してISO規格3146に従って実施した。その場合には、溶融点は、第2の加熱工程の間に測定されたエンタルピー対温度曲線が最大を示す温度である。
モル質量Mnおよびモル質量分布Mw/Mnの決定は、145℃にて、1,2,4−トリクロロベンゼン中で、Waters製のGPC装置モデル150Cを用いて、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって行なった。データは、HS-Entwicklungsgesellschaft fur wissenschaftliche Hard- und Software mbH、Ober-Hilbersheim製のWin−GPCソフトウエアを使用して評価した。カラムは、100〜107g/molのモル質量を有するポリプロピレン標準を用いて較正した。
極限粘度、すなわちポリマー濃度がゼロに外挿された時の粘度数の極限値の決定は、ISO 1628に従って135℃のデカリン中で行なった。
剪断粘度は、ISO6721−10に基づく方法(プレート/プレートジオメトリー、直径=25mm,振幅=0.05〜0.5を有するRDS装置、予熱時間=10〜12分、T=200〜230℃)により決定した。プロピレンコポリマーAの剪断粘度に対するプロピレンコポリマーBの剪断粘度の比は、100s-1の剪断速度で決定した。測定温度は220〜230℃であった。
ISO 6721−7に従ってDMTAを用いてガラス転移温度を決定するため、10mm×60mmの寸法および1mmの厚さを有する試験片を、溶融物からプレス(210℃、30barで7分、プレスの完了後の冷却速度=15K/分)されたシートから型抜きした。この試験片を装置に固定し、測定を−100℃で開始した。加熱速度は、2.5K/分であり、測定周波数は1Hzであった。

Claims (10)

  1. A)2〜10重量%のプロピレン以外のオレフィンを含有するプロピレンコポリマー50〜80重量%および
    B)12〜20重量%のプロピレン以外のオレフィンを含有する少なくとも1つのプロピレンコポリマー20〜50重量%
    を含むプロピレンコポリマー組成物であり
    式(VIII):
    Figure 0004423192
    [式中、
    Mは、ジルコニウム、ハフニウムまたはチタニウムであり;
    Xは、同一または異なって、それぞれが互いに独立して、塩素またはメチルであり;
    Lは、−SiMe 2 −、−SiPh 2 −、−SiPhMe−、−SiMe(SiMe 3 )−、−CH 2 −、−(CH 2 ) 2 −、−(CH 2 ) 3 −および−C(CH 3 ) 2 −からなる群より選択される基であり;
    1 は、α位で分枝しない直鎖のC 1 〜C 10 −アルキル基であり;
    2 は、式−C(R 3 2 4 (式中、R 3 は、直鎖または分枝鎖のC 1 〜C 10 −アルキル基であり、かつR 4 は、水素である)の基であり;
    5 は、同一または異なって、それぞれが互いに独立して、水素または直鎖もしくは分枝鎖のC 1 〜C 10 −アルキル基であり;かつ
    6 は、式(VII):
    Figure 0004423192
    (式中、R 7 は、互いに水素原子であり、かつR 8 は、水素または式−C(R 9 ) 3 (式中、R 9 は、同一または異なって、それぞれが互いに独立して、直鎖または分枝鎖のC 1 〜C 6 −アルキル基であるか、あるいは2または3の基R 9 が結合して1以上の環系を形成する)の分枝鎖アルキル基である)のアリール基である]
    メタロセン化合物をベースにする触媒系を用いる2段階または多段階の重合により得ることができ、前記触媒系が両段階で使用され、前記プロピレンコポリマーAおよび前記プロピレンコポリマーBが分離相として存在し、前記プロピレンコポリマー組成物中のn−ヘキサン可溶材料の比率が2.6重量%以下(≦2.6)であるプロピレンコポリマー組成物。
  2. 規格ASTM D 1003に従って測定される30%以下(≦30%)の曇り価を有し、引張弾性率(E)が100〜1500MPaの範囲である請求項1に記載のプロピレンコポリマー組成物。
  3. 前記プロピレン以外のオレフィンが、エチレンである請求項1または2に記載のプロピレンコポリマー組成物。
  4. 前記プロピレンコポリマー組成物の総重量に基づいて0.1〜1重量%の核剤を含む請求項1〜3のいずれか1つに記載のプロピレンコポリマー組成物。
  5. DMTA(動的機械的熱分析)により決定される、前記プロピレンコポリマーBのガラス転移温度が、−20℃〜−40℃の範囲である請求項1〜4のいずれか1つに記載のプロピレンコポリマー組成物。
  6. モル質量分布Mw/Mnが、1.5〜3.5の範囲である請求項1〜5のいずれか1つに記載のプロピレンコポリマー組成物。
  7. 50,000g/mol〜500,000g/molの範囲の数平均モル質量Mnを有する請求項1〜6のいずれか1つに記載のプロピレンコポリマー組成物。
  8. 少なくとも2つの連続する重合工程を含む多段階重合が実施され、かつメタロセン化合物をベースとする触媒系が使用される請求項1〜7のいずれか1つに記載のプロピレンコポリマー組成物の製造方法。
  9. 繊維、フィルムまたは成形品を製造するための請求項1〜7のいずれか1つに記載のプロピレンコポリマー組成物の使用。
  10. 請求項1〜7のいずれか1つに記載のプロピレンコポリマー組成物を含む繊維、フィルムおよび成形品から選択される製品
