JP7154545B2 - 担持メタロセン触媒の製造方法およびこれから製造された触媒を用いるポリプロピレンの製造方法 - Google Patents

担持メタロセン触媒の製造方法およびこれから製造された触媒を用いるポリプロピレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7154545B2
JP7154545B2 JP2020533573A JP2020533573A JP7154545B2 JP 7154545 B2 JP7154545 B2 JP 7154545B2 JP 2020533573 A JP2020533573 A JP 2020533573A JP 2020533573 A JP2020533573 A JP 2020533573A JP 7154545 B2 JP7154545 B2 JP 7154545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
formula
carbon atoms
toluene
metallocene catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507963A (ja
Inventor
キム、ピョン-ソク
イ、インソン
キム、ソク-ファン
イ、ヘ-キョン
パク、ヒクァン
ホン、テシク
チョン、サンチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/015933 external-priority patent/WO2019132346A1/ko
Publication of JP2021507963A publication Critical patent/JP2021507963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154545B2 publication Critical patent/JP7154545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0209Impregnation involving a reaction between the support and a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0213Preparation of the impregnating solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

関連出願との相互引用
本出願は、2017年12月26日付韓国特許出願第10-2017-0180263号および2018年12月13日付韓国特許出願第10-2018-0161297号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、担持メタロセン触媒の製造方法およびこれから製造された触媒を用いるポリプロピレンの製造方法に関するものである。
オレフィン重合用触媒はチーグラ-ナッタ触媒およびメタロセン触媒に分類でき、この2種類の触媒はそれぞれ特徴に合わせて発展してきた。
チーグラ-ナッタ触媒は、1950年代発明されて以来既存の商業プロセスに広く適用されてきた。しかし、チーグラ-ナッタ触媒は活性点が複数混在する多活性点触媒であるため、これを用いて形成された重合体の分子量分布が広く、コモノマーの組成分布が均一でなくて所望の物性確保に限界がある。特に、チーグラ-ナッタ触媒を用いて形成されたポリプロピレンは高いキシレン可溶分含量(例えば、5重量%超過)を有するため、チーグラ-ナッタ触媒を用いる場合に溶融点(Tm)の低いポリプロピレンを得にくい限界がある。
メタロセン触媒は遷移金属化合物が主成分である主触媒とアルミニウムが主成分である助触媒の組み合わせからなり、このような触媒は均一系錯体触媒であって単一活性点触媒である。そのために、メタロセン触媒は分子量分布が小さくコモノマーの組成分布が均一なポリプロピレンの形成を可能にする。また、メタロセン触媒は、リガンドの構造および重合条件を変更することによってポリプロピレンの立体規則度、共重合特性、分子量、結晶化度などを変化させることができる特性を有する。
そのうちのアンサ-メタロセン触媒はブリッジグループによって互いに連結された二つのリガンドを含む有機金属触媒であって、前記ブリッジグループによってリガンドの回転が防止されメタルセンターの活性および構造が決定される。特に、ポリプロピレンの重合において、前記アンサ-メタロセン触媒はキシレン可溶分含量が低い重合体を形成させて融点の低いポリプロピレンの製造に有利な長所を有する。
一方、アンサ-メタロセン触媒を製造する過程でラセミ体とメソ異性体が同時に製造されるため、結晶性および融点が高く比重および機械的強度が大きいアイソタクチック重合体(isotactic polymer)を製造するためにメソ異性体とラセミ体が混合された混合物からラセミ体のメタロセン化合物を高純度で分離することが要求される。
しかし、一般的な再結晶溶媒に対してラセミ体とメソ異性体の溶解度差が大きくなくて純粋なラセミ体を分離するのが容易でない。
したがって、従来の方法と比較してより簡単な方法で、高純度のラセミ体メタロセン化合物を得ることができる方法の開発が必要であるのが実情である。
本発明は、目的とする立体規則性の大きいイソタクチックポリプロピレンの重合を可能にする担持メタロセン触媒を提供するために、より高純度のメタロセン触媒のラセミ体を含む触媒の製造方法を提供するためのものである。
また、本発明は、前記担持メタロセン触媒を用いたポリプロピレンの製造方法を提供するためのものである。
本発明によれば、
下記化学式1のラセミ体および下記化学式2のメソ異性体を含む混合物を準備する段階;
前記混合物をトルエンとヘキサンを含む溶媒に溶解させる段階;
前記溶媒に溶解された混合物をろ過して固体化された化学式2のメソ異性体を除去する段階;および
前記ろ過された混合物から溶媒を除去し、担体に担持させる段階を含む担持メタロセン触媒の製造方法が提供される:
Figure 0007154545000001
Figure 0007154545000002
上記化学式1および2中、
1およびX2はそれぞれ独立して、ハロゲンであり、
1およびR1'はそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキルで置換された炭素数6~20のアリールであり、
2、R3、R4、R2'、R3'、およびR4'はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
Aは、炭素、シリコンまたはゲルマニウムであり、
5およびR6はそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキルである。
また、本発明によれば、前記担持メタロセン触媒の存在下にプロピレンを含む単量体を重合する段階を含むポリプロピレンの製造方法が提供される。
本発明による担持メタロセン触媒の製造方法によれば、より簡単な方法で高純度のラセミ体化合物を含む担持メタロセン触媒を製造することができる。
