JP2003524579A - シクロアルカン類の直接酸化 - Google Patents

シクロアルカン類の直接酸化

Info

Publication number
JP2003524579A
JP2003524579A JP2000530487A JP2000530487A JP2003524579A JP 2003524579 A JP2003524579 A JP 2003524579A JP 2000530487 A JP2000530487 A JP 2000530487A JP 2000530487 A JP2000530487 A JP 2000530487A JP 2003524579 A JP2003524579 A JP 2003524579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
gold
sol
solution
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524579A5 (ja
Inventor
ジョー ダグラス ダルリナー
ノーマン ヘロン
コスタンティノス コータキス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2003524579A publication Critical patent/JP2003524579A/ja
Publication of JP2003524579A5 publication Critical patent/JP2003524579A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/48Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups
    • C07C29/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups with molecular oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シクロアルカン類を直接酸化し、一段階で、対応するアルコールおよびケトンを含む混合物を生成する触媒による方法を開示する。具体的には、本発明は、シクロアルカンを酸素源および触媒量の不均一触媒を接触させることによりシクロアルカンを酸化することに関する。本発明の触媒には、金(金のゾル−ゲル化合物を含む)、ならびにCr、Co、Zr、Ta、Si、Mg、Nb、AlおよびTiの具体的な組合せを含み、これらの金属のうちあるものが、水酸化物または酸化物、またはその組合せの無機マトリックスなどの酸化物と組み合わされているゾル−ゲル化合物が含まれる。必要に応じて前記触媒を適当な支持体構成要素上で支持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は一般に、シクロアルカン類を酸化し、対応するアルコールおよびケト
ンを含む混合物を生成するための改良された触媒による方法に関する。具体的に
は、本発明は、シクロヘキサンを、酸素源および触媒量の不均一触媒と接触させ
ることにより直接酸化し、シクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンを含む混
合物を生成することに関し、前記触媒は、金またはCr、Co、Zr、Ta、S
i、Ti、Nb、AlおよびMgの特定の組合せを含むゾル−ゲル化合物であっ
て、これら金属のうちのあるものは酸化物と組み合わされている。
【0002】 (発明の背景) 近年、シクロヘキサンからシクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンの混合
物を製造するための工業的方法は、かなりの商業的重要性を持ち、特許文献に記
載されている。典型的な工業的手段においては、シクロヘキサンを酸化し、シク
ロヘキシルヒドロペルオキシド(CHHP)を含む反応混合物を生成する。必要
に応じて触媒の存在下、得られたCHHPを分解し、シクロヘキサノールおよび
シクロヘキサノンを含む反応混合物を生成する。工業界では、このような混合物
はK/A(ケトン/アルコール)混合物として知られ、これを容易に酸化しアジ
ピン酸を製造することができる。アジピン酸は、ある種の縮合ポリマー、特にポ
リアミド類の調製方法における重要な反応剤である。これらの方法およびその他
の方法で大量のアジピン酸が消費されることから、アジピン酸およびその前駆体
を製造するための方法におけるいくつかの改良点を用い、有益な費用優位性を得
ることができる。
【0003】 シクロヘキサンをCHHPに酸化する代表例は、Druliner他の米国特
許第4,326,084号に見出され、その中では、均一触媒としてコバルト塩
を用いてCHHPを含む反応混合物を生成し、続いて得られたCHHPを分解し
、KおよびAを含む混合物を生成している。
【0004】 1998年8月4日、Druliner他のWO98/34894号は、Au
(金)、Ag(銀)、およびCu(銅)からなる群から選択される触媒量の不均
一触媒と接触させることによるヒドロペルオキシドの分解を開示している。触媒
は、SiO2、Al23、炭素、MgOまたはTiO2などの固体支持体上で支持
されることが好ましい。
【0005】 Komiya他(J.Molecular Catalysis A、117
巻、21〜37ページ、1997年)は、分子状酸素および銅触媒を用い、アル
カンの対応するアルコールおよびケトンへの酸化について検討した。しかし、実
際の酸化剤として機能する過酸中間体を生成するためには、化学量論量のアルデ
ヒドが必要である。