JP2004513350A 2002-06-12 2003-06-10 高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物 Expired - Lifetime JP4423192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10226183 2002-06-12
US39461602P 2002-07-09 2002-07-09
PCT/EP2003/006042 WO2003106523A1 (en) 2002-06-01 2003-06-10 Flexible propylene copolymer compositions having a high transparency

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005533138A JP2005533138A (ja) 2005-11-04
JP2005533138A5 JP2005533138A5 (ja) 2006-07-13
JP4423192B2 true JP4423192B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=29737598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513350A Expired - Lifetime JP4423192B2 (ja) 2002-06-12 2003-06-10 高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7732530B2 (ja)
EP (1) EP1511783B1 (ja)
JP (1) JP4423192B2 (ja)
CN (1) CN1290885C (ja)
AR (1) AR040186A1 (ja)
AU (1) AU2003242656B2 (ja)
BR (1) BR0311862B1 (ja)
CA (1) CA2483204A1 (ja)
RU (1) RU2337115C2 (ja)
WO (1) WO2003106523A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1511803B1 (en) * 2002-06-12 2007-09-19 Basell Polyolefine GmbH Propylene copolymer compositions having a good low-temperature impact toughness and a high transparency
US7390575B2 (en) 2003-10-31 2008-06-24 Japan Polypropylene Corporation Propylene-ethylene random block copolymer and biaxially oriented multi-layer film using the same as a surface layer
EP1730231B1 (en) * 2004-03-24 2012-06-13 Basell Polyolefine GmbH Flexible propylene copolymer compositions having a high transparency
CN101076621A (zh) * 2004-12-13 2007-11-21 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 聚烯烃组合物、纤维以及非织造织物
US7855263B2 (en) 2005-02-03 2010-12-21 Basell Polyolefine Gmbh Process for producing thermoformed articles
CN101163738B (zh) * 2005-04-21 2011-07-13 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 双轴取向丙烯聚合物膜
US7662888B2 (en) 2005-04-29 2010-02-16 Japan Polypropylene Corporation Polypropylene based heat shrinkable film
KR101183747B1 (ko) * 2005-05-10 2012-09-17 에스케이종합화학 주식회사 우수한 내충격성, 굴곡탄성율 및 투명성을 갖는폴리프로필렌 조성물 및 이의 제품
JP5466826B2 (ja) * 2008-02-08 2014-04-09 日本ポリプロ株式会社 プロピレン/エチレン−αオレフィン系ブロック共重合体の製造方法
WO2011102946A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Exxonmobil Chemical Parents Inc. Elastomeric polymer blends and processes for their production
ES2385142T3 (es) 2010-04-21 2012-07-18 Borealis Ag Composición de copolímero o propileno/1-hexeno con ventana de sellado amplia
MX343542B (es) 2011-03-18 2016-11-08 Ineos Mfg Belgium Nv Copolimero aleatorio de propileno-etileno.