したがって、このような方法で製造された担持メタロセン触媒を用いれば、優れた触媒活性を示しながらも、低いキシレン可溶分含量を有するイソタクチックポリプロピレン重合体を製造することができる。
本明細書全体で明示的な言及がない限り、専門用語は単に特定実施例を言及するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。
そして、ここで使用される単数形態は文句がこれと明確に反対の意味を示さない限り複数形態も含む。本明細書で使用される‘含む’の意味は特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分を具体化し、他の特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素、成分および/または群の存在や付加を除外させるのではない。
そして、本明細書で用語“ラセミ体”(racemic form)は、二つのシクロペンタジエニル部分上の同一な置換体がジルコニウム(Zr)を含有した平面および前記シクロペンタジエニル部分の中央に対して反対側上にある形態を意味する。
そして、本明細書で用語“メソ異性体”(meso isomer)は、ラセミ体の立体異性体であって、二つのシクロペンタジエニル部分上の同一な置換体がジルコニウム(Zr)を含有した平面および前記シクロペンタジエニル部分の中央に対して同一側上にある形態を意味する。
発明の一実施形態によれば、
下記化学式1のラセミ体および下記化学式2のメソ異性体化合物を含む混合物を準備する段階;
前記混合物をトルエンとヘキサンを含む溶媒に溶解させる段階;
前記溶媒に溶解された混合物をろ過して固体化された化学式2のメソ異性体を除去する段階;および
前記ろ過された混合物から溶媒を除去し、担体に担持させる段階を含む担持メタロセン触媒の製造方法が提供される:
Figure 0007154545000003
Figure 0007154545000004
上記化学式1および2中、
1およびX2はそれぞれ独立して、ハロゲンであり、
1およびR1'はそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキルで置換された炭素数6~20のアリールであり、
2、R3、R4、R2'、R3'、およびR4'はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
Aは、炭素、シリコンまたはゲルマニウムであり、
5およびR6はそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキルである。
前記化学式1のメタロセン化合物は二つのインデニルグループをリガンドとして含むアンサ-メタロセン構造を有し、金属原子としてジルコニウム(Zr)を含むことによって高い触媒活性を示すことができる。
また、前記リガンドに置換されているバルキーグループ(R1およびR1')によって立体障害を付与することによって、触媒の合成過程で基本的にメソ異性体のメタロセン化合物の形成を抑制することができるが、メソ異性体の形成を30モル%以下に抑制することは難しい。
しかし、前記で説明した通り、メソ異性体のメタロセン化合物はアタクチック(atatic)ポリプロピレンを形成させるため、イソタクチック(isotatic)ポリプロピレンを製造するためにはラセミ体のメタロセン化合物のみを高純度に精製する必要がある。
このようなラセミ体とメソ異性体を分離する基本的な方法は、一般にラセミ体がメソ異性体より溶解度が良くない点に着眼して溶解度差を用いた再結晶を通じてラセミ体を固体化して分離することである。しかし、前記化学式1のメタロセン化合物において、一般的な再結晶溶媒として使用されるDCM(dichloromethane)に対してラセミ体とメソ異性体の溶解度差が大きくなくて純粋なラセミ体を分離するのが容易でない。また、ラセミ体を固体化して分離して残ったろ液にもラセミ体が相当量存在し、全体的な収率が低くなる問題がある。
よって、本発明の発明者らはむしろラセミ体がメソ異性体より高い溶解度を有する条件を見つけ、このような条件下でラセミ体とメソ異性体の混合物を溶解(再結晶)してラセミ体を液状として分離し、メソ異性体を固体として除去して精製することによって高純度のラセミ体を分離することができるのに着眼して本発明に至るようになった。
以下、本発明の担持メタロセン触媒の製造方法についてより詳しく説明する。
まず、下記化学式1のラセミ体および下記化学式2のメソ異性体化合物を含むメタロセンの混合物を準備する。
Figure 0007154545000005
Figure 0007154545000006
上記化学式1および2中、
1およびX2はそれぞれ独立して、ハロゲンであり、
1およびR1'はそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキルで置換された炭素数6~20のアリールであり、
2、R3、R4、R2'、R3'、およびR4'はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
Aは、炭素、シリコンまたはゲルマニウムであり、
5およびR6はそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキルである。
本発明の一実施形態によれば、前記化学式1および2中、前記X1およびX2はそれぞれ独立してハロゲンであり、好ましくそれぞれClであってもよい。
そして、前記化学式1および2中、前記R1およびR1'はそれぞれ独立して炭素数1~20のアルキルで置換された炭素数6~20のアリールであり、好ましくそれぞれtert-ブチルで置換されたフェニルであってもよく、より好ましく4-tert-ブチルフェニルであってもよい。
前記化学式1および2中、前記R2、R3、R4、R2'、R3'、およびR4'はそれぞれ独立して、好ましく水素、または炭素数1~20のアルキルであってもよく、より好ましくそれぞれ水素であってもよい。
前記化学式1および2中、前記Aは炭素、シリコンまたはゲルマニウムであり、好ましくそれぞれシリコンであってもよい。
前記化学式1および2中、前記R5およびR6はそれぞれ独立して炭素数1~20のアルキルであり、好ましくメチルであってもよい。
本発明の実施形態によれば、前記化学式1のラセミ体化合物の代表的な例は次の通りである:
Figure 0007154545000007
そして、前記化学式2のメソ異性体化合物の代表的な例は次の通りである:
Figure 0007154545000008
前記化学式1のラセミ体および化学式2のメソ異性体化合物を含むメタロセンの混合物は次のような方法で製造できるが、本発明がこれに限定されるのではない。
まず、下記化学式1-2の化合物と化学式1-3の化合物を反応させて化学式1-4の化合物を製造する。前記反応は、アルキルリチウム(例えば、n-ブチルリチウム)を触媒にして-200~0℃の温度下で行うことができる。