【0006】 Pugi、K.(米国特許第3,530,185号)は、必要に応じて可溶性
コバルト触媒を用い、シクロヘキサンをKおよびAへ酸化する方法を教示してい
る。しかし、得られた混合物は、多量のCHHPを含む。
【0007】 上記の点から、追加のCHHP分解ステップなしにシクロヘキサンから直接K
およびAを生成することにより、方法が簡素化され生成物の損失が少なくなるよ
うな触媒であることが望まれる。最も望ましい触媒を使用すれば、高変換率およ
び高選択性が得られ、最終生成物にCHHPまたは高度の酸化生成物がほとんど
あるいは全く存在しないと考えられる。
【0008】 したがって、本発明の目的は、先行技術のいくつかの欠点を克服し、さらに、
最終生成物混合物中にCHHPがほとんどあるいは全く存在しないという結果に
なる不均一触媒を用い、シクロアルカン類(シクロヘキサン)を対応するアルコ
ール(シクロヘキサノール)およびケトン(シクロヘキサノン)に酸化する一段
階方法を提供することである。本発明の他の目的および利点は、以下に続く詳細
な説明を参照することにより当業者に明らかになるであろう。
【0009】 (発明の概要) 本発明によれば、シクロアルカン(好ましくはシクロヘキサン)を酸化し、対
応するアルコール(A)およびケトン(K)を含む反応混合物を生成するための
改良方法であって、その方法は、シクロアルカンを、酸素源および触媒量の不均
一触媒と接触させることによりシクロアルカンを酸化することを含むものであり
、該触媒が(1)金、および(2)(a)Cr、CoおよびTiからなる第1群
から選択される1種以上の構成要素と、(b)Zr、Nb、Ta、Si、Al、
MgおよびTiからなる第2群から選択される1種以上の構成要素とから構成さ
れ、選択された(b)の構成要素は酸化物と組み合わされ、前記第1群の構成要
素は前記第2群の構成要素と同一であってはならないゾル−ゲル化合物からなる
群から選択される方法を提供する。酸化物としては、水酸化物または酸化物、ま
たはその組合せの無機マトリックスを用いるのが好ましい。
【0010】 必要に応じて触媒は触媒固体支持体構成要素上で支持される。必要に応じて開
始剤、好ましくはプロピオンアルデヒドを触媒とともに存在させる。具体的に好
ましい触媒には、Al23上に支持された金、およびAu、Crおよび/または
Coを含むゾル−ゲル化合物が含まれる。
【0011】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 本発明によれば、酸素源および触媒の存在下でシクロアルカン類を直接酸化し
、最終生成物中に対応するヒドロペルオキシドがほとんどあるいは全く存在する
ことなく、対応するアルコールおよびケトンを得ることができる。
【0012】 本発明の不均一触媒には、Au(金のゾル−ゲル化合物が含まれるがこれらに
限定されるものではない)が含まれ、適当な固体支持体に付着していることが好
ましく、さらに、(a)Cr、CoおよびTiのうち1種以上、および(b)酸
化物と組み合わされたZr、Ta、Nb、Si、Al、MgおよびTiのうち1
種以上から構成され、化合物中に少なくとも2種の異なる金属が存在するゾル−
ゲル化合物が含まれる。支持されたAu触媒の場合、支持する金属の割合は、約
0.01から約50重量パーセントまで変化させることができ、約0.1から約
10重量パーセントが好ましい。適当な支持体には、SiO2(シリカ)、Al23(アルミナ)、ZrO2(ジルコニア)、C(炭素)およびTiO2(チタニ
ア)が含まれる。アルミナが好ましい支持体で、アルミナ上で支持されたAuが
、本発明の具体的に好ましい触媒である。 本発明の方法は、Pdなどの他の金属の存在下、Au、Ag、またはCuを用
いて行うこともできる。本発明の不均一触媒に添加される金属は、促進剤、相乗
添加物、または助触媒として使用するためのものであり、Fe、Co、Ni、R
u、Rh、Pd、Os、Ir、およびPtなどの第VIII族金属から選択する
ことが好ましい。「第VIII族」という用語は、「CRC Handbook
of Physics and Chemistry」、第67版、CRC
Press、Boca Raton、Floridaの、元素周期律表のCAS
版を指す。
【0013】 本発明の不均一触媒のいくつかは、既に調製済みのものを製造者から購入する
ことができ、または当技術分野で知られた方法を用い、適当な出発材料から調製
することができる。これらの方法には、以下に詳細を述べる金および他の金以外
のゾル−ゲル化合物を調製するためのゾル−ゲル技術が含まれる。支持された金
触媒は、気化技術またはコロイド状分散液からの被覆など、高分散性の金が得ら
れることが知られている標準的な任意の方法によって調製することができる。
【0014】 具体的には、超微細粒子サイズの金が好ましい。このように小さな粒子の金(
10nmより小さいことが多い)は、Haruta、M.、「Size−and
Support−Dependency in the Catalysis
of Gold」、Catalysis Today、36巻、153〜16
6ページ、1997年、およびTsubota他、「Preparation
of Catalysts V」、695〜704ページ、1991年に従って
調製することができる。このような金調製物は、金と関連する典型的なブロンズ
色ではなく紫ピンク色の試料を生成し、適当な支持体構成要素上に置かれて高分
散性金触媒となる。これらの高分散性金粒子の直径は通常、約3nmから約15
nmである。
【0015】 SiO2、Al23、ZrO2、炭素、またはTiO2を含む触媒固体支持体構
成要素は、非晶質または結晶、あるいは非晶質および結晶の混合物であってよい