EP2898017B2 (en) 2012-09-19 2020-03-04 Ineos Europe AG Propylene-ethylene random copolymer
US10808111B2 (en) 2013-03-14 2020-10-20 Braskem America, Inc. Polypropylene impact copolymers with low haze
US9115279B2 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Asahi Kasei Plastics North America, Inc. Polypropylene compounds with high impact performance and improved stress whitening resistance
US9695261B2 (en) 2013-03-26 2017-07-04 Borealis Ag Propylene copolymer with high impact properties
US20160122449A1 (en) 2013-05-22 2016-05-05 Borealis Ag Polypropylene for film applications
RU2534900C1 (ru) * 2013-06-25 2014-12-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский национальный исследовательский технологический университет" (ФГБОУ ВПО "КНИТУ") Полимерная композиция, стойкая к воздействию ионизирующего излучения
KR102234329B1 (ko) * 2013-07-09 2021-03-31 토탈 리서치 앤드 테크놀로지 펠루이 Bopp 열 밀봉 필름 층을 위한 프로필렌 공중합체
PT3064548T (pt) * 2015-03-02 2017-07-11 Borealis Ag Composição de polipropileno combinando uma baixa temperatura de início de vedação, baixa turbidez, baixo teor de solúveis em hexano, e resistência ao rasgamento e temperatura de fusão melhoradas

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3904469A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines statistischen propylen-copolymers
US5280074A (en) * 1989-12-21 1994-01-18 Hoechst Ag Process for the preparation of a polypropylene molding composition
DE3942365A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
DE3942364A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
DE69033368T3 (de) 1990-01-02 2008-07-03 Exxon Chemical Patents, Inc. Ionische Metallocenkatalysatoren auf Träger für Olefinpolymerisation
DE4130429A1 (de) * 1991-09-13 1993-03-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung von mehrphasigen blockcopolymerisaten auf der basis von alk-1-enen
EP0841370B1 (en) 1993-01-11 2003-05-02 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene polymer compositions
DE4317655A1 (de) * 1993-05-27 1994-12-01 Basf Ag Mehrphasige Blockcopolymerisate des Propylens
DE4330667A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von mehrphasigen Homo- oder Copolymerisaten von C¶2¶-C¶1¶¶0¶-Alk-1-enen in einer Reaktionszone
DE69511023T2 (de) 1994-04-11 2000-01-27 Mitsui Chemicals Inc Verfahren zur herstellung einer propylen-polymerzusammensetzung und propylen-polymerzusammensetzung
DE19545498A1 (de) 1995-12-06 1997-06-12 Basf Ag Verbesserte Propylenpolymerisate
US5773516A (en) * 1995-12-06 1998-06-30 Basf Aktiengesellschaft Propylene polymers
DE19720980A1 (de) * 1997-05-20 1998-11-26 Basf Ag Metallocenkatalysatorsysteme mit anorganischen Oxiden als Träger
DE19623225A1 (de) * 1996-06-11 1997-12-18 Basf Ag Metallocenkatalysatorsysteme mit anorganischen Oxiden als Träger
ES2187781T3 (es) * 1996-06-11 2003-06-16 Basell Polyolefine Gmbh Sistemas catalizadores de metaloceno con oxidos inorganicos como soportes.
