JP4256166B2 - カルボン酸化合物 - Google Patents

カルボン酸化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4256166B2
JP4256166B2 JP2002577789A JP2002577789A JP4256166B2 JP 4256166 B2 JP4256166 B2 JP 4256166B2 JP 2002577789 A JP2002577789 A JP 2002577789A JP 2002577789 A JP2002577789 A JP 2002577789A JP 4256166 B2 JP4256166 B2 JP 4256166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
general formula
carboxylic acid
hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002577789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002079162A1 (ja
Inventor
均 原田
昌信 篠田
リチャード クラーク
史義 松浦
英太 江守
俊二 笠井
英樹 佳冨
一斗 山崎
敬 井上
定一 宮下
太郎 日原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JPWO2002079162A1 publication Critical patent/JPWO2002079162A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256166B2 publication Critical patent/JP4256166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

技術分野
本発明は、高血糖症、高脂血症の予防・治療に有用な新規カルボン酸誘導体、その塩もしくはそのエステルまたはそれらの水和物およびそれらからなる医薬に関する。
従来の技術
糖尿病(Diabetes mellitus)は内因性インスリン(膵臓のランゲルハンス島β細胞で産生・分泌される血糖低下ホルモン)の絶対的または相対的欠乏による持続的な高血糖状態のことをいい、この状態が引き起こす代謝異常が様々な病態となって現れる疾患である。
糖尿病は、治療上インスリンの投与が絶対的に必要なインスリン依存性糖尿病(insulin dependent diabetes mellitus:IDDM:第一型糖尿病)とインスリン非依存性糖尿病(non insulin dependent diabetes mellitus:NIDDM:第二型糖尿病)および、その他の糖尿病(二次性糖尿病:他の病気の一つの症状として糖尿病が発症する場合)とに大別される。
特に生活の近代化に伴い、過食、運動不足などによりNIDDMが急増し、社会問題となっている。IDDMが主に小児に発症するのに対し、NIDDMは一般に中年以降の発症が多く我が国糖尿病の大部分を占める。遺伝的な素因に上記のような過食、運動不足、肥満、ストレスなどインスリンの働きを妨げる誘因(インスリン抵抗性)が加わり、発症するといわれている。
このように糖尿病にはカロリーの過剰摂取と運動不足による肥満が関係しているため、その治療は食餌療法、運動療法、および薬物療法を三本柱とする。
しかし、昨今の高齢化にともなう高齢者の増加で食餌療法や運動療法が難しい場合も少なくない。
NIDDMの薬物療法では、経口血糖降下薬としてトルブタマイド、クロルプロパマイド、トラザミドなどのスルホニルウレア(SU)薬と塩酸メトホルミン、ブホルミンなどのビグアナイド(BG)薬などが使用されているが、NIDDMの病態の特徴はインスリン不足とインスリン抵抗であり、膵臓β細胞からのインスリン分泌を刺激するSU薬では、インスリン分泌は十分あるのに標的臓器で上手くコントロールされずに高血糖がみられるというNIDDMのインスリン抵抗性に対しては、有効な治療薬とはいえなかった。また、BG薬には乳酸アシドーシス発症の危険性があり一定の制限下用いられることになる。さらにこれらの薬物では副作用として重篤な低血糖を起こす場合も多かった。
これらを改善するため新しい作用機序の薬物開発が進められており、トログリタゾン(Troglitazone)、ピオグリタゾン(Pioglitazone)、ロシグリタゾン(Rosiglitazone)などのチアゾリジン誘導体はインスリン抵抗性改善薬と呼ばれ、膵臓からのインスリンの分泌を促進することなく、インスリン抵抗性を改善(インスリン作用を増強)し、血糖を低下させることができ近年注目を集めている。
チアゾリジン系の薬剤は脂肪細胞の分化に関係し、核内受容体であるPPARγ(peroxisome proliferator−activated receptor gamma:脂肪細胞の分化に重要な転写因子)を介してその作用を発現していることがわかってきた(J.Biol.Chem.,270,p12953−12956,1995)。この前脂肪細胞の分化によりTNFα、FFAおよびleptinの分泌の少ない未成熟な小さな脂肪細胞が増加し、結果としてインスリン抵抗性が改善される。
上記トログリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾンなどのチアゾリジン誘導体もPPARγのagonistとして作用し、インスリン抵抗性改善効果を発現している。
ところで、PPARにはγの他にもα、β(δ)などいくつかのサブタイプが発見されており、いずれも脂質代謝に関係する遺伝子の発現を調節している。これらのサブタイプは同一生物種内でのホモロジーよりも、各サブタイプの異性物種の間でのホモロジーが高いこと、および組織分布についてもγがほとんど脂肪組織に局在するのに対し、αは主に肝臓、それから心臓や腎臓に存在していることから、各サブタイプのそれぞれが独立した機能を担っていると考えられていた。近年PPARγはLPL、acyl−CoA carboxylase、GPDHなどの遺伝子群の発現を亢進し、当を脂質に変え貯蔵する脂質同化作用を主として仲介するのに対して、PPARαは脂肪酸の細胞内への取り込み及びその酸化に関連した遺伝子群の発現を調節し資質を分解する脂質異化作用を仲介することがわかってきた。
PPARγ及びαのdual agonistであるチアゾリジン誘導体としては特開平9−48771号公報などで開示される化合物が知られている。
また、カルボン酸部分をその構造内に有するインスリン抵抗性改善剤としてはいくつかの化合物が知られている(Current Pharmaceutical Design,2,No.1,p85−102,1996;Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,6,No.17,p2121−2126,1996)。
しかし、PPARγ agonistの一部の薬物では肝障害が報告されており使用にあたり注意が必要であり、その治療効果および毒性など副作用の両面で未だ十分に満足する薬物は得られていない。
また、チアゾリジン部分をカルボン酸誘導体に置換した化合物は、文献的紹介にとどまり上市されていない。さらにそのような化合物がPPARγおよびαのdual agonistとして使用できることは報告がなく、ましてやγ、α、およびβ(δ)のtriple agonist作用については全く知られていない。しかし、上記で述べたようなPPARγ agonistの毒性はチアゾリジン部分に由来する特有のものという推測もあり、それ以外の新たな構造で上記の作用を発現する化合物を発見できれば毒性を完全に回避できる可能性があり非常に有用である。
これまでの薬物は動脈硬化と密接な関連を有する中性脂肪(TG:Triglyceride)に関しても、その効果は未だ十分ではない。
さらにPPARβ(δ)は脂肪細胞分化の誘導作用が知られており(J.Biol.Chem.,274,No.31,p21920−21925)、これによりコレステロールが低下することも報告されており(WO9904815)、さらにこのサプタイプに対するagonist活性をも有する化合物を発見できれば、これまでのインスリン抵抗性改善薬のさらなる活性の向上や、肝毒性などの副作用の軽減が期待できる。
また、PPAR受容体リガンドとして、ジアリール酸誘導体がWO00/64888Aに、トリアリール誘導体がWO00/64876Aに開示されている。
更に、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3阻害剤として、ピリミジンまたはピリジン誘導体がWO99/65897A(1999年12月23日公開)に開示されている。
上記の点から優れた薬剤の開発が待望されている。
発明の開示
本発明者らは、これら種々点を満たす抗高血糖症の予防や治療に有効な医薬の提供を目的とし、鋭意研究を行った結果、新規な構造を有するカルボン酸誘導体が、優れた抗高血糖・抗高脂血作用、抗炎症作用を有することを見いだし、本発明を完成した。
すなわち本発明は、1)一般式(I)
Figure 0004256166
〔式中、Arは1以上の置換基を有していてもよい6ないし14員芳香環基を、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、またはC1−6アルコキシ基を、Xは酸素原子またはメチレン基を、Yは一般式(II)
Figure 0004256166
または、一般式(III)
Figure 0004256166
(ここで、式中Zは一般式(IV)
Figure 0004256166
(式中、R、R10、R11およびR12はそれぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、またはC1−6アルコキシ基を示す。)で表される基を示す。)で表される基を、mは0または1を、nは0または1を、それぞれ示す。〕で表されるカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;2)Yが一般式(II)
Figure 0004256166
(ここで、式中Zは一般式(IV)
Figure 0004256166
(式中、R、R10、R11およびR12はそれぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、またはC1−6アルコキシ基を示す。)で表される基を示す。)で表される基である、1)記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;3)Yが一般式(III)
Figure 0004256166
(ここで、式中Zは一般式(IV)
Figure 0004256166
(式中、R、R10、R11およびR12はそれぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、またはC1−6アルコキシ基を示す。)で表される基を示す。)で表される基である1)記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;4)R、R10およびR11が水素原子であり、R12がC1−6アルコキシ基である上記1)ないし3)いずれか1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;5)R12がエトキシ基またはイソプロポキシ基である1)ないし4)いずれか1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;6)Xが酸素原子である1)ないし5)いずれか1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;7)mおよびnが0である1)ないし6)いずれか1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;8)R、R、R、R、R、R、RおよびRが水素原子である1)ないし7)いずれか1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;9)Arがハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキル基、およびトリフルオロメチル基からなる群より選ばれた1以上の置換基を有していてもよいベンゼン環基である1)ないし8)いずれか1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;10)下記一般式(I)
Figure 0004256166
〔式中、Arは1以上の置換基を有していてもよい6ないし14員芳香環基を、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、またはC1−6アルコキシ基を、Xは酸素原子またはメチレン基を、Yは一般式(II)
Figure 0004256166
または、一般式(III)
Figure 0004256166
(ここで、式中Zは一般式(IV)
Figure 0004256166
(式中、R、R10、R11およびR12はそれぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、またはC1−6アルコキシ基を示す。)で表される基を示す。)で表される基を、mは0または1を、nは0または1を、それぞれ示す。〕で表されるカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物からなる医薬;11)PPARαおよびγのデュアルアゴニスト作用に基づく医薬である10)記載の医薬;12)PPARα、β(δ)およびγのトリプルアゴニスト作用に基づく医薬である10)記載の医薬;13)インスリン抵抗性改善剤である10)ないし12)いずれか1記載の医薬;14)糖尿病の予防・治療剤である10)ないし12)いずれか1記載の医薬;15)X症候群の予防・治療剤である10)ないし12)いずれか1記載の医薬;16)炎症性疾患の予防・治療剤である10)ないし12)いずれか1記載の医薬;17)炎症性疾患が炎症性大腸炎である16)記載の医薬;18)1)ないし9)いずれか1記載の化合物を有効成分とするインスリン抵抗性改善作用が有効な疾患に対する予防・治療剤;19)1)ないし9)いずれか1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の薬理学上有効量を患者に投与してインスリン抵抗性改善作用が有効な疾患を予防・治療する方法;20)1)ないし9)いずれか1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物をインスリン抵抗性改善作用が有効な疾患に対する予防・治療剤の製造に用いること、に関する。