。触媒支持体の最適な平均粒子サイズの選択は、反応器滞留時間および所望の反
応器流速などのプロセスパラメータによって決まる。通常、選択される支持体の
平均粒子サイズは、約0.005mmから約5mmまで変化するであろう。10
2/g以上の表面積を有する触媒が好ましい。その理由は、触媒表面積の増加
がバッチ実験における反応速度の増加と直接相関するからである。さらに大きな
表面積を有する支持体を用いることもできるが、高表面積触媒に固有の脆さ、お
よび許容可能な粒子サイズ分布を維持するのに付随する問題が、触媒支持体表面
積に実用上の上限を設けることになるであろう。
【0016】 本発明で有用な他の触媒は、水酸化物または酸化物、またはその組合せの無機
マトリックスなどの酸化物と組み合わされたある種の金属(金属イオンを含む)
から構成される。金属には、前述の組合せ中に存在するCr、Co、Zr、Ta
、Nb、Al、Si、TiおよびMgが含まれる。マトリックス中の金属のモル
百分率は、様々な金属の数およびそれらの相対比に応じて変えることができる。
それらは可変の水酸化物含量を有し、水酸化物含量は焼成温度、および他のパラ
メータによって決まる。遷移金属のCoおよびCrは、無機塩として存在し、一
方、Zr、Ta、Nb、Si、Al、TiおよびMgは、酸化物、水酸化物また
はその組合せとして存在できる(簡潔にするために、本明細書中に示す式中では
これらの陽イオンに対応する陰イオンを示していないことに注意されたい)。典
型的な調製は、ゾル−ゲル化学反応で、金属を無機マトリックス内で同時に加水
分解するか/または無機マトリックス内に封止する。従来の合成方法を用いて普
通に得られるものに比べ、より優れた金属の分散性と均一性が得られる。必要に
応じて無機マトリックスを、SiO2、Al23、ZrO2、炭素、またはTiO 2 などの適当な支持体構成要素上で支持することができる。このタイプの好まし
い触媒は、Crおよび/またはCoを含む触媒である。
【0017】 「ゾル−ゲル技術」は、コロイド、アルコキシドまたは金属塩などの適当な前
駆体材料を溶媒に溶かすことによって自由流動の流体溶液、すなわち「ゾル」を
最初に調製する方法である。次いで、「ゾル」に試薬を加え、前駆体の反応性重
合を開始させる。典型的な例は、エタノールに溶かしたテトラエトキシオルトシ
リケート(TEOS)である。加水分解を開始させる触媒として痕跡量の酸また
は塩基を含む水を加える。重合および架橋が進むにつれ、自由流動「ゾル」の粘
性が増し、最終的に硬い「ゲル」になる。「ゲル」は、元の溶媒を開口多孔性構
造内に封止する所望の材料の架橋網状組織で構成される。次いで「ゲル」を、通
常は乾燥空気流中の単純加熱で乾燥し、キセロゲルを製造し、あるいは封止され
た溶媒を液体CO2などの超臨界流体で置換することによって除去し、エーロゲ
ルを製造することができる。必要に応じてこれらのエーロゲルおよびキセロゲル
を高温(>200℃)で焼成することで、極めて多孔性の構造を有し同時に大き
な表面積を有する生成物が得られる。
【0018】 本発明の実施においては、触媒と反応剤の間に緊密な接触をもたらすように配
置された触媒床内への処方により、触媒をシクロヘキサンなどのシクロアルカン
と接触させることができる。あるいは、当技術分野で知られている技術を用い、
触媒を反応混合物と一緒にスラリにすることができる。本発明の方法は、バッチ
または連続シクロアルカン酸化方法に適当である。これらの方法は、多種多様な
条件の下で行うことができる。
【0019】 本発明の方法に適当な反応温度は、約160℃から約200℃の範囲である。
通常、約160℃から約180℃の温度が好ましい。反応圧力は、好ましくは、
約69kPaから約2760kPa(10〜400psi)圧力の範囲であり、
約276kPaから約1380pKa(40〜200psi)の圧力がより好ま
しい。反応時間は、反応温度に対する逆の関係で変化し、通常は、約2から約3
0分の範囲である。
【0020】 この反応方法は、必要に応じて開始剤、好ましくは2〜6個の炭素の脂肪族ア
ルデヒドを含むことができる。プロピンアルデヒドが最も好ましい。
【0021】 酸化に用いられる酸素源は、分子状酸素そのものでも良いが、空気、または、
例えば、酸素または窒素を空気と混合することによって得られる、空気に比べて
より酸素の比率が高い、またはより低い比率の窒素と酸素のその他の混合物が好
都合である。しかし、空気が好ましい。
【0022】 さらに本発明を例示し、および実施可能にするため、以下の非限定的実施例を
提供するが、いかなる方法においても本発明を限定することを意図するものでは
ない。
【0023】 材料と方法 (実験1)g−アルミナ上の約1%のAu 超微細金粒子を製造するためのTsubota他(「Preparation
of Catalysts V」、695〜704ページ、1991年)の一
般的な金析出技術に従い、1mLの濃HClを含む、三塩化金0.2gの水50
mL溶液中で、粉末にした60メッシュのg−アルミナ(Alfa Aesar
、Ward Hill、MA)10gをスラリにした。スラリのpHを炭酸ナト
リウム溶液で9.6に調整し、次いでクエン酸ナトリウム0.69gを加えた。
室温で2時間にわたって撹拌した後、ろ過により固体を回収し、蒸留水で良く洗
浄した。回収した固体を、気流(100mL/mim)中において250℃で5
時間にわたって焼成し、冷却し、次いでシクロヘキサンの酸化触媒として試験用
にしっかり蓋をしたガラスびん中に保存した。得られた触媒は紫/ピンク色で、
x線回折(XRD)により測定すると8nmの粒子サイズを有していた。
【0024】 (実験2)CrZrO Cr0.05(ZrO2-x(OH)2x0.95 エタノール(Quantum Chemical、Newark、NJ、完全