CA2262468A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Exxon Chemical Patents, Inc. Improved propylene polymers for oriented films
US6583227B2 (en) * 1996-09-04 2003-06-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers for films
DE19653079A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Basf Ag Verfahren zur Gasphasenpolymerisation von C¶2¶-C¶8¶-Alk-1-enen mittels Ziegler -Natta- oder Metallocen-Katalysatorsystemen
TW400341B (en) * 1997-05-22 2000-08-01 Chisso Corp Propyene polymer blends, processes of producing the same, and polypropylene resin compositions
DE19726796A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Basf Ag Propylenpolymerisate
DE19733017A1 (de) 1997-07-31 1999-02-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
US6635715B1 (en) * 1997-08-12 2003-10-21 Sudhin Datta Thermoplastic polymer blends of isotactic polypropylene and alpha-olefin/propylene copolymers
DE19812229A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Basf Ag Polymere des Propens
JP3687059B2 (ja) * 1998-04-10 2005-08-24 愛知機械工業株式会社 自動変速機の潤滑構造
EP1002814A4 (en) 1998-06-05 2001-11-28 Japan Polychem Corp PROPYLENE SEQUENCE COPOLYMER AND PROPYLENE RESIN COMPOSITION
US6511755B1 (en) * 1998-08-21 2003-01-28 Chisso Corporation Polypropylene film and multilayered polypropylene film
DE59914158D1 (de) 1998-11-25 2007-03-08 Basell Polyolefine Gmbh Metallocenmonohalogenide
WO2001046274A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Basell Polyolefine Gmbh Teilkristalline propylenpolymerisat-zusammensetzung zur herstellung von biaxial gereckten polypropylenfolien
DE10004660A1 (de) * 2000-02-03 2001-08-09 Basell Polyolefine Gmbh Teilkristalline Propylenpolymerisat-Zusammensetzung zur Herstellung von biaxial gereckten Polypropylenfolien
DE19962130A1 (de) * 1999-12-21 2001-07-05 Basell Polypropylen Gmbh Teilkristalline Propylenpolymerisat-Zusammensetzungen mit guter Eignung zur Herstellung von biaxial orientierten Folien
EP1548023B1 (de) 1999-12-23 2013-08-14 Basell Polyolefine GmbH Übergangsmetallverbindung, Katalysatorsystem und seine Verwendung zur Polymerisation und Copolymerisation von Olefinen
US6586528B1 (en) * 2000-11-15 2003-07-01 Polypropylene Belgium (Naamlose Vennootshap) Composition based on propylene polymers and process for obtaining same
JP2005510567A (ja) 2001-11-30 2005-04-21 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ メタロセン化合物およびプロピレンポリマー製造方法
EP1511803B1 (en) * 2002-06-12 2007-09-19 Basell Polyolefine GmbH Propylene copolymer compositions having a good low-temperature impact toughness and a high transparency

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003242656A1 (en) 2003-12-31
BR0311862A (pt) 2005-03-15
BR0311862B1 (pt) 2013-08-06
RU2337115C2 (ru) 2008-10-27
US7732530B2 (en) 2010-06-08
EP1511783A1 (en) 2005-03-09
WO2003106523A1 (en) 2003-12-24
RU2005100044A (ru) 2005-06-10
AR040186A1 (es) 2005-03-16
CA2483204A1 (en) 2003-12-24
US20060058463A1 (en) 2006-03-16
JP2005533138A (ja) 2005-11-04
EP1511783B1 (en) 2013-07-31
AU2003242656B2 (en) 2008-04-03
CN1659200A (zh) 2005-08-24
CN1290885C (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003245926B2 (en) Propylene copolymer compositions having a good low-temperature impact toughness and a high transparency
JP4423192B2 (ja) 高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物
EP2729529B1 (en) Heterophasic copolymers
EP1730231B1 (en) Flexible propylene copolymer compositions having a high transparency
US9670346B2 (en) Propylene-based resin composition
US10081686B2 (en) Process for the preparation of copolymers of propylene
EP3124514B1 (en) Olefin-based resin, method for producing same and propylene-based resin composition
JP2004500452A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム製造用の半結晶性プロピレンポリマー組成物
RU2754212C1 (ru) Композиция гетерофазного полипропилена с высокой гибкостью и мягкостью
JPH1180233A (ja) プロピレン系共重合体、プロピレン系共重合体の製造方法、ポリオレフィン系樹脂用配合剤及び熱可塑性樹脂組成物
US11773196B2 (en) Ethylene polymer mixture, method of preparing the same, and molded article using the same
JP2008231266A (ja) ポリプロピレン組成物およびその成形体
EP3744741A1 (en) Propylene copolymer resin composition and preparation method therefor
JP2003073426A (ja) プロピレンランダム共重合体
JP7322114B2 (ja) 高い溶融流量を有するブテン-1重合体組成物
KR100947801B1 (ko) 높은 투명성을 가지는 유연성 프로필렌 공중합체 조성물
KR100947800B1 (ko) 우수한 저온 충격 강도 및 높은 투명성을 가지는 프로필렌공중합체 조성물
RU2670985C2 (ru) Состав полиэтилена и его использование в полиолефиновых композициях
KR20210064707A (ko) 강성이 개선된 고투명 폴리프로필렌 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term