本発明はまた、前記1)ないし9)のいずれか1に記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする、糖尿病、X症候群、又は炎症性大腸炎を含む炎症性疾患の予防・治療剤を提供する。
更に、本発明は、前記1)ないし9)のいずれか1に記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の薬理学上有効量を患者に投与して、糖尿病、X症候群、又は炎症性大腸炎を含む炎症性疾患を予防・治療する方法を提供する。
また、本発明は、前記1)ないし9)のいずれか1に記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を、糖尿病、X症候群、又は炎症性大腸炎を含む炎症性疾患の予防・治療剤の製造に用いることを提供する。
本明細書中においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合物の構造上生ずる全ての、幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異生体などの総ての異性体および異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではない。
次に本明細書中で使用される語句について詳細に説明する。
本発明中においてハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など基をいう。
1−6アルキル基とは、炭素数1〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル基を示し、具体的には例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基などが挙げられ、好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基であり、より好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、さらに好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基であり、もっとも好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基である。
1−6アルコキシ基とは、炭素数1〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキシ基を示し、具体的には前記アルキル基の末端に酸素原子が結合したものが相当し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、t−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−ヘキシルオキシ基、1−メチルペンチルオキシ基、2−メチルペンチルオキシ基、3−メチルペンチルオキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、1,2−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2,3−ジメチルブトキシ基、3,3−ジメチルブトキシ基、1−エチルブトキシ基、2−エチルブトキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,2,2−トリメチルプロポキシ基、1−エチル−1−メチルプロポキシ基、1−エチル−2−メチルプロポキシ基などが挙げられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、t−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−ヘキシルオキシ基であり、より好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、t−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、さらに好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、もっとも好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基である。
1以上の置換基を有していてもよい6ないし14員芳香環基を示す場合、該6ないし14員芳香環基とは、C6−14芳香族炭化水素基および6ないし14員芳香族複素環基をいう。
6−14芳香族炭化水素基とは、具体的にはたとえば、フェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチル基、シメニル基、o−クメニル基、m−クメニル基、p−クメニル基、ベンジル基、フェネチル基、α−メチルベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基、ベンジリデン基、スチリル基、シンナミル基、シンナミリデン基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、5−フェニルペンチル基、6−フェニルヘキシル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、1−ナフチルエチル基、2−ナフチルエチル基、as−インダセニル基、s−インダセニル基、アセナフチレニル基などが挙げられる。好ましくはフェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチル基、シメニル基、o−クメニル基、m−クメニル基、p−クメニル基、ベンジル基、フェネチル基、α−メチルベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基、ベンジリデン基、スチリル基、シンナミル基、シンナミリデン基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、5−フェニルペンチル基、6−フェニルヘキシル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、1−ナフチルエチル基、2−ナフチルエチル基、as−インダセニル基、s−インダセニル基、アセナフチレニル基であり、より好ましくはフェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチル基、シメニル基、o−クメニル基、m−クメニル基、p−クメニル基、ベンジル基、フェネチル基、α−メチルベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基、ベンジリデン基、スチリル基、シンナミル基、シンナミリデン基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、5−フェニルペンチル基、6−フェニルヘキシル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基であり、さらに好ましくはフェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチル基、シメニル基、o−クメニル基、m−クメニル基、p−クメニル基、ベンジル基、フェネチル基、α−メチルベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基、ベンジリデン基、スチリル基、シンナミル基、シンナミリデン基であり、さらにより好ましくはフェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチル基、シメニル基、o−クメニル基、m−クメニル基、p−クメニル基、ベンジル基、フェネチル基であり、もっとも好ましくはフェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、ベンジル基である。
6ないし14員芳香族複素環基とは、具体的には例えば、ピリジン、チオフェン、フラン、ピロール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、フラザン、チアジアゾール、オキサジアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、インドール、イソインドール、インダゾール、クロメン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、ナフチリジン、フタラジン、プリン、プテリジン、チエノフラン、イミダゾチアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズチアジアゾール、ベンズイミダゾール、イミダゾピリジン、ピロロピリジン、ピロロピリミジン、ピリドピリミジンなどが挙げられ、好ましくはピリジン、チオフェン、フラン、ピロール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、フラザン、チアジアゾール、オキサジアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、インドール、イソインドール、インダゾール、クロメン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、ナフチリジン、フタラジン、プリン、プテリジン、チエノフラン、イミダゾチアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズチアジアゾール、ベンズイミダゾール、イミダゾピリジン、ピロロピリジン、ピロロピリミジン、ピリドピリミジンであり、より好ましくはピリジン、チオフェン、フラン、ピロール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、フラザン、チアジアゾール、オキサジアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、インドール、イソインドール、インダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズチアジアゾールであり、さらに好ましくはチオフェン、フラン、ピロール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、フラザン、チアジアゾール、オキサジアゾール、インドール、イソインドール、インダゾールであり、さらにより好ましくはチオフェン、フラン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、インドールであり、もっとも好ましくはオキサゾール、インドールである。
「置換基を有していてもよい」とは、具体的には例えば、水酸基;チオール基;ニトロ基;モルホリノ基;チオモルホリノ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;ニトリル基;アジド基;ホルミル基;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基、プロペニル基などのアルケニル基;エチニル基、ブチニル基、プロパルギル基などのアルキニル基、低級アルキル基に対応するメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基;フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基などのハロゲノアルキル基:ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基などのヒドロキシアルキル基;グアニジノ基;ホルムイミドイル基;アセトイミドイル基;カルバモイル基;チオカルバモイル基;カルバモイルメチル基、カルバモイルエチル基などのカルバモイルアルキル基;メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基などのアルキルカルバモイル基;カルバミド基;アセチル基などのアルカノイル基;アミノ基;メチルアミノ基、エチルアミノ基、イソプロピルアミノ基などのアルキルアミノ基;ジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのジアルキルアミノ基;アミノメチル基、アミノエチル基、アミノプロピル基などのアミノアルキル基;カルボキシ基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基;メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、プロポキシカルボニルメチル基、メトキシカルボニルエチル基、エトキシカルボニルエチル基、プロポキシカルボニルエチル基などのアルコキシカルボニルアルキル基;メチルオキシメチル基、メチルオキシエチル基、エチルオキシメチル基、エチルオキシエチル基などのアルキルオキシアルキル基;メチルチオメチル基、メチルチオエチル基、エチルチオメチル基、エチルチオエチル基などのアルキルチオアルキル基;アミノメチルアミノメチル基、アミノエチルアミノメチル基などのアミノアルキルアミノアルキル基;メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、イソプロピルカルボニルオキシ基などのアルキルカルボニルオキシ基;オキシメチル基、ベンジルオキシエチルオキシエチル基などのアリールアルコキシアルコキシアルキル基;ヒドロキシエチルオキシメチル基、ヒドロキシエチルオキシエチル基などのヒドロキシアルコキシアルキル基;ベンジルオキシメチル基、ベンジルオキシエチル基、ベンジルオキシプロピル基などのアリールアルコキシアルキル基;トリメチルアンモニオ基、メチルエチルメチルアンモニオ基、トリエチルアンモニオ基などの第四級アンモニオ基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などのシクロアルキル基;シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基などのシクロアルケニル基;フェニル基、ピリジニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基などのアリール基;メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基などのアルキルチオ基;フェニルチオ基、ピリジニルチオ基、チエニルチオ基、フリルチオ基、ピロリルチオ基などのアリールチオ基;ベンジル基、トリチル基、ジメトキシトリチル基などのアリール低級アルキル基;スルホニル基、メシル基、p−トルエンスルホニル基などの置換スルホニル基;ベンゾイル基などのアリロイル基;フルオロフェニル基、ブロモフェニル基などのハロゲノアリール基;メチレンジオキシ基などのオキシアルコキシ基などの置換基で置換されていてもよいことを意味する。
「1以上の置換基を有していてもよい」とは、これらの基を任意に組み合わせて1または複数個有していてもよいことを意味し、例えば水酸基、チオール基、ニトロ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、ホルミル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、カルバモイル基、スルホニル基などで置換されたアルキル基;アルケニル基;アルキニル基;アルコキシ基なども本願発明中に含まれる。
本願発明において塩とは、種類は特に限定されないが具体的に挙げると、例えばフッ化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩などの無機酸の付加塩;酢酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、蓚酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、トリフルオロ酢酸塩などの有機カルボン酸の付加塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、タウリン塩などの有機スルホン酸の付加塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、プロカイン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン塩、フェネチルベンジルアミン塩などのアミンの付加塩;ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属の付加塩;マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属の付加塩;アルギニン塩、リジン塩、セリン塩、グリシン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などのアミノ酸の付加塩などを挙げることができる。好ましくは薬理学的に許容できる塩である。
薬理学的に許容できる塩としては、特に種類は限定されないがたとえば塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩などの無機酸の付加塩;酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、トリフルオロ酢酸塩などの有機カルボン酸の付加塩;メタンスルホン酸塩、ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、タウリン塩などの有機スルホン酸の付加塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、プロカイン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン塩、フェネチルベンジルアミン塩などのアミンの付加塩;ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属の付加塩;アルギニン塩、リジン塩、セリン塩、グリシン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などのアミノ酸の付加塩などを挙げることができる。
本発明において、前記一般式(I)を有するカルボン酸化合物またはその塩が溶媒和物を形成する場合は、それらもすべて本発明に含まれる。
一般式(I)
Figure 0004256166
(式中の記号は前記定義に同じ基を示す。)で表される本発明化合物は定法により合成することができるが、例えば以下の方法で合成することができる。
製造方法A
Figure 0004256166
式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、またはアルコキシ基を、R’はアルキル基を、その他の記号は前記定義に同じ基をそれぞれ示す。
式(1b)の化合物は、式(1a)の化合物にN,N−ジメチルホルムアミドやN−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシドなどの溶媒中、水素化ナトリウムなどの塩基存在下、ベンジルアルコールを作用させ、式(1a)の化合物のクロル基をベンジルオキシ基に置換することにより製造できる。反応温度は0−100°Cが好ましい。
式(1c)の化合物は、式(1b)の化合物にN,N−ジメチルホルムアミドやN−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシドなどの溶媒中、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムなどの塩基存在下、アルキルハライドを作用させ、式(1b)の化合物のカルボキシル基をエステル化することにより製造できる。反応温度は0°Cから室温が好ましい。
式(1d)の化合物は、式(1c)の化合物にジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどの溶媒中、水素化リチウムアルミニウムやテトラヒドロホウ素ナトリウムなどのを水素化アルミニウム化合物あるいは水素化ホウ素化合物を作用させ、式(1c)の化合物のエステル基をヒドロキシメチル基に還元することにより製造できる。反応温度は0°Cから室温が好ましい。
式(1e)の化合物は、式(1d)の化合物にクロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどの溶媒中、活性二酸化マンガンを作用させ、式(1d)の化合物のヒドロキシメチル基をホルミル基に酸化することにより製造できる。反応温度は0−100°Cが好ましい。
式(1f)の化合物は、式(1e)の化合物にN,N−ジメチルホルムアミドやN−メチルピロリドン、テトラヒドロフランなどの溶媒あるいはそれらの混合溶媒中、水素化ナトリウムなどの塩基存在下、適当なホスホネートを作用させ、次いで、メタノール、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフランなどの溶媒中、パラジウム炭素などの触媒存在下、水素添加反応を行うことにより製造できる。反応温度は0°Cから室温が好ましい。
一般式(1g)および(1h)の化合物は、式(1f)の化合物にN,N−ジメチルホルムアミドやN−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、アセトン、2−ブタノンなどの溶媒中、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水素化ナトリウムなどの塩基存在下、既知のあるいは製造方法Bにより得られるアルキルハライドを作用させ、ピリドン環の酸素原子あるいは窒素原子をアルキル化した後に、エタノールやメタノールなどのアルコールと水の混合溶媒中、水酸化ナトリウムなどの塩基を作用させ、エステル基を加水分解することにより製造できる。反応温度は0−100°Cが好ましい。N−アルキル体とO−アルキル体の分割は、エステル基の加水分解の前後どちらで行ってもよい。
製造方法B
Figure 0004256166
式中、各記号は前記定義に同じ基を、Bnはベンジル基をそれぞれ示す。
一般式(2b)の化合物は、式(2a)の化合物にN,N−ジメチルホルムアミドやN−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、アセトン、2−ブタノンなどの溶媒中、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水素化ナトリウムなどの塩基存在下、ベンジル 2−ブロモエチルエーテルなどのアルキルハライドを作用させ、式(2a)の化合物の酸素原子をアルキル化ことにより製造できる。反応温度は0−100°Cが好ましい。
一般式(2c)の化合物は、式(2b)の化合物にメタノール、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフランなどの溶媒中、パラジウム炭素あるいは水酸化パラジウムなどの触媒存在下、水素添加反応を行うことにより製造できる。反応温度は0°Cから室温が好ましい。
一般式(2d)の化合物は、式(2c)の化合物に1,2−ジメトキシエタンなどの溶媒中、三臭化リンなどを作用させ、式(2c)の化合物の水酸基を臭素化することにより製造できる。反応温度は0°Cから室温が好ましい。
さらに、一般式(2d)の化合物は、式(2a)の化合物にN,N−ジメチルホルムアミドやN−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、アセトン、2−ブタノンなどの溶媒中、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水素化ナトリウムなどの塩基存在下、1,2−ジブロモエタンあるいは1,3−ジブロモプロパンなどのアルキルハライドを作用させ、式(2a)の化合物の酸素原子をアルキル化ことによっても製造できる。反応温度は0−100°Cが好ましい。
上記で説明したとおりであるが、本発明で使用しうる溶媒としては、反応を阻害しないものであって、通常有機合成上用いられているものであればいかなる溶媒でもよく特に限定されず、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどの低級アルコール類、エチレングリコール、グリセリンなどのポリアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、2−メトキシエタノール、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、フタル酸ジエチルなどのエステル類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロルベンゼン、ニトロベンゼン、インデン、ピリジン、キノリン、コリジン、フェノールなどの芳香族類、ペンタン、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、石油ベンジン、石油エーテルなどの炭化水素類、エタノールアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、アニリン、ジメチルアニリン、ベンジルアミン、トルイジンなどのアミン類、ホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルイミダゾロン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ヘキサメチル亜リン酸トリアミドなどのリン酸アミド類、水、その他一般に使用される溶媒などの一種もしくは二種以上の混合溶媒を挙げることができ、その混合比は特に限定されない。
上記で説明したとおりであるが、本発明で使用しうる塩基としては、反応を阻害しないものであって、通常、有機合成上塩基として知られているものであればいかなるものでもよく特に限定されず、具体的には例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、t−ブトキシカリウム、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルアニリン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ピコリン、ルチジン、キノリン、イソキノリン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、ブチルリチウム、ナトリウムメチラート,カリウムメチラート,ナトリウムエチラートなどのナトリウムまたはカリウムアルコラート等が挙げられる。
以上の反応終了後、所望により通常の処理法によって、例えばシリカゲルまたは吸着樹脂等を用いるカラムクロマトグラフィーや適当な溶媒から再結晶することにより精製することが可能である。
本発明に係る医薬は上記の如くPPARのagonist作用によりインスリン抵抗性を改善するものであるが、本願発明はインスリン抵抗性改善剤に限られず、PPAR(α、β(δ)、γ)のagonist作用[例えばPPARαおよびγのデュアルアゴニスト作用に基づいていてもよく、PPARα、β(δ)およびγのトリプルアゴニスト作用に基づいていてもよい]に基づいて様々な医薬として用いることができる。