脱水)218mLを、不活性雰囲気N2ドライボックス中でジルコニウムn−プ
ロポキシド(n−プロパノール溶液中70重量%、Alfa22989、War
d Hill、MA)93.4gと混合した。この溶液に、クロム(III)ア
セチルアセトナート(Aldrich、20,223−2、Ward Hill
MA)5.24gをエタノール218mLに溶かして加えた。別の容器でエタ
ノール218mLを水20.5mLおよび氷酢酸(J.T.Baker、690
3−05、Phillipsburg、NJ)2.45mLおよび70重量%の
硝酸(EM Sciences、Gibbstown NJ)1.91mLと混
合した。
【0025】 水溶液を、ジルコニウムアルコキシド溶液に滴下した。水溶液を添加する間、
窒素流の包囲下で、樹脂製の釜中で実験を行った。加水分解の間、およびゲル化
点が観察される前に、ジルコニウムアルコキシド溶液中にやや不透明で白色をお
びた粒子の形成が認められた。不透明なゲル材料を、室温で少なくとも24時間
にわたって熟成させた。
【0026】 使用前に、1気圧の空気中において120℃で材料を乾燥した。一部の実験に
ついては、材料を20,000psiでプレスして小さなディスクとし、造粒し
て−10、+20メッシュの篩いにかけた。
【0027】 (実験2a)CrZrO(抽出) Cr0.05(ZrO2-x(OH)2x0.95 この化合物は実験2のように製造したが、空気乾燥する代わりに超臨界CO2
を用いて抽出した。溶媒除去は、撹拌オートクレーブ中に材料を置いて行った。
CO2ガスを、40℃、圧力3500psiにおいて7時間にわたって触媒上に
流した。この暴露の後に生成したキセロゲルは、自由流動の粉末であった。
【0028】 (実験3)CrTaO Cr0.05(TaO2.5-x(OH)2x0.95 エタノール(Quantum Chemical、Newark、NJ、完全
脱水)350mLを、不活性雰囲気N2ドライボックス中でタンタルエトキシド
(Ta(OEt)5、Aldrich、33,91103、Milwaukee
、WI)115.8gと混合した。クロム(III)アセチルアセトナート(A
ldrich、20,223−2、Ward Hill MA)5.24gをエ
タノール350mLに溶かし、アルコキシド溶液に加えた。別の容器でエタノー
ル350mLを水25.7mLおよび氷酢酸(J.T.Baker、6903−
05、Phillipsburg、NJ)3.06mLおよび70重量%の硝酸
(EM Sciences、Gibbstown NJ)2.39mLと混合し
た。
【0029】 水溶液を、可溶性クロムアセチルアセトナートを含むタンタルアルコキシド溶
液に滴下した。材料を樹脂製の釜に入れ、この添加の間、窒素流の包囲下に置い
た。加水分解後、透明で暗紫色のゲルが生成した。窒素気流中において室温で約
7日後、明確なゲル化点が観察された。
【0030】 使用前に、1気圧の空気中120℃で材料を乾燥した。一部の実験については
、材料を20,000psiでプレスして小さなディスクとし、造粒して−10
、+20メッシュの篩いにかけた。
【0031】 (実験3a)CrTaO(抽出) Cr0.05(TaO2.5-x(OH)2x0.95 この化合物は、実験3のように製造したが、実験2aに記載したのと同一の手
順によりさらに抽出した。
【0032】 (実験4)CrTiO Cr0.2(TiO2-x(OH)2x0.8 エタノール中にチタンn−ブトキシド(Aldrich、24−411−2)
を含む60容積%のエタノール溶液13.85mLを、不活性窒素雰囲気中でエ
タノール50.08mLに加えた。別の水酸化酢酸クロム(Aldrich、3
1,810−8)1.5モルの1.5モル(金属含有量)水溶液6.06mLを
、緩やかに撹拌しながらアルコール溶液にゆっくりと加えると、緑色のコロイド
状ゲルが生成した。使用前に、空気中において120℃で材料を乾燥した。
【0033】 (実験5)CoCrTiO Co0.2Cr0.2(TiO2-x(OH)2x チタンn−ブトキシド(Aldrich、24−411−2)を含む60容積
%エタノール溶液14.57mLを、エタノール52.68mLに加えた。水酸
化酢酸クロム(Aldrich、31,810−8)の1.5モル水溶液8.5
0mLおよび塩化コバルト(Alfa、12303)の1.0M水溶液12.7
5mLをアルコキシド溶液に加えた。添加の間、不活性窒素雰囲気中でガラス容
器を緩やかに旋回させた。使用前に、空気中において120℃でゲル化した材料
を乾燥した。
【0034】 (実験6)TiSiO Ti0.1Si0.9(O2-x(OH)2x エタノール中に60容量%のアルコキシドを含むテトラエチルオルトシリケー
ト溶液(Aldrich、13,190−3)1.915mLを、やはりエタノ
ール中60容量%のアルコキシドを含むチタンn−ブトキシド(Aldrich
、24,411−2)溶液26.43mLに加えた。エタノール67.43mL
を加えると、混合アルコキシド溶液が生成した。この溶液を窒素雰囲気中で保存
した。
【0035】 氷酢酸(EM Sciences、X0409PS−1)0.515mLと混
合した水3.712mLを含む溶液を、アルコキシド溶液に加えた。水性成分を
添加する間、不活性窒素雰囲気中でガラス容器を緩やかに旋回させた。添加する
とほとんど直ぐにゼラチン状の白色ゲルが生成し、これを少なくとも24時間に
わたって室温で熟成させた。使用前に、空気中120℃でゲル化した材料を乾燥
した。
【0036】 (実験7)CoSiTiO Co0.5Ti0.4Si0.1(O2-x(OH)2x0.5 60容量%のTEOSを3.86mL、60容量%のチタンn−ブトキシドを