その次に、下記化学式1-4の化合物と化学式1-5の化合物を反応させて化学式1-6の化合物を製造する。前記反応は、アルキルリチウム(例えば、n-ブチルリチウム)を触媒にして-200~0℃の温度下で行うことができる。この時、生成物から有機層を分離した後、分離された有機層を真空乾燥して過量の反応物を除去することが好ましい。
その次に、下記化学式1-6の化合物と化学式1-7の化合物を反応させる。このような反応によって化学式1のラセミ体と化学式2のメソ異性体化合物の混合物形態にてメタロセン化合物が得られる。
Figure 0007154545000009
Figure 0007154545000010
Figure 0007154545000011
Figure 0007154545000012
Figure 0007154545000013
Figure 0007154545000014
上記化学式1-2~1-7中、X1、X2、A、R1、R1'、R2、R3、R4、R2'、R3'、R4'、R5およびR6の定義は前記化学式1および2と同様である。
反応条件によって多少異なるが、前記混合物で、化学式2のメソ異性体に対する化学式1のラセミ体のモル比(rac:meso)は1:1~3:1程度であってもよく、合成段階でそれ以上にラセミ体のモル比を高めることは難しい。
その次に、このような混合物をトルエンとヘキサンを含む溶媒に溶解させる。
前記トルエンとヘキサン溶媒の重量比は1:0.01~1:100、または1:0.1~1:10、または1:0.5~1:2であってもよい。
また、前記溶解温度は-78℃以上、または-30℃、または-25℃以上でありながら70℃以下、 または60℃以下、または25℃以下の範囲であってもよく、好ましくは-30℃以上70℃以下、好ましくは-25℃以上70℃以下、より好ましくは-25℃以上60℃以下であってもよい。溶解温度が前記範囲にある時、メソ異性体に対するラセミ体のモル比がより高くなり得る。
また、前記溶解は、1時間以上、または24時間以上、または48時間以上でありながら、128時間以下、または96時間以下、または72時間以下、または60時間以下に行うことができる。
また、前記トルエンとヘキサンの濃度は、それぞれ独立して0.05M以上、または0.1M以上、または0.2M以上でありながら、2.0M以下、または1.5M以下、または1.0M以下、または0.5M以下であってもよい。
また、前記混合物に対してトルエンとヘキサンは順次にまたは一度に混合して溶解させることができる。
一方、前記混合物をトルエンとヘキサンに順次に溶解させる時、前記混合物に先ずトルエンを投入して溶解させ、次いで、ヘキサンを投入して前記トルエンの溶解温度より低い温度で溶解させることができる。このようにトルエンを先ず投入して溶解させ、より低い温度でヘキサンを投入して溶解させることによって温度降下法と溶媒間溶解度差による溶媒利用法を同時に適用することで、ラセミ体のモル比がより一層高まる再結晶効果を期待することができる。
本発明の一実施形態によれば、トルエンを先ず投入して30~70℃、または40~70℃の温度で混合物を0.1~3時間溶解させた後、ヘキサンを投入して温度を-30~30℃、または-25~25℃に低めて6~96時間維持する方式で溶解させることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記トルエンとヘキサン溶媒の重量比、溶解温度および時間などが前記範囲を満足する時、メソ異性体に対するラセミ体の溶解度が相対的により増加し、より高純度のラセミ体を得ることができる。
即ち、前記のような条件下で前記混合物を溶解する場合、ラセミ体がメソ異性体よりはるかに高い溶解度を示し、これにより前記トルエンとヘキサンを含む溶媒に溶解された混合物はメソ異性体に対するラセミ体のモル比(rac:meso)が7以上、または8以上、または9以上でありながら、30以下、または25以下、または20以下、または18以下であってラセミ体の含量が非常に高くなり、相対的に溶解度が低いメソ異性体は固体形態に析出され得る。
また本発明の一実施形態例よれば、前記のようにラセミ体/メソ異性体の混合物をトルエンとヘキサンを含む溶媒に溶解させる段階を2回以上行うことができる。前記溶解段階を2回以上行う場合、以前の溶解段階でメソ異性体に対するラセミ体のモル比が高まった状態であるので、2回目の溶解段階ではメソ異性体に対するラセミ体のモル比がさらに高くなり得る。
その次に、前記溶媒に溶解された混合物をフィルターなどでろ過して固体化された化学式2のメソ異性体を除去する。固体化されたメソ異性体が除去された混合物から、トルエンとヘキサンを含む溶媒を減圧蒸留などで除去して前記化学式1のラセミ体の含量がより高まった含むメタロセン触媒が得られる。その後、ラセミ体の含量の高い前記メタロセン触媒をヘキサンやヘプタン、ペンタンのような非極性溶媒で溶解し、フィルターなどでろ過して不純物を追加的に除去し最終的に高純度のラセミ体を得ることができる。
次いで、前記メタロセン触媒を通常の担持方法によって担体に担持させる。
前記担体としては、表面にヒドロキシ基を含有するものであって、具体的には乾燥されて表面に水分が除去された、反応性の高いヒドロキシ基とシロキサン基を有するものであってもよい。非制限的な例として、前記担体は、高温で乾燥されたシリカ、シリカ-アルミナ、およびシリカ-マグネシアなどであってもよい。そして、前記担体は、Na2Oのような酸化物、K2CO3のような炭酸塩、BaSO4のような硫酸塩、Mg(NO32のような硝酸塩成分を含有することができる。
発明の実施形態によれば、前記担持メタロセン触媒は、メタロセン化合物以外に下記化学式3~5で表される化合物からなる群より選択された1種以上の助触媒を追加的に含むことができる:
Figure 0007154545000015
上記化学式3中、
cは、2以上の整数であり、
7は、それぞれ独立して、ハロゲン、炭素数1~20のヒドロカルビルまたはハロゲンで置換された炭素数1~20のヒドロカルビルであり;
Figure 0007154545000016
上記化学式4中、
Dは、アルミニウムまたはボロンであり、
8は、それぞれ独立して、ハロゲン、炭素数1~20のヒドロカルビルまたはハロゲンで置換された炭素数1~20のヒドロカルビルであり;
Figure 0007154545000017
上記化学式5中、
Lは、中性ルイス塩基であり、
[L-H]+は、ブレンステッド酸であり、
Qは、+3形式酸化状態のホウ素またはアルミニウムであり、
Eは、それぞれ独立して、非置換または1以上の水素原子がハロゲン、炭素数1~20のヒドロカルビル、アルコキシまたはフェノキシ官能基で置換された炭素数6~20のアリール、または炭素数1~20のアルキルである。
具体的に、前記化学式3で表される化合物は、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサンなどのアルキルアルミノキサンであってもよい。また、前記化学式3の化合物としては、前記メチルアルミノキサンのメチル基の一部が他のアルキル基で置換された化合物である改質されたメチルアルミノキサン(MMAO)が使用できる。一例として、前記改質されたメチルアルミノキサンは、前記メチルアルミノキサンのメチル基中の40mol%以下、または5mol%~35mol%が炭素数3~10の直鎖または分枝鎖のアルキル基で置換された化合物であってもよい。商業的に入手可能な前記改質されたメチルアルミノキサンの例としては、MMAO-12、MMAO-3AおよびMMAO-7などが挙げられる。