例えば、PPARはインスリン抵抗性の他に、血中脂質との関係、または炎症疾患との関係[Current Opinion in Lipidol.10:245−257,1999;Jiang,C.,et al.,PPAR−gamma agonists inhibit production of monocyte inflammatory cytokines,Nature 391:82−86(1998);Jackson,S.M.,et al.,Peroxisome proliferator−activated receptor activators target human endothelial cells to inhibit leukocyte−endothelial cell interaction.,Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.19:2094−2104(1999);Su,C.G.,et al.,A novel therapy for colitis utilizing PPAR−gamma ligands to inhibit the epithelial inflammatory response.,J Clin Invest 1999 Aug;104(4):383−9;Ricote,M.,et al.,The peroxisome proliferator−activated receptor−gamma is a negative regulator of macrophage activation.,Nature 1998 Jan 1;391(6662):79−82]などが知られており、これらで有効とされる目的の疾患にも使用することができる。
本発明に係る医薬の投与量は症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態、疾患の種類等により異なるが、通常成人1日当たり100μg〜10gであり1〜数回に分けて投与する。
本発明に係る医薬の投与形態は特に限定されず、通常用いられる方法により経口または非経口的に投与することができる。
これら製剤化には通常用いられる賦形剤,結合剤,滑沢剤,着色剤,矯味矯臭剤等,および必要により安定化剤,乳化剤,吸収促進剤,界面活性剤等を使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して常法により製剤化される。
これらの成分としては例えば、動植物油(大豆油、牛脂、合成グリセライドなど)、炭化水素(流動パラフィン、スクワラン、固形パラフィンなど)、エステル油(ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピルなど)、高級アルコール(セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコールなど)、シリコン樹脂、シリコン油、界面活性剤(ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーなど)、水溶性高分子(ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロースなど)、アルコール(エタノール、イソプロパノールなど)、多価アルコール(グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトールなど)、糖(グルコース、ショ糖など)、無機粉体(無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウムなど)、精製水などが挙げられる。pH調製のためには無機酸(塩酸、りん酸など)、無機酸のアルカリ金属塩(りん酸ナトリウムなど)、無機塩基(水酸化ナトリウムなど)、有機酸(低級脂肪酸、クエン酸、乳酸など)、有機酸のアルカリ金属塩(クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウムなど)、有機塩基(アルギニン、エタノールアミンなど)などを用いることができる。また、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤などを添加することができる。
次に本願の有用性を示すために薬理実験例を示す。
実験例1:血糖低下率、血中トリグリセライド低下率、血中遊離脂肪酸低下率の測定
雄db/dbマウス(日本チャールズリバー、横浜)に対し、0.5%メチルセルロース溶液に懸濁した薬物(30mg/kg/日)を、ゾンデを用いて1日1回経口投与する。採血は1時間絶食後、投薬前と4日目と9日目に尾静脈より行う。10日目の経口ブドウ糖負荷試験は前日より一晩絶食後、翌朝グルコースを2g/kg負荷し、実施する。血漿グルコース、トリグリセライド(TG)、遊離脂肪酸(NEFA)はそれぞれグルコースC−IIテストワコー(商標:和光純薬、東京)、デタミナーL TG II(商標:協和メデックス、東京)、NEFA C−テストワコー(商標:和光純薬、東京)の市販キットを用いて測定することができる。本願化合物は優れた血糖低下率、血中トリグリセライド低下率、血中遊離脂肪酸低下率を有する。
実験例2:転写活性の測定
GAL4−PPAR LBDのキメラ発現ベクターは、yeastの転写因子であるGAL4の1−147アミノ酸領域に、ヒトPPARの167−468(PPARα)、138−440(NUC−1)、174−475(PPARγ)アミノ酸領域(LBD;Ligand Binding Domain)を連結させてそれぞれ構築した。レポータージーンにはPLAP(Placental Alkaline Phosphatase)を用い、これを5 copyのGAL4 DNA binding elementを含むTK promoterの下流に連結させ構築した。Host cellにはCV−1(ATCC CCL−70)を用いた。すなわち、CV−1 cellを35mm dishに5x10になるように蒔き、10% FCS/DMEMで24時間培養後、FuGENE 6 transfection reagentを使用して、GAL4−PPAR LBD expression vectorとGAL4 DBD−TK−PLAP expression vectorをco−transfectした。Transfectionを行った24時間後に、1x10/wellになるように96−well plateに蒔き直し、さらに24時間培養を続けた。24時間後に、内在性alkaline phosphataseを失活させるために65°Cで処理した10% FCSを含むDMEMに培地交換するとともに、任意の濃度で化合物を添加した。化合物添加後24時間の間に分泌されたPLAP活性により転写活性を測定し、EC50を算出した。PLAP活性は、培養上清10μlにassay buffer 50μlと化学発光基質50μlを加え、室温で1時間インキュベート後に測定した。PPAR<、PPARβ(δ)、およびPPARγに対する転写活性をそれぞれ表1に示した。
Figure 0004256166
Figure 0004256166
以上のように、本発明化合物は優れた血糖および血中脂質改善作用を有し、抗糖尿病剤、抗高脂血症剤およびインスリン抵抗性改善剤として非常に有用である。
実験例3:抗炎症作用
雌性ICRマウス(各群10例、日本チャールズリバー、横浜)に4%デキストラン硫酸ナトリウム溶液を5日間自由摂水させ、実験的大腸炎を誘発する。8日後、Cooper HSらの既報(Laboratory Invest(69),p.238−249,1993)に従って下痢、血便及び体重減少の3指標についてそれぞれ0(正常)から4(重症)に分類し、3指標の平均値を大腸炎活動指数(Disease Activity Index)とする。被験化合物は0.5%メチルセルロース溶液に懸濁し、ゾンデを用いて大腸炎誘発開始日より1日1回経口投与する。本願化合物は優れた抗炎症作用を有する。
実施例
以下の実施例により本発明を詳細に且つ具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
製造例1−a) 2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−1−エタノール
Figure 0004256166
2,4−ジクロロフェノキシ酢酸15.0gのテトラヒドロフラン(300mL)溶液に氷冷下、1.0Mボラン−テトラヒドロフラン錯体/テトラヒドロフラン溶液96mLを1.5時間かけて滴下した。反応液を室温にて22時間攪拌した。反応液を濃縮した後、残さを飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルにて希釈した。有機層を飽和塩化アンモニウム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(×2)、および飽和塩化アンモニウムにて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮し、標記化合物14gを無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.21(d,J=6.4Hz,1H)3.99(dt,J=4.4,6.4Hz,2H)4.12(t,J=4.4Hz,2H)6.87(d,J=8.8Hz,1H)7.20(dd,J=2.4,8.8Hz,1H)7.37(d,J=2.4Hz,1H)
製造例1−b) 1−(2−ブロモエトキシ)−2,4−ジクロロベンゼン
Figure 0004256166
2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−1−エタノール10.0gの1,2−ジメトキシエタン(200mL)溶液に氷冷下、三臭化リン14gの1,2−ジメトキシエタン(20mL)溶液を滴下した。反応液を室温にて20時間攪拌した。反応液を濃縮した後、残さを水および酢酸エチルにて希釈した。有機層に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えたところエマルジョンを形成したため、セライト濾過した。濾液をジエチルエーテルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液にて希釈した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物6.15gを淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.67(t,J=6.4Hz,2H)4.32(t,J=6.4Hz,2H)6.87(d,J=8.8Hz,1H)7.19(dd,J=2.6,8.8Hz,1H)7.39(d,J=2.6Hz,1H)
製造例2. 1−(2−ブロモエトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 0004256166
4−ヒドロキシベンゾトリフルオライド5.0g、1,2−ジブロモエタン17.4g、および炭酸カリウム2.6gのアセトン(100mL)懸濁液を3日間加熱還流した。反応液を水および酢酸エチルにて希釈した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化アンモニウム(×2)にて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物1.78gを無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.66(t,J=6.4Hz,2H)4.34(t,J=6.4Hz,2H)6.98(d,J=8.4Hz,2H)7.56(d,J=8.4Hz,2H)
製造例3−a) 1−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]−4−シクロヘキシルベンゼン
Figure 0004256166
4−シクロヘキシルフェノール2.5g、ベンジル 2−ブロモエチルエーテル3.0g、および炭酸カリウム2.4gのN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)懸濁液を60°Cにて23時間攪拌した。反応液を水および酢酸エチルにて希釈した。有機層を飽和炭酸カリウム水溶液および飽和塩化アンモニウム(×2)にて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物3.9gを無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.44(m,5H)1.70−1.90(m,5H)2.39−2.48(m,1H)3.82(t,J=4.8Hz,2H)4.13(t,J=4.8Hz,2H)4.63(s,2H)6.83−6.88(m,2H)7.09−7.14(m,2H)7.26−7.38(m,5H)
製造例3−b) 2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)−1−エタノール
Figure 0004256166
1−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]−4−シクロヘキシルベンゼン3.2gをエタノール100mLに溶解し、20%水酸化パラジウム300mgを加え、水素雰囲気下、室温にて25時間攪拌した。触媒を濾去、酢酸エチルにて洗浄した。濾液を減圧留去、残さをトルエン(×2)にて共沸し、標記化合物2.34gを無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.16−1.45(m,5H)1.70−1.90(m,5H)2.12(br s,1H)2.40−2.49(m,1H)3.94(t,J=4.4Hz,2H)4.06(t,J=4.4Hz,2H)6.83−6.87(m,2H)7.10−7.15(m,2H)
製造例3−c) 1−(2−ブロモエトキシ)−4−シクロヘキシルベンゼン
Figure 0004256166
製造例3−c)の化合物は、製造例1−b)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.17−1.44(m,5H)1.70−1.90(m,5H)2.40−2.50(m,1H)3.62(t,J=6.4Hz,2H)4.27(t,J=6.4Hz,2H)6.82−6.87(m,2H)7.11−7.15(m,2H)
製造例4−a) 1−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]−4−シクロペンチルベンゼン
Figure 0004256166
製造例4−a)の化合物は、製造例3−a)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:0.98−1.10(m,2H)1.60−1.73(m,2H)1.73−1.84(m,2H)1.98−2.08(m,2H)2.89−2.97(m,1H)3.82(t,J=5.0Hz,2H)4.13(t,J=5.0Hz,2H)4.63(s,2H)6.83−6.88(m,2H)7.12−7.17(m,2H)7.26−7.38(m,5H)
製造例4−b) 2−(4−シクロペンチルフェノキシ)−1−エタノール
Figure 0004256166
製造例4−b)の化合物は、製造例3−b)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.48−1.84(m,6H)2.00−2.10(m,3H)2.90−2.99(m,1H)3.92−3.98(m,2H)4.07(t,J=5.0Hz,2H)6.83−6.87(m,2H)7.14−7.19(m,2H)
製造例4−c) 1−(2−ブロモエトキシ)−4−シクロペンチルベンゼン
Figure 0004256166
製造例4−c)の化合物は、製造例1−b)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.48−1.84(m,6H)2.00−2.08(m,2H)2.90−2.98(m,1H)3.63(t,J=6.4Hz,2H)4.27(t,J=6.4Hz,2H)6.83−6.86(m,2H)7.14−7.18(m,2H)
製造例5−a) 1−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]−4−(tert−ブチル)ベンゼン
Figure 0004256166
製造例5−a)の化合物は、製造例3−a)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(s,9H)3.82(t,J=5.0Hz,2H)4.14(t,J=5.0Hz,2H)4.63(s,2H)6.84−6.89(m,2H)7.26−7.38(m,7H)
製造例5−b) 2−[4−(tert−ブチル)フェノキシ]−1−エタノール
Figure 0004256166
製造例5−b)の化合物は、製造例3−b)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(s,9H)2.04(br,1H)3.95(t,J=4.4Hz,2H)4.07(t,J=4.4Hz,2H)6.84−6.89(m,2H)7.29−7.33(m,2H)
製造例5−c) 1−(2−ブロモエトキシ)−4−(tert−ブチル)ベンゼン
Figure 0004256166
製造例5−c)の化合物は、製造例1−b)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.31(s,9H)3.64(t,J=6.4Hz,2H)4.29(t,J=6.4Hz,2H)6.84−6.89(m,2H)7.30−7.34(m,2H)
製造例6−a) 1−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]−4−イソプロピルベンゼン
Figure 0004256166
製造例6−a)の化合物は、製造例3−a)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.22(d,J=6.8Hz,6H)2.86(sept,J=6.8Hz,1H)3.82(t,J=4.8Hz,2H)4.13(t,J=4.8Hz,2H)4.63(s,2H)6.84−6.88(m,2H)7.11−7.16(m,2H)7.26−7.39(m,5H)
製造例6−b) 2−(4−イソプロピルフェノキシ)−1−エタノール
Figure 0004256166
製造例6−b)の化合物は、製造例3−b)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.22(d,J=6.8Hz,6H)2.06(br s,1H)2.87(sept,J=6.8Hz,1H)3.92−3.98(m,2H)4.07(t,J=4.8Hz,2H)6.84−6.88(m,2H)7.13−7.17(m,2H)
製造例6−c) 1−(2−ブロモエトキシ)−4−イソプロピルベンゼン
Figure 0004256166
製造例6−c)の化合物は、製造例1−b)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.23(d,J=6.8Hz,6H)2.87(sept,J=6.8Hz,1H)3.63(t,J=6.4Hz,2H)4.27(t,J=6.4Hz.2H)6.83−6.88(m,2H)7.13−7.17(m,2H)
製造例7. 1−(3−ブロモプロポキシ)−2,4−ジクロロベンゼン
Figure 0004256166
製造例7の化合物は、製造例2と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:2.36(quint,J=6.0Hz.2H)3.66(t,J=6.0Hz,2H)4.15(t,J=6.0Hz,2H)6.88(d,J=8.8Hz,1H)7.17−7.21(m,1H)7.36−7.38(m,1H)
製造例8. 1−(3−ブロモプロポキシ)−4−イソプロピルベンゼン
Figure 0004256166
製造例8の化合物は、製造例2と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.22(d,J=6.8Hz,6H)2.31(quint,J=6.0Hz,2H)2.86(sept,J=6.8Hz,1H)3.60(t,J=6.0Hz,2H)4.08(t,J=6.0Hz,2H)6.83−6.87(m,2H)7.12−7.17(m,2H)
製造例9. 1−(3−ブロモプロポキシ)−4−シクロヘキシルベンゼン
Figure 0004256166
製造例9の化合物は、製造例2と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.29(m,1H)1.31−1.44(m,4H)1.70−1.90(m,5H)2.40−2.48(m,1H)2.30(quint,J=6.0Hz,2H)3.60(t,J=6.0Hz,2H)4.08(t,J=6.0Hz,2H)6.81−6.86(m,2H)7.09−7.15(m,2H)
製造例10−a) 2−(ベンジルオキシ)イソニコチン酸
Figure 0004256166
水素化ナトリウム14.0gのN,N−ジメチルホルムアミド(250mL)懸濁液に氷冷下、ベンジルアルコール20.6gを30分かけて滴下した後、2−クロロイソニコチン酸25.0gを加えた。反応液を室温にて2時間、70°Cにて13時間攪拌した。反応液を室温まで放冷した後、約10倍量の水にて希釈し、5N塩酸にてpH5に調整した。生じた結晶を濾取、水およびヘキサンにて洗浄し、標記化合物12.6gを無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:5.40(s,2H)7.30−7.48(m,7H)8.35(dd,J=0.4,5.2Hz.1H)
製造例10−b) メチル 2−(ベンジルオキシ)イソニコチネート
Figure 0004256166
2−(ベンジルオキシ)イソニコチン酸12.6gおよび炭酸水素カリウム8.3gのN,N−ジメチルホルムアミド(180mL)懸濁液に氷冷下、ヨードメタン4.8mLを加えた後、室温にて7時間攪拌した。反応液を水にて希釈し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム(×3)にて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮し、標記化合物13.07gを褐色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.94(s,3H)5.42(s,2H)7.30−7.49(m,7H)8.29(dd,J=0.8,5.2Hz,1H)
製造例10−c) [2−(ベンジルオキシ)−4−ピリジル]メタノール
Figure 0004256166
水素化リチウムアルミニウム3.0gのジエチルエーテル(300mL)懸濁液を窒素雰囲気下氷冷し、メチル 2−(ベンジルオキシ)イソニコチネート13.07gのジエチルエーテル(50mL)溶液を1.5時間かけて滴下した。1時間攪拌した後、氷冷下、水3mL、5N水酸化ナトリウム水溶液3mLおよび、水9mLを順次滴下した。不溶物を濾去、ジエチルエーテルにて洗浄し、濾液を濃縮した。残さにジエチルエーテルを加えた後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物9.57gを淡赤色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.97(br s,1H)4.68(s,2H)5.38(s,2H)6.82(s,1H)6.86−6.89(m,1H)7.29−7.41(m,3H)7.43−7.48(m,2H)8.13(d,J=5.2Hz,1H)
製造例10−d) 2−(ベンジルオキシ)イソニコチンアルデヒド
Figure 0004256166
[2−(ベンジルオキシ)−4−ピリジル]メタノール6.0gおよび活性二酸化マンガン30gのクロロホルム(180mL)懸濁液を2.5時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷した後、二酸化マンガンを濾去、酢酸エチルにて洗浄した。濾液を濃縮し、標記化合物5.34gを淡褐色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.44(s,2H)7.20−7.22(m,1H)7.30−7.42(m,4H)7.45−7.50(m,2H)8.38(d,J=5.6Hz,1H)10.01(s,1H)
製造例10−e) 2−エトキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル)プロパン酸
Figure 0004256166
水素化ナトリウム360mgのテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液を窒素雰囲気下氷冷し、エチル 2−(ジエトキシホスホリル)−2−エトキシアセテート8.0gを5分間かけて滴下した。そのまま15分攪拌した後、2−(ベンジルオキシ)イソニコチンアルデヒド1.74gのN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を滴下した。室温にて13.5時間攪拌した後、反応液を酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液にて希釈した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(×2)にて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、プロペン酸誘導体2.74g(シス体およびトランス体の合計)を得た。このものをメタノール60mLに溶解し、10%パラジウム炭素280mgを加え、水素雰囲気下、室温にて2時間攪拌した。触媒を濾去、酢酸エチルにて洗浄した。濾液を減圧留去し標記化合物1.87gを淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.19(t,J=7.2Hz,3H)1.19(t,J=7.2Hz,3H)2.82−2.92(m,2H)3.39(dq,J=7.2,9.2Hz,1H)3.66(dq,J=7.2,9.2Hz,1H)4.03(dd,J=4.8,8.0Hz,1H)4.18−4.26(m,2H)6.25(dd,J=1.6,6.6Hz,1H)6.45(dd,J=0.6,1.6Hz,1H)7.29(dd,J=0.6,6.6Hz,1H)12.92(br s,1H)
製造例10−f) エチル 2−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル)プロパノエート
Figure 0004256166
製造例10−f)の化合物は、2−(ジエトキシホスホリル)−2−イソプロポキシアセテートを用い、製造例10−e)と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(d,J=6.0Hz,3H)1.18(d,J=6.0Hz,3H)1.29(t,J=7.2Hz,3H)2.80(dd,J=8.8,14.0Hz,1H)2.87(dd,J=4.0,14.0Hz,1H)3.58(sept,J=6.0Hz,1H)4.08(dd,J=4.0,8.8Hz,1H)4.18−4.27(m,2H)6.26(dd,J=1.6,6.4Hz,1H)6.46(d,J=1.6Hz,1H)7.30(d,J=6.4Hz,1H)
製造例10−g) エチル 3−{1−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−イソプロポキシプロパノエートおよび10−h) エチル 3−{2−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−イソプロポキシプロパノエート
Figure 0004256166
および
Figure 0004256166
水素化ナトリウム16mgのN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)懸濁液を窒素雰囲気下氷冷し、エチル 2−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル)プロパノエート100mgのN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液および1−(2−ブロモエトキシ)−2,4−ジクロロベンゼン120mgのN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を順次加えた。混合物を3.5時間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを加えた。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和塩化アンモニウム水溶液にて順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮した。残さを分取用TLCプレートにて精製し、それぞれの標記化合物を得た。
エチル 3−{1−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−イソプロポキシプロパノエート(製造例10−g))(76mg、無色油状物)
H−NMR(CDCl)δ:0.97(d,J=6.0Hz,3H)1.14(d,J=6.0Hz,3H)1.24(t,J=7.2Hz,3H)2.71−2.83(m,2H)3.54(sept,J=6.0Hz,1H)4.04(dd,J=4.4,8.4Hz,1H)4.13−4.22(m,2H)4.27(t,J=4.4Hz,2H)4.34(t,J=4.4Hz,2H)6.17(dd,J=1.6,6.8Hz,1H)6.43(d,J=1.6Hz,1H)6.77(d,J=9.0Hz,1H)7.14(dd,J=2.6,9.0Hz,1H)7.31(d,J=2.6Hz,1H)7.44(d,J=6.8Hz,1H)
エチル 3−{2−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−イソプロポキシプロパノエート(製造例10−h))(24mg、淡黄色油状物)
H−NMR(CDCl)δ:0.97(d,J=6.0Hz,3H)1.15(d,J=6.0Hz,3H)1.25(t,J=7.2Hz,3H)2.85−2.97(m,2H)3.52(sept,J=6.0Hz,1H)4.06(dd,J=4.6,8.6Hz,1H)4.14−4.25(m,2H)4.35(t,J=4.8Hz,2H)4.68(t,J=4.8Hz,2H)6.68(d,J=1.6Hz,1H)6.81(dd,J=1.6,5.2Hz,1H)6.93(d,J=8.8Hz,1H)7.17(dd,J=2.4,8.8Hz,1H)7.35(d,J=2.4Hz,1H)8.30(d,J=5.2Hz,1H)
実施例1. 3−{2−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
エチル 3−{2−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−イソプロポキシプロパノエート24mgのメタノール(2mL)懸濁液に5N水酸化ナトリウム水溶液0.4mLを加え、室温にて12時間攪拌した。反応液を水にて希釈した後、5N塩酸にてpH5に調整した。酢酸エチル(×2)にて抽出した後、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮した。残さを分取用TLCプレートにて精製し標記化合物16mgを無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.02(d,J=6.0Hz,3H)1.16(d,J=6.0Hz,3H)2.90(dd,J=8.2,13.8Hz,1H)3.04(dd,3.4,13.8Hz,1H)3.57(sept,J=6.0Hz,1H)4.13(dd,J=3.4,8.2Hz,1H)4.35(t,J=4.8Hz,2H)4.68(t,J=4.8Hz,2H)6.69(br s,1H)6.82(dd,J=0.8,5.2Hz,1H)6.92(d,J=8.8Hz,1H)7.17(dd,J=2.6,8.8Hz,1H)7.35(d,J=2.6Hz,1H)8.05(d,J=5.2Hz,1H)
実施例2. 3−{1−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
エチル3−{1−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−イソプロポキシプロパノエートを用い、実施例1と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.06(d,J=6.0Hz,3H)1.17(d,J=6.0Hz,3H)2.82−2.94(m,2H)3.65(sept,J=6.0Hz,1H)4.14(t,J=6.0Hz,1H)4.27(t,J=4.4Hz,2H)4.30−4.41(m,2H)6.29(dd,J=1.2,6.8Hz,1H)6.57(br s,1H)6.77(d,J=8.8Hz,1H)7.14(dd,J=2.4,8.8Hz,1H)7.31(d,J=2.4Hz,1H)7.48(d,J=6.8Hz,1H)
実施例3−a) 2−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]エチル}−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル)プロパン酸および3−b) 2−イソプロポキシ−3−(2−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]エトキシ}−4−ピリジル)プロパン酸
Figure 0004256166
および
Figure 0004256166
エチル 3−{2−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−イソプロポキシプロパノエート20mg、1−(2−ブロモエトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン30mg、および炭酸カリウム22mgのN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)懸濁液を70°Cにて13時間攪拌した。反応液を水にて希釈し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮した後、残さをエタノール0.4mLに溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液0.1mLを加え、室温にて1.5時間攪拌した。反応液を水にて希釈し、5N塩酸にて中和した。酢酸エチルにて抽出した後、逆相系のカラムで溶出溶媒として水−アセトニトリル−トリフルオロ酢酸系を用いたHPLCにて精製し、それぞれの標記化合物を得た。
2−イソプロポキシ−3−(2−オキソ−1−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]エチル}−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル)プロパン酸(実施例3−a))(11.22mg)
H−NMR(CDCl)δ:1.08(d,J=6.0Hz,3H)1.19(d,J=6.0Hz,3H)2.88(dd,6.8,13.6Hz,1H)2.94(dd,5.2,13.6Hz,1H)3.68(sept,J=6.0Hz,1H)4.17(dd,5.2,6.8Hz,1H)4.30−4.41(m,4H)6.32(dd,J=1.6,6.8Hz,1H)6.63(d,J=1.6Hz,1H)6.91(d,J=8.8Hz,2H)7.39(d,J=6.8Hz,1H)7.52(d,J=8.8Hz,2H)
MS m/e(ESI)414(MH
2−イソプロポキシ−3−(2−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]エトキシ}−4−ピリジル)プロパン酸(実施例3−b))(6.97mg)
H−NMR(CDCl)δ:1.06(d,J=6.0Hz,3H)1.18(d,J=6.0Hz,3H)2.93(dd,J=8.0,14.0Hz,1H)3.06(dd,J=4.0,14.0Hz,1H)3.60(sept,J=6.0Hz,1H)4.16(dd,J=3.4,8.2Hz,1H)4.36(t,J=4.8Hz,2H)4.68(t,J=4.8Hz,2H)6.70(d,J=1.6Hz,1H)6.82(dd,J=1.6,5.2Hz,1H)7.02(d,J=9.0Hz,2H)7.55(d,J=9.0Hz,2H)8.07(d,J=5.2Hz,1H)
MS m/e(ESI)414(MH
以下の実施例4−31の化合物は実施例3と同様の方法で合成した。
実施例4. 3−{1−[2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)428(MH
実施例5. 3−{2−[2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)428(MH
実施例6. 3−{1−[2−(4−シクロペンチルフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
H−NMR(CDCl)δ:1.09(d,J=6.0Hz,3H)1.19(d,J=6.0Hz,3H)1.45−1.57(m,2H)1.59−1.72(m,2H)1.72−1.83(m,2H)1.97−2.06(m,2H)2.82−2.95(m,3H)3.68(sept,J=6.0Hz,1H)4.17(dd,J=5.2,6.8Hz,1H)4.23(t,J=4.8Hz,2H)4.30(t,J=4.8Hz,2H)6.24(dd,J=1.6,7.0Hz,1H)6.55(d,J=1.6Hz,1H)6.74−6.79(m,2H)7.10−7.15(m,2H)7.39(d,J=7.0Hz,1H)
MS m/e(ESI)414(MH
実施例7. 3−{2−[2−(4−シクロペンチルフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
H−NMR(CDCl)δ:1.04(d,J=6.0Hz,3H)1.17(d,J=6.0Hz,3H)1.48−1.60(m,2H)1.60−1.73(m,2H)1.73−1.84(m,2H)1.98−2.08(m,2H)2.86−2.98(m,2H)3.05(dd,J=3.8,14.0Hz,1H)3.58(sept,J=6.0Hz,1H)4.14(dd,J=3.8,8.2Hz,1H)4.30(t,J=4.8Hz,2H)4.65(t,J=4.8Hz,2H)6.70(br s,1H)6.80(dd,J=1.2,5.2Hz,1H)6.86−6.91(m,2H)7.13−7.18(m,2H)8.06(d,J=5.2Hz,1H)
MS m/e(ESI)414(MH
実施例8. 3−(1−{2−[4−(tert−ブチル)フェノキシ]エチル}−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル)−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)402(MH
実施例9. 3−(2−{2−[4−(tert−ブチル)フェノキシ]エトキシ}−4−ピリジル)−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)402(MH
実施例10. 2−イソプロポキシ−3−{1−[2−(4−イソプロピルフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}プロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)388(MH
実施例11. 2−イソプロポキシ−3−{2−[2−(4−イソプロピルフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}プロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)388(MH
実施例12. 2−イソプロポキシ−3−[1−(2−フェノキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル]プロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)346(MH
実施例13. 2−イソプロポキシ−3−[2−(2−フェノキシエトキシ)−4−ピリジル]プロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)346(MH
実施例14. 3−{1−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)364(MH
実施例15. 3−{2−[2−(4−フルオロフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−イソプロポキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)364(MH
実施例16. 3−{1−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−エトキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)400(MH
実施例17. 3−{2−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−エトキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)400(MH
実施例18. 2−エトキシ−3−(2−オキソ−1−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]エチル}−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル)プロパン酸
Figure 0004256166
H−NMR(CDCl)δ:1.21(t,J=7.2Hz,3H)2.91−3.02(m,2H)3.48(dq,J=7.2,9.2Hz,1H)3.71(dq,J=7.2,9.2Hz.1H)4.13(t,6.0Hz,1H)4.27−4.42(m,4H)6.35(dd,J=1.6,7.2Hz,1H)6.65(br s,1H)6.91(d,J=8.4Hz,2H)7.40(d,J=7.2Hz,1H)7.52(d,J=8.4Hz,2H)
MS m/e(ESI)400(MH
実施例19. 2−エトキシ−3−(2−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]エトキシ}−4−ピリジル)プロパン酸
Figure 0004256166
H−NMR(CDCl)δ:1.18(t,J=7.2Hz,3H)2.96(dd,J=7.6,14.0Hz,1H)3.07(dd,J=4.0,14.0Hz,1H)3.45(quint,J=7.2Hz,1H)3.65(quint,J=7.2Hz,1H)4.09(dd,J=4.0,7.6Hz,1H)4.35(t,J=4.8Hz,2H)4.67(t,J=4.8Hz,2H)6.70(br s,1H)6.82(dd,J=1.2,5.2Hz,1H)7.00(d,J=8.6Hz,2H)7.54(d,J=8.6Hz,2H)8.05(d,J=5.2Hz,1H)
MS m/e(ESI)400(MH
実施例20. 3−{1−[2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−エトキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)414(MH
実施例21. 3−{2−[2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−エトキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)414(MH
実施例22. 3−{1−[2−(4−シクロペンチルフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}−2−エトキシシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)400(MH
実施例23. 3−{2−[2−(4−シクロペンチルフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}−2−エトキシプロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)400(MH
実施例24. 3−(1−{2−[4−(tert−ブチル)フェノキシ]エチル}−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル)−2−エトキシプロパン酸
Figure 0004256166
H−NMR(CDCl)δ:1.21(t,J=6.8z,3H)1.28(s,9H)2.93(dd,6.8,14.0Hz,1H)3.00(dd,4.6,14.0Hz,1H)3.49(dq,J=7.2,9.0Hz,1H)3.70(dq,J=7.2,9.0Hz,1H)4.12(dd,J=4.6,6.8Hz,1H)4.25(t,4.6Hz,2H)4.30−4.42(m,2H)6.37(dd,J=1.4,7.0Hz,1H)6.70(br s,1H)6.75−6.81(m,2H)7.25−7.30(m,2H)7.47(d,J=7.0Hz,1H)
MS m/e(ESI)388(MH
実施例25. 3−(2−{2−[4−(tert−ブチル)フェノキシ]エトキシ}−4−ピリジル)−2−エトキシプロパン酸
Figure 0004256166
H−NMR(CDCl)δ:1.19(t,J=6.8z,3H)1.30(s,9H)2.96(dd,7.6,14.0Hz,1H)3.08(dd,4.0,14.0Hz,1H)3.50(quint,J=6.8Hz,1H)3.62(quint,J=6.8Hz,1H)4.11(dd,J=4.0,7.6Hz,1H)4.31(t,J=4.8Hz,2H)4.65(t,J=4.8Hz,2H)6.70(br s,1H)6.80(d,J=5.2Hz,1H)6.87−6.92(m,2H)7.28−7.33(m,2H)8.06(d,J=5.2Hz,1H)
MS m/e(ESI)388(MH
実施例26. 2−エトキシ−3−{1−[2−(4−イソプロピルフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}プロパン酸
Figure 0004256166
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.28(m,9H)2.84(sept,J=7.2Hz,1H)2.93(dd,6.8,14.0Hz,1H)3.00(dd,4.8,14.0Hz,1H)3.49(dq,J=7.2,9.2Hz,1H)3.69(dq,J=7.2,9.2Hz,1H)4.09−4.15(m,1H)4.25(t,4.0Hz,2H)4.30−4.41(m,2H)6.37(dd,J=1.4,6.8Hz,1H)6.70(br s,1H)6.77(d,J=8.6Hz,2H)7.12(d,J=8.6Hz,2H)7.47(d,J=6.8Hz,1H)
MS m/e(ESI)374(MH
実施例27. 2−エトキシ−3−{2−[2−(4−イソプロピルフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}プロパン酸
Figure 0004256166
H−NMR(CDCl)δ:1.19(t,J=7.2Hz,3H)1.22(d,J=7.2Hz,6H)2.86(sept,J=7.2Hz,1H)2.95(dd,8.0,14.0Hz,1H)3.08(dd,4.0,14.0Hz,1H)3.48(dq,J=7.2,9.2Hz,1H)3.63(dq,J=7.2,9.2Hz,1H)4.10(dd,J=4.0,8.0Hz,1H)4.30(t,J=4.8Hz,2H)4.65(t,J=4.8Hz,2H)6.70(br s,1H)6.80(dd,J=1.2,5.2Hz,1H)6.86−6.92(m,2H)7.12−7.17(m,2H)8.06(d,J=5.2Hz,1H)
MS m/e(ESI)374(MH
実施例28. 2−エトキシ−3−[1−(2−フェノキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル]プロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)332(MH
実施例29. 2−エトキシ−3−[2−(2−フェノキシエトキシ)−4−ピリジル]プロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)332(MH
実施例30. 2−エトキシ−3−{1−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル}プロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)350(MH
実施例31. 2−エトキシ−3−{2−[2−(4−フルオロフェノキシ)エトキシ]−4−ピリジル}プロパン酸
Figure 0004256166
MS m/e(ESI)350(MH

Claims (15)

  1. 一般式(I)で表されるカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    Figure 0004256166
    式中、Arは1以上の置換基を有していてもよい6ないし14員芳香環基を、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8は、それぞれ同一または異なって水素原子、水酸基、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、またはC1-6アルコキシ基を、Xは酸素原子を、Yは一般式(II)
    Figure 0004256166
    または、一般式(III)
    Figure 0004256166
    (ここで、式中Zは一般式(IV)
    Figure 0004256166
    (式中、R9、R10、R11およびR12はそれぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1-6アルキル基、またはC1-6アルコキシ基を示す。)で表される基を示す。)で表される基を、mは0を、nは0を、それぞれ示す。
  2. Yが一般式(II)で表される基である、請求項1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    Figure 0004256166
    ここで、式中Zは一般式(IV)
    Figure 0004256166
    (式中、R9、R10、R11およびR12はそれぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1-6アルキル基、またはC1-6アルコキシ基を示す。)で表される基を示す。
  3. Yが一般式(III)で表される基である請求項1記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    Figure 0004256166
    ここで、式中Zは一般式(IV)
    Figure 0004256166
    (式中、R9、R10、R11およびR12はそれぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1-6アルキル基、またはC1-6アルコキシ基を示す。)で表される基を示す。
  4. R9、R10およびR11が水素原子であり、R12がC1-6アルコキシ基である請求項1ないし3いずれか1項記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  5. R12がエトキシ基またはイソプロポキシ基である請求項1ないし4いずれか1項記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  6. R 1 R 2 R 3 R 4 R 5 R 6 R 7 および R 8 が水素原子である請求項1ないし5いずれか1項記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  7. Ar がハロゲン原子、水酸基、 C1-6 アルキル基、 C1-6 アルコキシ基、 C3-6 シクロアルキル基、およびトリフルオロメチル基からなる群より選ばれた1以上の置換基を有していてもよいベンゼン環基である請求項1ないし5いずれか1項記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  8. 下記一般式 (I) で表されるカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物からなる医薬。
    Figure 0004256166
    式中、 Ar は1以上の置換基を有していてもよい6ないし14員芳香環基を、 R 1 R 2 R 3 R 4 R 5 R 6 R 7 および R 8 は、それぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、 C1-6 アルキル基、または C1-6 アルコキシ基を、 X は酸素原子を、 Y は一般式 (II)
    Figure 0004256166
    または、一般式 (III)
    Figure 0004256166
    (ここで、式中Zは一般式 (IV)
    Figure 0004256166
    (式中、 R 9 R 10 R 11 および R 12 はそれぞれ同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、 C1-6 アルキル基、または C1-6 アルコキシ基を示す。)で表される基を示す。)で表される基を、 m は0を、 n は0を、それぞれ示す。
  9. PPAR αおよびγのデュアルアゴニスト作用に基づく医薬である請求項8記載の医薬。
  10. PPAR α、β(δ)およびγのトリプルアゴニスト作用に基づく医薬である請求項8記載の医薬。
  11. インスリン抵抗性改善剤である請求項8ないし10いずれか1項記載の医薬。
  12. 糖尿病の予防・治療剤である請求項8ないし10いずれか1項記載の医薬。
  13. X症候群の予防・治療剤である請求項8ないし10いずれか1項記載の医薬。
  14. 請求項1ないし7いずれか1項記載の化合物を有効成分とするインスリン抵抗性改善作用が有効な疾患に対する予防・治療剤。
  15. 請求項1ないし7いずれか1項記載のカルボン酸化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする、糖尿病、X症候群、又は炎症性大腸炎を含む炎症性疾患の予防・治療剤。
JP2002577789A 2001-03-28 2002-03-27 カルボン酸化合物 Expired - Fee Related JP4256166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091675 2001-03-28
JP2001091675 2001-03-28
PCT/JP2002/003003 WO2002079162A1 (fr) 2001-03-28 2002-03-27 Acides carboxyliques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002079162A1 JPWO2002079162A1 (ja) 2004-07-22
JP4256166B2 true JP4256166B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=18946254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577789A Expired - Fee Related JP4256166B2 (ja) 2001-03-28 2002-03-27 カルボン酸化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7253178B2 (ja)
EP (1) EP1375484A4 (ja)
JP (1) JP4256166B2 (ja)
WO (1) WO2002079162A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO930697A0 (en) * 1997-09-19 1997-10-09 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research, The Catalytic antibodies and a method of producing same
EP1375472A4 (en) 2001-03-30 2008-12-10 Eisai R&D Man Co Ltd BENZENE COMPOUND AND SALT THEREOF
TWI311133B (en) * 2001-04-20 2009-06-21 Eisai R&D Man Co Ltd Carboxylic acid derivativeand the salt thereof
US7687664B2 (en) * 2001-06-04 2010-03-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. Carboxylic acid derivative, a salt thereof or an ester of them, and medicament comprising it
US7371777B2 (en) 2001-08-17 2008-05-13 Eisai Co., Ltd. Cyclic compound and PPAR agonist
US20080125403A1 (en) 2004-04-02 2008-05-29 Merck & Co., Inc. Method of Treating Men with Metabolic and Anthropometric Disorders
EP1745014B1 (en) 2004-05-05 2011-07-06 High Point Pharmaceuticals, LLC Novel compounds, their preparation and use
EP1745003B1 (en) 2004-05-05 2010-10-27 High Point Pharmaceuticals, LLC Novel compounds, their preparation and use
MX2007016374A (es) 2005-06-30 2008-03-05 Novo Nordisk As Acidos fenoxiaceticos como activadores ppar delta.
CN103224477A (zh) 2005-12-22 2013-07-31 高点制药有限责任公司 作为PPAR-δ活化剂的苯氧基乙酸
EP1999098A2 (en) 2006-03-09 2008-12-10 High Point Pharmaceuticals, LLC Compounds that modulate ppar activity, their preparation and use
CA2741125A1 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2010051206A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
CA2786314A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2012027331A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing metabolic syndrome and related diseases and disorders
PE20140859A1 (es) 2011-02-25 2014-07-25 Merck Sharp & Dohme Novedosos derivados de azabencimidazol ciclico utiles como agentes antidiabeticos
US10316631B2 (en) * 2012-04-03 2019-06-11 Paul Trost Methods of utilizing carbon monoxide to increase oil recovery
BR112015002080A2 (pt) 2012-08-02 2017-07-04 Merck Sharp & Dohme composto, composição farmacêutica, uso de um composto, e, método de tratamento ou de prevenção de um transtorno, de uma condição ou de uma doença
EP2958562A4 (en) 2013-02-22 2016-08-10 Merck Sharp & Dohme BICYCLIC ANTIDIABETIC COMPOUNDS
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
EP3551176A4 (en) 2016-12-06 2020-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC HETEROCYCLIC COMPOUNDS
WO2018118670A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic spirochroman compounds

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3144624B2 (ja) 1995-06-02 2001-03-12 杏林製薬株式会社 N−ベンジルジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体及びその製造法
US5859051A (en) * 1996-02-02 1999-01-12 Merck & Co., Inc. Antidiabetic agents
CA2295930C (en) 1997-07-24 2010-12-14 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical compositions having cholesterol-lowering effect
WO1999065897A1 (en) 1998-06-19 1999-12-23 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
SK15532001A3 (sk) 1999-04-28 2002-06-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Deriváty kyselín s dvoma arylovými zvyškami ako ligandy receptorov PPAR a farmaceutické kompozície, ktoré ich obsahujú
PT1177176E (pt) 1999-04-28 2006-08-31 Aventis Pharma Gmbh Derivados de acidos triarilicos como ligandos de receptores ppar.
JP4618845B2 (ja) * 1999-06-09 2011-01-26 杏林製薬株式会社 ヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)αアゴニストとしての置換フェニルプロピオン酸誘導体
EP1375472A4 (en) * 2001-03-30 2008-12-10 Eisai R&D Man Co Ltd BENZENE COMPOUND AND SALT THEREOF
TWI311133B (en) * 2001-04-20 2009-06-21 Eisai R&D Man Co Ltd Carboxylic acid derivativeand the salt thereof
US7687664B2 (en) * 2001-06-04 2010-03-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. Carboxylic acid derivative, a salt thereof or an ester of them, and medicament comprising it
US7371777B2 (en) * 2001-08-17 2008-05-13 Eisai Co., Ltd. Cyclic compound and PPAR agonist

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002079162A1 (ja) 2004-07-22
WO2002079162A1 (fr) 2002-10-10
US20040116708A1 (en) 2004-06-17
EP1375484A1 (en) 2004-01-02
US7253178B2 (en) 2007-08-07
EP1375484A4 (en) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256166B2 (ja) カルボン酸化合物
JP4549021B2 (ja) ベンゼン化合物およびその塩
CA2442319C (en) Carboxylic acid derivative and salt thereof
US8586607B2 (en) Compounds for the treatment of metabolic diseases
WO2002098840A1 (fr) Derive de l'acide carboxylique et medicament comprenant un sel ou un ester dudit derive
JP4505753B2 (ja) ラクタム化合物及びその医薬用途
US11396504B2 (en) Alkoxybenzo-five-membered (six-membered) heterocyclic amine compound and pharmaceutical use thereof
WO2008053446A2 (en) Benzoxazepine compounds, their preparation and use
WO2015010655A1 (zh) 三元并环羧酸类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2013501812A (ja) 炎症またはエネルギー代謝/産生関連疾患の治療または予防のためのPPARδリガンドの使用
CA3150465A1 (en) Fused ring heteroaryl compounds as ripk1 inhibitors
JP5331953B2 (ja) 代謝性障害の治療のための3−アミノ−ピリジン誘導体
JP6199406B2 (ja) ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤としての新規化合物
KR20190112008A (ko) Ror감마의 조절 인자 및 그 용도
KR20190112009A (ko) Ror감마 조절제 및 이의 용도
WO2003053976A1 (en) PIPAZOLO [1,5-a] PYRIMIDINE DERIVATIVES AS MODULATORS OF PPAR
JP6667187B2 (ja) 抗内皮リパーゼ化合物並びに心血管疾患の治療および/または予防におけるその使用方法
JP2012232911A (ja) 尿素誘導体及びその医薬用途
CN116848095B (zh) 氘代化合物
CN112714761A (zh) 用作分子伴侣介导的自噬调节剂的化合物
EP3967683A1 (en) Substituted fluorine-containing imidazole salt compound, preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof and use thereof
KR102036304B1 (ko) 신규한 브로모페놀 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 비만 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN109134453A (zh) 一种用于抗肿瘤的药物及其制备方法
JP2023518299A (ja) 小分子エナンチオマーによるアンドロゲン受容体調節
WO2018232160A1 (en) Methods of treating metabolic diseases with phenoxyethylamides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees