JP2003527303A - グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター - Google Patents

グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター

Info

Publication number
JP2003527303A
JP2003527303A JP2000554722A JP2000554722A JP2003527303A JP 2003527303 A JP2003527303 A JP 2003527303A JP 2000554722 A JP2000554722 A JP 2000554722A JP 2000554722 A JP2000554722 A JP 2000554722A JP 2003527303 A JP2003527303 A JP 2003527303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
ethyl
compound
nitro
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000554722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533534B2 (ja
JP2003527303A5 (ja
Inventor
ジョン エム. ナス,
スティーブン ディー. ハリソン,
デイビッド ビー. リング,
ラスタム エス. ボイス,
シーン ピー. ブラウン,
デーン ゴフ,
カーク ジョンソン,
キース ビー. プフィスター,
サビスリー ラマーシー,
ポール エイ. レンホウ,
リン シーリー,
シャラドハ サブラマニアン,
アラン エス. ワグマン,
シャオフ エイ. ゾウ,
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JP2003527303A publication Critical patent/JP2003527303A/ja
Publication of JP2003527303A5 publication Critical patent/JP2003527303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533534B2 publication Critical patent/JP4533534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 構造(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)の活性を阻害する
、新たなピリミジンおよびピリジンの誘導体、およびその化合物を含む薬学的組
成物、ならびに単独または他の薬学的に受容可能な因子との組合せでの、それら
化合物および組成物の使用に関する。本発明により提供される化合物および組成
物は、GSK3活性によって媒介される障害(例えば、糖尿病、アルツハイマー
病および他の神経変性障害、肥満、アテローム硬化性心臓血管疾患、本態性高血
圧、多嚢胞性卵巣症候群、X症候群、虚血(特に、脳虚血)、外傷性脳傷害、免
疫不全およびガン)において有用性を有する。
【0002】 (発明の背景) グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)は、セリン/スレオニンキナ
ーゼである。このキナーゼについて、2つのイソ形態αおよびβが、同定されて
いる。Woodgett、Trends Biochem.Sci.、16:1
77−81(1991)。両方のGSK3のイソ形態が、静止細胞において構成
的に活性である。GSK3は、もともと、グリコーゲンシンターゼを、直接酸化
によって、阻害するキナーゼとして同定された。インスリンの活性化の際に、G
SK3は不活化され、それによって、グリコーゲンシンターゼの活性化および他
のインスリン依存性の事象の活性化(例えば、グルコース輸送)が可能となる。
次いで、GSK3の活性はまた、インスリンのように、レセプターチロシンキナ
ーゼ(RTK)を通じてシグナル伝達する他の増殖因子によって不活化されるこ
とが示されている。Saitoら、Biochem.J.、303:27−31
(1994);Welshら、Biochem.J.294:625−29(1
993);およびCrossら、Biochem.J.,303:2126(1
994)。
【0003】 GSK3活性を阻害する因子は、GSK3活性によって媒介される傷害の処置
において有用である。さらに、GSK3の阻害は、増殖因子シグナル伝達経路の
活性化を模倣し、そして次いで、GSK3インヒビターは、そのような経路が不
十分に活性である疾患の処置において有用である。GSK3インヒビターを用い
て処置され得る疾患の例を以下に記載する。
【0004】 (糖尿病) 2型糖尿病は、ますます広まる加齢性の疾患である。この疾患は、当初、イン
スリンに対する感受性の減少および循環インスリン濃度の補償性の上昇によって
特徴付けられていた。循環インスリン濃度の補償性の上昇は、正常な血中グルコ
ースレベルを維持するために必要とされる。インスリンレベルの増加は、膵臓β
細胞からの分泌の増加によって生じ,そして生じたインスリン過剰症は、糖尿病
の心臓血管合併症と関連する。インスリン耐性が悪化すると、膵臓β細胞の受容
は、膵臓が適切なレベルのインスリンを提供しなくなるまで徐々に増加し、これ
は、血中グルコースレベルの上昇を生じる。最終的に、顕性の高血糖および高脂
血症がおこり、糖尿病に関連する絶望的な長期の合併症(これには、心臓血管疾
患、腎不全および失明が含まれる)をもたらす。2型糖尿病を起こす正確な機構
は、未知であるが、不適切なインスリン応答に加えて、骨格筋へのグルコース輸
送の減損および肝臓グルコース産生の増加を起こす。食餌の改変ではしばしば不
十分である。従って、ほとんどの患者は、最終的には、糖尿病の合併症を予防お
よび/または進行を遅延させる試みにおいて、薬学的介入が必要となる。多くの
患者は、インスリン分泌を増加させるために、1つ以上の多くの利用可能な抗糖
尿病剤(スルホニル尿素薬物を含む)を用いて処置され得る。スルホニル尿素薬
物の例としては、肝臓グルコース産生の抑制のためのメトホルミン、およびイン
スリン感作薬剤であるトログリタゾンが挙げられる。これらの薬剤の利用にも拘
らず、30−40%の糖尿病はこれらの医薬を用いても適切には制御されず、そ
してインスリンの皮下注射を必要とする。さらに、これらの治療は各々、副作用
を伴う。例えば、スルホニル尿素は、低血糖を起こし得、そしてトログリタゾン
は、重篤な肝毒性を生じ得る。現在、糖尿病前および糖尿病の患者の処置のため
の新たなおよび改善された薬物についての必要性が存在する。
【0005】 上記のように、GSK3の阻害は、インスリン依存性のプロセスを刺激し、そ
してその結果、2型糖尿病の処置において有用である。リチウム塩を用いて最近
得られたデータによって、この知見についての証拠が提供されている。このリチ
ウムイオンは、最近になって、GSK3活性を阻害することが報告された。Kl
einら、PNAS 93:8455−9(1996)。1924年以来、リチ
ウムは、抗糖尿病効果を有すると報告されてきた。これには、結晶グルコースレ
ベルを減少させる能力、グリコーゲンの取り込みを増加させる能力、インスリン
を増強する能力、グルコースシンターゼ活性をアップレギュレートする能力およ
び皮膚、筋肉および脂肪の細胞におけるグリコーゲン合成を刺激する能力が挙げ
られる。しかし、リチウムは、GSK3活性の阻害における使用について広汎に
認められているわけではない。これはおそらく、GSK3以外の分子標的に対す
る効果が示されているからである。プリンアナログである5−ヨードツベルシジ
ン(これもまたGSK3インヒビターである)もまた、グリコーゲン合成を刺激
し、そしてラット肝細胞においてグリコーゲンシンターゼの不活化について、グ
ルカゴンおよびバソプレシンと拮抗する。Fluckiger−Islerら、
Biochem J 292:85−91(1993);およびMassill
onら、Biochem J 299:123−8(1994)。しかし、この
化合物もまた、他のセリン/スレオニンキナーゼおよびチロシンキナーゼを阻害
することが示されている。Massillonら、Biochem J299:
123−8(1994)。
【0006】 (アルツハイマー病) GSK3はまた、アルツハイマー病(AD)に関連する生物学的経路に関与す
る。ADの特徴的な病理学的特徴は、異常にプロセシングされた形態のアミロイ
ド前駆体タンパク質(APP)(いわゆるβアミロイドペプチド(β−AP)の
細胞外斑、および大部分が過剰リン酸化されたτタンパク質からなる対合したら
せん状糸状構造(PHF)を含む細胞内神経細繊維の発達である。GSKは、P
HFτの特徴的な異常部位においてインビトロでτタンパク質をリン酸化するこ
とが見出された多数のキナーゼの1つであり、そして生存細胞および動物におい
てこれを行うことが実証されてもいる唯一のキナーゼである。Loveston
eら、Current Biology 4:1077−86(1994);a
nd Brownleesら、Neuroreport 8:3251−325
5(1997)。さらに、GSK3キナーゼインヒビターLiCIは、細胞内で
のτ過剰リン酸化をブロックする。Stambolicら、Current B
iology 6:1664−8(1996)。従って、GSK3活性は、神経
線維のもつれの生成に寄与し得、そして結果として、疾患の進行に寄与し得る。
最近、GSK3βが、ADの病因における別の重要なタンパク質であるプレセニ
リン1(PS1)と会合することが示された。Takashimaら、PNAS
95:9637−9641(1998)。PS1遺伝子における変異は、β−A
Pの生成の増加をもたらすが、この著者らはまた、この変異体PS1タンパク質
がGSK3βにより強固に結合し、そしてτのリン酸化を強化し、これが、PS
1の同じ領域に結合することを実証している。
【0007】 興味深いことに、別のGSK3の基質であるβカテニンがPS1に結合するこ
とが示された。Zhongら、Nature 395:698−702(199
8)。細胞質ゾル性βカテニンは、GSK3によるリン酸化の際の分解に対して
標的化され、そして減少したβカテニン活性は、β−AP誘導性の神経アポトー
シスに対する神経細胞の感受性の増加と関連する。結果として、GSK3βの変
異PS1との会合の増加は、PS−1変異体AD患者の脳において観察されたβ
カテニンのレベルの減少について、および神経細胞死における疾患関連の増加に
対する説明となり得る。これらの観察と一致して、GSK3アンチセンスの注射
は、インビトロで、β−APのニューロンに対する病理効果をブロックするが、
GSK3センスはせず、細胞死の発生において24時間の遅れを生じ、そして1
時間での細胞生存を12%から35%へと増加させることが示された。Taka
shimaら、PNAS 90:7789−93.(1993)。後者の研究に
おいて、細胞死に対する効果の前に(β−AP投与の3〜6時間以内に)、細胞
内GSK3活性が二倍になった。このことは、GSK3をその基質へ近づけるこ
とが増加するという遺伝的機構に加えて、β−APが実際に、GSK3活性を増
加し得ることを示唆する。さらに、GSK3のADにおける役割についての証拠
は、GSK3のタンパク質発現レベル(しかし、この場合、比活性ではない)が
、正常な脳組織に比較してADのシナプス後上清において50%増加するという
観察によって提供される。Peiら、J Neuropathol Exp 5
6:70−78(1997)。従って、GSK3の特異的インヒビターは、アル
ツハイマー病の進行を遅延させるように作用すると考えられる。
【0008】 (他のCNS障害) 上記のリチウムの効果に加えて、双極性障害(躁鬱症候群)に対するリチウム
の使用には長い歴史が存在する。リチウムに対するこの臨床応答は、双極性障害
における病因においてGSK3活性の関与を反映し得る。この症例において、G
SK3インヒビターは、その適応症に関連し得る。この知見を支持するにおいて
、最近、バルプロ酸(双極性障害において処置に一般に使用される別の薬物)も
また、GSK3インヒビターであることが示された。Chenら、J.Neur
ochemistry 72:1327−1330(1999)。リチウムおよ
び他のGSK3インヒビターが双極性障害に作用し得る一つの機構は、神経伝達
物質であるグルタミン酸によって誘導された、異常に高レベルの興奮に曝されて
いるニューロンの生存を増大することである。Nonakaら、PNAS 95
:2642−2647(1998)。グルタミン酸が誘導したニューロン興奮毒
性もまた、急性の障害を伴う神経変性(例えば、脳虚血、外傷性脳傷害および細
菌感染)の主要な原因であると考えられている。さらに、過剰なグルタミン酸神
経伝達は、アルツハイマー病、ハンティントン病、パーキンソン病、AIDS関
連性痴呆、筋萎縮側索硬化(AML)および多発性硬化症(MS)のような疾患
において見られる慢性のニューロン損傷における因子である。Thomas、J
.Am.Geriatr.Soc.43:1279−89(1995)。その結
果、GSK3インヒビターは、これらおよび他の神経変性障害における有用な処
置と考えられる。
【0009】 (免疫賦活) GSK3は、転写因子NF−ATをリン酸化し、そしてカルシニューリンの効
果に対向して核からのNF−ATの輸送を促進する。Bealsら、Scien
ce 275 :1930−33(1997)。従って、GSK3は、NF−A
Tを介して初期の免疫応答遺伝子活性化をブロックし、そしてGSK3インヒビ
ターは、免疫応答の活性化を可能にするかまたは延長する傾向を有し得る。従っ
て、GSK3インヒビターは、特定のサイトカインの免疫刺激効果を延長および
強化すると考えられ、そしてそのような効果は、腫瘍治療について、または実際
に免疫治療一般についてそれらのサイトカインの能力を強化し得る。
【0010】 (他の障害) リチウムはまた、他の生物学的効果を有する。リチウムは、インビトロおよび
インビボの両方において、造血の強力な刺激因子である。Hammondら、B
lood 55:26−28(1980)。イヌにおいて、炭酸リチウムは、再
発性好中球減少を除去し、そして他の血球数を正常化した。Doukasら、E
xp Hematol 14:215−221(1986)。リチウムのこれら
の効果がGSK3の阻害を通じて媒介される場合、GSK3インヒビターは、さ
らにより広い適応を有し得る。
【0011】 GSK3のインヒビターが多くの疾患の処置において有用であることから、G
SK3の新たなインヒビターの同定が非常に所望される。
【0012】 (発明の要旨) ここで、驚くべきことに、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)活
性が、インビトロまたはインビボにおいて、特定のピリミジンおよびピリジンベ
ースの誘導体によって、阻害され得ることが発見された。従って、本発明は、イ
ンビトロにおいてGSK3の活性を阻害し、そしてインビボにおいてGSK3に
より媒介される障害を処置する、新規化合物、組成物および方法を提供する。1
つの局面において、本発明は、GSK3阻害活性を有する、以下の式(I)の新
規化合物、およびその薬学的に受容可能な塩を提供する:
【0013】
【化6】
【0014】 ここで: Wは、必要に応じて置換される炭素または窒素であり; XおよびYは、窒素、酸素、および必要に応じて置換される炭素からなる群か
ら独立して選択され; Aは、必要に応じて置換されるアリールまたはヘテロアリールであり; R1、R2、R3およびR4は、水素、ヒドロキシル、および必要に応じて置換さ
れる低級アルキル、シクロ低級アルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコ
キシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ア
ラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル
、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、そしてR’ 1 、R’2、R’3およびR’4は、水素、および必要に応じて置換される低級アル
キルからなる群から独立して選択され; R5およびR7は、水素、ハロ、および必要に応じて置換される低級アルキル、
シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルカルボニル
アミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリ
ールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シクロイミド、ヘ
テロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、グアニ
ジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリール、ヘテロビアリール、ヘテロシ
クロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる群から独立して選択され
; R6は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、
アミジノ、イミド、シアノ、および置換または非置換の低級アルキル、低級アル
コキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘ
テロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルカルボニルオ
キシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、ヘテロアリー
ルカルボニルオキシ、ヘテロアラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカル
ボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキルカル
ボニル、低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール、アル
キルスルホニル、スルホンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、ヘテロ
アリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ
、アリールアミノカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリ
ールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニル
アミノシクロアミド、シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジ
ノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘテロアリ
ール、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよびアリー
ルスルホンアミドからなる群から選択される。
【0015】 現在特に好ましい、本発明の新規化合物は、式(IV)および(V)の化合物
、およびその薬学的に受容可能な塩により提供され:
【0016】
【化7】
【0017】 ここで、X、R1〜R6、およびR8〜R14は、上記で定義した意味を有し、そし
て、R15は、水素、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキル、ハロ、ハロ低級アルキ
ル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルおよび
アリールスルホニルからなる群から選択される。
【0018】 本発明の方法、化合物および組成物は、GSK3活性により媒介される障害の
処置(例えば、糖尿病、アルツハイマーおよび他の神経変性障害、肥満、アテロ
ーム硬化性心臓血管障害、本態性高血圧、多嚢胞性卵巣症候群、症候群X、虚血
(特に、大脳の虚血)、外傷性脳損傷、双極性障害、免疫不全または癌の処置)
において、単独で、または他の薬理学的に活性な薬剤と組み合わせて、使用され
得る。
【0019】 (好ましい実施態様の詳細な説明) 本発明によって、インビトロまたはインビボのいずれかにおける、グリコーゲ
ンシンターゼキナーゼ3(GSK3)活性の阻害のための、化合物、組成物およ
び方法が提供される。1つの局面において、本発明は、GSK3阻害活性を有す
る、以下の式(I)の新規な化合物、およびその薬学的に受容可能な塩を提供す
る:
【0020】
【化8】
【0021】 ここで: Wは、必要に応じて置換される炭素または窒素であり; XおよびYは、窒素、酸素、および必要に応じて置換される炭素からなる群か
ら独立して選択され; Aは、必要に応じて置換されるアリールまたはヘテロアリールであり; R1、R2、R3およびR4は、水素、ヒドロキシル、および必要に応じて置換さ
れる低級アルキル、シクロ低級アルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコ
キシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ア
ラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル
、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、そしてR’ 1 、R’2、R’3およびR’4は、水素、および必要に応じて置換される低級アル
キルからなる群から独立して選択され; R5およびR7は、水素、ハロ、および必要に応じて置換される低級アルキル、
シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、ア
ラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールア
ミノシクロイミド、ヘテロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロシ
クロアミジノ、グアニジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリール、ヘテロ
ビアリール、ヘテロシクロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる群
から独立して選択され; R6は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、
アミジノ、イミド、シアノ、および置換または非置換の低級アルキル、低級アル
コキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘ
テロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル(heteraralk
ylcarbonyl)、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキ
シ、アラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、アリール
アミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシ
カルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール、アルキルスルホニル、スルホ
ンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキ
ルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボ
ニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ
、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノシクロアミド、
シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミジノ、シクロイミド、ヘ
テロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、
ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよびアリールスルホンアミドから
なる群から選択される。
【0022】 本発明の現在好ましい実施態様においては、XおよびYの少なくとも一方は窒
素である。この群の例示的な化合物には、XおよびYの一方が窒素であり、Xお
よびYの他方が、酸素または必要に応じて置換される炭素である、化合物が挙げ
られる。好ましくは、XおよびYの両方が窒素である。
【0023】 構成要素Aは、3〜10個の環炭素原子、および必要に応じて1個以上の環ヘ
テロ原子を有する、芳香環であり得る。従って、1つの実施態様においては、A
は、必要に応じて置換される炭素環式アリールであり得る。あるいは、Aは、必
要に応じて置換されるヘテロアリール(例えば、置換または非置換のピリジル、
ピリミジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テ
トラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル
、プリニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、およびベンズイミ
ダゾリルなど)であり、これらは、少なくとも1個、そして3個を超えない置換
基によって、置換され得る。代表的な置換基は、例えば、ニトロ、アミノ、シア
ノ、ハロ、チオアミド、アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジ
ノ、グアニジノ、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハ
ロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキ
ル、低級アルキルアミノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラル
キルカルボニル、低級ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アミノアル
キルおよびシアノアルキルからなる群から独立して選択され得る。
【0024】 現在特に好ましい本発明の実施態様においては、Aは、以下の式を有し:
【0025】
【化9】
【0026】 ここで、R8およびR9は、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、
アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジニル、スル
ホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級
アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルアミ
ノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低級
ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アリール、およびアラルキルから
なる群から独立して選択される。最も好ましくは、Aは、ニトロピリジル、アミ
ノニトロピリジル、シアノピリジル、シアノチアゾリル、アミノシアノピリジル
、トリフルオロメチルピリジル、メトキシピリジル、メトキシニトロピリジル、
メトキシシアノピリジルおよびニトロチアゾリルからなる群から選択される。
【0027】 本発明の他の実施例においては、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは
、水素、あるいは、ハロ低級アルキル、ヘテロシクロアミノアルキル、および低
級アルキルアミノ低級アルキルからなる群から選択される、置換または非置換の
低級アルキル;あるいは低級アルキルアミノ低級アルキルであり得る。本発明の
現在好ましい実施態様は、R1、R2、およびR3が水素であり、R4が水素、メチ
ル、エチル、アミノエチル、ジメチルアミノエチル、ピリジルエチル、ピペリジ
ニル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチルおよびモルホリニルエチルから
なる群から選択される、化合物を含む。
【0028】 本発明の現在好ましい他の化合物は、式(I)の化合物であって、R5および
7の少なくとも一方が置換または非置換のアリール、ヘテロアリール、および
ビアリールからなる群から選択されるものを含む。現在好ましい実施態様におい
て、R5およびR7の少なくとも一方は、以下の式の置換または非置換部分である
【0029】
【化10】
【0030】 ここで、R10、R11、R12、R13、およびR14は、水素、ニトロ、アミノ、シア
ノ、ハロ、チオアミド、カルボキシル、ヒドロキシ、および必要に応じて置換さ
れる低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、ハロ低級アルキ
ル、ハロ低級アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、ア
ルキルカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカル
ボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノア
ミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アミノアラルキル、低級アル
キルアミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、アラ
ルキル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカ
ルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオキ
シアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アラルキ(aralk
y)カルボニルオキシアルキル、およびヘテロアラルキ(aralk)カルボニ
ルオキシアルキルからなる群から独立して選択される。現在特に好ましい化合物
が得られ、ここで、R10、R11、R13、およびR14は、水素であり、R12は、ハ
ロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、アミノカ
ルボニル、アルキルアミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択される;
11、R13、およびR14は、水素であり、そしてR10およびR12は、ハロ、低級
アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキルおよびシアノからな
る群から独立して選択される;R10、R11、R13、およびR14は、水素であり、
12は、ヘテロアリールである;R10、R11、R13、およびR14は、水素であり
、R12は、ヘテロシクロアルキルである;ならびにここで、R10、R11、R12
13、およびR14の少なくとも1つは、ハロであり、そしてR10、R11、R12
13、およびR14の残りは、水素である。好ましくは、R5およびR7の少なくと
も一方は、ジクロロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニ
ル、クロロフルオロフェニル、ブロモクロロフェニル、エチルフェニル、メチル
クロロフェニル、イミダゾリルフェニル、シアノフェニル、モルホリノ(mor
phlino)フェニルおよびシアノクロロフェニルからなる群から選択される
【0031】 本発明の代表的な実施態様においては、R6は、置換アルキル(例えば、アラ
ルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アミノアラルキル、カルボニル
アミノアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミ
ノアルキル、アラルキルカルボニルアミノアルキル、アミノアルコキシアルキル
およびアリールアミノアルキル);置換アミノ(例えば、アルキルアミノ、アル
キルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノ
、アリールカルボニルアミノ、アルキルチオカルボニルアミノ、アリールスルホ
ニルアミノ、ヘテロアリールアミノアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボ
ニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、
およびヘテロアラルキルカルボニルアミノ);または置換カルボニル(例えば、
非置換または置換アミノカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキ
シカルボニル、アラルキルオキシカルボニルおよびアルキルアミノアルキルオキ
シカルボニル)などであり得る。他の実施態様においては、R6は、アミジノ、
グアニジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、シクロアミド、ヘテロシクロ
アミド、シクロチオアミドおよびヘテロシクロ低級アルキルからなる群から選択
され得る。なお他の実施態様においては、R6は、アリールまたはヘテロアリー
ル、(例えば、置換または非置換のピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、イン
ドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリア
ゾリル、チエニル、フラニル、キノリニル、ピロリル(pyrrolyo)ピリ
ジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、ベンゾトリアゾリル、およびベンズ
イミダゾリルなど)であり得る。本明細書中で使用する場合には、代表的なヘテ
ロシクロ基には、例えば、以下に示すものが挙げられる(ここで、この置換基、
および以下に示す他の置換基の結合の位置は、左上の結合を介する)。これらの
ヘテロシクロ基は、さらに置換され得るか、または本明細書中の開示を考慮して
、有機化学および医薬品化学の分野の当業者に明らかである、様々な位置におい
て、結合され得る。
【0032】
【化11】
【0033】 代表的なヘテロアリール基には、例えば、以下に示すものが挙げられる。これ
らのヘテロアリール基は、さらに置換され得るか、または本明細書中の開示を考
慮して、有機化学および医薬品化学の分野の当業者に明らかである、様々な位置
において、結合され得る。
【0034】
【化12】
【0035】 代表的なシクロイミドおよびヘテロシクロイミド基には、例えば、以下に示す
ものが挙げられる。これらのシクロイミドおよびヘテロシクロイミドはさらに置
換され得るか、または本明細書中の開示を考慮して、有機化学および医薬品化学
の分野の当業者に明らかである様々な位置で、結合され得る。
【0036】
【化13】
【0037】 代表的な置換アミジノおよびヘテロシクロアミジノ基には、例えば、以下に示
すものが挙げられる。これらのアミジノおよびヘテロシクロアミジノ基は、本明
細書中の開示を考慮して、有機化学および医薬品化学の分野の当業者に明らかで
あるように、さらに置換され得る。
【0038】
【化14】
【0039】 代表的な置換アルキルカルボニルアミノ、アルキルオキシカルボニルアミノ、
アミノアルキルオキシカルボニルアミノ、およびアリールカルボニルアミノ基に
は、例えば、以下に示すものが挙げられる。これらの基は、本明細書中の開示を
考慮して、有機化学および医薬品化学の分野の当業者に明らかであるように、さ
らに置換され得る。
【0040】
【化15】
【0041】 代表的な置換アミノカルボニル基には、例えば、以下に示すものが挙げられる
。これらのヘテロシクロ基は、本明細書中の開示を考慮して、有機化学および医
薬品化学の分野の当業者に明らかであるように、さらに置換され得る。
【0042】
【化16】
【0043】 代表的な置換アルコキシカルボニル基には、例えば、以下に示すものが挙げら
れる。これらのアルコキシカルボニル基は、本明細書中の開示を考慮して、有機
化学および医薬品化学の分野の当業者に明らかであるように、さらに置換され得
る。
【0044】
【化17】
【0045】 本発明の特に好ましい化合物は、以下の構造を有する化合物およびそれらの薬
学的に受容可能な塩を含む:
【0046】
【化18】
【0047】 ここで、X、Rl〜R6、およびR8〜R14は、上記の意味を有する。この群の好
ましい代表的な化合物は、例えば、以下が挙げられる:[4−(4−イミダゾリ
ルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミン、4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼ
ンカルボニトリル、4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]
ベンゼンカルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
リルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミン、4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]
エチル}アミノ)−7a−ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリ
ミジン−7−イル]ベンゼンカルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−
5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2
,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}
エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、[5−ベンゾトリアゾリル−
4(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[2−({2−[(6−アミノ−
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジク
ロロフェニル)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オール、[4−(2,4−
ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オール、2−[2−({
2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)
−4(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1
,3−ジオン、[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルピリミ
ジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}{4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[5−(トリフ
ルオロメチル)(1,2,3,4−テトラゾリル)]ピリミジン−2−イル}ア
ミン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イ
ル]ピロリジン−2,5−ジオン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−
ピラゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチ
ルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2
,4−ジメチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジ
クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ
}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]アミン、{
2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(
2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]アミン
、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミン、
1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ヒドロピリジン
−2−オン、[5−ベンズイミダゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピ
リミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−
イル]メチルアミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ピリジル)ピ
リミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチ
ルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ
−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル)]アミン、
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−
(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フェニルイミダゾリル)ピリミジン
−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジメチル
イミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(
トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミン、[4−(2
,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]{2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジ
クロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル][2−(ジメチル
アミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イ
ル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオン、[4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、1−[2−(
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−モルホリ
ン−4−イルピロリジン−2,5−ジオン、1−[4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−5−イル]−4−メチル−ピペラジン−2,6−ジオン、1−
[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−
(ジメチルアミノ)ピロリジン−2,5−ジオン、{5−イミダゾール−2−イ
ル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−イル}{2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−
アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジク
ロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−
イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラ
ジニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン
−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(
4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル
)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン
、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル
]アミン、[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル
ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}(2−ピロリジニルエチル)アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)
−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル](2−モルホリン−4−イルエチル
){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(
2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−
2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カ
ルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]アミン、[4−(4−エチルフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミン、[5−((1E)−1−アザ−2−モルホリ
ン−4−イルプロプ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミ
ジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミン、N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イ
ル]アセトアミド、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロ
フェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)
アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、6−[(2−{[4−(2,4−ジク
ロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルア
ミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3カルボニトリル、[4−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチル{2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{
[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル
、[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{
2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(
4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−
2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]アミン、6−[(2−{[4−(4−ブロモ−
2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]ア
ミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、6−[2−({2−[
(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−
(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリノ[3,4
−b]ピリジン−5,7−ジオン、N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)ピリミジン−5−イル]−2−(メチルアミノ)アセトアミド、{2−
[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−
ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピ
リミジン−2−イル]アミン、6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロ
フェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル
]−アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−
アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−
4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジ
ン−2−イル]アミン、および6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−5−(5−クロロ−2−オキソヒドロピリジル)ピリミジン−2−イル]
アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル。
【0048】 本発明の他の特に好ましい化合物は、以下の構造を有する化合物およびそれら
の薬学的に受容可能な塩を含む:
【0049】
【化19】
【0050】 ここで、X、R1〜R6およびR8〜R14は、上記の意味を有し、そしてR15は、
水素、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキル、ハロ、ハロ低級アルキル、アルコキ
シカルボニル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルおよびアリールスルホニ
ルからなる群から選択される。この群の好ましい代表的な化合物には、例えば、
以下が挙げられる:[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(
2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ミダゾリル(2−ピリジル)]アミ
ン、6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−
2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2
−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2
,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミン、{2−[(
6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−
ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)]アミ
ン、6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイ
ミダゾリル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボ
ニトリル、および[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミン。
【0051】 別の局面において、本発明は、ヒトまたは動物の被験体へ投与された場合、ヒ
トまたは動物の被験体においてGSK3活性を調節するのに有効な量の式(I)
の化合物を、薬学的に受容可能なキャリアと共に含む組成物を提供する。
【0052】 さらに他の実施態様では、本発明はヒトまたは動物の被験体においてGSK3
活性を阻害する方法を提供し、この方法は、ヒトまたは動物の被験体に対してG
SK3阻害量の構造(I)の化合物を投与する工程を包含する。
【0053】 さらに本発明は、ヒトまたは動物の被験体においてGSK3媒介障害を罹患し
ているヒトまたは動物の被験体を処置する方法を提供し、この方法は、ヒトまた
は動物の被験体に対して治療的有効量の上記式(I)の化合物を、単独または他
の治療的に活性な薬剤と組み合わせるかのいずれで投与する工程を包含する。
【0054】 さらに他の実施態様では、本発明は、医薬品としての使用のための上記の式I
、IVおよびVの化合物、ならびに糖尿病、アルツハイマー病、および他の神経
変性障害、肥満、アテローム性動脈硬化心臓血管疾患、本態性高血圧、多嚢胞性
卵巣症候群、X症候群、虚血、特に脳虚血、外傷性脳障害、二相性障害、免疫不
全または癌の処置のための医薬の製造におけるこれらの化合物の使用方法を提供
する。
【0055】 本明細書中、上記および他で使用される以下の用語は、下記に定義される意味
を有する: 「グリコーゲンシンターゼキナーゼ3」および「GSK3]は本明細書中で相
互変換可能に使用され、ヒトGSK3βアミノ酸配列(Genbank保管番号
L33801)の位置56と340との間のアミノ酸に対して60%より高い配
列相同性を有する任意のタンパク質のことをいう。2個のアミノ酸配列または2
個の核酸の相同性パーセントを決定するために、これらの配列は、最適の比較目
的のために整列される(例えば、ギャップが、一方のポリペプチドまたは核酸と
の最適の整列のために他方のポリペプチドまたは核酸の配列に導入され得る)。
次いで、対応するアミノ酸位置あるいはヌクレオチド位置のアミノ酸残基または
ヌクレオチドが比較される。一つの配列における位置が、他の配列における対応
する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドで占められる場合、これらの分
子はその位置で相同である(すなわち、本明細書中で使用されるアミノ酸または
核酸「相同性」は、アミノ酸または核酸「同一性」と等価である)。2個の配列
間の相同性パーセントは、これらの配列によって共有される同一の位置の数の関
数である(すなわち、相同性%=同一位置の♯/全位置の♯×100)。GSK
3は、Woodgettら、Trends Biochem.Sci.,16:
177〜81(1991)(本明細書中で参考として援用される)に記載される
ように、グリコーゲンシンターゼのリン酸化によって元々同定された。GSK3
キナーゼ活性を阻害することによって、GSK3活性の下流の活性は阻害され得
るか、あるいは刺激され得る。例えば、GSK3活性が阻害される場合、グリコ
ーゲンシンターゼは、活性化され得、その結果、グリコーゲン産生が増加する。
GSK3はまた、例えば、c−jun、β−カテニンおよびタウタンパク質のリ
ン酸化を含む種々の他の関連のキナーゼとして作用することが知られている。G
SK3キナーゼ活性の阻害は、種々の生物学的に関連する種々の効果を引き起こ
し得ると理解される。しかしながら、本発明は、本発明がどのように作用するか
に関しては機構の理論によって制限されない。
【0056】 本明細書中で「GSK3インヒビター」は、本明細書中で下記に一般的に記載
されるGSK3阻害活性についての無細胞アッセイで測定した場合、GSK3に
対して約100μM以下、より典型的には約50μM以下のIC50を示す化合物
のことをいう。「IC50」は、酵素(例えば、GSK3)の活性を最大の二分の
一のレベルに減少させるインヒビターの濃度である。本発明の代表的な化合物は
、GSK3に対して阻害活性を示すことが見出されている。本発明の化合物は、
無細胞GSKキナーゼアッセイで測定した場合、好ましくは、GSK3に対して
約10μM以下、より典型的には約5μM以下、なおさらに好ましくは約1μM
以下、最も好ましくは約200nM以下のIC50を示す。
【0057】 「必要に応じて置換される」とは、一価ラジカルまたは二価ラジカルでの水素
の置換のことをいう。適切な置換基には、例えば、ヒドロキシル、ニトロ、アミ
ノ、イミノ、シアノ、ハロ、チオ、チオアミド、アミジノ、イミジノ、オキソ、
オキサミジノ、メトキサミジノ、イミジノ、グアニジノ、スルホンアミド、カル
ボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ
低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、アルキルカルボニル、アリールカル
ボニル、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキル
カルボニル、アルキルチオ、アミノアルキル、シアノアルキルなどが挙げられる
【0058】 置換基は、それ自体が置換され得る。置換基上の置換基は、カルボキシル、ハ
ロ、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、低級アルキル、低級アルコキシ、
アミノカルボニル、−SR、チオアミド、−SO3H、−SO2Rまたはシクロア
ルキル(ここで、Rは、典型的には、水素、ヒドロキシルまたは低級アルキルで
ある)であり得る。
【0059】 置換される置換基が直鎖の基を含む場合、その置換は、その鎖の中(例えば、
2−ヒドロキシプロピル、2−アミノブチルなど)、またはその鎖の末端(例え
ば、2−ヒドロキシエチル、3−シアノプロピルなど)のいずれかで生じ得る。
置換される置換基は、直鎖、分枝または環状の配置の共有結合炭素あるいはヘテ
ロ原子であり得る。
【0060】 本明細書中で使用される「低級アルキル」とは、非置換であるかあるいは1個
以上のハロゲン、ヒドロキシルまたは他の基で置換される、1〜10個の炭素原
子を含む分枝または直鎖のアルキル基のことをいい、これには、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、ネオペンチル、トリフル
オロメチル、ペンタフルオロエチルなどが挙げられる。
【0061】 「アルキレニル」とは、1〜20個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝
鎖の飽和脂肪族ラジカルのことをいう。本発明の化合物に使用される典型的なア
ルキレニル基は、1〜約6個の炭素原子をそれらの骨格に有する低級アルキレル
基である。本明細書中で「アルケニル」とは、1個以上の二重結合および2〜2
0個の炭素原子を有する、直鎖、分枝または環状のラジカルのことをいう。本明
細書中で「アルキニル」とは、1個以上の三重結合および2〜20個の炭素原子
を有する直鎖、分枝または環状のラジカルのことをいう。
【0062】 本明細書中で使用される「低級アルコキシ」とは、Rが低級アルキルであるR
O−のことをいう。低級アルコキシ基の代表的な例には、メトキシ、エトキシ、
t−ブトキシ、トリフルオロメトキシなどが挙げられる。
【0063】 「シクロアルキル」とは、単環式、多環式、複素環式または炭素環式のアルキ
ル置換基のことをいう。典型的なシクロアルキル置換基は、3〜8個の骨格(す
なわち、環)原子を有し、この各々の骨格原子は、炭素原子またはヘテロ原子の
いずれかである。本明細書中で用語「ヘテロシクロアルキル」とは、環構造の中
に1〜5個のヘテロ原子、より典型的には1〜4個のヘテロ原子を有するシクロ
アルキル置換基のことをいう。本発明の化合物に使用される適切なヘテロ原子は
、窒素、酸素および硫黄である。代表的なヘテロシクロアルキル部分には、例え
ば、モルホリノ、ピペラジニル、ピペリジニル(piperadinyl)など
が挙げられる。カルボシクロアルキル基は、全ての環原子が炭素であるシクロア
ルキル基である。シクロアルキル置換基と関連して使用される場合、本明細書中
で用語「多環式」とは、縮合または非縮合のアルキル環状構造のことをいう。
【0064】 本明細書中で「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素のようなハロゲ
ンラジカルのことをいう。「ハロアルキル」とは、1個以上のハロゲン原子で置
換されたアルキルラジカルのことをいう。用語「ハロ低級アルキル」とは、1個
以上のハロゲン原子で置換された低級アルキルラジカルのことをいう。用語「ハ
ロアルコキシ」とは、1個以上のハロゲン原子で置換されたアルコキシラジカル
のことをいう。用語「ハロ低級アルコキシ」とは、1個以上のハロゲン原子で置
換された低級アルコキシラジカルのことをいう。
【0065】 「アリール」とは、3〜14個の骨格炭素原子またはヘテロ原子を有する単環
式および多環式の芳香族基のことをいい、これらは炭素環式アリール基および複
素環式アリール基の両方を含む。炭素環式アリール基は、芳香族環の全ての環原
子が炭素であるアリール基である。本明細書中で用語「ヘテロアリール」とは、
芳香族環の環原子として1〜4個のヘテロ原子(環原子の残りは炭素原子である
)を有するアリール基のことをいう。アリール置換基と関連して使用される場合
、本明細書中で用語「多環式」とは、少なくとも1個の環状構造が芳香族である
縮合および非縮合の複素環状構造のことをいう(例えば、ベンゾジオキソゾロ(
これは、フェニル基に縮合した環状構造を有する)すなわち、
【0066】
【化20】
【0067】 、ナフチルなど)。本発明の化合物に置換基として使用される例示的なアリール
部分には、フェニル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル、インドリル、イミダ
ゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チオフ
ェニル、フラニル、キノリニル、プリニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、ベン
ゾピリジルおよびベンズイミダゾリルなどが挙げられる。
【0068】 「アラルキル」とは、アリール基で置換されたアルキル基のことをいう。典型
的には、本発明の化合物に使用されるアラルキル基は、アラルキル基のアルキル
部分内に組み込まれた1〜6個の炭素原子を有する。本発明の化合物に使用され
る適切なアラルキル基には、例えば、ベンジル、ピコリルなどが挙げられる。
【0069】 本明細書中で「アミノ」とは、−NH2基のことをいう。本明細書中で用語「
アルキルアミノ」とは、RおよびR’が各々独立して水素または低級アルキルか
ら選択される−NRR’基のことをいう。本明細書中で用語「アリールアミノ」
とは、Rがアリールであり、そしてR’が水素、低級アルキルまたはアリールで
ある−NRR’基のことをいう。本明細書中で用語「アラルキルアミノ」とは、
Rが低級アラルキルであり、そしてR’が水素、低級アルキル、アリールまたは
低級アラルキルである−NRR’基のことをいう。
【0070】 本明細書中で用語「アリールシクロアルキルアミノ」とは、シクロアルキルが
二価のシクロアルキル基であるアリール−シクロアルキル−NH−基のことをい
う。典型的には、シクロアルキルは3〜6個の骨格原子を有し、これらのうち、
必要に応じて1〜約4個はヘテロ原子である。用語「アミノアルキル」とは、ア
ミノ基で末端が置換されるアルキル基のことをいう。
【0071】 用語「アルコキシアルキル」とは、alk1がアルキレニルまたはアルケニル
であり、そしてalk2がアルキルまたはアルケニルである−alk1−O−al
2基のことをいう。用語「低級アルコキシアルキル」とは、alk1が低級アル
キレニルまたは低級アルケニルでありそしてalk2が低級アルキルまたは低級
アルケニルである、アルコキシアルキルのことをいう。用語「アリールオキシア
ルキル」とは、−アルキレニル−O−アリール基のことをいう。用語「アラルコ
キシアルキル」とは、アラルキルが低級アラルキルである−アルケニル−O−ア
ラルキル基のことをいう。
【0072】 本明細書中で用語「アルコキシアルキルアミノ」とは、Rが典型的には水素、
低級アラルキルまたは低級アルキルである、−NR−(アルコキシアルキル)基
のことをいう。本明細書中で用語「アミノ低級アルコキシアルキル」とは、アル
コキシアルキルが低級アルコキシアルキルである、アミノアルコキシアルキルの
ことをいう。
【0073】 本明細書中で用語「アミノカルボニル」とは、−C(O)−NH2基のことを
いう。本明細書中で「置換アミノカルボニル」とは、Rが低級アルキルであり、
そしてR’が水素または低級アルキルである、−C(O)−NRR’基のことを
いう。本明細書中で用語「アリールアミノカルボニル」とは、Rがアリールであ
り、そしてR’が水素、低級アルキルまたはアリールである、−C(O)−NR
R’基のことをいう。本明細書中で「アラルキルアミノカルボニル」とは、Rが
低級アラルキルであり、そしてR’が水素、低級アルキル、アリールまたは低級
アラルキルである、−C(O)−NRR’基のことをいう。
【0074】 本明細書中で「アミノスルホニル」とは、−S(O)2−NH2基のことをいう
。本明細書中で「置換アミノスルホニル」とは、Rが低級アルキルであり、そし
てR’が水素または低級アルキルである、−S(O)2−NRR’基のことをい
う。本明細書中で用語「アラルキルアミノスルホニルアリール」とは、アラルキ
ルが低級アラルキルである、−アリール−S(O)2−NH−アラルキル基のこ
とをいう。
【0075】 「カルボニル」とは、二価の−C(O)−基のことをいう。
【0076】 「カルボニルオキシ」とは一般に、−C(O)−O−基のことをいう。このよ
うな基には、Rが低級アルキル、シクロアルキル、アリールまたは低級アラルキ
ルである、エステル、−C(O)−O−Rが挙げられる。本明細書中で用語「カ
ルボニルオキシシクロアルキル」とは一般に、「カルボニルオキシカルボシクロ
アルキル」および「カルボニルオキシヘテロシクロアルキル」(すなわち、Rが
それぞれ、カルボシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである)の両方の
ことをいう。本明細書中で用語「アリールカルボニルオキシ」とは、アリールが
単環式あるいは多環式のカルボシクロアリールまたはヘテロシクロアリールであ
る、−C(O)−O−アリール基のことをいう。本明細書中で用語「アラルキル
カルボニルオキシ」とは、アラルキルが低級アラルキルである、−C(O)−O
−アラルキル基のことをいう。
【0077】 本明細書中で用語「スルホニル」とは、−SO2−基のことをいう。「アルキ
ルスルホニル」とは、Rがアルキルである構造−SO2R−の置換スルホニルの
ことをいう。本発明の化合物に使用されるアルキルスルホニル基は典型的には、
その骨格構造に1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルスルホニル基である。
従って、本発明の化合物に使用される典型的なアルキルスルホニル基には、例え
ば、メチルスルホニル(すなわち、Rがメチルである)、エチルスルホニル(す
なわち、Rがエチルである)、プロピルスルホニル(すなわち、Rがプロピルで
ある)などが挙げられる。本明細書中で用語「アリールスルホニル」とは、−S
2−アリール基のことをいう。本明細書中で用語「アラルキルスルホニル」と
は、アラルキルが低級アラルキルである−SO2−アラルキル基のことをいう。
本明細書中で用語「スルホンアミド」とは、−SO2NH2のことをいう。
【0078】 本明細書中で使用される用語「カルボニルアミノ」とは、二価の−NH−C(
O)−基のことをいい、ここで、カルボニルアミノ基のアミド窒素の水素原子は
低級アルキル、アリールまたは低級アラルキル基で置換され得る。このような基
には、カルバメートエステル(−NH−C(O)−O−R)およびアミド−NH
−C(O)−O−R(ここで、Rは、直鎖あるいは分枝鎖の低級アルキル、シク
ロアルキルまたはアリールまたは低級アラルキルである)のような部分が挙げら
れる。用語「低級アルキルカルボニルアミノ」とは、Rがその骨格構造に1〜約
6個の炭素原子を有する低級アルキルである、アルキルカルボニルアミノのこと
をいう。用語「アリールカルボニルアミノ」とは、Rがアリールである、−NH
−C(O)−R基のことをいう。同様に、用語「アラルキルカルボニルアミノ」
とは、Rが低級アラルキルであるカルボニルアミノのことをいう。
【0079】 本明細書中で使用される用語「グアニジノ」または「グアニジル」は、グアニ
ジン、H2N−C(=NH)−NH2から誘導される部分のことをいう。このよな
部分には、形式的な二重結合を有する窒素原子で結合されるもの(グアニジンの
「2」位、例えば、ジアミノメチレンアミノ、(H2N)2C=NH−)および形
式的な単結合を有する窒素原子のいずれかで結合されるもの(グアニジンの「1
」位および/または「3」位、例えば、H2N−C(=NH)−NH−)が挙げ
られる。これらの任意の窒素での水素原子は、適切な置換基(例えば、低級アル
キル、アリールまたは低級アラルキル)で置換され得る。
【0080】 本明細書中で使用される用語「アミジノ」とは、R−C(=N)−NR’−部
分(ラジカルは「N1」窒素にある)およびR(NR’)C=N−部分(ラジカ
ルは「N2」窒素にある)のことをいい、ここで、RおよびR’は、水素、低級
アルキル、アリールまたは低級アラルキルであり得る。
【0081】 本発明の化合物は、本明細書に記載される方法、または当該分野において周知
である他の方法を使用して容易に合成され得る。例えば、幅広い種々の置換基を
有するピリミジンの合成は、D.J.Brown「The Pyrimidin
es」第54巻、Wiley(1994)に包括的に検討されており、これは本
明細書中で参考として援用される。本明細書中に記載される化合物は、液相技術
および樹脂ベース(すなわち、固相)技術の両方を使用して合成される。
【0082】 本発明のピリミジンベースの化合物は、カルボニル含有誘導体とN,N−ジメ
チルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)との反応により溶液中で
容易に合成され得る。次いで、得られる中間体のエナミノケトンは、有機溶媒お
よび適切な塩基(例えば、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、水酸
化ナトリウムまたは炭酸セシウム)の存在下、種々の温度でグアニジンと反応さ
れ、ピリミジンを与える。この方法は一般に、Menozziら、J.Hete
rocyclic Chem.,24:1669(1987)、P.Schen
oneら、J.Heterocyclic Chem.,27:295(199
0)、R.Paulら、J.Med.Chem.,36:2716(1993)
およびJ.Zimmermannら、Arch.Pharm.,329:371
(1996)に記載され、これらの全ては本明細書中で参考として援用される。
【0083】 この反応スキームに使用するために適切であるカルボニル含有出発物質には、
例えば、β−ケトエステル、アルキル アリール ケトン、β−ケトスルホン、
α−ニトロケトン、β−ケトニトリル、デスオキシベンゾイン、アリール ヘテ
ロアリールメチル ケトンなどが挙げられる。これらのカルボニル含有出発物質
は、購入されるか、または公知方法を使用して合成されるかのいずれかであり得
る。
【0084】 例えば、β−ケトエステルは、R.J.Clayら、Synthesis、1
992:290(1992)(これは、本明細書中で参考として援用される)に
記載される方法に従って、トリエチルアミンの存在下、酸クロリドまたは他の活
性化カルボン酸とマロン酸エチルカリウムとの反応により容易に合成され得る。
あるいは、所望のβ−ケトエステルは、Sircarら、J.Med.Chem
.,28:1405(1985)(これは、本明細書中で参考として援用される
)に記載される方法に従って、水素化ナトリウムのような適切な塩基を用いて適
切なメチルケトンを脱プロトン化し、続いて炭酸ジエチルと縮合することにより
合成され得る。
【0085】 同様に、β−ケトスルホンおよびα−ニトロケトンは、公知の方法(例えば、
N.S.Simpkins、「Sulphones in Organic S
ynthesis」Pergamon(1993)(β−ケトスルホン)および
M.Jungら、J.Org.Chem.,52:4570(1987)(α−
ニトロケトン)(これらの両方は、本明細書中で参考として援用される)に記載
される方法)を使用して調製され得る。β−ケトニトリルは、α−ハロケトンと
シアン化ナトリウムまたはシアン化カリウムとの反応により容易に調製され得る
【0086】 基質が二重に活性化されたカルボニル化合物(例えば、β−ケトエステル、β
−ケトスルホン、β−ケトニトリルなど)である場合、第一の縮合は典型的には
、THFのような溶媒中で70〜80℃で数時間、少過剰のDMFDMAと縮合
される。この方法は、本明細書中で下記の実施例25において、より詳しく記載
される(すなわち、「溶液法A」)。
【0087】 メチルケトンのようなモノ活性化基質が関与する場合、DMFDMAはしばし
ば、より高温(90〜100℃)で、より長い時間(例えば、一晩)、溶媒とし
て使用される。縮合反応の完了後、溶媒および過剰のDMFDMAは、真空下で
除去される。得られる固体またはオイルは、適切な溶媒に溶解され、そして等モ
ル量のグアニジンおよび塩基と共に加熱される。この方法は、本明細書中で下記
の実施例60において、より詳しく記載される(すなわち、「溶液法B])。
【0088】 エステルが形成される場合、得られるピリミジンのアルカリまたは酸加水分解
によって対応するカルボン酸が得られる。次いで、この酸は、さらに種々のアル
コールまたはアミンとカップリングされ、種々のエステルまたはアミド誘導体を
提供し得る。
【0089】 本発明の化合物の合成に使用されるグアニジンは、購入され得るか、または対
応するアミンとグアニジノ移動剤(transfer reagent)(例え
ば、ベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート
)との反応により合成され得る。このグアニジノ移動剤は、A.R.Katri
tzkyら、1995、Synthetic Communications、
25:1173(1995)に記載され、これは本明細書中で参考として援用さ
れる。従って、例えば、ベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベ
ンゼンスルホネートは、アセトニトリル中、室温で一晩、等モル量のアミンおよ
び1当量のジイソプロピルエチルアミン(DIEA)と反応され得、ジエチルエ
ーテルの添加でグアニジウム4−メチルベンゼンスルホネートを生じる。アミン
含有窒素複素環式アリールは、ハロ−置換窒素複素環式アリールと適切なジアミ
ン(例えば、エチレンジアミンまたはプロピレンジアミン)との求核置換により
調製され得る。これらのジアミンは、約25℃〜125℃の範囲の反応温度で反
応溶媒として使用するのに特に適切である。特殊なアミンの調製は、本明細書中
に提供される実施例に記載されている。
【0090】 他の公知合成方法が本発明の化合物を調製するために使用され得る。例えば、
5−アリール2−アミノピリミジンは、R.M.WagnerおよびC.Jut
z、Chem.Berichte、2975頁(1971)(これは、本明細書
中で参考として援用される)に記載される方法に従って、グアニジンとビンアミ
ニジウム塩(vinamidinium salt)との反応により調製され得
る。この方法は、本明細書中で下記の実施例67に示される(すなわち、「溶液
法C」)。
【0091】 同様に、4−アニリノ−2−クロロピリミジン(4−anilo−2−chl
oropyrimidine)は、アニリンと2,4−ジクロロピリミジンとの
反応によって調製され得る。同様に、アニリンは、2,4−ジクロロピリミジン
を用いて処理され、4−アニリノ−2−クロロピリミジンを与え得る。第二のア
ミンを用いたさらなる置換により2−アミノ−4−アニリノピリミジンが得られ
る。
【0092】 液相合成法に加えて、固体支持(樹脂ベースを含む)合成法がまた、特にパラ
レル合成およびコンビナトリアル合成法のための、本発明の化合物を合成するた
め使用され得る。例えば、四置換ピリミジンの合成は、芳香族カルボン酸アルデ
ヒド(例えば、4−ホルミル安息香酸)の適切な樹脂のアミノ基(例えば、Ri
nkアミド樹脂(Novabiochem、San Diego、Califo
rnia))への充填により開始し得る(「樹脂法A」、これは実施例2におい
て、より詳しく記載される)。β−ケトエステルのKnoevenagel縮合
は、不飽和中間体を与え、この中間体は、適切な塩基(例えば、炭酸カリウム)
の存在下で1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩(Aldrich)
と縮合され得る。次いで、中間体ジヒドロピリミジンは、ベンゼン中で2,3−
ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)を用いて樹脂結
合ピリミジンへ酸化され得る。最後に、ピラゾロ部分を1−メチルピロリドン(
NMP)または他の適切な溶媒中でアミンと加熱して置換し、続いて酸加水分解
的な切断により所望のピリミジンが得られる。この合成法は、ピリミジン環の4
位に置換基を有するピリミジンを生成するため使用され得る。
【0093】 樹脂法B(これは、実施例3に詳しく記載される)は、6位が無置換であるピ
リミジンを合成するために使用され得る。市販のSasrin樹脂(Bache
m Biosciences、King of Prussia、Pennsy
lvania)のようなヒドロキシメチル樹脂は、K.Nguら、Tetrah
edron Letters、38:973(1997)(これは、本明細書中
で参考として援用される)に一般的に記載されるように、ジクロロメタン中でト
リフェニルホスフィンジブロミドで処理され、樹脂上のヒドロキシメチル基がブ
ロモメチル基に変換される。次いで、この臭素は、NMP中で(室温または70
〜80℃で)一級アミンとの反応によって置換される。次いで、アミンはアセチ
ル基を含む適切な芳香族化合物とカップリングされる。このカップリングは、N
MP中でPyBOP(登録商標)(Novabiochem、San Dieg
o、California)および4−メチルモルホリンを用いて実施され得る
【0094】 樹脂法Bはまた、得られるピリミジン中にアミノ酸残基を組み込むために使用
され得る。例えば、アミノ残基は、標準的なペプチド合成条件および方法を使用
して9−フルオレニル−メトキシカルボニル(FMOC)−保護アミノ酸へカッ
プリングされ得る。4−アセチル安息香酸とのさらなるカップリング、続いてN
,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの反応、およびグアニジンを
用いた環化によって、その中にアミノ酸残基が組み込まれたピリミジン誘導体を
生成する。
【0095】 例えば、6位にカルボキサミドフェニル基および5位に水素を有すルピリミジ
ンは、Rinkアミド樹脂(Novabiochem、San Diego、C
alifornia)のようなアミノ(すなわち、−NH2)含有樹脂から調製
され得る。この方法は、本明細書中で下記の実施例10において、より詳しく記
載される(「樹脂法C」)。
【0096】 本発明の化合物はまた、樹脂法Dに従って調製され、2,4−ジアミノピリミ
ジンを生成し得る。樹脂結合アミンは、2,4−ジクロロピリミジンと反応され
、樹脂結合6−アミノ−2−クロロピリミジンを与える。この樹脂結合アミンは
、任意の適切な一級アミンから誘導され得るが;アニリンは一般的に適切ではな
い。第二のアミンを用いた置換および樹脂から生成物の切断により、2,4−ジ
アミノピリミジンが得られる。この第二の置換のためには、一級または二級アミ
ン(これらは、保護していないヒドロキシ基のような他の官能基を含み得る)が
適切である。得られるジクロロピリミジンはさらに、例えば、5位でエステル基
で置換され得る。2,6−ジクロロピリジンが、2,4−ジクロロピリミジンの
代わりに使用され、2,6−ジアミノピリジンを生成し得る。このスキームは、
本明細書中で下記の実施例17〜19において、より詳しく記載される。
【0097】 樹脂法Eは、2,6−ジアミノピリジンを生成するために使用され得る。この
方法は、2,6−ジクロロピリジンが求電子剤として使用され、そして最終生成
物が2,6−ジアミノピリジンである以外は、樹脂法Dに類似している。樹脂法
Eは、本明細書中で下記の実施例20〜21において、より詳しく記載される。
【0098】 樹脂法Fは、本発明の5−アミノ置換化合物を合成するために使用され得る。
樹脂結合アミンは、ハロメチル アリール ケトンと反応される。得られる樹脂
結合アミノメチルケトンは次いで、DMFDMA(ニート)で処理され、続いて
グアニジンを用いた環化により2,5−ジアミノ−6−アリールピリミジンが得
られる。樹脂法Fは、本明細書中で下記の実施例22において、より詳しく記載
される。
【0099】 樹脂法G(これは、実施例23において、より詳しく記載される)は、5位に
カルボキシル基を有する本発明の化合物を合成するために使用され得る。
【0100】 本発明のGSK3インヒビター化合物は、公知方法(例えば、クロマトグラフ
ィー、結晶化など)を使用して精製され得る。
【0101】 本発明の化合物は好ましくは、少なくとも1つの他の型のキナーゼと比較して
、GSK3に対して比較的に実質的に選択的な阻害活性を示す。本明細書中で使
用される用語「選択的」とは、少なくとも1つの他の型のキナーゼと比較して、
GSK3に対する阻害が相対的により強い効力のことをいう。好ましくは、本発
明のGSK3インヒビターは、少なくとも2つの他の型のキナーゼと比較して、
GSK3に対して選択的である。GSK3以外のキナーゼについてのキナーゼ活
性アッセイは、一般的に公知である。例えば、Havlicekら、J.Med
.Chem.,40:408〜12(1997)(これは、本明細書中で参考と
して援用される)を参照のこと。GSK3選択性は、以下に従って定量化され得
る:GSK3選択性=IC50(他のキナーゼ)÷IC50(GSK3)(ここで、GSK
3インヒビターは、IC50(他のキナーゼ)>IC50(GSK3)である場合、GSK
3に対して選択性である)。従って、GSK3に対して選択的であるインヒビタ
ーは、GSK3以外のキナーゼの阻害に関して1倍より大きなGSK3選択性を
示す。本明細書中で使用される用語「他のキナーゼ」とは、GSK3以外のキナ
ーゼのことをいう。このような選択性は一般に、実施例265に記載される無細
胞アッセイで測定される。
【0102】 典型的には、本発明のGSK3インヒビターは、別のキナーゼと比較した場合
、GSK3に対して少なくとも約2倍(すなわち、IC50(他のキナーゼ)÷I
50(GSK3))の選択性を示し、より典型的には、これらは少なくとも約5倍の選
択性を示す。通常、本発明のGSK3インヒビターは、少なくとも1つの他のキ
ナーゼと比較した場合、GSK3に対して少なくとも約10倍、望ましくは少な
くとも約100倍、より好ましくは少なくとも約1000倍の選択性を示す。
【0103】 GSK3阻害活性は、本明細書中に記載されるアッセイ、および当業者に一般
に公知であるアッセイを使用して容易に検出され得る。GSK3の特定のインヒ
ビターを同定するための例示的な方法には、無細胞および細胞ベースのGSK3
キナーゼアッセイの両方が挙げられる。無細胞GSK3キナーゼアッセイは、ポ
リペプチドGSK3との直接的な相互作用により作用するインヒビターを検出し
、一方、細胞ベースのGSK3キナーゼアッセイは、GSK3それ自体との直接
的相互作用によるか、あるいはGSK3発現、または成熟した活性GSK3を産
生するために必要な翻訳後プロセッシングでの妨害によるかのいずれかによって
機能するインヒビターを同定し得る。
【0104】 一般に、無細胞GSK3キナーゼアッセイは、以下の(1)〜(5)によって
容易に実施され得る:(1)GSK3を、ペプチド基質、放射性標識ATP(例
えば、γ33P−またはγ32P−ATP、両方ともAmersham、Arlin
gton Heights、Illinoisより入手可能)、マグネシウムイ
オン、および必要に応じて1つ以上の候補インヒビターと共にインキュベートす
る工程;(2)GSK3活性によって放射性標識リン酸をペプチド基質中へ取り
込ませるために、上記の混合物を一定時間、インキュベートする工程;(3)酵
素反応混合物の全てまたは一部を別個の容器、典型的にはマイクロタイターウェ
ル(これは、ペプチド基質上のアンカーリガンドに結合し得る、均一な量の捕獲
リガンドを含む)に移す工程;(4)未反応の放射性標識ATPを洗浄して除去
する工程;次いで(5)各ウェル中に残存するの33Pまたは32Pの量を定量化す
る工程。この量は、ペプチド基質に取り込まれた放射性標識リン酸の量を表す。
阻害は、放射性標識リン酸のペプチド基質への取り込みの減少として観察される
【0105】 無細胞アッセイにおいて使用されるために適切なペプチド基質は、適切な量の
ATPの存在下でGSK3によってリン酸化され得る、任意のペプチド、ポリペ
プチドまたは合成ペプチド誘導体であり得る。適切なペプチド基質は、GSK3
の種々の天然タンパク質基質の配列の部分に基づき得、そしてこれはまた、スペ
ーサー配列およびアンカーリガンドを含む、N−末端またはC−末端修飾あるい
は延長(extension)を含み得る。従って、ペプチド基質は、より大き
なポリペプチド内に存在し得るか、またはGSK3によるリン酸化用に設計され
た単離ペプチドであり得る。
【0106】 例えば、ペプチド基質は、DNA結合タンパク質CREBの配列(例えば、W
angら、Anal.Biochem.,220:397〜402(1994)
(これは、本明細書中で参考として援用される)に記載されるCREB DNA
結合タンパク質内のSGSG−連結CREBペプチド配列)に基づいて設計され
得る。Wangらによって報告されるアッセイでは、CREBペプチドのSXX
XSモチーフにおけるC−末端セリンは、cAMP依存性タンパク質キナーゼ(
PKA)によって酵素的にプレリン酸化される(N−末端セリンをGSK3によ
ってリン酸化可能なモチーフに提供するために必要な工程)。代替として、同じ
SXXXSモチーフを有し、またN−末端アンカーリガンドを含むが、そのC−
末端セリンでプレリン酸化されて合成される、修飾CREBペプチド基質が使用
され得る(このような基質は、Chiron Technologies PT
Y Ltd.、Clayton、Australiaから市販されている)。ペ
プチド合成中のSXXXSモチーフにおける第二のセリンのリン酸化は、別個の
工程としてその残基をPKAで酵素的にリン酸化する必要性を排除し、そしてア
ンカーリガンドの取り込みは、GSK3との反応後、ペプチド基質の捕獲を容易
とする。
【0107】 一般に、キナーゼ活性アッセイのために使用されるペプチド基質は、GSK3
によってリン酸化可能な1つ以上の部位、および他のキナーゼによって(GSK
3によってではない)リン酸化可能な1つ以上の他の部位を含み得る。従って、
これらの他の部位は、GSK3によってリン酸化可能であるモチーフを生成する
ためプレリン酸化され得る。本明細書中で用語「プレリン酸化される」とは、基
質ペプチドを使用してキナーゼアッセイを実施する前に、非放射性標識のリン酸
を用いて基質ペプチドをリン酸化することをいう。このようなプレリン酸化は、
ペプチド基質の合成中に都合良く実施され得る。
【0108】 SGSG−連結CREBペプチドは、アンカーリガンド(例えば、ビオチン)
に連結され得、ここで、PとYとの間のC末端付近のセリンはプレリン酸化され
る。本明細書中で使用される用語「アンカーリガンド」とは、ペプチド基質に結
合されて、捕獲リガンド上でのペプチド基質の捕獲を容易とし得、そして洗浄工
程中にペプチド基質を所定の場所に固定するが、未反応の放射性標識ATPの除
去を可能とするように機能するリガンドのことをいう。例示的なアンカーリガン
ドはビオチンである。本明細書中で用語「捕獲リガンド」とは、高い親和性でア
ンカーリガンドに結合し得、そして固体構造に結合される分子のことをいう。結
合捕獲リガンドの例には、例えば、アビジン−またはストレプトアビジン−コー
ティングのマイクロタイターウェルまたはアガロースビーズが挙げられる。捕獲
リガンドを保有するビーズはさらに、シンチラントと組み合わされて、捕獲され
た放射性標識基質ペプチドを検出するための手段を提供し得るか、またはシンチ
ラントは、後の工程において捕獲されたペプチドに添加され得る。
【0109】 捕獲された放射性標識ペプチド基質は、公知方法を使用してシンチレーション
カウンターで定量化され得る。シンチレーションカウンターにおいて検出される
シグナルは、その酵素反応が、ごく限定された部分(例えば、20%より少ない
)のペプチド基質がリン酸化される条件下で実施される場合、GSK3活性に比
例する。インヒビターがこの反応中に存在する場合、GSK3活性は減少され、
従って、より少ない量の放射性標識リン酸がペプチド基質に取り込まれる。それ
故、より少ないシンチレーションシグナルが検出される。その結果、GSK3阻
害活性は、反応中にインヒビターが存在しない陰性対照において観察されるもの
と比較して、シンチレーションシグナルの減少として検出される。このアッセイ
は、本明細書中で下記の実施例265において、より詳しく記載される。
【0110】 細胞ベースのGSK3キナーゼ活性アッセイは典型的には、GSK3およびG
SK3基質の両方を発現し得る細胞(例えば、GSK3およびその基質をコード
する遺伝子で形質転換された細胞)(これは、それらの遺伝子の発現のための制
御調節配列を含む)を利用する。細胞ベースのアッセイを実施する際に、これら
の遺伝子を発現し得る細胞は、本発明の化合物の存在下でインキュベートされる
。この細胞は溶解され、そしてリン酸下された形態の基質の割合が、測定される
(例えば、SDS PAGEで非リン酸化形態に対するその移動度を観察するこ
とにより、または基質のリン酸化形態に対して特異的な抗体によって認識される
基質の量を測定することによって)。基質のリン酸化の量は、本化合物の阻害活
性の指標であり、すなわち、阻害は、インヒビターの非存在下で実施されたアッ
セイと比較した場合のリン酸下の減少として検出される。細胞ベースのアッセイ
において検出されるGSK3阻害活性は、例えば、GSK3の発現の阻害、また
はGSK3のキナーゼ活性の阻害に起因し得る。
【0111】 従って、細胞ベースのアッセイはまた、GSK3阻害により示唆される活性(
例えば、タウタンパク質のリン酸化の阻害、インスリンシグナル伝達の増強など
)を特にアッセイするために使用され得る。例えば、GSK3インヒビターがア
ルツハイマー様の微小管関連のタンパク質タウのリン酸化を阻害する能力を評価
するために、細胞は、ヒトGSK3βおよびヒトタウタンパク質で同時トランス
フェクトされ得、次いで一つ以上の候補インヒビターと共にインキュベートされ
る。種々の哺乳動物の細胞系および発現ベクターが、この型のアッセイのために
使用され得る。例えば、COS細胞は、Stambolicら、1996、Cu
rrent Biology 6:1664〜68(これは、本明細書中で参考
として援用される)に記載されるプロトコールに従ってヒトGSK3β発現プラ
スミド、および初期SV40プロモーターの元でヒトタウタンパク質コード配列
を含むpSG5のような発現プラスミドの両方でトランスフェクトされ得る。G
oedertら、EMBO J.、8:393〜399(1989)(これは、
本明細書中で参考として援用される)をまた参照のこと。アルツハイマー様のタ
ウのリン酸化は、細胞を溶解後、例えば、AT8(これは、Polymedco
Inc.(Cortlandt Manor、New York)から入手可
能である)のような特定の抗体を用いて容易に検出され得る。このアッセイは、
本明細書中で下記の実施例に、非常により詳しく記載される。
【0112】 同様に、GSK3インヒビター化合物がグリコーゲンシンターゼを活性化する
ことにより、インスリンのシグナル伝達を増強する能力は、細胞ベースのグリコ
ーゲンシンターゼ活性アッセイを使用して容易に確かめられ得る。このアッセイ
は、CHO−HIRC細胞株(これは、野生型のインスリンレセプターを過剰発
現する(約100,000結合部位/細胞))のようなグリコーゲンシンターゼ
活性を増加させることによってインスリン刺激に応答する細胞を使用する。CH
O−HIRC細胞株は、Mollerら、J.Biol.Chem.、265:
14979〜14985(1990)およびMollerら、Mol.Endo
crinol.、4:1183〜1191(1990)に記載されるように生成
され得る(これらの両方は、本明細書中で参考として援用される)。このアッセ
イは、血清−飢餓(starved)CHO−HIRC細胞を、培地中で種々の
濃度の本発明の化合物の存在下でインキュベートし、続いてインキュベート時間
の最後に細胞を溶解することにより、実施され得る。グリコーゲンシンターゼ活
性は、Thomasら、Anal.Biochem.、25:486〜499(
1968)に記載されるように溶解物中で検出され得る。グリコーゲンシンター
ゼ活性は、Thomasら、前出に記載されるように、各サンプルについて最大
のグリコーゲンシンターゼ活性の割合として計算され、そして候補GSK3イン
ヒビター濃度の関数としてプロットされる。グリコーゲンシンターゼ活性をその
最大レベルの半分まで増加させる候補GSK3インヒビターの濃度(すなわち、
EC50)は、当業者には周知である慣習的な曲線フィッティング法を使用して、
4個のパラメーターをシグモイド曲線に当てはめることにより計算され得る。こ
れは、本明細書中で下記の実施例266において、より詳しく記載される。
【0113】 GSK3インヒビターは、例えば、当業者に周知である方法を使用して、イン
ビトロ活性について容易にスクリーニングされ得る。例えば、2型糖尿病の処置
において潜在的な治療活性を有する候補化合物は、2型糖尿病動物モデルにおい
て耐糖能を改善する能力を検出することにより、容易に同定され得る。詳細には
、候補化合物は、糖尿病マウス(例えば、KK、db/db、ob/ob)また
は糖尿病ラット(例えば、Zucker Fa/FaまたはGK)のいずれかに
おいて、グルコースのボーラス投与の前に、任意のいくつかの経路を使用して投
与され得る。候補化合物およびグルコースの投与に続いて、血液試料が所定の時
間の間隔で取り出され、そして血清グルコースおよびインスルンレベルについて
評価される。内因性インスリンの分泌レベルの上昇のない状態でのグルコース消
費の改善は、インスリン増感として考えられ得、そして化合物の有効性を示唆し
得る。このアッセイの詳細な記載は、本明細書中の下記の実施例において提供さ
れる。
【0114】 本発明の化合物は、無機酸または有機酸から誘導される塩の形態で使用され得
る。これらの塩には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:酢酸塩、ア
ジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベン
ゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸
塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタン
スルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン
酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2
−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩
、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸酸、ペクチ
ン酸塩、硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プ
ロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン
酸塩、およびウンデカン酸塩。また、塩基性窒素含有基は、以下のような試薬で
四級化され得る:低級アルキルハライド(例えば、メチル、エチル、プロピルお
よびブチルクロリド、ブロミドならびにヨージド);硫酸ジメチル、硫酸ジエチ
ル、硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミルのような硫酸ジアルキル、長鎖ハライド(
例えば、デシル、ラウリル、ミリスチル、およびステアリルクロリド、ブロミド
ならびにヨージド)、ベンジルブロミドおよびフェネチルブロミドのようなアラ
ルキルハライドなど。水または油に溶解性または分散性の生成物がこれにより得
られる。
【0115】 薬学的に受容可能な酸付加塩を形成するために使用され得る酸の例は、塩酸、
硫酸、およびリン酸のような無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸
、およびクエン酸のような有機酸が挙げられる。塩基付加塩は、式(I)の化合
物の最終単離および精製中にインサイチューで調製され得るか、または例えば、
薬学的に受容可能な金属カチオンの水酸化物、炭酸塩、または重炭酸塩のような
適切な塩基、あるいはアンモニア、または有機一級アミン、二級アミンまたは三
級アミンとカルボン酸とを別に反応させることによって調製し得る。薬学的に受
容可能な塩には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アルカリ金属お
よびアルカリ土類金属に基づくカチオン(例えば、ナトリウム、リチウム、カリ
ウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム塩など、ならびに無毒性のアン
モニウム、四級アンモニウム、およびアミンカチオン(アンモニウム、テトラメ
チルアンモニウム、テトラメチルエンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン
、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むが、これらに
限定されない)。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、ジエ
チルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペ
ラジンなどが挙げられる。
【0116】 本発明の化合物は、経腸的、非経口および局所経路の投与を含む種々の方法で
投与され得る。例えば、適切な様式の投与には、経口、皮下、経皮、経粘膜、イ
オン導入、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、硬膜下、直腸内などが挙げられる
【0117】 本発明の他の実施態様に従って、薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と
共に本発明のGSK3−インビビター化合物を含む組成物が提供される。
【0118】 適切な薬学的に受容可能な賦形剤には、プロセッシング剤ならびに薬物送達修
飾剤および薬物送達増強剤(例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、タルク、単糖類、二糖類、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロース、ヒドロキシ
プロピル−β−シクロデキストリン、ポリビニルピロリドン、低融点ワックス、
イオン交換樹脂など、およびこれらの任意の2つ以上の組み合わせ)が挙げられ
る。他の適切な薬学的に受容可能な賦形剤は、「Remington’s Ph
armaceutical Sciences」Mack Pub.Co.、N
ew Jersey(1991)(これは、本明細書中で参考として援用される
)に記載される。
【0119】 本発明のGSK−3インヒビター化合物を含む薬学的組成物は、例えば、溶液
、懸濁液、または乳剤を含む、意図した投与方法のために適切な任意の形態であ
り得る。液体キャリアは、典型的には、溶液、懸濁液、および乳剤を調製する際
に使用される。本発明の実施に際して使用のために企図される液体キャリアには
、例えば、水、生理食塩水、薬学的に受容可能な有機溶媒(単数または複数)、
薬学的に受容可能なオイルまたは脂肪など、ならびにこれらの2つ以上の混合物
が挙げられる。液体キャリアは、他の適切な薬学的に受容可能な添加物(例えば
、可溶化剤、乳化剤、栄養素、緩衝剤、保存剤、懸濁剤、濃化剤、粘度調節剤、
安定化剤など)を含み得る。適切な有機溶媒には、例えば、一価アルコール(例
えば、エタノール)および多価アルコール(例えば、グリコール)が挙げられる
。適切なオイルには、例えば、大豆油、ヤシ油、オリーブ油、ベニバナ油、綿実
油などが挙げられる。非経口投与のためのキャリアはまた、オレイン酸エチル、
ミリスチン酸イソプロピルなどのようなオイル状エステルであり得る。本発明の
組成物はまた、微粒子、マイクロカプセル、リポソーム性封入物など、ならびに
これらの2以上の任意の組み合わせの形態であり得る。
【0120】 本発明の化合物は、従来の無毒性の薬学的に受容可能なキャリア、アジュバン
ト、およびビヒクルを含む所望の場合に単位投薬処方物として経口、非経口、舌
下、吸入スプレー、直腸内、局所投与され得る。局所投与はまた、経皮パッチま
たはイオン泳動デバイスのような経皮投与の使用を含み得る。本明細書中で使用
される用語非経口は、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨下の注射または注入技術
を含む。
【0121】 注射可能な調製物、例えば、滅菌注射可能な水性または油性の懸濁液は、適切
な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して公知技術に従って処方され得る。
滅菌注射可能な調製物はまた、無毒性の非経口的に受容可能な希釈剤または溶媒
中の滅菌注射可能な溶液または懸濁液(例えば、1,3−プロパンジオールの溶
液として)であり得る。使用され得る受容可能なビヒクルおよび溶媒の中には、
水、リンガー液、および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌した不
揮発性油が、伝統的に溶媒または懸濁媒体として使用され得る。この目的のため
に、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の低刺激性の(blan
d)不揮発性油が使用され得る。さらに、オレイン酸が、注射剤の調製に使用さ
れる。
【0122】 薬物の直腸投与のための坐剤は、薬物と適切な非刺激性賦形剤(例えば、通常
の温度では固体であるが、直腸温度で液体であり、従って直腸内で融解し、そし
て薬物を放出する、ココアバターおよびポリエチレングリコール)とを混合する
ことにより調製され得る。
【0123】 経口投与のための固体投薬形態には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および
顆粒剤が挙げられ得る。このような固体投薬形態において、活性化合物は、少な
くとも1種の不活性希釈剤(例えば、スクロース、ラクトース、またはデンプン
)と混合され得る。このような投薬形態はまた、通常の実施では、不活性希釈剤
以外のさらなる物質(例えば、ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤)を含
み得る。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、これらの投薬形態はまた、緩衝
化剤を含み得る。錠剤および丸剤はさらに、腸溶性コーティングを用いて調製さ
れ得る。
【0124】 経口投与のための液体投薬形態には、水のような当該分野において一般的に使
用される不活性希釈剤を含む、薬学的に受容可能な乳剤、溶液、懸濁剤、シロッ
プ剤、およびエリキシル剤が挙げられ得る。このような組成物はまた、湿潤剤、
乳化剤、および懸濁剤のようなアジュバント、シクロデキストリン、ならびに甘
味料、嬌味嬌臭剤、および芳香剤を含み得る。
【0125】 さらに別の実施態様に従って、本発明は、ヒトまたは動物の被験体においてG
SK3活性を阻害するための方法を提供し、この方法は、被験体に対して、その
被験体のGSK3活性を阻害するのに有効な、構造(I)、(IV)または(V
)を有するGSK3インヒビター化合物(あるいはこのような化合物を含む組成
物)の量を投与する工程を包含する。他の実施態様は、細胞、あるいはヒトまた
は動物の被験体におけるGSK3媒介障害を処置するための方法を提供し、この
方法は、細胞、あるいはヒトまたは動物の被験体に対して、その細胞あるいは被
験体におけるGSK3活性を阻害するのに有効な本発明の化合物または組成物の
量を投与する工程を包含する。好ましくは、被験体は、ヒトまたはヒト以外の動
物の被験体である。GSK3活性の阻害は、対照と比較するか、または予想され
るGSK3活性と比較するかのいずれかでGSK3活性の検出可能な抑制を含む
【0126】 本発明の化合物の有効量は一般に、本明細書中で記載される任意のアッセイ、
当業者に公知の他のGSK3キナーゼ活性アッセイ、またはGSK3媒介障害に
罹患している被験体における症状の軽減を検出することにより、GSK3活性を
検出可能に阻害するのに十分な任意の量を含む。
【0127】 本発明に従って処置され得るGSK3媒介障害は、任意の生物学的または医学
的障害を含み、ここで、GSK3活性が関与する、すなわちGSK3の阻害によ
って、処置されるべき疾患において特徴的に欠損している経路を経由するシグナ
ル伝達が増強される。この状態または障害は、異常なGSK3活性により引き起
こされるか特徴付けられるかのいずれかであり得る。代表的なGSK3媒介障害
には、例えば、2型糖尿病、アルツハイマー病、および神経変性障害、肥満、ア
テローム性動脈硬化性心臓血管疾患、本態性高血圧、多嚢胞性卵巣症候群、X症
候群、虚血、特に脳虚血、外傷性脳障害、二相性障害、免疫不全または癌などが
挙げられる。
【0128】 本発明に従った被験体の好結果の処置は、医学的または生物学的障害に罹患す
る被験体における症状の減少または軽減を誘導する結果となり得、例えば、その
障害のさらなる進行を停止させるか、またはその障害を予防する。従って、例え
ば、糖尿病の処置は、患者におけるグルコースまたはHbA1cレベルの減少を
もたらし得る。同様に、アルツハイマー病の処置は、疾患の進行速度の減少をも
たらし得、これは、例えば、痴呆の増加速度の減少を測定することにより、検出
される。
【0129】 単一の投薬形態を生成するためにキャリア物質と組み合わされ得る活性成分の
量は、処置される宿主および特定の投与の様式に依存して変化する、しかしなが
ら、任意の特定の患者のための特定の用量レベルは、使用される特定の化合物の
活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与の時間、投与経路、排
泄速度、薬物の組み合わせ、および治療を行っている特定の疾患の重篤度を含む
種々の因子に依存する。所定の状況における治療的有効量は、慣用的試験により
容易に決定され得、そして通常の医師の技術および判断の範囲内にある。
【0130】 本発明の目的のための治療的に有効な用量は、一般に、本発明のGSK3イン
ヒビター化合物の約0.1mg/kg/日〜約100mg/kg/日、好ましく
は約1mg/kg/日〜約20mg/kg/日、最も好ましくは約2mg/kg
/日〜約10mg/kg/日であり、これらは、一用量または複数用量で投与さ
れ得る。
【0131】 本発明の化合物はまた、リポソームの形態で投与され得る。当該分野では公知
であるように、リポソームは、一般に、リン脂質または他の脂質物質から誘導さ
れる。リポソームは、水性媒体に分散される、一層または多層の含水液晶により
形成される。リポソームを形成し得る任意の無毒性の生理学的に受容可能でかつ
代謝可能な脂質が使用され得る。リポソーム形態における本発明の組成物は、本
発明の化合物に加えて、安定剤、保存剤、賦形剤などを含み得る。好ましい脂質
は、天然ならびに合成の両方の、リン脂質およびホスファチジルコリン(レシチ
ン)である。リポソームを形成するための方法は当該分野で公知である。例えば
、Prescott編、Methods in Cell Biology、第
XIV巻、Academic Press、New York、N.W.、33
頁(以下参照)(1976)を参照のこと。
【0132】 本発明の化合物は、単一の活性な薬学的薬剤として投与され得るが、これらは
また、障害の処置に使用される1つ以上の他の薬剤と組み合わせて使用され得る
。2型糖尿病の処置に際して本発明の化合物との組み合わせに有用である代表的
な薬剤には、例えば、インスリン、トログリタゾン、ロジグリタゾン、ピオグリ
タゾン、グリピジド、メトフォルミン、アカルボースなどが挙げられる。アルツ
ハイマー病の処置に際して本発明の化合物との組み合わせに有用である代表的な
薬剤には、例えば、ドネペジル、タクリンなどが挙げられる。二相性疾患の処置
に際して本発明の化合物との組み合わせに有用である代表的な薬剤には、例えば
、リチウム塩、バルプロ酸、カルバマゼピンなどが挙げられる。発作(stro
ke)の処置に際して本発明の化合物との組み合わせに有用である代表的な薬剤
には、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子がある。
【0133】 追加の薬剤が本発明の化合物と組み合わせて使用される場合、この追加の薬剤
は一般に、PHYSICIANS’ DESK REFERENCE(PDR)
第53版(1999)(これは、本明細書中で参考として援用される)に指示さ
れる治療的量で使用され得るか、またはこのような治療的に有用な量は、当業者
には公知である。
【0134】 本発明の化合物および他の治療的に活性な薬剤は、推奨される最大臨床用量で
、またはより低い用量で投与され得る。本発明の組成物における活性化合物の投
薬量レベルは、投与経路、疾患の重篤度、および患者の応答に依存して、所望の
治療的応答が得られるように、変化され得る。この組み合わせは、別個の組成物
としてか、または両方の薬剤を含む単一の投薬形態として投与され得る。組み合
わせとして投与される場合、これらの治療剤は、同時または異なる時間に与えら
れる別個の組成物として処方化され得るか、これらの治療剤は単一の組成物とし
て与えられ得る。
【0135】 本発明の上述の局面および他の局面は、以下の代表的な実施例と関連させると
より良く理解され得る。
【0136】 実施例 (実施例1) キャラクタリゼーションおよび精製方法 本発明の化合物は、2690 Separation Module (Mi
lford,Massachusetts)を備えるWaters Mille
nnium クロマトグラフィーシステムを使用する高速液体クロマトグラフィ
ー(HPLC)によってキャラクタリゼーションされた。分析カラムは、All
tech(Deerfield、Illinois)からのAlltima C
−18逆相、4.6×250mmであった。勾配溶出が使用され、典型的には、
5%アセトニトリル/95%水で始め、40分間かけて100%アセトニトリル
に進めた。全ての溶媒は、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含んだ。化合
物を、紫外線光(UV)吸収によって、220nmまたは254nmのいずれか
で検出した。HPLC溶媒は、Burdick and Jackson(Mu
skegan、Michigan)、またはFisher Scientifi
c(Pittsburgh、Pennsylvania)からであった。ある場
合には、純度をガラスまたはプラスチックを裏に付けたシリカゲルプレート(例
えば、Baker−Flex Silica Gel 1B2−F可撓性シート
)を使用する薄層クロマトグラフィー(TLC)によって評価した。TLCの結
果は、容易に、紫外線光下で視覚的にまたは周知のヨウ素蒸気および他の種々の
染色技術を使用することによって検出された。
【0137】 質量分光分析を、Fisons VG Electrospray Mass
Spectrometerで行った。全ての質量は、プロトン化された親イオ
ンの質量を報告した。
【0138】 核磁気共鳴(NMR)分析を、Varian 300MHz NMR(Pal
o Alto、California)を用いて行った。スペクトルの参照は、
TMSまたは溶媒の公知の化学シフトのいずれかであった。いくらかの化合物サ
ンプルを、サンプルの溶解性の増加を促進するために、高温(すなわち75℃)
で行った。
【0139】 いくらかの本発明の化合物の純度を、元素分析(Desert Analyt
ics、Tucson、Arizona)によって評価した。
【0140】 融点を、Laboratory Devices Mel−Temp装置(H
olliston、Massachusetts)で決定した。
【0141】 分取用の分離を、Flash 40クロマトグラフィーシステムおよびKP−
Sil,60A(Biotage、Charlottesville、Virg
inia)、a Chromatotronラジアル(radial)クロマト
グラフィーデバイス(Harrison Research、Palo Alt
o、California)、またはC−18逆相カラムを使用するHPLCに
よってのいずれかを使用して行った。使用された典型的な溶媒は、ジクロロメタ
ン、メタノール、酢酸エチル、およびトリエチルアミンであった。
【0142】 (実施例2) ピリミジン化合物の固相合成 (樹脂方法A) (工程A:クネーベナーゲル縮合) 8mlの1:1のアルコール:ジオキサン中のベンズアルデヒド結合樹脂(1
g、0.52mmol)の懸濁液を、2.2モルのβ−ケトエステルおよび1.
3mmolのアミン(例えば、ピペリジン)を用いて処理した。反応混合物を、
室温で20時間振盪し、次いで樹脂を濾過して、4×10mlのジクロロメタン
(DCM)で洗浄した。
【0143】 (工程B:ピリミジン核への環化および酸化) 工程Aからの生成物(100mg、0.052mmol)を、1mlのN−メ
チルピロリジノン中の0.26mmolのピラゾールカルボキサミジン塩酸塩お
よび0.13mmolのNaHCO3と合わせた。反応混合物を、70℃で24
時間振盪した。冷却に続いて、反応物を水、メタノール、DMF、塩化メチレン
、およびエーテルで連続的に洗浄し、次いで乾燥した。少量の樹脂の切断によっ
て、所望のジヒドロピリミジンが高収率で存在することが示された。
【0144】 次いで、乾燥樹脂をTHF中に取り、1.1等量のジシアノジクロロキノン(
DDQ)を加えた。得たれたスラリーを0.5時間攪拌し、この時点で、樹脂を
DMF、10% Na2HCO3、H2O、ジメチルホルムアミド(DMF)、メ
タノール(MeOH)、塩化メチレン、およびエーテルで洗浄し、次いで乾燥し
た。トリフルオロ酢酸/塩化メチレンを用いてこの樹脂の少量を切断することに
よって、高収率でピリミジンが存在することが示された。
【0145】 (工程C:固体支持体からのアミン置換および放出) 0.75mlのNMP中のピリミジン(50mg、0.026mmol)の懸
濁液を、1mmolのアミンおよび0.26mmolの酢酸で処理した。反応混
合物を、80℃で24〜48時間振盪した。冷却に続いて、樹脂を、メタノール
、DMF、および塩化メチレンでそれぞれ4回洗浄した。次いで、樹脂を乾燥し
、5%トリフルオロ酢酸の塩化メチレン溶液を加えた。樹脂を2時間振盪し、次
いで、濾過し、塩化メチレンで3回洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、1:1の
水/アセトニトリルに取り、凍結乾燥して乾燥させた。
【0146】 本発明の以下の化合物を、括弧で同定したケトエステルおよびアミンを使用す
る樹脂方法Aに従って調製した: エチル 4−(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カル
ボキシレート(エチル 3−オキソ−バレラートおよび2−(2−アミノエチル
アミノ)−5−ニトロピリジンから(無水トリフルオロ酢酸を使用するこの化合
物の脱水によって、エチル 4−(4−シアノフェニル)−6−エチル−2−(
{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−
5−カルボキシレートが得られる)) エチル 4−(4−カルバモイルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ピリジル)ピリミジン
−5−カルボキシレート(エチル 3−(4−ピリジル)−3−オキソプロピオ
ネートおよび2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジンから) エチル 4−(4−カルバモイルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリ
ミジン−5−カルボキシレート(エチル 3−(4−ニトロフェニル)−3−オ
キソプロピオネート(proprionate)および2−(2−アミノエチル
アミノ)−5−ニトロピリジンから)。
【0147】 (実施例3) ピリミジン化合物の固相合成 (樹脂方法B) (工程1:)Sasrin樹脂(Bachem Biosciences、5
.0g、名目上の置換1.02mmol/g)を、室温で、4時間、乾燥ジクロ
ロメタン(60〜70ml)中でトリフェニルホスフィンジブロマイド(2.3
g)とともに振盪した。この反応の実行に使用される全ての溶媒およびガラス器
具類を乾燥した。樹脂をジクロロメタンで十分洗浄した。
【0148】 (工程2:)次いで、工程1からの樹脂を3〜5時間、70〜80℃で1−メ
チルピロリドン(NMP)中の第1級アミン(0.5〜1M)と反応させ、アミ
ノメチル樹脂を生成させ、これは、調製後すぐに使用された。次いで、樹脂をジ
メチルスルホキシド(DMSO)(またはDMF)およびジクロロメタンで完全
に洗浄し、次いで、室温で真空で乾燥した。
【0149】 (工程3:)乾燥後、この樹脂を実施例10(すなわち、「樹脂方法C」)に
記載される方法(樹脂からの生成物の切断がより強い酸性条件下で行われた(す
なわち、典型的には、DCM中20〜100%のトリフルオロ酢酸(TFA)(
例えばDCM中、60%のTFA))ことを除いて)に従って、ベンゾトリアゾ
ール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホ
スフェート(PyBop(登録商標)、Novabiochem、San Di
ego、Californiaから入手可能)、4−メチルモルホリンおよびN
MPを使用して、4−アセチル安息香酸と一晩、カップリングした。
【0150】 ペンダントCH2OH基を有する他の種類の樹脂はまた、この方法(例えば、
Wang樹脂(Novabiochem、San Diego、Califor
nia)を実施するために使用され得る。例えば、アルデヒドを含有する固体支
持体の還元的アミノ化のような他の方法によって固体支持体上に第1級アミンを
載せることがまた可能である。
【0151】 実施例4〜9は、樹脂方法Bに従う本発明の化合物の合成を記載する。
【0152】 (実施例4) N−{(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({3−[(5−ニトロ
(2−ピリジル)アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}カルボキサミドの合成 (工程1:)2−クロロ−5−ニトロピリジン(3.16g、20mmol)
の乾燥アセトニトリル(40ml)溶液を、室温で、1,3−ジアミノプロパン
(5.0ml)のアセトニトリル(20ml)溶液に滴下した。7.5時間後、
黄色固体が反応混合物中で沈澱した。溶媒を真空で除去し、残渣を2.5M水性
水酸化ナトリウムとジクロロメタンの間で分配した。層を分離し、水性部分を3
回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液で逆
抽出し、次いで、乾燥し、BuchiロータリーエバポレーターModel R
−124を使用して真空で濃縮し、黄色固体(2.55g)として(3−アミノ
プロピル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを得た。アミン(1.14g
、6mmol)を、室温で二日間アセトニトリル(10ml)中のベンゾトリア
ゾールカルボキサミジニウム(carboxamidinium)4−メチルベ
ンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびジイソプロピルエチルアミ
ン(DIEA)(1.05ml、6mmol)と共に振盪した。エーテルで希釈
し、固体としてアミノ−{3−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]プロ
ピル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを得た。
【0153】 工程2:Sasrin樹脂(10g)を、室温で4時間、乾燥ジクロロメタン
(約80ml)中のトリフェニルホスフィンジブロマイド(4.5g)とともに
振盪した。樹脂をジクロロメタンで十分に洗浄し、手短に空気乾燥させた。空気
乾燥した樹脂を、6個の等しい部分に分割した。1つの部分を、3−ブロモベン
ジルアミン(8mmol)のNMP(12ml)溶液とともに70℃で4時間加
熱した。樹脂をDMFおよびジクロロメタンで十分洗浄し、室温で一晩真空で乾
燥した。次いで、乾燥した樹脂をPyBop(登録商標)(3.12g、6mm
ol)、4−アセチル安息香酸(1.0g、6mmol)、および4−メチルモ
ルホリン(12ml)のNMP(12ml)溶液とともに室温で一晩振盪した。
樹脂を、DMF、DMSO、およびジクロロメタンで洗浄し、手短に空気乾燥し
た。次いで樹脂を、95℃で9時間、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルア
セタール(10ml)とともに加熱した。冷却した後に、樹脂をジクロロメタン
で洗浄し、室温で真空で乾燥した。次いで、樹脂(80mg)を、95℃で一晩
、NMP(2ml)とともに、工程1で調製した100mgのグアニジンおよび
炭酸セシウム(16mg)と反応させ、続いて、ジクロロメタン中の60%のT
FAを用いて切断し、N−{(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({
3−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4
−イル]フェニル}カルボキサミドを得た。 HPLC:25.31分(98%純度);MS:MH+=562/564(1
Br);C26247BrO3=561/563 g/mol。
【0154】 (実施例5) N−{(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−シアノ
(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}
カルボキサミドの合成 工程1:6−クロロニコチンニトリル(chloronicotinitri
le)(2.0g)を、エチレンジアミン(5ml)を用いて処理した。次いで
、この混合物を、50℃で22時間加熱した。過剰のエチレンジアミンを、ロー
タリーエバポレーションによって除去した。残渣を、2.5M水性水酸化ナトリ
ウムとジクロロメタンの間で分配した。水層を、ジクロロメタンでさらに4回抽
出した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、次いで
、真空で濃縮して、静置すると固まる琥珀色溶液として、6−[(2−アミノエ
チル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを得た。アミン(0.97g、6
mmol)を、アセトニトリル(10ml)中のベンゾトリアゾールカルボキサ
ミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびD
IEA(1.05ml、6mmol)とともに一晩振盪した。エーテルを加えて
、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミ
ジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを白色固体として得た。
【0155】 工程2:工程1からのグアニジン(120mg)を、90℃で一晩、NMP(
2ml)中の炭酸セシウム(160mg)の存在下で、実施例4、工程2のよう
に調製した樹脂(80mg)と反応させた。ジクロロメタン中の60%TFAを
用いて樹脂を処理し、表題化合物を得た。 HPLC:23.70分(98%純度) MS:MH+=528/530(1 Br)C26227BrO=527/529 g/mole。
【0156】 (実施例6) N−[(3−メトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}カルボキサミドの合成 工程1:2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン(Aldri
ch Chemical Co.Milwaukee、Wisconsin)(
1.08g、6mol)を、室温で一晩、アセトニトリル(10ml)およびD
MF(3ml)の混合物中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチ
ルベンゼンスルホネート(2.0gm、6mmol)およびDIEA(1.05
ml、6mmol)とともに振盪した。エーテルを加えて、淡オレンジ色結晶と
して、[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジ
ニウム4−メチルベンゼンスルホネートを得た。
【0157】 工程2:Sasrin樹脂を、実施例3の工程2に記載されるように調製した
。樹脂(500mg)を、70℃で4時間、3−メトキシベンジルアミン(60
0μl)のNMP(6ml)溶液とともに加熱した。次いで、樹脂をDMFおよ
びジクロロメタンで洗浄し、次いで、室温で一晩、PyBop(登録商標)(1
.04g、2mmol)、4−アセチル安息香酸(0.33g、2mmol)、
4−メチルモルホリン(4mmol)のNMP(6ml)溶液とともに振盪した
。樹脂の少量のアリコートをジクロロメタン中の20%TFAで処理し、中間体
(4−アセチルフェニル)−N−[(3−メトキシフェニル)メチル]カルボキ
サミド(HPLC:23.94分(97%);MS;MH+=284(必要とさ
れるとおり))を得た。次いで、樹脂をDMFDMA(5ml)中、95℃で7
時間加熱した。
【0158】 加熱した後、樹脂をジクロロメタンで洗浄し、次いで、真空中で乾燥した。乾
燥した樹脂(120ml)を、90℃で一晩、NMP(2ml)中の120mg
の工程1で調製したグアニジンおよび炭酸セシウム(160mg)と反応させた
。ジクロロメタン中の20%TFAを用いる切断によって、表題化合物を得た。
HPLC:22.32分(85%純度) MS:MH+=500 C262574=499 g/mole。
【0159】 (実施例7) 4−(2−{[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジ
ン−4−イル)フェノールの合成 工程1:DMF:THF(1:1(v/v),40ml)中の4−ニトロイミ
ダゾール(5.0g、44mol)を、室温で60%NaH(2.2g)で処理
した。水素放出を終えたとき、3−ブロモプロピルフタルイミド(11.79g
、44mmol)を加え、続いて70℃で一晩加熱した。この混合物を冷却し、
ジクロロメタンで希釈し、水で注意深くクエンチした。この時点で、固体生成物
が沈澱し、白色固体として2−[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]イ
ソインドリン−1,3−ジオン(8.85g)を得た。固体をメタノール(60
ml)および無水ヒドラジン(4ml)で、一晩還流した。この混合物を、4℃
に冷却し、次いで濾過した。濾液を乾燥するまで濃縮し、次いで、ジクロロメタ
ンと2.5M水性水酸化ナトリウムとの間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして真空で濃縮して、3−(4−ニトロイミダゾ
リル)プロピルアミンをオレンジ色シロップとして2.24g得た。このアミン
(1.18g)を、アセトニトリル(8ml)中で、ベンゾトリアゾールカルボ
キサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2.2g)およびDIEA(
1.5ml)で、室温で一晩振盪して処理した。エーテルを加えて、アミノ[3
−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]カルボキサミジニウム4−メチルベン
ゼンスルホネートを、ベージュ色の固体として得た。
【0160】 工程2:Sasrin樹脂(実施例3、工程2に従って調製した)(2.5g
)を、NMP(10ml)中で、24時間、4−ヒドロキシアセトフェノン(7
00mg)および炭酸セシウム(600mg)とともに80℃で加熱した。次い
で、樹脂をDMF、水、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、真空で乾燥した
。次いで、乾燥樹脂を105℃で、一晩DMFDMA(10ml)とともに加熱
した。樹脂を冷却し、濾過し、ジクロロメタンで十分洗浄し、真空で乾燥した。
次いで、乾燥した樹脂(100mg)を、工程1で調製したグアニジン100m
g、炭酸セシウム200mgおよびNMP3mlで、105℃で66時間処理し
た。樹脂をDMSO、酢酸、水、DMSO、およびジクロロメタンで洗浄し、次
いで、100%TFAとともに1時間振盪し、濾過した。濾液を真空で濃縮し、
凍結乾燥して、表題化合物を得た。 HPLC:16.85分(75%純度) MS:MH+=341 C161663=340 g/mol。
【0161】 (実施例8) 4−[2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)−5−フェニルピリミジン−4−イル]フェノールの合成 ブロモメチルsasrin樹脂(実施例3、工程2に従って調製した)0.9
gを、NMP(8ml)中、80℃で一晩、ベンジル4−ヒドロキシフェニルケ
トン(1.06g、5mmol)および炭酸セシウム(1.6g)とともに加熱
した。樹脂をDMF、水、DMFおよびジクロロメタンで連続的に洗浄し、真空
で乾燥した。乾燥した樹脂を、100℃で一晩、DMFDMA(8ml)ととも
に加熱した。冷却後、樹脂を濾過し、ジクロロメタンで十分に洗浄し、次いで真
空で乾燥した。次いで、樹脂(75mg)を、NMP(2ml)中、104℃で
64時間、100mgのアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートおよび200
mgの炭酸セシウムと反応させた。次いで樹脂を、DMSO、酢酸、水、DMS
Oおよびジクロロメタンで洗浄した。樹脂を、室温で(1時間)100%TFA
とともに振盪した。樹脂を濾過し、濾液を真空で濃縮し、次いで、凍結乾燥して
表題化合物を得た。 HPLC:22.53分(95%純度) MS:MH+=429 C232063=428 g/mol。
【0162】 (実施例9) [(3−ブロモフェニル)メチル]({4−[2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}ス
ルホニル)アミンの合成 工程1:m−ブロモベンジルアミン(実施例3の工程1に従う)で置換したS
asrin樹脂(500mg)を、ジクロロメタン(10ml)中、室温で0.
5時間振盪して、4−アセチルベンゼンスルホニルクロライド(1.1g、5m
mol)およびDIEA(1.22ml、7mmol)で処理した。次いで、4
−ジメチルアミノピリジン(122mg、1mmol)を加え、続いて、室温で
一晩振盪した。樹脂をDMFおよびジクロロメタンで十分に洗浄し、次いで、9
5℃で一晩、DMFDMA(10mL)とともに加熱した。樹脂をジクロロメタ
ンで十分に洗浄し、室温で真空で乾燥した。
【0163】 工程2:工程1で調製した樹脂(70mg)を、NMP(2ml)中、95℃
で一晩、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボ
キサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(100mg)および炭酸セシ
ウム(160mg)で処理した。樹脂を、DMSO、酢酸、水、DMSO、ジク
ロロメタンで連続的に洗浄し、次いで、室温で0.5時間、ジクロロメタン中の
60%TFAで処理した。樹脂を濾過し、濾液を真空で濃縮して、凍結乾燥し、
表題化合物を得た。 HPLC:26.62分(100%純度) MS:MH+=584/586 C24227BrO4S=583/585 g/
mol(1 Br)。
【0164】 以下のさらなる化合物を、使用されるグアニジンを変えることによって、樹脂
方法Bに従って、同様に合成した: 4−(2−{[2−(4−ニトロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−
イル)ベンズアミド 4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}
ベンズアミド 4−{2−[(4−ピリジルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズア
ミド 4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル]アミノ)
ピリミジン−4−イル]ベンズアミド 4−(2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジ
ン−4−イル)ベンズアミド 4−{2−[(3−イミダゾール−5−イルエチル)アミノ]ピリミジン−4−
イル}ベンズアミド 4−(2−{[2−(ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピ
リミジン−4−イル)ベンズアミド 4−{2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ}
エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド 4−[2−({2−[(5−シアノ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)
ピリミジン−4−イル]ベンズアミド 4−{2−[(2−{[5−(アミノチオキソメチル)−2−ピリジル]アミノ
}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド 4−(2−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル
)ベンズアミド 4−[2−({[4−(4−フルオロフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピ
リミジン−4−イル]ベンズアミド 4−{2−[4−ベンジルピペラジニル]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド
4−(2−{[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]アミノ}ピリミジン
−4−イル)ベンズアミド 4−{2−[(3−イミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベ
ンズアミド 4−{2−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベ
ンズアミド 4−[2−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリ
ミジン−4−イル]ベンズアミド 4−(2−{[(3−ニトロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル
)ベンズアミド 4−{2−[(ナフチルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド
4−(2−{[(4−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル
)ベンズアミド 4−(2−{[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4
−イル)ベンズアミド 4−(2−{[(3−メトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イ
ル)ベンズアミド 4−[2−({[3−(3−メトキシフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピ
リミジン−4−イル]ベンズアミド 4−[2−({[3−(3−アミノフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリ
ミジン−4−イル]ベンズアミド 4−{2−[({3−[3−(アセチルアミノ)フェニル]フェニル}メチル)
アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド 4−[2−({[4−(3−アミノフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリ
ミジン−4−イル]ベンズアミド 4−(2−{[(3−クロロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル
)ベンズアミド 4−(2−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4
−イル)ベンズアミド 4−(2−{[(3−メチルフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル
)ベンズアミド 4−(2−{[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−
4−イル)ベンズアミド 4−[2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリ
ミジン−4−イル]ベンズアミド 4−(2−{[(4−メトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イ
ル)ベンズアミド 4−(2−{[(4−アミノフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル
)ベンズアミド 4−[2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド 4−{2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニル]ピリミジン−4−イ
ル)ベンズアミド 4−{2−[({3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]フェニル}メチ
ル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド 4−(2−{[2−(3−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4
−イル)ベンズアミド 4−(2−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4
−イル)ベンズアミド 4−(2−{[(3,4,5−トリメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミ
ジン−4−イル)ベンズアミド {4−[2−({2−[(4−アミノ−5−シアノピリミジン−2−イル)アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}N−[(3−ブロモフ
ェニル)メチル]カルボキサミド 4−[2−({2−[(4−アミノ−5−シアノピリミジン−2−イル)アミノ
]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド 4−[2−({3−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]プロピル}アミノ
)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド 4−(2−{[(4−シアノフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル
)ベンズアミド 4−{2−[(2−フェニルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズ
アミド 4−{2−[(2−フェノキシエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズ
アミド 4−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジ
ン−4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[(2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−
4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4
−イル)ベンズアミド 4−{2−[(4−フェニルブチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズア
ミド 4−{2−[(2−(2H−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソレン−5−
イル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド 4−(2−{[2−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−
イル)ベンズアミド 4−(2−{[2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジ
ン−4−イル)ベンズアミド 4−{2−[(3−フェノキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベン
ズアミド 4−(2−{[3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−
4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン
−4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(3−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン
−4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(3−ブロモフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−
4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(2,4−ジクロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミ
ジン−4−イル)ベンズアミド 4−[2−({3−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド 4−(2−{[3−(3−メチルフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−
4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(4−フェニルイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジ
ン−4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(5,6−ジクロロベンズイミダゾリル)プロピル]アミノ
}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミ
ジン−4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(5,6−ジメチルベンズイミダゾリル)プロピル]アミノ
}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド 4−{2−[(3−(6−キノリルオキシ)プロピル)アミノ]ピリミジン−4
−イル}ベンズアミド 4−{2−[(3−ナフチルオキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}
ベンズアミド 4−(2−{[3−(3−フェニルフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン
−4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン
−4−イル)ベンズアミド 4−(2−{[3−(4,5−ジクロロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリ
ミジン−4−イル)ベンズアミド 4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イ
ル}−2−クロロフェノール 4−[2−({3−[4−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾリル]プロピ
ル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド 4−[2−({3−[4−(3−メトキシフェニル)イミダゾリル]プロピル}
アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド。
【0165】 (実施例10) ピリジン化合物の固相合成 (樹脂方法C) Rinkアミド樹脂(Novabiochem、San Diego、Ca、
名目上0.46mmol/g置換)を、DMF(約60ml)中の20%v/v
ピペリジンで脱保護した(0.5時間、室温)。樹脂を、DMFおよびジクロロ
メタンで完全に洗浄し、次いで、リストシェーカー(wrist shaker
)で、室温で8.5時間、4−アセチル安息香酸(8mmol)、PyBop(
登録商標)(8mmol、Novabiochem)、4−メチルモルホリン(
12mmol)およびNMP(50ml)で処理した。樹脂をDMFおよびジク
ロロメタンで洗浄し、空気乾燥し、次いで、3つの部分に分割した。それぞれの
部分を、105℃で一晩(約13時間)加熱して、N,N−ジメチルホルムアミ
ドジメチルアセタール(約12ml)で処理した。反応物を冷却させ、樹脂をジ
クロロメタンで洗浄し、次いで室温で真空で乾燥した。
【0166】 ピリミジンの合成のために、典型的に、100mgの上記乾燥した樹脂を、2
00〜300mgの無水の炭酸セシウム、80〜200mg(最も普通には10
0mg)の適切なグアニジン(そのトシレート塩として)および2〜3mlのN
MPと混合した。この混合物を、90〜105℃で少なくとも12時間加熱した
。多くの場合、反応物を、室温で約65時間進行させた。樹脂を冷却し、濾過し
、DMSO、氷酢酸、水、DMSO、そして最後にジクロロメタンで洗浄した。
生成物を、室温で0.5〜1時間、95:5v/vのジクロロメタン/TFAで
樹脂をを処理することによって除去した。次いで、樹脂を濾過し、ジクロロメタ
ンで洗浄し、濾液をロータリーエバポレーターで濃縮した。HPLC分析のため
にアリコートを取り除き、サンプルの残りを1:1のアセトニトリル:水の溶媒
混合物から2回凍結乾燥し、通常、綿毛状の固体としてピリミジンを得た。
【0167】 実施例11〜16は、樹脂方法Cに従う、本発明の化合物の合成を示す。
【0168】 (実施例11) 4−(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4
−イル)ベンズアミドの合成 2−(2−アミノエチルアミノ)ピリジン(T.Megaら、1988、Bu
ll.Chem.Soc.Japan61:4315(本明細書中、参考として
参照される)に記載される方法に従って、2−クロロピリジンおよびエチレンジ
アミンから調製した)(6mmol)を、無水アセトニトリル(10ml)中、
65時間、ベンゾトリアゾールカルボキサミジニジウム4−メチルベンゼンスル
ホネートスルホネート(2.0g、6mmol)およびDIEA(1.05ml
、6mmol)で処理した。次いで、エーテル(約10ml)この混合物に加え
た。8時間後、白色固体のアミノ[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カルボ
キサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを濾過し、真空で乾燥した。得
られたグアニジン(200mg)を、実施例10(樹脂方法C)に記載される方
法に従って、100mgの樹脂と反応させ(21時間、90℃)、表題化合物を
得た。 HPLC:11.20分(97%純度) MS:MH+=335 C18186O=334 g/mol。
【0169】 (実施例12) 4−(2−{[2−(2−キノリルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4
−イル)ベンズアミド 2−クロロキノリン(7.0g)を、6時間、エチレンジアミン(50ml)
とアルゴン下で120℃で加熱した。過剰のエチレンジアミンをロータリーエバ
ポレーション(オイルポンプ)によって除去した。残渣を2.5Mの水性水酸化
ナトリウムに取り、ジクロロメタンで6回抽出した。合わせた有機層を、少量の
飽和水性NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空で濃縮した。粘稠性の生
成物の一部(0.55g、3mmol)を、室温で一晩振盪して、ベンゾトリア
ゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1.0g、3m
mol)、DIEA(0.78ml、4.5mmol)およびアセトニトリル(
8ml)で処理した。エーテルで沈澱させて、アミノ[2−(2−キノリルアミ
ノ)エチル]カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを得た。得
られたグアニジン(200mg)を、実施例10(すなわち樹脂方法C)に記載
される方法に従って100mgの樹脂と反応(21時間、90℃)させて、表題
化合物を得た。 HPLC:12.04分(95純度) MS:MH+=385 C22206O=384 g/mol。
【0170】 (実施例13) 4−[2−({2−[6−メトキシ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−4−イル]ベンズアミドの合成 2−クロロ−6−メトキシピリジン(5.0g)を、120℃で一晩、エチレ
ンジアミン(30ml)とともに加熱した。過剰のエチレンジアミンをロータリ
ーエバポレーションによって除去した。残渣を少量の2.5Mの水性水酸化ナト
リウムに溶解し、ジクロロメタンで完全に抽出した。合わせた有機層を、飽和水
性塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して、(2−
アミノエチル)(6−メトキシ(2−ピリジル)アミンをオレンジ色シロップと
して得た。アミン(2.58g)を、アセトニトリル(6ml)中、ベンゾトリ
アゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(0.86g)
およびDIEA(0.45mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した。エーテル
で粉砕して、グアニジン、アミノ−{2−[(6−メトキシ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを、オ
イル状物として得た。このオイル状のグアニジン(200mg)を、樹脂方法C
に従って、100mgの樹脂と反応(90℃、一晩)させ、表題化合物を得た。
HPLC:11.84分(85%純度) MS:MH+=365 C192062=364 g/mol。
【0171】 (実施例14) 4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−
イル}ベンズアミドの合成 乾燥THF(40ml)中のベンズイミダゾール(2.4g、20mmol)
を、オイル中60%のNaH(0.96g)で室温で処理した。水素の放出が終
えた後、3−ブロモプロピルフタルイミド(5.36g、20mmol)を加え
、この混合物を80℃で一晩加熱した。反応物を冷却し、ジクロロメタンおよび
水で希釈し、次いで、5%水性炭酸カリウム溶液で2回抽出した。有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して、ベージュ色の固体4.1gを得た。この
固体をメタノール(60ml)に溶解し、無水ヒドラジン(4.0ml)で処理
し、続いて4時間還流した。次いで、この混合物を4℃まで数時間冷却し、次い
で濾過した。濾液を真空で濃縮した。残渣をジクロロメタンと2.5Mの水性水
酸化ナトリウムとの間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して、3−ベンズイミダゾリルプロピルア
ミンを薄いピンク色オイル状物1.1gとして得た。このアミン(1.03g、
6mmol)を、アセトニトリル(8ml)中、室温で一晩、ベンゾトリアゾー
ルカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmo
l)およびDIEA(1.39ml)と反応させ、アミノ(3−ベンズイミダゾ
リルプロピル)カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを得、こ
れは、エーテルでの粉砕を繰り返した後にベージュ色の固体として得られた。グ
アニジン(100mg)を、実施例10(すなわち樹脂方法C)に記載される方
法に従って、100mgの樹脂と反応(65時間、105℃)させ、表題化合物
を得た。 HPLC:12.12分(95%純度) MS:MH+=373 C21206O=372 g/mol。
【0172】 (実施例15) 4−{2−[(3−(2−ナフチルオキシ)プロピル)アミノ]ピリミジン−
4−イル)ベンズアミドの合成 乾燥THF(40ml)中の2−ナフトール(2.9g、20mmol)を、
室温で60%NaH懸濁液(0.96g)で処理した。水素の放出が終えた後に
、3−ブロモプロピルフタルイミド(5.36g、20mmol)を加え、この
混合物を、80℃で一晩加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチルおよび水で希釈
した。層を分離し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。次いで、合わせた有機層
を5%水性炭酸カリウムで5回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮
した。粗生成物(TLCによって単一のスポットが観測された)を、メタノール
(60ml)に取り、水性ヒドラジン(4ml)で処理し、3.5時間、還流し
た。この混合物を4℃まで数時間冷却し、次いで、濾過した。濾液を乾燥するま
で濃縮し、次いで、ジクロロメタンと2.5M水性水酸化ナトリウムとの間で分
配した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、真空で乾燥して、
3−(2−ナフチルオキシ)プロピルアミンをベージュ色固体1.14gとして
得た。アミン(1.14g、5.7mmol)を、アセトニトリル(8ml)お
よびDMF(2ml)の混合物中、室温で一晩振盪して、ベンゾトリアゾールカ
ルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1.89g、5.7mm
ol)およびDIEA(1.39ml)で処理した。エーテルによって沈澱させ
て、アミノ(3−(2−ナフチルオキシ)プロピル)カルボキサミジニウム4−
メチルベンゼンスルホネートを白色結晶性固体として得た。このグアニジン(1
00mg)を、実施例10(すなわち樹脂方法C)に記載される方法に従って樹
脂(100mg)と反応させ(65時間、105℃)、表題化合物を得た。 HPLC:22.52分(95%純度) MS:MH+=399 C242242=398 g/mol。
【0173】 (実施例16) N−(1−カルバモイル−2−フェニルエチル)(4−{2−{(2−(2−
ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド
の合成 この実施例は、ピリミジンがα−アミノ酸残基に連結される樹脂方法Cの変形
を提供する。
【0174】 工程1:Rinkアミド樹脂(1.5g)を、DMF中20%ピペリジンで脱
保護した(1×0.5時間)。この樹脂をDMFで十分に洗浄し、次いで、DM
F(10ml)中で、室温で2時間振盪して、FMOC(L)−フェニルアラニ
ン(5.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)
およびジイソプロピルカルボジイミド(5.0mmol)で処理した。この樹脂
をDMFで洗浄し、次いでDMF中の20%ピペリジンで処理した(1×30分
)。この樹脂をDMFで十分洗浄し、次いで、NMP(10ml)中で、PyB
OP(登録商標)(5mmol)、4−メチルモルホリン(8mmol)および
4−アセチル安息香酸(5mmol)で処理した。5時間室温後、ニンヒドリン
テストが陰性であり、反応が完了したことが示された。樹脂をDMFおよびジク
ロロメタンで洗浄し、空気乾燥し、次いで、DMFDMAとともに110℃で一
晩加熱した。次いで、樹脂をジクロロメタンで十分に乾燥し、室温で真空で乾燥
した。
【0175】 工程2:工程1で調製した樹脂(150mg)を、NMP(2ml)中、85
℃で一晩、アミノ(2−(2−ピリジル)エチル)カルボキサミジニウム4−メ
チルベンゼンスルホネート(200mg)および炭酸セシウム(160mg)で
処理した。この樹脂をDMFおよびジクロロメタンで洗浄し、次いで、ジクロロ
メタン中の5%TFAで処理した。この樹脂を濾過し、濾液を濃縮して凍結乾燥
し、表題化合物を得た。 HPLC:15.08分(95%純度) MS:MH+=467 C272662=466 g/mol。
【0176】 以下のさらなる化合物は、使用されるグアニジンを変化させることによって樹
脂方法Cに従って類似して合成された: N−ベンジル(4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジ
ン−4−イル}フェニル)カルボキサミド ベンジル{[4−(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリ
ミジン−4−イル)フェニル]スルホニル}アミン {4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−ベンジルカルボキサミド {4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−ベンジルカルボキサ
ミド N−[(4−フルオロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}カルボキサミド N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}
カルボキサミド N−(2−メトキシエチル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサ
ミド N−(ナフチルメチル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド
{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−{[3−(トリフルオロメチル)
フェニル]メチル}カルボキサミド {4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−フェニルエチル)カルボキ
サミド N−[(4−メトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}カルボキサミド N−[(3−メトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}カルボキサミド {4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(オキソラン−2−イルメチル) カルボキサミド N−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]{4−[2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]
フェニル}カルボキサミド N−(2,2−ジフェニルエチル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カル
ボキサミド {4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(4−ピペリジルメチル)カルボ
キサミド N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]{4−[2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]
フェニル}カルボキサミド {4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(3−ピリジルメチル)カルボキ
サミド N−(3−イミダゾリルプロピル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カル
ボキサミド {4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−チエニルメチル)カルボキ
サミド {4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(3−ニトロフェニル)メチル
]カルボキサミド N−[(3−メチルフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}
カルボキサミド {4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(4−スルファモイルフェニル
)メチル]カルボキサミド {4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(3−ブロモフェ
ニル)メチル]カルボキサミド N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェ
ニル}カルボキサミド N−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フ
ェニル}カルボキサミド N−[(4−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}
カルボキサミド N−[(2,3−ジメトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フ
ェニル}カルボキサミド N−[(3−フルオロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}カルボキサミド N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(6−メトキシ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}カルボキサミド [4−(2−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ)ピリミジン−4−イ
ル)フェニル]−N−[(3−メチルフェニル)メチル]カルボキサミド N−[(3−ブロモフェニル)メチル](4−[2−({2−[(5−シアノ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}
カルボキサミド 4−(2−{[3−{3−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}フェニル)メ
チル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド N−[(3−ブロモフェニル)メチル](4−{2−[(3−イミダゾリルプロ
ピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(2−キノリルア
ミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(4−ニトロフ
ェニル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキ
サミド N−[(3−ブロモフェニル)メチル](4−{2−[(2−{[5−(トリフ
ルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−
イル}フェニル)カルボキサミド N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(ピリミジン−2
−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサ
ミド N−[(3−クロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}
カルボキサミド N−[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フ
ェニル}カルボキサミド N−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェ
ニル}カルボキサミド [(3−ブロモフェニル)メチル]({4−[2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}ス
ルホニル)アミン N−[(3−ヨードフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}
カルボキサミド [4−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミ
ジン−4−イル)フェニル]−N−[(3−ブロモフェニル)メチル]カルボキ
サミド N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(3−メトキシフ
ェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド {4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−フェニルシクロプロピル)
カルボキサミド 3−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)
ピリミジン−4−イル]フェノール 4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)
ピリミジン−4−イル]フェノール 4−{2−[(3−フェノキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェ
ノール 4−(2−{[3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−
4−イル)フェノール 4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)−5−フェニルピリミジン−4−イル]フェノール 4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イ
ル}フェノール 4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イ
ル}−2−メトキシフェノール 4−(2−{[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン
−4−イル)フェノール 4−(2−{[3−(2−アミノベンズイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリ
ミジン−4−イル)フェノール 4−(2−{[3−(4,5−ジクロロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリ
ミジン−4−イル)フェノール (実施例17) ピリミジン化合物の固相合成 (樹脂方法D) 第1級アミンを、実施例3(すなわち樹脂方法B)のようにSasrin樹脂
上に付ける。このアミン樹脂を、次いで、NMP(3ml)中で、一晩、2,4
−ジクロロピリミジンまたはエチル2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボキ
シレート(200mgのアミン樹脂当たり200mgのピリミジン)のいずれか
、および炭酸セシウム(250mg)とともに加熱した。この樹脂を適切な溶媒
(典型的にはDMFまたはDMSOおよびジクロロメタン)で洗浄し、次いで、
第2のアミン(例えば、第1級アミンまたは第2級アミン)と反応させた。第2
のアミンの置換は、典型的には、NMP中でより高い温度で行われた(例えば、
120〜130℃で48時間)。この樹脂を、再び洗浄し、0.5〜1時間、1
00%TFAで処理し、2,4−ジアミノピリミジンを得、これは、アセトニト
リルおよび水の混合物から凍結乾燥の後に固体としてしばしば得られた。
【0177】 実施例18〜19は、樹脂方法Dに従った本発明の化合物の合成を記載する。
【0178】 (実施例18) [(3−クロロフェニル)メチル)[2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミンの合成 ブロモメチルSasrin樹脂(実施例3の工程1のように調製された、0.
9g)を、NMP(8ml)中、80℃で1.5時間、3−クロロベンジルアミ
ン(1ml)とともに加熱し、次いで、室温で一晩、経過させた。この樹脂をD
MFおよびジクロロメタンで洗浄し、真空で乾燥した。次いで、乾燥した樹脂(
200mg)を、NMP(3ml)中、80℃で一晩、2,4−ジクロロピリジ
ンおよび250mgの炭酸セシウムとともに加熱した。この樹脂を、以前のよう
に洗浄した。樹脂の半分を、NMP中(2ml)、125℃で66時間、2−(
2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン(180mg、1mmol)と
ともに加熱した。この樹脂を以前のように洗浄し、次いで、100%TFAで0
.5時間処理した。この樹脂を、濾過し、濾液を真空で濃縮して、次いで、アセ
トニトリルおよび水から凍結乾燥し、表題化合物を、黄色固体として得た。 HPLC:23.46分(82%純度) MS:MH+=400 C1818ClN72=399 g/mol。
【0179】 (実施例19) エチル−4−{[(3−シアノフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カル
ボキシレートの合成 ブロモメチルSasrin樹脂(実施例3の工程1のように調製された、1.
0g)を、NMP(8ml)中、80℃で4時間、4−シアノベンジルアミン(
1.5ml)と反応させた。この樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し
、室温で真空で乾燥した。次いで、この乾燥した樹脂(400mg)を、NMP
(4ml)中、80℃で一晩、エチル2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボ
キシレート(V.H.SmithおよびB.E.Christensen、J.
Organic Chem.,20:829(1995)(これは本明細書中、
参考として援用される)に従って調製された)(400mg)および炭酸セシウ
ム(400mg)と反応させた。この樹脂を以前のように洗浄し、乾燥した。次
いで、乾燥した樹脂(200mg)を、NMP(2ml)中、104℃で21時
間、2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン(180mg、1m
mol)とともに加熱した。この樹脂を、DMSO、氷酢酸、水、DMSO、ジ
クロロメタンで洗浄し、次いで、100%TFAで処理して、表題化合物を得た
。 HPLC:25.27分(100%純度) MS:MH+=463 C222284=462 g/mol。
【0180】 以下のさらなる化合物を、適切なアミンを使用する樹脂方法Dに従って、調製
した: (4−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−2−イル){
2−[5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン [(2,4−ジクロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン [(3−メチルフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン [(3,5−ジクロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン エチル4−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボ
キシレート [2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピ
リミジン−4−イル]ベンジルアミン [(4−クロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン エチル4−{[(2−クロロフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボ
キシレート エチル4−{[(4−シアノフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボ
キシレート。
【0181】 (実施例20) ピリジン化合物の固相合成 (樹脂方法E) アミノ樹脂(例えば、樹脂方法B(実施例3)およびD(実施例18)に記載
されるような第1級アミンを付けたSasrin樹脂)を、NMP中で、約25
〜50℃の範囲の温度で、約5時間〜約24時間の範囲で、例えば、2,6−ジ
クロロ−3−ニトロピリジンと炭酸セシウムとを反応させた。次いで、この樹脂
を、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、NMP中、70〜100℃の温度で
一晩、第1級アミンとともに加熱した。この樹脂を、実施例18に記載されるよ
うに洗浄して、樹脂を、0.5〜1時間、20〜100%TFAで(好ましくは
、80〜100%TFAで)処理することによってピリジン生成物を得た。
【0182】 実施例21は、樹脂方法Eに従って本発明の化合物の合成を記載する。
【0183】 (実施例21) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}{5−
ニトロ−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミンの合成 工程1:2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジン(V.W.von B
ebenberg、Chemiker−Zeitung、103:387(19
79)の方法(これは、本明細書中、参考として援用される)によって、2,6
−ジクロロ−3−ニトロピリジンから得た)(2.65g)を、室温で、エチレ
ンジアミン(5ml)で処理した。温度を次第に100℃まで上げた。4時間後
、過剰のエチレンジアミンを、ロータリーエバポレーションによって除いた。残
渣をジクロロメタンと2.5M水性水酸化ナトリウムとの間で分配した。水層を
さらに3回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を、真空で濃縮し、(2
−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを淡黄色
(canary yellow)固体として得た。
【0184】 工程2:ブロモメチルSasrin樹脂(実施例3の工程1に従って調製され
た)を、NMP(6ml)中、70℃で4時間、ベンジルアミン(2ml)とと
もに加熱した。この樹脂を、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、真空で乾燥
した。乾燥した樹脂(100mg)を、NMP(2ml)中、50℃で5.5時
間、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(190mg,1mmol)および
炭酸セシウム(100mg)とともに加熱した。次いで、この樹脂を水、DMF
およびジクロロメタンで洗浄した。この樹脂を空気乾燥し、次いで、NMP(2
ml)中で、95℃で一晩、工程1(90mg)からのアミンとともに加熱した
。この樹脂をDMSO、酢酸、水、DMSO、ジクロロメタンで洗浄し、次いで
、20%TFAで処理して、表題化合物を得た。 HPLC:28.47分(87%純度) NMR:(300MHz、7/1アセトニトリル−d3/D2O、75℃:8.0
(2H、2つの重なるd)、7.2〜7.4(5H、Ph)、5.9(2H、2
d重なる)、4.75(s、2H)、3.50−3.65(m、4H)。
【0185】 以下のさらなる化合物をピリジンおよび第1級アミンを変えることによって、
樹脂方法Eに従って同様に調製された: {2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{5−ニトロ−6−
[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミン 6−{[2−({5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ]−2−ピリジル}アミノ
)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリル {6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−5−ニトロ(2−ピリジル)}{2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン (6−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}−5−ニトロ(2−
ピリジル)){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン
【0186】 (実施例22) 4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)−5−[ベンジルアミノ]ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル
の合成(樹脂方法F) ベンジルアミンを、ブロモメチルSasrin樹脂と反応させ、実施例3の工
程1のように、ベンジルアミン置換樹脂を得た。この樹脂(150mg)を、室
温で6.5時間、4−シアノフェナシルブロマイド(130mg)、DMF(2
ml)および2,6−ルチジン(200μl)とともに振盪した。この樹脂を、
DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、手短に空気乾燥した。次いで、80℃で
一晩、DMFDMA(3ml)とともに加熱した。次いで、この樹脂をDMFお
よびジクロロメタンで洗浄し、真空で乾燥した。乾燥した樹脂を、NMP(2m
l)中、90℃で一晩、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg
)および炭酸セシウム(160mg)とともに加熱した。この樹脂をDMF、水
、DMFおよびジクロロメタンで洗浄し、次いで、95:5のTFA:水で処理
して、表題化合物を得た。 HPLC:25.61分(80%純度) MS:MH+=467 C25228O=466 g/mol。
【0187】 (実施例23) ピリミジン(C5=カルボキシル)の固相合成 (樹脂方法G) トルエン(22ml)中のポリスチレンWang樹脂(Novabioche
m、0.41mmol/g、2.2g、1.21mmol)、β−ケトエステル
(AldrichまたはLancaster Chemicalから市販されて
いる、36.3mmol)およびジメチルアミノピリジン(DMAP、12.1
mmol)の混合物を、16時間90℃で振盪した。この樹脂を濾過し、DCM
、DMF、DCMで洗浄し、次いで、乾燥した。
【0188】 DMF(1.0ml)中の乾燥した樹脂(100mg、0.055mmol)
、アルデヒド(0.55mmol)、ピペリジン(0.055mmol)、酢酸
(0.055mmol)および3Aモレキュラーシーブ(Aldrich)の混
合物を、16時間室温で振盪した。この樹脂を、濾過し、DMFおよびDCMで
洗浄し、次いで、乾燥した。
【0189】 得られた樹脂(100mg、0.055mmol)およびNaHCO3(12
mg、0.138mmol)の混合物に、DMF(1.0ml、0.4mmol
)中の0.4Mの適切なグアニジンを加えた。次いで、この混合物を16時間7
0℃で振盪した。次いで、この樹脂を濾過し、DMF、水、メタノール、DMF
、DCMで洗浄し、乾燥させた。
【0190】 この樹脂を、室温で3時間、THF中の0.1M DDQ(1.1ml、0.