そして、前記化学式4で表される化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、ジメチルイソブチルアルミニウム、ジメチルエチルアルミニウム、ジエチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ-s-ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ-p-トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロンなどであってもよい。
また、前記化学式5で表される化合物は、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリブチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)ボロン、トリプロピルアンモニウムテトラ(p-トリル)ボロン、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルボロン、N,N-ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、ジエチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリメチルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリエチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p-トリル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルアルミニウム、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルアルミニウム、N,N-ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、ジエチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリフェニルカルボニウムテトラフェニルボロン、トリフェニルカルボニウムテトラフェニルアルミニウム、トリフェニルカルボニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラペンタフルオロフェニルボロンなどであってもよい。
具体的には、前記助触媒としては、トリメチルアルミニウム(trimethyl aluminium)、トリエチルアルミニウム(triethyl aluminium)、トリイソプロピルアルミニウム(triisopropyl aluminium)、トリイソブチルアルミニウム(triisobutyl aluminum)、エチルアルミニウムセスキクロライド(ethylaluminum sesquichloride)、ジエチルアルミニウムクロライド(diethylaluminum chloride)、エチルアルミニウムジクロライド(ethyl aluminium dichloride)、メチルアルミノキサン(methylaluminoxane)、および改質されたメチルアルミノキサン(modified methylaluminoxane)からなる群より選択された1種以上の化合物が好ましく適用できる。
そして、前記助触媒の含量は、触媒活性などを考慮して決定できる。発明の実施形態によれば、前記助触媒は、前記メタロセン化合物総量に対して1:1~1:10000、または1:1~1:5000、または1:1~1:3000のモル比で含まれてもよい。
一方、この場合、担持メタロセン触媒は、助触媒を先ず担持させ、前記助触媒が担持された担体に前記メタロセン化合物を担持させるか、または前記メタロセン化合物を先ず担持させ助触媒を後に担持するなど順序に関係なく製造できる。
前記担持触媒の製造には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素系溶媒;またはベンゼン、トルエンのような芳香族系溶媒が使用されてもよい。
このような前記製造方法によって、触媒に適用されるラセミ体のメタロセン化合物の含量をより簡単に高めることができ、これを担体に担持して製造した担持メタロセン触媒を用いる場合、高品質のイソタクチックプロピレン重合体を得ることができる。
一方、発明の他の一実施形態によれば、このような製造方法で製造された担持メタロセン触媒の存在下にプロピレンを含む単量体を重合する段階を含む、ポリプロピレンの製造方法が提供される。
前記ポリプロピレンの製造方法は、前述の担持メタロセン触媒の存在下にプロピレンを含む単量体を原料にして通常の装置および接触技術を適用して行なわれてもよい。
非制限的な例として、前記ポリプロピレンの製造方法は、連続式スラリー重合反応器、ループスラリー反応器、気相反応器、または溶液反応器を用いてプロピレンをホモ重合するかまたはプロピレンとコモノマーを共重合するランダム重合で行われてもよい。前記コモノマーとしては、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-エイコセンなどが使用できる。
前記製造方法で、前記担持メタロセン触媒は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロベンゼンなどの溶媒に溶解または希釈された状態で用いられてもよい。
そして、前記ポリプロピレンの製造方法は、20~500℃または20~200℃の温度、および1~100kgf/cm2または1~70kgf/cm2の圧力下で、1~24時間または1~10時間行われてもよい。必要によって、前記重合は、水素添加または未添加の条件下で行われてもよい。
また前記製造方法は、目的とするイソタクチックポリプロピレンの製造に適するように適用できる。
以下、発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は発明を例示するためのものに過ぎず、発明をこれらのみで限定するのではない。
<実施例>
(ラセミ体およびメソ異性体のcrude混合物の製造)
(合成例1)
<(4-(4-(tert-butyl)phenyl)-2-isopropyl-1H-inden-1-yl)dimethyl(2-methyl-4-phenyl-1H-inden-1-yl)silaneの製造>
2-iPr-4-tBuPhIndene(1equiv)をトルエン/THF(10/1、0.5M)に溶かした後、-25℃でn-BuLi(1.05eq)を徐々に滴加した後、常温で3時間攪拌した。その後、Dichloro dimethyl Silane(1.05eq)を-10℃で投入した後、常温で一晩(overnight)攪拌した。他の反応器に2-Me-4-tBuPhIndene(1eq)をトルエン/THF(5/1、0.7M)に溶かした後、-25℃でn-BuLi(1.05eq)を徐々に滴加した後、常温で3時間攪拌した。その後、CuCN(2mol%)を投入して30分間攪拌した後、一番目の反応物であるmono-Si溶液を投入した。その後、常温で一晩攪拌し、水を用いてwork-upした後、乾燥してリガンドを得た。
<dimethylsilanyl-(4-(4-tert-butylphenyl)phenyl)-2-methyl-1H-inden-1-yl)(4-(4-tert-butylphenyl)phenyl)-2-isoproyl-1H-inden-1-yl)zirconium dichloride(racおよびmesoの混合物)の製造>
前記リガンドをトルエン/エーテル(2/1、0.53M)に溶かして-25℃でn-BuLi(2.05eq)を投入した後、常温で5時間攪拌した。フラスコにZrCl4(1eq)をトルエン(0.17M)にスラリーを作って投入した後、常温で一晩攪拌した。
反応が完了すれば、溶媒を真空乾燥しDCMを再投入してフィルターなどを通じてLiClを除去し、ろ液を真空乾燥してラセミ体およびメソ異性体化合物の混合物形態にてメタロセン化合物を得た(rac:meso=2:1、モル比)。
Rac-dimethylsilanyl-(4-(4-tert-butylphenyl)phenyl)-2-methyl-1H-inden-1-yl)(4-(4-tert-butylphenyl)phenyl)-2-isoproyl-1H-inden-1-yl)zirconium dichlorideの1H NMR(500MHz、CDCl3、7.26ppm):0.89(6H、t)、1.19(3H、d)、1.34(9H、s)、1.35(9H、s)、1.47(3H、d)、1.50(3H、s)、2.38(3H、s)、3.20(1H、m)、6.88(2H、m)、6.94(2H、d)、7.14(2H、d)、7.44(4H、t)、7.52(4H、d)、7.65(2H、t)
(実施例1)
前記合成例1の混合物10gにトルエン0.52Mを入れた後、60℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.52Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。溶媒乾燥完了後、NMRを通じてrac:meso比率を確認した。また、フィルターケーキでのrac:meso比率も確認した。
(実施例2)
前記合成例1の混合物10gにトルエン0.52Mを入れた後、60℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.52Mを入れて30分攪拌した後、温度を25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。溶媒乾燥完了後、NMRを通じてrac:meso比率を確認した。また、フィルターケーキ(固体状)でのrac:meso比率も確認した。
(実施例3)
前記合成例1の混合物10gにトルエン0.52Mを入れた後、40℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.52Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。
このように得られた混合物3.7gにトルエン0.52Mを入れた後、40℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.52Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。溶媒乾燥完了後、NMRを通じてrac:meso比率を確認した。また、フィルターケーキでのrac:meso比率も確認した。
(実施例4)
前記合成例1の混合物10gにトルエン0.52Mを入れた後、60℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.52Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。
このように得られた混合物3.9gにトルエン0.66Mを入れた後、60℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.66Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。溶媒乾燥完了後、NMRを通じてrac:meso比率を確認した。また、フィルターケーキでのrac:meso比率も確認した。
(実施例5)
前記合成例1の混合物10gにトルエン0.52Mを入れた後、60℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.52Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。
このように得られた混合物3.9gにトルエン0.52Mを入れた後、60℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.52Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。溶媒乾燥完了後、NMRを通じてrac:meso比率を確認した。また、フィルターケーキでのrac:meso比率も確認した。
(実施例6)
前記合成例1の混合物10gにトルエン0.52Mを入れた後、60℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.52Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。
このように得られた混合物3.9gにトルエン0.4Mを入れた後、60℃で1時間溶解した。その後、ヘキサン0.4Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。溶媒乾燥完了後、NMRを通じてrac:meso比率を確認した。また、フィルターケーキでのrac:meso比率も確認した。
(比較例1)
前記合成例1の混合物10gにヘキサン0.52Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。溶媒乾燥完了後、NMRを通じてrac:meso比率を確認した。また、フィルターケーキでのrac:meso比率も確認した。
(比較例2)
前記合成例1の混合物10gにDCM1.0Mを入れて30分攪拌した後、温度を-25℃に下げて72時間以上維持した。その後、デカンテーション(decantation)を行って上澄み液を受け、フィルターを通じてフィルターケーキを分離した後、上澄み液とろ液を共に集めて真空乾燥した。溶媒乾燥完了後、NMRを通じてrac:meso比率を確認した。また、フィルターケーキでのrac:meso比率も確認した。
前記実施例および比較例での再結晶条件とrac:mesoの比率変化を下記表1に示した。
Figure 0007154545000018

(上記表1中、収率は合成出発物質(インデン誘導体)からの総収率を意味する。)
上記表1を参照すれば、トルエン/ヘキサン混合溶媒を使用して再結晶した実施例1~6の場合、再結晶後のろ液、即ち、液体状でラセミ体のモル比が再結晶前に比べて顕著に高まるのを確認し、収率も高いのが確認された。
トルエン単独溶媒を使用して再結晶した比較例1の場合、収率は実施例より多少高かったが、ラセミ体のモル比変化が2から2.1であって、ラセミ体の増加効果が殆どなかった。DCM溶媒を使用して固体状にラセミ体を分離した比較例2の場合、固体状でのラセミ体のモル比は2から4に増加したが、収率が10%であって非常に低かった。
<担持触媒製造例>
各実施例から得られた触媒を用いて次の通り担持触媒を製造した。
(製造実施例1)
300mL反応器にシリカ10gと10wt%のメチルアルミノキサン(67g)を入れて90℃で24時間反応させた。沈殿後、上層部は除去しトルエンで2回にわたって洗浄した。前記実施例1のメタロセン触媒(580mg)をトルエンに希釈させて反応器に添加した後、70℃で5時間反応させた。反応終了後に沈殿が終わると、上層部溶液は除去し残った反応生成物をトルエンで洗浄した後、ヘキサンで再び洗浄し、真空乾燥して固体粒子形態のシリカ担持メタロセン触媒15gを得た。
(製造実施例2)
実施例6のメタロセン触媒を使用したことを除いては、製造実施例1と同様な方法で担持メタロセン触媒を製造した。
(製造実施例3)
実施例3のメタロセン触媒を使用したことを除いては、製造実施例1と同様な方法で担持メタロセン触媒を製造した。
(製造実施例4)
実施例5のメタロセン触媒を使用したことを除いては、製造実施例1と同様な方法で担持メタロセン触媒を製造した。
(比較製造例1)
比較例2の固体状に得られたメタロセン触媒を使用したことを除いては、製造実施例1と同様な方法で担持メタロセン触媒を製造した。
<プロピレンの重合実施例>
(実施例7~10、および比較例3)
2Lステンレス反応器を65℃で真空乾燥した後に冷却し、室温でトリエチルアルミニウム3mmolを入れ、水素を1500ppm投入した後、プロピレン770gを投入した。これを5分間攪拌した後、それぞれ製造実施例1~4および比較製造例1から得られた担持されたメタロセン触媒30mgを窒素圧力で反応器に投入した。その後、反応器温度を70℃まで徐々に昇温した後、1時間重合した。反応終了後、未反応のプロピレンはベントした。
<実験例>
前記重合実施例によって製造されたポリプロピレンの製造で次のような物性を測定し、その結果を下記表2に示した。
(1)触媒活性:単位時間(h)を基準にして使用された触媒含量(触媒のg)当り生成された重合体の重量(kg)の比で計算した。
(2)重合体のキシレン可溶分(XS):サンプルにキシレンを入れて135℃で1時間加熱し、30分間冷却して前処理した。OminiSec(Viscotek社FIPA装備)で1ml/min Flow rateで前処理したサンプルを測定した後、Refractive indexピーク面積を計算した。
Figure 0007154545000019
上記表2を参照すれば、本発明による製造方法によるとき、ラセミ体のモル比の高い担持メタロセン触媒を得ることができ、このような製造方法で得られた担持メタロセン触媒を用いてポリプロピレンを重合した結果、低いキシレン可溶分を有するポリプロピレンを高活性に製造できるのが確認された。
しかし、比較製造例1の触媒はメソ異性体が多く混合されている状態で、比較製造例1の触媒を用いてポリプロピレンを重合した結果、触媒活性が低く、キシレン可溶分が高くてアタクチック(atactic)ポリプロピレンが大量重合されたのが分かる。

Claims (7)

  1. 下記化学式1のラセミ体および下記化学式2のメソ異性体を含む混合物を準備する段階;
    前記混合物をトルエンとヘキサンを含む溶媒に溶解させる段階;
    前記溶媒に溶解された混合物をろ過して固体化された化学式2のメソ異性体を除去する段階;および
    前記ろ過された混合物から溶媒を除去し、担体に担持させる段階を含み、
    前記混合物をトルエンとヘキサンを含む溶媒に溶解させる段階は、
    前記混合物にトルエンを先ず投入して30~70℃で混合物を0.1~3時間溶解させた後、ヘキサンを投入して-30~30℃で6~96時間維持して行われる、担持メタロセン触媒の製造方法:
    Figure 0007154545000020
    Figure 0007154545000021
    前記化学式1および2中、
    1およびX2はそれぞれ独立して、ハロゲンであり、
    1およびR1'は1つのtert-ブチルで置換されたフェニルであり、
    2、R3、R4、R2'、R3'、およびR4'はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
    Aは、炭素、シリコンまたはゲルマニウムであり、
    5およびR6はそれぞれ独立して、炭素数1~20のアルキルである。
  2. 前記化学式1および化学式2中、R2、R3、R4、R2'、R3'、およびR4'は水素、または炭素数1~20のアルキルである、請求項1に記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
  3. 前記化学式1および化学式2中、R5およびR6はメチルである、請求項1または2に記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
  4. 前記トルエンとヘキサンの重量比は、1:0.01~1:100である、請求項1~3のいずれかに記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
  5. 前記混合物をトルエンとヘキサンを含む溶媒に溶解させる段階を2回以上行う、請求項1~のいずれかに記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
  6. 前記溶媒に溶解された混合物で、前記メソ異性体に対するラセミ体のモル比(rac:meso)が7以上である、請求項1~のいずれかに記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
  7. 請求項1~のいずれかによって製造された担持メタロセン触媒の存在下にプロピレンを含む単量体を重合する段階を含むポリプロピレンの製造方法。
JP2020533573A 2017-12-26 2018-12-14 担持メタロセン触媒の製造方法およびこれから製造された触媒を用いるポリプロピレンの製造方法 Active JP7154545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0180263 2017-12-26
KR20170180263 2017-12-26
KR1020180161297A KR102412130B1 (ko) 2017-12-26 2018-12-13 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이로부터 제조된 촉매를 이용하는 폴리프로필렌의 제조방법
KR10-2018-0161297 2018-12-13
PCT/KR2018/015933 WO2019132346A1 (ko) 2017-12-26 2018-12-14 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이로부터 제조된 촉매를 이용하는 폴리프로필렌의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507963A JP2021507963A (ja) 2021-02-25
JP7154545B2 true JP7154545B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=67259147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533573A Active JP7154545B2 (ja) 2017-12-26 2018-12-14 担持メタロセン触媒の製造方法およびこれから製造された触媒を用いるポリプロピレンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11504706B2 (ja)
EP (1) EP3715383A4 (ja)
JP (1) JP7154545B2 (ja)
KR (1) KR102412130B1 (ja)
CN (1) CN111527112B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533550A (ja) 1999-12-23 2003-11-11 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 遷移金属化合物、配位子組成物、触媒組成物及びこれをオレフィンの重合及び共重合に使用する方法
JP2009527380A (ja) 2006-02-23 2009-07-30 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 射出成形用途のためのプロピレンポリマー
JP2016504452A (ja) 2012-12-21 2016-02-12 ボレアリス エージー 触媒

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
TW294669B (ja) 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
WO1996019488A1 (en) 1994-12-21 1996-06-27 Exxon Chemical Patents Inc. A method of preparing high purity racemic metallocene alkyls and use thereof
JPH11279189A (ja) * 1998-01-27 1999-10-12 Chisso Corp ビス(2−置換−4−フェニル−シクロペンタジエニル)配位子を有するメタロセン化合物およびその製造方法
EP1361226A3 (de) 1998-11-25 2004-01-02 Basell Polyolefine GmbH Verfahren zur Aufreinigung von Metallocenen
US5998643A (en) 1999-01-15 1999-12-07 University Of Iowa Research Foundation Metallocene synthesis
JP2001011087A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Japan Polychem Corp メタロセン生成物混合物からのメタロセン化合物の精製方法
JP4564612B2 (ja) 1999-10-18 2010-10-20 日本ポリプロ株式会社 ラセミ体メタロセン化合物の製造方法
JP2001253906A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Chisso Corp プロピレン/オレフィン共重合体の製造方法
EP1636245B1 (en) * 2003-05-28 2009-02-25 Basell Polyolefine GmbH Bisindenyl zirconium complexes for use in the polymerisation of olefins
ATE423797T1 (de) * 2004-12-03 2009-03-15 Repsol Quimica Sa Katalysatorzusammensetzungen für die polymerisation und copolymerisation von alpha- olefinen
DE102005061326A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-21 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallocenen aus recycelten, substituierten Cyclopentadienylderivaten
US8629292B2 (en) * 2010-10-07 2014-01-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Stereoselective synthesis of bridged metallocene complexes
KR20140007360A (ko) 2010-12-22 2014-01-17 보레알리스 아게 가교된 메탈로센 촉매
US9567351B2 (en) * 2011-07-08 2017-02-14 Borealis Ag Heterophasic copolymers
CN105555811B (zh) 2013-09-30 2018-01-02 株式会社Lg化学 聚丙烯的制备方法和由此获得的聚丙烯
KR102355323B1 (ko) 2014-04-17 2022-01-25 보레알리스 아게 고온 용액 중합 공정으로 폴리에틸렌 코폴리머를 제조하기 위한 개선된 촉매 시스템
KR101665076B1 (ko) 2014-06-20 2016-10-12 주식회사 엘지화학 안사-메탈로센 화합물 및 이를 이용한 담지 촉매의 제조방법
EP3173429B1 (en) * 2014-12-15 2019-03-20 LG Chem, Ltd. Metallocene compound, metallocene supported catalyst, and method for preparing polyolefin using same
KR102050071B1 (ko) * 2015-10-01 2019-11-28 주식회사 엘지화학 프로필렌 중합용 혼성 담지 촉매 시스템 및 이를 이용한 프로필렌 중합체의 제조 방법
KR101712318B1 (ko) * 2016-04-29 2017-03-03 한화케미칼 주식회사 메탈로센 이성질체 촉매 및 이를 이용하여 제조된 폴리올레핀 수지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533550A (ja) 1999-12-23 2003-11-11 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 遷移金属化合物、配位子組成物、触媒組成物及びこれをオレフィンの重合及び共重合に使用する方法
JP2009527380A (ja) 2006-02-23 2009-07-30 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 射出成形用途のためのプロピレンポリマー
JP2016504452A (ja) 2012-12-21 2016-02-12 ボレアリス エージー 触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nifant'ev, Ilya E. et al.,Asymmetric ansa-Zirconocenes Containing a 2-Methyl-4-aryltetrahydroindacene Fragment: Synthesis, Structure, and CatalyticActivity in Propylene Polymerization and Copolymerization,ORGANOMETALLICS,米国,2011年10月12日,Vol.30,Pages 5744-5752

Also Published As

Publication number Publication date
US11504706B2 (en) 2022-11-22
US20210031180A1 (en) 2021-02-04
CN111527112A (zh) 2020-08-11
KR102412130B1 (ko) 2022-06-23
EP3715383A4 (en) 2021-03-03
US11731123B2 (en) 2023-08-22
US20230023983A1 (en) 2023-01-26
KR20190078500A (ko) 2019-07-04
EP3715383A1 (en) 2020-09-30
JP2021507963A (ja) 2021-02-25
CN111527112B (zh) 2023-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101685664B1 (ko) 혼성 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
KR20190095956A (ko) 촉매
EP3421506B1 (en) Metallocene supported catalyst and method for producing polypropylene using same
EP2203486A1 (en) Racemoselective synthesis of ansa-metallocene compounds, ansa-metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo- and copolymers
KR100843603B1 (ko) 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
KR102024328B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR101737568B1 (ko) 혼성 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
KR102338106B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
CN108026209B (zh) 高刚性且节能的用于发泡的聚丙烯
KR102050071B1 (ko) 프로필렌 중합용 혼성 담지 촉매 시스템 및 이를 이용한 프로필렌 중합체의 제조 방법
KR20170075533A (ko) 혼성 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
JP2022517077A (ja) 遷移金属化合物、触媒組成物およびそれを用いたポリプロピレンの製造方法
KR101734427B1 (ko) 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
KR102086767B1 (ko) 프로필렌-알파올레핀 공중합체
KR102101878B1 (ko) 프로필렌 중합용 혼성 담지 촉매 시스템 및 이를 이용한 프로필렌 중합체의 제조 방법
KR101617871B1 (ko) 이핵 메탈로센 화합물, 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
EP3786195A1 (en) Novel transition metal compound and method for preparing polypropylene using same
JP7154545B2 (ja) 担持メタロセン触媒の製造方法およびこれから製造された触媒を用いるポリプロピレンの製造方法
JP7309256B2 (ja) リガンド化合物、遷移金属化合物及びこれを含む触媒組成物
KR102157787B1 (ko) 메탈로센 담지 촉매 및 이를 이용하는 폴리프로필렌의 제조 방법
KR20170009597A (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR101785705B1 (ko) 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR102418590B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법, 및 상기 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 폴리프로필렌의 제조 방법
WO2019132346A1 (ko) 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이로부터 제조된 촉매를 이용하는 폴리프로필렌의 제조방법
KR102389321B1 (ko) 신규한 메탈로센 촉매, 및 이를 포함하는 폴리올레핀 제조용 촉매 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220713

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150