23.661mL、およびエタノールを16.45mL、用いて、アルコキシド
溶液を生成した。この溶液に、3.74mLのH2O、0.425mLの氷酢酸
、およびエタノール中の1.0M塩化コバルト(II)(Alfa、12303
)溶液51.879mLを、ガラス容器を緩やかに旋回させながら加えた。その
間、窒素ガスの包囲下においた。青赤色のゼラチン状材料が生成された。空気中
で24時間にわたって熟成した後、シクロヘキサン(cyane)の酸化評価の
前に120℃で材料を乾燥した。
【0037】 (実験8)AuMgCrTiO Au0.00495Mg0.0099Cr0.00495(TiO2-x(OH)2x0.98 エタノール(Quantum Chemical、290、Newark、N
J、完全脱水)46.14mlを、不活性窒素雰囲気中、チタンブトキシド(A
ldrich、24,411−2)を含む60容量%のエタノール溶液20.2
14mlと混合した。AuCl3(Aldrich、33,404−9)(水お
よび3:1のHCl:Auモル比(HClは37重量%)を用いて調製、E.M
.Sciences、Gibbstown、NJ)を含む0.219M水溶液0
.818mlを、0.179M水性クエン酸マグネシウム(Alfa、3936
8)2.00ml、1.5M水性水酸化酢酸クロム、すなわちCr3(OH)2
CH3COO)7(Aldrich、31,810−8)0.119ml、および
氷酢酸(J.T.Baker、6903−05、Phillipsburg、N
J)0.709mlと同時に加えた。
【0038】 水溶液を、アルコキシド溶液に同時に加えた。この添加の間、容器を緩やかに
旋回させた。濁った緑色/白色のゼラチン状材料が生成した。空気中で少なくと
も24時間にわたって熟成した後、真空オーブン中、120℃で材料を乾燥し、
続いて、シクロヘキサンの酸化評価の前に空気中250℃で5時間にわたって焼
成した。
【0039】 (実験9)AuMgCrTiO Au0.0227Mg0.0909Cr 0.0227(TiO2-x(OH)2x0.8636 実験8に記載したのと同一の手順および試薬を用いたが、以下の相違があった
【0040】 AuCl3溶液 3.216ml チタンn−ブトキシド溶液 15.243ml クエン酸マグネシウム溶液 15.749ml 水酸化酢酸クロム溶液 0.469ml エタノール 34.789ml 氷酢酸 0.535ml 濁った緑色/白色のゲルが生成し、実験8に記載したのと同一の方法で処理し
た。
【0041】 (実験10)AuMgCrZrO Au0.0095Mg0.0476Cr 0.0952(ZrO2-x(OH)2x0.848 エタノール(Quantum Chemical、290、Newark、N
J、完全脱水)1.836mlを、不活性窒素雰囲気中、ジルコニウムn−プロ
ポキシド(Alfa、22989)を含む0.558Mエタノール溶液65.5
30mlと混合した。AuCl3(Aldrich、33,404−9)を含む
0.2248M水溶液1.827mlを、0.180M水性クエン酸マグネシウ
ム(Alfa、39368)11.408ml、および1.5M水性水酸化酢酸
クロム、すなわちCr3(OH)2(CH3COO)7(Aldrich、31,8
10−8)2.738mlと同時に加えた。水溶液を、アルコキシド溶液に同時
に加えた。この添加の間、容器を緩やかに旋回させた。濁った黄色/白色のゼラ
チン状材料が生成した。空気中で少なくとも24時間にわたって熟成した後、真
空オーブン中、120℃で材料を乾燥し、続いて、シクロヘキサンの酸化評価の
前に空気中250℃で5時間にわたって焼成した。
【0042】 (実験11)AuMgCrAlO Au0.0095Mg0.0476Cr 0.0952(AlO1.5-x(OH)2x0.8476 アルミニウムイソプロポキシド(Aldrich、22,904−7)の0.
05Mエタノール溶液69.574mlを、反応容器に加えた。第2段階では、
AuCl3(Aldrich、33,404−9)を含む0.0744M水溶液
0.525mlを、0.180M水性クエン酸マグネシウム(Alfa、393
68)1.086ml、1.5M水性水酸化酢酸クロム、すなわちCr3(OH
2(CH3COO)7(Aldrich、31,810−8)0.361mlと
同時に加えた。水溶液を、アルコキシド溶液に同時に加えた。この添加の間、容
器を緩やかに旋回させた。濁った赤色のゲルが生成した。空気中で少なくとも2
4時間にわたって熟成した後、真空オーブン中、120℃で材料を乾燥し、続い
て、シクロヘキサンの酸化評価の前に空気中250℃で5時間にわたって焼成し
た。この実験は、アルミニウムベースの水酸化物および酸化物の組合せを製造し
た。
【0043】 (実験12)AuMgCrAlO Au0.0952Mg0.0476Cr 0.190(AlO1.5-x(OH)2x0.7524 以下に列挙した体積変化以外は、実験11と同一の手順を用いた。濁った赤色
のゲルが生成した。
【0044】 AuCl3溶液 0.592ml アルミニウムイソプロポキシド溶液 69.552ml クエン酸マグネシウム溶液 1.223ml 水酸化酢酸クロム溶液 0.587ml
【0045】 (実施例) 反応は、2mLまたは30mLのガラス製バイアルを用いて行った。全ての反
応の出発溶液は、内部GC(ガスクロマトグラフィ)基準として既知重量%(約
1〜2%)のCB(クロロベンゼン)を含有する蒸留シクロヘキサン、またはス
ペクトル純度のシクロヘキサンとした。全ての反応生成物はまず、GCによる分
析前に、標準的誘導体化試薬であるBSTFA(ビス(トリメチルシリル)トリ
フルオロアセタミド/1%トリメチルクロロシラン、Supelco、Inc.
、Bellefornte、Pennsylvania)を用いて誘導化した。
BSTFA誘導体化の手順は、反応生成物の一部に生成物の体積当たり10容積
%のBSTFAを加え、50℃で1時間にわたって撹拌し、室温まで冷却するこ
とからなる。GC分析は、0.32mmの内径を有する15mのDB−17キャ
ピラリーカラム(J.& W.Scientific、Folsum、CA)を
用いて行った。カラムの液相は、50重量%(フェニル)メチルポリシロキサン
から構成した。
【0046】 全ての反応は、設定温度に到達するまで、表I〜IVの加熱時間に示す時間に
わたって加熱した。保持時間に示す時間、この温度に反応を保ち、次いで、内容
物を冷却し分析した。
【0047】 反応生成物のGC分析の結果を、%変換(GC分析可能な生成物に変換された
シクロヘキサンの%)、%選択性(生成物の総計で割った生成物K、AおよびC
HHPの和の%比率)、およびCHHP/(K、A、CHHP)(CHHP/(
K+A+CHHP)の生成物比率)として表I、II、IIIおよびIVに示す
。全ての計算は、GCにより測定した生成物のモル濃度を基準とする。所与の生
成化合物のモル濃度(M)は、下式により算出した。
【0048】
【数1】
【0049】 R.F.化合物(所与の化合物のGCレスポンスファクタ)は、GCによって
測定されるそれぞれの生成化合物およびクロロベンゼンの既知量を含有する検定
溶液から、下式により決定した。
【0050】
【数2】
【0051】 %変換および%選択性はさらに、下式で定義した。
【0052】
【数3】
【0053】
【数4】
【0054】 実施例1〜22および比較例A〜L(表IおよびII)は、2mLのガラス製
バイアルを用いて得られたシクロヘキサン酸化実験の結果を示す。それぞれのバ
イアルに0.5または1.0mLのシクロヘキサン/CB溶液を充填し、空気で
500psigまで加圧した。次いで、示した温度および指示された時間、バイ
アルを加熱した。バイアルは、Teflon(登録商標)コーティングの撹拌棒
で撹拌した。
【0055】 実施例23〜28および比較例M〜S(表IIIおよびIV)は、30mLの
ガラス製バイアルを用いて得られたシクロヘキサン酸化実験の結果を示す。それ
ぞれのバイアルに5.0mLのシクロヘキサン/CB溶液を充填し、空気で50
0psigまで加圧した。次いで、示した温度および指示された時間、バイアル
を加熱し、撹拌した。実施例のいくつかは、開始剤(プロピオンアルデヒド)の
使用を含む。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】 前述の説明で本発明の特定の実施形態について説明してきたが、本発明の精神
と本質的な特徴から逸脱することなく本発明に多数の修正、置換および再アレン
ジが可能であることは、当業者に理解されるであろう。本発明の範囲を示すもの
としては前記明細書よりも添付の特許請求の範囲を参照すべきである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月4日(2000.2.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 Pugi、K.(米国特許第3,530,185号)は、必要に応じて可溶性
コバルト触媒を用い、シクロヘキサンをKおよびAへ酸化する方法を教示してい
る。しかし、得られた混合物は、多量のCHHPを含む。 Haruta他(EP0,709,360号)は、水素などの還元剤の存在下
で飽和炭化水素を対応するアルコールに酸化する方法を開示している。Haya
shi他(WO97/34692号)は、金、酸化チタンおよび担体を含む炭化
水素の部分的酸化に有用な部分酸化触媒を開示している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】 本発明の不均一触媒には、Au(金のゾル−ゲル化合物が含まれるがこれらに
限定されるものではない)が含まれ、適当な固体支持体に付着していることが好
ましく、さらに、(a)Cr、CoおよびTiのうち1種以上、および(b)酸
化物と組み合わされたZr、Ta、Nb、Si、Al、MgおよびTiのうち1
種以上から構成され、化合物中に少なくとも2種の異なる金属が存在するゾル−
ゲル化合物が含まれる。支持されたAu触媒の場合、支持する金属の割合は、約
0.01から約50重量パーセントまで変化させることができ、約0.1から約
10重量パーセントが好ましい。適当な支持体には、SiO2(シリカ)、Al23(アルミナ)、ZrO2(ジルコニア)、C(炭素)およびTiO2(チタニ
ア)が含まれる。アルミナが好ましい支持体で、アルミナ上で支持されたAuが
、本発明の具体的に好ましい触媒である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 49/403 C07C 49/403 A // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CA,C N,CZ,ID,JP,KR,MX,PL,SG,SK (72)発明者 ヘロン ノーマン アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク アップル ロード 408 (72)発明者 コータキス コスタンティノス アメリカ合衆国 08085 ニュージャージ ー州 スウェデスボロ ラファイエット ドライブ 241 Fターム(参考) 4G069 AA02 AA03 BA01A BA01B BA02A BA04A BA05A BA08A BA37 BA38 BB02A BB02B BB04A BB06A BB06B BC10A BC10B BC16A BC16B BC33A BC33B BC50A BC50B BC51A BC51B BC55A BC56A BC56B BC58A BC58B BC67A BC67B BD05A BD05B CB07 CB12 CB70 CB72 EA02Y EB18Y EC02Y FC08 4H006 AA02 AC41 AC44 BA05 BA06 BA09 BA10 BA12 BA14 BA20 BA33 BA55 BA85 BC10 FC22 FE12 4H039 CA60 CA62 CC30

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロアルカンを酸化し、対応するアルコールおよびケトン
    を含む反応混合物を生成するための改良方法であって、 シクロアルカンを、酸素源および触媒量の不均一触媒と接触させることにより
    シクロアルカンを酸化することを含むものであり、該触媒は(1)金、および(
    2)(a)Cr、CoおよびTiからなる第1群から選択される1種以上の構成
    要素と、(b)Zr、Ta、Nb、Si、Mg、AlおよびTiからなる第2群
    から選択される1種以上の構成要素とから構成され、選択された(b)の構成要
    素が酸化物と組み合わされ、前記第1群の構成要素は前記第2群の構成要素と同
    一であってはならないゾル−ゲル化合物からなる群から選択されることを特徴と
    する方法。
  2. 【請求項2】 前記シクロアルカンがシクロヘキサンであることを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記対応するアルコールがシクロヘキサノールであり、対応
    するケトンがシクロヘキサノンであることを特徴とする、請求項2に記載の方法
  4. 【請求項4】 前記不均一触媒が触媒支持体構成要素上で支持されているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記触媒支持体構成要素がAl23であることを特徴とする
    、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記触媒が金であり、該金が約3nmから約15nmの直径
    を有する高分散性粒子として前記支持体構成要素上に存在することを特徴とする
    、請求項4または5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応温度が約160℃から約200℃で、反応圧力が約69
    kPaから約2760kPaであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記反応温度が約160℃から約180℃であることを特徴
    とする、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記酸素源が空気であることを特徴とする、請求項1に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記金が前記触媒および前記支持体構成要素の約0.1か
    ら約10重量%であることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記触媒と共に開始剤も存在することを特徴とする、請求
    項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記開始剤がプロピオンアルデヒドであることを特徴とす
    る、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ゾル−ゲル化合物がCrおよび/またはCoを含むこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記酸化物が、水酸化物または酸化物、またはその組合せ
    の無機マトリックスであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記無機マトリックスがアルミニウムベースの水酸化物お
    よび酸化物の組合せであることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記金触媒が、前記ゾル−ゲル化合物の形状であることを
    特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記金触媒が、AuおよびCrを含む前記ゾル−ゲル化合
    物の形状であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2000530487A 1998-02-10 1999-02-09 シクロアルカン類の直接酸化 Pending JP2003524579A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7425998P 1998-02-10 1998-02-10
US60/074,259 1998-02-10
US09/245,754 US6160183A (en) 1998-02-10 1999-02-05 Direct oxidation of cycloalkanes
US09/245,754 1999-02-05
PCT/US1999/002477 WO1999040055A1 (en) 1998-02-10 1999-02-09 Direct oxidation of cycloalkanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003524579A true JP2003524579A (ja) 2003-08-19
JP2003524579A5 JP2003524579A5 (ja) 2006-02-09

Family

ID=26755431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530487A Pending JP2003524579A (ja) 1998-02-10 1999-02-09 シクロアルカン類の直接酸化

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6160183A (ja)
EP (1) EP1054854B1 (ja)
JP (1) JP2003524579A (ja)
KR (1) KR100611269B1 (ja)
CN (1) CN1295547A (ja)
BR (1) BR9908036A (ja)
CA (1) CA2318788A1 (ja)
DE (1) DE69907146T2 (ja)
PL (1) PL342319A1 (ja)
SK (1) SK283854B6 (ja)
TW (1) TW470738B (ja)
WO (1) WO1999040055A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131582A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 脂肪族環式炭化水素類の酸化反応に用いる触媒及びそれを用いる酸化方法
JP2006273780A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
JP2007223992A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
JP2008260746A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
JP2009126798A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
JP2021512944A (ja) * 2018-01-30 2021-05-20 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se シクロアルカンの酸化方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802526B1 (fr) * 1999-12-17 2003-04-18 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de preparation de melanges alcools/cetones
JP4580546B2 (ja) * 2000-12-22 2010-11-17 丸善石油化学株式会社 2−ブタノン及び2−ブタノールの製造方法
TWI329630B (en) * 2002-04-03 2010-09-01 Sumitomo Chemical Co Method for oxidizing cycloalkane compound
US7081552B2 (en) * 2004-08-17 2006-07-25 Solutia Inc. Catalysts for cycloalkanes oxidation and decomposition of cycloalkyl hydroperoxide
CN1305829C (zh) * 2004-11-12 2007-03-21 中国科学院兰州化学物理研究所 环己烷选择氧化制环己酮的方法
US7358401B2 (en) 2005-03-31 2008-04-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing cycloalkanol and/or cycloalkanone
CN100364663C (zh) * 2006-04-07 2008-01-30 浙江大学 负载型纳米金催化剂及制备方法
CN100435944C (zh) * 2007-03-13 2008-11-26 浙江大学 一种负载型纳米金催化剂及制备方法
JP2009035519A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
CN101862660B (zh) * 2010-06-04 2012-06-06 浙江大学 一种用于环己烷氧化的纳米金催化剂及其制备方法
GB201201866D0 (en) * 2012-02-03 2012-03-21 Invista Tech Sarl Oxidation reaction-I
CN102701905B (zh) * 2012-05-04 2015-03-18 华东理工大学 一种环己烷选择性氧化制备环己酮和环己醇的方法
BR112017018294B1 (pt) * 2015-02-27 2022-12-27 Gcp Applied Technologies Inc Composição de aditivo para modificar uma composição cimentícia hidratável, composição cimentícia e método para modificar um material cimentício
CN109806863A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 中国科学院大连化学物理研究所 金催化剂的制备及其在环己烷氧化脱氢反应中的应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294646A (ja) * 1987-11-27 1989-11-28 Mitsubishi Kasei Corp シクロヘキサノール及びシクロヘキサノンの製造方法
JPH05221895A (ja) * 1991-06-20 1993-08-31 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 炭化水素の接触酸化方法
JPH07309793A (ja) * 1994-03-22 1995-11-28 Mitsubishi Chem Corp 炭化水素類の酸化方法
JPH08127550A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 金−酸化チタン含有触媒による炭化水素の部分酸化方法
JPH105590A (ja) * 1996-03-21 1998-01-13 Agency Of Ind Science & Technol 炭化水素の部分酸化方法および部分酸化用触媒
WO1998034894A2 (en) * 1997-02-11 1998-08-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydroperoxide decomposition process
JPH11128743A (ja) * 1997-11-05 1999-05-18 Agency Of Ind Science & Technol 炭化水素の部分酸化用触媒及び含酸素有機化合物の製法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2851496A (en) * 1954-07-27 1958-09-09 Du Pont Preparation of oxidation products of cyclohexane
US3530185A (en) * 1966-08-08 1970-09-22 Du Pont Oxidation process
NL174343C (nl) * 1973-10-09 1984-06-01 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van cycloalkanonen en cycloalkanolen door omzetting van een cycloalkylhydroperoxide.
US4042630A (en) * 1973-10-19 1977-08-16 Stamicarbon B.V. Process for the preparation of cycloalkanones and cycloalkanols
US4326084A (en) * 1979-10-11 1982-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing a mixture containing cyclohexanol and cyclohexanone from cyclohexane
NL8802592A (nl) * 1988-10-21 1990-05-16 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van een k/a-mengsel.
NL9100521A (nl) * 1991-03-25 1992-10-16 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van een alkanon en/of alkanol.
KR950010785B1 (ko) * 1992-03-13 1995-09-23 재단법인한국화학연구소 시클로헥산올 및 시클로헥산온의 제조방법과 그에 사용되는 촉매
BE1007904A3 (nl) * 1993-12-23 1995-11-14 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een alkanol en/of een alkanon.
KR100255480B1 (ko) * 1996-03-21 2000-05-01 사또 다께오 탄화수소의 부분산화용촉매 및 탄화수소의 부분산화방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294646A (ja) * 1987-11-27 1989-11-28 Mitsubishi Kasei Corp シクロヘキサノール及びシクロヘキサノンの製造方法
JPH05221895A (ja) * 1991-06-20 1993-08-31 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 炭化水素の接触酸化方法
JPH07309793A (ja) * 1994-03-22 1995-11-28 Mitsubishi Chem Corp 炭化水素類の酸化方法
JPH08127550A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 金−酸化チタン含有触媒による炭化水素の部分酸化方法
JPH105590A (ja) * 1996-03-21 1998-01-13 Agency Of Ind Science & Technol 炭化水素の部分酸化方法および部分酸化用触媒
WO1998034894A2 (en) * 1997-02-11 1998-08-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydroperoxide decomposition process
JPH11128743A (ja) * 1997-11-05 1999-05-18 Agency Of Ind Science & Technol 炭化水素の部分酸化用触媒及び含酸素有機化合物の製法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131582A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 脂肪族環式炭化水素類の酸化反応に用いる触媒及びそれを用いる酸化方法
JP4635571B2 (ja) * 2004-11-09 2011-02-23 住友化学株式会社 脂肪族環式炭化水素類の酸化反応に用いる触媒及びそれを用いる酸化方法
JP2006273780A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
JP2007223992A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
JP2008260746A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
JP2009126798A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
JP2021512944A (ja) * 2018-01-30 2021-05-20 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se シクロアルカンの酸化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1295547A (zh) 2001-05-16
BR9908036A (pt) 2000-11-28
DE69907146D1 (de) 2003-05-28
KR100611269B1 (ko) 2006-08-10
EP1054854B1 (en) 2003-04-23
KR20010040729A (ko) 2001-05-15
WO1999040055A1 (en) 1999-08-12
US6160183A (en) 2000-12-12
EP1054854A1 (en) 2000-11-29
SK11712000A3 (sk) 2001-11-06
PL342319A1 (en) 2001-06-04
CA2318788A1 (en) 1999-08-12
TW470738B (en) 2002-01-01
DE69907146T2 (de) 2004-01-29
SK283854B6 (sk) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003524579A (ja) シクロアルカン類の直接酸化
JP3976793B2 (ja) ヒドロペルオキシドの分解法
US4902823A (en) Process for the preparation of vinyl acetate
JP2814711B2 (ja) シクロオレフィンの製造法
JPH0285240A (ja) オキシムの接触製造法
JPH101309A (ja) 球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法
EP1309536B1 (en) Selective oxidation of an alcohol or ketone using a gold catalyst
JP2002539097A (ja) ヒドロペルオキシド分解方法
MXPA00007346A (en) Direct oxidation of cycloalkanes
RU2239624C2 (ru) Способ разложения гидропероксида
MXPA99007212A (en) Hydroperoxide decomposition process
US11572330B2 (en) Method for oxidation of cycloalkanes
US7119225B1 (en) Gold catalyst for selective oxidation
CZ20002796A3 (cs) Přímá oxidace cykloalkanů
JP2000517344A (ja) ヒドロペルオキシド分解方法
JPH11292820A (ja) イソブチルアルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100604