11mmol)で処理した。この樹脂を、濾過し、DMF、飽和NaHCO3
水溶液)、水、メタノール、DMF、DCM、で洗浄し、次いで、乾燥した。こ
の樹脂を、室温で1時間、95%TFA/水で処理し、次いで、濾過し、DCM
で洗浄した。この濾液および洗液を合わせ、エバポレートした。残渣をアセトニ
トリル/水(1:1)に溶解し、次いで凍結乾燥した。
【0191】 全ての場合において、生成物であるピリミジンは>80%の純度(HPLC;
MSおよびNMR分析で測定した)であった。
【0192】 以下の化合物を、グアニジン源として、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−トルエンスルホネート、お
よび括弧内に示されるβ−ケトエステルおよびアルデヒドを使用して、樹脂法(
Resin Method)Gにより調製した: 6−(2−フルオロフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(エチル
3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロプリオネート(oxoprop
rionate)およびベンズアルデヒド) 2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−
(4−ニトロフェニル)−4−フェニルピリジン−5−カルボン酸(エチル3−
(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネートおよびベンズアルデヒド
) 6−メチル2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミ
ノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(エチルアセトアセテートおよ
びベンズアルデヒド) 4,6−ビス(4−ニトロフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリ
ジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−5−カルボン酸(エチル3−(4−
ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネートおよび4−ニトロベンズアルデ
ヒド) 2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−6−
(4−ニトロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピリミジン−5−カルボン酸(
エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネートおよび4ピリ
ジルカルボキシアルデヒド(carboxaldehyde)) 4−(4−メトキシフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−カ
ルボン酸(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネートお
よび4−メトキシベンズアルデヒド) 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−カ
ルボン酸(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネートお
よび4−シアノベンズアルデヒド) 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル3−(4−ニ
トロフェニル)−3−オキソプロプリオネートおよびホルムアルデヒド) 4,6−ビス(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸(エチル3−(
4−シアノフェニル)−3−オキソプロプリオネートおよび4−シアノベンズア
ルデヒド) 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ]エチル}アミノ)−6−(3−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−カ
ルボン酸(エチル3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロプリオネートお
よび3−ニトロベンズアルデヒド) 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ]エチル}アミノ)−6−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(エチル
3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロプリオネートおよびベンズアルデ
ヒド) 4−(3−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−カ
ルボン酸(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネートお
よび3−シアノベンズアルデヒド) 4−(3−ヒドロキシフェニル)−2−({2−(5−ニトロ(2−ピリジル
)アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−
カルボン酸(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネート
および3−ヒドロキシベンズアルデヒド) 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(3−ニトロフェニル)−6−(4−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−
カルボン酸(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネート
および3−ニトロベンズアルデヒド) 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
6−(4−ニトロフェニル)−4−(4−キノリル)−ピリミジン−5−カルボ
ン酸(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネートおよび
4−キノリンカルボキシアルデヒド(quinolinecarboxalde
hyde)) 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
6−(4−ニトロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]
ピリミジン−5−カルボン酸(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソ
プロプリオネートおよび4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド) 4−({4−カルボキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−ピリミジン
−5−カルボン酸(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオ
ネートおよび4−カルボキシベンズアルデヒド) 4−シクロヘキシル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸
(エチル3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソプロプリオネートおよびシク
ロヘキサンカルボキシアルデヒド) 4−(4−シアノフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−({2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−
カルボン酸(エチル3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロプリオネート
および4−フルオロフェニルベンズアルデヒド) 4−(4−シアノフェニル)−6−(3−フリル)−2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレ
ート(エチル3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロプリオネートおよび
3−フリルカルボキシアルデヒド)。
【0193】 (実施例24) ピリミジンの固相合成(C5=カルボキシル、C4またはC6=H)(樹脂法G
) DMF−ジメチルアセタール(1ml)中の樹脂(Novabiochem、
San Diego、USA、0.51mmol/g、100mg、0.055
mmol)の懸濁液を17時間、室温で振盪した。この樹脂を濾過し、DCMお
よびエーテルで洗浄し、次いで乾燥した。
【0194】 得られた乾燥した樹脂(100mg、0.055mmol)およびNaHCO 3 (12mg、0.138mmol)の混合物に、DMF(1.0ml、0.4
mmol)中の適切なグアニジンンの0.4M溶液を添加した。この混合物を1
6時間、70℃で振盪した。次いで、この樹脂を濾過し、そしてDMF、水、M
eOH、DMF、DCMを用いて連続的に洗浄し、次いで乾燥した。この樹脂を
1時間、室温で、95%TFA/水で処理し、次いで濾過し、DCMで洗浄した
。濾液および洗浄液を合わせ、エバポレートした。残渣をアセトニトリル:水(
1:1 v/v)に溶解し、凍結乾燥してピリミジンを得た。
【0195】 以下の化合物を、N−(3−ニトロピリジン−6−イル)アミノエチルグアニ
ジンおよび適切なβ−ケトエステルおよびアルデヒドを使用する上記方法に従っ
て調製した: 4−メチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}
アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−4
−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ]エチル}アミノ)−6−(3−ニトロフェニル)−ピリミジン−5−カ
ルボン酸。
【0196】 (実施例25) 固相合成(溶液法A) カルボニル含有化合物(例えば、β−ケトエステル、β−ケトスルホン、β−
ケトニトリル、α−ニトロケトンなど)を適切な有機溶媒(通常は、THF)に
溶解し、わずかに過剰(1.2〜2当量)のDMFDMAで処理した。この混合
物を60〜80℃で、3〜15時間(最も典型的には3〜5時間)加熱した。次
いで、この反応混合物を冷却した。少量スケール(0.2〜1mmol)で行な
った場合、存在するわずかに過剰量のDMFDMAを除去しようとすることはな
く、むしろ冷却された混合物は、グアニジン(1当量)と適切な塩基(例えば、
炭酸セシウムまたは1mlのエタノール中の1.2当量のナトリウムエトキシド
)の混合物に直接添加した。
【0197】 次いで、反応物を12〜24時間、70〜80℃で加熱した。反応の終了時に
、バイアルを冷却し、ジクロロメタンまたは酢酸エチルに注ぎ、そして飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、生成物を、通常は
水をこの生成物のアセトニトリルまたはエタノール溶液に添加することにより、
沈澱または結晶化させた。いくつかの場合において、ジクロロメタンおよびメタ
ノールの混合物で溶出するChromatotron(Harrison Re
search,Palo Alto,CA)でのシリカゲルプレートを使用する
セミ分取HPLCまたはラジアルクロマトグラフィーのいずれかにより、クロマ
トグラフィー精製を行なった。より大きなスケールの反応を、典型的な有機化学
装置を使用する丸底フラスコで行なった。
【0198】 実施例31、31〜45、および50〜59は、溶液法Aによる本発明の化合
物の合成を記載する。
【0199】 (実施例26) エチル4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(2−キノリルアミノ)エ
チル]アミノ}−ピリミジン−5−カルボキシレートの合成 エチル3−(4−シアノフェニル)3−オキソプロパノエート(64mg、0
.3mmol)を、DMFDMA(50μl)および乾燥THF(1ml)と共
に、70℃で、3時間加熱した。次いで、冷却した混合物を、0.35mmol
のナトリウムエトキシドを含有するエタノール(2ml)中のアミノ[2−(2
−キノリルアミノ)エチル]カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネ
ート(実施例12により調製される、120mg、0.3mmol)の懸濁液に
添加した。次いで、この反応物を80℃で一晩加熱し、次いで減圧下で濃縮した
。残渣をジクロロメタン中に取り、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。
有機層を減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル中に取った。水の添加によっ
て沈澱物を得、これを濾別し、乾燥して表題化合物を得た。 HPLC:22.12分(90%純度) MS:MH+=439 C252262=438g/mol。
【0200】 (実施例27) エチル4−(6−モルホリン−4−イル(3−ピリジル))−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カ
ルボキシレートの合成 工程1:エチル6−クロロニコチン(5.0g)およびモルホリン(10ml
)を混合し、次いで100℃まで加熱した。この温度において5分もたたないう
ちに、濃厚なペーストが形成した。アセトニトリル(15ml)を添加し、加熱
を90℃で一晩続けた。この混合物を冷却し、水で希釈し、そして酢酸エチルで
抽出した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮して、白色固体としてエチル6−モル
ホリン−4−イルピリジン−3−カルボキシレートを得た。 NMR(300MHz,CDCl3):8.80(s,1H),8.05(d,
1H),6.60(d,1H),4.35(q,2H),3.80(m,4H)
,3.65(m,4H),1.35(t,3H)。
【0201】 この固体を、THFおよび水性水酸化カリウムの混合物中で2時間還流した。
THFを減圧下で除去し、水層を酢酸エチルで抽出した。次いで、水層を酢酸で
酸性化した。白色固体が沈澱し、水で洗浄し、そして乾燥して6−モルホリン−
4−イルピリジン−3−カルボン酸を得た。 NMR(300MHz,DMSO−d6):8.65(s,1H),7.95(
d,1H),6.85(d,1H),3.70(m,4H),3.60(m,4
H)。
【0202】 工程2:工程1に記載の酸を、以下のようにしてβ−ケトエステルに転換した
。乾燥THF(100ml)中の酸(5.6g、27mmol)を室温で、オキ
サリルクロリド(40mmol)で処理し、続いて数滴のDMFで処理した。次
いで、この混合物を2時間還流した。溶媒を減圧下で除去し、黄色固体の酸クロ
リドを得た。マロン酸エチルカリウム(Aldrich Chemical C
o.、9.2g、54mmol)および無水塩化マグネシウム(6.48g)を
乾燥アセトニトリル(100ml)中で混合した。次いで、トリエチルアミン(
6ml)を添加し、そしてこの混合物を室温で4時間攪拌した。さらにトリエチ
ルアミン3mlを添加し、続いて50mlの乾燥アセトニトリルに溶解した酸ク
ロリドを添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、次いで溶媒を減圧下で除去
した。残渣をトルエン(約200ml)で処理し、次いで十分な量の25%水性
HClを添加し、残渣を完全に溶解させた。この混合物を振盪し、そして有機層
および水性層を分離した。トルエン層を水で洗浄した。次いで、合わせた水層を
トルエンで2回洗浄した。有機層を廃棄した。水層のpHを固体炭酸ナトリウム
を添加することにより、pH7に調整した。次いで、水層をトルエンで抽出した
。トルエン層を減圧下で濃縮し、エチル3−(6−モルホリン−4−イル)(3
−ピリジル)−3−オキソプロパノエートを黄色固体として得た。
【0203】 工程3:工程2からのβ−ケトエステル(83mg、0.3mmol)を、D
MFDMA(50μl)および乾燥THF(1ml)と共に、70℃で、3時間
加熱した。次いで、冷却した混合物を、0.35mmolのナトリウムエトキシ
ドを含有するエタノール(2ml)中のアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート
(120mg、0.3mmol)の懸濁液に添加した。次いで、この反応物を8
0℃で一晩加熱し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、
飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄した。次いで、この有機層を減圧下で濃縮し
、次いでアセトニトリル中に再溶解した。水の添加によって沈澱物を得、これを
濾別し、乾燥して表題化合物を得た。 HPLC:18.77分(98%) MS:MH+=495 C232685=494g/mol。
【0204】 (実施例28) エチル2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}−アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボキシ
レートの合成 THF(1ml)中のエチル3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロピ
オネート(63mg、0.3mmol)の溶液に、DMFDMA(50μl)を
添加した。この溶液を70℃で3時間加熱し、次いで、アミノ[2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼ
ンスルホネート(123mg、0.3mmol)、エタノール(1ml)および
1.0Mナトリウムエトキシド(0.35ml)の混合物に添加した。この混合
物を80℃で一晩加熱した。反応系を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、水性炭
酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、アセトニトリルに溶解
した。生成物を水で沈澱させ、表題化合物を得た。 HPLC:25.21分 MS:MH+=449 C212084=448g/mol NMR(DMSO−d6):1.02(t,3H),3.60(m,4H),4
.10(q,2H),5.95(d,1H),7.60(d,2H),7.85
(d,2H),7.90(d,1H),8.80(s,1H)。
【0205】 (実施例29) エチル2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}−アミノ)−4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)ピリミジン−
5−カルボキシレートの合成 THF(1ml)中のエチル3−(4−モルホリノフェニル)3−オキソプロ
パノエート(70mg、0.3mmol)の溶液に、DMFDMA(60μl)
を添加した。この溶液を70℃で3時間加熱し、次いで、アミノ[2−(6−ア
ミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}−カルボキサミジニウム4
−メチルベンゼンスルホネート(123mg、0.3mmol)、エタノール(
1ml)および1.0Mナトリウムエトキシド(0.35ml)の混合物に添加
した。この混合物を80℃で一晩加熱し、次いで冷却し、ジクロロメタンで希釈
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、アセ
トニトリルに溶解した。生成物を水で沈澱させ、表題化合物を得た。 HPLC:22.37分(85%純度) MS:MH+=509 C242885=508g/mol NMR(DMSO−d6):1.05(t,3H),3.3(m,4H),3.
60(m,4H),3.78(m,4H),4.15(q,2H),5.95(
d,1H),6.90(d,2H),7.45(d,2H),7.95(d,1
H),8.60(s,1H)。
【0206】 (実施例30) エチル2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エ
チル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボキ
シレートの合成 THF(2ml)中のエチル3−(2,4−ジクロロフェニル)3−オキソプ
ロピオネート(78mg、0.3mmol)の溶液に、DMFDMA(70μl
)を添加した。この溶液を70℃で3時間加熱し、次いで冷却し、アミノ[2−
(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)−アミノ]エチル}−カルボキサミ
ジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(123mg、0.3mmol)、乾
燥エタノール(1ml)および1.0Mナトリウムエトキシド(0.35ml)
の懸濁液に添加した。この混合物を80℃で一晩加熱した。この混合物を冷却し
、ジクロロメタンで希釈し、次いで飽和水性炭酸水素ナトリウムで抽出した。有
機層を減圧下で濃縮し、そして残渣のオイルをアセトニトリルに溶解した。水を
添加することにより、表題化合物を黄色固体として得た。
【0207】 (実施例31) エチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成 THF(1ml)中のエチル3−(4−シアノフェニル)3−オキソプロピオ
ネート(65mg、0.3mmol)の溶液に、DMFDMA(50μl)を添
加した。この溶液を70℃で3時間加熱した。次いでこの溶液を、アミノ[2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]−エチル}カルボキサミジニウム4−
メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3mmol)、乾燥エタノール
(1ml)および1.0Mナトリウムエトキシド(0.35ml)の混合物に添
加した。この混合物を80℃で、一晩加熱した。この混合物を冷却し、ジクロロ
メタンで希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を減圧下で濃
縮し、次いでアセトニトリルに溶解した。水を添加することにより、固体生成物
を沈澱させ、表題化合物を得た。 HPLC:28.05分(95%純度)。
【0208】 (実施例32) 2−((2−((5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ)エチル)アミノ)−
4−(4−シアノフェニル)−ピリミジン−5−カルボキシレートの合成 メタノール/水(1:1)中の1.0g(2.3mmol)のエチル4−(4
−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エ
チル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート(実施例31に記載のように
調製される)の懸濁液に、1.5mmolの水酸化ナトリウムを添加し、そして
この溶液を45分間で60℃まで加温した。この期間中に、反応系は均一になっ
た。この混合物を冷却した後、pHを約5.0に調整し、このときに所望の酸が
溶液から沈澱した。この固体を収集し、そして乾燥し、890mg(2.2mm
ol、98%収率)の2−((2−((5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エ
チル)アミノ)−4−(4−シアノフェニル)−ピリミジン−5−カルボキシレ
ートを淡黄色粉末として得た。
【0209】 (実施例33) 2−(ジメチルアミノ)エチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カル
ボキシレートの合成 2−((2−((5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル)アミノ)−4
−(4−シアノフェニル)−ピリミジン−5−カルボキシレート(300mg、
0.74mmol)(実施例32に記載のように調製した)を、室温で、5ml
の2−(ジメチルアミノ)エタノールに懸濁させた。次いで、O−ベンゾトリア
ゾール−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(tetramethy
luronium)−ヘキサフルオロ−ホスフェート(HBTU)(Advan
ce Chem Tech,Louisville,Kentucky)を一度
に添加し、そしてこの混合物を18時間、室温で攪拌した。得られた透明な溶液
を、氷水混合物へ注ぎ、そして酢酸エチルで徹底的に抽出した。この水層を、酢
酸エチル(2×)で逆抽出した。次いで、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾
燥し、減圧下で濃縮した。HPLCおよびNMR分析により、所望の化合物であ
る2−(ジメチルアミノ)エチル2−((2−((5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ)エチル)アミノ)−4−(4−シアノフェニル)−ピリミジン−5−カ
ルボキシレートが定量的収率(>95%)で形成されたことを示した。
【0210】 上記で示した2−(ジメチルアミノ)エタノールの代わりに、アルコールまた
はアミンを使用することにより、本発明の下記のさらなる化合物が、同様に合成
された(使用されたアルコールまたはアミンは、括弧内に示される): tert−ブチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレー
ト(tert−ブチルアルコール) メチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[((5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート(メタ
ノール) ブチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート(n−ブ
タノール) フェニルメチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−カルボキシレー
ト(ベンジルアルコール) N−ブチル[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミ
ド(n−ブチルアミン) [4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−ベンジルカルボキ
サミド(ベンジルアミン) [4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N,N−ジメチルカル
ボキサミド(ジメチルアミン) N−(シアノメチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−イル]カ
ルボキサミド(アミノアセトニトリル) N−(tert−ブチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]
カルボキサミド(t−ブチルアミン) N−[2−(ジメチルアミノ)エチル][4−(4−シアノフェニル)−2−
({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}−アミノ)ピリミジ
ン−5−イル]カルボキサミド38564(2−(ジメチルアミノ)エチルアミ
ン) [4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−(2−ヒドロキシ
エチル)カルボキサミド(2−アミノエタノール) 4−[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼ
ンカルボニトリル(モルホリン) [4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−メチルカルボキサ
ミド(メチルアミン) N−(2−アミノエチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−イル
]カルボキサミド(エチレンジアミン) 4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)−5−(ピペラジニルカルボニル)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボ
ニトリル(ピペラジン) 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル)ア
ミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(アンモニア) N−(カルバモイルメチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−
イル]カルボキサミド(グリシンアミド) [4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−(4−ピリジルメ
チル)カルボキサミド((4−ピリジル)メチルアミン) 2−ヒドロキシエチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−カルボキ
シレート(エチレングリコール) N−(l−カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)[4−(4−シアノフェニ
ル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}アミ
ノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド(セリンアミド)。
【0211】 (実施例34) 4−[5−(3−メチル(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル))−2
−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミ
ジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの合成 THF(1ml)中のエチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}アミノ)ピリミジン−5−カ
ルボキシレート(0.069mmol、実施例31に記載のように調製した)お
よびトリエチルアミン(19.3μl、0.14mmol)の混合物に、イソブ
チルクロロホルメート(13.4μl、0.14mmol)を添加した。室温で
一晩攪拌した後、適切なアミドキシイミン(amidoximine)(0.1
4mmol)(C.D.Bedforeら、J.Med.Chem.20:21
74〜2183(1986)に従って調製した。これは本明細書中で参考として
援用される)を添加し、そしてこの混合物を70℃で6時間攪拌した。さらに7
2時間、室温で攪拌した後、この反応物を濾過し、固体をメタノールおよび水で
連続的に洗浄し、真空下で乾燥し、所望のオキサジアゾールである4−[5−(
3−メチル(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル))−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル
]ベンゼン−カルボニトリルを得た。以下のさらなる化合物を、適切なアミドキ
シイミンを使用するこの方法により調製した: 4−[5−{3−[2−(ジメチルアミノ)エチル](1,2,4−オキサジ
アゾール−5−イル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))−アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル) (2−{5−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−ピリミジン−5
−イル](1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)}エチル)ジメチルアミ
ン。
【0212】 (実施例35) エチル4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシ
レートの合成 THF(1ml)中のエチル3−(4−モルホリノフェニル)3−オキソプロ
ピオネート(193mg、0.7mmol)の溶液に、DMFDMA(140μ
l)を添加した。この溶液を70℃で3時間加熱した。この溶液をアミノ[2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メ
チルベンゼンスルホネート(280mg、0.7mmol)、エタノール(1m
l)および1.0Mナトリウムエトキシド(0.82ml)の混合物に添加した
。この混合物を80℃で一晩加熱した。冷却した混合物をジクロロメタンで希釈
し、飽和水性炭酸水素ナトリウムで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、次いで
アセトニトリルに溶解させた。生成物を水の添加によりオレンジ色の固体として
沈澱させ、表題化合物を得た(126mg)。 HPLC 25.25分(95%純度) NMR(DMSO−d6):1.15(t,3H),3.20(m,4H),3
.60(br.s,4H),3.78(m,4H),4.05(q,2H),6
.59(d,1H),6.95(d,2H),7.40(d,2H),8.0(
m,1H),8.60(s,1H),8.90(d,1H) MS:MH+=494 C242775=493g/mol。
【0213】 (実施例36) エチル4−((4−イミダゾリルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート
の合成 THF(1ml)中のエチル3−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニル
]3−オキソプロパノエート(78mg、0.3mmol)(I.Sircar
ら、J.Med.Chem.,28:1405(1985)に従って調製し、こ
れは本明細書中で参考として援用される)の溶液に、DMFDMA(50μl)
を添加した。この溶液を70℃で3時間加熱した。次いでこの溶液をアミノ[2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−
メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3mmol)、エタノール(1
ml)および1.0Mナトリウムエトキシド(0.35ml)の混合物に添加し
た。この混合物を80℃で一晩加熱し、冷却し、ジクロロメタンで希釈し、そし
て飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、アセト
ニトリルに再溶解させ、次いで生成物を水の添加により黄色の固体として沈澱さ
せ、表題化合物を得た。 HPLC:18.50分(95%純度) MS:MH+=475 C232284=474g/mol NMR(DMSO−d6):1.05(t,3H),3.62(br.s,4H
),4.10(q,2H),6.58(d,1H),7.15(s,1H),7
.60(d,2H),7.70(d,2H),7.75(s,1H),7.85
(br.s,1H),7.9−8.1(m,2H),8.25(s,1H),8
.75(s,1H),8.90(s,1H)。
【0214】 (実施例37) エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)−4−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)ピリミジン−
5−カルボキシレートの合成 工程1:メチル4−ホルミルベンゾエート(Aldrich Chemica
l Co.,St.Louis、Missouri)(5.0g、30.5mm
ol)、炭酸カリウム無水物(4.55g、33mmol)およびp−トルエン
スルホニルメチルイソシアニド(TOSMIC、Aldrich Chemic
al Co.)(6.83g、30.5mmol)をメタノール(100ml)
中で3.5時間還流した。次いで、この混合物を減圧下で乾固するまで濃縮した
。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で2回洗浄し、乾燥し減圧下で濃縮してメチル
4−(1,3−オキサゾール−5−イル)ベンゾエートを、ベージュ色固体(4
.95g)として得た。 (NMR(300MHz,CDCl3:8.10(d,2H),7.98(s,
1H),7.75(d,2H),7.48(s,1H),3.94(s,3H)
)。
【0215】 上記のエステルを、1M水性水酸化カリウムおよび50mlのTHFの混合物
中で2時間、還流で加熱した。THFを減圧下で除去し、そしてこの溶液を冷却
し、次いで50%HClで酸性化して4−(1,3−オキサゾール−5−イル)
安息香酸を白色固体として得た。 (NMR(300MHz,DMSO−d6:8.52(s,1H),8.05(
d,2H),7.82−7.9(m,3H))。
【0216】 上記の乾燥した酸を、全ての固体が溶解するまで、ニートな塩化チオニル中で
還流した。この塩化チオニルをロータリーエバポレーション(ヘキサンを使用)
で除去した。次いで、この粗製酸クロリドを、減圧下で素早く乾燥した。その間
に、乾燥アセトニトリル(150ml)中のマロン酸エチルカリウム(11.1
g、65mmol)および無水塩化マグネシウム(7.7g、81mmol)を
トリエチルアミン(5.15ml、37mmol)で処理した。この混合物を室
温で3時間攪拌し、次いでさらに1mlのトリエチルアミンを添加し、続いて乾
燥アセトニトリル(50ml)中の上記のように調製した酸クロリドの溶液を添
加した。反応系を室温で一晩攪拌した。この混合物を減圧下で乾固するまで濃縮
し、次いでトルエンと0.25M水性HClとの間で分配した。有機層を水で洗
浄し、乾燥し、そして濃縮して粗製エチル3−(4−(1,3−オキサゾール−
5−イル)フェニル)−3−オキソプロパノエートを得た。この粗生成物を、シ
リカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。
【0217】 工程2:THF(1ml)中のエチル3−(4−(1,3−オキサゾール−5
−イル)フェニル)3−オキソプロパノエート(76mg、0.3mmol)の
溶液に、DMFDMA(60μl)を添加した。この溶液を70℃で3時間加熱
した。この溶液をアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル
}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3
mmol)、エタノール(1ml)および1.0Mナトリウムエトキシド(0.
35ml)の混合物に添加した。この混合物を80℃で一晩加熱し、冷却し、ジ
クロロメタンで希釈し、そして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機
層を減圧下で濃縮し、アセトニトリルに再溶解させ、生成物を水を用いて沈澱さ
せ、オレンジ色の固体として表題化合物を得た。 HPLC:26.75分(90%純度) NMR(DMSO−d6):1.05(t,3H),3.65(br.s,4H
),4.10(q,2H),6.58(d,1H),7.58(d,2H),7
.70(s,1H),7.75(d,2H),7.82(br.s,1H),7
.95−8.10(m,2H),8.40(s,1H),8.75(s,1H)
,8.85(s,1H)。
【0218】 (実施例38) エチル4−(4−(2−フリル)フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート
の合成 工程1:エチル4−ヨードベンゾエート(2.76g、10mmol)および
2−フリルボロン酸(Frontier Scientific、1.12g、
10mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(20ml)中のビス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウムジクロリド(100mg)および2M水性炭酸ナト
リウム(20ml)と混合した。この混合物をアルゴンガスでバブリングし、次
いでアルゴン下80℃で一晩加熱した。この混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈
し、次いで水で洗浄した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、粗製固体エステル
を得た。この物質を、THFおよび1M水性水酸化カリウムの混合物中に取り、
そして2.5時間還流した。THFをロータリーエバポレーションで除去し、そ
して水層を酢酸で酸性化した。4℃まで冷却すると、4−(2−フリル)安息香
酸が褐色固体(1.49g)として沈澱した。 (NMR(300MHz,DMSO−d6:8.10(d,2H),7.90(
m,3H),7.24(d,1H),6.75(dd,1H))。
【0219】 工程2:工程1からの酸を、オキサリルクロリド(1.3ml)、THF(2
0ml)および数滴のDMFの混合物中で還流することにより、酸クロリドに転
換した。少量のオキサリルクロリドを、この反応系が均一になるまで添加した。
還流を0.5時間継続し、次いで溶媒を減圧下で除去して、粗製酸クロリドを得
る。その間に、マロン酸エチルカリウム(2.7g)を、乾燥アセトニトリル(
50ml)中の塩化マグネシウム無水物(1.9g)およびトリエチルアミン(
2.21ml)と、室温で3時間反応させた。トリエチルアミン(1ml)を添
加し、続いてアセトニトリル中の酸クロリドの溶液を添加した。次いで、この混
合物を室温で一晩攪拌し、乾固するまで濃縮した。残渣をトルエンと10%水性
HClとの間で分配した。有機層を10%HClおよび水で洗浄し、乾燥し、次
いで濃縮して粗製エチル3−(4−(2−フリル)フェニル)−3−オキソプロ
パノエートを固体として得た。
【0220】 工程3:工程2で調製したβ−ケトエステル(76mg、0.3mmol)を
乾燥THF(2ml)に溶解し、DMFDMA(60μl)と共に、70℃で4
時間加熱した。次いで、この溶液をアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1
20mg、0.3mmol)および炭酸セシウム(160mg)の混合物に添加
し、次いで80℃で一晩加熱し、エチル4−(4−(2−フリル)フェニル)−
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリ
ミジン−5−カルボキシレートを得た。 HPLC:32.05分(80%純度) MS:MH+=476 C242365=475g/mol。
【0221】 (実施例39) エチル4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(4−メチル−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボキシレ
ートの合成 工程1:アセトニトリル(10ml)中の2−クロロ−4−メチル−5−ニト
ロピリジン(2.0g、11.5mmol)を、アセトニトリル(10ml)中
のエチレンジアミン(2.5ml)に滴下した。この混合物を室温で一晩攪拌し
た。溶媒をロータリーエバポレーションで除去し、残渣をジクロロメタンと2.
5M水性水酸化ナトリウムとの間で分配した。水層をジクロロメタンでさらに4
回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、減圧
下で濃縮して、(2−アミノエチル)(4−メチル−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミンをオレンジ色固体(1.74g)として得た。
【0222】 工程2:工程1からのアミン(1.2g、6mmol)を、乾燥アセトニトリ
ル(10ml)中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼ
ンンスルホネート(2.0g、6mmol)およびDIEA(1.05ml、6
mmol)と、室温で一晩振盪した。エーテルの添加により、アミノ{2−[(
4−メチル−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジニ
ウム4−メチルベンゼンスルホネートの沈澱が黄色固体として生じた。
【0223】 工程3:THF(1ml)およびDMFDMA(0.3mmol)中のエチル
3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパノエート(64mg、0.3m
mol)を、70℃で3時間加熱した。この溶液を、工程2からのグアニジン(
123mg、0.3mmol)、エタノール(0.35ml)中の1.0Mナト
リウムエトキシド、およびエタノール(1ml)の混合物に添加した。次いで、
この混合物を一晩80℃で加熱し、冷却し、ジクロロメタンで希釈して、次いで
飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、アセトニト
リルに再溶解し、そして生成物を水で沈澱させた。 HPLC:27.63分(85%純度) MS:MH+=448 C222174=447g/mol。
【0224】 (実施例40) 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−4
−フェニルピリミジン−5−カルボニトリルの合成 THF(1ml)およびDMFDMA(50μl)中の3−オキソ−3−フェ
ニルプロパンニトリル(44mg、0.3mmol)を、70℃で3時間加熱し
た。この溶液を、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル
}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.3
mmol)、エタノール(0.35ml)中の1.0Mナトリウムエトキシド、
および乾燥エタノール(1ml)の混合物に添加し、80℃で一晩加熱し、次い
で減圧下で濃縮した。次いで、残渣をジクロロメタン中に取り、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル
中に取った。水を添加することによって沈澱を得、これを濾別し、乾燥して表題
化合物を得た。 HPLC:13.87分(95%純度)。
【0225】 (実施例41) {2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}(5−ニトロ−4−
フェニルピリミジン−2−イル)アミンの合成 2−ニトロ−1−フェニルエタン−1−オン(50mg、0.3mmol)を
、THF(1ml)およびDMFDMA(50μl)中で、70℃で3時間加熱
した。この溶液を、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチ
ル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.
3mmol)、エタノール(0.35ml)中の1.0Mナトリウムエトキシド
、および乾燥エタノール(1ml)の混合物に添加し、80℃で一晩加熱し、次
いで減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン中に取り、飽和水性炭酸水素ナト
リウムで洗浄した。有機層を減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル中に取っ
た。水を添加することによって沈澱を得、これを濾別し、乾燥して表題化合物を
得た。 HPLC:15.33分(100%純度) MS:MH+=382 C171574=381g/mol。
【0226】 (実施例42) (5−ニトロ−4−フェニルピリミジン−2−イル)[2−(2−ピリジルア
ミノ)エチル]アミンの合成 2−ニトロ−1−フェニルエタン−1−オン(50mg、0.3mmol)を
、THF(1ml)およびDMFDMA(50μl)中で、70℃で3時間加熱
した。この溶液を、アミノ[2−(2−ピリジル)アミノ)エチル}カルボキサ
ミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(105mg、0.3mmol)、
エタノール(0.35ml)中の1.0Mナトリウムエトキシド、および乾燥エ
タノール(1ml)の混合物に添加し、80℃で一晩加熱し、次いで減圧下で濃
縮した。残渣をジクロロメタン中に取り、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し
た。有機層を減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル中に取った。水を添加す
ることによって沈澱を得、これを濾別し、乾燥して表題化合物を得た。 HPLC:19.66分(100%純度) MS:MH+=337 C171662=336g/mol。
【0227】 (実施例43) エチル4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[5−(トリフルオロメ
チル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキ
シレートの合成 工程1:2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(5.0g)を、
エチレンジアミン(20ml)と共に、120℃で一晩加熱した。過剰のエチレ
ンジアミンをロータリーエバポレーションで除去し、残渣をジクロロメタンと2
.5M水性水酸化ナトリウムとの間で分配した。水層をジクロロメタンでさらに
5回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、
次いで減圧下で濃縮して、(2−アミノエチル)[5−(トリフルオロメチル)
(2−ピリジル)]アミンをオレンジ色オイルとして得た。
【0228】 工程2:工程1からのアミン(1.1g、5.36mmol)を、アセトニト
リル(6ml)中のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼ
ンンスルホネート(1.78g、5.36mmol)およびDIEA(0.93
ml、5.36mmol)で、室温で一晩振盪しながら処理した。エーテルの添
加により、アミノ(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]ア
ミノ}エチル)カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートを白色固
体として得た。
【0229】 工程3:DMFDMA(50μl)を含有するTHF(1ml)中で、エチル
3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパノエート(64mg、0.3m
mol)を、70℃で4時間加熱した。この溶液を、工程2からのグアニジン(
123mg、0.3mmol)、エタノール(0.35ml)中の1.0Mナト
リウムエトキシド、および乾燥エタノール(1ml)の混合物に添加した。この
混合物を一晩80℃で加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。この残渣をジクロロ
メタン中に取り、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧下で
濃縮した。残渣をアセトニトリル中に取った。水を添加することにより沈澱物を
得、これを濾別し、乾燥して表題化合部を得た。 HPLC:24.46分(85%純度) MS:MH+=457 C2219623=456g/mol。
【0230】 (実施例44) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの合成 工程1:2,4−ジクロロフェナシルクロリド(1.42g、6.4mmol
)およびイミダゾール(1.18g、16mmol)を、トルエン(40ml)
中で、75℃で2.25時間加熱した。この混合物を減圧下で乾固するまで濃縮
した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、そして5%炭酸カリウム水溶液および
水で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、ジクロロメタン中の5
%メタノールで溶出するシリカゲルのパッドを通過させることで精製し、1−(
2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オンを、オレンジ
色のオイルとして得た。
【0231】 工程2:工程1の生成物(95mg)をDMFDMA(2ml)と共に、10
5℃で9時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を乾燥THF(2ml)中
に溶解し、アミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}−カ
ルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(100mg、0.3mm
ol)および炭酸セシウム(200mg)の混合物に添加した。この混合物を一
晩80℃で加熱し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン中に取り、
飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を減圧下で濃縮した。生成物を
シリカゲル上のラジアルクロマトグラフィーで精製した。 HPLC:22.48分(96%純度) MS:MH+=471−473(クラスター、2Cl) C2016Cl282
471g/mol。
【0232】 (実施例45) 4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニ
トリル 工程1:4−シアノフェナシルブロミド(0.72、3.2mmol)および
イミダゾール(0.55g、8mmol)を、トルエン(20ml)中で、75
℃で2時間加熱した。この混合物を減圧下で乾固するまで濃縮した。残渣をジク
ロロメタン中に溶解し、そして5%炭酸カリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥
し、減圧下で濃縮してピンク色の固体(0.35g)を得た。この方法は、Sa
kuraiら、1996、Chem.Pharm.Bull.44:1510(
これは、本明細書中で参考として援用される)に記載されるものの変形である。
【0233】 工程2:1−(4−シアノフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オン(
工程1から、63mg、0.3mmol)をDMFDMA(2ml)と共に、1
05℃で9時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を乾燥THF(2ml)
中に溶解し、そしてアミノ[2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1
05mg、0.3mmol)および炭酸セシウム(200mg)の混合物に添加
した。この混合物を一晩80℃で加熱し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をジク
ロロメタン中に取り、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧
下で濃縮した。残渣をエタノール/水から結晶化し、黄色針状結晶(needl
e)を得た。 HPLC:17.68分(100%純度) MS:MH+=443 C2118102=442g/mol。
【0234】 (実施例46) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンの合成 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1
−オン(Maccoら、J.Org.Chem.,20:252(1985)(
これは、本明細書中で参考として援用される)に記載される手順によって、適切
な酸クロリドおよび2−メチルイミダゾールから調製される)およびDMFDM
A(10ml/mmolのケトン)の溶液を、還流で12時間攪拌した。この溶
液の濃縮後、得られた固体をDMF(10ml/mmol)に再溶解した。Cs 2 CO3(3mmol)および(2−(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチ
ル)カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1.5mmol)
を添加し、この混合物を、100℃で8時間攪拌した。混合物を冷却し、濾過し
、そして濾液を酢酸エチルで希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄した。
有機層を濃縮して、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ
]エチル}アミンを得た。
【0235】 (実施例47) [2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンの合成 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1
−オン(Maccoら、J.Org.Chem.,20:252(1985)(
これは、本明細書中で参考として援用される)に記載される手順によって、適切
な酸クロリドおよび2−メチルイミダゾールから調製される)およびDMFDM
A(10ml/mmolのケトン)の溶液を、還流で12時間攪拌した。この溶
液の濃縮後、得られた固体をDMF(10ml/mmol)に再溶解した。Cs 2 CO3(3mmol)および(2−(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ)エチル)カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(1.
5mmol)を添加し、この混合物を、100℃で8時間攪拌した。混合物を冷
却し、濾過し、そして濾液を酢酸エチルで希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウム
で洗浄した。有機層を濃縮して、[2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを得た。
【0236】 (実施例48) 4−[5−イミダゾール−2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリ
ルの合成 4−(2−イミダゾール(midazol)−2−イルアセチル)ベンゼンカ
ルボニトリル(Maccoら、J.Org.Chem.,20:252(198
5)に記載される手順によって、適切な酸クロリドおよび2−メチルイミダゾー
ルから調製される)およびDMFDMA(10ml/mmolのケトン)の溶液
を、還流で12時間攪拌した。この溶液の濃縮後、得られた固体をDMF(10
ml/mmol)に再溶解した。Cs2CO3(3mmol)および(2−(5−
ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル)カルボキサミジニウム4−メチルベン
ゼンスルホネート(1.5mmol)を添加し、この混合物を、100℃で8時
間攪拌した。混合物を冷却し、濾過し、そして濾液を酢酸エチルで希釈し、飽和
水性炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を濃縮して、4−[5−イミダゾー
ル−2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}
アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルを得た。
【0237】 (実施例49) 4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−4−イル]ベンゼ
ンカルボニトリルの合成 4−(2−イミダゾール(midazol)−2−イルアセチル)ベンゼンカ
ルボニトリル(Maccoら、J.Org.Chem.,20:252(198
5)に記載される手順によって、適切な酸クロリドおよび2−メチルイミダゾー
ルから調製される)およびDMFDMA(10ml/mmolのケトン)の溶液
を、還流で12時間攪拌した。この溶液の濃縮後、得られた固体をDMF(10
ml/mmol)に再溶解した。Cs2CO3(3mmol)および(2−(6−
アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル)カルボキサミジニウム4
−メチルベンゼンスルホネート(1.5mmol)を添加し、この混合物を、1
00℃で8時間攪拌した。混合物を冷却し、濾過し、そして濾液を酢酸エチルで
希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を濃縮して、4−[2
−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニ
トリルを得た。
【0238】 (実施例50) エチル2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)−4−(4−ピリジル)ピリミジン−5−カルボキシレートの合成 この化合物を、溶液法Aに従って、エチル3−オキソ−3−(4−ピリジル)
プロパノエートおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エ
チル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。 HPLC:17.78分(90%純度) NMR(300MHz,5/1 アセトニトリル−d3/D2O):8.85(d
,1H),8.82(s,1H),8.80(d,2H),8.01(dd,1
H),7.38(d,2H),6.43(d,1H),4.10(q,2H),
3.60−3.80(m,4H),1.06(t,3H)。
【0239】 (実施例51) エチル4−(3−ニトロフェニル)−2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エ
チル]アミノ}ピリミジン−5−カルボキシレートの合成 この化合物を、溶液法Aに従って、エチル3−オキソ−3−(3−ニトロフェ
ニル)プロパノエートおよびアミノ[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]カル
ボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネートから調製した。 HPLC:21.25分(90%純度) MS:MH+=409 C201964=408g/mol。
【0240】 (実施例52) 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−5−カルボン酸エ
チルの合成 この化合物を、3−オキソ−3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)プロ
パン酸エチルおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチ
ル}−カルボキサミジミウム4−メチルベンゼンスルホネートから、溶液法Aに
従って調製した。 HPLC:22.50分(純度91%) MS:MH+=493 C2119653=472g/mol。
【0241】 (実施例53) 4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの合成 この化合物を、3−オキソ−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパン酸
エチルおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カ
ルボキサミジミウム4−メチルベンゼンスルホネートから、溶液法Aに従って調
製した。 HPLC:17.96分(純度100%) MS:MH+=445 C2018642=444g/mol。
【0242】 (実施例54) 4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
の合成 この化合物を3−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−オキソプロパン酸
エチルおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カ
ルボキサミジミウム4−メチルベンゼンスルホネートから、溶液法Aに従って調
製した。 HPLC: 11.21分(純度100%) MS:MH+=487 C2l2266S=486g/mol。
【0243】 (実施例55) 4−(4−メチルチオフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの合成 この化合物を、3−(4−メチルチオフェニル)−3−オキソプロパン酸エチ
ルおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボ
キサミジミウム4−メチルベンゼンスルホネートから、溶液法Aに従って調製し
た。 HPLC:17.26分(純度92%) MS:MH+=455 C212264S=454g/mol。
【0244】 (実施例56) 4−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの
合成 この化合物を、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−オキソプロパン酸
エチルおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カ
ルボキサミジミウム4−メチルベンゼンスルホネートから、溶液法Aに従って調
製した。 HPLC:9.0分(純度90%) MS:MH+=452 C222574=451 g/mol。
【0245】 (実施例57) 2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの
合成 この化合物を、3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパン酸エチルお
よびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}カルボキサミジミウム4−メチルベンゼンスルホネートから、溶液法Aに従
って調製した。 HPLC: 25.21分(純度83%) MS:MH+=449 C212084=448g/mol。
【0246】 (実施例58) 4−(4−イミダゾリルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの合成 この化合物を、3−[4−(1−イミダゾリル)フェニル]−3−オキソプロ
パン酸エチルおよびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチ
ル}カルボキサミジミウム4−メチルベンゼンスルホネートから、溶液法Aに従
って調製した。 HPLC:18.50分(純度91%) MS:MH+=475 C232284=474g/mol。
【0247】 (実施例59) 4−(4−エチルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの合成 この化合物を、3−(4−エチルフェニル)−3−オキソプロパン酸エチルお
よびアミノ[2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサ
ミジミウム4−メチルベンゼンスルホネートから、溶液法Aに従って調製した。
HPLC:32.45分(純度95%) MS:MH+=437 C222464=436g/mol。
【0248】 以下のさらなる化合物を、適切なカルボニル含有化合物およびグアニジンを使
用して、溶液法Aに従って調製した: 4−(2−フリル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミ
ジン−5−カルボン酸エチル 4−(3−ニトロフェニル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ
]ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミ
ノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−メトキシフェニル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミ
ノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−シアノフェニル)−2[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]
ピリミジン−5−カルボン酸エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸 4−(4−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(3−キノリル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(3−ニトロフェニル) ピリミジン−5−カルボン酸エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(3−ピリジル)ピリミジン−5−カルボン酸メチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−カル
ボン酸エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピリミジン−5−カルボン酸エ
チル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピリミジン−5−カルボン酸エ
チル 4−(5−ブロモ(3−ピリジル))−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5カルボン酸エチル 4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)
エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−メトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(3−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(4−ニトロフェニル)アミノ
]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(3−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(3,5−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−[5−(メチルスルホニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリ
ル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(4−スルファモイルフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−クロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−ブロモフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−ナフチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(4−フェニルフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(2H−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソレン−5−イル)−2−
({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−アミノ)ピリミ
ジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−ブトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−(エトキシカルボニル)
ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸tert−ブチル 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−(エトキシカルボニル)
ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸t
ert−ブチル 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸メチル 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−(エトキシカルボニル)
ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸メ
チル 4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[5−(モルホリン−4−イル
カルボニル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カ
ルボン酸エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[5−(N−エチルカルバモイ
ル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸
エチル 4−[5−ニトロ−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル 4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−({5−ニトロ−6−[ベンジル
アミノ](2−ピリジル)}アミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボ
ン酸エチル 4−[4−(4−メチルピペラジニル)フェニル]−2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸
エチル 2−({2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[6−(メチルアミノ)−5−
ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン
酸エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)ピリミジン−5−カ
ルボン酸エチル 2−({2−[(4−アミノ−5−ニトロピリミジン−2−イル)アミノ]エ
チル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチ
ル 2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)−4−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)ピリミ
ジン−5−カルボン酸エチル 4−[4−(メチルエチル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−[4−(tert−ブチル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(2,4,6−トリクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸 4−(4−メチルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(2−ナフチル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 4−(3,4−ジメチルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル 2−({2−[(4−アミノ−5−シアノピリミジン−2−イル)アミノ]エ
チル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチ
ル 4−(2−メトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸 4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(3−メトキシフェニル)エチル
]アミノ}ピリミジン−5−カルボン酸エチル 2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニトリ
ル 4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル 2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(4−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)ピリミジン−5
−カルボン酸エチル 2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニトリ
ル 4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル 2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸 2−({2−[(5−アミノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル。
【0249】 (実施例60) 溶液相合成(溶液法B) カルボニル基の隣にCH2またはCH3基を有するケトンを、ニートなN,N−
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)中、90〜110℃
で5〜24時間(通常、8〜14時間)加熱した。次いで、過剰のDMFDMA
をロータリーエバポレーションによって除去し、中間体のエナミノケトンを油状
物または固体として得た。所望ならば、この中間体は結晶化し得るが、通常は粗
形態で次の反応工程に使用した。エナミノケトンを、適切な溶媒(例えば、TH
F、エタノール、イソプロパノール)に溶解し、高い反応温度が所望される合成
の場合には、NMP(0.3〜1mmolの出発ケトンに対して約1〜2mlの
溶媒)に溶解した。
【0250】 次いで、この溶液を、グアニジン(1当量)および適切な塩基(例えば、ナト
リウムエトキシド)(新たに調製した)、炭酸セシウムまたは粉末水酸化ナトリ
ウム)の混合物に添加した。通常の組み合わせは、THF中の炭酸セシウム、ま
たはエタノール中のナトリウムエトキシド、またはイソプロパノール中の水酸化
ナトリウム、またはNMP中の炭酸セシウムであったが、他の塩基および/また
は溶媒の組み合わせが使用され得る。次いで、この反応物を80〜125℃(そ
の溶媒の沸点に依存する)で12〜66時間加熱した。
【0251】 小スケール(すなわち、0.2〜1mmol)の反応を、ネジ口バイアル中で
行った。このバイアルをプレドリルドサーモスタット型(predrilled
thermostated)アルミニウムブロック(Digi−Block、
Laboratory Devices、Holliston、Massach
usetts)に入れ、そして回転振盪機(Lab−Line Model G
−2)で振盪した。反応が完了した後、このバイアルを冷却し、そしてこれらの
内容物をジクロロメタンまたは酢酸エチルに注ぎ入れ、次いで飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液で洗浄した。有機層を真空下で濃縮し、そして生成物を、通常は水
をこの生成物のアセトニトリルまたはエタノール溶液に添加することによって、
沈殿または結晶化させた。いくつかの場合において、シリカゲルプレートを使用
する半分取用HPLCまたは円形クロマトグラフィーのいずれかによって、ジク
ロロメタンおよびメタノールの混合物を用いて溶離するChromatotro
n(Harrison Research,Palo Alto,CA)でクロ
マトグラフィー精製を行った。大スケールの反応を、典型的な有機化学装置を使
用して、丸底フラスコ中で行った。
【0252】 実施例61〜66は、溶液法Bに従って調製される化合物の合成を記載する。
【0253】 (実施例61) [2−(2−ピリジルアミノ)エチル](4−(3−ピリジル)ピリミジン−
2−イル)アミンの合成 3−アセチルピリジン(0.5mmol)をDMFDMA(300μl)と共
に、90℃で8.5時間加熱した。溶媒をロータリーエバポレーションによって
除去した。残渣をイソプロパノール(2ml)に溶解し、そしてアミノ[2−(
2−ピリジルアミノ)エチル]カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホ
ネート(170mg、0.5mmol)および粉末水酸化ナトリウム(70mg
)に添加した。この混合物を85℃で一晩加熱し、次いで真空下で濃縮した。残
渣をジクロロメタンに溶解し、そして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した
。有機層を真空下で濃縮した。残渣をアセトニトリルに取った。水を添加して沈
澱物を得、これを濾別し、そして乾燥して、表題化合物を得た。 HPLC:9.9分(純度100%) NMR(300 MHz,5/1アセトニトリル−d3/D2O,75℃):9.
20(s,1H),8.65(d,1H),8.2−8.4(m,2H),7.
94(d,1H),7.50(dd,1H),7.38(t,1H),7.10
(d,1H),6.50(m,2H),3.70(t,2H),3.50(t,
2H)。
【0254】 (実施例62) (5−エチル−4−フェニルピリミド−2−イル)[2−(2−ピリジルアミ
ノ)エチル]アミンの合成 ブチロフェノン(0.5mmol)をDMFDMA(300μl)と共に、9
0℃で8.5時間加熱した。溶媒をロータリーエバポレーションによって除去し
た。残渣をイソプロパノール(2ml)に溶解し、そしてアミノ[2−(2−ピ
リジルアミノ)エチル]カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート
(170mg、0.5mmol)および粉末水酸化ナトリウム(70mg)に添
加した。この混合物を90℃で一晩加熱し、次いで真空下で濃縮した。残渣をジ
クロロメタンに取り、そして飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を真空
下で濃縮した。残渣をアセトニトリルに取った。水を添加して沈澱物を得、これ
を濾別し、そして乾燥して表題化合物を得た。 HPLC:17.46分(純度98%) MS:MH+=320 C18215=319g/mol。
【0255】 (実施例63) [2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル](4−(3−ピリジル)ピリ
ミジン−2−イル)アミンの合成 工程1:2,5−ジメトキシフェネチルアミン(1.08g、6mmol)を
ベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(2
.0g、6mmol)およびDIEA(1.05ml、6mmol)と共に、乾
燥アセトニトリル(10ml)中、室温で一晩振盪した。エーテルを添加して、
アミノ[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]カルボキサミジニウム4
−メチルベンゼンスルホネートの沈殿を白色固体として得た。
【0256】 工程2:3−アセチルピリジン(37mg、0.3mmol)をDMFDMA
(1ml)中で8時間、100℃で加熱した。溶媒をロータリーエバポレーショ
ンによって除去し、そして残渣をTHF(2ml)に溶解し、そして炭酸セシウ
ム(160mg)および工程1で調製したグアニジン(120mg、0.3mm
ol)の混合物に添加した。次いでこの混合物を80℃で一晩加熱し、次いで真
空下で濃縮した。次いで残渣をジクロロメタンに取り、そして飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液で洗浄した。有機層を真空下で濃縮した。残渣をエタノール(2m
l)に取った。水を添加して沈澱物を得、これを濾別し、乾燥して表題化合物を
得た。 HPLC:18.03分(純度100%) MS:MH+=337 Cl92042=336g/mol。
【0257】 (実施例64) [4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの合成 4−モルホリノアセトフェノン(0.633g、2.5mmol)をDMFD
MA(4ml)中で9時間、100℃で加熱した。この混合物をロータリーエバ
ポレーションによって粘性の油状物になるまで濃縮した。この油状物をイソプロ
パノール(10ml)に溶解し、そしてアミノ[2[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル)アミノ)エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(
1.0g、2.5mmol)および粉末水酸化ナトリウム(200mg)で処理
した。この混合物を80℃で一晩加熱した。冷却した混合物をジクロロメタンで
希釈し、そして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を真空下で濃
縮し、アセトニトリルに溶解した。水を添加することによって生成物を沈殿させ
た。褐色の固体をイソプロパノールから再結晶して表題化合物を得た。 M.P.223〜225℃(分解を伴う) 元素分析;C2l2373.0.7 H2O 計算値C 58.10,H 5.
66,N 22.59,実測値 C 58.02,H 5.30,N 22.3
9 HPLC:20.85分(純度100%) MS:MH+=422g/mol(FW=421) NMR(DMSO−d6):3.30(m,4H),3.60(m,4H),3
.75(m,4H),6.58(d,1H),6.95(m,3H),8.00
(d,2H),8.10(d,1H),8.25(d,1H),8.90(s,
1H)。
【0258】 (実施例65) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−エチルピリミド−2−イル]{2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの合成 工程1:乾燥THF(30ml)中の、2,4−ジクロロベンゾイルクロリド
(4.5g)およびヨウ化銅(I)(200mg)の混合物をアルゴン下で−2
0℃まで冷却した。次いでn−プロピルマグネシウムクロリドの溶液(エーテル
中2M、11.0ml)を滴下した。添加を完了して10分後、冷却浴を取り除
き、そしてこの混合物を1時間撹拌した。水を注意深く添加し、続いてトルエン
で抽出した。トルエン層を希HCl、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し
、乾燥し、そして真空下で濃縮して1−(2,4−ジクロロフェニル)ブタン−
1−オン(4.0g)を得た。
【0259】 工程2:工程1からのケトン(108mg、0.5mmol)をDMFDMA
(1.5ml)とともに、95℃で一晩加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣
を乾燥エタノール(2ml)に溶解し、そしてアミノ[2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホ
ネート(20mg)、1.0Mナトリウムエトキシド(0.6ml)および乾燥
エタノール(2ml)の混合物に添加した。この混合物を85℃で一晩加熱し、
次いで真空下で濃縮し、ジクロロメタンに溶解し、そして飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液で洗浄した。有機層を真空下で濃縮した。ジクロロメタン中10%のメタ
ノールを使用するシリカゲルのクロマトグラフィーによって、この残渣を精製し
て油状生成物を得た。アセトニトリル/水から凍結乾燥して、表題化合物を固体
として得た。 HPLC:29.56(純度85%) MS:MH+=433 C19l86Cl22=432g/mol。
【0260】 (実施例66) [4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの合成 4−(1−イミダゾリル)アセトフェノン(57mg、0.3mmol)をD
MFDMA(1ml)中、105℃で8時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、
残渣を乾燥THF(2ml)に溶解し、そしてアミノ[2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジニウムロ4−メチルベンゼンスル
ホネート(120mg、0.3mmol)および炭酸セシウム(200mg)の
混合物に添加し、そして80℃で一晩加熱し、次いで真空下で濃縮し、ジクロロ
メタンに溶解し、そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を真空
下で濃縮した。残渣を再結晶によって精製して表題化合物を得た。 HPLC:15.17分(純度100%) NMR(300Mhz,DMSO−d6):8.90(s,1H),8.38(
d,1H),8.30(s,1H),8.22(d,2H),8.05(d,1
H),7.75(d,2H),7.20(s,1H),7.15(d,1H),
6.58(d,1H),3.60(m,4H)。
【0261】 以下のさらなる化合物を、使用するケトンおよびグアニジンを変えることより
、溶液法Bに従って同様に調製した: (4−フェニルピリミジン−2−イル)(2−(2−ピリジル)エチル)アミ
ン 4−(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4
−イル)ベンゼンカルボニトリル (4−フェニルピリミジン−2−イル)[2−(2−ピリジルアミノ)エチル
]アミン 4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル
}ベンゼンカルボニトリル [4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジル
アミノ)エチル]アミン [4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル][2−(2−ピ
リジルアミノ)エチル]アミン [4−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリミジン−2−イル][2−(2−
ピリジルアミノ)エチル]アミン [2−(2−ピリジルアミノ)エチル]{4−[4−(トリフルオロメトキシ
)フェニル]ピリミジン−2−イル}アミン [4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル][2−(2−ピ
リジルアミノ)エチル]アミン [4−(4−クロロフェニル)−5−メチルピリミジン−2−イル][2−(
2−ピリジルアミノ)エチル]アミン [4−(4−メチル−1−フェニルピラゾール−3−イル)ピリミジン−2−
イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン 3−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル [4−(2,4−ジメチル(1,3−チアゾール−5−イル))ピリミジン−
2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン {2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(4−ピラジン−
2−イルピリミジン−2−イル)アミン [4−フェニル−5−ベンジルピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジル
アミノ)エチル]アミン 4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−4−イル]ベンゼンスルホンアミド {4−[4−(4,5−ジクロロイミダゾール−2−イル)フェニル]ピリミ
ジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミン 4−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミ
ジン−4−イル)ベンゼンカルボニトリル [2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル](4−(3−ピリジル)ピリ
ミジン−2−イル)アミン [4−(4−ベンズイミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン 4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル 4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニ
トリル [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]ア
ミン [4−(2,4−ジメチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン 4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−4−イル)安息香酸エチル 4−(2−{[3−(4−フェニルイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミ
ジン−4−イル)ベンゼンカルボニトリル (3−ベンズイミダゾリルプロピル)[4−(4−イミダゾリルフェニル)ピ
リミジン−2−イル]アミン N−{4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}
アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}アセトアミド。
【0262】 (実施例67) [5−(4−(フルオロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの合成(溶液法C) 工程1:乾燥DMF(22ml)をアルゴン下で0℃まで冷却した。オキシ塩
化リン(9.2g)をこの冷却DMFに滴下した。この混合物を冷却浴から出し
、1時間撹拌を続けた。次いで、4−フルオロフェニル酢酸(3.08g、20
mmol)を固体として添加し、そしてこの混合物を85℃で6時間加熱した。
混合物を室温まで冷却した後、これを約100gの氷に撹拌しながら注いだ。水
(10ml)中の過塩素酸ナトリウム一水和物(3.66g)の溶液を添加した
。沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、そして真空下で乾燥して[(2−E,Z
)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)プロプ−2−エニ
リデン]ジメチル過塩素酸アンモニウムを得た。この手順は、Churchら、
J.Org.Chem.,60:3750(1995)(これは本明細書中で参
考として援用される)に記載される。
【0263】 工程2:工程1で得られたビニル性(vinylogous)アミジニウム塩
(100mg、0.3mmol)を乾燥エタノール(2ml)およびアミノ{2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジミウム4−
メチルベンゼンスルホネート(180mg、0.45mmol)で処理した。次
いで、0.45mlのナトリウムエトキシドの1.0Mエタノール溶液を添加し
、そしてこの混合物を室温で0.5時間振盪した。さらに0.3mlのナトリウ
ムエトキシド溶液を添加し、続いて70℃で2時間加熱した。溶媒を真空下で除
去した。残渣をジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を乾燥し、そして
真空下で濃縮し、次いで得られた残渣をアセトニトリルに溶解した。この残渣/
アセトニトリル混合物に水を添加し、表題化合物をオレンジ色の固体として沈殿
させた。 HPLC:18.49分(純度80%) NMR(300MHz,DMSO−d6:8.90(d,1H),8.60(s
,2H),8.12(dd,1H),7.65(m,2H),7.24(m,2
H),6.60(d,1H),3.58(m,4H)。
【0264】 (実施例68) 4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
の合成(溶液法D) 工程1:アセトニトリル(6ml)中の2,4−ジクロロピリミジン−5−カ
ルボン酸エチル(0.49g、2mmol)および2,4−ジクロロアニリン(
0.33g、2mmol)およびDIEA(0.35ml、2mmol)を、8
0℃で36時間加熱した。この混合物を冷却し、そして結晶生成物である4−[
(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−2−クロロピリミジン−5−カルボン
酸エチル(0.54g)を濾別した。 NMR(300MHz,CDCl3):8.90(s,1H),8.44(d,
1H),7.45(d,1H),7.32(dd,1H),4.45(q,2H
),1.45(t,3H)。
【0265】 工程2:工程1からのピリミジン(69mg、0.2mmol)を、NMP(
3ml)中、DIEA(100μL)および(2−アミノエチル)(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミン(36mg、0.2mmol)と共に、105℃で1
4時間加熱した。この反応物を冷却し、水に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出
した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し、次いで真空下で濃縮した。粗生成
物をシリカゲルの円形クロマトグラフィーによって精製し、続いてアセトニトリ
ル、メタノールおよび水の混合物から結晶化させて無色の結晶を得た。 HPLC:30.32分(純度>95%) MS:MH+=492〜494(クラスター) C20l974Cl2=492g
/mol。
【0266】 (実施例69) 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボニル)ピ
リミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸te
rt−ブチルの合成 工程1:6−クロロ−ピリジン−3−カルボン酸(5.6g、36mmol)
をDMF(40ml)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(6.93g、
42mmol)で、40℃で1時間処理した。次いで、t−ブタノール(9.5
ml、0.11mol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク
−7−エン(DBU)(5.38ml、36mmol)を添加し、一晩撹拌を続
けた。この混合物を室温まで冷却し、エーテル(300ml)で希釈した。この
混合物を水で1回抽出した。水層をジクロロメタンで2回逆抽出した。合わせた
有機層を飽和クエン酸水溶液で洗浄し、乾燥し、そして真空下で濃縮してクリー
ム色の固体を得た(7.07g)。 NMR(300MHz,CDC13):8.92(d,1H),8.20(dd
,1H),7.40(d,1H),1.60(s,9H))。
【0267】 6−クロロピリジン−3−カルボン酸tert−ブチルをエチレンジアミン(
20ml)と共に80℃で一晩加熱した。溶媒を真空下で除去した。残渣をジク
ロロメタンと2.5Mの水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。水層をさら
に3回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥し、そし
て真空下で濃縮して6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボ
ン酸tert−ブチルを得た。 NMR(300MHz,CDCl3):8.70(s,1H),7.95(d,
1H),6.40(d,1H),3.42(m,2H),2.96(m,2H)
,1.70(s,9H)。
【0268】 工程2:6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸t−
ブチル(1.42g、6mmol)、ベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム
4−メチルベンゼンスルホネート(2.0g、6mmol)およびDIEA(1
.05ml、6mmol)を、乾燥アセトニトリル(10ml)およびDMF(
2ml)の混合物中で一晩振盪した。エーテルを添加して、続いて4日間4℃で
冷却した。固体を濾別し、そして真空下で乾燥してtert−ブチル6−{[(
2−(アミジノアンモニウム)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボキシレー
ト4−メチルベンゼンスルホネート(1.87g)を得た。 NMR(300MHz,DMSO−d6:8.55(br s,1H),7.8
0(d,1H),7.55(d,2H),7.10(d,2H),6.50(d
,1H),3.50(m,2H),3.30(m,2H),2.30(s,3H
),1.52(s,9H)。
【0269】 工程3:3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(217
mg、1.0mmol)を、乾燥THF(2ml)中、DMFDMA(200μ
l)と共に、70℃で5.5時間加熱した。この冷却した溶液に、tert−ブ
チル6−{[(2−(アミジノアンモニウム)エチル]アミノ}ピリジン−3−
カルボキシレート4−メチルベンゼンスルホネート(451mg、1.0mmo
l)を、乾燥エタノール(4ml)およびエタノール中1.0Mのナトリウムエ
トキシド(1.2ml)と共に添加した。この混合物を80℃で一晩加熱した。
溶媒を真空下で除去した。残渣をジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液との間で分配した。有機層を真空下で濃縮した。残渣をアセトニトリルに溶解
した。水を添加して、表題化合物を固体として得た(230mg)。 HPLC:25.90分(純度80%) MS:MH+=489 C262864=488g/mol。
【0270】 (実施例70) 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボニル)ピ
リミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸の合
成 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボニル)ピ
リミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸te
rt−ブチル(実施例62で調製、220mg)を100%TFAと共に1時間
、室温で振盪した。TFAを真空下で除去した。残渣をアセトニトリルに溶解し
、そして水を添加した。沈澱物は形成しなかった。濃水酸化アンモニウムを数滴
添加した。次いで、氷酢酸を、白色の固体が形成するまで滴下した。次いでこの
混合物を濾過し、表題化合物を白色固体として得た(乾燥後180mg)。 MS:MH+=433 C222064=432g/mol NMR(300MHz,DMSO−d6):8.80(s,1H),8.58(
s,1H),7.85(d,2H),7.80(m,1H),7.60(d,2
H),6.50(d,1H),4.05(q,2H),3.55(m,4H),
1.05(t,3H)。
【0271】 (実施例71) 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボニル)ピ
リミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸メチ
ルの合成 工程1:6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−エトキシカルボ
ニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボ
ン酸(実施例70で調製、120mg)を塩化チオニル(3ml)に溶解し、次
いで50℃で0.5時間、加温した。溶媒を真空下で除去して粗製の2−({2
−[(5−(クロロカルボニル)(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)
−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルを得た。この
化合物を乾燥ジクロロメタン(4ml)に溶解した。
【0272】 工程2:工程1で調製した酸塩化物溶液(1.0ml)を乾燥メタノール(1
ml)で処理した。約1時間、室温に放置した後、溶媒を真空下で除去して表題
化合物を得た。 HPLC:20.90分(純度95%) MS:MH+=447 C232264=446g/mol。
【0273】 (実施例72) 4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[5−(モルホリン−4−イル
カルボニル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カ
ルボン酸エチルの合成 実施例71の工程1で調製した、ジクロロメタン中の2−({2−[(5−(
クロロカルボニル)(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−
シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの溶液を、ジクロロメタン
(1ml)中のモルホリン(150μL)の溶液で室温で処理した。1時間後、
溶媒を真空下で除去して表題化合物を得た。 HPLC:19.63分(純度96%) MS:MH+=502 C262774=501g/mol。
【0274】 (実施例73) 4−(4−シアノフェニル−2−{[2−({5−ニトロ−6[ベンジルアミ
ノ](2−ピリジル)}アミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボン酸
エチルの合成 工程1:6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))ベンジルアミンをvon
Bebenberg,Chemiker−Zeitung,103:387(
1979)(これは本明細書中で参考として援用される)に記載の方法に従って
調製した。このアミン(1.8g)をアセトニトリル(15ml)中のエチレン
ジアミン(5ml)と共に100℃で3.5時間加熱した。溶媒を真空下で除去
し、そして残渣をジクロロメタンと2.5Mの水酸化ナトリウム水溶液との間で
分配した。水層をさらに3回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして真空下で濃縮して黄色の固体を得
た。 NMR(300MHz,CDC13):8.10(d,1H),7.2−7.4
(m,5H),5.80(s,1H),4.80(AB q,2H),3.42
(m,2H),2.85(m,2H)。
【0275】 工程2:工程1からのアミン(1.31g)をアセトニトリル(15ml)中
のベンゾトリアゾールカルボキサミジニウム4−メチルベンゼンスルホネート(
1.52g)およびDIEA(800μl)で室温で一晩、処理した。この混合
物をエーテルで希釈し、次いで濾過してグアニジンである、アミノ[2−({5
−ニトロ−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミノ)エチル]カルボ
キサミジミウム4−メチルベンゼンスルホネートを黄色の固体として得た。 NMR(300MHz,DMSO−d6):8.02(d,1H),7.72(
d,2H),7.30−7.40(m,5H),7.10(d,2H),6.0
0(d,1H),4.78(AB q,2H),3.50(m,2H),3.3
0(m,2H),2.25(s,3H)。
【0276】 工程3:3−(4−シアノフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(65m
g、0.3mmol)をTHF(1ml)中のDMFDMA(60μL)と共に
70℃で3時間加熱した。次いでこの溶液を、エタノール(0.35ml)中の
工程2で調製したグアニジン(150mg、0.3mmol)、乾燥エタノール
(1ml)および1.0Mナトリウムエトキシドの混合物に添加し、そして80
℃で一晩加熱した。溶媒を真空下で除去した。残渣をジクロロメタンと飽和炭酸
水素ナトリウム素溶液との間で分配した。有機層を真空下で濃縮した。残渣をア
セトニトリルに溶解した。水を添加して、表題化合物を黄色の固体として得た。
HPLC:34.06分(純度98%) MS:MH+=539 C282684=538g/mol。
【0277】 (実施例74) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンの調製
【0278】
【化21】
【0279】 1. 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタ
ン−1−オンの調製 ジクロロメタン(75ml)中の2,4−ジクロロベンゾイルクロリド(9.
75M)の溶液を、ジクロロメタン(500ml)およびN,N−ジイソプロピ
ルエチルアミン(Hunig塩基)(136ml)中の2−メチルイミダゾール
(2)(0.49M)の撹拌溶液に30分かけて滴下した。(参考文献 Mac
co,A.A.;Godefroi,E.F.;Drouen,J.J.M.,
J.Org.Chem.1975,40,252〜255)。添加の間に氷水浴
を使用して反応混合物を冷却した。次いで反応混合物を3.5時間還流した。濁
った赤黒色の混合物が形成した。濁った不均一な反応物を希釈するために、撹拌
を維持するのに必要な追加のジクロロメタン(100〜200ml)を添加した
。冷却しながらジクロロメタン(500ml)を添加し、そしてこの溶液を分液
漏斗に移した。有機層を蒸留水(3×200ml)で洗浄した。形成したエマル
ジョンは、15分間の撹拌の際、または濾過によってバラバラに砕けた。湿った
有機層を、乾燥せずに直接減圧下で濃縮した。次いで、この固体生成物を、真空
下で数時間、乾燥した。
【0280】 乾燥固体(上に記載)に、氷酢酸と濃HCl水溶液の溶液(2:1 v/v、
500〜600ml)を添加した。次いでこの混合物を約75分間還流しながら
撹拌した。酢酸をロータリーエバポレーターで除去した。この固体の残渣に、蒸
留水(800ml)およびベンゼン(400ml)を添加し、それを15分間激
しく撹拌した。固体を濾別し、濾液を分液漏斗に移した。有機層を捨てた後、水
層をベンゼン(4×150ml)で洗浄した。水層を大きなビーカー(4L)に
移し、そしてイソプロピルエーテル(100ml)で希釈した。撹拌した混合物
を、炭酸水素ナトリウムを注意深く添加することによって塩基性(pH7〜8)
にすると、白色の固体が形成した。さらに2時間撹拌した後、所望の固体を濾過
し、蒸留水(3×160ml)、イソプロピルエーテル(2×60ml)で洗浄
し、そして真空下で一晩乾燥して1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミ
ダゾール−2−イルエタン−1−オンを収率56%で得た。
【0281】 2. (2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ
)−2−イミダゾール−2−イルプロプ−2−エン−1−オンの調製 N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)(150
ml)中の1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエ
タン−1−オン(0.39M)の混合物を70〜75℃で2.5時間撹拌した。
次いでDMFDMAを減圧下で除去し、そして高真空下で数時間撹拌して、橙黄
色の固体4を定量的収率で得た。生成物の(2Z)−1−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾール−2−イルプロプ−2−
エン−1−オンは、典型的に、さらに精製せずに使用した。
【0282】 3. アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カル
ボキサミジン、ヒドロクロリドの調製 アセトニトリル(500ml)中の、2−(2−アミノエチルアミノ)−5−
ニトロピリジン(0.47M)(これは、Aldrichから購入するか、また
は実施例{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]アミンまたは実施例6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]
アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの手順によって、エチ
レンジアミンを2−クロロ−5−ニトロピリジンと反応させることによって作製
される)、および1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンヒドロクロリド(0
.47M)の混合物を、70〜80℃で一晩(約20時間)撹拌した。冷却した
後すぐに、黄色の沈澱物を濾過によって回収した。黄色の固体をアセトニトリル
(3×100ml)、エチルエーテル(3×100ml)で充分に洗浄し、そし
て真空下で一晩乾燥して、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}カルボキサミジン、ヒドロクロリドを収率87%で得た。
【0283】 4. [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミンの調製 無水エタノール(100ml)中に溶解したナトリウムエトキシド(0.59
M)の溶液を、無水エタノール(260ml)中の(2Z)−1−(2,4−ジ
クロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾール−2−イルプロ
プ−2−エン−1−オン(0.23M)およびアミノ{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジン、ヒドロクロリド(0.23
M)の撹拌混合物に添加した。この反応系を室温で15分間撹拌し、次いで75
〜80℃で2.5時間撹拌した。冷却してすぐに黄色の沈澱物を濾過によって回
収した。生成物のさらなる単離および精製を可能にするために、濾液を放置した
。固体生成物を無水エタノール(3×50ml)、蒸留水(3×50ml)およ
びエチルエーテル(3×50ml)で洗浄した。黄色の固体を真空下で一晩乾燥
し、最終生成物の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンを収率52.7%で得た。 HPLC:20.9分(純度>95%) MS:M+H=471(C20161282+H=471)。
【0284】 (実施例75) {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンの調製
【0285】
【化22】
【0286】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミノを、以下に示すこと以外は[4−(2,4−ジクロロフェニル)
−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの一般方法(実施例74を参照のこと
)を使用して調製した。
【0287】 1. 2−(2−アミノエチル)アミノ−6−アミノ−5−ニトロピリジンの
調製 アセトニトリル(70ml)中の2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジ
ン(0.52M)、およびエチレンジアミン(40ml)の混合物を、アルゴン
下で一晩(約20時間)、75〜80℃で撹拌した。エチレンジアミンを減圧下
で除去した。残った溶液を1M水酸化ナトリウム溶液(50ml)で塩基性にし
た。水溶液を塩化ナトリウムで飽和し、そして95%酢酸エチルと5%メタノー
ルとの溶液(3×150ml)、および95%アセトニトリルと5%メタノール
との溶液(3×150ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、飽和塩化ナトリ
ウム水溶液(2×75ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾
過し、そして減圧下で濃縮した。粗製の黄色固体をエーテル(2×25ml)で
粉末化し、そして真空下で一晩乾燥して2−(2−アミノエチル)アミノ−6−
アミノ−5−ニトロピリジンを収率99%で得た。
【0288】 2. アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}カルボキサミジン、ヒドロクロリドの調製 アセトニトリル(75ml)中の2−(2−アミノエチル)アミノ−6−アミ
ノ−5−ニトロピリジン(0.44M)、1H−ピラゾール−1−カルボキサミ
ジンヒドロクロリド(0.44M)の混合物を、75〜80℃で一晩(約24時
間)撹拌した。冷却した後すぐに、黄色の沈澱物を濾過によって回収した。黄色
の固体をアセトニトリル(3×50ml)、エチルエーテル(3×50ml)で
充分に洗浄し、そして真空下で一晩乾燥して、アミノ{2−[(6−アミノ−5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンをHCl塩とし
て収率82%で得た。
【0289】 3. {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]アミンの調製 無水エタノール(8ml)に溶解されたナトリウムエトキシド(0.5M)の
溶液を、(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ
)−2−イミダゾール−2−イルプロプ−2−エン−1−オン(0.57M)、
アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
−カルボキサミジン、ヒドロクロリド(0.58M)および無水エタノール(7
ml)の撹拌混合物に添加した。次いで、この反応系を75〜80℃に2.5時
間加熱した。冷却すると、濾過により、黄色の沈殿物を回収した。濾液を、最終
生成物の可能なさらなる単離および精製のために貯蔵した。固体生成物を無水エ
タノール(3×10ml)、蒸留水(3×10ml)およびエチルエーテル(3
×10ml)で洗浄した。この黄色の固体を一晩、真空下で乾燥し、{2−[(
4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−
ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミ
ンを収率70%で得た。 HPLC:18.7分(純度>95%) MS:M+H=486.2 (C20l7Cl292+H = 486)。
【0290】 (実施例76) 6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン
−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製
【0291】
【化23】
【0292】 1. 4−(2−イミダゾリルアセチル)ベンゼンカルボニトリルの調製 CH3CN(200ml)中の4−(2−クロロアセチル)ベンゼンカルボニ
トリル(0.5M)およびイミダゾール(1.5M)の撹拌溶液を、14時間、
60℃で加熱した。この生成物の溶媒を減圧下でストリップした。残渣をジクロ
ロメタン(250ml)および水(100ml)で希釈し、そしてこの混合物を
30分間撹拌した。固体不純物を濾過して取り除いた後、水層を除去し、そして
捨てた。有機層を、水(60ml)、飽和NaHCO3水溶液(60ml)、水
(60ml)、ブライン(60ml)で順次洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過
し、そして減圧下で濃縮した。暗色オイルを、一晩、真空下で乾燥し、4−(2
−イミダゾリルアセチル)ベンゼンカルボニトリルを収率90%で得た。
【0293】 2. 4−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾリルプロプ−
2−エノイル]ベンゼンカルボニトリルの調製 4−(2−イミダゾリルアセチル)ベンゼンカルボニトリル(0.30M)お
よびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)(80
ml)の混合物を、12時間、75℃で撹拌した。次いで、DMFDMAを減圧
下で除去し、そして高真空下で数時間、乾燥し、橙色−黄色の固体である4−[
(2E))−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾリルプロプ−2−エノイル
]ベンゼンカルボニトリルを定量収量で得た。エナミノン生成物を典型的にさら
なく精製を行うことなく使用した。
【0294】 3. アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カル
ボキサミジン,ヒドロクロリド)の調製 物質、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カル
ボキサミジン,ヒドロクロリドの調製は、6−[(2−{[4−(2,4−ジク
ロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−
イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製のための
手順において見出され得る。
【0295】 4. 6−[(2−{(4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリ
ミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの
調製 無水エタノール(8ml)中に溶解したナトリウムエトキシド(0.66M)
の溶液を、4−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾリルプロプ
−2−エノイル]ベンゼンカルボニトリル(0.33M)、アミノ{2−[(5
−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジン、ヒドロクロリ
ド(0.33M)および無水エタノール(15ml)の撹拌混合物に加えた。こ
の反応系を次いで、75〜80℃まで2.5時間、加熱した。冷却すると、この
反応系を、酢酸エチル(400ml)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(10
0ml)、蒸留水(2×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、Na 2 SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を、シリカゲルのフラッシ
ュクロマトグラフィーによって精製した。カラムを、1:1の酢酸エチル:ヘキ
サンで始めて、次いで酢酸エチルで実行した(これは、すべての高速移動不純物
が除去されるまで使用した)。生成物を、酢酸エチル中の1.5%メタノールを
用いて溶出した。このカラムを、溶媒系として酢酸エチル中の5%メタノールを
用いて、TLCによってモニタリングした。適切な画分を濃縮した。オフホワイ
トの固体を、一晩、真空下で乾燥し、6−[(2−{[4−(4−シアノフェニ
ル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリ
ジン−3−カルボニトリルを収率40%で得た。 HPLC:18.9分(純度>95%) MS:M+H=473.1(C22l79+H=473)。
【0296】 (実施例77) (tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−
イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドの調製 1. N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドの調
製 ジクロロメタン(1L)中のtert−ブチル[(tert−ブチル)オキシ
カルボニルオキシ]ホルメート(Boc2O)(181g,830mmol)の
溶液を、ジクロロメタン(2.5L)中のエチレンジアミン(250g,4.1
6mol)の機械的に撹拌した溶液に、室温でゆっくりと添加した。24時間後
、この反応溶液を、水(3×500ml)、ブライン(500ml)で洗浄し、
Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。純粋な生成物であるN−(2
−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを、収率50%で得た
【0297】 2. N−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カルボ
キサミド,ヒドロクロリドの調製 固体1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンヒドロクロリド(91.10g
,624mmol))の一部を、CH3CN(1L)中のN−(2−アミノエチ
ル)(tert−ブトキシ)カルボキサミド(100g,624mmol)の撹
拌溶液に80℃で添加した。24時間後、この反応系の溶媒を、減圧下でストリ
ップした。残渣を、エーテル(3×100ml)で粉末化し、そして真空下で乾
燥した。グアニジンN−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキ
シ)カルボキサミド,ヒドロクロリドを、100%を超える収率(少量のピラゾ
ールを含有する)で得た。グアニジンを、さらなる精製を行うことなく使用した
【0298】 3. (tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)
−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドの
調製 NMP(5ml)中の4−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダ
ゾリルプロプ−2−エノイル]ベンゼンカルボニトリル(8.0g,30.0m
mol)を、NMP(15ml)中のN−[2−(アミジノアミノ)エチル](
tert−ブトキシ)カルボキサミド,ヒドロクロリド(13.8g,45mm
ol)およびCs2CO3(11.72,36.0mmol)の撹拌混合物に添加
した。反応系を、48時間、100℃まで加熱した。この反応をHPLCによっ
て追跡した。完了してすぐ、この反応系を、水(50ml)とジクロロメタン(
250ml)との間で分配した。有機層を分離し、水(2×50ml)、ブライ
ン(50ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮し
た。生成物を、ジクロロメタン中の10%メタノールで溶出する、フラッシュク
ロマトグラフィーによって精製した。溶媒をストリップして取り除き、そして真
空下で乾燥した後、10.08gの(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4
−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}
エチル)カルボキサミドを、暗褐色のガラス状物として収率83%で得た。
【0299】 (実施例78) 4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2
−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカル
ボニトリルの調製
【0300】
【化24】
【0301】 4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2
−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカル
ボニトリルを、以下の記載を例外として、6−[(2−{[4−(4−シアノフ
ェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]
ピリジン−3−カルボニトリル(60406)(実施例76を参照のこと)に関
する一般的方法を使用して調製した。
【0302】 1. N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドの調
製 ジクロロメタン(1L)中のtert−ブチル[(tert−ブチル)オキシ
カルボニルオキシ]ホルメート(Boc2O)(0.83M)の溶液を、ジクロ
ロメタン(2.5L)中のエチレンジアミン(1.66M)の機械的に撹拌した
溶液に、室温でゆっくりと(3時間)添加した。24時間後、この反応溶液を、
水(3×500ml)、ブライン(500ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
、濾過し、そして減圧下で濃縮した。純粋なN−(2−アミノエチル)(ter
t−ブトキシ)カルボキサミドを収率50%で得た。
【0303】 2. N−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カルボ
キサミド,ヒドロクロリドの調製 固体1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンヒドロクロリド(91.10g
,624mmol)の一部を、CH3CN(1L)中のN−(2−アミノエチル
)(tert−ブトキシ)カルボキサミド(0.62M)の撹拌溶液に80℃で
添加した。24時間後、この反応系の溶媒を減圧下でストリップした。残渣を、
エーテル(3×100ml)で粉末化し、そして真空下で乾燥した。N−[2−
(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カルボキサミド,ヒドロク
ロリドを、100%を超える収率で得た(これは、少量のピラゾールを含有する
)。N−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カルボキサ
ミド,ヒドロクロリドを、さらなる精製を行うことなく使用した。
【0304】 3. (tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)
−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドの
調製 NMP(5ml)中の4−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダ
ゾリルプロプ−2−エノイル]ベンゼンカルボニトリル(6M)を、NMP(1
5ml)中のN−[2−(アミジノアミノ)エチル](tert−ブトキシ)カ
ルボキサミド,ヒドロクロリド(3M)およびCs2CO3(2.4)の撹拌混合
物に添加した。この反応系を、100℃まで48時間、加熱した。この反応を、
HPLCによって追跡した。完了してすぐ、この反応系を、水(50ml)とジ
クロロメタン(250ml)との間で分配した。有機層を分離し、水(2×50
ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして
減圧下で濃縮した。生成物を、ジクロロメタン中の10%メタノールで溶出する
フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。溶媒をストリップして除去し
、そして真空下で乾燥した後、(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(
4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチ
ル)カルボキサミドを、暗褐色のガラス状物として収率83%で得た。
【0305】 4. 4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−イミダゾリルピリミ
ジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルの調製 水性3M HCI(15〜30ml)を、CH3CN(50ml)中の(te
rt−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾ
リルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミド(0.15M)の
撹拌溶液に室温で、反応系がわずかに濁るまで添加した。16時間後、この反応
系を、ジクロロメタン(200ml)と1M HCI(200ml)との間で分
配した。層を分離し、そして水層を、ジクロロメタン(3×200ml)で抽出
した。水層を、固体NaHCO3を用いて、pH7〜8まで注意深く塩基性化し
た。固体形態は、濾過され、そしてCH3CN(100ml)に溶解され得る。
有機溶液を、飽和NaHCO3水溶液(50ml)、ブライン(50ml)で洗
浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を、シリカゲル
のクロマトグラフィーによって精製した。カラムを、まずジクロロメタン/メタ
ノールの1:1混合物、続いて5%TEA/10%水/85%メタノールの混合
物で溶出し、生成物を溶出した。適切な画分を、濃縮した。暗黄色のガラス状物
を、真空下で一晩乾燥し、4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−イ
ミダゾリルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルを収率89%で得た
【0306】 5. 4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル
)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼ
ンカルボニトリルの調製 DMA(500uL)中の4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−
イミダゾリルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリル(30mg,0.
098mmol)、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(18m
g,0.098mmol)、およびHunig塩基(70uL,0.4mmol
)の混合物を、80℃まで加熱した。12時間、撹拌した後、この反応系を、酢
酸エチル(10ml)で希釈し、そして飽和NaHCO3水溶液(2×5ml)
、水(3×5ml)、ブライン(5ml)で抽出し、Na2SO4で乾燥し、濾過
し、そして濃縮した。生成物を、逆相カラムおよび水/アセトニトリルの勾配を
使用する、分取HPLCによって精製した。生成物である4−{5−イミダゾリ
ル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}
エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルを、オフホワ
イトの固体として収率5%で得た。 HPLC:16.3分(純度>95%) MS:M+H=451.2(C22l738+H = 451)。
【0307】 (実施例79) 4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[(4−ニトロフェニル)スルホニ
ル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリル
の調製 DMA(500uL)中の4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−
イミダゾリルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリル(30mg,0.
098mmol)、クロロ(4−ニトロフェニル)スルホン(22mg,0.1
mmol)、およびHunig塩基(70uL,0.4mmol)の混合物を、
80℃まで加熱した。12時間、撹拌した後、この反応系を酢酸エチル(10m
l)で希釈し、そして飽和NaHCO3(2×5ml)、水(3×5ml)、ブ
ライン(5ml)で抽出し、そして,Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮
した。得られた生成物4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[(4−ニトロ
フェニル)スルホニル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベン
ゼンカルボニトリル(重量27mg(収率56%))は、LCMSおよびHPL
Cにより、純度約90%であった。
【0308】 (実施例80) N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−
2−イル]アミノ}エチル)(3−ニトロフェニル)カルボキサミドの調製 DMA(500uL)中の4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−5−
イミダゾリルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリル(30mg,0.
098mmol)、3−ニトロ安息香酸(17mg,0.1mmol)、1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(E
DC)(19mg,0.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和
物(HOBT)(14mg,0.1mmol)、および4−ジメチルアミノピリ
ジン(DMAP)(12mg,0.1mmol)の混合物を、室温で撹拌した。
12時間後、この反応系を、酢酸エチル(10ml)で希釈し、そして飽和Na
HCO3水溶液(2×5ml)、水(3×5ml)、ブライン(5ml)で抽出
し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。得られた生成物N−(2−
{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]ア
ミノ}エチル)(3−ニトロフェニル)カルボキサミド(重量32mg(収率7
0%))は、LCMSおよびHPLCにより、純度約95%であった。
【0309】 (実施例81) [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{
2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの
調製
【0310】
【化25】
【0311】 1. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオンの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中、
2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCs2CO3に室温で、14時間、
滴下し、次いで、ジエチルエーテルを用いた粉末化によって精製し、2−[2−
(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−
ジオンを得た。
【0312】 2. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−l−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−l,3−ジオンの調製 1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]
イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジ
メチルアセタール中、80℃で6時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で
濃縮し、そしてジエチルエーテルで粉末化することにより精製し、2−{2−(
2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキ
ソエチル}−イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0313】 3. 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製 1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1m
molのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し
、そして90℃まで、14時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し
、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し
、そして硫酸ナトリウムで乾燥し、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジク
ロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0314】 4. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリ
ミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、酢酸中、120℃まで4時間、
加熱し、次いで、真空下で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0315】 [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{
2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)))アミノ]エチル}アミン
の調製 1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
)) アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジ
ン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジ
ンを、75℃で2時間、エタノール中で撹拌し、そして得られた生成物[5−ア
ミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6
−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、5〜10
%メタノール/塩化メチレンを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。 HPLC:5.704分(純度100%) MS:MH+= 435.1。
【0316】 (実施例82) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルピリミジン−2−
イル]アミンの調製
【0317】
【化26】
【0318】 1. 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−モルホリン−4−イルエタン
−l−オンの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
10mmolのモルホリンに室温で14時間、滴下した。この反応混合物を、真
空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで
3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして50%酢酸エチルおよび50%ヘ
キサンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−(2,4−ジ
クロロフェニル)−2−モルホリン−4−イルエタン−1−オンを得た。
【0319】 2. (2E)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ
)−2−モルホリン−4−イルプロプ−2−エン−1−オンの調製 1mmolの1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−モルホリン−4−イル
エタン−1−オンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中で8
0℃まで6時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、そしてジエチ
ルエーテルを用いる粉末化によって精製し、(2E)−1−(2,4−ジクロロ
フェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−モルホリン−4−イルプロプ−2−
エン−1−オンを得た。
【0320】 3. {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルピリミジン
−2−イル]アミンの調製 1mmolの(2E)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチル
アミノ)−2−モルホリン−4−イルプロプ−2−エン−1−オン、1mmol
のアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}カルボキサミジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し、そし
て90℃で14時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水
および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、5〜10
%メタノール/塩化メチレンを用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによっ
て精製し、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルピリミジ
ン−2−イル]アミンを得た。 HPLC:9.367分(純度100%) MS:MH+=505。
【0321】 (実施例83) 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
ピロリジン−2,5−ジオンの調製
【0322】
【化27】
【0323】 1. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオンの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCs2CO3に室温で14時間、滴
下し、次いで、ジエチルエーテルで粉末化し、2−[2−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0324】 2. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]
イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートなN,N−ジメチルホルムアミドジ
メチルアセタール中、80℃で6時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で
濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いる粉末化により精製し、2−{2−(2
,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソ
エチル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0325】 3. 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製 1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1m
molのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し
、そして90℃で14時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、そ
して水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、そ
して硫酸ナトリウムで乾燥し、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロ
フェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0326】 4. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリ
ミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、酢酸中、120℃で4時間、加
熱し、次いで、真空下で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0327】 5. [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンの調製 1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジン
を、エタノール中、75℃で2時間、撹拌し、次いで、5〜10%メタノール/
塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミ
ノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−
アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0328】 6. 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]ピロリジン−2,5−ジオンの調製 1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミン、および2mmolのコハク酸、4mmolのHBTU、および5m
molのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、溶液に添加し、そして6時間
、室温で撹拌した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水および酢酸エ
チルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、クロマトグラフィー(5〜10%メタノール/塩化メチレン)によって精製
し、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル
]ピロリジン−2,5−ジオンを得た。 HPLC:8.917分(純度100%) MS:MH+=517.1。
【0329】 (実施例84) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]ア
ミンの調製
【0330】
【化28】
【0331】 1. tert−ブチル4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキ
ソエチル]ピペラジンカルボキシレートの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
1.2mmolのtert−ブチルピペラジンカルボキシレートおよび1.2m
molのCs2CO3に室温で14時間、滴下した。この反応混合物を、真空下で
濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回
抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、50%酢酸エチルおよび50%ヘキサンで溶
出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert−ブチル4−[2−
(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペラジンカルボキシレー
トを得た。
【0332】 2. tert−ブチル4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(
ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレート
の調製 1mmolのtert−ブチル4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2
−オキソエチル]ピペラジンカルボキシレートを、ニートなN,N−ジメチルホ
ルムアミドジメチルアセタール中、80℃まで6時間、加熱した。反応混合物を
、真空下で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いる粉末化によって精製し、t
ert−ブチル4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレートを得た。
【0333】 3. tert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)
ピリミジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートの調製 1mmolのtert−ブチル4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1
−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシ
レート、1mmolのアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
−エチル}カルボキサミジン,および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解
し、そして90℃まで14時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し
、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出
するカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert−ブチル4−[2−(
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピペラジンカル
ボキシレートを得た。
【0334】 4. {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イ
ル]アミンの調製 1mmolのtert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)ピリミジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートを、MeOH中の3
M HCl中で60℃まで1時間、加熱し、真空下で濃縮し、{2−[(6−ア
ミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]アミンを得た。 HPLC:5.27分 (純度100%) MS:MH+= 504.2。
【0335】 (実施例85) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミンの
調製
【0336】
【化29】
【0337】 1. 2−ブロモ−1−(4−エチルフェニル)エタン−1−オンの調製 20mmolの1−(4−エチルフェニル)エタン−1−オン、1mlの濃H
Clを、20mlのジエチルエーテル中、0℃で混合した。この溶液に、20m
lのクロロホルム中の20mmolのBr2の溶液を滴下し、4時間、放置し、
次いで、真空下で濃縮し、2−ブロモ−1−(4−エチルフェニル)エタン−1
−オンを得た。
【0338】 2. 1−(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルエタン−l−オンの調
製 アセトニトリル中の1mmolの2−ブロモ−1−(4−エチルフェニル)エ
タン−1−オンを、アセトニトリル中の5.5mmolのイミダゾリンに、室温
で14時間、滴下した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水および酢
酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、そして硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、1−(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルエタン−l−オ
ンを得た。
【0339】 3. (2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−エチルフェニル)−2
−イミダゾリルプロプ−2−エン−1−オンの調製 1mmolの1−(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オ
ンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中、80℃まで、6時
間、加熱し、そして真空下で濃縮し、(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−
(4−エチルフェニル)−2−イミダゾリルプロプ−2−エン−1−オンを得た
【0340】 4. {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]ア
ミンの調製 1mmolの(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−エチルフェニル
)−2−イミダゾリルプロプ−2−エン−1−オン、1mmolのアミノ{2−
[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミ
ジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し、そして90℃まで1
4時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水および酢酸エ
チルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、そして5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラ
フィーによって精製し、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン
−2−イル]アミンを得た。 HPLC:7.733分(純度100%) MS:MH+= 446.2。
【0341】 (実施例86) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ピリジル)ピリミジン−2−イル
]アミンの調製
【0342】
【化30】
【0343】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−ピリジル)エタン−1−オン
を、Suzukiら、「Facile dibenzoylation of
picoline」、J.Heterocycl.Chem.22(6):14
87−9(1985)におけるように合成した。1mmolの1−(2,4−ジ
クロロフェニル)−2−(4−ピリジル)エタン−1−オンを、ニートなDMF
−DMA中、80℃まで6時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し
、そしてこの残渣をジエチルエーテルを用いて粉末化することによって精製した
(95℃で6時間、5mlのDMF中のアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリド(16
0mg,0.58mmol,1当量)およびエナミノン(2E)−1−(2,4
−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−ピリジル)プロプ
−2−エン−1−オン(202mg,0.58mmol)およびCs2CO3(2
46mg,1.3当量)を使用する)。これを、真空下での濃縮および酢酸エチ
ルへの抽出によって後処理し、粗生成物を得た。これを、カラムクロマトグラフ
ィー(塩化メチレン中の10%メタノールで溶出する)によって精製し、凍結乾
燥後、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ピリジル)ピリミジン−2−
イル]アミンを黄色の粉末として得た。 HPLC:6.32分(100%) MS:MH+=497。
【0344】 (実施例87) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[5−(トリフルオロメチル)(1,2
,3,4−テトラアゾリル)]ピリミジン−2−イル}アミンの調製
【0345】
【化31】
【0346】 トリフルオロメチルテトラゾールを、Tetrahedron Letter
s 38(7):1257−1260に発行された手順に従って作製した。乾燥
アセトニトリル(10ml)およびトリフルオロメチルアセトアミド(5mmo
l)中のテトラクロロシラン(5mmol)およびアジ化ナトリウム(15mm
ol)の混合物を、還流し、そして湿気を除きながら撹拌した。この反応混合物
を、氷冷の炭酸ナトリウムに注ぎ、そしてクロロホルム(3×20ml)で抽出
した。この溶媒を、減圧蒸留して取り除き、トリフルオロメチルテトラゾール(
MS:MH−=136.7)を得た(これは、さらに精製することなく使用した
)。トリフルオロメチルテトラゾール(1mmol)、Cs2CO3(1.3mm
ol)および1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オン
(1mmol)を、DMF(2ml)中、一晩、還流した。この反応混合物を、
冷却し、真空下で濃縮し、酢酸エチルで抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥し
た。抽出物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによってさらに精製し、
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[5−(トリフルオロメチル)(1,
2,3,4−テトラアゾリル)]エタン−1−オンを得た。1mmolの1−(
2,4−ジクロロフェニル)−2−[5−(トリフルオロメチル)(1,2,3
,4−テトラアゾリル)]エタン−1−オンを、ニートなDMF−DMA中、8
0℃まで6時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、そしてジエチ
ルエーテルを用いる粉末化によって精製した。1mmolの上記エナミノン、l
mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリドおよび3mmolのCs2CO3を、
DMFに溶解し、そして90℃まで14時間、加熱した。この反応混合物を、真
空下で濃縮し、そして酢酸エチルで抽出し、そして溶媒のエバポレーション後、
残渣をカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中、5〜10%メタノールで溶
出する)によって精製し、凍結乾燥後、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}{4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[
5−(トリフルオロメチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル)]ピリミジン
−2−イル}アミンを黄色の粉末として得た。 MS:MH+=556.0, HPLC:10.77分(98.3%)。
【0347】 (実施例88) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン
−2−イル]アミンの調製
【0348】
【化32】
【0349】 8mlのDMF中、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−
1−オン(lmmol)およびメチルピペラジン(4mmol)を、室温で8時
間、撹拌した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、そして酢酸エチルに抽出し
、有機層を水で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下での濃縮後の
残渣を、カラムクロマトフラフィー(塩化メチレン中、10%メタノールで溶出
する)によって精製し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチル
ピペラジニル)エタン−1−オンを得た。エタノンをDMF−DMA中に取り、
そして80℃で6時間、加熱した。この反応混合物を、冷却し、真空下で濃縮し
、そして残渣(エナミノンを含有する)をカラムクロマトグラフィーによって精
製した。1mmolの上記エナミン、1mmolのアミノ{2−[(6−アミノ
−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロ
リドおよび3mmolのCs2CO3をDMF中に懸濁し、そして90℃まで14
時間、加熱した。この反応系を冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣を、水と
酢酸エチルとの間で分配し、そしてこの層を分離した。有機層を硫酸ナトリウム
で乾燥し、そして溶媒の除去後、シリカゲルのクロマトグラフ(塩化メチレン中
、5〜10%メタノールで溶出する)にかけ、凍結乾燥後、{2−[(6−アミ
ノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロ
フェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]アミンを
黄色の粉末として得た。 LC RT 5.193分(95.3%) MS:MH+=518.2。
【0350】 (実施例89) [(4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピ
リミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミンの調製
【0351】
【化33】
【0352】 8mlのDMF中の1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−
1−オン(lmmol)およびメチルピペラジン(4mmol)を、8時間、室
温で撹拌した。次いで、この反応混合物を、真空下で濃縮し、酢酸エチルに抽出
し、そして有機層を水で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下での
濃縮後の残渣を、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中、10%メタノー
ルで溶出する)によって精製し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4
−メチルピペラジニル)エタン−1−オンを得た。1−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−2−(4−メチルピペラジニル)エタン−1−オンを、ニートなDMF
−DMA中、80℃まで6時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し
、そして得られた残渣を、ジエチルエーテルを用いる粉末化によって精製し、エ
ナミノンを得た。上記から得られた1mmolのエナミノン、1mmolのアミ
ノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジン
ヒドロクロリドおよび1.3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し、そして
90℃まで14時間、加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして真空
下で濃縮した。水を添加し、次いで酢酸エチルで3回、抽出した。合わせた有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒のエバポレーション後の残渣を、カラムク
ロマトグラフィー(塩化メチレン中、5〜10%メタノールで溶出する)によっ
て精製し、凍結乾燥後、[(4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メ
チルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミンを黄色の粉末として得た。 HPLC 5.933分(>95%) MS:MH+=503.1。
【0353】 (実施例90) 4−[6−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの調製
Wierenga(Heterocycles,23:1687(1985)
)の手順に従って、9.45g(0.034mol)のS−メチルイソウレアニ
トレート、13.57g(0.062mol)のエチル3−(4−シアノフェニ
ル)−3−オキソプロパノエートおよび8.0g(0.142mol)の水酸化
カリウムを、40mlの水に懸濁し、そしてこの不均一な混合物を18時間、攪
拌した。次いで、この混合物を濾過し、そして固体を多量の水で洗浄した。この
固体を乾燥し、そして5%ジメチルホルムアミド/エタノールから再結晶させ、
2.47g(34%)の4−(2−アミノ−4−オキソ−1,3−オキサジン−
6−イル)ベンゼンカルボニトリルを無色の固体として得た。
【0354】 44mlのDMF、3.81g(17.89mmol)の4−(2−アミノ−
4−オキソ−1,3−オキサジン−6−イル)ベンゼンカルボニトリルおよび8
.57g(53.63mmol)のN−(2−アミノエチル)(tert−ブト
キシ)カルボキサミドの溶液を、50℃まで3時間、加熱した。次いで、この反
応系を、真空下(0.5mmHg)で濃縮し、そして得られた黄色の固体を冷エ
タノールで粉末化した。得られた懸濁液を、濾過し、そして固体を多量のエタノ
ールで洗浄した。これによって、4.51g(71%)の(tert−ブトキシ
)−N−(2−{[6−(4−シアノフェニル)−4−ヒドロキシピリミジン−
2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドを白色固体として得た。
【0355】 40mLのピリジン中の4.01g(11.2mmol)の(tert−ブト
キシ)−N−(2−{[6−(4−シアノフェニル)−4−ヒドロキシピリミジ
ン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミド、4.82g(13.5mmo
l)のN−フェニルトリフルオロスルホンイミドの溶液に、4.03g(12.
4mmol)の無水炭酸セシウムを添加した。得られた懸濁液を、室温で18時
間、攪拌し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を、酢酸エチルで完
全に抽出し、そして合わせた有機物を、5%塩酸水溶液、水、およびブラインで
洗浄した。濃縮およびクロマトグラフィー(シリカゲル、エーテル、Rf=0.
40)によって、1.50gの2−({2−[(tert−ブトキシ)カルボニ
ルアミノ]エチル}アミノ)−6−(4−シアノフェニル)ピリミジン−4−イ
ル(トリフルオロメチル)スルホネートをゼラチン状固体として得た。
【0356】 2−({2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]エチル}アミノ)
−6−(4−シアノフェニル)ピリミジン−4−イル(トリフルオロメチル)ス
ルホネート(134mg,0.275mmol)を、N−メチルピロリジノン中
のイミダゾールの2M溶液に溶解し、そして得られた溶液を90℃まで18時間
、加熱した。この溶液を、冷却し、水を添加し、そして懸濁液を酢酸エチルで完
全に抽出した。合わせた有機層の濃縮により、粗製の固体を得た。これを、クロ
マトグラフ(シリカゲル、0.5%水酸化アンモニウム/5%メタノール/塩化
メチレン)し、66mgの(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−
シアノフェニル)−6−イミダゾリル−4−イルピリミジン−2−イル]アミノ
}エチル)カルボキサミドをオフホワイトの固体として得た。
【0357】 tert−ブトキシ保護基の除去を、以下の様式で達成した:上記のように生
成した(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−
6−イミダゾリル−4−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキ
サミドを、無水トリフルオロ酢酸(2mL)に溶解し、そして室温で2時間、攪
拌した。濃縮により、47.8mgの4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ
]−6−イミダゾリル−4−イルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリ
ルをその2倍のトリフルオロ酢酸塩として得た。
【0358】 上記のように生成した4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−6−イミ
ダゾリル−4−イルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルトリフルオ
ロアセテート(48mg,0.074mmol)を、0.5mLのアセトニトリ
ルに溶解し、そして2−クロロ−5−ニトロピリジン(12mg,0.074m
mol)を添加した。この混合物を80℃まで18時間、加熱し、次いで、濃縮
した。残渣のクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン
)により、5.1mg(15%)の4−[6−イミダゾリル−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル
]ベンゼンカルボニトリルを明るい黄色の固体として得た。 HPLC[方法AZ−S]7.25分(100%)、1H NMR; MS:(m+H)/z、428。
【0359】 (実施例91) 4−[6−モルホリン−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの調製 2−({2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]エチル}アミノ)
−6−(4−シアノフェニル)ピリミジン−4−イル(トリフルオロメチル)ス
ルホネート(134mg,0.275mmol)を、アセトニトリル中のモルホ
リンの2M溶液に溶解し、そして得られた溶液を90℃まで18時間、加熱した
。この溶液を冷却し、水を添加し、そしてこの懸濁液を酢酸エチルで完全に抽出
した。合わせた有機層の濃縮により、粗製固体を得、これをクロマトグラフ(シ
リカゲル、2%メタノール/塩化メチレン)し、234mgの(tert−ブト
キシ)−N−(2−{[4−(4−シアノフェニル)−6−モルホリン−4−イ
ルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)カルボキサミドをオフホワイトの固
体として得た。tert−ブトキシ保護基の除去を、以下の様式で達成した:上
記のように生成した(tert−ブトキシ)−N−(2−{[4−(4−シアノ
フェニル)−6−モルホリン−4−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル
)カルボキサミドを、ジオキサン中の無水塩酸(2mLの2M溶液)に溶解し、
そして室温で2時間、攪拌した。濃縮によって、134mgの4−{2−[(2
−アミノエチル)アミノ]−6−イミダゾリル−4−イルピリミジン−4−イル
}ベンゼンカルボニトリルをその2倍の塩酸塩として得た。
【0360】 上記のように生成した4−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−6−モル
ホリン−4−イルピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリルトリフルオロ
アセテート(50mg,0.14mmol)を、0.25mLのアセトニトリル
に溶解し、そして2−クロロ−5−ニトロピリジン(22mg,0.074mm
ol)を添加した。この混合物を、80℃まで18時間、加熱し、次いで、濃縮
した。残渣のクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン
)により、5.1mg(15%)の4−[6−モルホリン−2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]
ベンゼンカルボニトリルを明るい黄色の固体として得た。 HPLC[方法AZ−S] 7.20分(100%)、1H NMR; MS:(m+H)/z,447。
【0361】 (実施例92) [5−ベンゾトリアゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの
調製
【0362】
【化34】
【0363】 140mL中のアセトニトリル中の1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
クロロエタン−1−オン(10.0g,44.63mmol)、ベンゾトリアゾ
ール(10.6g,89.3mmol)およびトリエチルアミン(9.0g,8
9.3mmol)の溶液を、18時間、還流した。アセトニトリルを真空下で除
去し、そして残渣を酢酸エチルに溶解した。水を添加し、そして水層を酢酸エチ
ルで2回、抽出した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃
縮し、13.2gの明るい褐色の固体を得た。酢酸エチルからの再結晶により、
4.8g(35.%)の無色の固体を得た。これは2−ベンゾトリアゾリル−1
−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オンとして確認された。
【0364】 2−ベンゾトリアゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オ
ンを、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(5mL)に溶解し、そしてこ
の溶液を8時間、還流した。溶媒のエバポレーションにより、2−ベンゾトリア
ゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロプ−
2−エン−1−オンを、空気感受性赤色固体として得、これをさらに精製するこ
となく次の工程で使用した。
【0365】 2−ベンゾトリアゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチ
ルアミノ)プロプ−2−エン−1−オンを、64mLのN−メチルピロリジノン
に溶解し、そして6.82g(20.9mmol)の炭酸セシウムおよび4.1
9g(16.12mmol)のアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}カルボキサミジンヒドロクロリドを添加した。得られた懸濁液
を100℃で18時間、加熱した。次いで、この反応系を冷却し、そして酢酸エ
チルと水との間で分配した。水層を、酢酸エチルで抽出し、そして合わせた有機
層を水で2回、ブラインで1回、洗浄した。合わせた有機層の濃縮により、黄色
の固体を得、これを5%酢酸エチル/メタノールから再結晶し、4.25g(6
5%)の[5−ベンゾトリアゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミ
ジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンを明るい黄色の固体として得た。 HPLC [方法 AZ−S] 11.56分(100%), 1HNMR; MS: (m+H)/z,522。
【0366】 (実施例93) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラジニルピリミジン−2−イル
]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製
【0367】
【化35】
【0368】 1. tert−ブチル4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキ
ソエチル]ピペラジンカルボキシレートの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
1.mmolのtert−ブチルピペラジンカルボキシレートおよび1.2mm
olのCs2CO3に室温で14時間、滴下した。この反応混合物を、真空下で濃
縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回、
抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして50%酢酸エチルおよび50%ヘキサ
ンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、tert−ブチル4−[
2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペラジンカルボキシ
レートを得た。
【0369】 2. tert−ブチル4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−l−[(
ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレート
の調製 1mmolのtert−ブチル4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2
−オキソエチル]ピペラジンカルボキシレートを、ニートなN,N−ジメチルホ
ルムアミドジメチルアセタール中、80℃まで6時間、加熱した。この反応混合
物を、真空下で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いる粉末化によって精製し
、tert−ブチル4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチ
ルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシレートを得た
【0370】 3. tert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−
5−イル]ピペラジンカルボキシレートの調製 1mmolのtert−ブチル4−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1
−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}ピペラジンカルボキシ
レート、1mmolのアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し
、そして90℃まで14時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、
そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出する
カラムクロマトグラフィーによって精製し、tert−ブチル4−[4−(2,
4−ジクロロフェニル)−2−({2−[5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートを得た
【0371】 4. [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−
2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの
調製 1mmolのtert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2
−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミ
ジン−5−イル]ピペラジンカルボキシレートを、MeOH中3M HClで6
0℃まで1時間、加熱し、そして真空下で濃縮し、[4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。 HPLC:7.683分(純度100%) MS:MH+=489.1。
【0372】 (実施例94) 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−4−メチルピペラジン−2,6−ジオンの調製
【0373】
【化36】
【0374】 1. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオンの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCs2CO3に室温で14時間、滴
下し、次いでジエチルエーテルを用いる粉末化によって精製し、2−[2−(2
,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジオ
ンを得た。
【0375】 2. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]
イソインドリン−1,3−ジオンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルア
セタール中、80℃まで6時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し
、そしてジエチルエーテルを用いる粉末化によって精製し、2−{2−(2,4
−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチ
ル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0376】 3. 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製 1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1m
molのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し
、そして90℃まで14時間、加熱した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、
そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回、抽出し
、そして硫酸ナトリウムで乾燥し、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジク
ロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0377】 4. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリ
ミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を、酢酸中、120℃まで4時間、
加熱し、次いで真空下で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0378】 5. [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンの調製 1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジン
を、エタノール中、75℃で2時間、撹拌し、次いで5〜10%メタノール/塩
化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ
−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−ア
ミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0379】 6. 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオンの調製 1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミン、および2mmolのメチルイミノ二酢酸、4mmolのHBTU、
および5mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、溶液に添加し、そ
して6時間、室温で撹拌した。この反応混合物を、真空下で濃縮し、そして水お
よび酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回、抽出し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、そして5〜10%メタノール/塩化メチレンで溶出するカラム
クロマトグラフィーによって精製し、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロ
フェニル)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2,6−ジオンを
得た。 HPLC:7.560分(純度99%) MS:MH+=546.1。
【0380】 (実施例95) 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−3−モルホリン−4−イルピロリジン−2,5−ジオンの調製
【0381】
【化37】
【0382】 1. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオンの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCs2CO3に室温で14時間かけ
て滴下し、次いでジエチルエーテルで粉砕することによって精製し、2−[2−
(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−
ジオンを得た。
【0383】 2. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]
イソインドリン−1,3−ジオンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルア
セタール中、80℃まで6時間、加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そし
てジエチルエーテルで粉砕することによって精製し、2−{2−(2,4−ジク
ロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イ
ソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0384】 3. 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製 1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1m
molのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し
、そして90℃まで14時間、加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして
水および酢酸エチルで希釈した。溶液を酢酸エチルで3回抽出し、そして硫酸ナ
トリウムで乾燥し、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)
ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0385】 4. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリ
ミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を酢酸中120℃まで4時間、加熱
し、次いで、真空下で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得る。
【0386】 5. [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンの調製 1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジン
をエタノール中、75℃で2時間攪拌した。反応物を濃縮し、5−10% メタ
ノール/塩化メチレンのカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミ
ノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−
アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0387】 5. 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンの調製 1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミン、および2mmolの無水マレインを室温で4時間攪拌する。2mm
olのHBTU、および3mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを溶
液に添加し、そして6時間室温で放置した。反応混合物を真空下で濃縮し、水お
よび酢酸エチルで希釈した。溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、そして5−10% メタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマ
トグラフィーによって精製し、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンを得た。
【0388】 6. 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]−3−モルホリン−4−イルピロリジン−2,5−ジオンの調製 真空下で濃縮した1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミ
ジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンのクリーンな画分に、大過剰
のモルホリンを添加し、そして5−10% メタノール/塩化メチレンで溶出す
るカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−[2−({2−[(6−アミ
ノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−
ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−3−モルホリン−4−イルピロリ
ジン−2,5−ジオンを得た。 HPLC:8.133分(100%の純度) MS:MH+=602.2。
【0389】 (実施例96) 1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−メチル
ピペラジン−2,6−ジオンの調製
【0390】
【化38】
【0391】 1. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオンの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCs2CO3に室温で14時間かけ
て滴下し、次いでジエチルエーテルで粉砕することにより精製して、2−[2−
(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−
ジオンを得た。
【0392】 2. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]
イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートのN,N−ジメチルホルムアミドジ
メチルアセタール中、80℃まで6時間、加熱する。反応混合物を真空下で濃縮
し、そしてジエチルエーテルで粉砕することによって精製し、2−{2−(2,
4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエ
チル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0393】 3. 2−{N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]
カルバモイル}安息香酸の調製 1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1m
molのアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カル
ボキサミジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し、そして90
℃まで14時間、加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸
エチルで希釈した。溶液を酢酸エチルで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾
燥し、2−{N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カ
ルバモイル}安息香酸を得た。
【0394】 4. 2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−{N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−
イル]カルバモイル}安息香酸を酢酸中120℃まで4時間、加熱し、次いで、
真空下で濃縮し、2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル
]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0395】 5. [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製 1mmolの2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]
イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジンをエタノール
中、75℃で2時間攪拌した。次いで、5−10% メタノール/塩化メチレン
を用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−4
−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0396】 6. 1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−
メチルピペラジン−2,6−ジオンの調製 1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、
および2mmolのメチルジイミノ二酢酸、4mmolのHBTU、および5m
molのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを溶液に添加し、そして6時間、
室温で攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した
。溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、5−10% メタ
ノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、1
−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペ
ラジン−2,6−ジオンを得た。 HPLC:12.850分(100%の純度) MS:MH+=531.2。
【0397】 (実施例97) 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−2,5−ジオンの調製
【0398】
【化39】
【0399】 1. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオンの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCs2CO3に室温で14時間かけ
て滴下し、そしてジエチルエーテルで粉砕することにより精製して2−[2−(
2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3−ジ
オンを得た。
【0400】 2. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]
イソインドリン−1,3−ジオンを、ニートのN,N−ジメチルホルムアミドジ
メチルアセタール中、80℃まで6時間、加熱した。反応混合物を真空下で濃縮
し、そしてジエチルエーテルで粉砕することによって精製し、2−{2−(2,
4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエ
チル}イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0401】 3. 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製 1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1m
molのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し
、そして90℃まで14時間、加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして
水および酢酸エチルで希釈した。溶液を酢酸エチルで3回抽出し、そして硫酸ナ
トリウムで乾燥し、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)
ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0402】 4. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリ
ミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を酢酸中120℃まで4時間、加熱
し、次いで、真空下で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0403】 5. [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンの調製 1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジン
をエタノール中、75℃で2時間攪拌し、次いで5−10% メタノール/塩化
メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−
4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミ
ノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0404】 6. 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンの調製 1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミン、および2mmolの無水マレインを室温で4時間攪拌した。2mm
olのHBTU、および3mmolのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを溶
液に添加し、そして6時間室温で放置した。反応混合物を真空下で濃縮し、水お
よび酢酸エチルで希釈した。溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、そして5−10% メタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマ
トグラフィーによって精製し、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンを得た。
【0405】 7. 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−2,5−ジオンの調製 真空下で濃縮した1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミ
ジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンのクリーンな画分に、大過剰
のジメチルアミンを添加した。 HPLC:5.215分(95%の純度) MS:MH+=560.2 (実施例98) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン
の調製
【0406】
【化40】
【0407】 1. 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オ
ンの調製 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オン(0.95
M)およびイミダゾール(2.68M)の攪拌したCH3CN(500ml)溶
液を14〜16時間、75℃で加熱した。生成物から減圧下で溶媒を除去した。
残渣をジクロロメタン(1L)および水(400ml)で希釈し、そして混合物
を30分間攪拌した。固体不純物を濾過により除去した後、水層を除去し、廃棄
とした。有機層を、水(300ml)、飽和NaHCO3(300ml)水溶液
、水(300ml)、ブライン(200ml)で連続して洗浄し、Na2SO4
乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。赤黒色のオイルを、真空下で一晩乾
燥し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オン
を90%収率で得た。
【0408】 2. エチル5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾリル−5−オ
キソペンタノエートの調製 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オン(0
.80M)を、THF(250ml)および無水エタノール(250ml)の攪
拌混合物中に、必要に応じて加熱しながら、溶解した。室温に冷却後、水酸化カ
リウム(0.20M)を添加し、続いて、アクリル酸エチル(45.8ml)を
、滴下漏斗を介して10分間かけて滴下した。室温の水浴を使用し、発熱反応を
最初の30分間冷却した。14〜16時間攪拌した後、反応を氷酢酸(10ml
)で中和し、減圧下で濃縮した。残渣である、暗赤黒のスラリーを無水エタノー
ル(100ml)に溶解し、そして再度減圧下で濃縮して、エチル5−(2,4
−ジクロロフェニル)−4−イミダゾリル−5−オキソペンタノエート(2)を
108%の収率で得た。この粗物質には、カリウム塩が混入しているが、さらに
精製せずに使用する。
【0409】 3. 6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−1,3,4−
トリヒドロピリジン−2−オンの調製 エチル5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾリル−5−オキソペ
ンタノエート(0.51M)の混合物を、氷酢酸(245ml)、トルエン(1
35ml)、および無水エタノール(405ml)に溶解した。酢酸アンモニウ
ム(3.07M)およびフレーム乾燥した4Åの粉末モレキュラーシーブ(14
5g)を、この攪拌した溶液に添加した。得られた混合物を、アルゴン下で44
〜46時間、90〜95℃で攪拌した。24時間の加熱後、酢酸アンモニウム(
0.51M)、酢酸(41ml)、およびフレーム乾燥した4Åの粉末モレキュ
ラーシーブ(24g)を含む、さらなる試薬を添加した。冷却後、メタノール(
200ml)を、15分間、攪拌しながら添加した。シーブを濾過し、そしてメ
タノール(2×150ml)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。粗物質にジ
クロロメタン(1.5L)に添加した。次いで、有機層を、塩基性まで、5〜1
0%の水酸化ナトリウム溶液(3×500)で洗浄した。次いで、有機層を蒸留
水(3×400ml)、飽和塩化ナトリウム溶液(300ml)で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。赤橙色の固体を真空下
で乾燥し、102gの粗生成物を得た。酢酸エチルの2%メタノール溶液(90
〜110ml)を粗生成物に添加した。得られた固体を濾過によって回収し、そ
して酢酸エチル(2×100ml)で洗浄した。オフホワイトの固体を真空下で
乾燥し、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−1,3,4−
トリヒドロピリジン−2−オンを60%の収率で得た。
【0410】 4. 6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルヒドロピリジン
−2−オンの調製 6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−1,3,4−トリヒ
ドロピリジン−2−オン(0.21M)、酸化セレン(IV)(0.63)、お
よび氷酢酸(400ml)の混合物を10時間、105〜110℃、アルゴン下
で攪拌した。減圧下で酢酸を除去した。メタノール(500ml)を添加した。
混合後、その溶液を濾過し、セレン残留物を除去した。このメタノールの溶液に
、酢酸鉛(II)三水和物(99g)および蒸留水(50ml)を添加し、そし
て1時間攪拌した。この混合物をセライトプラグ(0.25〜0.5インチ)を
通して濾過した。溶液を減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルカラムで精製し
た。生成物を酢酸エチルで溶出し、そしてゆっくりと、メタノールの勾配を増加
させ、8%の最終濃度を達成した。適切な画分を減圧下で濃縮し、そして真空下
で乾燥した。固体を、少容量の1:1のメタノールおよび酢酸エチルで粉砕して
さらに精製した。オフホワイトの固体を真空下で乾燥して、6−(2,4−ジク
ロロフェニル)−5−イミダゾリルヒドロピリジン−2−オンを68%の収率で
得た。
【0411】 5. [2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ピリジル]イ
ミダゾールの調製 乾燥固体6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルヒドロピリジ
ン−2−オン(2.40M)にN,N−ジメチルアセトアミド(6滴)、続いて
オキシ塩化リン(20ml)を添加した。反応混合物を18〜20時間、105
〜110℃、アルゴン下で攪拌した。オキシ塩化リンを減圧下で除去した。粗生
成物をジクロロメタン(75ml)に溶解し、そして溶媒を減圧下で除去した。
粘着性の固体を、真空下で3〜4時間、自由流動固体にまで乾燥し、[2−(2
,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ピリジル]イミダゾールを167
%の収率で得た。粗物質は、リン酸残留が混入しているが、さらななる精製なし
で使用する。
【0412】 6. (2−アミノエチル)[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミ
ダゾリル(2−ピリジル)]アミンの調製 上記の粗物質、[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ピリ
ジル]イミダゾールを、ドライアイス、アセトンを用いてアルゴン下で−78℃
まで冷却した。系を通して、アルゴンを連続的にフラッシュしながら、エチレン
ジアミン(20ml)を気体および熱の放出を非常に注意深くモニターしながら
、添加した。添加が完了した後、反応混合物を5〜6時間、105〜110℃、
アルゴン下で攪拌した。冷却後、エチレンジアミンを減圧下で除去し、2〜3時
間、真空下で乾燥した。残渣物質にアセトニトリル(100ml)および飽和炭
酸水素ナトリウム溶液(250〜300ml)を添加した。上記の攪拌した混合
物に、炭酸水素ナトリウムの固体を、混合物が完全に飽和するまで添加した。3
0分後、アセトニトリル(300〜350ml)をこの飽和水溶液に添加した。
混合物を攪拌し、そしてこれらの層を水部分および有機部分の両方を保存しなが
ら分離した。水層をアセトニトリル(4×250ml)で抽出した。有機層を合
わせ、飽和塩化ナトリウム溶液(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥した。残渣を、メタノール(70〜9
0ml)に溶解した。混合物を濾過して、残留物の塩を除去し、そして減圧下で
濃縮した。オフホワイトの固体を真空下で乾燥し、(2−アミノエチル)[6−
(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジン)]アミンを
97%の収率(使用した6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル
ヒドロピリジン−2−オンの最初の量に基づく)で得た。最小量の塩を含有する
物質をさらなる精製なしで使用した。
【0413】 7. {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]
アミンの調製 (2−アミノエチル)[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリ
ル(2−ピリジル)]アミン(0.14M)、6−クロロ−3−ニトロ−2−ピ
リジルアミン(0.14M)、N,N−ジメチルアセトアミド(40ml)、お
よびHunig塩基(2.5ml)の混合物を12時間、85〜90℃、アルゴ
ン下で攪拌した。エチレンジアミン(3.8ml)を、未反応のクロロピリジン
を除去するために添加し、そして混合物をさらに0.75〜1時間、85〜90
℃、アルゴン下で攪拌した。冷却後、反応系を酢酸エチル(500〜600ml
)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(4×200ml)、蒸留水(3×150
ml)、飽和塩化ナトリウム(150ml)で抽出した。生成物の沈殿が開始し
ないように、有機層を硫酸ナトリウムで、手短に(2〜3分)乾燥した。有機層
を濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥した。生成物の沈殿を起こすために、最
小量のメタノール(3〜5ml)を添加し、続いて等容量の酢酸エチルを添加し
た。混合物を2〜3時間熟成した。固体を濾過により回収し、最小量の1:1
メタノール/酢酸エチル(5ml)、最終的には100%酢酸エチル(2×10
ml)で洗浄した。この黄色の固体を真空下で乾燥し、{2−[(6−アミノ−
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンを61%の収率で得た。 HPCL:19.8分(>95%純度) MS:M+H=485(C21181282+H=485)。
【0414】 (実施例99) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルの調製
【0415】
【化41】
【0416】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルを、以下に記載ものは例外として、[4−(2,4−ジ
クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを使用して調製した
【0417】 1. 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミダゾール−
2−イル)エタン−1−オンの調製 2,4−ジクロロベンゾイルクロリド(7.24M)のジクロロメタン(25
ml)の溶液を、2,4−ジメチルイミダゾール(0.80M)のジクロロメタ
ン(75ml)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(Hunig塩基)
(34ml)の攪拌した溶液に20分かけて滴下した。反応混合物を水浴を使用
して添加の間、冷却した。反応混合物を次いで、5時間加熱還流した。反応系は
より暗い色に変化し得る。生成物から、減圧下で溶媒を除去し、そして得られた
固体を1時間真空下で乾燥した。
【0418】 乾燥固体(上記に)に、氷酢酸および濃HCL水溶液(2:1 v/v、12
0ml)の溶液を添加した。混合物を次いで、約90分間還流下で攪拌した。酢
酸をロータリーエバポレーターで除去した。冷却後、蒸留水(200ml)およ
びトルエン(100ml)を固体残渣に添加し、これを激しく30分間攪拌した
。固体を濾過し、50mlの蒸留水でリンスし、そして廃棄した。濾液を分液漏
斗に移した。有機層を廃棄した後、水層をトルエン(2×100ml)で洗浄し
た。水層を大きなビーカー(2L)に移し、イソプロピルエーテル(50ml)
で希釈した。攪拌した混合物を炭酸水素ナトリウムを注意深く添加することによ
って塩基性化(pH7〜8)した。これは、粘着性の白色固体の形成をもたらす
。ジクロロメタン(200ml)を添加し、そして10分間攪拌を続けた。有機
層を分離し、そして水層を再度ジクロロメタン(100ml)で抽出した。有機
層を合わせ、飽和NaHCO3水溶液(100ml)、蒸留水(100ml)、
ブライン(100ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮し、そし
て真空下で乾燥し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)エタン−1−オンを46%の収率で得た。
【0419】 2. (2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ
)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンの
調製 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イ
ル)エタン−1−オン(0.33M)およびN,N−ジメチルホルムアミド−ジ
メチルアセタール(DMFDMA)(25ml)の混合物を、2.5時間、70
〜75℃で攪拌した。DMFDMAを次いで、減圧下で除去し、そして高圧下で
数時間乾燥し、明橙色の固体を定量的収率で得た。エナミノン(enamino
ne)生成物、(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチル
アミノ)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−
オンを、典型的には更なる精製なしで使用した。
【0420】 3. 6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの
調製 アセトニトリル(120ml)中の2−クロロ−5−シアノピリジン(0.6
0M)およびエチレンジアミン(85ml)の混合物を、75〜80℃、アルゴ
ン下で一晩(約16時間)攪拌した。エチレンジアミンを減圧下で除去し、次い
で、真空下で2〜3時間、乾燥した。残渣溶液を1Mの水酸化ナトリウム溶液(
約100ml)で塩基性化した。水溶液を塩化ナトリウムで飽和化し、そして9
5%酢酸エチルおよび5%メタノールの溶液(3×150ml)ならびに95%
アセトニトリルおよび5%メタノールの溶液(3×150ml)で抽出した。有
機抽出物を合せ、そして飽和塩化ナトリウム溶液(2×70ml)で抽出した。
有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製の白
色〜黄褐色固体をエーテル(2×50ml)で粉砕し、そして真空下で一晩乾燥
し、78%の収率で、6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カル
ボニトリルを得た。
【0421】 4. アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カル
ボキサミジン塩酸塩の調製 6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル(0.4
7M)、1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩(0.47M)、およ
びアセトニトリル(120ml)を約24時間、75〜80℃で攪拌した。冷却
後、沈殿物を濾過により回収した。白色固体をアセトニトリル(2×100ml
)、エチルエーテル(3×100ml)で徹底的に洗浄し、そして真空下で一晩
乾燥し、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カル
ボキサミジンをHCl塩として82%の収率で得た。
【0422】 5. 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチ
ルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]
ピリジン−3−カルボニトリルの調製 無水エタノール(15ml)に溶解したナトリウムエトキシド(0.58M)
の溶液を、(2Z)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミ
ノ)−2−(4−メチルイミダゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン
(0.41M)、アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}カルボキサミジン塩酸塩(0.43M)、および無水エタノール(20ml
)の攪拌した混合物に添加した。次いで、反応系を75〜80℃まで2.5時間
、加熱した。反応系を冷却した後、酢酸エチル(400ml)で希釈し、飽和N
aHCO3水溶液(100ml)、蒸留水(2×100ml)、ブライン(10
0ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物(
約50%純度)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
カラムを、1:1 酢酸エチル−ヘキサン、次いで酢酸エチル(これは、高速移
動不純物が全て除去されるまで用いられた)で開始して、実施した。生成物を酢
酸エチル中の1.5%メタノールで溶出した。カラムを、酢酸エチル中の5%メ
タノールを溶媒系として使用するTLCによってモニターした。生成物は、長波
長領域におけるUV活性を有し、そして染色されていないTLCプレート上に「
グロー」ブルーを有する。適切な画分を濃縮した。オフホワイトの固体を真空下
で一晩乾燥し、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4
−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)ア
ミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを28%の収率で得た。 HPLC:20.7分(>99%純度) MS:M+H=465.3(C2218128+H=465)。
【0423】 (実施例100) [5−((1E)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−1−エニル
)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−
アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製
【0424】
【化42】
【0425】 1. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオンの調製 DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCs2CO3に室温で、14時間か
けて滴下し、次いで、ジエチルエーテルで粉砕することにより精製して、2−[
2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,
3−ジオンを得た。
【0426】 2. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]
イソインドリン−1,3−ジオンを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルア
セタール中、80℃まで6時間、加熱する。反応混合物を真空下で濃縮し、そし
てジエチルエーテルで粉砕することによって精製し、2−{2−(2,4−ジク
ロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イ
ソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0427】 3. 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製 1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1m
molのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}カルボキサミジン、および3mmolのCs2CO3を、DMFに溶解し
、そして90℃まで14時間、加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして
水および酢酸エチルで希釈した。溶液を酢酸エチルで3回抽出し、そして硫酸ナ
トリウムで乾燥し、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)
ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0428】 4. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]イソインドリン−1,3−ジオンの調製 1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリ
ミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を酢酸中120℃まで4時間、加熱
し、次いで、真空下で濃縮し、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0429】 5. [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンの調製 1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジン
をエタノール中、75℃で2時間攪拌し、そして5−10% メタノール/塩化
メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5−アミノ−
4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミ
ノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0430】 6. N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]アセトアミドの調製 1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンおよび1mmolの酢酸無水物を、THF中、室温で4時間攪拌した
。反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。溶液を
3回、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10% メタ
ノール/塩化メチレンで溶出する、カラムクロマトグラフィーにより精製し、N
−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセ
トアミドを得た。
【0431】 7. 1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5
−イル]アミノ}エタン−1−チオンの調製 1mmolのN−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]アセトアミドおよび2mmolのLawesson試薬を、2ml
のDME中、80℃で攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エ
チルで希釈した。溶液を3回、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
そして5〜10% メタノール/塩化メチレンで溶出する、カラムクロマトグラ
フィーにより精製し、1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピ
リミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンを得た。
【0432】 8. [5−((1Z)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−1−
エニル)−4−(2,4ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(
6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製 1mmolの1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジ
ン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンをモルホリン中、90℃まで加熱し
、5〜10% メタノール/塩化メチレンで溶出する、カラムクロマトグラフィ
ーにより精製し、[5−((1Z)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロ
プ−1−エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン
を得た。 HPLC:9.75分(100%の純度) MS:MH+=546.3。
【0433】 (実施例101) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミン
【0434】
【化43】
【0435】 1. 6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンの調製 キシレン(100ml)中の水素化ナトリウム(684mg、28.49mm
ol)の懸濁液に、キシレン(30ml)中のメタノール(0.98ml、25
.9mmol)を窒素下で添加した。混合物を20分間攪拌した。2,6−ジク
ロロ−3−ニトロピリジン(5.0g、25.9mmol)のキシレン(100
ml)溶液を反応混合物に添加し、そして室温で一晩攪拌した。水(50ml)
を添加し、有機層を分離した。有機層を水(1×50ml)、およびブライン(
2×50ml)で洗浄し、乾燥し、そして真空下で濃縮した。粗生成物をフラッ
シュクロマトグラフィー(10:1 塩化メチレンおよびアセトン)によって精
製し、所望の化合物、6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンを、淡
黄色固体の単一異性体として得た(90%)。
【0436】 2. [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミンの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イルエチルアミン(20mg、0.04mmol)のDMF(1ml)
溶液に、2−メトキシ−3−ニトロ−6−クロロ−ピリジン(8.3mg、0.
04mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(31μl、0.18mmo
l)を添加した。反応混合物を12時間、80℃で攪拌した。粗混合物を真空下
で濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中の10%メタノー
ル)にかけ、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イ
ルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミンを明黄色固体として得た。 HPLC:3.1分(100%純度) MS:MH+=501 C2118Cl283=500g/mol。
【0437】 (実施例102) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミンの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミンの調製について上記に記載された手順に従って、[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2
−イルエチルアミンから調製した。 HPLC:3.2分(100%純度) MS:MH+=501 C2118Cl283=500g/mol。
【0438】 (実施例103) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロピリジン
−2−オールの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]
エチル}アミン(7mg、0.01mmol)を臭化水素酸(100?l)およ
び酢酸(100?l)で処理し、そして100℃で一晩攪拌した。混合物を真空
下で濃縮し、凍結乾燥して、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル
)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミ
ノ]−3−ニトロピリジン−2−オールを暗褐色固体として得た。 HPLC:2.7分(100%純度) MS:MH+=487 C2016Cl283=486g/mol。
【0439】 (実施例104) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリ
ミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロピリジン−2−オー
ルの調製 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリ
ミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロピリジン−2−オー
ルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリ
ミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミ
ノ]エチル}アミン(7mg、0.01mmol)から、6−[(2−{[4−
(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−
イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロピリジン−2−オールの調製につ
いて記載された同一の手順に従って調製した。 HPLC:2.46分(100%純度) MS:MH+=487 C2016Cl283=486g/mol。
【0440】 (実施例105) 1−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリ
ルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ピリジル}エタン−
1−オンの調製 1−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリ
ルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ピリジル}エタン−
1−オンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イ
ルピリミジン−2−イル]エチルアミンおよび1−(6−クロロ−3−ピリジル
)−エタノン(Tetrahedron 48:9233(1992)に記載さ
れるように調製した)から、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製について上記に記載される手
順に従って調製した。
【0441】 (実施例106) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル](2−{[5−イミノメトキシメチル)(2−ピリジル)]アミ
ノ}エチル)アミンおよび6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)
−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ
]ピリジン−3−カルボキサミドの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン
(20mg、0.04mmol)を、メタノール性アンモニアの飽和溶液(1m
l)および塩化アンモニウム(l0mg)で処理し、そして60℃で、一晩攪拌
した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中の10%メタノー
ル)により精製し、表題化合物を白色粉末として得た。 HPLC:2.38分(100%純度) MS:MH+=484 C2220Cl27O=483g/mol HPLC:1.94分(100%純度) MS:MH+=469 C2220Cl27O=468g/mol。
【0442】 (実施例107) {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}
イミノメチルヒドロキシルアミンの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン
(20mg、0.04mmol)のエタノール水溶液(500?lエタノール中
、50?lの水)を、ヒドロキシルアミン塩酸塩(3.0mg、0.04mmo
l)およびジイソプロピルエチルアミン(16?l、0.08mmol)で処理
した。反応混合物を還流下で一晩攪拌し、そして真空下で濃縮した。残渣を酢酸
エチルに溶解し、ブラインで洗浄し、そして濃縮した。粗混合物を、カラムクロ
マトグラフィー(塩化メチレン中の10%メタノール)にかけ、{6−[(2−
{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}イミノメチルヒド
ロキシルアミンを得た。 HPLC:2.16分(100%純度) MS:MH+=484 C21190Cl29O=483g/mol。
【0443】 (実施例108) {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピ
リミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}イミノメチ
ルヒドロキシルアミン {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピ
リミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}イミノメチ
ルヒドロキシルアミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−1−イルピリミジン−2−イル]エチルアミンから、{6−[(2−{[
4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−
2−イル]アミノ}エチル)アミノ](3−ピリジル)}イミノエチルヒドロキ
シルアミンの調製について記載された手順に従って調製した。 HPLC:2.19分(100%純度) MS:MH+=484 C21190Cl29O=483g/mol。
【0444】 (実施例109) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボ
キサミジンの調製 メタノール性アンモニアの飽和溶液中の[4−(2,4−ジクロロフェニル)
−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−シアノ(
2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン(20mg、0.04mmol)の溶液
を、60℃で、48時間攪拌した。生成物を、逆相カラムクロマトグラフィーを
使用してクルードから精製し、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)ア
ミノ]ピリジン−3−カルボキサミジンを得た。 HPLC:2.14分(100%純度) MS:MH+=468 C2119Cl29=467g/mol。
【0445】 (実施例110) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(4−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン
の調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(4−シアノ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン
を、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミ
ジン−2−イル]エチルアミンおよび2−クロロ−4−シアノピリジンから、[
4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−
2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミンの調製について上記に記載された手順に従って調製した。 HPLC:2.79分(100%純度) MS:MH+=451 C2116Cl28=450g/mol。
【0446】 (実施例111) {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−
ピリジル)}ジメチルアミンの調製 1. 6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロピリジンの調製 30mlのテトラヒドロフラン中の2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(
1.9g、10mmol)および炭酸カリウム(1.66g、12mmol)の
混合物を、0℃で、5分間攪拌した。ジメチルアミン/テトラヒドロフランの溶
液(2M、6m1、12mmol)を、40分かけてこの反応混合物に滴下した
。5分間、0℃で攪拌した後、混合物を室温まで昇温し、一晩攪拌した。反応混
合物を濾過し、そして濾液を回収し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュ
クロマトグラフィー(87%ヘキサン:13%酢酸エチルで溶出する)で精製し
、6−クロロ−2−ジメチルアミノ−3−ニトロピリジン(1.05g)を得た
。 HPLC:11.18分(90%純度) MS:MH+=202.1 C78ClN32=201g/mol。
【0447】 2. {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ
(2−ピリジル)}ジメチルアミンの調製 {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−
ピリジル)}ジメチルアミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2
−ジメチルアミノ−3−ニトロピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メト
キシ−5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミンの調製について
上記で記載された手順に従って調製した。 HPLC:11.5分(85%純度) MS:MH+=514.2 C2221Cl292=513g/mol。
【0448】 (実施例112) {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピ
リミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)
}ジメチルアミン {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピ
リミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)
}ジメチルアミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール
−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−ジメチル
アミノ−3−ニトロピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−
イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製について上記で記載さ
れた手順に従って調製した。 HPLC:11.6分(85%純度) MS:MH+=514.3 C2221Cl292=513g/mol。
【0449】 (実施例113) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)
]アミノ}エチル)アミンの調製 1. 6−クロロ−2−メチルアミノ−3−ニトロ−ピリジンの調製 6−クロロ−2−メチルアミノ−3−ニトロ−ピリジンを、6−クロロ−2−
ジメチルアミノ−3−ニトロピリジンの調製について上記に記載した手順に従い
、メチルアミンの溶液を使用して調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラ
フィー(90%ヘキサン:10%酢酸エチルで溶出する)により精製した。16
(300mg)。 HPLC:12.06分(85%純度) MS:MH+=188.1 C66ClN32 187g/mol。
【0450】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)
]アミノ}エチル)アミンの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)
]アミノ}エチル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミ
ダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−
メチルアミノ−3−ニトロ−ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル
)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキ
シ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製について上記
に記載された手順に従って調製した。 HPLC:11分(85%純度) MS:MH+=500.3 C2119Cl292 499g/mol。
【0451】 (実施例114) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}
エチル)アミンの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル](2−{[6−(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}
エチル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
1−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−メチルアミ
ノ−3−ニトロ−ピリジンから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニ
トロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミンの調製のための上記に記載さ
れた手順に従って調製した。 HPLC:11.3分(85%純度) MS:MH+=500.3 C2119Cl292 499g/mol。
【0452】 (実施例115) 2,6−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド;2,6−ジクロロピリジン
−3−カルボニトリル;および6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−カルボ
ニトリルの調製 1. 2,6−ジクロロピリジン−3−カルボキサミドの調製 ジクロロメタン(100ml)中の2,6−ジクロロ−3−カルボキシピリジ
ン(5.73g、30mmol)およびN−メチルモルホリン(3.6ml、3
3mmol)の混合物を、氷浴中で5分間、攪拌した。イソプロピルクロロホル
メート(4.28ml、33mmol)をこの反応混合物に0℃で添加した。反
応混合物を30分間攪拌し、次いで、純粋なアンモニアガスで2時間バブリング
し、室温で一晩攪拌した。クルードを減圧下で濃縮し、そして、硫酸水素ナトリ
ウム(0.5M、35ml)を攪拌しながら添加した。この水溶液を酢酸エチル
で抽出(3×40ml)した。有機層を水およびブラインで洗浄し、そして硫酸
ナトリウムで乾燥し、黄色の粗生成物を得た(6.3g、50%純度)。
【0453】 2,6−ジクロロピリジン−3−カルボニトリルの調製 ジクロロメタン(100ml)中の2,6−ジクロロ−3−アセトアミドピリ
ジン(6.3g、55%純度)およびピリジン(4.93ml、61mmol)
の混合物に、無水トリフルオロ酢酸(4.23ml、30mmol)を添加した
。反応混合物を室温で一晩攪拌し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッ
シュクロマトグラフィー(85%ヘキサン:15%酢酸エチルで溶出する)によ
り精製し、淡黄色の生成物を得た(1.77g、90%)。 HPLC:10.26分(90%純度) MS:MH+=172.9 C62Cl22 171.9g/mol。
【0454】 6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルの調製 6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−カルボニトリルを、2,6−ジクロ
ロピリジン−3−カルボキサミドから、6−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロ
−ピリジンの調製について上記に記載される手順に従って調製した。 HPLC:11.37分(80%純度) MS:MH+=169.1 C75ClN2O 168g/mol。
【0455】 (実施例116) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリ
ミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−2−メトキシピリジン−3−カ
ルボニトリルの調製 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリ
ミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−2−メトキシピリジン−3−カ
ルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1
−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよび6−クロロ−2−メトキシピリ
ジン−3−カルボニトリルから、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製のための上記に記載され
た手順に従って調製した。 HPLC:11.8分(85%純度) MS:MH+=481.2 C2218C128O 480g/mol。
【0456】 (実施例117) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−2−メトキシピリジ
ン−3−カルボニトリルの調製 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]−2−メトキシピリジ
ン−3−カルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イルメチルアミンおよび6−クロロ−2−メ
トキシピリジン−3−カルボニトリルから、[4−(2,4−ジクロロフェニル
)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキ
シ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製のための上記
に記載された手順に従って調製した。 HPLC:11.37分(80%純度) MS:MH+=169.1 C75ClN2O 168g/mol。
【0457】 (実施例118) N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ−
2−ピリジル]アセトアミドの調製 1. N−(6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジル)アセトアミドの調製 テトラヒドロフラン(10ml)中の水素化ナトリウム(120mg、5mm
ol)の懸濁液に、2−アミノ−3−ニトロ−6−クロロピリジン(870mg
、5mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を添加した。この反応混
合物を室温で30分間攪拌した。無水酢酸(377μl、6mmol)のテトラ
ヒドロフラン(10ml)溶液を添加し、室温で一晩攪拌した。反応混合物を水
でクエンチし、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をジクロロメタンに溶解させ
て、そしてブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで減圧
下で濃縮した。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで、78%ヘキサ
ン:22%酢酸エチルで溶出させて精製し、黄色の生成物を得た(88mg)。
HPLC:6.36分および9.78分(88%純度) MS:MH+=215.9 C7H6ClN3O3 215g/mol。
【0458】 2. N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミ
ダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニ
トロ−2−ピリジル]アセトアミドの調製 N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ−
2−ピリジル]アセトアミドを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミンおよびN−(6−クロ
ロ−3−ニトロ−2−ピリジル)アセトアミドから、上記の[4−(2,4−ジ
クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−
[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル]アミンの調
製のための手順に従って調製した。 HPLC:10.6分(85%純度) MS:MH+=528.2 C22H19Cl2N9O3 527g/mol。
【0459】 (実施例119) N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリ
ルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ−2−ピリジ
ル]アセトアミドの調製 N−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリ
ルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ−2−ピリジ
ル]アセトアミドを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
1−イルピリミジン−2−イルエチルアミン、およびN−(6−クロロ−3−ニ
トロ−2−ピリジル)アセトアミドから、上記の[4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メ
トキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル]アミンの調製のための
手順に従って調製した。 HPLC:10.8分(85%純度) MS:MH+=528.2 C22H19Cl2N9O3 527g/mol。
【0460】 (実施例120) {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−
ピリジル)](メチルスルホニル)アミンの調製 1. (6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))(メチルスルホニル)ア
ミンの調製 (6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))(メチルスルホニル)アミンを
2−アミノ−3−ニトロ−6−クロロピリジン、およびメタンスルホニルクロリ
ドから、上記のN−(6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジル)アセトアミドの
調製のための手順に従って調製した。 HPLC:8.08分(90%純度) MS:MH+=251.9 C6H6ClN3O4S 251g/mol。
【0461】 2. {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ
(2−ピリジル)](メチルスルホニル)アミンの調製 {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−
ピリジル)](メチルスルホニル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミン、および
(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジル))(メチルスルホニル)アミンから
、上記の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC:10.8分(85%純度) MS:MH+=564 C21H19Cl2N9O4S 563g/mol。
【0462】 (実施例121) {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピ
リミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)]
(メチルスルホニル)アミンの調製 {6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピ
リミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリジル)]
(メチルスルホニル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミン、および(6−クロロ
−3−ニトロ(2−ピリジル))(メチルスルホニル)アミンから、上記の[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC:11.1分(85%純度) MS:MH+=564 C21H19Cl2N9O4S 563g/mol。
【0463】 (実施例122) (2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ
(2−ピリジルオキシ)}エチル)ジメチルアミンの調製 1. [2−(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ))エチル]ジ
メチルアミンの調製 [2−(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ))エチル]ジメチル
アミンを、2,2−ジメチルアミノエタノールから、上記の6−クロロ−2−メ
トキシ−3−ニトロ−ピリジンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC:4.9分(65%純度) MS:MH+=246.1 C9H12ClN3O3 245g/mol。
【0464】 2. (2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−
ニトロ(2−ピリジルオキシ)}エチル)ジメチルアミンの調製 (2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ
(2−ピリジルオキシ)}エチル)ジメチルアミンを、[4−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イルエチルアミン
、および[2−(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ))−エチル]
ジメチルアミンから、上記の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製のための手順に従って調製し
た。 HPLC:8.5分(85%純度) MS:MH+=558.3 C24H25Cl2N9O3 557.1g/mo
l。
【0465】 (実施例123) (2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
リルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリ
ジルオキシ)}エチル)ジメチルアミンの調製 (2−{6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
リルピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ]−3−ニトロ(2−ピリ
ジルオキシ)}エチル)ジメチルアミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル
)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルアミン、および[
2−(6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ))エチル]ジメチルアミ
ンから、上記の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−
イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC:8.3分(85%純度) MS:MH+=558.3 C24H25Cl2N9O3 557.1g/mo
l。
【0466】 (実施例124) (1Z)−1−アザ−2−(6−クロロ(3−ピリジル))−1−メトキシプ
ロプ−1−エンの調製 5−(2−クロロピリジニル)オキシムメチルエーテル(540mg、3.2
mmol)のアセトニトリル(9ml)溶液に、エチレンジアミン(2.8ml
、42mmol)を添加した。この反応混合物を、85℃で一晩攪拌し、減圧下
で濃縮した。この粗生成物を水酸化ナトリウム(1M、15ml)水溶液に溶解
し、酢酸エチルおよびアセトニトリル/メタノール(10:1)の混合液で抽出
した。この有機抽出液を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、黄色の油状物として(1
Z)−1−アザ−2−(6−クロロ(3−ピリジル))−1−メトキシプロプ−
1−エンを得た(547mg、75%)。 HPLC:1.8分(75%純度) MS:MH+=195.1 C9H14N4O 194.1g/mol。
【0467】 (実施例125) (2−{[5−((1Z)−2−アザ−2−メトキシ−1−メチルビニル)(
2−ピリジル)]アミノ}エチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−
イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミンの調製 (2−{[5−((1Z)−2−アザ−2−メトキシ−1−メチルビニル)(
2−ピリジル)]アミノ}エチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−
イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミンを、グアニジン(これは、[2−(
6−クロロ−3−ニトロ(2−ピリジルオキシ))エチル]ジメチルアミン、お
よびそれに対応するエンアミノンから作製した)から調製した。 HPLC:9.3分(85%純度) MS:MH+=483.2 C22H20Cl2N8O 482g/mol。
【0468】 (実施例126) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]ア
ミンの調製 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]ア
ミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピ
リミジン−2−イルエチルアミン、および2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノ
ピリジンから、上記の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール
−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC[AZ−S法]:6.15分(100%純度) MS(m+H/z),486。
【0469】 (実施例127) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリ
ミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの
調製 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリ
ミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを
、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ルエチルアミン、および2−クロロ−5−シアノピリジンから、上記の[4−(
2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC[AZ−S法]:5.94分(100%); MS(m+H/z),451。
【0470】 (実施例128) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−メチル(7a−ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[1,5−
a]ピリミジン−7−イル))アミノ]エチル}アミンの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−メチル(7a−ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[1,5−
a]ピリミジン−7−イル))アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジ
クロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2−イルエチルア
ミン、および7−メチル−9−クロロ−1,2,4−トリアゾロ(1,5−a)
ピリミジンから、上記の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製のための手順に従って調製した。
HPLC[AZ−S法]:5.80分(70%); MS(m+H/z),481。
【0471】 (実施例129) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−トリフルオロメチル(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−トリフルオロメチル(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピ
リミジン−2−イルエチルアミン、および2−クロロ−5−トリフルオロメチル
ピリジンから、上記の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール
−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC[AZ−S法]:7.62分(60%); MS(m+H/z),494。
【0472】 (実施例130) 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル
]{2−[(5−ニトロ(1,3−チアゾール−2−イル))アミノ]エチル}
アミンの調製 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル
]{2−[(5−ニトロ(1,3−チアゾール−2−イル))アミノ]エチル}
アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イル
ピリミジン−2−イルエチルアミン、および2−クロロ−5−ニトロ−チアゾー
ルから、上記の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−
イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC[AZ−S法]:7.14分(100%); MS(m+H/z),477。
【0473】 (実施例131) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]エチル}アミンの調
製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]エチル}アミンを、
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン
−2−イルエチルアミン、および4,6−ジクロロピリミジンから、上記の[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC[AZ−S法]:7.43分(80%); MS(m+H/z),461。
【0474】 (実施例132) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−クロロベンゾチアゾ1−2−イル)アミノ]エチル}アミン
の調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−クロロベンゾチアゾ1−2−イル)アミノ]エチル}アミン
を、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミ
ジン−2−イルエチルアミン、および2,6−ジクロロベンゾチアゾールから、
上記の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリ
ミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC[AZ−S法]:8.23分(100%); MS(m+H/z),516。
【0475】 (実施例133) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(3−ニトロ(2−チエニル))アミノ]エチル}アミンの調製 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(3−ニトロ(2−チエニル))アミノ]エチル}アミンを、[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1−イルピリミジン−2
−イルエチルアミン、および2−クロロ−3−ニトロチオフェンから、上記の[
4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−
2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミンの調製のための手順に従って調製した。 HPLC[AZ−S法]:9.50分(75%); MS(m+H/z),495。
【0476】 (実施例134) 4−アミノ−2−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミ
ダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カ
ルボニトリルの調製 4−アミノ−2−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミ
ダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カ
ルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−1
−イルピリミジン−2−イルエチルアミン、および2−クロロ−4−アミノ−5
−シアノピリミジンから、上記の[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(6−メトキシ−5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製のための手順に従って調
製した。 HPLC[AZ−S法]:6.00分(70%); MS(m+H/z),467。
【0477】 (実施例135) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンの調製
【0478】
【化44】
【0479】 1. 2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピリジン
の調製 2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(1mmol)、2,4−ジクロロベ
ンゼンボラン酸(1.05mmol)、およびNa2CO3(3mmol)を、T
HF(1.5ml)および水(0.5ml)に溶解し、窒素でパージした。[1
,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(I
I)(0.05mmol)を、反応させるために添加し、室温で14時間窒素下
で攪拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈し
た。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、10%
の酢酸エチルおよび90%のヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーによ
って精製し、2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピリ
ジンを得た。
【0480】 2. (2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミンの調製 2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジン(1mmol)および1,2−
ジアミノエタン(15mmol)を14時間還流状態で攪拌した。この反応混合
物を、減圧下で濃縮し、そしてNaOH(1.5mmol)水溶液を添加した。
この溶液を、95%/5%のメチレンクロリド/メタノールで2回抽出した。次
いで水層を塩で飽和させ、95%/5%のアセトニトリル/メタノールで2回抽
出し、次いで最後に95%/5%の酢酸エチル/メタノールで2回抽出した。全
ての有機分画を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、(2−アミノエチル)(
6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを得た。
【0481】 3. {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミン
の調製 2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピリジン(1m
mol)を、DMF(2ml)中の(2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミン(2mmol)、およびN,N−ジイソプロピル
エチルアミン(3mmol)に取り、80℃で2時間反応させた。この反応混合
物を減圧下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチル
で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、5〜10%のメタノール/塩化メチ
レンで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製し、{2−[(6−アミノ−5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンを得た。 HPLC:8.698分(100%純度); MS:MH+=464.1。
【0482】 (実施例136) 6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンの調製
【0483】
【化45】
【0484】 1. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオンの調製 DMF中の2,4−ジクロロフェナシルクロリド(1mmol)を、DMF中
のフタルイミド(2mmol)およびCs2CO3(2mmol)を室温で14時
間かけて滴下し、次いで、ジエチルエーテル用いた粉砕により精製し、2−[2
−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリン−1,3
−ジオンを得た。
【0485】 2. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオンの調製 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソインドリ
ン−1,3−ジオン(1mmol)を、ニートな(neat)N,N−ジメチル
ホルムアミドジメチルアセタール中で6時間、80℃で加熱した。この反応混合
物を減圧下で濃縮し、そしてジエチルエーテルを用いて粉砕し、2−{2−(2
,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレン]−2−オキソ
エチル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0486】 3. 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]カルバモイル}安息香酸の調製 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)メチレ
ン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン(1mmol)、ア
ミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カ
ルボキサミジン(1mmol)、およびCs2CO3(3mmol)を、DMFに
溶解し、そして14時間、90℃で加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮し
、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エチルで3回抽出し
、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、2−{N−[2−({2−[(6−アミノ
−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジ
クロロフェニル)ピリミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を得た。
【0487】 4. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]イソインドリン−1,3−シオンの調製 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]カルバモイル}安息香酸(1mmol)を、酢酸中で4時間、120℃ま
で加熱し、次いで減圧下で濃縮させ、2−[2−({2−[(6−アミノ−5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロ
フェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
【0488】 5. [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンの調製 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
イソインドリン−1,3−ジオン(1mmol)およびヒドラジン(20mmo
l)を、エタノール中で2時間、75℃で攪拌し、次いで、5〜10%のメタノ
ール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、[5
−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[
(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
【0489】 6. 6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンの調製 [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{
2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン(
1mmol)、およびフラノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオン(2mm
ol)を室温で4時間攪拌した。HBTU(2mmol)、およびN,N−ジイ
ソプロピルエチルアミン(3mmol)を溶液中に添加し、室温で6時間放置し
た。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した
。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして5〜
10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーによっ
て精製し、6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5
−イル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンを得た。 HPLC:7.829分(97.32%純度) MS:MS+=566.0。
【0490】 (実施例137) [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピ
リジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの
調製
【0491】
【化46】
【0492】 1. 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタ
ン−1−オンの調製 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエタン−1
−オンの調製は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンの調製のための手順において見出され得る。
【0493】 2. 2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジンの調製 ピリジン上に様々な置換基を有する物質6−[(2−アミノエチル)アミノ]
ピリジンの調製は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミン(実施例74)およびそのアナログの調製のための手順にお
いて見出される。
【0494】 3. メチル2−フェニルチオプロパノエートの調製 メチル2−ブロモプロピオネート(6.13M)の無水エタノール(25mL
)溶液を、攪拌したチオフェノール(107M)およびKOH(107M)の無
水エタノール(90mL)溶液に、室温でゆっくりと(約1時間)添加した。1
2時間後、この反応物を濾過し、減圧下で溶媒を除去した。得られたスラリーを
、水(150ml)およびエーテル(100ml)で分配した。水層を、エーテ
ル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機層を、1MのNaOH(2×5
0ml)、水(2×50ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、Mg2SO4 で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。減圧下で2〜3時間の乾燥により
、メチル2−フェニルチオプロパノエートを、透明な油状物として得た(収率9
0%、および99%より高い純度)。(Warren,S.ら、J.Chem.
Soc.Perkin Trans.I 1986,1939〜1945の類似
の手順を参照のこと)。
【0495】 4. メチル2−(フェニルスルフィニル)プロパノエートの調製 mCPBA(57〜86%活性)の乾燥エーテル(200ml、約0.25g
/ml)溶液を、攪拌したメチル2−フェニルチオプロパノエート(0.34M
)の乾燥エーテル(400ml)溶液に0℃で滴下した。この反応を、10%の
酢酸エチルのヘキサン溶液を用いて溶出するTLCによって追った。出発物質の
全てを消費した後、この反応物を減圧下で濃縮した。この残渣を、エーテル(1
50ml)およびジクロロメタン(400ml)に溶解させた。有機層を、1M
のNa223(2×80ml)、飽和Na2CO3水溶液(4×100ml)、
ブライン(100ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。揮発性の有機物を
除去した後、メチル2−(フェニルスルフィニル)プロパノエートを、収率99
%および99%の純度で得た。
【0496】 5. メチル2−フェニルチオプロプ−2−エノエートの調製 ジクロロメタン(800ml)、無水酢酸(20ml)およびメタンスルホン
酸(1.5ml)中のメチル2−(フェニルスルフィニル)プロパノエート(0
.17M)の混合物を、18時間40℃で加熱した。この反応物を、35℃で一
定に保った水浴中、減圧下で濃縮した。この残渣を、水(200ml)およびエ
ーテル(100ml)で分配した。水層を、エーテル(3×50ml)で抽出し
た。合わせた有機層を、水(50ml)、飽和Na2CO3水溶液(3×30ml
)、ブライン(30ml)で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。濾過の後、
生成物から、減圧下(35℃未満)で溶媒を除去した。生成物を、溶出液として
ヘキサン中の10%の酢酸エチル混合液を使用するシリカゲルのショートカラム
を通して溶出することによって、精製した。濃縮して、メチル2−フェニルチオ
プロプ−2−エノエートを、収率50%で単離した。
【0497】 6. メチル5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾール−2−イ
ル−5−オキソ−2−フェニルチオペンタノエートの調製 tert−ブトキシド(1M)のtert−ブタノール(54.9ml)溶液
に、攪拌したジクロロメタン(300ml)およびメタノール(200ml)に
溶解させた1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾール−2−イルエ
タン−1−オン(0.11M)およびメチル2−フェニルチオプロプ−2−エノ
エート(0.14M)の溶液に、室温で添加した。反応(これは、暗い色を発生
した)を、典型的にアルゴン下で一晩(約16時間)攪拌した。反応を、溶媒系
としてジクロロメタン中の5%メタノールを使用するTLCによって、モニター
した。さらにメチル2−フェニルチオプロプ−2−エノエートを、必要とされる
分を添加し、出発物質である1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾ
ール−2−イルエタン−1−オンの全てを消費した。反応物を、飽和NH4Cl
水溶液(約100ml)に添加によってクエンチした。この混合物を、分液ロー
トに移し、そして酢酸エチル(300ml)で希釈した。この水層を、除去し、
そして有機層を飽和NH4Cl水溶液(3×100ml)、ブライン(100m
l)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。濾過、およびエバポレーションの後、
残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。このカラ
ムを、非極性のメチル2−フェニルチオプロプ−2−エノエートを取り除くため
に100%ジクロロメタンで開始して、溶出した。生成物を、ジクロロメタン中
の3%メタノールで溶出した。一晩減圧下で乾燥した後、深紅色のガラス状物と
してメチル5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾール−2−イル−
5−オキソ−2−フェニルチオペンタノエートを、収率71%で得た。さらに生
成物の収率10%が、副生成物が混入した分画をフラッシュクロマトグラフィー
による2番目の精製で処理することによって、得られ得た。
【0498】 7. 6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル−3
−フェニルチオ−1,3,4−トリヒドロピリジン−2−オンの調製 溶液を、メチル5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−イミダゾール−2−
イル−5−オキソ−2−フェニルチオペンタノエート(0.33M)、氷酢酸(
21ml)、無水エタノール(63ml)、トルエン(21ml)から、混合物
を90℃まで加熱することによって作製した。攪拌した溶液に、NH4OAc(
1.97M)および4Åのモレキュラーシーブ(15g)を添加した。24時間
加熱した後、NH4OAc(1.97M)と4Åのモレキュラーシーブ(15g
)の両方のさらなる部分を、添加した。48時間後、この反応が完了したことを
、HPLCにより判定した。この反応物を、酢酸エチル(500ml)で希釈し
、濾過し、そして飽和NaHCO3水溶液(4×250ml)およびブライン(
200ml)で洗浄した。有機層を、Na2SO4で乾燥させ、そして減圧下で濃
縮した。残渣をEtOAcで再溶解させ、そして減圧下で濃縮させた。残渣を最
小量のEtOAcに取り、生成物を沈殿させた。残った生成物を、シリカゲルの
フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。100%の酢酸エチルを使用
するカラムによって、溶出させた。濃縮後、生成物を減圧下で乾燥させた。沈殿
およびクロマトグラフィーの両方により生成物の6−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−5−イミダゾール−2−イル−3−フェニルチオ−1,3,4−トリヒド
ロピリジン−2−オンを、黄褐色の固体として、収率89%で得た。
【0499】 8. 6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルヒド
ロピリジン−2−オンの調製 ジクロロメタン(約150ml)を、注意深く、6−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−5−イミダゾール−2−イル−3−フェニルチオ−1,3,4−トリヒ
ドロピリジン−2−オン(0.17M)のTHF(40ml)溶液に沈殿か生じ
ないように添加した。mCPBA(2.85g、約16.5mmol;65〜8
5%活性)のジクロロメタン(50mg/ml)溶液を、攪拌したフェニルチオ
ール溶液に−20℃より高い温度で添加する。約1当量のオキシダントを添加し
た後、反応物を、室温まで昇温させた。さらにmCPBAを、反応物に、出発物
質の全てがジクロロメタン中の5%MeOHで溶出させるTCLによる判断によ
って、なくなるまで、滴下した(生成物のRfは、約0.1である)。反応が、
完了近くになると、排出生成物は、ガム状物として溶液から沈殿し始める。完了
してから、反応物を、さらに30分攪拌する。トリメチルアミン(4ml;mC
PBAベースで2当量)を、反応物に添加し、これによって反応物が約1分間完
全に透明になり、続いてオフホワイト色の固体としてほぼ完全な生成物の沈殿を
与える。この固体を、濾過し、ジクロロメタン(3×30m)で洗浄した。生成
物を減圧下で乾燥させ、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール
−2−イルヒドロピリジン−2−オンを、収率93%で得た。
【0500】 9. 6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{1−[(トリフルオロメチ
ル)スルホニル]イミダゾール−2−イル}−2−ピリジル(トリフルオロメチ
ル)スルホネートの調製 無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.61ml、9.78mmol)を、
ピリジン(10ml)中の6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルヒドロピリジン−2−オン(500mg、1.63mmol)の攪
拌した懸濁液に、−10℃で添加した。30分後、反応液を室温まで昇温させた
。攪拌を、全ての固体の出発物質が溶解され、HPLCによって反応したことを
判定するまで、続けた。ジクロロメタン(500ml)で希釈し、そして飽和N
aHCO3水溶液(3×100ml)、水(2×100ml)、飽和NaHCO3 水溶液(100ml)、ブラインの順番で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過
し、減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中の25%酢酸エチルで溶出するシリ
カゲルのショートカラムで精製し、ベースライン物質から非極性物質を除去した
。溶媒を除去し、減圧下で乾燥させた後、生成物である6−(2,4−ジクロロ
フェニル)−5−{1−[(トリフルオロメチル)スルホニル]イミダゾール−
2−イル}−2−ピリジル(トリフルオロメチル)スルホネートを、わずかに黄
色い透明のガラス状物として、重量874mg、収率95%で得た。
【0501】 10. [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミンの調製 乾燥した粉末状の4Åのモレキュラーシーブ(50mg)を含むN,N−ジメ
チルアセトアミド(3ml)中の(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミン(255mg、1.40mmol)の懸濁液を、乾燥した粉末状
の4Åのモレキュラーシーブ(50mg)を含むN,N−ジメチルアセトアミド
(3ml)中の6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−{1−[(トリフルオ
ロメチル)スルホニル]イミダゾール−2−イル}−2−ピリジル(トリフルオ
ロメチル)スルホネート(200mg、0.35mmol)に添加した。40℃
で24時間攪拌した後、エチレンジアミン(0.5ml)および水(0.5ml
)を、反応物に添加し、生成物からの残ったトリフレートを加水分解した。この
反応を、2時間85℃で攪拌し、12時間室温で放置した。次いで、反応物を、
酢酸エチル(100ml)で希釈し、濾過し、飽和NaHCO3水溶液(6×3
0ml)、ブライン(30ml)で抽出し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧
下で濃縮した。生成物である[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダ
ゾール−2−イル(2−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミン(79859)を、黄色のガラス状物として、重量14
3mg、収率85%で得た。 HPLC:22.1分(95%より高い純度) MS:M+H=470.2(C2117Cl272+H=470)。
【0502】 (実施例138) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オー
ルの調製 THF(10ml)中のエチル−4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(
{2−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]エチル}アミノ)ピリミジ
ン−5−カルボキシレート(2.13g(4.68mmol))の攪拌した懸濁
溶液に、室温、窒素下で、25mlのDIBAL−H(1M(THF中)、25
.0mmol)を添加した。この添加の間、この懸濁物は、徐々に、均質な黄色
の溶液に変化した。1時間後、得られた溶液を、さらに7時間、70℃まで加熱
した。次いで、反応物を冷却し、そして反応物をRochelle塩の添加によ
ってクエンチした。得られた懸濁物を、塩化メチレンと水との間で分配した。水
層を、塩化メチレンで2回抽出し、そして合わせた有機層を、ブラインで洗浄し
、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮物を、黄色の泡状物で2.05g得
た。溶出液として、5%のメタノール/エーテルを使用するシリカゲル(110
g)のクロマトグラフィーにより、N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(
tert−ブトキシ)カルボキサミドを、無色の泡状物として得た(430mg
(22%))。 HPLC:(AZ−S法),9.42分(100%);MS(m+H/z),4
13。
【0503】 N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル
)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル(tert−ブトキシ)カルボキサミ
ド(372mg、0.90mmol)を、無水トリフルオロ酢酸(2ml)中に
溶解させ、室温で2時間、攪拌した。溶媒をエバポレートして、{2−[(2−
アミノエチル)アミノ]−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル}メタン−1−オールを、そのトリフルオロ酢酸塩として、定量収率で得た
【0504】 {2−[(2−アミノエチル)アミノ]−4−(2,4−ジクロロフェニル)
ピリミジン−5−イル}メタン−1−オールを、無水THF(3ml)に溶解さ
せ、そして無水炭酸セシウム(1.47g、4.50mmol)を添加した。2
−クロロ−5−ニトロ−6−アミノピリジン(143mg、0.9mmol)を
、一部分で添加し、そしてこの黄色の懸濁液を18時間、70℃で加熱した。こ
の反応混合物を、濾過し、濃縮し、そして残渣をクロマトグラフにかけ(シリカ
ゲル、5%メタノール/塩化メチレン)、[4−(2,4−ジクロロフェニル)
−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピ
リミジン−5−イル]メタン−1−オールを、黄色の固体として216mg(5
3%)得た。 HPLC[AZ−S法]、6.92分(100%);MS(m+H/z)、45
0。
【0505】 (実施例139) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オー
ルの調製 実施例140のプロセスを、2−クロロ−5−ニトロ−ピリジンおよび{2−
[(2−アミノエチル)アミノ]−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジ
ン−5−イル}メタン−1−オールを使用して、繰り返す。残渣をクロマトグラ
フィー(シリカゲル、5%メタノ−ル/塩化メチレン)にかけることで、[4−
(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]メタン−1−オールを、黄
色の固体として、200mg(51%)得た。 HPLC[AZ−S法]、7.85分(100%);MS(m+H/z)、43
5。
【0506】 (実施例140) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)
ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンの調製 Swernらの方法を使用して、N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(
tert−ブトキシ)カルボキサミド(100mg)を、無水塩化メチレン(1
ml)に溶解させ、15分間−78℃で攪拌したオキサリルクロリド(30.7
μL、0.363mmol)およびDMSO(51.6μL、0.726mmo
l)の溶液に添加した。得られた溶液を、さらに30分間攪拌し、この時トリエ
チルアミン(202μL、1.45mmol)を添加した。得られた懸濁液を1
5分後、室温まで加温し、水(1mL)を添加し、この層を分離した。水層を塩
化メチレンで抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、
淡黄色の泡状物としてN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−
ホルミルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カル
ボキサミドを得た。この生成物は、空気過敏性であることが判明し、さらなる操
作なしで使用した。 HPLC[AZ−S法]、11.41分(95%);MS(m+H/z)、41
1。
【0507】 N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ホルミルピリミジン
−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミド(50m
g、0.121mmol)を、5mLのTHFに溶解させ、242μLのシアノ
水素化ホウ素ナトリウム(1M、THF中)、および5μLの氷酢酸を加え、そ
してこの混合物を、18時間、70℃まで加熱した。過剰の試薬を分解するため
に1mLの水をゆっくりと添加するのに加え、この混合物を、酢酸エチルと飽和
クエン酸溶液との間で分配した。有機層を捨て、そして水層を注意して水酸化ナ
トリウムを用いて、pH9まで塩基性化し、次いで酢酸エチルを用いて2回抽出
した。合わせた有機層を、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、そしてクロマ
トグラフィー(シリカゲル、10%メタノール/塩化メチレン)により精製し、
N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イル
メチル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カル
ボキサミドを、30mg(52%)得た。 HPLC[AZ−S法]、8.28分(95%);MS(m+H/z)、482
【0508】 上記の工程1.2に記載される条件を使用して、N−(2−{[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イ
ル]アミノ}エチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを、無水トリフル
オロ酢酸で処理し、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)
−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]アミンを、ほぼ
定量収率で得た。 HPLC[AZ−S法]、3.97分(95%);MS(m+H/z)、382
【0509】 以前の例に記載される条件を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−
イル]アミンおよび2−クロロ−5−ニトロピリジン(9.7mg、0.061
mmol)から、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4
−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
アミノ]エチル}アミンを、クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール
/塩化メチレン)をかけた後に、収率60%で得た。 HPLC[AZ−S法]、7.43分(100%);MS(m+H/z)、50
4。
【0510】 (実施例141) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)
ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル)ア
ミンノ]エチル}アミンの調製 実施例139に記載される条件を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2
,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−
2−イル]アミンおよび2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノピリジン(10.
6mg、0.061mmol)から、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5
−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニト
ロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン(191mg、60
%)を、クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレン)を
かけた後に、黄色の固体として得た。 HPLC[AZ−S法]、6.49分(100%);MS(m+H/z)、51
9。
【0511】 (実施例142) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)
ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミンおよび関連化合物の調製 5mLの無水THF中の2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(メチルアミ
ノ)エチル]アセトアミド(0.44g、2.59mmol)(Syn.Com
m.,26:3633−3636(1996)に従って調製される)および1−
ピラゾロカルボキサミジンヒドロクロリド(0.38g、2.59mmol)の
懸濁液を、3時間室温で攪拌した。この懸濁液の濃縮により、白色固体が得られ
、1H NMR分析によって、所望のグアニジンであるN−[2−(アミジノメ
チルアミノ)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドヒドロクロリド
、およびピラゾールからなることが見出された。これは、次の工程にさらなる精
製なしで使用された。
【0512】 2,4−ジクロロ−2−(1−イミダゾイル)−エタン−1−オン(0.60
g、2.3mmol)、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.38m
L、2.82mmol)およびTHF(5mL)の溶液を、2時間還流した。濃
縮により、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1−イミダゾイル)−3
−ジメチルアミノプロプ−2−エン−1−オンを、淡紅色の固体として定量収率
で得た。この固体を、5mLのTHFに再溶解させ、無水炭酸セシウム(1.0
g、3.06mmol)および上記のN−[2−(アミジノメチルアミノ)エチ
ル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドヒドロクロリドを含む残渣を添加
し、得られた混合物を18時間70℃に加熱する。冷却した後、水を添加し、得
られた混合物を塩化メチレンで抽出した。水層を、塩化メチレンで抽出し、そし
て合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、乾燥させ、そして濃縮し、1.56g
の茶色のオイル状物を得た。クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール
/塩化メチレン)をかけることで、0.35gの所望のピリミジンであるN−(
2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2
−イル]メチルアミノ}エチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを、
茶色の固体として得た。 HPLC[AZ−S法]、7.68分(85%);MS(m+H/z)、459
【0513】 上記のピリミジン、N−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−
イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)−2,2,2−ト
リフルオロアセトアミド(114mg、0.25mmol)を、メタノール(2
mL)に溶解させ、そして水酸化カリウム(40mg、1mmol)を添加した
。この懸濁液を、1時間室温で攪拌した。水を添加し、そしてこの溶液を塩化メ
チレンで抽出した。水層を、完全に塩化メチレンで抽出し、有機層を、ブライン
で洗浄し、乾燥し、濃縮し、脱保護した一級アミンである(2−アミノエチル)
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル
]メチルアミンを、定量収率で得た。 HPLC[AZ−S法]、4.43分(90%);MS(m+H/z)、363
【0514】 上記の実施例139の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミン
と2−クロロ−5−ニトロピリジンとを反応させ、[4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン(73174)を得た。 HPLC[AZ−S法]、7.82分(100%);MS(m+H/z)、48
5。
【0515】 上記の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミン、と2−クロロ
−5−ニトロ−6−アミノ−ピリジンとを反応させ、[4−(2,4−ジクロロ
フェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニ
トロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。 HPLC[AZ−S法]、6.73分(100%);MS(m+H/z)、50
0。
【0516】 上記の実施例139の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミン
、と2−クロロ−5−シアノピリジンとを反応させ、[4−(2,4−ジクロロ
フェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−シ
アノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。 HPLC[AZ−S法]、6.49分(100%);MS(m+H/z)、46
5。
【0517】 2,4−ジクロロ−2−(2−イミダゾイル)−エタン−1−オン(0.60
g、2.3mmol)、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.38m
L、2.82mmol)、およびTHF(5mL)の溶液を、2時間還流した。
濃縮により、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−イミダゾイル)−
3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オンを、淡紅色として定量収率
で得た。この固体をTHF(5mL)中に再溶解させ、無水炭酸セシウム(1.
0g、3.06mmol)、およびN−[2−(アミジノメチルアミノ)エチル
]−2,2,2−トリフルオロアセタミドヒドロクロリド(上記)を添加し、そ
して得られた混合物を、18時間70℃に加熱した。冷却後、水を添加し、そし
て得られた混合物を、塩化メチレンで抽出した。水層を、塩化メチレンで抽出し
、そして合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮し、茶色の
油状物を得た。クロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/塩化メチレ
ン)をかけ、所望のピリミジンであるN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}
エチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(0.30g)を、茶色の固
体として得た。 HPLC[AZ−S法]、7.25分(100%);MS(m+H/z)、45
9。
【0518】 上記のピリミジンであるN−(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−
5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)−
2,2,2−トリフルオロアセトアミド(114mg、0.25mmol)を、
メタノール(2mL)中に溶解させ、そして水酸化カリウム(40mg、1mm
ol)を添加した。この懸濁液を、1時間室温で攪拌した。水を添加し、そして
この溶液を、塩化メチレンで抽出した。水層を、完全に塩化メチレンで抽出し、
そして有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮し、脱保護した一級アミ
ンである(2−アミノエチル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミ
ダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミンを、定量収率で得た。
HPLC[AZ−S法]、3.92分(100%);MS(m+H/z)、36
3。
【0519】 上記の実施例139の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メ
チルアミンと2−クロロ−5−シアノピリジンとを反応させ、[4−(2,4−
ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メチ
ル{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。 HPLC[AZ−S法]、5.98分(100%);MS(m+H/z)、46
5。
【0520】 上記の実施例139の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メ
チルアミンと2−クロロ−5−ニトロ−ピリジンとを反応させ、[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メ
チル{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを得た。
HPLC[AZ−S法]、7.31分(100%);MS(m+H/z)、48
5。
【0521】 上記の実施例139の手順を使用して、(2−アミノエチル)[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]メ
チルアミンと2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノピリジンとを反応させ、[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]メチル{2−[(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミンを得た。 HPLC[AZ−S法]、5.85分(100%);MS(m+H/z)、50
0。
【0522】 (実施例143) {2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾールピリミジン−
2−イルオキシ]エチル}(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(76062
)およびその関連化合物の調製 30mLのN−メチルピロリジノン(NMP)中の1−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−2−(1−イミダゾイル)−3−ジメチルアミノプロプ−2−エン−
1−オン(1.50g、4.84mmol)(上記の工程3.1のように調製さ
れる)、S−メチルイソチオウレアニトレート(0.673g、2.42mmo
l)および(2.05g、6.29mmol)の懸濁液を、2時間、80℃で加
熱した。水を添加し、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。水層を、さらに酢
酸エチルで抽出した。合わせた有機層を、完全に水、ブラインで洗浄し、そして
硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、そして残渣をクロマトグラフィ(シリカ
ゲル、2%メタノール/塩化メチレン)をかけ、所望のピリミジンである4−(
2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル2−メチルチオピリミジン(8
00mg(50%))を得た。 HPLC[AZ−S法]、7.40分(100%);MS(m+H/z)、33
7。
【0523】 4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル2−メチルチオピリミ
ジン(219mg、0.65mmol)を、2mLの無水塩化メチレンに溶解さ
せ、そして590mgのm−クロロぺルオキシ安息香酸(57〜86%、1.9
5mmol)を室温で添加し、そして2時間攪拌させた。飽和炭酸ナトリウムを
添加し、そして有機層を分離し、10%の亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。
乾燥し(硫酸ナトリウム)、そして濃縮し、4−(2,4−ジクロロフェニル)
−5−イミダゾリル−2−(メチルスルホニル)ピリミジン(240mg(10
0%))を、黄色の固体として得、これをさらなる精製なしで使用した。 HPLC[AZ−S法]、5.47分(100%);MS(m+H/z)、36
9。
【0524】 アセトニトリル(10mL)中の2−クロロ−5−ニトロピリジン(1.58
g、10.0mmol)の攪拌した懸濁液に、エタノールアミン(1.81mL
、30mmol)を、室温で添加した。0.5時間80℃で加熱した後、この反
応物を冷却し、水を添加し、次いでエーテルを添加した。この2層の混合物を5
℃に冷却し、黄色の固体形状に導き、これを回収し、2−[(5−ニトロ−2−
ピリジル)アミノ]エタン−1−オールと同定した。 HPLC[AZ−S法]、1.74分(100%);MS(m+H/z)、18
4。
【0525】 2−クロロ−5−ニトロ−6−アミノピリジン(1.74g、10.0mmo
l)を、エタノールアミン(1.81mL、30mmol)と共に80℃で反応
させた。反応混合物を冷却し、黄色の固体の形成に導き、これを回収し、2−[
(6−アミノ−5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エタン−1−オールと同定
した。 HPLC[AZ−S法]、1.32分(100%);MS(m+H/z)、19
9。
【0526】 2−クロロ−5−シアノピリジン(1.38g、10.0mmol)を、エタ
ノールアミン(1.81mL、30mmol)と共に0.5時間80℃で反応さ
せた。反応混合物を冷却し、水を添加し、次いでさらなるエーテルを添加した。
この2層の混合物を5℃に冷却し、黄色の固体の形成に導き、これを回収し、6
−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルと同定し
た。 HPLC[AZ−S法]、1.13分(100%);MS(m+H/z)、16
4。
【0527】 無水THF(1mL)中の2−(5−ニトロ−2−アミノピリジル)エタノー
ルアミン(37.2mg、0.203mmol)の攪拌した溶液に、ヘキサメチ
ルジシラジドナトリウム(1M(トルエン中)、0.244mmol)の1M溶
液(244μL)を室温で添加した。この溶液を、1時間攪拌し、4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル2−(メチルスルホニル)ピリミジン
の無水THF溶液(1mL)を滴下した。4時間攪拌した後、水を添加し、反応
混合物を、完全に酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、
乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(シリカゲル、
5%メタノール/塩化メチレン)にかけ、15.7mgの{2−[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イルオキシ]エチル
}(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(76062)を、黄色の固体として
得た。 HPLC[AZ−S法]、7.44分(85%);MS(m+H/z)、472
【0528】 上記のように、{2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリ
ルピリミジン−2−イルオキシ]エチル}(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリ
ジル))アミン(76063)を、4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾリル−2−(メチルスルホニル)ピリミジンと2−(5−ニトロ−6−ア
ミノ−2−ピリジル)エタノールアミンとを使用して合成し、24.3mgの{
2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−
イルオキシ]エチル}(5−ニトロ−6−アミノ(2−ピリジル))アミンを、
淡黄色の固体として得た。 HPLC[AZ−S法]、6.47分(90%);MS(m+H/z)、487
【0529】 上記記載のように、{2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダ
ゾリルピリミジン−2−イルオキシ]エチル}(5−シアノ(2−ピリジル))
アミン(76064)を、4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリ
ル−2−(メチルスルホニル)ピリミジンと6−[(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノ]ピリジン−3−カルボニトリルとを使用して合成し、27.6mgの{2
−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ルオキシ]エチル}(5−シアノ(2−ピリジル))アミンを、淡黄色の固体と
して得た。 HPLC[AZ−S法]、6.37分(90%);MS(m+H/z)、452
【0530】 (実施例144) [2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−N−[4−(4−シアノフェニル)−
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリ
ミジン−5−イル]カルボキサミドの調製 4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸(50mg、0.12
mmol)、26.2 ide(0.12mmol、DPPA)、トリエチルア
ミン(17.2μL、0.12mmol)のTHF溶液(2mL)を、24時間
75℃で加熱した。冷却後、この溶液を濃縮し、そして残渣をクロマトグラフィ
ー(シリカ、5%メタノール/塩化メチレン)にかけ、40.2mg(68%)
の所望のカルバメートである[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−N−[4−
(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミドを、無色の固体と
して得た。 HPLC[AZ−S法]、6.23分(100%);MS(m+H/z)、49
2。
【0531】 (実施例145) (さらなる化合物の調製) 以下に詳細に記載される化合物は、以下の一般の手順を使用して合成される。
【0532】 (工程A.アルキル化) DMF中のアリール置換フェナシルクロリド(1mmol)を、DMF中のア
ミン(2mmol)とCs2CO3(2mmol)に室温で14時間かけて添加し
た。反応混合物を、減圧下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液
を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフ
ィーまたは粉砕により精製した。
【0533】 (工程B.エナミノン(enaminone)の形成) 基質(1mmol)を、ニートなDMF−DMA中で6時間80℃に加熱した
。生成物を、減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルを用いて粉砕することによって
精製した。
【0534】 (工程C.ピリミジンの形成) 基質(1mmol)、グアナジン(1mmol)、およびCs2CO3(3mm
ol)を、DMF中で希釈し、そして14時間、90℃に加熱した。この反応混
合物を、減圧下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を、酢酸エ
チルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、塩化メチレン中の5〜10%の
メタノールを用いたクロマトグラフィーによって精製した。
【0535】 (工程D.イミドへの環化) 基質(1mmol)を、4時間120℃で酢酸中で加熱し、次いで、減圧下で
濃縮し、そして塩化メチレン中の5〜10%メタノールを用いたカラムクロマト
グラフィーによって精製した。
【0536】 (工程E.フタルイミド切断) 1mmolの基質および20mmolのヒドラジンを、エタノール中75℃で
攪拌した。エタノールを真空下でこの反応混合物から除去し、次いで、塩化メチ
レンを添加し、この溶液を濾過した。濾液を回収し、真空下で濃縮した。
【0537】 (工程F.酸カップリング) 1mmolの基質、2mmolのカルボン酸、2mmolのHBTU、3mm
olのジイソプロピルアミンをTHF中で攪拌した。この反応混合物を真空下で
濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽
出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中5〜10%メタノールを
用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0538】 (工程G.Boc脱保護) 1mmolの基質を、40℃で30分間、1mlの塩化メチレンおよび1ml
のトリフルオロ酢酸の混合液中で攪拌し、そして真空下で濃縮した。
【0539】 (工程H.SnArテールピース(Tail Piece)) 1mmolの基質、1.5mmolの置換2−クロロピリジン、および4mm
olのジイソプロピレンエチルアミンを、80℃で14時間、2mlのDMF中
で攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希
釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして
塩化メチレン中5〜10%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーにより
精製した。
【0540】 (工程I.臭素化) 20mmolのアリール置換アセトフェノン、1mlの濃HClを、窒素下0
℃で、20mlのジエチルエーテル中で混合した。この溶液へ20mlのクロロ
ホルム中の20mmolのBr2の溶液を滴下し、そして4時間放置し、次いで
真空下で濃縮した。
【0541】 (工程J.ケトン上のSnAr) 1mmolの1−(4−フルオロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−
オン、0.3mmolのアミン、および1mmolのK2CO3を、100℃で1
4時間加熱した。この反応混合物を氷の上に注ぎ、次いで濾過し、そして固体を
集めた。
【0542】 (工程K.無水物カップリング) 1mmolの基質および1mmolの無水物を、THF中、室温で4時間攪拌
した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この
溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン
中5〜10%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0543】 (工程L.Suzuki反応) 1mmolの2,6−ジクロロ−ピリジン、1.05mmolのホウ酸、およ
び3mmolのNa2C03を1.5mlのTHFおよび0.5mlの水に溶解し
、窒素を用いてパージした。0.05mmolの[1,1’−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)を、反応系に添加し、
そして窒素下、室温で14時間攪拌した。この反応混合物を水および酢酸エチル
で希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そ
して10%酢酸エチル90%ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーで精製
した。
【0544】 (工程M.SnAr反応) 1mmolの基質を、2mlのDMF中の2mmolのアミンおよび3mmo
lのジイソプロピルエチアミンとともに、80℃で2時間反応させた。この反応
混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢
酸エチルで3回抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥し、そして30%酢酸エチ
ル70%ヘキサンのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0545】 (工程N.ニトロ還元) 1mmolの基質を、THFに溶解し、そして20mmolのN24を有する
等重量の5%Pd−Cとともに反応させた。この反応を24時間還流温度で攪拌
し、次いでセライトを通して濾過し、そしてカラムクロマトグラフィーにより精
製した。
【0546】 (工程O.エタノールニトロ還元) 1mmolの基質を、エタノールに溶解し、そして等重量の5%Pd−Cとと
もに反応させた。この反応物を、35PSIの水素下で6時間Parr振盪機に
配置し、次いで、セライトを通して濾過しそして、カラムクロマトグラフィーに
より精製した。
【0547】 (実施例145−1) [4−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−
イル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミンの調製
【0548】
【化47】
【0549】 [4−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−
イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]−エチル}アミンを、工
程Aにおいて1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−クロロエタン−1−オ
ンおよびイミダゾール、工程B、ならびに工程Cにおいてアミノ{2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを用いて、上記の
手順に従って作製した。 HPLC:7.150分 MS:MH+=439.1。
【0550】 (実施例145−2) [5−イミダゾリル−4−(4−メチルフェニル)ピリミジン−2−イル]{
2−[5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミンの調製
【0551】
【化48】
【0552】 [5−イミダゾリル−4−(4−メチルフェニル)ピリミジン−2−yl]{
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}アミンを、工程Aに
おいて2−ブロモ−1−(4−メチルフェニル)エタン−1−オンおよびイミダ
ゾール、工程B、ならびに工程Cにおいてアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを用いて、上記の手順に従って作
製した。 HPLC:7.333分 MS:MH+=417.2。
【0553】 (実施例145−3) [4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ)エチル]アミンの調製
【0554】
【化49】
【0555】 [4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、工程Iによ
る上記の手順に従って、工程Aにおいて1−(2−クロロフェニル)エタン−1
−オンおよびイミダゾール、工程B、ならびに工程Cにおいてアミノ{2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを用いてして
作製した。 HPLC:7.233分 MS:MH+=437.1。
【0556】 (実施例145−4) tert−ブチル4−{4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニ
ル}ピペラジンカルボキシレートの調製
【0557】
【化50】
【0558】 tert−ブチル4−{4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニ
ル}ピペラジンカルボキシレートを、工程Aにおいて2−ブロモ−1−(4−フ
ルオロフェニル)エタン−1−オンおよびイミダゾール、tert−ブチルピペ
ラジンカルボキシレートを使用する工程J、工程B、ならびに工程Cにおいてア
ミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジ
ン(工程C)を用いて、上記の手順に従って作製した。 HPLC:9.670分 MS:MH+=587.2。
【0559】 (実施例145−5) 5−イミダゾリル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン
−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン
の調製
【0560】
【化51】
【0561】 {5−イミダゾリル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジ
ン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンを、1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタン−1−オンを使用す
る工程I、イミダゾールを使用する工程A、工程B、およびアミノ{2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程
Cによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:8.533分 MS:MH+=471.2。
【0562】 (実施例145−6) [4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミンの調製
【0563】
【化52】
【0564】 [4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}アミンを、1−(4
−エチルフェニル)エタン−1−オンを使用する工程I、イミダゾールを使用す
る工程A、工程B、およびアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cによる、上記の手順に従って作
製した。 HPLC:8.267分 MS:MH+=431.2。
【0565】 (実施例145−7) [4−(3,5−ジクロロ(2−チエニル))−5−イミダゾリルピリミジン
−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン
の調製
【0566】
【化53】
【0567】 [4−(3,5−ジクロロ(2−チエニル))−5−イミダゾリルピリミジン
−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミ
ンを、1−(3,5−ジクロロ−2−チエニル)エタン−1−オンを使用する工
程I、イミダゾールを使用する工程A、工程B、およびアミノ{2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cに
よる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:8.167分 MS:MH+=477.1。
【0568】 (実施例145−8) [5−イミダゾリル−4−(4−ピペラジニルフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製
【0569】
【化54】
【0570】 [5−イミダゾリル−4−(4−ピペラジニルフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミンを、2
−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オンおよびイミダゾール
を使用する工程A、tert−ブチルピペラジンカルボキシレートを使用する工
程J、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}カルボキサミジンを使用する工程C、ならびに工程Gによる、上記の手順に従
って作製した。 HPLC: MS:MH+=487.3。
【0571】 (実施例145−9) 2−{N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル)アミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−イル)カルバモ
イル]安息香酸の調製
【0572】
【化55】
【0573】 2−{N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルバ
モイル}安息香酸を、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−
1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、ならびにアミノ{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用す
る工程Cによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:11.433分 MS:MH+=568.1。
【0574】 (実施例145−10) 5−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボニトリ
ルの調製
【0575】
【化56】
【0576】 5−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]−チオフェン−2−カルボニト
リルを、5−アセチルチオフェン−2−カルボニトリルを使用する工程I、イミ
ダゾールを使用する工程A、工程B、およびアミノ{2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cによる、上記
の手順に従って作製した。 HPLC7.517分 MS:MH+=434.1。
【0577】 (実施例145−11) {5−イミダゾリル−4−[4−(4−メチルピペラジニル)フェニル]ピリ
ミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミンの調製
【0578】
【化57】
【0579】 {5−イミダゾリル−4−[4−(4−メチルピペラジニル)フェニル]ピリ
ミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミンを、2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オンおよび
イミダゾールを使用する工程A、メチルピペラジンを使用する工程J、工程B、
ならびにアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カル
ボキサミジンを使用する工程Cによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:5.417分 MS:MH+=501.3。
【0580】 (実施例145−12) [5−イミダゾリル−4−(4−ピペリジルフェニル)ピリミジン−2−イル
]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製
【0581】
【化58】
【0582】 [5−イミダゾリル−4−(4−ピペリジルフェニル)ピリミジン−2−イル
]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−エチル}アミンを、2−
ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オンおよびイミダゾールを
使用する工程A、ピペリジンを使用する工程J、工程B、ならびにアミノ{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用す
る工程Cによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:6.300分 MS:MH+=486.2。
【0583】
【化59】
【0584】 (実施例145−13) N−{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
−N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジオキソモルホリ
ン−4−イル)ピリミジン−2−イル]アセトアミドの調製
【0585】
【化60】
【0586】 N−{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
−N−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジオキソモルホリ
ン−4−イル)ピリミジン−2−イル]アセトアミドを、1−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程
A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、ならびに1
,4−ジオキサン−2,6−ジオンおよび次いで過剰の無水酢酸を使用する工程
Kによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:13.117分 MS:MH+=575.1。
【0587】 (実施例145−14) N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
アセトアミドの調製
【0588】
【化61】
【0589】 N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
アセトアミドを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−
オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミ
ノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用す
る工程C、工程D、工程E、無水酢酸を使用する工程Kによる、上記の手順に従
って作製した。 HPLC:10.200分 MS:MH+=477.0。
【0590】 (実施例145−15) 4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
モルホリン−3,5−ジオンの調製
【0591】
【化62】
【0592】 4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−ピリミジン−5−イル
]モルホリン−3,5−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ク
ロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{
2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキ
サミジンを使用する工程C、工程D、工程E、1,4−ジオキサン−2,6−ジ
オンを使用する工程K、ならびに工程Fによる、上記の工程に従って作製した。
HPLC: 9.317分 MS:MH+=533.1。
【0593】 (実施例145−16) N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−2−(ジメチルアミノ)アセトアミドの調製
【0594】
【化63】
【0595】 N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ] エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル
]−2−(ジメチルアミノ)アセトアミドを、1−(2,4−ジクロロフェニル
)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B
、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、ならびに2−(ジメチ
ルアミノ)酢酸を使用する工程Fによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:6.567分 MS:MH+=520.2。
【0596】 (実施例145−17) 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−3−ピロリン−2,5−ジオンの調製 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−3−ピロリン−2,5−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボ
キサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、無水マレイン酸を使用する工程
K、ならびに工程Fによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:10.083分 MS:MH+=515.1。
【0597】 (実施例145−18) 4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]モルホリン−
3,5−ジオンの調製 4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]モルホリン−
3,5−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1
−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、
工程D、工程E、1,4−ジオキサン−2,6−ジオンを使用する工程K、なら
びに工程Fによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC: MS:MH+=518.1。
【0598】 (実施例145−19) N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−4−モルホリン−4−イルブタンアミドの調製 N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−ピリミジン−5−イル
]−4−モルホリン−4−イルブタンアミドを、1−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程
B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、4−クロロブタン酸
を使用する工程Fによる、上記の手順に従って作製した。lmmolのN−[2
−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−ブロ
モブタンアミド、2mmolのモルホリン、3mmolのジイソプロピルエチル
アミン、および0.1mmolのテトラブチルアンモニウムヨージドを、室温で
、14時間攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エ
チルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、そして塩化メチレン中の5〜10%メタノールを用いてカラムクロマトグラフ
ィーで精製した。 HPLC:4.837分 MS:MH+=590.2。
【0599】 (実施例145−20) 1−2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
ピペラジン−2,6−ジオンの調製 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
ピペラジン−2,6−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロ
ロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2
−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサ
ミジンを使用する工程C、工程D、工程E、2−[(tert−ブトキシ)−N
−(カルボキシメチル)カルボニルアミノ]酢酸を使用する工程F、ならびに工
程Gによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:5.825分 MS:MH+=532.2。
【0600】 (実施例145−21) tert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミ
ジン−5−イル]−3,5−ジオキソピペラジンカルボキシレートの調製
【0601】
【化64】
【0602】 tert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミ
ジン−5−イル]−3,5−ジオキソピペラジンカルボキシレートを、1− (
2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミド
を使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程
E、ならびに2−[(tert−ブトキシ)−N−(カルボキシメチル)カルボ
ニルアミノ]酢酸を使用する工程Fによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:9.137分 MS:MH+=632.2。
【0603】 (実施例145−22) tert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イ
ル]−3,5−ジオキソピペラジンカルボキシレートの調製
【0604】
【化65】
【0605】 tert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イ
ル]−3,5−ジオキソピペラジンカルボキシレートを、1−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程
A、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、ならびに2−[(ter
t−ブトキシ)−N−(カルボキシメチル)カルボニルアミノ]酢酸を使用する
工程Fによる、上記の手順に従って調製した。 HPLC:9.861分 MS:MH+=617.2。
【0606】 (実施例145−23) 1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ピペラジン−
2,6−ジオンの調製
【0607】
【化66】
【0608】 1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ピペラジン−
2,6−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1
−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、
工程D、工程E、2−[(tert−ブトキシ)−N−(カルボキシメチル)カ
ルボニルアミノ]酢酸を使用する工程F、ならびに工程Gによる、上記の手順に
従って作製した。 HPLC:6.554分 MS:MH+=517.2 (実施例145−24) tert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミ
ジン−5−イル]−2,6−ジメチルピペラジンカルボキシレートの調製
【0609】
【化67】
【0610】 tert−ブチル4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミ
ジン−5−イル]−2,6−ジメチルピペラジンカルボキシレートを、1−(2
,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよび2,6−ジメチ
ルピペラジンを使用する工程Aによる上記の手順に従って調製した。1mmol
のこの生成物、1mmolのtert−ブチル(tert−ブトキシカルボニル
オキシ)ホルメート、および2mmolのトリエチルアミンを、塩化メチレン中
、室温で4時間攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢
酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、そして塩化メチレン中の5〜10%メタノールを用いてカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。この生成物を、工程Bおよびアミノ{2−[(6−ア
ミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用
する工程Cで処理した。 HPLC:10.96分 MS:MH+=632.3。
【0611】 (実施例145−25) tert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イ
ル]−2,6−ジメチルピペラジンカルボキシレートの調製
【0612】
【化68】
【0613】 tert−ブチル4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−5−
イル]−2,6−ジメチルピペラジンカルボキシレートを、1−(2,4−ジク
ロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよび2,6−ジメチルピペラジ
ンを使用する工程Aによる上記の手順に従って作製した。1mmolのこの生成
物、1mmolのtert−ブチル(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ホ
ルメート、および2mmolのトリエチルアミンを、塩化メチレン中、室温で4
時間攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで
希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そし
て塩化メチレン中の5〜10%メタノールを用いてカラムクロマトグラフィーに
より精製した。この生成物を、工程Bおよびアミノ{2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程Cで処理した。
HPLC:11.713分 MS:MH+=617.2。
【0614】 (実施例145−26) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジメチルピペラジニル)ピリ
ミジン−2−イル]アミンの調製
【0615】
【化69】
【0616】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジメチルピペラジニル)ピリ
ミジン−2−イル]アミンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロ
エタン−1−オンおよび2,6−ジメチルピペラジンを使用する工程Aによる上
記の手順に従って作製した。1mmolのこの生成物、1mmolのtert−
ブチル(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ホルメート、および2mmol
のトリエチルアミンを、塩化メチレン中、室温で4時間攪拌した。この反応混合
物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エ
チルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中の5〜10
%メタノールを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。この生成物を
、工程Bおよびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、ならびに工程Gで処理した
。 HPLC:5.653分 MS:MH+=532.6。
【0617】 (実施例145−27) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジメチルピペラジニル
)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミンの調製
【0618】
【化70】
【0619】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,5−ジメチルピペラジニル
)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−
オンおよび2,6−ジメチルピペラジンを使用する工程Aによる上記の手順に従
って作製した。1mmolのこの生成物、1mmolのtert−ブチル(te
rt−ブトキシカルボニルオキシ)ホルメート、および2mmolのトリエチル
アミンを、塩化メチレン中、室温で4時間攪拌した。この反応混合物を真空下で
濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽
出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして塩化メチレン中の5〜10%メタノール
を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。この生成物を、工程Bおよ
びアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサ
ミジンを使用する工程C、ならびに工程Gで処理した。 HPLC:6.193分 MS:MH+=517.6。
【0620】 (実施例145−28) N−4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−ヒドロキ
シブタンアミドの調製
【0621】
【化71】
【0622】 N−4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4−ヒドロキ
シブタンアミド(74814)を、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ク
ロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使
用する工程C、工程D、工程E、4−ブロモブタン酸を使用する工程Fによる、
上記の手順に従って作製した。 HPLC:5.688分 MS:MH+=506.2。
【0623】 (実施例145−29) [5−((lE)−1−アザ−2−ピロリジニルプロプ−1−エニル)−4−
(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製
【0624】
【化72】
【0625】 [5−((1E)−1−アザ−2−ピロリジニルプロプ−1−エニル)−4−
(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、1−(2,4−ジク
ロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工
程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、ならび無
水酢酸を使用する工程Kによる、上記の手順に従って作製した。1mmolのN
−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセ
トアミドおよび2mmolのLawesson試薬を、2mlのDME中、80
℃で攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで
希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そし
て5〜10%のメタノール/塩化メチレンを用いてカラムクロマトグラフィーに
より精製した。1mmolの1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンをピロリジン中85℃
で加熱し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンを用いてカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。 HPLC:6.032分 MS:MH+=530.3 (実施例145−30) {5−[(1E)−1−アザ−2−(シクロプロピルアミノ)プロプ−1−エ
ニル]−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル}{2−[(
6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製 {5−[(1E)−1−アザ−2−(シクロプロピルアミノ)プロプ−1−エ
ニル]−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル}{2−[(
6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、1−(
2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミド
を使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}カルボサミジンを使用する工程C、工程D、工程E
、ならびに無水酢酸を使用する工程Fによる、上記の手順に従って作製した。1
mmolのN−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5
−イル]アセトアミドおよび2mmolのLawesson試薬を、2mlのD
ME中、80℃で攪拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および
酢酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。1mmolの1−{[2−({2−[(6−アミ
ノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−
ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンを、シ
クロプロピルアミン中40℃まで加熱し、そして5〜10%のメタノール/塩化
メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。 HPLC:5.781分 MS:MH+=516.2。
【0626】 (実施例145−31) l−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−3−(4−メチルピペラジニル)ピロリジン−2,5−ジオンの調製
【0627】
【化73】
【0628】 1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)−ピリミジン−5−イル
]−3−(4−メチルピペラジニル)ピロリジン−2,5−ジオンを、1−(2
,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを
使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E
、無水マレイン酸を使用する工程K、ならびに工程Fによる、上記の手順に従っ
て作製した。大過剰のモルホリンを、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロ
フェニル)ピリミジン−5−イル]−3−ピロリン−2,5−ジオンのクリーン
な画分へ添加し、真空下で濃縮し、そして5〜10%のメタノール/塩化メチレ
ンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。 HPLC:4.897分 MS:MH+=546.3。
【0629】 (実施例145−32) [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製
【0630】
【化74】
【0631】 [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、2,6−ジクロ
ロ−3−ニトロピリジンおよび2,4−ジクロロベンゼンホウ酸を使用する工程
L、ならびに(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンを使
用する工程Mによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:9.598分 MS:MH+=448.8。
【0632】 (実施例145−33) N−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−2−(2,4−ジクロロフェニル)(3−ピリジル)]−N
−エチルアセトアミドの調製
【0633】
【化75】
【0634】 N−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−2−(2,4−ジクロロフェニル)(3−ピリジル)]−N
−エチルアセトアミドを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび2,4
−ジクロロベンゼンホウ酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(te
rt−ブトキシ)カルボキサミドを使用する工程M、工程O、無水酢酸を使用す
る工程K、工程G、6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工
程Hによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:6.223分 MS:MH+=504.2。
【0635】 (実施例145−34) {5−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−6−(2,
4−ジクロロフェニル)(2−ピリジル)}{2−[(6−アミノ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製 {5−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]−6−(2,
4−ジクロロフェニル)(2−ピリジル)}{2−[(6アミノ−5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、2,6−ジクロロ−3−ニトロ
ピリジンおよび2,4−ジクロロベンゼンホウ酸を使用する工程L、N−(2−
アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドを使用する工程M、工程
N、6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程H、工程G、
ならびに6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程Hによる
、上記の手順に従って作製した。 HPLC:7.467分 MS:MH+=571.0。
【0636】 (実施例145−35) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エチルアミノ)(2−ピリジル)]ア
ミンの調製
【0637】
【化76】
【0638】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エチルアミノ)(2−ピリジル)]ア
ミンを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび2,4−ジクロロベンゼ
ンホウ酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)
カルボキサミドを使用する工程M、工程O、工程G、ならびに6−クロロ−3−
ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程Hによる、上記の手順に従って作製
した。 HPLC:5.263分 MS:MH+=462.0。
【0639】 (実施例145−36) [6−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロ(2−ピリジル)]{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製 [6−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロ(2−ピリジル)]{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、少量の生成物を
回収する2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび2,4−ジクロロベンゼ
ンホウ酸を使用する工程L、ならびに(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミンを使用する工程Mによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:12.003分 MS:MH+=449.0。
【0640】 (実施例145−37) 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル6−(2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル)アミノ)ピリジン−3−カルボニトリルの調
【0641】
【化77】
【0642】 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル6−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−ピリジン−3−カルボニトリル
を、2,6−ジクロロ−4−メチルピリジン−3−カルボニトリルおよび2,4
−ジクロロベンゼンホウ酸を使用する工程L、(2−アミノエチル)(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミンを使用する工程Mによる、上記の手順に従って作製
した。 HPLC:12.183分 MS:MH+=443.0。
【0643】 (実施例145−38) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロ(2−ピリジル)]アミンの調製 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロ(2−ピリジル)]アミンを、少
量の生成物を回収する2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび2,4−ジ
クロロベンゼンホウ酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(tert
−ブトキシ)カルボキサミドを使用する工程M、工程G、ならびに6−クロロ−
3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使用する工程Hによる、上記の手順に従って
作製した。 HPLC:10.682分 MS:MH+=464.0。
【0644】 (実施例145−39) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(4−エチルフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンの調製
【0645】
【化78】
【0646】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(4−エチルフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンを、2,6−
ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび4−エチルベンゼンホウ酸を使用する工程
L、N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキシ)カルボキサミジンを使用
する工程M、工程G、ならびに6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを
使用する工程Hによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:9.354分 MS:MH+=424.1。
【0647】 (実施例145−40) N−{1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]−2,6−ジオキソ(3−ピペリジル)}(tert−ブトキシ)カルボ
キサミドの調製
【0648】
【化79】
【0649】 N−{1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−5−イ
ル]−2,6−ジオキソ(3−ピペリジル)}(tert−ブトキシ)カルボキ
サミドを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンお
よびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工程D、
工程E、ならびにl−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]プロパン−
1,3−ジカルボン酸を使用する工程Fによる、上記の手順に従って作製した。
HPLC:9.152分 MS:MH+=646.4。
【0650】 (実施例145−41) 3−アミノ−1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]ピペリジン−2,6−ジオンの調製
【0651】
【化80】
【0652】 3−アミノ−1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−
5−イル]ピペリジン−2,6−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)
−2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、
アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミ
ジンを使用する工程C、工程D、工程E、1−[(tert−ブトキシ)カルボ
ニルアミノ]プロパン−1,3−ジカルボン酸を使用する工程F、ならびに工程
Gによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:5.247分 MS:MH+=546.3。
【0653】 (実施例145−42) N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−2−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニルアミノ]アセトアミド
の調製
【0654】
【化81】
【0655】 N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−2−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニルアミノ]アセトアミド
を、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよびフ
タルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6−アミノ−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを使用する工程C、工
程D、工程E、ならびに2−[(tert−ブトキシ)−N−メチルカルボニル
アミノ]酢酸を使用する工程Fによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:8.346分 MS:MH+=606.2。
【0656】 (実施例145−43) N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−2−(メチルアミノ)アセトアミドの調製
【0657】
【化82】
【0658】 N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−2−(メチルアミノ)アセトアミドを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−
2−クロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、ア
ミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カ
ルボキサミジンを使用する工程C、工程D、工程E、2−[(tert−ブトキ
シ)−N−メチルカルボニルアミノ]酢酸を使用する工程F、ならびに工程Gに
よる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:4.716分 MS:MH+=506.1。
【0659】 (実施例145−44) l−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−2−(4−エチルフェニル)−3−ピリジル]ピロリジン−
2,5−ジオンの調製
【0660】
【化83】
【0661】 1−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−2−(4−エチルフェニル)−3−ピリジル]ピロリジン−
2,5−ジオンを、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンおよび4−エチルベ
ンゼンホウ酸を使用する工程L、N−(2−アミノエチル)(tert−ブトキ
シ)カルボキサミドを使用する工程M、エタン−1,2−ジカルボン酸を使用す
る工程F、工程G、ならびに6−クロロ−3−ニトロ−2−ピリジルアミンを使
用する工程Hによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:6.072分 MS:MH+=476.2。
【0662】 (実施例145−45) 2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]イソインドリ
ン−1,3−オンの調製 2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−イソインド
リン−1,3−ジオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタ
ン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボサミジンを使用する工程
C、ならびに工程Dによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:12.12分 MS:MH+=549.8。
【0663】 (実施例145−46) 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−3−ピロリノ[3,4−c]ピリジン−1,3−ジオンの調製 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−3−ピロリノ[3,4−c]ピリジン−1,3−ジオンを、1−(2,4−ジ
クロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オンおよび3−ピロリノ[3,4−
c]ピリジン−1,3−ジオンを使用する工程A、工程B、アミノ{2−[(6
−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジンを
使用する工程C、ならびに工程Dによる、上記の手順に従って作製した。 HPLC:9.85分 MS:MH+=566.1。
【0664】 (実施例145−47) 1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル
)アミノ}エタン−1−チオンの調製 1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル
]アミノ}エタン−1−チオンを、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ク
ロロエタン−1−オンおよびフタルイミドを使用する工程A、工程B、アミノ{
2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキ
サミジンを使用する工程C、工程D、工程E、ならびに無水酢酸を使用する工程
Kによる、上記の手順に従って作製した。1mmolのN−[2−({2−[(
6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(
2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]アセトアミドおよび2mm
olのLawesson試薬を、2mlのDME中、80℃で攪拌した。この反
応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。。この溶液
を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%のメタ
ノール/塩化メチレンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。 HPLC:11.63分 MS:MH+=493.1。
【0665】 (実施例146) 4−[5−イミダゾール−2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニト
リルの調製
【0666】
【化84】
【0667】 4−[5−イミダゾール−2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニト
リルを、4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリ
ミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミンについて一般的な方法を使用して、4−シアノベンゾイルクロリドから調
製した。 HPLC:21.9分(>95%純度) MS:M+H=428.1(C2ll792+H=428)。
【0668】 (実施例147) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボ
ニトリルの調製
【0669】
【化85】
【0670】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボ
ニトリルを、4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンについて一般的な方法を使用して、2−クロロ−5−(シアノ)ピリ
ジンから調製した。 HPLC:18.2分(>95%純度) MS:M+H=451.1(C2l16l28+H=451)。
【0671】 (実施例148) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミ
ノ}エチル)アミンの調製
【0672】
【化86】
【0673】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミ
ノ}エチル)アミン(71480)を、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−
5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、2−
クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから調製した。 HPLC:18.9分(>95%純度) MS:M+H=494.1(C2116l237+H=494)。
【0674】 (実施例149) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−
イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンの調製
【0675】
【化87】
【0676】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(l−メチルイミダゾール−2−
イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール
−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、1,2−ジメチルイミ
ダゾールから調製した。 HPLC:21.9分(>95%純度) MS:M+H=485.1(C2118l282+H=485)。
【0677】 (実施例150) {5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル
]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミンの調製
【0678】
【化88】
【0679】 {5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル
]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、4−(トリフルオロメチル
)ベンゾイルクロリドから調製した。 HPLC:22.0分(>95%純度) MS:M+H=471.2(C2ll7382+H=471)。
【0680】 (実施例151) 6−{[2−({5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメ
チル)フェニル]ピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}ピリミジン
−3−カルボニトリルの調製
【0681】
【化89】
【0682】 6−{[2−({5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメ
チル)フェニル]ピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}ピリミジン
−3−カルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、4−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから
調製した。 HPLC:19.3分(>95%純度) MS:M+H=451.2(C22l738+H=451)。
【0683】 (実施例152) {5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル
]ピリミジン−2−イル}(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジ
ル)]アミノ}エチル)アミンの調製
【0684】
【化90】
【0685】 {5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル
]ピリミジン−2−イル}(2−{[5−(トリフルオロ−メチル)(2−ピリ
ジル)]アミノ}エチル)アミンを、 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−
5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、4−
(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフル
オロメチル)ピリジンから調製した。 HPLC:20.0分(>95%純度) MS:M+H=494.2(C221767+H=494)。
【0686】 (実施例153) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(l−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルの調製
【0687】
【化91】
【0688】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルを、 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミ
ダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、1,2−ジメ
チルイミダゾールおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから調製した。 HPLC:19.0分(>95%純度) MS:M+H=465.1(C2218128+H=465)。
【0689】 (実施例154) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−
イル)ピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピ
リジル)]アミノ}エチル)アミンの調製
【0690】
【化92】
【0691】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−
イル)ピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピ
リジル)]アミノ}エチル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−
5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、1,
2−ジメチルイミダゾールおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリ
ジンから調製した。 HPLC:20.0分(>95%純度) MS:M+H=508.1(C2218l237+H=508)。
【0692】 (実施例155) [4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリジン−2−
イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製
【0693】
【化93】
【0694】 [4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリジン−2−
イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン
−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン
について一般的な方法を使用して、2−クロロベンゾイルクロリドから調製した
。 HPLC:18.5分(>95%純度) MS:M+H=437.1(C2017ClN82+H=437)。
【0695】 (実施例156) 6−[(2−{[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリ
ルの調製
【0696】
【化94】
【0697】 6−[(2−{[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリ
ルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリ
ミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミンについて一般的な方法を使用して、2−クロロベンゾイルクロリドおよび
2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから調製した。 HPLC:15.3分(>95%純度) MS:M+H=417.2(C2ll7ClN8+H=417)。
【0698】 (実施例157) [4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エ
チル)アミンの調製
【0699】
【化95】
【0700】 [4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エ
チル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、2−クロロベンゾイルクロ
リドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから調製した。 HPLC:16.8分(>95%純度) MS:M+H=460.2(C2117ClF37+H=460)。
【0701】 (実施例158) [4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンの調製
【0702】
【化96】
【0703】 [4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンを、 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、2−クロロ−4−フルオロ
ベンゾイルクロリドから調製した。 HPLC:19.4分(>95%純度) MS:M+H=455.1(C2016ClFN82+H=455)。
【0704】 (実施例159) {4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミンの調製
【0705】
【化97】
【0706】 {4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、4−フルオ
ロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドから調製した。 HPLC:21.0分(>95%純度) MS:M+H=489.2(C2l16482+H=489)。
【0707】 (実施例160) {4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミンの調製
【0708】
【化98】
【0709】 {4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、4−フルオ
ロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドから調製した。 HPLC:21.2分(>95%純度) MS:M+H=431.3(C2ll6482+H=431)。
【0710】 (実施例161) [4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エ
チル)アミンの調製
【0711】
【化99】
【0712】 [4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エ
チル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、4−エチルベンゾイルクロ
リドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから調製した。 HPLC:19.4分(>95%純度) MS:M+H=454.3(C232237+H=454)。
【0713】 (実施例162) {4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミンの調製
【0714】
【化100】
【0715】 {4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、2−フルオ
ロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルから調製した。 HPLC:22.2分(>95%純度) MS:M+H=489.2(C2116482+H=489)。
【0716】 (実施例163) 6−[(2−[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−
カルボニトリルの調製
【0717】
【化101】
【0718】 6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3
−カルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール
−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、2−クロロ−4−フル
オロベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから調製し
た。 HPLC:16.3分(>95%純度) MS:M+H=435.2(C2116ClFN8+H=435)。
【0719】 (実施例164) [4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジニ
ル)]アミノ}エチル)アミンの調製
【0720】
【化102】
【0721】 [4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル
)]アミノ}エチル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イ
ミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、2−クロロ
−4−フルオロベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチ
ル)ピリジンから調製した。 HPLC:17.7分(>95%純度) MS:M+H=478.2(C2l16ClF47+H=478)。
【0722】 (実施例165) 6−{[2−(4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]
−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ
}ピリジン−3−カルボニトリルの調製
【0723】
【化103】
【0724】 6−{[2−({4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル
]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2イル}アミノ)エチル]アミノ
}ピリジン−3−カルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5
−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、4−フ
ルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5
−(シアノ)ピリジンから調製した。 HPLC:18.1分(>95% 純度) MS:M+H=469.2(C221648+H=469)。
【0725】 (実施例165) {4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル}(2−{[5−(トリフルオロメチル
)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンの調製
【0726】
【化104】
【0727】 {4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダ
ゾール−2−イルピリミジン−2−イル)(2−{[5−(トリフルオロメチル
)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用
して、4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2
−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから調製した。 HPLC:18.8分(>95%純度) MS:M+H=512.2(C221677+H=512)。
【0728】 (実施例166) 6−[(2−{[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル
の調製
【0729】
【化105】
【0730】 6−[(2−{[4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル]アミノ)エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリ
ルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリ
ミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミンについて一般的な方法を使用して、4−エチルベンゾイルクロリドおよび
2−クロロ−5(シアノ)ピリジンから調製した。 HPLC:17.9分(>95%純度) MS:M+H=411.2(C23228+H=411)。
【0731】 (実施例167) [4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調
【0732】
【化106】
【0733】 [4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを、
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン
−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン
について一般的な方法を使用して、4−クロロベンゾイルクロリドから調製した
。HPLC:20.0分(>95%純度) MS:M+H=437.1(C2017ClN82+H=437)。
【0734】 (実施例168) 6−[(2−{[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル]アミノ]エチル)アミノ}ピリジン−3−カルボニトリ
ルの調製
【0735】
【化107】
【0736】 6−[(2−{[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル
を、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミ
ジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミンについて一般的な方法を使用して、4−クロロベンゾイルクロリドおよび2
−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから調製した。 HPLC:17.1分(>95%純度) MS:M+H=417.2(C2ll7ClN8+H=417)。
【0737】 (実施例169) [4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミンの調製
【0738】
【化108】
【0739】 [4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イ
ルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミンについて一般的な方法を使用して、4−クロロ−2−メチルベンゾ
イルクロリドから調製した。 HPLC:20.8分(>95%純度) MS:M+H=451.2(C2119ClN82+H=451)。
【0740】 (実施例170) [4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)
]アミノ}エチル)アミンの調製
【0741】
【化109】
【0742】 [4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)
]アミノ}エチル)アミンを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミ
ダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、4−クロロ−
2−メチルベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)
ピリジンから調製した。 HPLC:19.2分(>95%純度) MS:M+H=474.2(C22l9CIF37+H=474)。
【0743】 (実施例171) 6−{[2−([4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル
]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミ
ノ}ピリジン−3−カルボニトリルの調製
【0744】
【化110】
【0745】 6−{[2−({4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル
]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミノ)エチル]アミ
ノ}ピリジン−3−カルボニトリルを、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−
5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミンについて一般的な方法を使用して、2−
フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドおよび2−クロロ−
5−(シアノ)ピリジンから調製した。 HPLC:19.7分(>95%純度) MS:M+H=469.3(C221648+H=469)。
【0746】 (実施例172) [4−(2−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−
2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの
調製
【0747】
【化111】
【0748】 [4−(2−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−
2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを
、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンについて一般的な方法を使用して、2−フルオロベンゾイルクロリドから調製
した。HPLC:17.9分(>95%純度) MS:M+H=421.2(C2017FN82+H=421)。
【0749】 (実施例173) 6−[4−(2−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製
【0750】
【化112】
【0751】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンについての一般的方法を使用して、2−フルオロベンゾイルクロリドおよび2
−クロロ−5(シアノ)ピリジンから6−[(2−{[4−(2−フルオロフェ
ニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)
アミノ]−ピリジン−3−カルボニトリルを調製した。 HPLC:14.7分(>95%純度) MS:M+H=401.2(C2ll7FN8+H=401)。
【0752】 (実施例174) [4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イル
ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンの調製
【0753】
【化113】
【0754】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル)アミ
ンについての一般的方法を使用して、4−クロロ−2−メトキシベンゾイルクロ
リドから[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2
−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンを調製した。 HPLC:19.9分(>95%純度) MS:M+H=467.3(C2119ClN83+H=467)。
【0755】 (実施例175) 6−[(2−{[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3
−カルボニトリルの調製
【0756】
【化114】
【0757】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル]アミ
ンについての一般的方法を使用して、4−クロロ−2−メトキシベンゾイルクロ
リドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから6−[(2−{[4−(4
−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−
2−イル]アミノ}−エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを調製し
た。 HPLC:16.9分(>95%純度) MS:M+H=447.3(C2219ClN8O+H=447)。
【0758】 (実施例176) 6−[(2−{[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−
カルボニトリルの調製
【0759】
【化115】
【0760】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンについての一般的方法を使用して、4−クロロ−2−メチルベンゾイルクロリ
ドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから6−[(2−{[4−(2−
クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミノ}エチル)−アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを調製した
。 HPLC:17.9分(>95%純度) MS:M+H=430.8(C2219ClN8+H=430)。
【0761】 (実施例177) [4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミンの調製
【0762】
【化116】
【0763】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンについての一般的方法を使用して、4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリ
ドから[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イ
ルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミンを調製した。 HPLC:21.5分(>95%純度) MS:M+H=515.2(C2016BrClN82+H=515)。
【0764】 (実施例178) 6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−
カルボニトリルの調製
【0765】
【化117】
【0766】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンについての一般的方法を使用して、4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリ
ドおよび2−クロロ−5−(シアノ)ピリジンから6−[(2−{[4−(4−
ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−
イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを調製した。 HPLC:17.7分(>95%純度) MS:M+H=495(C2l16BrClN8+H=495)。
【0767】 (実施例179) [4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピ
リミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)
]アミノ}エチル)アミンの調製
【0768】
【化118】
【0769】 [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンについての一般的方法を使用して、4−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロリ
ドおよび2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから[4−(4−ブ
ロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イ
ル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル
)アミンを調製した。 HPLC:19.7分(>95%純度) MS:M+H=538.2(C2116BrClF37+H=538)。
【0770】 (実施例180) 4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−4−イル]ベンゼ
ンカルボニトリルの調製
【0771】
【化119】
【0772】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、4−シアノベンゾイルクロリ
ドから4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−4−イル]ベ
ンゼンカルボニトリルを調製した。 HPLC:20.0分(>95%純度) MS:M+H=443.1(C2118l02+H=443)。
【0773】 (実施例181) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{5
−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリ
ミジン−2−イル}アミンの調製
【0774】
【化120】
【0775】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、4−(トリフルオロメチル)
ベンゾイルクロリドから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}{5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメ
チル)フェニル]ピリミジン−2−イル}アミンを調製した。 HPLC:20.2分(>95%純度) MS:M+H=486.2(C2l18392+H=486)。
【0776】 (実施例182) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イル)
ピリミジン−2−イル]アミンの調製
【0777】
【化121】
【0778】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、1,2−ジメチルイミダゾー
ルから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミダゾール−2−イ
ル)ピリミジン−2−イル]アミンを調製した。 HPLC:19.6分(>95%純度) MS:M+H=500.2(C2119l292+H=500)。
【0779】 (実施例183) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル
]アミンの調製
【0780】
【化122】
【0781】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、2−クロロベンゾイルクロリ
ドから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−
イル]アミンを調製した。 HPLC:16.4分(>95%純度) MS:M+H=452.7(C2018ClN92+H=452)。
【0782】 (実施例184) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミ
ジン−2−イル]アミンの調製
【0783】
【化123】
【0784】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、2−クロロ−4−フルオロベ
ンゾイルクロリドから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを調製した。 HPLC:17.3分(>95%純度) MS:M+H=470.2(C2017ClFN92+H=470)。
【0785】 (実施例185) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{4
−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−イミダゾール
−2−イルピリミジン−2−イル}アミンの調製
【0786】
【化124】
【0787】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、4−フルオロ−2−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイルクロリドから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}{4−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメ
チル)フェニル]−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル}アミン
を調製した。 HPLC:18.4分(>95%純度) MS:M+H=504.3(C2117492+H=504)。
【0788】 (実施例186) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル
]アミンの調製
【0789】
【化125】
【0790】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、4−クロロベンゾイルクロリ
ドから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
[4−(4−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−
イル]アミンを調製した。 HPLC:18.0分(>95%純度) MS:M+H=452.2(C2018ClN92+H=452)。
【0791】 (実施例187) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]アミンの調製
【0792】
【化126】
【0793】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、4−クロロ−2−メチルベン
ゾイルクロリドから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]アミンを調製した。 HPLC:18.7分(>95%純度) MS:M+H=466.1(C2l20ClN92+H=466)。
【0794】 (実施例188) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミ
ジン−2−イル]アミンの調製
【0795】
【化127】
【0796】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、4−クロロ−2−メトキシベ
ンゾイルクロリドから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを調製した。 HPLC:17.8分(>95%純度) MS:M+H=482.1(C2l20ClN93+H=482)。
【0797】 (実施例189) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジ
ン−2−イル]アミンの調製
【0798】
【化128】
【0799】 {2−[(4−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2
−イル]アミンについての一般的方法を使用して、4−ブロモ−2−クロロベン
ゾイルクロリドから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−イミダゾール
−2−イルピリミジン−2−イル]アミンを調製した。 HPLC:19.4分(>95%純度) MS:M+H=530(C2017BrClN92+H=530)。
【0800】 (実施例190) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−
イル)ピリミジン−2−イル]アミンの調製
【0801】
【化129】
【0802】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、4−ブロモ−2−ク
ロロベンゾイルクロリドおよび2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンか
ら{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−
イル)ピリミジン−2−イル]アミンを調製した。 HPLC:19.4分(>95%純度) MS:M+H=544.1(C2119BrClN92+H=544)。
【0803】 (実施例191) 6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチ
ルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]
ピリジン−3−カルボニトリルの調製
【0804】
【化130】
【0805】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、4−ブロモ−2−ク
ロロベンゾイルクロリドから6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフ
ェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]
アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを調製した。 HPLC:18.7分(>95%純度) MS:M+H=509.1(C2218BrClN8+H=509)。
【0806】 (実施例192) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2
−イル)ピリミジン−2−イル]アミンの調製
【0807】
【化131】
【0808】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、4−フルオロ−2−
クロロベンゾイルクロリドおよび2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジン
から{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−
2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンを調製した。 HPLC:17.7分(>95%純度) MS:M+H=484.3(C2119ClFN92+H=484)。
【0809】 (実施例193) 6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メ
チルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ
]ピリジン−3−カルボニトリルの調製
【0810】
【化132】
【0811】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、4−フルオロ−2−
クロロベンゾイルクロリドから6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオ
ロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イ
ル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを調製した。 HPLC:16.7分(>95%純度) MS:M+H=449.3(C2218ClFN8+H=449)。
【0812】 (実施例194) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−
イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミンの調製
【0813】
【化133】
【0814】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、6−クロロ−3−ニ
トロピリジンから[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミンを調製した。 HPLC:21.9分(>95%純度) MS:M+H=485.6(C2ll8Cl282+H=485)。
【0815】 (実施例195) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)
ピリミジン−2−イル]アミンの調製
【0816】
【化134】
【0817】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、2−アミノ−6−ク
ロロ−3−ニトロピリジンから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチ
ルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミンを調製した。 HPLC:19.8分(>95%純度) MS:M+H=500.2(C2ll9Cl292+H=500)。
【0818】 (実施例196) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−
イル)ピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピ
リジル)]アミノ}エチル)アミンの調製
【0819】
【化135】
【0820】 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジ
ン−3−カルボニトリルについての一般的方法を使用して、2−クロロ−5−(
トリフルオロメチル)ピリジンから[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−
(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル](2−{[5−
(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを調製した
。 HPLC:20.0分(>95%純度) MS:M+H=508.1(C2218Cl237+H=508)。
【0821】 (実施例197) 4−[2−({2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]エチル}
アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルの
調製
【0822】
【化136】
【0823】 4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2
−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカル
ボニトリルについての一般的方法を使用して、4,6−ジクロロピリミジンから
4−[2−({2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]エチル}ア
ミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリルを調
製した。 HPLC:16.1分(>95%純度) MS:M+H=418.1(C2016ClN9+H=418)。
【0824】 (実施例198) 4−アミノ−2−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−イミダゾリ
ルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボニ
トリルの調製
【0825】
【化137】
【0826】 4−{5−イミダゾリル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2
−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカル
ボニトリルについての一般的方法を使用して、4−アミノ−2−クロロピリミジ
ン−5−カルボニトリルから4−アミノ−2−[(2−{[4−(4−シアノフ
ェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]
ピリミジン−5−カルボニトリルを調製した。 HPLC:17.5分(>95%純度) MS:M+H=436.2(C211711+H=436)。
【0827】 (実施例199) [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2
−ピリジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ンの調製
【0828】
【化138】
【0829】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン
についての一般的方法を使用して、4−メチルイミダゾール(異性体をシリカゲ
ルカラムを使用して分離した)および2−クロロ−5−ニトロピリジンから[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリ
ジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを調
製した。 HPLC:22.8分(>95%純度) MS:M+H=484.2(C22l9Cl272+H=484)。
【0830】 (実施例200) [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2
−ピリジル)](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミ
ノ}エチル)アミンの調製
【0831】
【化139】
【0832】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン
についての一般的方法を使用して、4−メチルイミダゾール(異性体をシリカゲ
ルカラムを使用して分離した)および2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)
ピリジンから[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾ
リル)(2−ピリジル)](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジ
ル)]アミノ}エチル)アミンを調製した。 HPLC:21.0分(>95%純度) MS:M+H=507(C2319Cl236+H=507)。
【0833】 (実施例201) 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−3−ピリジル]ヒドロピリジン−2
−オンの調製
【0834】
【化140】
【0835】 以下を除いて、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリ
ジル)]アミンについての方法と同じ手順に従って、1−[2−(2,4−ジク
ロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミノ)−3−ピリジル]ヒドロピリジン−2−オンを調製した。2−ヒド
ロキシピリジンと2当量のHunig塩基をアセトニトリル中で溶解するまで加
熱し、続いて1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オン
を添加することにより、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ
エチル]ヒドロピリジン−2−オンを合成した。この反応系を65℃で18時間
加熱し、シリカゲルカラムにより精製した。また、2−クロロ−5−ニトロピリ
ジンを最終工程に使用した。 HPLC:X分(>95%純度) MS:M+H=X(C2318Cl263+H=X)。
【0836】 (実施例202) 1−[6−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジル]ヒドロ
ピリジン−2−オンの調製
【0837】
【化141】
【0838】 以下を除いて、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリ
ジル)]アミンについての方法と同じ手順に従って、1−[6−({2−[(6
−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−(2
,4−ジクロロフェニル)−3−ピリジル]ヒドロピリジン−2−オンを調製し
た。2−ヒドロキシピリジンと2当量のHunig塩基をアセトニトリル中で溶
解するまで加熱し、続いて1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタ
ン−1−オンを添加することにより、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)
−2−オキソエチル]ヒドロピリジン−2−オンを合成した。この反応系を65
℃で18時間加熱し、シリカゲルカラムにより精製した。 HPLC:X分(>95%純度) MS:M+H=X(C2319Cl273+H=X)。
【0839】 (実施例203) 6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−オキソヒド
ロピリジル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボ
ニトリルの調製
【0840】
【化142】
【0841】 以下を除いて、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリ
ジル)]アミンについての方法と同じ手順に従って、6−[(2−{[6−(2
,4−ジクロロフェニル)−5−(2−オキソヒドロピリジル)−2−ピリジル
]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを調製した。2−ヒ
ドロキシピリジンと2当量のHunig塩基をアセトニトリル中で溶解するまで
加熱し、続いて1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−クロロエタン−1−オ
ンを添加することにより、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキ
ソエチル]ヒドロピリジン−2−オンを合成した。この反応系を65℃で18時
間加熱し、シリカゲルカラムにより精製した。また、2−クロロ−5−シアノピ
リジンを最終工程に使用した。 HPLC:X分(>95%純度) MS:M+H=X(C2418Cl26O+H=X)。
【0842】 (実施例204) 6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
2−フェニルピリジン−3−カルボン酸エチルの調製
【0843】
【化143】
【0844】 酸化工程において、出発物質として3−オキソ−3−フェニルプロパン酸エチ
ルおよびDDQから、6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−2−フェニルピリジン−3−カルボン酸エチルを調製した。
6−クロロ−2−フェニルピリジン−3−カルボン酸エチルとCH3CN中の2
−(2−アミノエチルアミン)−5−ニトロピリジンおよびHunig塩基とを
80℃で18時間反応させることにより、最終生成物をクロロピリジンから直接
得た。これらの手順は、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2
−ピリジル)]アミンについての一般的方法と類似している。 HPLC:24.5分(>95%純度) MS:M+H=408.1(C2l2l54+H=408.1)。
【0845】 (実施例205) 2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸エチルの調製
【0846】
【化144】
【0847】 第1工程において、出発物質として3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−
オキソプロパン酸エチル(参考文献、Wemple,J.ら;Synthesi
s 1993,290〜292)および溶媒として3:1の比のTHF/エタノ
ールから2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸エチルを調
製した。酸化は、DDQを使用する。6−クロロ−2−フェニルピリジン−3−
カルボン酸エチルとCH3CN中の2−(2−アミノエチルアミン)−5−ニト
ロピリジンおよびHunig塩基とを120℃で18時間反応させることにより
、最終生成物をクロロピリジンから直接得た。これらの手順は、{2−[(6−
アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジク
ロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンについての一般的
方法と類似している。 HPLC:31分(>95%純度) MS:M+H=476.1(C2ll9Cl254+H=476)。
【0848】 (実施例206) 2−(4−シアノフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸エチルの調製
【0849】
【化145】
【0850】 第1工程において、出発物質として3−(4−シアノフェニル)−3−オキソ
プロパン酸エチル(参考文献、Wemple,J.ら;Synthesis 1
993,290〜292)および溶媒として1:5の比のTHF/エタノールか
ら2−(4−シアノフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸エチル(62258)を
調製した。酸化は、トルエン中のDDQを使用する。6−クロロ−2−フェニル
ピリジン−3−カルボン酸エチルとDMA中の2−(2−アミノエチルアミン)
−5−ニトロピリジンおよびHunig塩基とを120℃で18時間反応させる
ことにより、最終生成物をクロロピリジンから直接得た。これらの手順は、{2
−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2
,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミンについ
ての一般的方法と類似している。 HPLC:26.8分(>95%純度) MS:M+H=433.1(C222064+H=433)。
【0851】 (実施例207) 4−[3−イミダゾリル−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−2−ピリジル]ベンゼンカルボニトリルの調製
【0852】
【化146】
【0853】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン
についての一般的方法を使用して、4−シアノフェナシルブロミド、酸化に対し
てCAN(1:1酢酸−水、80℃で1時間加熱)、および2−クロロ−5−ニ
トロピリジンから4−[3−イミダゾリル−6−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−2−ピリジル]ベンゼンカルボニトリ
ルを調製した。 HPLC:19.5分(>95%純度) MS:M+H=427.2(C221882+H=427)。
【0854】 (実施例208) 6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボン酸エチル
の調製
【0855】
【化147】
【0856】 出発物質として3−オキソ−3[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロ
パン酸エチルから6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミノ)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カ
ルボン酸エチル(参考文献、Wemple,J.ら、Synthesis 19
93,290〜292)を調製した。酸化を、ジクロロメタン中、4当量のクロ
ロトリメチルシランおよび1当量の臭素を使用して行った。これを、DMA中の
2−(2−アミノエチルアミン)−5−ニトロピリジンおよびHunig塩基と
70℃で72時間反応させることにより、生成物を6−クロロ−2−[4−(ト
リフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボン酸エチルから直接得た。
これらの手順は、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリ
ジル)]アミンについての一般的な方法に類似している。 HPLC:30.4分(>95%純度) MS:M+H=476.2(C2220354+H=476)。
【0857】 (実施例209) 6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボン酸の調製
【0858】
【化148】
【0859】 6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボン酸エチル
(71477)(これは、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(
2−ピリジル)]アミンについての一般的方法に従って合成した)を加水分解す
ることにより、6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カル
ボン酸を合成した。加水分解を、水および濃塩酸1:1の溶液を使用し、そして
80℃で一晩加熱して行った。 HPLC:24.0分(>95%純度) MS:M+H=448.1(C2016354+H=448)。
【0860】 (実施例210) 2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジルアミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸の調製
【0861】
【化149】
【0862】 2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸エチル(6225
7)(これは、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジ
ル)]アミンについての一般的方法に従って合成した)を加水分解することによ
り、2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリジン−3−カルボン酸を合成した。加
水分解を、水および濃塩酸1:1の溶液を使用し、そして80℃で一晩加熱して
行った。 HPLC:23.6分(>95%純度) MS:M+H=448.1(C1915Cl254+H=448)。
【0863】 (実施例211) [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]
{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製
【0864】
【化150】
【0865】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン
についての一般的方法を使用して、2−クロロ−5−(ニトロ)ピリジンから[
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]{2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンを調製した。 HPLC:22.9分(>95%純度) MS:M+H=470.1(C2117Cl272+H=470)。
【0866】 (実施例212) 6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2
−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルの調製
【0867】
【化151】
【0868】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン
についての一般的方法を使用して、2−クロロピリジン−5−カルボニトリルか
ら6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2
−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを調製し
た。 HPLC:18.8分(>95%純度) MS:M+H=450(C2217Cl27+H=450)。
【0869】 (実施例213) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリ
ジル)]アミンの調製
【0870】
【化152】
【0871】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン
についての一般的方法を使用して、4−メチルイミダゾール(異性体をシリカゲ
ルカラムを使用して分離した)から{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−
メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)]アミンを調製した。 HPLC:21.5分(>95%純度) MS:M+H=499.3(C2220Cl282+H=499)。
【0872】 (実施例214) 6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミ
ダゾリル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニ
トリルの調製
【0873】
【化153】
【0874】 {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン
についての一般的方法を使用して、4−メチルイミダゾール(異性体をシリカゲ
ルカラムを使用して分離した)および2−クロロピリジン−5−カルボニトリル
から6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイ
ミダゾリル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボ
ニトリルを調製した。 HPLC:20.7分(>95%純度) MS:M+H=464.2(C2319Cl27+H=464)。
【0875】 (実施例215) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル
)]アミンの調製
【0876】
【化154】
【0877】 [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピ
リジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンに
ついての一般的方法を使用して、(2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミンから{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イル(2−ピリジル)]アミンを調製した。 HPLC:20.1分(>95%純度) MS:M+H=485.4(C2118Cl282+H=485)。
【0878】 (実施例216) [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピ
リジル)](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}
エチル)アミンの調製
【0879】
【化155】
【0880】 [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピ
リジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンに
ついての一般的方法を使用して、(2−アミノエチル)[5−(トリフルオロメ
チル)(2−ピリジル)]アミンから[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5
−イミダゾール−2−イル(2−ピリジル)](2−{[5−(トリフルオロメ
チル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミンを調製した。 HPLC:20.3分(>95%純度) MS:M+H=493.3(C2217C1236+H=493)。
【0881】 (実施例217) 6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2
−イル−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリ
ルの調製
【0882】
【化156】
【0883】 [6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イル(2−ピ
リジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンに
ついての一般的方法を使用して、6−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリジン
−3−カルボニトリルから6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)
−5−イミダゾール−2−イル−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリ
ジン−3−カルボニトリルを調製した。 HPLC:18.9分(>95%純度) MS:M+H=450.4(C2217Cl27+H=450)。
【0884】 (実施例218) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−l−オンの調製
【0885】
【化157】
【0886】 2’,4’−ジクロロフェナシルクロリド(2.0g、8.9mmol)およ
び乾燥MeCN(50mL)の溶液に23℃でピラゾール(3.1g、44.8
mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で5時間加熱し、次いで23℃まで
冷却した。MeCNを減圧下除去し、そしてCH2Cl2(50mL)を加えた。
得られた溶液をH2O(2×15mL)で洗浄し、そして有機層を乾燥(Na2
4)し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲル(40%EtOAc/ヘ
キサン)で精製し、淡黄色の固体を得た。 m/z256(MH+)。
【0887】 (実施例219) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミダゾリル)エタン
−1−オンの調製
【0888】
【化158】
【0889】 ピラゾールの代わりに4−メチルイミダゾール(3.7g、44.8mmol
)を使用する以外は、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタ
ン−l−オンと同じ手順を使用して合成した。得られた粗製の残渣をシリカゲル
(5%MeOH/CH2C12)で精製し、淡黄色の固体を得た。 m/z270(MH+)。
【0890】 (実施例220) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2,4−ジメチルイミダゾール)
エタン−1−オンの調製
【0891】
【化159】
【0892】 ピラゾールの代わりに2,4−ジメチルイミダゾール(4.3g、44.8m
mol)を使用する以外は、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリ
ルエタン−l−オンと同じ手順を使用して合成した。得られた粗製の残渣をシリ
カゲル(5% MeOH/CH2C12)で精製し、淡黄色の固体を得た。 m/z284(MH+)。
【0893】 (実施例221) l−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ヒドロピリジ
ン−2−オンの調製
【0894】
【化160】
【0895】 2’,4’−ジクロロフェナシルクロリド(1.0g、4.5mmol)およ
び乾燥MeCN(20mL)の溶液に23℃でポリスチレン結合1,5,7−ト
リアザビシクロ[4.4.0]デク−5−エン(2.6g、6.7mmol)お
よび2−ヒドロキシピリジン(428mg、4.5mmol)を加え、得られた
混合物を23℃で20時間振盪した。この混合物を濾過し、そして樹脂をMeC
N(10mL)で洗浄した。MeCNを減圧下除去し、そして得られた残渣をシ
リカゲル(5% MeOH/CH2C12)で精製し、淡黄色の固体を得た。 m/z283(MH+)。
【0896】 (実施例222) 2−ベンズイミダゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オ
ンの調製
【0897】
【化161】
【0898】 ピラゾールの代わりにベンズイミダゾール(5.3g、44.8mmol)を
使用する以外は、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−
l−オンと同じ手順を使用して合成した。粗製の残渣をシリカゲル(50% E
tOAc/ヘキサン)で精製し、淡黄色の固体を得た。 m/z306(MH+)。
【0899】 (実施例223) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−メチルイミダゾリル)エタン
−1−オンの調製
【0900】
【化162】
【0901】 ピラゾールの代わりに2−メチルイミダゾール(3.7g、44.8mmol
)を使用する以外は、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタ
ン−l−オンと同じ手順を使用して合成した。粗製の残渣をシリカゲル(5%
MeOH/CH2C12)で精製し、淡黄色の固体を得た。 m/z270(MH+)。
【0902】 (実施例224) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フェニルイミダゾリル)エタ
ン−1−オンの調製
【0903】
【化163】
【0904】 ピラゾールの代わりに4−フェニルイミダゾール(6.5g、44.8mmo
l)を使用する以外は、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエ
タン−l−オンと同じ手順を使用して合成した。粗製の残渣をシリカゲル(5%
EtOAc/ヘキサン)で精製し、淡黄色の固体を得た。 m/z332(MH+)。
【0905】 (実施例225) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オンの調
【0906】
【化164】
【0907】 ピラゾールの代わりにイミダゾール(3.1g、44.8mmol)を使用す
る以外は、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−l−オ
ンと同じ手順を使用して合成した。粗製の残渣をシリカゲル(5% MeOH/
CH2C12)で精製し、淡黄色の固体を得た。 m/z256(MH+)。
【0908】 (実施例226) 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]−5−クロロ
ヒドロピリジン−2−オンの調製
【0909】
【化165】
【0910】 2−ヒドロキシピリジンの代わりに5−クロロ−2−ヒドロキシピリジン(5
83mg、4.5mmol)を使用する以外は、1−[2−(2,4−ジクロロ
フェニル)−2−オキソエチル]ヒドロピリジン−2−オンと同じ手順を使用し
て合成した。粗製の残渣をシリカゲル(5% MeOH/CH2C12)で精製し
、淡黄色の固体を得た。 m/z317(MH+)。
【0911】 (実施例227) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリ
ルプロプ−2−エン−1−オンの調製
【0912】
【化166】
【0913】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラゾリルエタン−1−オン(I、
1.0g、3.9mmol)およびジメチルホルムアミドジメチルアセタール(
10mL、75mmol)の溶液を100℃で2時間加熱した。得られた赤褐色
の溶液を減圧下で濃縮し、暗赤褐色のオイルを得た。これをさらに精製すること
なく使用した。 m/z311(MH+)。
【0914】 (実施例228) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−メ
チルイミダゾリル)プロプ−2−エン−1−オンの調製
【0915】
【化167】
【0916】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルイミダゾリル)エタン
−1−オン(II、1.0g、3.7mmol)を使用する以外は、1−(2,
4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプロプ−2
−エン−1−オンと同じ手順を使用して合成した。粗製の残渣を精製することな
く使用した。 m/z325(MH+)。
【0917】 (実施例229) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2,4
−ジメチルイミダゾリル)プロプ−2−エン−1−オンの調製
【0918】
【化168】
【0919】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2,4−ジメチルイミダゾール)
エタン−1−オン(III、1.0g、3.5mmol)を使用する以外は、1
−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプ
ロプ−2−エン−1−オンと同じ手順を使用して合成した。粗製の残渣を精製す
ることなく使用した。 m/z339(MH+)。
【0920】 (実施例230) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オ
キソヒドロピリジル)プロプ−2−エン−1−オンの調製
【0921】
【化169】
【0922】 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]ヒドロピリジ
ン−2−オン(IV、1.0g、3.5mmol)、乾燥THF(25mL)お
よびジメチルホルムアミドジメチルアセタール(10mL、75mmol)の溶
液を75℃で2.5時間加熱した。得られた暗色溶液を減圧下濃縮し、そしてオ
イル状の残渣を精製することなく使用した。 m/z338(MH+)。
【0923】 (実施例231) 2−ベンズイミダゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチ
ルアミノ)プロプ−2−エン−1−オンの調製
【0924】
【化170】
【0925】 2−ベンズイミダゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オ
ン(V、1.0g、3.3mmol)を使用する以外は、1−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプロプ−2−エン−1
−オンと同じ手順を使用して合成した。粗製の残渣を精製することなく使用した
。 m/z361(MH+)。
【0926】 (実施例232) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−メ
チルイミダゾリル)プロプ−2−エン−1−オンの調製
【0927】
【化171】
【0928】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−メチルイミダゾリル)エタン
−1−オン(VI、1.0g、3.7mmol)を使用する以外は、1−(2,
4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリルプロプ−2
−エン−1−オンと同じ手順を使用して合成した。粗製の残渣を精製することな
く使用した。 m/z325(MH+)。
【0929】 (実施例233) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フ
ェニルイミダゾリル)プロプ−2−エン−1−オンの調製
【0930】
【化172】
【0931】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フェニルイミダゾリル)エタ
ン−1−オン(VII、1.0g、3.0mmol)を使用する以外は、1−(
2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソヒド
ロピリジル)プロプ−2−エン−1−オンと同じ手順を使用して合成した。粗製
の残渣を精製することなく使用した。 m/z387(MH+) MS:。
【0932】 (実施例234) 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−イミダゾ
リルプロプ−2−エン−1−オンの調製
【0933】
【化173】
【0934】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イミダゾリルエタン−1−オン(V
III、1.0g、3.9mmol)を使用する以外は、1−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソヒドロピリジル)プ
ロプ−2−エン−1−オンと同じ手順を使用して合成した。粗製の残渣を精製す
ることなく使用した。 m/z311(MH+)。
【0935】 (実施例235) 1−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)−メチ
レン]−2−オキソエチル}−5−クロロヒドロピリジン−2−オンの調製
【0936】
【化174】
【0937】 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキシエチル]−5−クロロ
ヒドロピリジン−2−オン(IX、1.0g、3.2mmol)を使用する以外
は、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−
オキソヒドロピリジル)プロプ−2−エン−1−オンと同じ手順を使用して合成
した。粗製の残渣を精製することなく使用した。 m/z372(MH+)。
【0938】 (実施例236) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2−イル
]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン2塩酸塩の
調製
【0939】
【化175】
【0940】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピラゾリ
ルプロプ−2−エン−1−オン(X、400mg、1.3mmol)およびEt
OH(10mL)の溶液に、23℃でアミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}−カルボキサミジン塩酸塩(365mg、1.4mmo
l)、続いてEtOH中のNaOEt(1.6mL、1.6mmol)を加え、
そして得られた溶液を90℃で16時間加熱した。EtOHを減圧下除去し、そ
して得られた残渣をシリカゲル(1〜5% MeOH/CH2Cl2)で精製し
、黄色の固体を得た。これをMeCN/0.5M HCl(3mL、1:1)に
溶解し、凍結乾燥して黄色の固体を得た。 m/z472(MH+)。
【0941】 (実施例237) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)ピリ
ミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミン2塩酸塩の調製
【0942】
【化176】
【0943】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−メ
チルイミダゾリル)プロプ−2−エン−1−オン(XI、421mg、1.3m
mol)を使用する以外は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾ
リルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミン2塩酸塩と同じ手順を使用して合成した。 m/z486(MH+)。
【0944】 (実施例238) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジメチルイミダゾリル
)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミン2塩酸塩の調製
【0945】
【化177】
【0946】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2,4
−ジメチルイミダゾリル)−プロプ−2−エン−1−オン(XII、439mg
、1.3mmol)を使用する以外は、XIXと同じ手順を使用して合成した。
m/z500(MH+)。
【0947】 (実施例239) 1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]ヒドロピリジ
ン−2−オン塩酸塩の調製
【0948】
【化178】
【0949】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オ
キソヒドロピリジル)プロプ−2−エン−1−オン(438mg、1.3mmo
l)を使用する以外は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリル
ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミン2塩酸塩と同じ手順を使用して合成し、そして粗生成物を再結晶(C
H2Cl2/Et2O/ヘキサン)により精製した。 m/z499(MH+)。
【0950】 (実施例240) [5−ベンズイミダゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン2
塩酸塩の調製
【0951】
【化179】
【0952】 2−ベンズイミダゾリル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチ
ルアミノ)プロプ−2−エン−1−オン(XIV、468mg、1.3mmol
)を使用する以外は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピ
リミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミン2塩酸塩と同じ手順を使用して合成し、そして粗生成物を再結晶(CH 2 Cl2/Et2O/ヘキサン)により精製した。 m/z522(MH+)。
【0953】 (実施例241) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリ
ミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミン2塩酸塩の調製
【0954】
【化180】
【0955】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−メ
チルイミダゾリル)プロプ−2−エン−1−オン(XV、421mg、1.3m
mol)を使用する以外は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾ
リルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミン2塩酸塩と同じ手順を使用して合成した。 m/z486(MH+)。
【0956】 (実施例242) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイミダゾリル)ピリミジン
−2−イル]アミン2塩酸塩の調製
【0957】
【化181】
【0958】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−メ
チルイミダゾリル)プロプ−2−エン−1−オン(XV、421mg、1.3m
mol)およびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}カルボキサミジン塩酸塩(386mg、1.4mmol)を使用
する以外は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン
−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン
2塩酸塩と同じ手順を使用して合成した。 m/z501(MH+)。
【0959】 (実施例243) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フェニルイミダゾリル)ピリミジ
ン−2−イル]アミン2塩酸塩の調製
【0960】
【化182】
【0961】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フ
ェニルイミダゾリル)プロプ−2−エン−1−オン(502mg、1.3mmo
l)およびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}カルボキサミジン塩酸塩(386mg、1.4mmol)を使用する
以外は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−2
−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン2塩
酸塩と同じ手順を使用して合成し、そして粗生成物をシリカゲル(5%MeOH
/CH2Cl2)で精製した。 m/z563(MH+)。
【0962】 (実施例244) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジメチルイミダゾリル)ピリ
ミジン−2−イル]アミン2塩酸塩の調製
【0963】
【化183】
【0964】 1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2,4
−ジメチルイミダゾリル)プロプ−2−エン−1−オン(439mg、1.3m
mol)およびアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}カルボキサミジン塩酸塩(386mg、1.4mmol)を使用
する以外は、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン
−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン
2塩酸塩と同じ手順を使用して合成し、そして粗生成物を逆相HPLC(95:
5 H2O:MeCN〜5:95 H2O:MeCNの勾配)により精製した。 m/z515(MH+)。
【0965】 (実施例245) ポリマー結合N−BOC−エチレンジアミンの調製
【0966】
【化184】
【0967】 Merrifield樹脂(30g、21mmol)およびNMP(200m
L)の懸濁液に4−ヒドロキシ−2−メトキシベンズアルデヒド(6.4g、4
2mmol)およびK2CO3(8.7g、63mmol)を加えた。得られた混
合物を、振盪しながら16時間、120℃で加熱した。得られた淡褐色の混合物
を濾過し、そして樹脂をH2O、NMPおよびCH2Cl2で洗浄した。樹脂を真
空下、40℃で12時間乾燥した。
【0968】 この樹脂結合アルデヒド(30g、21mmol)および(MeO)3CH(
200mL)の懸濁液にN−BOC−エチレンジアミン(6.7mL、42mm
ol)を加えた。得られた混合物を23℃で12時間振盪し、濾過しそしてCH 2 Cl2で洗浄した。CH2Cl2でわずかに湿ったこの樹脂結合イミンを直ちに使
用した。
【0969】 この樹脂結合イミン(30g、21mmol)およびMeOH/CH2Cl2
HOAc(200mL、2:2:1)の懸濁液にボラン−ピリジン錯体(6.8
mL、67mmol)を加えた。得られた混合物を23℃で12時間振盪し、濾
過し、そしてNMPおよびCH2Cl2で洗浄した。この樹脂を真空下、30℃で
12時間乾燥し、ポリマー結合N−BOC−エチレンジアミンを得た。
【0970】 (実施例246) ポリマー結合(2アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンの調
【0971】
【化185】
【0972】 ポリマー結合N−BOC−エチレンジアミン(30g、21mmol)、NM
P(20mL)およびiPr2NEt(18.3mL、105mmol)の懸濁
液に23℃で2−クロロ−5−ニトロピリジン(16.6g、105mmol)
を加えた。得られた混合物を120℃で振盪しながら12時間加熱し、濾過し、
そしてNMP、H2OおよびCH2Cl2で洗浄した。
【0973】 この樹脂結合のN−BOC−保護アミンに、2,6−ルチジンおよびCH2
2(100mL、150mmol)の溶液、続いてTMSOTfおよびCH2
2(100mL、100mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を23℃
で3時間振盪し、濾過し、そしてMeOH、Et3NおよびCH2Cl2で洗浄し
た。この樹脂を空気乾燥してポリマー結合(2アミノエチル)(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミンを得た。
【0974】 この空気乾燥した樹脂(10mg)を80%TFA/CH2Cl2(1mL)
中で1時間懸濁し、濾過し、CH2Cl2(1mL)で洗浄し、そして空気気流下
で濃縮し、淡黄色の残渣を得た。 m/z183(MH+)。
【0975】 (実施例247) ポリマー結合{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(
2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンの調製
【0976】
【化186】
【0977】 樹脂結合(2アミノエチル)(5−ニトロ(2−ピリジル))アミン(30g
、21mmol)、CH2Cl2(25mL)およびiPr2NEt(18.3m
L、105mmol)の懸濁液に23℃で2−ニトロベンゼンスルホニルクロリ
ド(23.3g、105mmol)を加えた。得られた混合物を23℃で6時間
振盪し、濾過し、NMP、H2OおよびCH2Cl2で洗浄し、そして空気乾燥し
てポリマー結合{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(
2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンを得た。
【0978】 この空気乾燥樹脂(10mg)を80%TFA/CH2Cl2(1mL)中で1
時間懸濁し、濾過し、CH2Cl2(1mL)で洗浄し、そして空気気流下で濃縮
して淡黄色の残渣を得た。 m/z368(MH+)。
【0979】 (実施例248) ポリマー結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンの
調製
【0980】
【化187】
【0981】 Ph3P(11g、42mmol)およびCH2Cl2(20mL)の溶液に2
3℃でDIAD(6.6mL、42mmol)を加え、そして得られた黄色の溶
液を23℃で30分間維持した。この溶液に2−(ジメチルアミノ)−エタノー
ル(4.2mL、42mmol)を加え、そして得られた溶液を23℃で5分間
維持し、次いでこれを樹脂結合{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミン(3.0g、2.1m
mol)およびCH2Cl2(30mL)の懸濁液に加えた。得られた混合物を
23℃で12時間振盪し、濾過し、NMP、H2OおよびCH2Cl2で洗浄し、
そして空気乾燥してポリマー結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スル
ホニル]アミンを得た。
【0982】 この空気乾燥樹脂(10mg)を80%TFA/CH2Cl2(1mL)中で1
時間懸濁し、濾過し、CH2Cl2(1mL)で洗浄し、そして空気気流下で濃縮
して淡黄色の残渣を得た。 m/z439(MH+)。
【0983】 (実施例249) ポリマー結合ジメチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)エチル]アミンの調製
【0984】
【化188】
【0985】 樹脂結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミン(3.
0g、2.1mmol)およびDMF(30mL)の懸濁液に23℃でH2O(
2滴)、K2CO3(2.9g、21mmol)およびPhSH(2.2mL、 21mmol)を加えた。得られた混合物を23℃で12時間振盪し、濾過し、
NMP、H2OおよびCH2Cl2で洗浄し、そして空気乾燥してポリマー結合ジ
メチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)エチル]アミンを得た。
【0986】 この空気乾燥樹脂(10mg)を80%TFA/CH2Cl2(1mL)中で1
時間懸濁し、濾過し、CH2Cl2(1mL)で洗浄し、そして空気気流下で濃縮
して淡黄色の残渣を得た。 m/z254(MH+)。
【0987】 (実施例250) ポリマー結合アミノ[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジン塩酸塩の調製
【0988】
【化189】
【0989】 ポリマー結合ジメチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)エチル]アミン(3.0g、2.1mmol)、NMP(
30mL)およびiPr2NEt(3.7mL、21mmol)の懸濁液に23
℃で1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩(3.1g、21mmol
)を加えた。得られた混合物を90℃で18時間加熱し、濾過し、NMP、H2
OおよびCH2Cl2で洗浄し、そして空気乾燥してポリマー結合アミノ[2−(
ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}カルボキサミジン塩酸塩を得た。
【0990】 この空気乾燥樹脂(10mg)を80%TFA/CH2Cl2(1mL)中で1
時間懸濁し、濾過し、CH2Cl2(1mL)で洗浄し、そして空気気流下で濃縮
して淡黄色の残渣を得た。 m/z296(MH+)。
【0991】 (実施例251) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル][2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミン3塩酸塩の調製
【0992】
【化190】
【0993】 樹脂結合アミノ[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]−エチル}−カルボキサミジン塩酸塩(3.0g、2.
1mmol)およびNMP(30mL)の懸濁液に23℃で7−メチル−1,5
,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デク−5−エン(1.5mL、10.5
mmol)および1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)
−2−イミダゾリルプロプ−2−エン−1−オン(XVII、1.3g、4.2
mmol)を加えた。得られた混合物を120℃で20時間加熱し、濾過し、N
MP、H2OおよびCH2Cl2で洗浄し、そして空気乾燥して樹脂結合[4−(
2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル][2−
(ジメチルアミノ)−エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミン3塩酸塩を得た。
【0994】 この樹脂を80%TFA/CH2Cl2(30mL)に懸濁し、23℃で1.5
時間振盪し、濾過し、そして空気気流下で濃縮した。得られた粗製の物質を逆相
HPLC(95:5 H2O:MeCN〜5:95 H2O:MeCNの勾配)に
より精製し、そして回収した物質をMeCN/0.5M HCl(3mL、1:
1)に溶解し、凍結し、凍結乾燥して黄色の固体を得た。 m/z543(MH+)。
【0995】 (実施例252) ポリマー結合{2−[(5−ニトロ−(2−ピリジル))アミノ]エチル}[
(2−ニトロフェニル)スルホニル](2−ピロリジニルエチル)アミンの調製
【0996】
【化191】
【0997】 1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(4.9mL、42mmol)を使
用する以外は、ポリマー結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニ
ル]アミンと同じ手順を使用して合成した。 m/z465(MH+)。
【0998】 (実施例253) ポリマー結合(5−ニトロ(2−ピリジル)){2[(2−ピロリジニルエチ
ル)アミノ]エチル}アミンの調製
【0999】
【化192】
【1000】 樹脂結合{2−[(5−ニトロ−(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2
−ニトロフェニル)スルホニル](2−ピロリジニルエチル)アミンを使用する
以外は、ポリマー結合ジメチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)エチル]アミンと同じ手順を使用して合成した。 m/z280(MH+)。
【1001】 (実施例254) ポリマー結合アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}(2−ピロリジニルエチル)カルボキサミジン塩酸塩の調製
【1002】
【化193】
【1003】 樹脂結合(5−ニトロ(2−ピリジル)){2[(2−ピロリジニルエチル)
アミノ]エチル}アミンを使用する以外は、ポリマー結合アミノ[2−(ジメチ
ルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
カルボキサミジン塩酸塩と同じ手順を使用して合成した。 m/z322(MH+)。
【1004】 (実施例255) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(2−ピロリジ
ニルエチル)アミン3塩酸塩の調製
【1005】
【化194】
【1006】 樹脂結合アミノ{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(
2−ピロリジニルエチル)カルボキサミジン塩酸塩を使用する以外は、[4−(
2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル][2−
(ジメチルアミノ)−エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミン3塩酸塩と同じ手順を使用して合成した。 m/z569(MH+)。
【1007】 (実施例256) ポリマー結合(2−モルホリン−4−イルエチル{2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンの
調製
【1008】
【化195】
【1009】 4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(5.1mL、42mmol)を使
用する以外は、ポリマー結合[2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニ
ル]アミンと同じ手順を使用して合成した。 m/z481(MH+)。
【1010】 (実施例257) ポリマー結合{2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]エチル}
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミンの調製
【1011】
【化196】
【1012】 樹脂結合(2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミンを使
用する以外は、ポリマー結合ジメチル[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)エチル]アミンと同じ手順を使用して合成し
た。 m/z296(MH+)。
【1013】 (実施例258) ポリマー結合アミノ{2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}カルボキサミジン塩酸塩の調製
【1014】
【化197】
【1015】 樹脂結合{2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]エチル}(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミンを使用する以外は、ポリマー結合アミノ[2
−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}カルボキサミジン塩酸塩と同じ手順を使用して合成した。 m/z338(MH+)。
【1016】 (実施例259) [4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル](2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミン3塩酸塩の調製
【1017】
【化198】
【1018】 樹脂結合アミノ{2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミジン塩酸塩を使用する以外は、
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル
][2−(ジメチルアミノ)−エチル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミン3塩酸塩と同じ手順を使用して合成した。 m/z585(MH+)。
【1019】 (実施例260) 6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(5−クロロ−2
−オキソヒドロピリジル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピ
リジン−3−カルボニトリル塩酸塩の調製
【1020】
【化199】
【1021】 1−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)−メチ
レン]−2−オキソエチル}−5−クロロヒドロピリジン−2−オン(XVII
I、482mg、1.3mmol)およびDMF(10mL)の溶液に23℃で
アミノ{2−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}カルボキサミ
ジン塩酸塩(337mg、1.4mmol)、続いてCs2CO3(652mg
、2.0mmol)を加え、得られた混合物を100℃で16時間加熱した。D
MFを減圧下除去し、そして得られた残渣を再結晶(CH2Cl2/Et2O/
ヘキサン)により精製し、黄色の固体を得た。これをMeCN/0.5M HC
l(3mL、1:1)に溶解し、凍結しそして凍結乾燥して黄色の固体を得た。
m/z513(MH+)。
【1022】 (実施例261) 6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−フェニルピリジン−3−カルボン酸エチルの調製
【1023】
【化200】
【1024】 1. ジエチル(2Z)−3−フェニルペント−2−エン−1,5−ジオエー
トの調製 ヨードベンゼン(1.08ml、9.67mmol)のDMA(5ml)溶液
を、ジエチルグルタコネート(2g、10.74mmol)、Pd(OAc)2
(250mg、1.07mmol)、NaOAc(880mg、10.74mm
ol)のDMA(5ml)溶液に115℃でアルゴン下で滴下した。130℃で
8時間加熱後、反応系を冷却し、CH2Cl2(60ml)で希釈し、そして水(
4×10ml)で洗浄した。有機層を飽和NaHCO3水溶液(20ml)、ブ
ライン(20ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃
縮した。暗色のオイルを、溶出液としてCH2Cl2を使用するカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。生成物のオイルを真空下で一晩乾燥し、28%の収率
でジエチル(2Z)−3−フェニルペント−2−エン−1,5−ジオエートを得
た。
【1025】 2. ジエチル(3E)−2−(ヒドロキシメチレン)−3−フェニルペント
−3−エン−1,5−ジオエートの調製 Et2O(5ml)中のNaH(158.4mg、6.6mmol)およびギ
酸エチル(1.07ml、13.2mmol)の撹拌混合物をアルゴン下で15
分間還流した。Et2O(5ml)中のジエチル(2Z)−3−フェニルペント
−2−エン−1,5−ジオエートを、上記の溶液に室温で5分間かけて滴下した
。この反応系を12時間加熱還流した。不均一な黄色の混合物をEt2O(10
0ml)で希釈し、飽和NH4Cl(40ml)、半飽和NH4Cl(40ml)
、ブライン(20ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下
濃縮した。生成物のジエチル(3E)−2−(ヒドロキシメチレン)−3−フェ
ニルペント−3−エン−1,5−ジオエートを97%の収率で得、さらに精製す
ることなく使用できた。
【1026】 3. 6−オキソ−4−フェニルヒドロピリジン−3−カルボン酸エチルの調
製 ジエチル(3E)−2−(ヒドロキシメチレン)−3−フェニルペント−3−
エン−1,5−ジオエート(0.62g、2.13mmol)の混合物を、氷酢
酸(1ml)、トルエン(1ml)および無水エタノール(3ml)に溶解した
。この撹拌溶液に酢酸アンモニウム(0.07g、9.08mmol)および火
炎乾燥4Å粉末モレキュラーシーブ(0.4g)を加えた。得られた混合物をア
ルゴン下、90〜95℃で44〜46時間撹拌した。24時間の加熱後、酢酸ア
ンモニウム(0.07g、9.08mmol)、酢酸(1ml)、および火炎乾
燥4Å粉末モレキュラーシーブ(0.4g)を含む追加の試薬を加えた。冷却時
にEtOAc(80ml)を加え、15分間撹拌した。このシーブを濾過し、そ
してEtOAc(2×10ml)で洗浄した。濾液を減圧下濃縮した。粗製の物
質にEtOAc(100ml)を加えた。次いで、有機層を蒸留水(2×30m
l)、飽和NaHCO3水溶液(30ml)、水(30ml)、ブライン(30
ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。オイ
ルをCH2Cl2中の5%MeOHを溶出液として使用するカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。生成物のオイルを真空下で一晩乾燥し、6−オキソ−4−
フェニルヒドロピリジン−3−カルボン酸エチルを72%の収率で得た。
【1027】 4. 6−クロロ−4−フェニルピリジン−3−カルボン酸エチルの調製 乾燥6−オキソ−4−フェニルヒドロピリジン−3−カルボン酸エチル(14
1mg、0.58mmol)にオキシ塩化リン(10ml)、続いてN,N−ジ
メチルアセトアミド(1滴)を加えた。この反応混合物をアルゴン下、100℃
で12時間撹拌した。オキシ塩化リンを減圧下で除去した。粗生成物をジクロロ
メタン(2×25ml)に溶解し、そして溶媒を真空下で除去した。このガラス
状のものを真空下で3〜4時間乾燥し、6−クロロ−4−フェニルピリジン−3
−カルボン酸エチルを97%の収率で得た。粗製の物質はリン残渣を含んでいる
が、さらに精製することなく使用する。
【1028】 5. 6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)−4−フェニルピリジン−3−カルボン酸エチルの調製 上記の粗製物質、6−クロロ−4−フェニルピリジン−3−カルボン酸エチル
(140mg、0.56mmol)を、(2−アミノエチル)(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミン(408mg、2.24mmol)、Hunig塩基(3
90μl)およびDMA(2ml)と共にアルゴン下で撹拌しながら70〜75
℃で48時間混合した。この反応系をTLCおよびHPLCで追跡した。完了し
たと判断したら、反応系をEtOAc(100ml)で希釈し、飽和NaHCO 3 水溶液(5×30ml)、ブライン(30ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥
し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。黄色の固体を溶出液としてCH2Cl2
5%MeOHを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を真
空下で一晩乾燥し、6−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミノ)−4−フェニルピリジン−3−カルボン酸エチルを収率70%で
得た。 HPLC:3.52分(>95%純度)(HP−1法) MS:M+H=408.2(C2l2l54+H=408)。
【1029】 (実施例262) [5−((lE)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−1−エニル
)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−
アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミンの調製
【1030】
【化201】
【1031】 A. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオン DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCs2CO3に室温で14時間かけ
て滴下し、次いで反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希
釈した。酢酸エチル層を濃縮し、次いでジエチルエーテルで摩砕することにより
精製した。
【1032】 B. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン 1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]
イソインドリン−1,3−ジオンをN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセ
タール中で6時間、80℃まで加熱した。この反応混合物を真空下で濃縮し、ジ
エチルエーテルで摩砕することにより精製した。
【1033】 C. 2−{N−[2({2−[6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5
−イル]カルバモイル}安息香酸 1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}−イソインドリン−1,3−ジオン、1
mmolのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}−カルボキサミジンおよび3mmolのCs2CO3をDMFに溶解し
、90℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢
酸エチルで希釈した。この溶液を酢酸エチルで3回抽出し、そして硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。
【1034】 D. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]イソインドリン−1,3−ジオン 1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリ
ミジン−5−イル]カルバモイル」安息香酸を氷酢酸中で120℃まで4時間加
熱し、そして真空下で濃縮した。
【1035】 E.[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル
]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミン 1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジン
をエタノール中で75℃で2時間撹拌し、そして5〜10%メタノール/メチレ
ンクロリドで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【1036】 F. N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]アセトアミド 1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンおよび1mmolの無水酢酸をTHF中で室温で4時間撹拌した。こ
の反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶
液を3回酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%メタ
ノール/メチレンクロリドで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した
【1037】 G. 1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5
−イル]アミノ}エタン−1−チオン 1mmolのN−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]アセトアミドおよび2mmolのLawesson試薬を2mlの
DMF中、80℃で撹拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸
エチルで希釈した。この溶液を3回酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、そして5〜10%メタノール/メチレンクロリドで溶出するカラムクロマト
グラフィーにより精製した。
【1038】 H. [5−((1Z)−1−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−1−
エニル)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[
(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン 1mmolの1−{[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジ
ン−5−イル]アミノ}エタン−1−チオンをモルホリン中、90℃まで加熱し
、そして5〜10%メタノール/メチレンクロリドで溶出するカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。 HPLC:9.75分(100%純度) MS:MH+=546.3。
【1039】 (実施例263) {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミンの調製
【1040】
【化202】
【1041】 A. 2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピリジン 1mmolの2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン、1.05mmolの2
,4−ジクロロベンゼンボロン酸、および3mmolのNa2CO3を1.5ml
THFおよび0.5ml水に溶解し、そして窒素でパージした。0.05mmo
lの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジ
ウム(II)を反応に加え、そして室温で窒素下、14時間撹拌した。この反応
混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を3回酢酸
エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして10%酢酸エチル、90%ヘ
キサンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【1042】 B. (2−アミノエチル)(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミン 1mmolの2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンおよび15mmo
lの1,2−ジアミノエタンを還流状態で14時間撹拌した。この反応混合物を
真空下で濃縮し、1.5mmolのNaOH水溶液を加えた。この溶液を2回、
95%/5%のメチレンクロリド/メタノールで抽出した。次いで、水層を塩で
飽和させ、95%/5%のアセトニトリル/メタノールで2回抽出し、次いで最
後に2回、95%/5%の酢酸エチル/メタノールで抽出した。全ての有機画分
を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥した。
【1043】 C. {2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミン
1mmolの2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−クロロ−3−ニトロピ
リジンを、2mlのDMF中の2mmolの(2−アミノエチル)(6−アミノ
−5−ニトロ(2−ピリジル))アミンおよび3mmolのN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミンと共に80℃で2時間反応させた。この反応混合物を真空下で
濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を3回酢酸エチルで抽
出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、5〜10%メタノール/メチレンクロリドで溶
出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。 HPLC:8.698分(100%純度) MS:MH+=464.1。
【1044】 (実施例264) 6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]
−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンの調製
【1045】
【化203】
【1046】 A. 2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]イソイ
ンドリン−1,3−ジオン DMF中の1mmolの2,4−ジクロロフェナシルクロリドを、DMF中の
2mmolのフタルイミドおよび2mmolのCs2CO3に室温で14時間かけ
て滴下し、次いで反応混合物を真空下で濃縮し、水および酢酸エチルで希釈した
。酢酸エチル層を濃縮し、次いでジエチルエーテルで摩砕することにより精製し
た。
【1047】 B. 2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルアミノ)
メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン 1mmolの2−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル]
イソインドリン−1,3−ジオンをニートのN,N−ジメチルホルムアミドジメ
チルアセタール中で80℃まで6時間加熱した。この反応混合物を真空下で濃縮
し、ジエチルエーテルで摩砕することにより精製した。
【1048】 C. 2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]カルバモイル}安息香酸 1mmolの2−{2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−[(ジメチルア
ミノ)メチレン]−2−オキソエチル}イソインドリン−1,3−ジオン、1m
molのアミノ{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}カルボキサミジンおよび3mmolのCs2CO3をDMFに溶解し、9
0℃まで14時間加熱した。この反応混合物を真空下で濃縮し、そして水および
酢酸エチルで希釈した。この溶液を3回酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで
乾燥した。
【1049】 D. 2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−
イル]イソインドリン−1,3−ジオン 1mmolの2−{N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリ
ミジン−5−イル]カルバモイル}安息香酸を氷酢酸中で4時間、120℃まで
加熱し、次いで真空下で濃縮した。
【1050】 E. [5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミン 1mmolの2−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン
−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオンおよび20mmolのヒドラジン
をエタノール中、75℃で2時間撹拌し、次いで5〜10%メタノール/メチレ
ンクロリドで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【1051】 F. 6−[2−({2−(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イ
ル]−3−ピロリノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオン 1mmolの[5−アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミンおよび2mmolのフラノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオン
を室温で4時間撹拌した。2mmolのHBTUおよび3mmolのN,N−ジ
イソプロピルエチルアミンを溶液に加え、室温で6時間放置した。この反応混合
物を真空下で濃縮し、そして水および酢酸エチルで希釈した。この溶液を3回酢
酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして5〜10%メタノール/メ
チレンクロリドで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。 HPLC:7.829分(97.32%純度) MS:MH+=566.0。
【1052】 (実施例265) (無細胞アッセイを使用するGSK3阻害活性についてのスクリーニング) 本発明のピリミジンおよびピリジン化合物をDMSOに溶解し、次いでヒトG
SK3β(ヒトGSK3βについてのヌクレオチド配列は、登録番号L3380
1でGenBankに現れる)の阻害について試験した。GSK3βの発現は、
例えば、Hughesら、Eur.J.Biochem.,203:305〜1
1(1992)に記載され、これは本明細書中で参考として援用される。
【1053】 300μlの基質緩衝液(30mM tris−HCl、10mM MgCl 2 、2mM DTT、3μg/ml GSK3βおよび0.5μM ビオチン化
プレリン酸化SGSG−連結CREBペプチド(Chiron Technol
ogies PTY Ltd.,Clayton、オーストラリア)のアリコー
トを96ウェルのポリプロピレンマイクロタイタープレートのウェルに分配した
。種々の濃度のアッセイされるべき各化合物またはスタウロスポリン(陽性対照
として使用される公知のキナーゼインヒビター)を含む3.5μl/ウェルのD
MSO、あるいは陰性対照(すなわち、DMSOのみ)を添加し、そして徹底的
に混合した。次いで、反応を、1μMの非標識ATPおよび1〜2×107cp
m γ33P−標識ATPの50μl/ウェルを添加することにより開始させ、そ
して反応系を室温で約3時間進行させた。
【1054】 反応が進行状態である間、ストレプタビジン−コーティングLabsyste
m「Combiplate 8」捕獲プレート(Labsystems、Hel
sinki、Finland)を、それらを300μl/ウェルの1%ウシ血清
アルブミン含有PBSと共に少なくとも1時間室温でインキュベートすることに
よりブロックした。このブロック溶液を次いで、吸引することにより除去し、捕
獲プレートを100μl/ウェルの停止剤(50μM ATP/20mM ED
TA)で満たした。
【1055】 3時間の酵素反応が終了後、3連の各反応混合物の100μlのアリコートを
、停止溶液を含有する3個のウェル(3個の捕獲プレートの各々について1ウェ
ル)に移し、ウェル内容物をよく混合した。室温で1時間後、捕獲プレートのウ
ェルを吸引して空にし、PBSおよび12チャンネルCorning 4304
74 ELISA プレート洗浄液を使用して5回洗浄した。最後に、200μ
lのMicroscint−20シンチレーション液をプレートの各ウェルに加
えた。これらのプレートをプレートシーラーでコーティングし、次いで30分間
、振盪機に放置した。各捕獲プレートをPackard TopCountシン
チレーションカウンター(Meridian、Connecticut)で計測
し、そして結果を化合物濃度の関数としてプロットした。
【1056】 次いで、本発明の化合物を、このアッセイに従ってGSK3に対する阻害活性
についてスクリーニングした。以下の化合物は、この無細胞アッセイにおいてG
SK3に対して10μM以下のIC50を示した: (4−フェニルピリミジン−2−イル)(2−(2−ピリジル)エチル)アミ
ン、(4−フェニルピリミジン−2−イル)[2−(2−ピリジルアミノ)エチ
ル]アミン、[2−(2−ピリジルアミノ)エチル](4−(3−ピリジル)ピ
リミジン−2−イル)アミン、4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)ア
ミノ]ピリミジン−4−イル}ベンゼンカルボニトリル、4−{2−[(4−ピ
リジルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−{2−[(
3−イミダゾール−5−イルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズア
ミド、4−(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン
−4−イル)ベンゼンカルボニトリル、4−メチル−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、
4−(2−{[(3−メチルフェニル)−メチル]アミノ}ピリミジン−4−イ
ル)ベンズアミド、4−(2−{[(4−アミノフェニル)メチル]アミノ}ピ
リミジン−4−イル)ベンズアミド、(5−エチル−4−フェニルピリミジン−
2−イル)[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[(5
−メチルピラジン−2−イル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズ
アミド、4−{2−[(3−フェノキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イ
ル}フェノール、4−{2−[(3−イミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジ
ン−4−イル}ベンズアミド、[4−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリミジ
ン−2−イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[
(4−シアノフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド
、4−{2−[(2−フェノキシエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベン
ズアミド、4−(2−{[(3−メトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジ
ン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(4−メトキシフェニル)メチル
]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[2−(4−フ
ロオロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、[2
−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル](4−(3−ピリジル)ピリミジン
−2−イル)アミン、[4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル][
2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、{2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}(4−ピラジン−2−イルピリミジン−2−イル)ア
ミン、4−(2−フリル)−2−[(2−(2−ピルジル)エチル)アミノ]ピ
リミジン−5−カルボン酸エチル、4−(2−{[(3−クロロフェニル)メチ
ル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、[4−(4−クロロフェニ
ル)−5−メチルピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル
]アミン、4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)アミノ]ピリミジ
ン−4−イル}フェノール、4−{2−[(4−フェニルブチル)アミノ]ピリ
ミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[2−(3−メトキシフェニル
)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(3−
フェノキシプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2
−{[(3−ニトロ−フェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベン
ズアミド、4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル
}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェノール、3−[2−({2−[(5−ニ
トロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}−アミノ)ピリミジン−4−イル]フェ
ノール、4−(2−{[2−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ}ピリミジ
ン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(ナフチルメチル)アミノ]ピリミ
ジン−4−イル}べンズアミド、[5−(4−フロオロフェニル)ピリミジン−
2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、
4−(2−{[3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−
4−イル)フェノ−ル、[4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−
イル][2(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[3−(2−
アミノベンズイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノ
ール、4−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピ
リミジン−4−イル)ベンゼンカルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)ピリミジン−2−イル][2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、
3−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)
ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−(2−{[3−(3−メ
チルフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4
−{2−[(2−(2H−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソレン−5−イ
ル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[2
−(4−ニトロフェニル)エチル]アミノ}ピリジン−4−イル)ベンズアミド
、4−(2−{[(2,6−ジメトキシフェニル)−メチル]アミノ}ピリミジ
ン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(3,4−ジメトキシフェニル)
メチル]アミノ}−ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、[2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル
]ベンズアミド、4−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−(2−ピリジル
)エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル、[4−(2,4−ジメ
チル(1,3−チアゾール−5−イル))ピリミジン−2−イル]{2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミン、[4−(4−メチル−
1−フェニルピラゾール−3−イル)ピリミジン−2−イル][2−(2−ピリ
ジル−アミノ)エチル]アミン、4−[2−({[3−(トリフルオロメチル)
フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]−ベンズアミド、4−[2
−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−
4−イル]ベンズアミド、4−(2−{[(3,5−ジクロロフェニル)メチル
]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[4−ベンジルピ
ペラジニル]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[(2,4−
ジクロロフェニル)メチル]−アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、
4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]
−ピリミジン−5−カルボン酸エチル、[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]
{4−[4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]ピリミジン−2−イル}ア
ミン、{6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−5−ニトロ(2−ピリジル)
}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−(2
−{[3−(3−メトキシフェノキシ)プロピル]−アミノ}ピリミジン−4−
イル)ベンズアミド、4−(4−メトキシフェニル)−2−[(2−(2−ピリ
ジル)エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル、[(3−メチルフ
ェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ−(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、4−(2−{[3−(4−フ
ェニルイミダゾリル)−プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンゼンカ
ルボニトリル、4−{2−[(3−ベンズイミダゾリルプロピル)−アミノ]ピ
リミジン−4−イル}−2−クロロフェノール、4−[2−({3−[4−(2
,4−ジクロロフェニル)イミダゾリル]−プロピル}アミノ)ピリミジン−4
−イル]ベンズアミド、4−[2−({3−[4−(3−メトキシフェニル)イ
ミダゾリル]−プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、(3
−ベンズイミダゾリルプロピル)[4−(4−イミダゾリル−フェニル)ピリミ
ジン−2−イル]アミン、N−{4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリ
ジル)アミノ]エチル}アミノ)−ピリミジン−4−イル]フェニル}アセトア
ミド、4−(2−{[3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミ
ジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(4−ブロモフェニル)メチル
]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−[2−({[4−(4−
フルオロフェニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズ
アミド、4−(2−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−
4−イル)ベンズアミド、6−{[2−({5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ
]−2−ピリジル}アミノ)エチル]アミノ}ピリジン−3−カルボニトリル、
4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エ
チル]アミノ}ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−{2−[4−(2−メ
トキシフェニル)ピペラジニル]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(
2−{[2−(ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−エチル]アミノ}ピリミ
ジン−4−イル)ベンズアミド、4−(3−ニトロフェニル)−2−[(2−(
2−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル、6−メチ
ル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)
4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸、4−{2−[(2,2−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−ベンズアミド、4−(
2−{[(3,4,5−トリメトキシフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−
4−イル)ベンズアミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)−4−(3−ピリジル)ピリミジン−5−カルボン酸メチ
ル、4−[2−({[3−{3−アミノフェニル)フェニル]メチル}アミノ)
ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−[2−({[4−(3−アミノフェ
ニル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−
{2−[(3−(2−ナフチルオキシ)プロピル)アミノ]ピリミジン−4−イ
ル}ベンズアミド、4−{2−[(3−(6−キノリルオキシ)プロピル)アミ
ノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、[(3−クロロフェニル)メチル]
[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピ
リミジン−4−イル]アミン、[(4−クロロフェニル)メチル][2−({2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4
−イル]アミン、4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(3−メトキシフ
ェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボン酸エチル、2−({2−[
(5−アミノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノ
フェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−[5−ニトロ−2−({2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4
−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピ
リジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]安息香酸エチル、4
−(3−ニトロフェニル)−2{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ
}ピリミジン−5−カルボン酸エチル、N−ベンジル(4−{2−[(2−(2
−ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミ
ド、{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{5−ニトロ−
6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミン、4−(2−メトキシフェニ
ル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−5−カルボン酸、4−[2−({[3−(3−メトキシフェニル
)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−[2
−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジ
ン−4−イル]ベンゼンスルホンアミド、4−(2−{[3−(2,4−ジクロ
ロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−
(2−{[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン
−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[3−(3−フェニルフェノキシ)プ
ロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[(3−
{3−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}フェニル)メチル]アミノ}ピリ
ミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(3−フルオロフェニル)−2−({2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5
−カルボン酸エチル、[4−フェニル−5−ベンジルピリミジン−2−イル][
2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[3−(3−ブロモ
フェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−[
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5
−フェニルピリミジン−4−イル]フェノール、4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−5−カルボニトリル、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−
({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジ
ン−5−カルボニトリル、6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−
(エトキシカルボニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリ
ジン−3−カルボン酸、4−(3−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸
エチル、[(3,5−ジクロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン
、[(2,4−ジクロロフェニル)メチル][2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]アミン、4−
(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−{[2−(2−ピリジルアミ
ノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−カルバモ
イルフェニル)−6−エチル−2−{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エ
チル]アミノ}ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(3,4−ジメチルフ
ェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、N−(2−メトキシエチル){4−
[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピ
リミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、4−{2[({3−[3−(
アセチルアミノ)フェニル]フェニル}メチル)アミノ]ピリミジン−4−イル
}ベンズアミド、4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−(2−キノリルア
ミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−[2−({[
3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)ピリミジン−
4−イル]ベンズアミド、4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−({2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−
カルボン酸エチル、(4−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミ
ジン−2−イル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミン、2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミノ)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニ
トリル、6−[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−(エトキシカルボ
ニル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボ
ン酸メチル、4−{2−[({3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]フ
ェニル}メチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、[4−(4−
ベンズイミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(3−ニトロフェニル)ピリミジ
ン−5−カルボン酸エチル、4−ナフチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、2
−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−
(3−キノリル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−シアノフェニ
ル)−2−[(2−{[5−(N−エチルカルバモイル)(2−ピリジル)]ア
ミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル、ベンジル{[4−
(2−{[2−(2−ピリジルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル
)フェニル]スルホニル}アミン、4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−
{[6(メチルアミノ)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミ
ノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル、{4−[2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}−N−(オキソラン−2−イルメチル)カルボキサミド、N−(1−カルバモ
イル−2−フェニルエチル)[4−メチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド
、N−(1−カルバモイル−2−フェニルエチル)(4−{2−[(2−(2−
ピリジル)エチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド
、4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、{4
−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)
ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−ベンジルカルボキサミド、{4−[2
−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミ
ジン−4−イル]フェニル}−N−(3−ピリジルメチル)カルボキサミド、{
4−[4−(4,5−ジクロロイミダゾール−2−イル)フェニル]ピリミジン
−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン
、4−(4−ブトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−{[(
2−クロロフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、6−
(2−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸、{4−[
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリ
ミジン4−イル]フェニル}−N−(2−チエニルメチル)カルボキサミド、2
−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−
[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−5−カルボン酸エチル、
4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(3
,5−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、{4−[2−({
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−
4−イル]フェニル}−N−(4−ピペリジルメチル)カルボキサミド、(6−
{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]アミノ}−5−ニトロ(2−ピリジ
ル)){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−
(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−({2−[(3−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、
4[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、{4
−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)
ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−フェニルエチル)カルボキサミ
ド、N−[(3−メチルフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニ
ル}カルボキサミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ}
エチル)アミノ)−4−(2,4,6−トリクロロフェニル)ピリミジン−5−
カルボン酸、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミノ)−4−(4−フェニルフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、
{4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−ベンジルカルボキサ
ミド、N−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]{4−[2−({2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−
イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(3−フルオロフェニル)メチル]{
4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−スルファモイル
−フェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、N−[(4−フルオロフェニ
ル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、[4−(
2−{[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェ
ニル]−N−[(3−メチルフェニル)メチル]カルボキサミド、4−(5−ブ
ロモ(3−ピリジル))−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、N−(3−イミダゾ
リルプロピル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミノ)−ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、6−
[(2−{[4−(4−シアノフェニル)−5−(エトキシカルボニル)ピリミ
ジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸tert
−ブチル、N−[(3−ブロモフェニル)メチル](4−{2−[(3−イミダ
ゾリルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)カルボキサミド、
4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
、4−(4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−({3−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸
エチル、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−(2−フェニルシクロプ
ロピル)カルボキサミド、N−[(4−メトキシフェニル)メチル]{4−[2
−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミ
ジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、2−( {2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4
−フェニルピリミジン−5−カルボン酸、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)−4−(4
−ピリジル)ピリミジン−5−カルボン酸、4−(4−カルバモイルフェニル)
−6−エチル−2−[(2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)
]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−シ
アノフェニル)−2−[(2−{[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)(
2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル
、N−[(3−クロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}カルボキサミド、N−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]{4−[2
−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミ
ジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、4−[4−(4−メチルピペラジ
ニル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−シクロヘキシル−2−
({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(
4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、{4−[2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル
]フェニル}−N−[(3−ニトロフェニル)メチル]カルボキサミド、4−{
[(3−ブロモフェニル)メチル]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、
N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(3−メトキシフ
ェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド、
N−(ナフチルメチル){4[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、
4−(3−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カル
ボン酸、N−[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−
イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(2,3−ジメトキシフェニル)メチ
ル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、4−(4−メトキ
シフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、N−[
(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(6−メトキシ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カル
ボキサミド、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−{[3−(トリフル
オロメチル)フェニル]メチル}カルボキサミド、N−[(3,5−ジクロロフ
ェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−
[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル
}カルボキサミド、4−(4−シアノフェニル)−2−{[2−({5−ニトロ
−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジル)}アミノ)エチル]アミノ}ピリミ
ジン−5−カルボン酸エチル、4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4,6−ビス(4−ニトロフェニル)
−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピ
リミジン−5−カルボン酸、[4−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニ
ル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]−N−[(3−ブロモ
フェニル)メチル]カルボキサミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(4−ニ
トロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、N−[(3−ブロモフェニル)−
メチル]{4−[2−({2−[(4−ニトロフェニル)アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(3−ブロモフ
ェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−
[(4−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カル
ボキサミド、{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(4−スルファモ
イルフェニル)メチル]カルボキサミド、N−[2−(2,4−ジクロロフェニ
ル)エチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド、N−[(
3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(2−キノリルアミノ)エ
チル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキサミド、2−({2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニ
トロフェニル)−4−(4−キノリル)ピリミジン−5−カルボン酸、N−(2
,2−ジフェニルエチル){4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミ
ド、N−[(3−ブロモフェニル)メチル]{4−[2−({3−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェ
ニル}カルボキサミド、{4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−
N−[(3−ブロモフェニル)メチル]カルボキサミド、2−({2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニ
ル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−5−カルボン
酸、N−[(3−ブロモフェニル)メチル](4−{2−[(2−{[5−(ト
リフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−
4−イル}フェニル)カルボキサミド、[(3−ブロモフェニル)メチル]({
4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−4−イル]フェニル}スルホニル)アミン、およびN−[(3−
ヨードフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミ
ド。
【1057】 以下の化合物は、この無細胞系のアッセイにおいてGSK3に対して1μM以
下のIC50を示した:4−{2−[(2−(2−ピリジル)エチル)アミノ]ピ
リミジン−4−イル}ベンズアミド、4−{2−[(2−フェニルプロピル)ア
ミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[2−(2−ピリジ
ルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−
{[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン4−イル
)ベンズアミド、(5−ニトロ−4−フェニルピリミジン−2−イル)[2−(
2−ピリジルアミノ)エチル]アミン、4−(2−{[3−(4−ニトロイミダ
ゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェノール、4−(2−{
[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベン
ズアミド、4−[2−({2−[(5−シアノ−2−ピリジル)アミノ]エチル
}アミノ)−ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−フェニルピリミジン−5
−カルボニトリル、4−[2−({2−[(6−メトキシ−2−ピリジル)アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン4−イル]ベンズアミド、4−(2−{[3−
(4,5−ジクロロイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)
フェノール、4−(2−{[3−(4−ニトロイミダゾリル)プロピル]アミノ
}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−{2−[(3−ベンズイミダゾリ
ルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド、4−[2−({2
−[(4−アミノ−5−シアノ−ピリミジン−2−イル)アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−{2−[(3−ベンズイミダゾ
リルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−2−メトキシフェノール、4
−(2−{[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ピリミジン
−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[2−(2,3−ジメトキシフェニル
)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4−(2−{[3−
(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズ
アミド、4−[2−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}
アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、{2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}(5−ニトロ−4−フェニルピリミジン−2−イル
)アミン、4−(2−{[2−(2−キノリルアミノ)エチル]アミノ}ピリミ
ジン−4−イル)ベンズアミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5カル
ボニトリル、4−(2−{[3−(4,5−ジクロロイミダゾリル)プロピル]
アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド、4{2−[(2−{[5−(ア
ミノチオキソメチル)−2−ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリミジン−
4−イル}ベンズアミド、4−[2−({3−[(5−ニトロ−2−ピリジル)
アミノ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、4−(2−
{[3−(4−フェニルイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イ
ル)ベンズアミド、4−{2−[(3−ナフチルオキシプロピル)−アミノ]ピ
リミジン−4−イル}ベンズアミド、4−(2−{[3−(5,6−ジメチルベ
ンズイミダゾリル)−プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)ベンズアミド
、[4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−{2−[(2−{[5
−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ}−エチル)アミノ]ピリミ
ジン−4−イル}ベンズアミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[
(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カ
ルボキサミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、2−(
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、2−({
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−
ピリジル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、2−({2−[(5−シアノ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリ
ミジン−5−カルボン酸エチル、4−[2−({3−[3−(トリフルオロメチ
ル)フェノキシ]プロピル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンズアミド、[
4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−メチルカルボキサミド
、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸メチル、[4−(4−
モルホリン−4−イルフェニル)−ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−(4−メチルフェニル)−
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリ
ミジン−5−カルボン酸エチル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}{5−ニトロ−6−[ベンジルアミノ](2−ピリジ
ル)}アミン、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)−4−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、4−(
4−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−[5−イミダゾ
リル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−[5−イミダゾール−
2−イル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、2−({2−[(4−
アミノ−5−シアノピリミジン−2−イル)アミノ]エチル}アミノ)−4−(
4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、[4−(2,4−ジ
メチルフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、2−({2−[(6−アミノ
−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジ
クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニトリル、4−(4−シアノフェニル
)−2−({2−[(4−ニトロフェニル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジ
ン−5−カルボン酸エチル、[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン5−イル]
−N,N−ジメチルカルボキサミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2
−[(5−ニトロ(2ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−
カルボン酸エチル、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−エチルピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ン、4−(4−エチルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−
メトキシフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−[5−(メチルスル
ホニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−(2−{[3−(
5,6−ジクロロベンズイミダゾリル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イ
ル)ベンズアミド、4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]
ベンゼンカルボニトリル、4−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−イミダゾール−2−イルピリミ
ジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、N−(シアノメチル)[4−(4−
シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、4−[5−(3−メチ
ル(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル))−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼ
ンカルボニトリル、4−(4−クロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ
(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチ
ル、4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、
N−(2−アミノエチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]
カルボキサミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(4−メチル−
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カル
ボン酸エチル、2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−カルボ
ン酸エチル、[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−(2−
ヒドロキシエチル)カルボキサミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5
−カルボン酸2−ヒドロキシエチル、2−({2−[(4−アミノ−5−ニトロ
ピリミジン−2−イル)アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフェニル
)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−[4−(メチルエチル)フェニル]
−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピ
リミジン−5−カルボン酸エチル、4−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリ
ミジン−5−カルボン酸エチル、4−(2H−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジ
オキソレン−5−イル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、2−({2−[(5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−ニトロフェ
ニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−メチルチオフェニル)−
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)ピリミ
ジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−シアノフェニル)−2−[(2−{[
5−(トリフルオロメチル)(2−ピリジル)]アミノ}エチル)アミノ]ピリ
ミジン−5−カルボン酸エチル、4−(2−ナフチル)−2−({2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン
酸エチル、N−ブチル[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]カル
ボキサミド、N−(tert−ブチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−(
{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン
−5−イル]カルボキサミド、4−(4−カルバモイルフェニル)−2−({2
−[(5−シアノ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−エチルピ
リミジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−
カルボン酸tert−ブチル、N−(カルバモイルメチル)[4−(4−シアノ
フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミノ)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド、4−(4−シアノフェニル)
−6−エチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−シアノフェニル)−
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリ
ミジン−5−カルボン酸ブチル、4−{[(4−シアノフェニル)メチル]アミ
ノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−{[(3−シアノフェニル)メチル
]アミノ}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−[4−(tert−ブチル)
−フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−[2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−[ベンジルアミノ]ピ
リミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−
5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4−(4−シアノフェニル)−6−(
3−フリル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、4−[2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−5−(ピペラジニルカルボニル)
ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−(4−イミダゾリルフェ
ニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−[5−(モルホリン−4−イルカ
ルボニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4−(4−(2−フ
リル)フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−(1,3−オキサ
ゾール−5−イル)フェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、2−({2
−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−(
1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)ピリミジン−5−カルボン酸
エチル、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル][4−(4−シアノフェニル)
−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピ
リミジン−5−イル]カルボキサミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−
5−カルボン酸2−(ジメチルアミノ)エチル、2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−[4−(トリフルオロメチル
)フェニル]ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−(1H−1,2,3,4−
テトラゾール−5−イル)フェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−(
4−カルバモイルフェニル)−6−エチル−2−({2−[(5−ニトロ(2−
ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4
−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−6−フェニルピリミジン−5−カルボン酸、{2−[
(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミン、{2−
[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,
4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]
アミン、4−(4−ブロモフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、4−[
4−(メチル−スルホニル)フェニル]−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、2−
({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ノ)−4−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)ピリミジン−
5−カルボン酸エチル、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル][4−(4−シ
アノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−N−メチルカルボキサミド、N−(1−
カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)[4−(4−シアノフェニル)−2−(
{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン
−5−イル]カルボキサミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カル
ボン酸3−(ジメチルアミノ)プロピル、2−({2−[(6−アミノ−5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−ピリミジン−5−カルボン酸エチル、2−({2−[(6−アミノ−
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(4−シアノフ
ェニル)ピリミジン−5−カルボン酸2−(ジメチルアミノ)エチル、[2−(
ジメチル−アミノ)エトキシ]−N−[4−(4−シアノフェニル)−2−({
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−
5−イル]カルボキサミド、2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミノ)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリ
ミジン−5−カルボン酸エチル、4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−
2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリ
ミジン−5−カルボン酸エチル、[4−(4−シアノフェニル)−2−({2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−
イル]−N−ベンジルカルボキサミド、4−(6−モルホリン−4−イル(3−
ピリジル))−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル、[4−(4−シアノフェニル)
−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピ
リミジン−5−イル]−N−(4−ピリジルメチル)カルボキサミド、4−(4
−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸フェニルメチル、4−(4−シア
ノフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸、N−
[(3−メトキシフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カ
ルボキサミド、4−[5−{3−[2−(ジメチルアミノ)エチル](1,2,
4−オキサゾール−5−イル)}−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル
、N−[(3−ブロモフェニル)メチル][4−(2−{[2−(ピリミジン−
2−イルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)フェニル]カルボキ
サミド、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸4−(ジメチル
アミノ)ブチル、4,6−ビス(4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−カルボン
酸、2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミノ)−4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)ピリミジン−5−カ
ルボン酸エチル、4−(3−ヒドロキシフェニル)−2−({2−[(5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)
ピリミジン−5−カルボン酸、4−(4−シアノフェニル)−2−({2−[(
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}−アミノ)ピリミジン−5−カ
ルボン酸2−モルホリン−4−イルエチル、4−(4−シアノフェニル)−2−
({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))−アミノ]エチル}アミノ)−6−
(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、4−(4−シアノフェニ
ル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ
)−6−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、N−[(3−ブ
ロモフェニル)メチル]{4−[2−({2−[(5−シアノ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}カルボキサミド
、4−(4−カルバモイルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル})−6−(4−ピリジル)ピリミジン−5−カルボン
酸エチル、2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カル
ボン酸2−(ジメチルアミノ)エチル、4−(4−シアノフェニル)−2−({
2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−
5−カルボン酸2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル、{4−[
2−({2−[(4−アミノ−5−シアノピリミジン−2−イル)アミノ]エチ
ル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェニル}−N−[(3−ブロモフェニル
)−メチル]カルボキサミド、4−(4−カルボキシフェニル)−2−({2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)6−(4−ニトロ
フェニル)ピリミジン−5−カルボン酸、4−(4−シアノフェニル)−2−(
{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン
−5−カルボン酸2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イルプロピル、4−(
4−シアノフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸
エチル、(2−{5−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジ
ン−5−イル](1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)}エチル)ジメチ
ルアミン、4−(4−カルバモイルフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(
2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−6−(4−ニトロフェニル)ピリ
ミジン−5−カルボン酸エチル、[4−(4−イミダゾリルフェニル)ピリミジ
ン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミ
ン、4−[5−イミダゾリル−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリル、4
−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチ
ル}アミノ)−5−イミダゾリルピリミジン−4−イル]ベンゼンカルボニトリ
ル、[4−(2,4ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、4[2
−({2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)アミノ]エチル}アミノ)−7a−
ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]ベンゼ
ンカルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジ
ン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾー
ル−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)
−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン
−3−カルボニトリル、[5−ベンゾトリアゾリル−4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミ
ノ]エチル}アミン、[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジ
ン−5−イル]メタン−1−オール、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2
−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミ
ジン−5−イル]メタン−1−オール、2−[2−({2−[(6−アミノ−5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロ
ロフェニル)ピリミジン−5−イル]イソインドリン−1,3−ジオン、[5−
アミノ−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(
6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[
(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−モルホリン−4−イルピリミジン2−イル]アミン
、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}{4
−(2,4−ジクロロフェニル)−5−[5−(トリフルオロメチル)(1,2
,3,4−テトラゾリル)]ピリミジン−2−イル}アミン、1−[2−({2
−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−
4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]ピロリジン−2,5
−ジオン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピラゾリルピリミジン−
2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)ピリミ
ジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}ア
ミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジメチルイミダゾ
リル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ
]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−
イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリ
ジン−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−
4−イルメチル)ピリミジン2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)
−5−ピペラジニルピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−エチルフェニル)−
5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]アミン、1−[4−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}アミノ)ピリミジン−5−イル]ヒドロピリジン−2−オン、[5−ベンズイ
ミダゾリル−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−ア
ミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4ジクロロ
フェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]メチルアミン、{2−[
(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−(4−ピリジル)ピリミジン−2−イル]アミン、
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−
(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−
2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイ
ミダゾリル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メチルイ
ミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−
5−(4−フェニルイミダゾリル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(
6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2,4−
ジクロロフェニル)−5−(2,4−ジメチルイミダゾリル)ピリミジン−2−
イル]アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−2−
イルピリミジン−2−イル](2−{[5−(トリフルオロメチル)(2−ピリ
ジル)]アミノ}エチル)アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−
ピペラジニルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾ
リルピリミジン−2−イル][2−(ジメチルアミノ)エチル]{2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、1−[2−({2−[(6
−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2
,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−4−メチルピペラジン−2
,6−ジオン、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(l−メチルイミダ
ゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジ
ル))アミノ]エチル}アミン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニト
ロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェ
ニル)ピリミジン−5−イル]−3−モルホリン−4−イルピロリジン−2,5
−ジオン、1−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニ
トロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−4
−メチルピペラジン−2,6ジオン、1−[2−({2−[(6−アミノ−5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4ジクロロフ
ェニル)ピリミジン−5−イル]−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−2,5
−ジオン、{5−イミダゾール−2−イル−4−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]ピリミジン−2−イル}{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−メチルイミ
ダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−5−(4−メチルピペラジニル)ピリミジン−2−イル]{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−
ジクロロフェニル)−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−
(2,4ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリ
ミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}
アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル
}[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−
イル)ピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、[4−(2−クロロ−4−フル
オロ−フェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−
[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[4−(2,4−
ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イル]{2−[(5−
ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}(2−ピロリジニルエチル)アミン
、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリルピリミジン−2−イ
ル](2−モルホリン−4−イルエチル){2−[(5−ニトロ(2−ピリジル
))アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−5−(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミ
ノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[(6アミノ−5
−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオ
ロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、[
4−(4−エチルフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イ
ル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、[5−
((IE)−l−アザ−2−モルホリン−4−イルプロプ−l−エニル)−4−
(2,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−2−イル]{2−[(6−アミノ−
5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、N−[4−(2,4−
ジクロロフェニル)−2−({2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]
エチル}アミノ)ピリミジン−5−イル]−アセトアミド、[4−(2,4−ジ
クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−
[(6−メトキシ−5ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、6−
[(2−{[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−ピリミジ
ン−2−イル]メチルアミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル
、6−[(2−{[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]メチルアミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3
−カルボニトリル、[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾール−
2−イルピリミジン−2−イル]メチル{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル)
)アミノ]エチル}アミン、6−[(2−{[4−(2−クロロ−4−フルオロ
フェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチ
ル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、[4−(4−クロロフェニル)−
5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2
−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(
2ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−
5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミン、{2−[(6−ア
ミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2
−クロロフェニル)−5−イミダゾール−2−イルピリミジン−2−イル]アミ
ン、6−[(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾ
ール−2−イルピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3
−カルボニトリル、6−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリ
ジル))アミノ]エチル}アミノ)−4−(2,4−ジクロロフェニル)ピリミ
ジン−5−イル]−3−ピロリジノ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオン、
N−[2−({2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エ
チル}アミノ)−4−(2,4ジクロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−2
−(メチルアミノ)アセトアミド、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピ
リジル))アミノ]エチル}[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−
(4−メチルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、6−[
(2−{[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−(4−メチルイミダ
ゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン
−3−カルボニトリル、{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))
アミノ]エチル}[4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−メ
チルイミダゾール−2−イル)ピリミジン−2−イル]アミン、6−[(2−{
[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(5−クロロ−2−オキソヒドロピ
リジル)ピリミジン−2−イル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カル
ボニトリル、[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピ
リジル)]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}アミン、
{2−[(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−
(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル(2−ピリジル)]アミン、
6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イミダゾリル−2−
ピリジル]アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル、{2−[
(6−アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4
−ジクロロフェニル)−5−ニトロ(2−ピリジル)]アミン、{2−[(6−
アミノ−5−ニトロ(2−ピリジル))アミノ]エチル}[6−(2,4−ジク
ロロフェニル)−5−(4−メチルイミダゾリル)(2−ピリジル)]アミン、
6−[(2−{[6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルイミダ
ゾリル)−2−ピリジル]−アミノ}エチル)アミノ]ピリジン−3−カルボニ
トリル、および[4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5−イミダゾール
−2−イルピリミジン−2−イル]{2−[(5−ニトロ(2−ピリジル))ア
ミノ]エチル}アミン。
【1058】 従ってこれらの結果は、本発明の化合物がGSK3に対して阻害活性を示すと
いうことを示す。
【1059】 (実施例266) (細胞ベースのグリコーゲンシンターゼアッセイを用いたGSK3阻害活性に
ついてのスクリーニング) CHO−HIRC細胞を、10cmの組織培養プレート中、Ham’s F1
2培地/透析した10%ウシ胎児血清中で維持する。コンフルエントの10cm
プレートから細胞を採集し、そして6ウェル組織培養プレートの6ウェル中に最
終容量2ml培地で分割する。この細胞を、37℃で24時間増殖させる。次い
で、ウシ胎児血清を含まないHam’s F12培地で3回洗浄し、そして最後
に細胞を、さらに2mlの無血清培地中で37℃で24時間さらに放置する。
【1060】 この時間の終わりに、DMSO中に溶解した20μlの化合物を各ウェルに添
加し、そして37℃でインキュベートする。20分後、その培地を除去し、そし
てその細胞を室温にて一度PBS中洗浄し、次いで液体窒素中でプレート中で急
速凍結させる。次いで細胞を氷上で1ウェルあたり140μlの溶解緩衝液(5
0mM Tris pH 7.8;1mM EDTA、100mM NaF、2
5μg/ml ロイペプチン、1mM DTT、1mM PMSF)の存在下で
融解する。細胞をそのプレートから掻き取り、そしてドライアイス上でEppe
ndorfチューブ中で凍結する。次いで、溶解物を融解し、そしてドライアイ
スを再凍結する。
【1061】 再融解後、溶解物を14,000gで15分間スピンする。次いで、この上清
を除去し、そして氷上で保存する。各情勢(45μl)を、45μkの反応緩衝
液(65mM Tris pH 7.8;26mM EDTA、32.5mM
KF、9.3mM UDP−グルコース;11 mg/mlグリコーゲン;50
0 nCi/ml 14C−UDP−グルコース)に添加し、そしてさらに45μ
lを、45μlの反応緩衝液/20mMグルコース−6−ホスフェートに添加す
る。反応物を、30℃で30分間インキュベートし、次いで2cmの正方形の3
1ETクロマトグラフィー紙(Whatman)上にスポットする。この濾紙を
66%エタノール中で20分間2回洗浄し、手短にアセトン中でリンスし、そし
て1時間室温で乾燥させる。
【1062】 フィルターを、5mlの液体シンチレーター液(scintillant)に
加え、そして液体シンチレーションカウンタで計数する。いずれの溶解物におい
て活性であるグリコーゲンシンターゼの合計の百分率を、100×として表す(
cpm−グルコース−6−ホスフェート)/(cpm+グルコース−6−ホスフ
ェート)。そのような値を、5つの異なる濃度の化合物についておよびDMSO
単独について二連で決定し、次いでその値を、その濃度の対数に対してプロット
する。最高レベルの50%にまでグリコーゲンシンターゼ活性を刺激する化合物
の濃度を、シグモイド曲線をそのプロットされたデータに対して適用することに
よって決定する。最高レベルを、グリコーゲンシンターゼ活性が試験化合物の濃
度がEC50を超えて実質的に増加するにつれ漸近する傾向にあるそのレベルと規
定する。
【1063】 (実施例267:τタンパク質リン酸化の阻害についてのスクリーニング) (A.GSK3発現プラスミドを用いたCOS細胞の一過性トランスフェクシ
ョンおよびτ発現) (プラスミド構築) COS細胞を、高グルコースMEM培地/5%ウシ胎児結成中でT25の組織
培養フラスコにおいて維持する。コンフルエントのT25フラスコからの細胞を
採集し、そして80,000細胞/ウェルで、Corning 6ウェル組織培
養プレートに、最終容量2ml/ウェル培地中で播種する。この細胞を、37℃
で48時間増殖させる。次いで、この細胞を、ウシ胎児血清を含まないOpti
−MEM中で2回洗浄し、そして最後に、この細胞を、1mlのOpti−ME
M中に残す。
【1064】 τタンパク質をコードするポリヌクレオチドを、一般に、初期SV40プロモ
ーターの下でプラスミドpSG5中にサブクローニングして、τ発現ベクターを
生成する。τタンパク質をコードするcDNAのクローニングは、Goeder
tら、EMBO Journal、8(2):393−399(1989)に記
載される。この文献は、本明細書において参考として援用される。GSK3発現
プラスミドを、GSK3pをコードするポリヌクレオチドを、pCG中にサブク
ローニングすることによって調製する。このpCGは、ApEVRF誘導体であ
り、Gieseら、Genes & Development、9:995−1
008(1995)およびMatthiasら,Nucleic Acid R
esearch、17:6418(1989)に記載される。これらの文献は両
方とも、本明細書において参考として援用される。
【1065】 以下の溶液を、1.5mlのEppendorgチューブ中に調製する。溶液
A:各トランスフェクションについて、2μgのDNA(τ発現プラスミドプラ
スミド)および0.7μgのDNA(GSK3発現プラスミド)を、100μl
のOpti−MEM(Gibco BRL)に溶解する;溶液B:各トランスフ
ェクションについて、8μglのLipofectamine試薬を、100μ
lのOpti−MEMに希釈する。この2つの溶液を併せ、緩和に混合し、そし
て室温で45分間インキュベートして、DNAリポソーム複合体を形成させる。
各トランスフェクションについて、0.8mlのOpti−MEMをその複合体
を含むチューブに添加する。希釈した溶液を、緩和に混合し、そしてリンスした
細胞上に重層する。その細胞を、その複合体DNA/Lipofectamin
eと6時間、37℃でCO2インキュベータ中でインキュベートする。インキュ
ベーション後、1mlの、20%FBSを有する増殖培地(高グルコースMEM
)を、各ウェルに添加し、そして37℃で一晩インキュベートする。この培地を
、トランスフェクション開始後18時間において新鮮な完全培地に置き換え、そ
してその細胞を、さらに48時間37℃で増殖させる。
【1066】 (B.τリン酸化阻害アッセイ) 採取前2時間にて、DMSO中に溶解した2μlの試験化合物(GSK3イン
ヒビター)を各ウェルに添加し、そして37℃でインキュベートする。2時間後
、その培地を取り出し、そしてその細胞をドライアイス上のプレート上で急速に
冷凍し、そして−70℃にて保存する。細胞を200μlの溶解緩衝液(1%
Triton(登録商標) X−100、20mM Tris pH7.5、1
37mM NaCl、15%グリセロール、25μg/mlロイペプチン、1μ
g/mlペプスタチン−A、1μM PMSF、21μg/mlアプロチニン、
50mM NaF、50mM β−グリセロホスフェート、15mMリン酸ナト
リウム、1mMオルトバナジン酸ナトリウム)存在下で氷上で融解する。各ウェ
ルの内容物を、14,000g、4℃で5分間遠心分離し、そしてその上清をき
れいなチューブに移す。この時点で溶解物を−20℃で保存し得る。
【1067】 (C.細胞溶解物中のリン酸化されたτを検出するためのELISA) Immulon 4のストリップ(Dynatech)を、モノクローナル抗
リン酸化τ(AT8、Polymedco、Inc.)を、Ca++およびMg
++、100 μl/ウェルを含むPBS中5μg/mlでコーティングする。
4℃で一晩インキュベートした後、ストリップを洗浄緩衝液(0.05% Tw
een(登録商標) 20を含むPBS)で2回洗浄し、そして1% BSA、
5%正常マウス血清および0.05% Tween(登録商標) 20を含むP
BSを用いて室温で1時間ブロッキングする。このストリップを、洗浄緩衝液で
5回洗浄する。1% BSA、0.1% NaN3を含むPBS中で1:10に
希釈した溶解物(100μl)を、各ウェルに添加し、そして室温で1時間イン
キュベートする。洗浄後、100μlの、PBS−BSA中の0.5μg/ml
のビオチン化モノクローナル抗(非リン酸化)τ(HT7、Polymedco
、Inc.)を、各ウェルに添加する。ストリップを5回洗浄し、そしてHRP
−結合体化したストレプトアビジンを添加し、室温で30分間インキュベートし
、そして洗浄緩衝液で徹底的に洗浄する。TMB基質(Pierce)を発色の
ために使用し、そしてその反応を、等容量の0.8M硫酸を添加することによっ
て終結させる。ストリップを、ELISAプレートリーダーで、450nmフィ
ルターを用いて読み取る。最大レベルの50%のτリン酸化を阻害する化合物の
濃度(すなわち、IC50)を、プロットしたデータに対してシグモイド曲線を適
合させることによって決定する。
【1068】 (実施例268) (グルタミン酸興奮からのGSK3インヒビターが初代海馬細胞を保護する可
能性を試験) 海馬を胚期18〜19日のラットから切除した。この組織を、Hilbern
ateTM培地(Gibco BRL)中で採集し、そしておよそ1mmの切片に
細分化した。組織を、Neurobasal TM(Gibco BRL)、2
% B27補助剤(GibcoBRL)、L−グルタミンおよび抗生物質から構
成されるPapain Dissociation System(Worth
ington Biochemical Corporation)を用いて解
離した。単離後、細胞を、無血清培地中に再懸濁した。細胞を、1ディッシュあ
たり5×104細胞の濃度でポリ−L−リジンでコーティングした35mM組織
培養ディッシュ中にプレートした。5%CO2中、37℃で10〜14日後、細
胞をリンスし、そして新鮮な培地を与えた。翌日、本発明の代表的な化合物を、
最終濃度1nM〜100μMの間でその培養培地に添加した。化合物の添加から
4〜8時間で、その準か培地を細胞から取り除き、そして37℃で保存した。1
0μMグリシンを含む培養をHEPES緩衝化平衡塩溶液(HBSS)を用いて
2回リンスした。GrabbおよびChoi、J.Neuroscience
19:1657−62(1999)。次いで、培養物を、室温で5分間、同じH
BSS中の200μMグルタミン酸に曝露させた。曝露後、培養物を3回その緩
衝液で洗浄し、次いで、その化合物を含むもとの馴化培地に戻した。グルタミン
酸曝露後20〜24時間で、培養物をHBSS中でリンスし、そして10分間、
トリパンブルーに曝露させた。次いで、この色素は、死んだ細胞によって取り込
まれる。その培養物をリンスし、次いで、30分間、パラホルムアルデヒド中で
固定した。生存している大きなニューロンおよび死んだ(青色の核)の大きなニ
ューロンを、位相差顕微鏡により計数し(各培養物から少なくとも200細胞)
ure)、写真に撮る。この方法を用いて、本発明の化合物が、グルタミン酸が
ニューロン細胞死を誘導する可能性を有意に減少させ得ることが示された。
【1069】 (実施例269:糖尿病性齧歯類における効力の評価(グルコース寛容試験)
) (経口投与のための化合物処方) 試験化合物を、代表的に、経口栄養のために、投与前日に水中または1%のカ
ルボキシメチルセルロース/0.1% tween−80(両方ともSigma
Chem.,MO由来)中の懸濁物中において処方した。いくつかの最初の化
合物を、当業者に慣用される以下の手順に従って15%Captisol(Cy
Dex Co.、ILによる改変シクロデキストリン)中の溶液として処方した
。水溶液について、乾燥され、かつ、凍結乾燥された試験化合物粉末を蒸留水中
に可溶化し、そしてボルテックスおよび超音波処理によって充分に混合する。必
要な場合、試験溶液を、1N NaOHまたは1N HClを用いてpH調整し
、そして最後に、0.2μmセルロースアセテートメンブレン(Millipo
re Co.,MA)を装着したシリンジに通して濾過滅菌する。経口懸濁物に
ついて、その試験化合物の粉末を、1%カルボキシメチルセルロース/0.1%
Tween−80の新鮮な懸濁物と混合し、そして徹底的に超音波処理し、必要
な場合上記のようにpH調整すし、そして粒子径が均一になり、そしてサイズが
10μm未満となるまでボルテックスする。
【1070】 (糖尿病マウスグルコース寛容試験) 8週齢の肥満db/db(雌性C57BIKs/J)マウスを、Jackso
n Labs(Bar Harbor、ME)から入手し、そして1〜2週間後
効力試験のために使用した。試験の日の朝に、食餌を早朝に取り除いた(グルコ
ースボーラス前7−8時間)。局所麻酔(EMLA creme,Astra
Pharm、MA)を、尾の末端に適用し、そして50−100μlの血液サン
プルを、尾の尖端の切り口から得、そして5μlの500U/mlのヘパリンナ
トリウム(Elkins−Sinn、NJ)エッペンドルフチューブに集め、続
いて、血漿を単離した。その日の間種々の間隔でサンプルを、合計6〜8時点に
ついて採った、マウスを処置群について無作為化し、そして試験化合物の最初の
経口投与(0.2ml容量)を、そのグルコースの前4.5時間で投与し、そし
て再び、0.2ml、50%デキストロース( Abbott Lab.、IL
)の投与前0.5時間に、経口栄養(oGTT)または腹腔内注射を介して投与
した。グルコース投与の後約2時間で最終の血液サンプリングの後、食餌をその
動物に戻した。
【1071】 (基底血糖およびインスリン血症の調節) 試験化合物を、代表的に、db/dbマウス(上記を参照のこと)またはZD
Fラット(Genetic Models、Inc.;Indianapoli
s、IN)に、複数日、複数用量レジメンの状況下または単回ボーラスとして経
口投与した。ZDFラットは、8週齢で入手し、そして1〜2週間後に効力試験
について使用した。食餌を投与の約30分前に取り除き、そして試験化合物の単
回ボーラス(1〜8mg/mlの範囲の投与用量)を投与した。血液を、上記の
ように1〜6時点で次の2〜3時間にわたってサンプリングした。血液サンプリ
ング後、食餌を動物ケージに戻した。
【1072】 (初期の終点) グルコースレベルおよびインスリンのレベルを、血漿および/または血液のサ
ンプルから測定する。グルコースレベルを、全血から、One−Touchグル
コース測定器(Lifescan Co.、CA)により測定し、そして血漿か
ら、Beckmanグルコース分析機により測定した。グルコースの結果は、マ
ウスについての血液値およびラット研究についての血漿値を代表的に反映してい
る。インスリンレベルの測定を、供給業者のプロトコルに従って、ELISA(
Crystal Chem.Co.、IL)を介して行った。
【1073】 (結果の定量) 効力を、mg/dLグルコースまたはng/mlインスリンとして表現し得る
か、あるいは血漿グルコース(100mg/dLの上記の正常血糖基底値からと
る)についておよびインスリン(1ng/mLの上記の正常インスリン基底値か
らとる)について曲線下面積(AUC)として表し得る。代表的に、AUCとし
て表現する場合、その結果は、実際には減少したAUCとして表される([(ビ
ヒクルコントロールAUC−試験群AUC)/ビヒクルコントロールAUC×1
00])。そのような表現は、プラセボコントロール群に比して、改善されたグ
ルコース処理および/または減少した基底高血糖もしくはインスリン保存の程度
の単一の定量的な表現を提供する。
【1074】 (結果) 本発明の代表的な化合物は、良好なインビトロ効力を示し、そしてカプチソー
ル(captisol)中で処方され、そしてマウスに皮下投与した(30mg
/kg)場合に、インビボで高度なバイオアベイラビリティーおよび組織浸透を
示した。グルコース寛容試験の直前の基底高血糖における有意な減少、およびグ
ルコースチャレンジ後のグルコース処理の有意な改善が観察された。グルコース
応答が、−60分〜+120分の血液グルコース曲線(AUC)下の面積を決定
することによって定量される場合、コントロール群に比して、45〜50%のA
UCの減少が観察された。これは、Troglitazone(60または10
0mg/kg/日のいずれかで少なくとも数日間にわたって経口投与する場合)
を用いて得られる効力に匹敵する。また、重要なことに、処置された動物におけ
るインスリンレベルが、コントロールマウスよりも低いことが観察された。
【1075】 本発明の好ましい実施態様が例示され、そして記載されているが、本発明の趣
旨および範囲から逸脱することなく、種々の改変が本発明においてなされ得るこ
とが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/04 A61P 3/04 3/10 3/10 9/00 9/00 9/10 9/10 9/12 9/12 15/00 15/00 25/28 25/28 35/00 35/00 37/04 37/04 43/00 43/00 111 111 C07D 213/74 C07D 213/74 213/85 213/85 239/48 239/48 401/12 401/12 401/14 401/14 403/04 403/04 403/12 403/12 405/14 405/14 409/14 409/14 413/14 413/14 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 リング, デイビッド ビー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94301, パロ アルト, カウパー ストリート 2375 (72)発明者 ボイス, ラスタム エス. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94109, サン フランシスコ, ブロードウェイ ナンバー206 1818 (72)発明者 ブラウン, シーン ピー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94608, エミリービル, バレジョ ストリート 5939, アパートメント エイ (72)発明者 ゴフ, デーン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94063, レッドウッド シティー, マーカム アベニュー 77 (72)発明者 ジョンソン, カーク アメリカ合衆国 カリフォルニア 94556, モラガ, ブルックフィールド ドライ ブ 147 (72)発明者 プフィスター, キース ビー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94530, エル セリト, タサジャラ アベニュ ー 2534 (72)発明者 ラマーシー, サビスリー アメリカ合衆国 カリフォルニア 94596, ウォルナット クリーク, サントス レーン ナンバー301 2961 (72)発明者 レンホウ, ポール エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94506, ダンビル, ステットソン ドライブ 262 (72)発明者 シーリー, リン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94010 −7501, バーリンゲーム, フロリバン ダ アベニュー ナンバー4 1210 (72)発明者 サブラマニアン, シャラドハ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94583, サン ラモン, ハーネス サー ナン バー30 1061 (72)発明者 ワグマン, アラン エス. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94605, オークランド, キャニオン オークス ドライブ 660, アパートメント イ ー (72)発明者 ゾウ, シャオフ エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94702, バークレー, フランシスコ ストリー ト ナンバーシー 1339 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA50 BB02 CA51 DA01 4C063 AA01 AA03 BB02 BB09 CC25 CC29 CC62 DD12 DD14 DD29 EE01 4C086 AA01 AA03 BA15 BC17 BC28 BC31 BC38 BC42 BC48 BC50 BC73 BC84 MA01 MA04 MA52 MA56 MA59 MA60 MA63 MA66 ZA15 ZA16 ZA36 ZA42 ZA70 ZA81 ZB01 ZB26 ZC20 ZC35

Claims (88)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の構造: 【化1】 を有する化合物、およびその薬学的に受容可能な塩であって、ここで: Wは、必要に応じて置換される炭素または窒素であり; XおよびYは、窒素、酸素、および必要に応じて置換される炭素からなる群か
    ら独立して選択され; Aは、必要に応じて置換されるアリールまたはヘテロアリールであり; R1、R2、R3およびR4は、水素、ヒドロキシル、および必要に応じて置換さ
    れる低級アルキル、シクロ低級アルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコ
    キシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ア
    ラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル
    、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、そしてR’ 1 、R’2、R’3およびR’4は、水素、および必要に応じて置換される低級アル
    キルからなる群から独立して選択され; R5およびR7は、水素、ハロ、および必要に応じて置換される低級アルキル、
    シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、ア
    ラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールア
    ミノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロ
    シクロアミジノ、グアニジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリール、ヘテ
    ロビアリール、ヘテロシクロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる
    群から独立して選択され; R6は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、
    アミジノ、イミド、シアノ、および置換または非置換の低級アルキル、低級アル
    コキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘ
    テロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルカルボニルオ
    キシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミ
    ノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキ
    ルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール
    、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、
    ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニル
    アミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテ
    ロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカ
    ルボニルアミノシクロアミド、シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシク
    ロアミジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘ
    テロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよ
    びアリールスルホンアミドからなる群から選択される、化合物。
  2. 【請求項2】 XおよびYの少なくとも一方が窒素である、請求項1に記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】 XおよびYの一方が窒素であり、そしてXおよびYの他方が
    、必要に応じて置換された炭素である、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 XおよびYの一方が窒素であり、そしてXおよびYの他方が
    酸素である、請求項2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 XおよびYの両方が窒素である、請求項2に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Aが、3〜10個の環炭素原子、および必要に応じて1個以
    上の環ヘテロ原子を有する、芳香環である、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Aが、必要に応じて置換される炭素環式アリールである、請
    求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Aが、必要に応じて置換されるヘテロアリールである、請求
    項6に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Aが、置換または非置換のピリジル、ピリミジニル、チアゾ
    リル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニ
    ル、トリアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、プリニル、ナフチル
    、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、およびベンズイミダゾリルからなる群か
    ら選択される、請求項6に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Aが、少なくとも1個、そして3個を超えない置換基で置
    換される、請求項6に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 前記置換基が、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミ
    ド、アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジノ、ス
    ルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低
    級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルア
    ミノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低
    級ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アミノアルキルおよびシアノア
    ルキルからなる群から独立して選択される請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 Aが、以下の式: 【化2】 を有する請求項6に記載の化合物であって、 ここで、R8およびR9が、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド
    、アミジノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジニル、ス
    ルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低
    級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルア
    ミノ低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低
    級ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルチオ、アリール、およびアラルキルか
    らなる群から独立して選択される、化合物。
  13. 【請求項13】 Aが、ニトロピリジル、アミノニトロピリジル、シアノピ
    リジル、シアノチアゾリル、アミノシアノピリジル、トリフルオロメチルピリジ
    ル、メトキシピリジル、メトキシニトロピリジル、メトキシシアノピリジルおよ
    びニトロチアゾリルからなる群から選択される、請求項9に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、水素、非置
    換または置換の低級アルキル、ハロ低級アルキル、ヘテロシクロアミノアルキル
    、および低級アルキルアミノ低級アルキルからなる群から選択される、置換低級
    アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、低級アルキ
    ルアミノ低級アルキルである、請求項14に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 R1、R2、およびR3が、水素であり、そしてR4は、水素
    、メチル、エチル、アミノエチル、ジメチルアミノエチル、ピリジルエチル、ピ
    ペリジニル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチルおよびモルホリニルエチ
    ルからなる群から選択される、請求項14に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 R5およびR7の少なくとも1つが、置換または非置換のア
    リール、ヘテロアリールおよびビアリールからなる群から選択される、請求項1
    に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 R5およびR7の少なくとも1つが、以下の式: 【化3】 の置換または非置換の部分である、請求項17に記載の化合物であって、 ここで、R10、R11、R12、R13、およびR14は、水素、ニトロ、アミノ、シ
    アノ、ハロ、チオアミド、カルボキシル、ヒドロキシ、および必要に応じて置換
    される低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、ハロ低級アル
    キル、ハロ低級アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、
    アルキルカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカ
    ルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ
    アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アミノアラルキル、低級ア
    ルキルアミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、ア
    ラルキル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキル
    カルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオ
    キシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アラルキルカルボニ
    ルオキシアルキル、およびヘテロアラルキルカルボニルオキシアルキルからなる
    群から独立して選択される、化合物。
  19. 【請求項19】 R10、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR 12 が、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、
    アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択
    される、請求項18に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR10およ
    びR12が、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキ
    ルおよびシアノからなる群から独立して選択される、請求項18に記載の化合物
  21. 【請求項21】 R10、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR 12 が、ヘテロアリールである、請求項18に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 R10、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR 12 が、ヘテロシクロアルキルである、請求項18に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 R10、R11、R12、R13、およびR14の少なくとも1つが
    、ハロであり、そしてR10、R11、R12、R13、およびR14の残りが、水素であ
    る、請求項18に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 R5およびR7の少なくとも一方が、ジクロロフェニル、ジ
    フルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、クロロフルオロフェニル、ブ
    ロモクロロフェニル、エチルフェニル、メチルクロロフェニル、イミダゾリルフ
    ェニル、シアノフェニル、モルホリノフェニルおよびシアノクロロフェニルから
    なる群から選択される、請求項18に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 R6が、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキ
    ル、アミノアラルキル、カルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノ
    アルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、アラルキルカルボニルアミノア
    ルキル、アミノアルコキシアルキルおよびアリールアミノアルキルからなる群か
    ら選択される置換アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 R6が、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、ア
    ルコキシカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノ、アリールカルボニルアミ
    ノ、アルキルチオカルボニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリー
    ルアミノアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリー
    ルカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、およびヘテロアラルキルカ
    ルボニルアミノからなる群から選択される置換アミノである、請求項1に記載の
    化合物。
  27. 【請求項27】 R6が、非置換または置換のアミノカルボニル、アルキル
    オキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニルお
    よびアルキルアミノアルキルオキシカルボニルからなる群から選択される、請求
    項1に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 R6が、アミジノ、グアニジノ、シクロイミド、ヘテロシ
    クロイミド、シクロアミド、ヘテロシクロアミド、シクロチオアミドおよびヘテ
    ロシクロ低級アルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  29. 【請求項29】 R6がアリールである、請求項1に記載の化合物。
  30. 【請求項30】 R6がヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 R6が、置換または非置換のピリジル、ピリミジニル、チ
    アゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピラ
    ジニル、チアゾリル、チエニル、フラニル、キノリニル、ピロリルピリジル、ベ
    ンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、ベンゾトリアゾリル、およびベンズイミダゾ
    リルからなる群から選択される、請求項30に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 以下の構造: 【化4】 を有する化合物、およびその薬学的に受容可能な塩であって、 ここで: Xは、窒素、酸素、および必要に応じて置換された炭素からなる群から選択さ
    れ; R1、R2、R3およびR4は、水素、ヒドロキシル、および必要に応じて置換さ
    れる低級アルキル、シクロ低級アルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコ
    キシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ア
    ラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル
    、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され; R5は、水素、ハロ、および必要に応じて置換される低級アルキル、シクロア
    ルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、アラルキル
    アミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノシク
    ロイミド、ヘテロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミ
    ジノ、グアニジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリール、ヘテロビアリー
    ル、ヘテロシクロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる群から選択
    され; R6は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、
    アミジノ、イミド、シアノ、および置換または非置換の低級アルキル、低級アル
    コキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘ
    テロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルカルボニルオ
    キシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミ
    ノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキ
    ルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール
    、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、
    ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニル
    アミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテ
    ロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカ
    ルボニルアミノシクロアミド、シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシク
    ロアミジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘ
    テロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよ
    びアリールスルホンアミドからなる群から選択され; R8およびR9は、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、アミジ
    ノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジニル、スルホンア
    ミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコ
    キシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルアミノ低級
    アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低級ヘテロ
    アラルキルカルボニル、アルキルチオ、アリール、およびアラルキルからなる群
    から独立して選択され;そして R10、R11、R12、R13、およびR14は、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハ
    ロ、チオアミド、カルボキシル、ヒドロキシ、および必要に応じて置換される低
    級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、ハロ低級アルキル、ハ
    ロ低級アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキル
    カルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニル
    アミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アミノ
    カルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アミノアラルキル、低級アルキル
    アミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、アラルキ
    ル、およびアルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキル
    カルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシアルキル、アルキルオキシカルボ
    ニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、アラルキルカルボニ
    ルオキシアルキル、ヘテロアラルキルカルボニルオキシアルキルからなる群から
    独立して選択される、化合物。
  33. 【請求項33】 Xが窒素である、請求項32に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 Xが酸素である、請求項32に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 R8およびR9の少なくとも一方が、ニトロ、アミノ、シア
    ノ、トリフルオロメチルおよび低級アルコキシからなる群から選択される、請求
    項32に記載の化合物。
  36. 【請求項36】 R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、水素、非置
    換低級アルキル、ハロ低級アルキル、ヘテロシクロアミノアルキル、アミノ低級
    アルキルおよび低級アルキルアミノ低級アルキルからなる群から選択される、置
    換低級アルキルである、請求項32に記載の化合物。
  37. 【請求項37】 R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、低級アルキ
    ルアミノ低級アルキルである、請求項32に記載の化合物。
  38. 【請求項38】 R1、R2、およびR3が、水素であり、そしてR4が、水素
    、メチル、エチル、アミノエチル、ジメチルアミノエチル、ピリジルエチル、ピ
    ペリジニル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチルおよびモルホリニルエチ
    ルからなる群から選択される、請求項32に記載の化合物。
  39. 【請求項39】 R5が、水素、ならびに置換および非置換のアリール、ヘ
    テロアリールおよびビアリールからなる群から選択される、請求項32に記載の
    化合物。
  40. 【請求項40】 R10、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR 12 が、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、
    アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択
    される、請求項32に記載の化合物。
  41. 【請求項41】 R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR10およ
    びR12が、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキ
    ル、アミノカルボニルおよびシアノからなる群から独立して選択される、請求項
    32に記載の化合物。
  42. 【請求項42】 R10が、水素またはハロであり、R11、R13、およびR14 が、水素であり、そしてR12が、ヘテロアリールである、請求項32に記載の化
    合物。
  43. 【請求項43】 R10が、水素またはハロであり、R11、R13、およびR14 が、水素であり、そしてR12が、ヘテロシクロアルキルである、請求項32に記
    載の化合物。
  44. 【請求項44】 R10、R11、R12、R13、およびR14の少なくとも1つが
    、ハロであり、そしてR10、R11、R12、R13、およびR14の残りが、水素であ
    る、請求項32に記載の化合物。
  45. 【請求項45】 R10、R11、R12、R13、およびR14が、構造IVのフェ
    ニル環と一緒になって、ジクロロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロ
    メチルフェニル、クロロフルオロフェニル、ブロモクロロフェニル、エチルフェ
    ニル、メチルクロロフェニル、イミダゾリルフェニル、シアノフェニル、モルホ
    リノフェニルおよびシアノクロロフェニルからなる群から選択される部分を形成
    する、請求項32に記載の化合物。
  46. 【請求項46】 R6が、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキ
    ル、アミノアラルキル、カルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノ
    アルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、アラルキルカルボニルアミノア
    ルキル、アミノアルコキシアルキルおよびアリールアミノアルキルからなる群か
    ら選択される置換アルキルである、請求項32に記載の化合物。
  47. 【請求項47】 R6が、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、ア
    ルコキシカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノ、アリールカルボニルアミ
    ノ、アルキルチオカルボニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリー
    ルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリ
    ールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、およびヘテロアラルキル
    カルボニルアミノからなる群から選択される置換アミノである、請求項32に記
    載の化合物。
  48. 【請求項48】 R6が、非置換または置換アミノカルボニル、アルキルオ
    キシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニルおよ
    びアルキルアミノアルキルオキシカルボニルからなる群から選択される置換カル
    ボニルである、請求項32に記載の化合物。
  49. 【請求項49】 R6が、アミジノ、グアニジノ、シクロイミド、ヘテロシ
    クロイミド、シクロアミド、ヘテロシクロアミド、シクロチオアミドおよびヘテ
    ロシクロ低級アルキルからなる群から選択される、請求項32に記載の化合物。
  50. 【請求項50】 R6がアリールである、請求項32に記載の化合物。
  51. 【請求項51】 R6がヘテロアリールである、請求項32に記載の化合物
  52. 【請求項52】 R6が、置換または非置換のピリジル、ピリミジニル、ピ
    ロリジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テト
    ラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チエニル、フラニル、キノリニル、ピロ
    リルピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、ベンゾトリアゾリル、およ
    びベンズイミダゾリルからなる群から選択される、請求項51に記載の化合物。
  53. 【請求項53】 以下の構造: 【化5】 を有する化合物、その薬学的に受容可能な塩であって、 ここで: Xは、窒素、酸素、および必要に応じて置換される炭素からなる群から選択さ
    れ; R1、R2、R3およびR4は、水素、ヒドロキシル、および必要に応じて置換さ
    れる低級アルキル、シクロ低級アルキル、アルキルアミノアルキル、低級アルコ
    キシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ア
    ラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル
    、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され; R5は、水素、ハロ、および必要に応じて置換される低級アルキル、シクロア
    ルキル、アルコキシ、アミノ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、アラルキル
    アミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノシク
    ロイミド、ヘテロシクロイミド、アミジノ、シクロアミジノ、ヘテロシクロアミ
    ジノ、グアニジニル、アリール、ビアリール、ヘテロアリール、ヘテロビアリー
    ル、ヘテロシクロアルキル、およびアリールスルホンアミドからなる群から選択
    され; R6は、水素、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、ニトロ、アミノ、アミド、
    アミジノ、イミド、シアノ、および置換または非置換の低級アルキル、低級アル
    コキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ヘ
    テロアリールカルボニル、ヘテロアラルキルカルボニル、アルキルカルボニルオ
    キシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルキルアミ
    ノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、ホルミル、低級アルキ
    ルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノアリール
    、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、
    ヘテロアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニル
    アミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、ヘテ
    ロアラルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカ
    ルボニルアミノシクロアミド、シクロチオアミド、シクロアミジノ、ヘテロシク
    ロアミジノ、シクロイミド、ヘテロシクロイミド、グアニジニル、アリール、ヘ
    テロアリール、ヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキル、アリールスルホニルおよ
    びアリールスルホンアミドからなる群から選択され; R8およびR9は、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロ、チオアミド、アミジ
    ノ、オキサミジノ、アルコキシアミジノ、イミジノ、グアニジニル、スルホンア
    ミド、カルボキシル、ホルミル、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコ
    キシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルアミノ低級
    アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アラルキルカルボニル、低級ヘテロ
    アラルキルカルボニル、アルキルチオ、アリール、およびアラルキルからなる群
    から独立して選択され;そして R10、R11、R12、R13、およびR14は、水素、ニトロ、アミノ、シアノ、ハ
    ロ、チオアミド、カルボキシル、ヒドロキシ、および必要に応じて置換される低
    級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシアルキル、ハロ低級アルキル、ハ
    ロ低級アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキル
    アミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロ
    アリールアミノアミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アミノアラ
    ルキル、低級アルキルアミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロヘテ
    ロアルキル、アラルキル、およびアルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニ
    ルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシアルキル、
    アルキルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル
    、アラルキルカルボニルオキシアルキル、ヘテロアラルキルカルボニルオキシア
    ルキルからなる群から独立して選択され; R15は、水素、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキル、ハロ、ハロ低級アルキル
    、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルおよびア
    リールスルホニルからなる群から選択される、化合物。
  54. 【請求項54】 Xが窒素である、請求項53に記載の化合物。
  55. 【請求項55】 Xが酸素である、請求項53に記載の化合物。
  56. 【請求項56】 R8およびR9の少なくとも一方が、ニトロ、アミノ、シア
    ノ、トリフルオロメチルおよび低級アルコキシからなる群から選択される、請求
    項53に記載の化合物。
  57. 【請求項57】 R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、水素、非置
    換低級アルキル、ハロ低級アルキル、ヘテロシクロアミノアルキル、および低級
    アルキルアミノ低級アルキルからなる群から選択される置換低級アルキルである
    、請求項53に記載の化合物。
  58. 【請求項58】 R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、低級アルキ
    ルアミノ低級アルキルである、請求項53に記載の化合物。
  59. 【請求項59】 R1、R2、およびR3が、水素であり、そしてR4が、水素
    、メチル、エチル、アミノエチル、ジメチルアミノエチル、ピリジルエチル、ピ
    ペリジニル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチルおよびモルホリニルエチ
    ルからなる群から選択される、請求項53に記載の化合物。
  60. 【請求項60】 R10、R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR 12 が、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル、
    アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルおよびシアノからなる群から選択
    される、請求項53に記載の化合物。
  61. 【請求項61】 R11、R13、およびR14が、水素であり、そしてR10およ
    びR12が、ハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロ低級アルキ
    ル、アミノカルボニルおよびシアノからなる群から独立して選択される、請求項
    53に記載の化合物。
  62. 【請求項62】 R10が、水素またはハロであり、R11、R13、およびR14 が、水素であり、そしてR12が、ヘテロアリールである、請求項53に記載の化
    合物。
  63. 【請求項63】 R10が、水素またはハロであり、R11、R13、およびR14 が、水素であり、そしてR12が、ヘテロシクロアルキルである、請求項53に記
    載の化合物。
  64. 【請求項64】 R10、R11、R12、R13、およびR14の少なくとも1つが
    、ハロであり、そして残りのR10、R11、R12、R13、およびR14が、水素であ
    る、請求項53に記載の化合物。
  65. 【請求項65】 R10、R11、R12、R13、およびR14が、構造IVのフェ
    ニル環と一緒になって、ジクロロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロ
    メチルフェニル、クロロフルオロフェニル、ブロモクロロフェニル、エチルフェ
    ニル、メチルクロロフェニル、イミダゾリルフェニル、シアノフェニル、モルホ
    リノフェニルおよびシアノクロロフェニルからなる群から選択される部分を形成
    する、請求項53に記載の化合物。
  66. 【請求項66】 R6が、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキ
    ル、アミノアラルキル、カルボニルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノ
    アルキル、アリールカルボニルアミノアルキル、アラルキルカルボニルアミノア
    ルキル、アミノアルコキシアルキルおよびアリールアミノアルキルからなる群か
    ら選択される置換アルキルである、請求項53に記載の化合物。
  67. 【請求項67】 R6が、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、ア
    ルコキシカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノ、アリールカルボニルアミ
    ノ、アルキルチオカルボニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリー
    ルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリ
    ールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、およびヘテロアラルキル
    カルボニルアミノからなる群から選択される置換アミノである、請求項53に記
    載の化合物。
  68. 【請求項68】 R6が、非置換または置換のアミノカルボニル、アルキル
    オキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニルお
    よびアルキルアミノアルキルオキシカルボニルからなる群から選択される、請求
    項53に記載の化合物。
  69. 【請求項69】 R6が、アミジノ、グアニジノ、シクロイミド、ヘテロシ
    クロイミド、シクロアミド、ヘテロシクロアミド、シクロチオアミドおよびヘテ
    ロシクロ低級アルキルからなる群から選択される、請求項53に記載の化合物。
  70. 【請求項70】 R6がアリールである、請求項53に記載の化合物。
  71. 【請求項71】 R6がヘテロアリールである、請求項53に記載の化合物
  72. 【請求項72】 R6が、置換または非置換のピリジル、ピリミジニル、ピ
    ロリジニル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、テト
    ラゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チエニル、フラニル、キノリニル、ピロ
    リルピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピリジル、ベンゾトリアゾリル、およ
    びベンズイミダゾリルからなる群から選択される、請求項71に記載の化合物。
  73. 【請求項73】 ヒトまたは動物被験体に投与される際に、該ヒトまたは動
    物被験体において、GSK3活性を調節するのに有効な量の、請求項1に記載の
    化合物を、薬学的に受容可能なキャリアと共に含有する、組成物。
  74. 【請求項74】 ヒトまたは動物被験体に投与される際に、該ヒトまたは動
    物被験体において、GSK3活性を調節するのに有効な量の、請求項32に記載
    の化合物を、薬学的に受容可能なキャリアと共に含有する、組成物。
  75. 【請求項75】 ヒトまたは動物被験体に投与される際に、該ヒトまたは動
    物被験体において、GSK3活性を調節するのに有効な量の、請求項53に記載
    の化合物を、薬学的に受容可能なキャリアと共に含有する、組成物。
  76. 【請求項76】 ヒトまたは動物被験体に、請求項73に記載の組成物を投
    与する工程を包含する、ヒトまたは動物被験体においてGSK3活性を阻害する
    方法。
  77. 【請求項77】 ヒトまたは動物被験体に、請求項74に記載の組成物を投
    与する工程を包含する、ヒトまたは動物被験体においてGSK3活性を阻害する
    方法。
  78. 【請求項78】 ヒトまたは動物被験体に、請求項75に記載の組成物を投
    与する工程を包含する、ヒトまたは動物被験体においてGSK3活性を阻害する
    方法。
  79. 【請求項79】 細胞内において、GSK3活性を阻害するのに有効な量の
    、請求項1に記載の化合物を、該細胞に投与する工程を包含する、細胞を処置す
    る方法。
  80. 【請求項80】 細胞内において、GSK3活性を阻害するのに有効な量の
    、請求項32に記載の化合物を、該細胞に投与する工程を包含する、細胞を処置
    する方法。
  81. 【請求項81】 細胞内において、GSK3活性を阻害するのに有効な量の
    、請求項53に記載の化合物を、該細胞に投与する工程を包含する、細胞を処置
    する方法。
  82. 【請求項82】 ヒトまたは動物被験体において、GSK3により媒介され
    る障害を処置するための方法であって、該ヒトまたは動物被験体に、該被験体に
    おけるGSK3活性を阻害するのに有効な量の、請求項73に記載の組成物を投
    与する工程を包含する、方法。
  83. 【請求項83】 前記組成物が、経口、皮下、経皮的、経粘膜的、イオン導
    入、静脈内、髄腔内、口腔内、舌下、鼻腔内、および直腸投与からなる群から選
    択される投与様式により投与される、請求項82に記載の方法。
  84. 【請求項84】 前記GSK3により媒介される障害が、糖尿病、アルツハ
    イマー病、肥満、アテローム硬化性心臓血管疾患、本態性高血圧、多嚢胞性卵巣
    症候群、症候群X、虚血、外傷性脳損傷、双極性障害、免疫不全および癌からな
    る群から選択される、請求項82に記載の方法。
  85. 【請求項85】 前記被験体に、1種以上のさらなる活性剤を投与する工程
    をさらに包含する、請求項84に記載の方法。
  86. 【請求項86】 前記GSK3により媒介される障害が、糖尿病であり、そ
    して前記さらなる活性剤が、インスリン、トログリタゾン、ロジグリタゾン、ピ
    オグリタゾン、グリピジドおよびメトホルミンからなる群から選択される、請求
    項85に記載の方法。
  87. 【請求項87】 薬学的物質として使用するための、請求項1、32または
    53に記載の化合物。
  88. 【請求項88】 糖尿病、アルツハイマー病および他の神経変性障害、肥満
    、アテローム硬化性心臓血管疾患、本態性高血圧、多嚢胞性卵巣症候群、症候群
    X、虚血、外傷性脳損傷、双極性障害、または癌を処置するための医薬品の製造
    における、請求項1、32または53に記載の化合物の使用。
JP2000554722A 1998-06-19 1999-06-18 グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター Expired - Fee Related JP4533534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8997898P 1998-06-19 1998-06-19
US60/089,978 1998-06-19
PCT/US1999/013809 WO1999065897A1 (en) 1998-06-19 1999-06-18 Inhibitors of glycogen synthase kinase 3

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003527303A true JP2003527303A (ja) 2003-09-16
JP2003527303A5 JP2003527303A5 (ja) 2006-07-06
JP4533534B2 JP4533534B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=22220499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554722A Expired - Fee Related JP4533534B2 (ja) 1998-06-19 1999-06-18 グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6417185B1 (ja)
EP (1) EP1087963B1 (ja)
JP (1) JP4533534B2 (ja)
KR (1) KR100581199B1 (ja)
CN (1) CN1312807A (ja)
AT (1) ATE274510T1 (ja)
AU (1) AU4956699A (ja)
DE (1) DE69919707T2 (ja)
WO (1) WO1999065897A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506462A (ja) * 2002-08-14 2006-02-23 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターおよびそれらの使用
JP2007519625A (ja) * 2003-12-23 2007-07-19 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ピリジン誘導体の調製方法
JP2008546698A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 タイゲン バイオテクノロジー カンパニー,リミテッド ピリミジン化合物
JP2010526866A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 サノフイ−アベンテイス 神経変性疾患の治療のためのアリールアミドピリミドン誘導体
US8193206B2 (en) 2005-06-14 2012-06-05 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Pyrimidine compounds
JP2017514830A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 セルジーン クオンティセル リサーチ,インク. リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045519B2 (en) * 1998-06-19 2006-05-16 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
JP4533534B2 (ja) * 1998-06-19 2010-09-01 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター
AU1707700A (en) 1998-10-29 2000-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Novel inhibitors of impdh enzyme
JP2000186089A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ube Ind Ltd 5−アゾリルピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の殺菌剤
US6455734B1 (en) 2000-08-09 2002-09-24 Magnesium Diagnostics, Inc. Antagonists of the magnesium binding defect as therapeutic agents and methods for treatment of abnormal physiological states
EP1607396A1 (en) * 1999-12-17 2005-12-21 Chiron Corporation Bicyclic inhibitors of glycogen synthase kinase 3
DE60022388T2 (de) 1999-12-17 2006-06-14 Chiron Corp Bizyklische inhibitoren von glycogensynthasekinase 3
AU2001230026A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-14 Novo-Nordisk A/S 2,4-diaminothiazole derivatives
GB0008264D0 (en) * 2000-04-04 2000-05-24 Smithkline Beecham Plc Novel method and compounds
WO2002010357A2 (en) 2000-07-27 2002-02-07 Chiron Corporation Gsk3 polypeptides
US6756385B2 (en) * 2000-07-31 2004-06-29 Pfizer Inc. Imidazole derivatives
GT200100147A (es) * 2000-07-31 2002-06-25 Derivados de imidazol
ES2334641T3 (es) 2000-09-01 2010-03-15 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Derivados aza heterociclicos y su uso terapeutico.
AU2001295026B2 (en) * 2000-09-06 2008-04-03 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
ES2302106T3 (es) 2000-09-11 2008-07-01 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Procedimiento de preparacion de derivados de bencimidazol-2-il quinolina.
EP1698627A1 (en) 2000-09-15 2006-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
CA2422371C (en) 2000-09-15 2010-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US6660731B2 (en) 2000-09-15 2003-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2002032896A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Novo Nordisk A/S Furazanyl-triazole derivates for the treatment of diseases
US20030105090A1 (en) 2000-12-21 2003-06-05 David Bebbington Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US6977262B2 (en) 2001-02-02 2005-12-20 Mitsubishi Pharma Corporation Dihydropyrazolopyridine compounds and pharmaceutical use thereof
CN1630656A (zh) * 2001-02-02 2005-06-22 三菱制药株式会社 二氢吡唑并吡啶化合物及其制药用途
JP4256166B2 (ja) 2001-03-28 2009-04-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 カルボン酸化合物
TWI311133B (en) 2001-04-20 2009-06-21 Eisai R&D Man Co Ltd Carboxylic acid derivativeand the salt thereof
ATE433751T1 (de) 2001-04-30 2009-07-15 Vertex Pharma Inhibitoren von gsk-3 und kristallstrukturen von gsk-3beta-protein und -proteinkomplexen
WO2003016265A1 (fr) 2001-08-17 2003-02-27 Eisai Co., Ltd. Compose cyclique et agoniste du recepteur ppar
EP1295885A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-26 Sanofi-Synthelabo Substituted 2-pyridinyl-6,7,8,9-tetrahydropyrimido(1,2-a)pyrimidin-4-one and 7-pyridinyl-2,3-dihydroimidazo(1,2-a)pyrimidin-5(1H)one derivatives
PT1674456E (pt) 2001-09-21 2008-09-11 Sanofi Aventis Utilização de 2-fluoro-3-cetoésteres para preparar 3-fluoro- 6,7,8,9-tetra-hidro-4-h-pirimido[1,2-a]pirimidin-4-onas
TWI330183B (ja) * 2001-10-22 2010-09-11 Eisai R&D Man Co Ltd
CA2463822A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Heteroaryl amines as glycogen synthase kinase 3beta inhibitors (gsk3 inhibitors)
US20060063789A1 (en) * 2001-11-01 2006-03-23 Freyne Eddy Jean E Aminobenzamide derivatives as glycogen synthase kinase 3 beta inhibitors
WO2003037869A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Amide derivatives as glycogen synthase kinase 3-beta inhibitors
DE60236322D1 (de) 2001-12-07 2010-06-17 Vertex Pharma Verbindungen auf pyrimidin-basis als gsk-3-hemmer
CN100409840C (zh) * 2002-01-10 2008-08-13 霍夫曼-拉罗奇有限公司 GSK-3β抑制剂在制备增加骨生成的药物中的应用
CA2475633C (en) 2002-02-06 2013-04-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl compounds useful as inhibitors of gsk-3
AU2003225569A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-04 Chiron Corporation Method for crystallizing human gsk3 and novel crystal structure thereof
CN1649616A (zh) * 2002-03-01 2005-08-03 希龙公司 治疗缺血的方法和组合物
MY141867A (en) 2002-06-20 2010-07-16 Vertex Pharma Substituted pyrimidines useful as protein kinase inhibitors
SE0202134D0 (sv) * 2002-07-08 2002-07-08 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
CN101037438A (zh) 2002-08-02 2007-09-19 沃泰克斯药物股份有限公司 用作gsk-3的抑制剂的吡唑组合物
WO2004018455A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Chiron Corporation Pyrrole based inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US7825132B2 (en) 2002-08-23 2010-11-02 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Inhibition of FGFR3 and treatment of multiple myeloma
AU2003288899B2 (en) 2002-08-23 2009-09-03 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Benzimidazole quinolinones and uses thereof
AU2003286876A1 (en) 2002-11-01 2004-06-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of jak and other protein kinases
EP1560824A1 (en) 2002-11-05 2005-08-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of jak and other protein kinases
EP1565187A4 (en) 2002-11-13 2010-02-17 Novartis Vaccines & Diagnostic CANCER TREATMENT METHODS AND RELATED METHODS
EP2316831B1 (en) * 2002-11-21 2013-03-06 Novartis AG 2-(morpholin-4-yl)pyrimidines as phosphotidylinositol (PI) 3-kinase inhibitors and their use in the treatment of cancer
GB0229581D0 (en) * 2002-12-19 2003-01-22 Cyclacel Ltd Use
JPWO2004074260A1 (ja) * 2003-02-21 2006-06-01 協和醗酵工業株式会社 ピリミジン誘導体
EP1625853B1 (en) 2003-05-19 2015-07-08 Genecare Research Institute Co., Ltd Apoptosis inducer for cancer cell
CA2531232A1 (en) 2003-07-16 2005-02-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazolopyrimidine derivatives as glycogen synthase kinase 3 inhibitors
AU2004257289A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-27 Neurogen Corporation Biaryl piperazinyl-pyridine analogues
WO2005039485A2 (en) * 2003-08-13 2005-05-06 Chiron Corporation Gsk-3 inhibitors and uses thereof
CN1897950A (zh) 2003-10-14 2007-01-17 惠氏公司 稠合芳基和杂芳基衍生物及其使用方法
TW200533357A (en) * 2004-01-08 2005-10-16 Millennium Pharm Inc 2-(amino-substituted)-4-aryl pyrimidines and related compounds useful for treating inflammatory diseases
GB0402653D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Cyclacel Ltd Compounds
US7238788B2 (en) * 2004-02-18 2007-07-03 University Of Iowa Foundation Antibodies to phosphorylated tau, methods of making and methods of use
CA2556872C (en) 2004-02-20 2015-05-12 Chiron Corporation Modulation of inflammatory and metastatic processes
CA2561724A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of rock and other protein kinases
US7531556B2 (en) 2004-04-28 2009-05-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of rock and other protein kinases
GB0411791D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Cyclacel Ltd Compounds
CA2572058A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
WO2006010637A2 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Gpc Biotech Ag Pyridinylamines
MY145822A (en) * 2004-08-13 2012-04-30 Neurogen Corp Substituted biaryl piperazinyl-pyridine analogues
WO2006034207A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Vanderbilt University Use of gsk3 inhibitors in combination with radiation therapies
CN101115749B (zh) * 2004-12-17 2011-06-22 安姆根有限公司 氨基嘧啶化合物和使用方法
US20060204980A1 (en) * 2004-12-28 2006-09-14 Altieri Dario C Colorectal cancer therapies
WO2006113704A2 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Neurogen Corporation Subtituted heteroaryl cb1 antagonists
KR101324863B1 (ko) 2005-05-17 2013-11-01 노파르티스 아게 헤테로고리 화합물의 합성 방법
KR101368519B1 (ko) 2005-05-23 2014-02-27 노파르티스 아게 결정형 및 기타 형태의 4-아미노-5-플루오로-3-[6-(4-메틸피페라진-1-일)-1h-벤즈이미다졸-2-일]-1h-퀴놀린-2-온 락트산염
US7585630B2 (en) * 2005-06-20 2009-09-08 Decode Genetics Ehf. Genetic variants in the TCF7L2 gene as diagnostic markers for risk of type 2 diabetes mellitus
ES2270715B1 (es) 2005-07-29 2008-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de pirazina.
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
ES2274712B1 (es) 2005-10-06 2008-03-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados imidazopiridina.
GB0520955D0 (en) * 2005-10-14 2005-11-23 Cyclacel Ltd Compound
GB0520958D0 (en) * 2005-10-14 2005-11-23 Cyclacel Ltd Compound
AU2006304787A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
BRPI0619708A2 (pt) 2005-11-03 2011-10-11 Vertex Pharma composto, composição, método para inibir a atividade da proteìna aurora quinase numa amostra biológica, método para tratar distúrbio proliferativo e método para tratar cáncer
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
ES2427247T3 (es) 2006-03-13 2013-10-30 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Aminoquinolonas como inhibidores de GSK-3
CA2648036C (en) 2006-03-31 2012-05-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzoimidazol-2-yl pyrimidines and pyrazines as modulators of the histamine h4 receptor
WO2007117400A2 (en) 2006-03-31 2007-10-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzoimidazol-2-yl pyridines as modulators of the histamine h4 receptor
EP2026813A2 (en) 2006-05-09 2009-02-25 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
EP2377531A2 (en) 2006-05-09 2011-10-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US7998971B2 (en) * 2006-09-08 2011-08-16 Braincells Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US8642598B2 (en) 2006-10-21 2014-02-04 Abbvie Inc. Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase 3 inhibitors
AU2007334260A1 (en) 2006-11-15 2008-06-26 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Generation of inner ear cells
JPWO2008072658A1 (ja) * 2006-12-12 2010-04-02 日本臓器製薬株式会社 2−フェニルニコチン酸誘導体
ES2446269T3 (es) 2006-12-19 2014-03-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois 3-Benzofuranil-4-indolil-maleimidas como potentes inhibidores de GSK-3 para trastornos neurodegenerativos
JP2010518014A (ja) 2007-01-31 2010-05-27 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤として有用な2−アミノピリジン誘導体
WO2008097861A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Braincells, Inc. MODULATION OF NEUROGENESIS WITH BIGUANIDES AND GSK3-ß AGENTS
JP5393489B2 (ja) 2007-03-09 2014-01-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 蛋白キナーゼの阻害剤として有用なアミノピリミジン
MX2009011810A (es) 2007-05-02 2010-01-14 Vertex Pharma Tiazoles y pirazoles utiles como inhibidores de cinasa.
EP1992621A1 (en) 2007-05-16 2008-11-19 Sanofi-Aventis Heteroarylamide-substituted pyrimidone derivatives for the treatment of neurodegenerative diseases
EP1992625A1 (en) 2007-05-16 2008-11-19 Sanofi-Aventis Arylamide pyrimidone compounds
EP1992624A1 (en) 2007-05-16 2008-11-19 Sanofi-Aventis Heteroarylamide pyrimidone compounds
AR067762A1 (es) 2007-07-31 2009-10-21 Vertex Pharma Proceso para preparar 5-fluoro-1h-pirazolo (3,4-b) piridin-3-amina y derivados de la misma
ES2371800T3 (es) 2007-09-11 2012-01-10 Kyorin Pharmaceutical Co.,Ltd. Cianoaminoquinolonas como inhibidores de gsk-3.
BRPI0816814B1 (pt) 2007-09-12 2021-08-31 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd Composto, composição farmacêutica e uso de um composto
GB0719299D0 (en) 2007-10-03 2007-11-14 Optinose As Nasal delivery devices
US8084466B2 (en) 2007-12-18 2011-12-27 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic heteroaryl-substituted imidazoles as modulators of the histamine H4 receptor
CN101468985A (zh) * 2007-12-28 2009-07-01 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 5-(3-芳杂环取代苯基)四氮唑类化合物及其抗hiv/aids的应用
JP2011518841A (ja) * 2008-04-24 2011-06-30 ニューリンク ジェネティクス, インコーポレイテッド Ido阻害剤
US8263547B2 (en) 2008-05-28 2012-09-11 Massachusetts Institute Of Technology DISC-1 pathway activators in the control of neurogenesis
US9371311B2 (en) 2008-06-30 2016-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
DE102008035552A1 (de) 2008-07-30 2010-02-04 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Pyridine und ihre Verwendung
WO2010027921A1 (en) 2008-09-03 2010-03-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Co-crystals and pharmaceutical formulations comprising the same
EP2177510A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 Universität des Saarlandes Allosteric protein kinase modulators
CA2743436C (en) 2008-11-24 2017-10-31 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Pathways to generate hair cells
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US9265764B2 (en) * 2009-02-27 2016-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Uses of chemicals to modulate GSK-3 signaling for treatment of bipolar disorder and other brain disorders
US9376709B2 (en) 2010-07-26 2016-06-28 Biomatrica, Inc. Compositions for stabilizing DNA and RNA in blood and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
EP2598661B1 (en) 2010-07-26 2017-09-27 Biomatrica, INC. Compositions for stabilizing dna, rna and proteins in saliva and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
CA2810954A1 (en) 2010-09-27 2012-04-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase-3 inhibitors
EP2640829A4 (en) 2010-11-17 2014-06-11 Univ Kyoto CARDIOMYOCYTE AND / OR CARDIOVORA CELL PROLIFERATING AGENTS AND METHOD FOR PROLIFERATING CARDIOMYOCYTES AND / OR CARDIOVORA CELLS
US9090592B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase-3 inhibitors
ES2902650T3 (es) 2011-06-21 2022-03-29 Novo Nordisk As Inducción eficiente de endodermo definitivo a partir de células madre pluripotentes
DE102011106990B3 (de) * 2011-07-08 2013-01-03 Technische Universität Darmstadt Verbindungen als Glykogen Synthase Kinase 3 (GSK-3) Inhibitoren für die Behandlung von GSK-3-vermittelten Erkrankungen
EP2554662A1 (en) 2011-08-05 2013-02-06 M Maria Pia Cosma Methods of treatment of retinal degeneration diseases
AU2012313888B2 (en) 2011-09-27 2016-03-31 Novartis Ag 3-pyrimidin-4-yl-oxazolidin-2-ones as inhibitors of mutant IDH
UY34632A (es) 2012-02-24 2013-05-31 Novartis Ag Compuestos de oxazolidin- 2- ona y usos de los mismos
CA2884309A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for regenerating hair cells and/or supporting cells from differentiated cochlear cells or differentiated utricular cells by modulation of notch and cmyc activity
WO2014039781A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Treating hearing loss
US9296733B2 (en) 2012-11-12 2016-03-29 Novartis Ag Oxazolidin-2-one-pyrimidine derivative and use thereof for the treatment of conditions, diseases and disorders dependent upon PI3 kinases
US9725703B2 (en) 2012-12-20 2017-08-08 Biomatrica, Inc. Formulations and methods for stabilizing PCR reagents
UY35370A (es) 2013-03-06 2014-09-30 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores benzoimidazol-2-il pirimidina del receptor de histamina h4
AP2015008707A0 (en) 2013-03-14 2015-09-30 Novartis Ag 3-pyrimidin-4-yl-oxazolidin-2-ones as inhibitors of mutant idh
CN105491883B (zh) 2013-06-13 2018-11-02 生物马特里卡公司 细胞稳定化
WO2014197934A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 The University Of Queensland Renal progenitor cells
CA2945263A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Christopher Rudd Use of gsk-3 inhibitors or activators which modulate pd-1 or t-bet expression to modulate t cell immunity
JP6661554B2 (ja) 2014-06-10 2020-03-11 バイオマトリカ,インク. 周囲温度における血小板の安定化
WO2016022776A2 (en) 2014-08-06 2016-02-11 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Increasing atoh1 life to drive sensorineural hair cell differentiantion
WO2016069906A1 (en) 2014-10-29 2016-05-06 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Efficient delivery of therapeutic molecules to cells of the inner ear
WO2016210292A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to hematopoietic stem cell expansion, enrichment, and maintenance
PL3319959T3 (pl) 2015-07-06 2022-02-14 Alkermes, Inc. Hetero-haloinhibitory deacetylazy histonowej
EP3319968A1 (en) 2015-07-06 2018-05-16 Rodin Therapeutics, Inc. Heterobicyclic n-aminophenyl-amides as inhibitors of histone deacetylase
WO2017096233A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Treatment of hearing loss by inhibition of casein kinase 1
SG11201804776SA (en) 2015-12-08 2018-07-30 Biomatrica Inc Reduction of erythrocyte sedimentation rate
WO2017132530A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Expansion and differentiation of inner ear supporting cells and methods of use thereof
US20190119642A1 (en) 2016-03-15 2019-04-25 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to hematopoietic stem cell expansion
EP3231434A1 (en) 2016-04-14 2017-10-18 Fundacio Centre de Regulacio Genomica Method of treatment of parkinsonism
WO2018064323A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Organovo, Inc. Use of engineered renal tissues in assays
RU2663913C1 (ru) * 2016-11-17 2018-08-13 Автономная Некоммерческая Организация "Научно-Исследовательский Центр Биотехнологии Антибиотиков И Других Биологически Активных Веществ "Биоан" Твердая лекарственная форма антидиабетического препарата на основе N-замещенного производного амринона - ингибитора киназы гликогенсинтазы
JP7120549B2 (ja) * 2016-12-15 2022-08-17 小野薬品工業株式会社 Trek(twik関連kチャネル)チャネルのアクチベータ
WO2018132533A1 (en) 2017-01-11 2018-07-19 Rodin Therapeutics, Inc. Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
WO2018178194A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Pharmaceutical compositions for use in the treatment of brain injuries or demyelinating disorders
US11331313B2 (en) 2017-05-22 2022-05-17 Whitehead Institute For Biomedical Research KCC2 expression enhancing compounds and uses thereof
SI3664802T1 (sl) 2017-08-07 2022-10-28 Alkermes, Inc. Biciklični zaviralci histon deacetilaze
US11590152B2 (en) 2018-01-26 2023-02-28 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Treatment of hearing loss
US20220133740A1 (en) 2019-02-08 2022-05-05 Frequency Therapeutics, Inc. Valproic acid compounds and wnt agonists for treating ear disorders

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0008079A1 (de) * 1978-08-07 1980-02-20 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Neue Bis-Aminopyridine, deren Herstellung und Verwendung als Komponenten in Oxidationshaarfarben sowie diese enthaltende Haarfärbemittel
JPS6351378A (ja) * 1986-08-18 1988-03-04 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 新規テトラアミノピリミジン誘導体およびその用途
WO1995003288A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Smithkline Beecham Plc Heteroaromatic derivatives and their use in therapeutics
WO1997031907A1 (en) * 1996-02-28 1997-09-04 Glaxo Group Limited Substituted 4-hydroxy-phenylalcanoic acid derivatives with agonist activity to ppar-gamma
WO1998017267A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-30 Zymogenetics, Inc. Compositions and methods for treating bone deficit conditions
WO1998024782A2 (en) * 1996-12-05 1998-06-11 Amgen Inc. Substituted pyrimidine compounds and their use
JP2000034266A (ja) * 1998-05-11 2000-02-02 Takeda Chem Ind Ltd オキシイミノアルカン酸誘導体

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE29640E (en) 1970-12-19 1978-05-23 Basf Aktiengesellschaft Certain substituted 2,6-diamino-4-methyl-nicotinitriles the corresponding nicotinamides and derivatives thereof
DE2260827C3 (de) 1972-12-13 1980-11-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 2,6-Diaminopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Kupplungskomponenten für Azofarbstoffe
FR2215953B2 (ja) 1973-02-05 1976-05-14 Buzas Andre
GB1417029A (en) 1973-03-07 1975-12-10 Pfizer Ltd Quinazoline-derived amines
DE2416295C3 (de) 1974-04-04 1980-01-10 Studiengesellschaft Kohle Mbh, 4330 Muelheim Verfahren zur Herstellung von ein- oder mehrfach substituierten Pyridinen durch katalytische Mischcyclisierung von Alkinen mit Nitrilen in Gegenwart einer Kobalt-Komplexverbindung
DE2534605A1 (de) 1974-05-21 1977-02-10 Paul Hettler Feineinstellbare ueberlaufschwelle
DE2615309A1 (de) 1975-09-18 1977-03-24 Lonza Ag Verfahren zur katalytischen herstellung von 2-substituierten pyridinen
GB2046255B (en) 1979-03-13 1983-05-11 Sumitomo Chemical Co Urea derivatives
US5162362A (en) 1980-08-30 1992-11-10 Hoechst Aktiengesellschaft Octahydroindole-2-carboxylic acids
EP0278530A3 (de) 1980-08-30 1989-08-02 Hoechst Aktiengesellschaft Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung
US4361565A (en) 1981-12-28 1982-11-30 Mead Johnson & Company 2-[4-[(4,4-Dialkyl-2,6-piperidinedion-1-yl)butyl]-1-piperazinyl]pyridines
JPS58201737A (ja) 1982-05-18 1983-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規芳香族アルカン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
PT77856B (en) 1982-12-23 1986-04-16 Smith Kline French Lab Pyridine derivatives
DE3374007D1 (en) 1982-12-23 1987-11-12 Smith Kline French Lab Pyridine derivatives
EP0112707B1 (en) 1982-12-23 1987-11-04 Smith Kline & French Laboratories Limited Aminopyrimidinone derivatives as histamine h1-antagonists
JPS59199673A (ja) 1983-04-25 1984-11-12 Sumitomo Chem Co Ltd 含窒素複素環化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
GB8319874D0 (en) 1983-07-23 1983-08-24 Smith Kline French Lab Compounds
US4673677A (en) 1983-10-03 1987-06-16 Pfizer Inc. Method for treatment of gastrointestinal disorders
US4554276A (en) 1983-10-03 1985-11-19 Pfizer Inc. 2-Amino-5-hydroxy-4-methylpyrimidine derivatives
US5010100A (en) 1983-11-14 1991-04-23 Merck & Co. Inc. Certain 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as PAF antagonists
IT1173196B (it) 1984-02-02 1987-06-18 Bellon Roger Schoum Rbs Pharma Composti imidazopiridinici farmacologicamente attivi
US4685961A (en) * 1984-02-14 1987-08-11 Ciba-Geigy Corporation Herbicidal sulfonylureas
JPH0639430B2 (ja) 1985-02-28 1994-05-25 住友化学工業株式会社 炭化水素系化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0739394B2 (ja) 1985-05-30 1995-05-01 住友化学工業株式会社 含窒素複素環化合物およびそれを有効成分として含有する有害生物防除剤
US4711888A (en) 1985-07-24 1987-12-08 Pfizer Inc. Hydroxy and alkoxy pyrimidines
GB8605281D0 (en) 1986-03-04 1986-04-09 Ici Plc Diphenyl ether derivatives
US4716172A (en) 1986-04-10 1987-12-29 Mcneilab, Inc. 4-substituted octahydroquinolizine analgesic compounds and octahydroquinolizinium intermediates
US5036088A (en) 1986-06-09 1991-07-30 Pfizer Inc. Antiallergy and antiinflammatory agents, compositions and use
US4835166A (en) 1986-06-09 1989-05-30 Pfizer Inc. Antiallergy and antiinflammatory agents
DE3627877A1 (de) 1986-07-30 1988-02-04 Hoechst Ag Renin-hemmende di- und tripeptide, verfahren zu deren herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US4757073A (en) 1986-09-30 1988-07-12 Bristol-Myers Company Antipsychotic cyclic imide derivatives of 2-(4-butylipiperazin-1-yl) pyridines, compositions and use
US4971982A (en) 1987-07-06 1990-11-20 Hoffmann-La Roche Inc. Benzopyran derivatives
US4906643A (en) 1987-07-17 1990-03-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides as gastrointestinal agents
US5130312A (en) 1987-07-17 1992-07-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
DE3856378T2 (de) 1987-09-04 2000-05-11 Beecham Group Plc Substituierte Thiazolidindionderivate
US5194443A (en) 1987-09-04 1993-03-16 Beecham Group P.L.C. Compounds
US5232925A (en) 1987-09-04 1993-08-03 Beecham Group P.L.C. Compounds
US5260445A (en) 1987-09-04 1993-11-09 Beecham Group P.L.C. 2,4-thiazolidinediones
US5521201A (en) 1987-09-04 1996-05-28 Beecham Group P.L.C. Method for treatment of atherosclerosis
US4876256A (en) 1988-04-29 1989-10-24 Merck & Co., Inc. Alkylpiperazinylpyridines as hypoglycemic agents
DE3817198A1 (de) 1988-05-20 1989-11-30 Cassella Ag Thienyl-piperazinone, ihre herstellung und verwendung
DE68914197T2 (de) 1988-06-20 1994-11-10 Kumiai Chemical Industry Co Alkansäurederivate und herbizide Mittel.
DE3831888A1 (de) 1988-09-20 1990-03-29 Troponwerke Gmbh & Co Kg Arzneimittel zur behandlung von apoplexia cerebri
IL89349A0 (en) 1989-02-20 1989-09-10 Hadassah Medical Organisation Pharmaceutical composition for protecting the heart comprising a heterocyclic ethylenediamine derivative and methods for the use thereof
EP0388682A1 (de) 1989-03-15 1990-09-26 Bayer Ag Substituierte Heteroarylphenylether, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Insektizide
US5202316A (en) 1989-03-22 1993-04-13 Roussel Uclaf N,N,N',N'-6-(1-piperazinyl)-2,5-pyridinediamines
FR2650591B1 (fr) 1989-08-07 1991-11-15 Science Organisation Nouveaux derives d'oxazolo pyridines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB8919417D0 (en) 1989-08-25 1989-10-11 Beecham Group Plc Novel compounds
JP2814600B2 (ja) 1989-08-31 1998-10-22 正幸 石川 排尿障害治療剤
DE3938561A1 (de) 1989-11-21 1991-05-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von alkylenbis(2-pyridylamin)-verbindungen
US4985560A (en) 1990-01-12 1991-01-15 American Home Products Corporation Pyridazino(4,5-b)indolizines
US4989866A (en) 1990-02-05 1991-02-05 Dill David N Adjustable batting tee
EP0446604A3 (en) 1990-03-16 1992-02-19 American Cyanamid Company Pyridine and related aza heterocycle derivatives as cardiovascular agents
US5001136A (en) 1990-06-07 1991-03-19 Pfizer Inc. Leukotriene-synthesis-inhibiting 2-substitutedmethylamino-5-(hydroxy or alkoxy)pyridines
US5089514A (en) 1990-06-14 1992-02-18 Pfizer Inc. 3-coxazolyl [phenyl, chromanyl or benzofuranyl]-2-hydroxypropionic acid derivatives and analogs as hypoglycemic agents
JP2835648B2 (ja) 1990-07-30 1998-12-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の処理組成物及びそれを用いた処理方法
US5391537A (en) 1990-10-25 1995-02-21 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Picolinic acid derivative, and herbicidal composition
US5403816A (en) 1990-10-25 1995-04-04 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Picolinic acid derivative and herbicidal composition
JPH05301872A (ja) 1992-04-23 1993-11-16 Kumiai Chem Ind Co Ltd ピコリン酸誘導体及び除草剤
BR9106027A (pt) 1990-11-30 1993-01-05 Kumiai Chemical Industry Co Derivado de amida de acido alcanoico ou seu sal,processo para producao do mesmo e composicao herbicida
US5418212A (en) 1990-11-30 1995-05-23 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Alkanoic acid amide derivative or its salt, and herbicidal composition
JP3034967B2 (ja) 1991-01-17 2000-04-17 オリンパス光学工業株式会社 測距装置
TW198008B (ja) 1991-04-08 1993-01-11 Green Cross Corp
US5151113A (en) * 1991-04-29 1992-09-29 Dowelanco Herbicidal 2-(phenoxy or phenylthio)-2-(pyrimidinyloxy or 1,3,5-triazinyloxy)-alkanoic acids
EP0519211A1 (de) 1991-05-17 1992-12-23 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Substituierte 4-Aminopyrimidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
US5202321A (en) 1991-06-13 1993-04-13 Merck Frosst Canada, Inc. Thiopyrano[2,3,4-c,d]indoles as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5413999A (en) 1991-11-08 1995-05-09 Merck & Co., Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
DK78692D0 (da) 1992-06-12 1992-06-12 Lundbeck & Co As H Dimere piperidin- og piperazinderivater
SE9201956D0 (sv) 1992-06-25 1992-06-25 Kabi Pharmacia Ab Novel nicotinicacid esters
AT399880B (de) 1992-07-03 1995-08-25 Chem Pharm Forsch Gmbh Neue thienothiazinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5232945A (en) 1992-07-20 1993-08-03 Pfizer Inc. 3-aryl-2-hydroxypropionic acid derivatives and analogs as antihypertensives
SE9202266D0 (sv) 1992-07-31 1992-07-31 Kabi Pharmacia Ab Novel piperazine carboxamides
SE9202265D0 (sv) 1992-07-31 1992-07-31 Kabi Pharmacia Ab Novel- pyridyl and pyrimidylpiperazine derivatives
GB9219313D0 (en) 1992-09-11 1992-10-28 Kodak Ltd Method of forming a photographic colour image
WO1994011338A1 (fr) 1992-11-13 1994-05-26 L'oreal Utilisation de n-arylmethylene ethylenediaminetriacetates, n-arylmethylene iminodiacetates ou n,n'-diarylmethylene ethylenediaminacetates contre le stress oxydant
TW268952B (ja) 1993-02-26 1996-01-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd
DE4316077A1 (de) 1993-05-13 1994-11-17 Bayer Ag Substituierte Mono- und Bihydridylmethylpyridone
GB9310713D0 (en) 1993-05-24 1993-07-07 Zeneca Ltd Aryl substituted heterocycles
EP0640609A1 (en) 1993-08-24 1995-03-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Fused phenol derivatives having inhibitory activity on TXA2 synthetase, and 5-lipoxygenase and scavenging activity on oxygen species
US5478852C1 (en) 1993-09-15 2001-03-13 Sankyo Co Use of thiazolidinedione derivatives and related antihyperglycemic agents in the treatment of impaired glucose tolerance in order to prevent or delay the onset of noninsulin-dependent diabetes mellitus
IL111959A (en) 1993-12-17 2000-07-16 Tanabe Seiyaku Co N-(polysubstituted pyrimidin-4-yl) benzenesulfonamide derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA2190727C (en) 1994-05-19 2006-07-18 Sudhakar Kasina Aromatic amine substituted bridged nitrogen and sulfur donor atom ligands for imaging
AU701776B2 (en) 1994-05-27 1999-02-04 Merck & Co., Inc. Compounds for inhibiting osteoclast-mediated bone resorption
TW403748B (en) 1994-11-02 2000-09-01 Takeda Chemical Industries Ltd An oxazolidinedione derivative, its production and a pharmaceutical composition for lowering blood sugar and lipid in blood comprising the same
US5688795A (en) 1994-11-08 1997-11-18 Syntex (U.S.A.) Inc. 3-(4-phenylpiperazin-1-yl)propyl-amino, thio and oxy!-pyridine, pyrimidine and benzene derivatives as α1 -adrenoceptor antagonists
US5902726A (en) 1994-12-23 1999-05-11 Glaxo Wellcome Inc. Activators of the nuclear orphan receptor peroxisome proliferator-activated receptor gamma
US5708012A (en) 1995-04-28 1998-01-13 Sankyo Company, Limited Use of thiazolidinedione derivatives and related antihyperglycemic agents in the treatment of insulin resistant subjects with normal glucose tolerance in order to prevent or delay the onset of noninsulin-dependent mellitus
US5942525A (en) 1995-05-11 1999-08-24 Ecto Development Corporation Spot treatment of animals with pyriproxyfen and an insecticide
US5739333A (en) 1995-05-16 1998-04-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Sulfonamide derivative and process for preparing the same
TW474809B (en) 1995-07-03 2002-02-01 Sankyo Co A pharmaceutical composition for arteriosclerosis or xanthoma consisting of HMG-CoA reductase inhibitors and insulin sensitizers
FR2737205B1 (fr) 1995-07-26 1997-09-12 Oreal Nouveaux derives de n,n'-di(aralkyl) n,n'-di(2-azaaralkyl) alkylene diamine et leur utilisation dans des compositions pharmaceutiques et cosmetiques
US6077855A (en) 1995-11-13 2000-06-20 Smithkline Beecham Corporation Hemoregulatory compounds
US5760028A (en) 1995-12-22 1998-06-02 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Integrin receptor antagonists
US5726172A (en) 1996-01-16 1998-03-10 Merck & Co., Inc. Tocolytic oxytocin receptor antagonists
NZ314406A (en) 1996-03-18 2000-12-22 Sankyo Co Treatment or prophylaxis of pancreatitis with a medicament containing an insulin sensitiser including oxazoles and thiazoles
WO1997036870A1 (en) 1996-04-02 1997-10-09 Uniroyal Chemical Company, Inc. Pyridylmethyl nitriles, amides and thioamides useful as fungicides
US5849914A (en) 1996-08-09 1998-12-15 Merck & Co., Inc. Compounds formed by an asymmetric conjugate addition reaction
DK0934312T3 (da) 1996-10-04 2003-07-21 Novo Nordisk As 1,4-disubstituerede piperaziner
US6153618A (en) * 1996-10-11 2000-11-28 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase 3 kinase
ZA979701B (en) 1996-10-31 1998-05-21 Novo Nordisk As Novo Nordisk A Constrained somatostatin agonists and antagonists.Constrained somatostatin agonists and antagonists.
US5939439A (en) 1996-12-30 1999-08-17 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5859037A (en) 1997-02-19 1999-01-12 Warner-Lambert Company Sulfonylurea-glitazone combinations for diabetes
DK0869121T3 (da) 1997-04-04 2004-09-20 Aventis Pharma Gmbh Hypolipidæmiske propanolaminderivater
HUP9902721A2 (hu) 1997-11-25 1999-12-28 The Procter & Gamble Co. Tömény textillágyító készítmény és ehhez alkalmazható magas telítetlenségű textillágyító vegyület
JP4533534B2 (ja) * 1998-06-19 2010-09-01 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0008079A1 (de) * 1978-08-07 1980-02-20 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Neue Bis-Aminopyridine, deren Herstellung und Verwendung als Komponenten in Oxidationshaarfarben sowie diese enthaltende Haarfärbemittel
JPS6351378A (ja) * 1986-08-18 1988-03-04 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 新規テトラアミノピリミジン誘導体およびその用途
WO1995003288A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Smithkline Beecham Plc Heteroaromatic derivatives and their use in therapeutics
WO1997031907A1 (en) * 1996-02-28 1997-09-04 Glaxo Group Limited Substituted 4-hydroxy-phenylalcanoic acid derivatives with agonist activity to ppar-gamma
WO1998017267A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-30 Zymogenetics, Inc. Compositions and methods for treating bone deficit conditions
WO1998024782A2 (en) * 1996-12-05 1998-06-11 Amgen Inc. Substituted pyrimidine compounds and their use
JP2000034266A (ja) * 1998-05-11 2000-02-02 Takeda Chem Ind Ltd オキシイミノアルカン酸誘導体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS, vol. 58:4553C, JPN6009063128, 1963, ISSN: 0001483827 *
COLLINS,J.L. ET AL: "N-(2-Benzoylphenyl)-L-tyrosine PPARγ Agonists. 2. Structure-Activity Relationship and Optimization", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 41, no. 25, JPN6009063135, 3 December 1998 (1998-12-03), pages 5037 - 5054, ISSN: 0001483825 *
HENKE,B.R. ET AL: "N-(2-Benzoylphenyl)-L-tyrosine PPARγ Agonists. 1. Discovery of a Novel Series of Potent Antihypergl", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 41, no. 25, JPN6009063132, 3 December 1998 (1998-12-03), pages 5020 - 5036, ISSN: 0001483824 *
S. MORTEZA F. FARNIA ET AL.: "Novel reaction of aminopyridines with glyoxal and formaldehyde; synthesis of 4,8-di (N-aminopyridyl)", TETRAHEDRON, vol. Volume 53, Issue 7, JPN6009063126, 1997, pages 2557 - 2564, ISSN: 0001483826 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506462A (ja) * 2002-08-14 2006-02-23 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターおよびそれらの使用
JP4741948B2 (ja) * 2002-08-14 2011-08-10 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターおよびそれらの使用
JP2007519625A (ja) * 2003-12-23 2007-07-19 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ピリジン誘導体の調製方法
JP2008546698A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 タイゲン バイオテクノロジー カンパニー,リミテッド ピリミジン化合物
US8193206B2 (en) 2005-06-14 2012-06-05 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Pyrimidine compounds
JP2010526866A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 サノフイ−アベンテイス 神経変性疾患の治療のためのアリールアミドピリミドン誘導体
JP2017514830A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 セルジーン クオンティセル リサーチ,インク. リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US6417185B1 (en) 2002-07-09
KR20010083055A (ko) 2001-08-31
US7037918B2 (en) 2006-05-02
KR100581199B1 (ko) 2006-05-17
EP1087963A1 (en) 2001-04-04
JP4533534B2 (ja) 2010-09-01
EP1087963B1 (en) 2004-08-25
CN1312807A (zh) 2001-09-12
ATE274510T1 (de) 2004-09-15
DE69919707D1 (de) 2004-09-30
US6489344B1 (en) 2002-12-03
AU4956699A (en) 2000-01-05
US20030130289A1 (en) 2003-07-10
DE69919707T2 (de) 2005-09-01
WO1999065897A1 (en) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533534B2 (ja) グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のインヒビター
KR100860827B1 (ko) 글리코겐 합성효소 키나아제 3의 억제제
US7425557B2 (en) Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
AU2001295026A1 (en) Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
EP1442024B1 (en) AMINOBENZAMIDE DERIVATIVES AS GLYCOGEN SYNTHASE KINASE 3$g(b) INHIBITORS
JP5627574B2 (ja) 炎症性および線維性疾患を治療するための化合物および方法
US20080125427A1 (en) Novel Inhibitors of Rho-Kinases
JP2006501243A (ja) グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のピロールベースのインヒビター
JP2003528872A (ja) 2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンおよび増殖性障害におけるその使用
JP2005523894A (ja) Rho−キナーゼ阻害剤
AU2002363177A1 (en) Aminobenzamide derivatives as glycogen synthase kinase 3Beta inhibitors
EP3049409B1 (en) Ethynyl derivatives
US6573270B1 (en) Pyrazoles
WO2015155680A2 (en) Pyrazole derivatives as dihydroorotate dehydrogenase (dhodh) inhibitors
JP2018531266A6 (ja) ピリドン誘導体およびキナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2018531266A (ja) ピリドン誘導体およびキナーゼ阻害剤としてのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees