JP2003522752A - 前立腺がん、脱毛症又は他の高アンドロゲン症候群の治療又は診断のためのアンドロゲン受容体サプレッサー - Google Patents

前立腺がん、脱毛症又は他の高アンドロゲン症候群の治療又は診断のためのアンドロゲン受容体サプレッサー

Info

Publication number
JP2003522752A
JP2003522752A JP2001558407A JP2001558407A JP2003522752A JP 2003522752 A JP2003522752 A JP 2003522752A JP 2001558407 A JP2001558407 A JP 2001558407A JP 2001558407 A JP2001558407 A JP 2001558407A JP 2003522752 A JP2003522752 A JP 2003522752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
mmol
methyl
hydroxy
aniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001558407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4806508B2 (ja
Inventor
ミロス ソヴァック
アレン セリグソン
ジェイムス ゴードン ザ サード ダグラス
ジェイソン ダブリュー ブラウン
ブライアン キャンピオン
Original Assignee
バイオフィジカ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオフィジカ インコーポレイテッド filed Critical バイオフィジカ インコーポレイテッド
Publication of JP2003522752A publication Critical patent/JP2003522752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806508B2 publication Critical patent/JP4806508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/56Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/30Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by halogen atoms, or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/46Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/06Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C335/08Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/16Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/16Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C335/22Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • C07D207/408Radicals containing only hydrogen and carbon atoms attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/86Oxygen and sulfur atoms, e.g. thiohydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒダントイン、尿素又は2-ヒドロキシル基、2-メチルプロピロニル基、その二量体及びそのアルキル、ポリフルオロアミド又はハロアリールアミノ誘導体、又はその放射能標識誘導体を含む置換フェニルアラニンが提供される。これらの化合物は、アンドロゲン受容体に特異的に結合し、アンドロゲン受容体と関連がある適応症、例えば、アンドロゲン依存性細胞増殖症、男性型多毛症、ざ瘡又は男性型脱毛症に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明の分野は、前立腺がん、又は脱毛症を含む高アンドロゲン症候群、男性
型多毛症、又は尋常性ざ瘡を治療するための化合物及びその使用である。
【0002】背景 多くの病的症候群の存在は、アンドロゲンホルモンに依存している。従って、
初期の前立腺がんの発育はアンドロゲン由来であり、アンドロゲン遮断により少
なくとも一時的に停止させることができる。アンドロゲン脱毛症は、毛嚢に対す
るアンドロゲンの成長促進作用から脱毛への未解明の切り換えによるものである
。皮膚のアンドロゲン仲介疾患、例えば、脱毛症、尋常性ざ瘡、男性型多毛症に
おいては、皮膚アンドロゲンの過剰が主な疫病分類学的要因であることがわかっ
た。 男性も女性も脱毛の病態生理学は、まだ完全に理解されておらず、その治療は
不十分である。少量の頭皮血流、栄養や毛髪関連ビタミンの不足、微生物由来炎
症変化等の範囲にある要因が考えられた。しかし、最も影響を及ぼす要因は、頭
皮毛嚢に対するアンドロゲンホルモン(AH)の作用であることは明らかである。AH
は皮膚の生理学に重要なものであり、生涯を通じてひげや体毛の成長を促進する
。頭皮の毛髪の成長もAHに依存しているが若い時にのみ依存している。年を重ね
るにつれてAHがなぜ頭皮毛髪の促進している成長からアンドロゲン脱毛症(andro
genic effluvium(AE)又はandrogenic alopecia(AGA))として知られる症状を含む
脱毛へ切り換わるかはまだ解明されていない。男性型多毛症や尋常性ざ瘡におい
ては、皮膚AHの過剰がそれらの症候群の主因であることがわかった。 アンドロゲンホルモンは、DNAの特定の領域と相互作用するタンパク質の転写
因子であるアンドロゲン受容体(AR)によってのみ作用することができる。従って
、テストステロンとその多くの強力な類縁体、5-α-ジヒドロテストステロン(DH
T)の作用機序は、ARへの結合に依存している。そのときにのみRNAポリメラーゼI
Iによる転写が起こり得る。AHは、体循環から得られ及び/又は合成され、皮膚で
合成されるときには毛嚢に位置するARに結合する。
【0003】 アンドロゲン脱毛症の治療においては、はじめは前立腺がんの治療に開発され
た種々の抗アンドロゲンが全身的に用いることが主張されたが、これらの全身的
吸収性物質による慢性治療の副作用が問題であった。皮膚の罹患においては、抗
アンドロゲン組成物が試みられたが、限られた成功であった。おそらくすべての
ステロイド系化合物が皮膚で再吸収され、全身的作用を誘発するからであり、こ
れにより男性における使用が妨げられる。頭皮においては、アンドロゲンの前駆
物質が通常は強力なアンドロゲンに変換され、毛嚢でARに結合し、毛髪の成長を
促進させる。しかしながら、遺伝的素質のある患者においては、ある年齢におけ
るアンドロゲンは脱毛を引き起こす。全身的の吸収でない皮膚吸収が可能な、ま
た局所的にARを抑制又は排除することが可能な局所的に活性な組成物は、初期の
アンドロゲン脱毛症を防止又は逆転させるのに有効である。 男性において2番目に多い悪性の前立腺がん治療(CaP)の現在の状況は、不十分
である。腫瘍が前立腺に厳密に限定された早期発見の場合、CaPは放射性シード
の植え込み、又は前立腺切除術でしばしば制御することができるが、失禁やイン
ポテンスをしばしば引き起こす。局部的に進行した前立腺がんは、骨盤にある場
合はかなりしばしば制御することができ、単一の外部放射線口に包囲される。
【0004】 進行したCaPの場合、標準的治療はアンドロゲン受容体遮断であり、LHRHスー
パーアゴニストと組み合わせて副腎テストステロンと精巣テストステロンの両方
を抑制する。この方法の論理的根拠は、早期前立腺がんが発育のためにアンドロ
ゲンに常に依存していることである。臨床に用いられる抗アンドロゲンの活性機
序は、ARに結合すること及び/又はARのDNAへの結合を妨害することによりARの遮
断を必要とすることが考えられる。一部のアゴニスト化合物は、DNA結合を促進
させることさえもできるが、結合ドメインをも修飾する。従って、酢酸シプロテ
ロンは、ARのDNAへの結合の約50%を阻止することがわかり、フルタミド、ビカ
ルタミド又はニルタミドはその結合を完全に阻止することがわかった。しかし、
当該技術組成物のこれらの状況のすべてが原発性腫瘍としての適用にのみ限定さ
れ、その転移は、最後にはホルモン治療不応になり、その後の抗アンドロゲン治
療に耐性になる。理由は、常にARが突然変異することであり、これは遺伝的異常
としてしばしば見ることができが、通常はAR遮断の結果である。副腎と精巣双方
のアンドロゲンが、LHRHスーパーアゴニストを用いることによる及び/又は外科
的去勢による化学的去勢により排除される場合でさえ、突然変異した受容体は、
種々のステロイド系代謝物及びプロゲスチンやエストロゲンによってさえ活性化
される能力を保持する。他の様々な要因も、インスリン様増殖因子、表皮増殖因
子、又はケラチン細胞増殖因子又は内分泌伝達物質、例えば、セロトニンのよう
なAR活性化によってアンドロゲン受容体遺伝子を活性化することができる。従っ
て、ARを阻止することは理想的な治療ではなく、新しい方法が求められている。
また、AR遮断の結果として、ARの過剰生産によりAR遺伝子が増幅されことがわか
った。6〜24ヶ月以内に、ARが突然変異し、腫瘍や転移はホルモン治療不応にな
り、発育が続けられる。
【0005】 現在の抗アンドロゲンに耐性のある共通の分母は、ARの修飾である。アンドロ
ゲン遮断治療後の再発後でさえ、ARがなお存在し、CaP細胞の増殖に主な役割を
果たすことを実験は示している。 治療の選択肢を選ぶ際に、病気の程度が既知である場合にのみ正しい治療の決
定が行われ得る。CaPが腺を厳密に限定する場合、手術及び/又は局部又は外部放
射線が治療的であり得る。しかしながら、嚢外疾患の場合、前立腺切除術又は放
射線が不要なだけでなく、有害である。これらの処置にインポテンス、失禁又は
隣接組織の慢性炎症のような深刻な副作用が高い割合で随伴するからである。現
在の多くの診断用品は、ディジタル直腸触診、血清前立腺特異抗原の決定又は超
音波、磁気共鳴又はx線画像を含んでいる。これらの方法は、軟組織に拡散した
CaPを確実に検出することができない。従って、リンパ節への転移は、これらの
方法で確実に検出することができず、40〜60%の症例が臨床段階不十分の結果と
なる。 CaPの診断用局在化物質の従来技術により、放射能標識特異抗体が教示されて
いるが、手順の複雑さにより広範な使用が制限されている。18Fで標識された5α
-ジヒドロテストステロンは、PET走査、ふつうは接近しにくい画像様式に用いら
れている。
【0006】 従って、CaPの治療に対する治療法及び診断法共にかなり不十分である。従っ
て、ARを阻止するだけでなく利用できるARの数を減少させる化合物を見出すこと
は興味深いことである。更に、局所用に望ましい他の特徴は、全身的吸収が少な
いか又は全くない化合物である。また、これらの化合物は毒性の低い又は毒性の
ない成分に分解又は代謝されなければならない。更に、新生物前立腺細胞に特異
的な放射性同位元素標識化合物が非常に有効である。これらの化合物は、医師が
CaPの病理形態学を正確に可視化することができるので、CaPが治癒的な手術の範
囲又は単一放射線口の範囲を超えて進行した場合に患者は不必要でコストのかか
る手術及び/又は放射線が避けられる。次に、アンドロゲン切除及び/又は非特異
的化学療法のような他の適切な治療を始めることができる。 全身的抗アンドロゲン(AA)は、ARに結合するAHを阻止することが既知の生体内
で安定な化合物が経口投与される。はじめに前立腺がんの治療に開発されたこれ
らの化合物は、全身的にARを阻止するので著しい全身作用を有し、特に性欲や男
性の機能の喪失をきたす。非ステロイド系薬剤は、男性がAE又はAGA治療に経口
でも局所でも用いることは全くできない。皮膚から十分に吸収され、生体内で安
定であるからである。局所ステロイド系AA、酢酸シプロテロン、酢酸クロルマジ
ノン又はスピロノラクトンによる男性EA又はAGAを治療する試みは、皮膚への吸
収が不十分なことが明らかであることから成功しなかった(Zaumseil, R.P.: Sch
ering AG/Asche Corp., Hamburg Personal Communication 1997)。一部の抗アン
ドロゲンは、潜在的に皮膚刺激がある。
【0007】 全身的AAは、AEやAGAに罹患している女性を治療するために提唱された(Diaman
ti-Kandarakis, E. Current aspects of antiandrogen therapy in women. Curr
ent Pharm Des, 1999 Sep, 5(9): 707-23)が、副作用に対する関係が臨床試験を
必要とする。ARの遮断の拡大によりARの突然変異をまねくこと、及び突然変異し
た受容体が種々のステロイド系代謝物又はプロゲスチンやエストロゲンさえも、
インスリン様増殖因子、表皮増殖因子、又はケラチン細胞増殖因子又は神経内分
泌伝達物質、例えば、セロトニンのような他の物質によって活性化される能力を
得ることが、少なくとも男性においては一般に知られている。また、AR遮断がAR
遺伝子を増幅することがわかった。従って、女性において全身的AAでARを阻止す
ることによる脱毛の治療は理想的でないこと及び男性においては全く許容しえな
いことが明らかである。
【0008】 AE又はAGAの治療に現在用いうるものは、局所用ミノキシジル又はその誘導体
、又は経口用フィナステライドである(Scow, D.T.; Nolte, R.S.; Shaughnessy,
A.F. Medical treatments for balding in men. American Family Physician,
1999 Apr 15, 59(8):2189-94, 2196)。抗高血圧剤のミノキシジルは、脱毛を予
防し、ある程度再発育を促進することが偶然にわかったが、頭頂頭皮においての
み、プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ-1の活性化、局部的血流
の増加、細菌感染症の抑制及び/又は真皮乳頭におけるAH代謝の修飾によって活
性が試験的に解明されている(Michelet, J.F.; Commo, S.; Billoni, N.; Mah,
Y.F.; Bernard, B.A. Activation of cytoprotective prostaglandin synthase-
1 by minoxidil as a possible explanation for its hair growth-stimulating
effect. Journal of Investigative Dermatology, 1997 Feb, 109(2): 205-9;
Pirard-Franchimont, C.; DeDoncker, P.; Cauwenbeergh, G.; Pirad, G.E.; Ke
toconazole shampoo: effect of long-term use in androgenic alopecia. Derm
atology, 1998; 196(4): 474-7; Sato, T.; Tadokoro, T.; Soroda, T.; Asada,
Y.; Itami, S.; Takayasu, S. Minoxidil increases 17 beta-hydroxysteroid
dehydrogenase and 5 alpha-reductase activity of cultured human dermal pa
pilla cells from balding scalp. Journal of Dermatological Science, 1999
Feb 19(2): 123-5)。
【0009】 経口的に毎日用いられるフィナステライドは、テストステロンのジヒドロテス
トステロン(DHT)への変換を抑制するので、頭皮におけるAH活性を低下させる。
試験は、男性の約半数が前方中央の頭皮にわずか〜中程度の改善が得られ、約半
数が脱毛症を阻止することを示している。副作用としては、性欲と勃起機能の低
下が含まれ、薬剤離脱後に消える(Kaufman, K.D.; Olsen, E.A.; Whiting, D.;
Roberts, J.L.; Hordinsky, M.; Shapiro, J.; Binkowitz, B.; Gormley, G.J.
Finasteride in the Treatment of Men with Androgenic Alopecia. Finasterid
e Male Pattern Hair Loss Study Group. Journal of the American Academy of
Dermatology. 1998 Oct, 39(4 Pt. 1): 578-89)。その長期全身的処置がホルモ
ンバランスが無害であるかを証明する試験はまだ得られていない。 皮膚のARを阻止するよりは抑制する、刺激せず、全身的吸収性でもない、局所
的に活性な抗アンドロゲンがAH依存性皮膚罹患の治療に有効であることは明らか
である。 我々は、潜在的に抗アンドロゲン活性を有する多くの新規な化合物を設計合成
し、予想外に、一部が濃度と時間の依存性方式でARを阻止するよりは抑制するこ
とがわかった(Sovak, M.S.; Bressi, J.C.; Douglas, J.; Campion, B.; Wrasid
lo, W. Androgenic Directed Compositions, U.S. Application Ser. No. 09/21
5,351, 1998)。これらの化合物の一部は、局所適用時の全身的生体利用性が非常
にわずかか全く示さなかった。更に、BP-766は、抗アンドロゲン活性がなくかつ
全身的に毒性が低い成分に生分解できることがわかった。皮膚アンドロゲン受容
体の局所的に活性で全身的に吸収性でないサプレッサーを本明細書に記載する。
男性と女性双方におけるアンドロゲン脱毛症(effluvium又はalopecia)の健全な
治療概念を与える。
【0010】関連文献 米国特許第5,656,651号及び国際出願第97/00071号、及びその中に引用された
文献には、フェニル基がトリフルオロメチル基又はシアノ基か又はニトロ基で置
換されているフェニルジメチルヒダントインに基づく抗アンドロゲン性組成物が
記載されている。また、類似の化合物とその活性が記載されている。Battmann e
t al, J. Steroid Biochem. Molec. Biol. 64:103-111(1998); Cousty-Berlin,
ibid 51:47-55(1994); Battmann et al., ibid 48:55-60(1994)を参照されたい
。置換フェニル部分を有する他の化合物については、米国特許第4,636,505号及
び同第4,880,839号、及び欧州特許第0 100 172号を参照されたい。抗アンドロゲ
ンの活性についての考察は、Kuil & Brinkmann, Eur. Urol. 29:78-82(1996); K
ondo et al., Prostate 29:146-152(1996); Simard, et al., Urology 49:580-5
89(1997)を参照されたい。脱毛症とアンドロゲンとの関係についての考察は、Ka
ufman, Dermatologic Clinics 14:697-711(1996); Toney et al., J. Steroid B
iochem. Molec. Biol. 60:131-136(1997); Brouwer et al., J. of Dermatology
137:699-702(1997); Shapiro & Price Dermatologic Clinics 16:341-356(1998
)を参照されたい。
【0011】 発明の要約 ヘテロ結合ペルフルオロアシル又はハロアリール置換基を有し、ビス誘導体で
もある、置換フェニル-2-メチル-2-(ヒドロキシ又はメチル)-3-ヘテロ原子置換
プロピオンアミド誘導体であり、置換基がヘテロ原子に直接又は結合基によって
結合されていてもよい組成物及びその使用方法が提供される。これらの化合物は
、活性な抗アンドロゲン化合物であり、アンドロゲンホルモンに依存する新生物
や脱毛症の治療に用いられる。更に、これらの化合物は、治療や診断用いるため
に放射性同位元素標識されてもよい。
【0012】 個々の実施態様の説明 パラ位に少なくとも1つの置換基、好ましくはメタ位に第2の置換基をもつアニ
リン基を有し、かつアニリン窒素が2-メチル-1,2-(ヒドロキシ又はメチル)-3-ヘ
テロ原子置換プロピオニル又はN置換カルバモイル、特にチオカルバモルを結合
していることを特徴とする組成物が提供される。ヘテロ原子(カルバモイル基の
窒素を含む)は、結合又は結合基によってペルフルオロアシル、ハロアリール、
又はアルキル置換基に又はビス化合物を形成する2価結合基に結合する。これら
の化合物は、細胞毒性、細胞の表面上のアンドロゲン受容体の減少及び低全身的
吸収と関連がある個々の又は集団的特徴を有する。更に、これらの化合物は、診
断又は治療に用いられるように放射性同位元素標識されてもよい。 単量体化合物は、一般的には炭素原子を少なくとも12個、通常は炭素原子を少
なくとも14個、更に通常は炭素原子を少なくとも16個で約36個まで、通常は炭素
原子約28個まで有し、ビス化合物は、通常は炭素原子を少なくとも20個、通常は
炭素原子を少なくとも22個で約40個まで、通常は炭素原子約36個まで有する。 プロピオンアミドの2つの位置は、2つのメチル基又は1つのメチル基と1つのヒ
ドロキシ基を有する。ペルフルオロアシル基は、3-ヘテロプロピオンアミドにヘ
テロ原子を介して結合又は炭素原子1〜10個、通常は2〜8個及び結合基の鎖内に
ヘテロ原子0〜6個、更に通常は0〜2個によって結合される。結合基は、脂肪族、
脂環式、ヘテロ環状又は芳香族、通常は脂肪族、更に通常は飽和脂肪族であって
もよい。 本発明の化合物は、一般的には下記式を有する。
【0013】
【化1】
【0014】 (式中、Qはカルコゲン(酸素又はイオウ)であり; Xはニトロ(NO2)、シアノ(CN)、又はハロゲン、特に原子番号9〜35、特に9〜17(
フッ素又は塩素)を有するハロゲンであり; VはCF3、ハロゲン、特に原子番号9〜35、特に9〜17(フッ素又は塩素)又はH; 通
常はCF3であり; Tは水素であり、T1と共に結合してC=Z橋を形成し、ここで、Zは原子番号8〜16(
酸素(カルボニル)又はイオウ(チオカルボニル))、特にイオウであり; WはTがHである場合にOHであり、TとT1がC=Zである場合にメチルであり; UはTとT1が共に結合してC=Z橋を形成する場合又はdが0である場合にNであり、T1 と共に結合して結合又はNH、S又はO、特にNH又はSをも結合し; nは1又は2であり、dは0又は1であり; dが0である場合にTとT1は水素であり; dが1である場合には; nが1である場合又はdが0である場合、Yは結合又は炭素原子1〜10個、しばしば0
〜8個、更に通常は炭素原子2〜6個とヘテロ原子0〜6個、通常は0〜4個を有し、
鎖内にヘテロ原子0〜4個を有する結合基であり、ここで、ヘテロ原子はN、O、S
であり、ヘテロ原子はアミノ(アミドを含む)、オキシ又はオキソカルボニル又は
非オキソカルボニル、チオ又はチオノカルボニル又は非チオノカルボニルとして
存在し、ここで、結合基は脂肪族、脂環式、ヘテロ環状又は芳香族、通常は脂肪
族、通常は飽和であってもよく;
【0015】 ZはYと一緒でない場合には炭素原子1〜10個、通常は1〜6個、更に通常は1〜5個
を有し、飽和又は不飽和、例えば、二重結合又は三重結合の脂肪族基、炭素原子
2〜10個、しばしば2〜8個、通常は2〜6個、更に通常は3〜5個を有し、フルオロ
基を少なくとも2個でフルオロ基を合計2m-1個、通常は少なくとも2m-2個有し、
ここで、mは炭素原子の数であるポリフルオロアシルアミド基、又は炭素原子6〜
12個、更に通常は6〜10個、特にアニリノ、及び原子番号9〜80のハロゲン、特に
F、Cl、Br又はI、更に特にBr又はI(原子番号35〜80)、特にパラ置換されたハロ
ゲンを有する置換アリールアミノであり; nが2である場合、YとZは共に結合又は原子を合計1〜10個、通常は1〜8個、を有
し、通常は炭素原子0〜8個、更に通常は炭素原子2〜6個とヘテロ原子0〜6個、通
常は0〜4個を鎖内のヘテロ原子0〜4個、通常は0〜2個と共に有する結合基を形成
し、ここで、ヘテロ原子はN、O、Sであり、結合基に少なくとも1つの炭素原子又
はヘテロ原子があり、ヘテロ原子はアミノ(アミドを含む)、オキシ又はオキソ-
又は非オキソ-カルボニル、又はチオ又はチオノ-又は非チオノ-カルボニルとし
て存在し、ここで、結合基は1つのヘテロ原子以外である場合に脂肪族、脂環式
、ヘテロ環状又は芳香族、通常は脂肪族、通常は飽和であってもよく; フェニル基、Y及び/又はZ、特にZは便利な放射能標識で置換されていてもよく、
ここで、標識は放射性ヨウ素、キレート化テクネチウム、又は他の適切な放射体
であってもよい。
【0016】 Yが結合である場合、Uも通常は結合であり、ポリフルオロアシルアミド基又は
アニリノ基の窒素をプロピオニル炭素原子に結合する。 放射能標識する場合、Zは放射能標識の種類によって便利な異なる官能性を有
してもよい。例えば、放射性ヨウ素においては、水素化物、例えば、水素化スズ
を添加するためにアセチレン基を用いることができ、続いてスズ基をヨウ素で置
換する。放射性標識がキレート化される場合、キレート化基がアミド基、エステ
ル、エーテル、チオエーテル、アミノ等の便利な官能性でZに結合することがで
きる。キレート化合物としては、イミダゾール、チオ酢酸、システイン、グリシ
ンアミド等の組合わせが含まれる。 これらの化合物は、1個以上の立体異性体中心をもっていてももたなくてもよ
い。これらの化合物は、ラセミ混合物として用いてもよく、エナンチオマーに分
割することもでき、エナンチオマーとして用いてもよい。 これらの化合物がヒダントイン環をもっている場合、通常は下記式で表される
【0017】
【化2】
【0018】 (式中、X1、V1、及びY1は各々X、V及びYの定義の範囲内であり; Y1は炭素原子2〜10個、通常は2〜8個、更に通常は2〜6個を有するアルキレンで
あり; A1はカルコゲン(酸素又はイオウ)、特にイオウであり; Z1は炭素原子2〜10個、通常は2〜6個、更に通常は3〜5個を有し、フルオロ基を
少なくとも2個及びフルオロ基を2m-1個まで有し、通常はフルオロ基を少なくと
も2m-2個有し、ここで、mは炭素原子の数であるポリフルオロアシルアミド、又
は炭素原子6〜12個、更に通常は6〜10個、特にアニリノ、及び原子番号9〜80の
ハロゲン、特にF、Cl、Br又はI、更に特にBr又はI(原子番号35〜80)、好ましく
はパラ置換されたハロゲンを有する置換アリールアミノである。) 一部分として2-ヒドロキシ基、2-メチルプロピオニル基を有する化合物は、一
般的には下記式を有する。
【0019】
【化3】
【0020】 (式中、X2、V2、及びn2は各々X、V及びnの定義の範囲内であり; U2は結合又はヘテロ原子、特に窒素又はカルコゲン(O又はS)であり; n2が1である場合; Y2は炭素原子1〜10個、通常は1〜6個、更に通常は2〜6個及びへテロ原子0〜4個
を有するアルキレンであり、ヘテロ原子はN又はカルコゲンであり、官能基カル
ボニル、チオカルボニル、オキシ、チオ、又はアミノが含まれ; Z2は炭素原子2〜10個、通常は2〜6個、更に通常は2〜4個を有し、フルオロ基を
少なくとも2個、フルオロ基を2m-1個まで有し、通常はフルオロ基を少なくとも2
m-2個有するポリフルオロアシルアミノ、又は炭素原子6〜12個、更に通常は6〜1
0個、特にフェニル、及び原子番号9〜80のハロゲン、特にF、Cl、Br又はI、更に
特にBr又はI、好ましくはパラ置換されたハロゲンを有する置換アリールアミノ
である。)
【0021】 カルバモイル基を有する化合物は、一般的には、 X3及びV3がX1及びV1の定義の範囲内であり; Q3はカルコゲン、特にイオウであり; Y3は結合又は炭素原子1〜6個、通常は1〜3個を有するアルキレン基であり; Z3は炭素原子1〜6個を有するアルキル、炭素原子2〜10個、通常は2〜6個、更に
通常は2〜4個を有し、フルオロ基を少なくとも2個及びフルオロ基を2m-1個まで
有し、通常はフルオロ基を少なくとも2m-2個有するポリフルオロアシルアミノ、
又は炭素原子6〜12個、更に通常は6〜10個、特にフェニル、及び原子番号9〜80
のハロゲン、特にF、Cl、Br又はI、更に特にBr又はI、好ましくはパラ置換され
たハロゲンを有する置換アリールアミノである 式を有する。 本化合物は、慣用の方法に従って調製することができ、具体的な側鎖基に基づ
いて具体的な手順に変動する。ヒダントインの調製は、便利には、イソシアナー
トと置換α-アミノアセトニトリルの使用を必要としている。イソシアナートと
α-アミノアセトニトリルの適切な選択により、一段階で最終生成物に到達する
ことができる。また、引き続き除去することができる種々の保護基を用いること
ができ、ヒダントインの形成に関与する置換基を与え、誘導体化の位置を与える
こともできる。種々の手順は、欧州特許公開明細書第0 494 819号及び同第0 580
459号に記載されている。尿素化合物は、イソシアナート(チオイソシアナート)
とアミノ化合物を用いて調製することができる。本出願の実験の項にヒダントイ
ンとプロピオニル部分化合物の多数の例が示されている。
【0022】 本化合物は抗アンドロゲンとして用いることができ、増殖性疾患、男性型多毛
症、ざ瘡又はアンドロゲン脱毛症の治療において既知の抗アンドロゲンに代わる
ものである。本化合物は、次の性質: アンドロゲン受容体への特異結合と高親和
性; 濃度依存性方式でアンドロゲン受容体の存在を破壊又は抑制する; 局所適用
した場合に全身的吸収が少ないか全くない; 及び毒性の低いアンドロゲン活性の
ない成分へ分解する限られた安定性の1種以上を示す。本化合物は、個々に又は
慣用的に用いることができ、また本化合物と共に用いるために加減することがで
きる、他の抗アンドロゲン又は他の治療、例えば、フルタミド、ビカルタミド又
はニルタミド、照射、熱等と組合わせて用いることができる。治療は、新生物細
胞不応性の可能性をできるだけ少なくするために同時に、逐次に又は所定の用法
に従って行うことができる。
【0023】
【化4】
【0024】 本化合物は、細胞増殖抑制活性と細胞毒性活性が高く、アンドロゲン受容体を
もつ細胞の細胞増殖や生存能力を阻止することがわかる。また、正常細胞と比べ
て新生物細胞に対してかなり強い効果がある。 治療用組成物は、慣用の方法や治療すべき徴候に従って処方することができる
。組成物は、経口又は非経口用に、例えば、静脈内、皮下、腫瘍内、腹腔内等、
丸剤、粉末、カプセル、水性又は油性溶液又は分散液等としての投与用に処方す
ることができる。慣用の担体としては、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、水
、植物油、エタノール、イソプロパノール等が含まれる。賦形剤、緩衝剤、安定
剤、香味剤等を用いることができる。濃度は、約0.1〜10重量%とすることがで
き、約0.1 mg〜約5 gの範囲、通常は約2 g/1回までの用量とすることができる。
一日1回以上投与することができる。 本化合物は、指定した治療の慣用の治療剤と共に用いることができ、抗新生物
剤、脱毛症の治療剤と組合わせて用いられる。本化合物をミノキシジル7又はア
ミネキシル7(ロレアルの登録商標)のような脱毛症の治療剤と用いる用法を用
いることが特に興味深く、既知の薬剤に用いられる用量は本化合物の存在しない
ときと同じであってもよく、組合わせを用いた実験所見に基づいて減少してもよ
い。組合わせの最適用量の決定は、適切な臨床試験及び種々の割合の2つの成分
を用いて慣用の方法で行うことができ、共通の製剤としてでもよく、2つの独立
した製剤として用いられてもよい。
【0025】 本化合物は、競合分析で又は細胞増殖抑制作用又は細胞毒性作用について他の
化合物を評価するための対照として又はアンドロゲン受容体を阻止するための対
照として用いることができる。従って、標的細胞の生存率又は他の証拠に関して
本化合物の活性に対する薬剤の影響を求めることができる特定の細胞系を用いる
ことができる。また、新生物を含む細胞と細胞を含むアンドロゲン受容体の混合
物において、正常細胞の存在下に新生物細胞を除去するために本化合物を使用し
得る。従って、細胞を含むアンドロゲン受容体が腫瘍性になりやすいものである
か又は腫瘍性である種々の培養物においては、培養液中で本化合物の細胞毒性レ
ベルを維持することにより、細胞を選択的に死滅させることができる。 更に、放射能標識化合物は、放射能標識の選択によっては治療用及び/又は診
断用に用いることができる。放射能標識化合物は、種々の液体分散剤によって例
示される生理的に許容しうる成分、例えば、脱イオン水、PBS、DMSO、エタノー
ル等を用いて種々の添加剤、例えば、非イオン性清浄剤、デキストロース、安定
剤、抗生物質等と共に処方することができる。通常は、放射性標識は、使用直前
に準備されるので、放射性産物はその場所で調製され、注射部位に送ることがで
きる。製剤は、通常は静脈内注射で投与される。 次の実施例は、例示のために示され、限定するためのものではない。
【0026】 実施例 実施例1:4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-(2-ヒドロキシ-2-メチル-3-アミ ノプロピオニル)アニリン(BP-34) 圧力反応器に、4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-[2,3-エポキシ-2-メチルプ
ロピオニル]アニリンであるBP-33(10.0 g、34.46ミリモル)(図3参照)とメタノ
ール(100 mL)を装入した。70℃に冷却後、過剰のアンモニアを密閉した上記反応
器中に凝縮させて14時間撹拌した。蒸発させた後、粗固形物を冷CH2Cl2(50 mL)
で洗浄した。濾過し乾燥させて、6.1 gのBP-34 (収率58%)を得た。 融点:142〜145℃ 実施例2:4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-(2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-N -(ヘプタフルオロブチラミド)プロピオニル)アニリン(BP-521) 窒素下のBP-34 (247 mg、0.80ミリモル)をCH2Cl2(50 mL)、THF(10 mL)およびN
Et3(1.1 mL、0.80ミリモル)と一緒に0℃に冷却し、ヘプタフルオロブトリルクロ
ライド(120μL、0.80ミリモル)を加えた。RT(室温)に冷却後、揮発分を除去した
。CH2Cl2(30 mL)とH2O(50 mL)を加え、有機層を分離し、MgSO4上で乾燥させた。
シリカゲル(CHCl3/アセトン)後の生成物を、無色油状物として単離した(320 mg
、収率82%)。 1H NMR (CDCl3、500 MHz):δ9.27 (S、Ar-NHC(O);4.75 (S、C-OH);3.82 (
m、CCH、NH)。
【0027】 実施例3:4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-4-N-(2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3' -ペンタデカフルオロオクチルアミド)-プロピルアミド(BP-562) BP-34(360 mg、1.17ミリモル)に、THF(10 mL)とNEt3(485μL、3.5ミリモル)を加
えた。溶液を0℃に冷却し、ペンタデシルオクタノイルクロライド(295μL、1.17
ミリモル)を加えた。RTに達した後、揮発分を除去した。シリカゲル(CHCl3/アセ
トン)後、生成物を薄黄色固形物として得た(689 mg、収率84%)。 質量スペクトル(m/z):704 (MH+);726 (M+Na+)。19F NMR (470 MHz、CDCL3)
:-56.8 ppm、-77.3、-116.3、-118.1、-118.6、-119.1、-119.4、-122.7。 実施例4:4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-N -(ヘプタフルオロブチル)アミノプロピオニル]アニリン(BP-626) BP-33(50 mg、0.172ミリモル)をTHF(1 mL)と2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブ
チルアミン(200 mg、1ミリモル)中に溶解して、90℃で6時間加熱した。ストリッ
ピング処理後、シリカゲル(CH2Cl2/アセトン)後の生成物を、油状物としてのBP-
626として得た(61 mg、収率72%)。 質量スペクトル(m/z):590 (MH+)、512 (MNa+)。
【0028】 実施例5:2-チオエチルヘプタフルオロブチラミド(BP-532) ヘプタフルオロブチリルクロライド(11.9 g、51ミリモル)を、0℃のCH2Cl2(50
mL)中2-(S-トリフェニルメチルチオ)エチルアミン(15.58 g、49ミリモル)とNEt 3 (5.43 g、54ミリモル)との溶液中に加えた。2時間後、反応を冷却し、H2O (1 x
20 mL)、飽和NaHCO3(20 mL)および飽和NaCl(20 mL)で抽出した。溶媒を蒸発さ
せ、残留物をヘキサン(150 mL)から結晶化させて生成物を得た(23.06 g、91.3%
)。 mp:99〜104℃。 トリフルオロ酢酸(22.16 g、194ミリモル)を、CH2Cl2 (20 mL)中の上記生成物
(10.02 g、194ミリモル)溶液に加えた。5分後、トリエチルシラン(5.65 g、49ミ
リモル)を加えた。溶媒を蒸発させ、固形物をシリカゲルクロマトグラフィー(CH 2 Cl2)により精製して生成物(4.69 g、88.3%)を得た。 実施例6:4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[(2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'- S-{(2"-ヘプタフルオロブチラミド)エチルチオ}プロピオニル)アニリン(BP-533 THF(5 mL)中BP-532(1.6 g、5.9ミリモル)溶液を、0℃のTHF(2.6 mL)中NaH(0.1
57 g、6.6ミリモル)懸濁液に加えた。30分後、THF(5 mL)中4-シアノ-3-トリフル
オロメチル-N-[2,3-エポキシ-2-メチルプロピオニル]アニリン(1.58 g、5.9ミリ
モル)溶液をRTで加えた。反応をH2Oで冷却し、Et2O(3 x 20 mL)で抽出した。溶
媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/アセトン
)により精製して白色結晶固形物(2.55 g、79.9%)を得た。
【0029】 実施例7:4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[(2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'- S-{2"-ヘプタフルオロブチラミド)エチルスルフィニリプロピオニル)アニリン( BP-567+BP-568) 水(10 mL)中メタ過ヨウ素酸ナトリウム(0.18 g、0.86ミリモル)溶液を室温のM
eOH(15 mL)中BP-533(0.39 g、0.72ミリモル)溶液に滴下により加えた。14時間撹
拌後、濾過した固形物をMeOH(15 mL)で洗浄した。揮発分をEtOAC(100 mL)中で蒸
発させ、水(10 mL)、10%亜硫酸ナトリウム水溶液(15 mL)、次いで飽和NaCl(15
mL)で抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(50:50 CHCl3/アセトン)により精製して2つのジアステ
レオマーを白色結晶固形物として得た(0.31 g、78.0%)。 実施例8:4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[(2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'- S-{2"-ヘプタフルオロブチラミド)エチルスルホニルプロピオニル)アニリン(BP -534) CH2Cl2 (100 mL)中MCPBA(0.796 g、4.6ミリモル)溶液をCH2Cl2 (100 mL)中BP-
533(1.09 g、2.01ミリモル)に滴下により加えた。14時間撹拌後、反応を10%亜
硫酸ナトリウム水溶液(20 mL)で冷却し、Na2CO3(2 x 15 mL)およびブライン(15
mL)で抽出した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(50:
50 CHCl3/アセトン)により精製して生成物を油状物として得た(0.93 g、79.8%)
【0030】 実施例9:4-[2'-5'-ジオキソ-3',3'-ジメチル-1'-ピロリジニル]-2-トリフル
オロメチル-ベンゾニトリル(BP-245) 2,2-ジメチル無水コハク酸(34.41 g、268ミリモル)をフラスコに入れ、窒素下
に140℃で溶融させた。5-アミノ-2-トリフルオロメチルベンゾニトリル(25 g、1
34ミリモル)を分割して、次いでメタンスルホン酸(500μL)を加えた。2時間後、
温度を120℃に下げ、EtOAe(200 mL)を加えた。溶液をNaHCO3(2 x 50 mL)で、次
いで飽和NaCl(50 mL)で洗浄した。乾燥(MgSO4)させ、濾過し、溶媒を除去して油
状物を得、これをトルエン(200 mL)中に60℃で溶解させた。数日後、濾過し乾燥
させて、BP-245(25.7 g、65%)を無色結晶として得た。 HPLC純度=99%、融点131〜33℃。 実施例10:4-[2'-5'-ジオキソ-3',3',4'-トリメチル-1'-ピロリジニル]-2-ト
リフルオロメチル-ベンゾニトリル(BP-420) BP-245(10 g、34ミリモル)をDMF(40 mL)およびTHF(20 mL)中にシュレンク(Schle
nk)フラスコ内で溶解させ、窒素下に−78℃に冷却した。リチウムビス(トリメチ
ルシリル)アミド(34 mL、THF中1M;34ミリモル)を10分間に亘って加え、THF(20
mL)中のヨウ化メタン(5.1 g、35.7ミリモル)を加えた。反応物をRTに温め、12時
間撹拌した。反応物をトルエン(400 mL)、1N HCl(200 mL)中に注ぎ入れ、各層を
分離し、トルエン層を50%飽和NaCl(100 mL)で洗浄した。乾燥(MgSO4)させ、濾
過し、溶媒を除去して黄色結晶固形物を得、これをシリカゲル(トルエン/アセト
ン)により精製し、トルエン(40 mL)から結晶化させて白色結晶固形物(2.19 g、
収率21%)を得た。
【0031】 実施例11:4-[2'-5'-ジオキソ-3',3',4',4'-テトラメチル-1'-ピロリジニル]- 2-トリフルオロメチル-ベンゾニトリル(BP-424) BP-245(5.0 g、16.9ミリモル)を乾燥DMF(22 mL)中に溶解させ、−60℃に冷却し
た。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(33.8 mL、THF中1M;33.8ミリモル)
を10分間に亘って加え、次いでTHF(10 mL)中ヨウ化メタン(5.025 g、35.4ミリモ
ル)を加えた。−20℃で6時間後、混合物をトルエン(200 mL)、1N HCl(100 mL)中
に注ぎ入れた。各層を分離し、トルエン層を飽和NaCl(50 mL)で洗浄した。乾燥(
MgSO4)させ、濾過し、溶媒を除去して油状物を得、これをシリカゲル(トルエン/
アセトン)上で精製した。BP-424の収量=3.25 g (60%)、融点:162.5〜164℃。 実施例12:4-[2'-オキソ-5'-ヒドロキシ-3',3',4',4'-テトラメチル-1'-ピロ
リジニル]-2-トリフルオロメチル-ベンゾニトリル(BP-511) BP-424(100 ma、0.31ミリモル)をメタノール(2 mL)および1N HCl(100μL)中に
溶解させた。15℃で、固形水素化ホウ素ナトリウム(58 mg、1.54ミリモル)を2分
間で加えた。RTで14時間後、メタノールを除去し、生成物をEtOAc(20 mL)と10%
NaCl(25 mL)に分配した。各層を分離し、有機層を飽和NaCl(25 mL)で洗浄し、乾
燥(MgSO4)させ、蒸発させて白色固形物(109 mg)を得、これをCH2Cl2からの結晶
化によりさらに精製した(88 ma、収率87%)。 融点:−195〜197℃。質量スペクトル(m/z):325(MH+)、MW = 326.32。
【0032】 実施例13:4-[2'-オキソ-5'-ヘプタフルオロブチロキシ-3',3',4',4'-テトラ
メチル-1'-ピロリジニル]-2-トリフルオロメチル-ベンゾニトリル(BP-569) BP-511(100 ma、0.036ミリモル)を2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブタノール(
1 mL)およびメタンスルホン酸(100 μL)中に懸濁させ、RTで6時間撹拌した。溶
液を0.1M K2HPO4(pH 7.0、15 mL)およびEtOAc(25 mL)中に注ぎ入れた。有機層を
ブライン(2 x 10 mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)させた。ストリッピングおよびシリ
カゲルクロマトグラフィー(CCl4/アセトン)により、白色固形物(53 ma、収率34
%)を得た。 質量スペクトル(m/z):509(MH+)。 実施例14:4-[3'-(4"-N-t-ブトキシカルボニル)-アミノブチル-4',4'-ジメチ
ル-5'-イミノ-2'-チオキソ-1'-イミダゾリジニル]-2-トリフルオロメチル-ベン
ゾニトリル(BP-380) 4-シアノ-3-トリフルオロメチルフェニルイソチオシアネート(2.3 g、10ミリ
モル)をTHF(15 mL)に溶解させ、次いで、NEt3(1.43 mL、10.3ミリモル)をTHF (1
0 mL)中の粗2-(1',4'-ブチルアミン-N-t-ブトキシ-カルボニル)-2-シアノプロパ
ン(2.6 g、10.2ミリモル)に加えた。1.5時間後、揮発分を真空除去した。シリカ
ゲルカラム(CHCl3/アセトン)により、HPLCによる94%純度の黄色固形物(3.6 g)
を得た。 1H NMR (500 MHz、CDCl3):δ3.20 (m、2H、CH2NHC(O));3.68 (m、2H、CH2NC
(S))。
【0033】 実施例15:4-[3'-(4"-アミノブチル)-4',4'-ジメチル-5'-イミノ-2'-チオキソ -1'-イミダゾリジニル]-2-トリフルオロメチル-ベンゾニトリル(BP-381) Bp-380(21.0 g、44ミリモル)をMeOH(80 mL)中に溶解させた。4N HCl(40 mL、1
60ミリモル)とメタノール(40 mL)を加えた。1.5時間還流後に、蒸発させた。生
成物をEtOHスラリーから濾過し、冷EtOH(50 mL)で洗浄し、真空乾燥させて無色
固形物(15.8 g、収率88.5%)を得た。 1H NMR (DMSO-d6、500 MHz):δ3.72 (m、2H、NCH 2CH2);2.82 (m、2H、CHcCH 2 NH3);1.55 (s、6H、CCH 3)。 実施例16:4-[3'-(4"-ヘプタフルオロブチラミドブチル)-4',4'-ジメチル-5'- オキソ-2'-チオキソ-1'-イミダゾリジニル]-2-トリフルオロメチル-ベンゾニト
リル(BP-443) BP-381(15.8 g、37.6ミリモル)を、CH2Cl2(200 mL)とNEt3(23 mL、165ミリモ
ル)を含むフラスコに入れた。ヘプタフルオロブチリルクロライドを加えた(6.2
mL、41.3ミリモル)。RTで6時間撹拌後に、シリカゲル(CHCl3/アセトン)処理を行
った。油状物(8.9 g)を得た(収率41%)。 19F NMR (CDCl3):-58.5 ppm (ArCF 3);-77.1 (CF2CF 3);-117.2 (C(O)CF 3);
-123.4 CF2CF 2CF3)。 13C NMR (CDCl3、127 MHz):157.8 ppm、175.13;178.55。
【0034】 実施例17:4-[3'-((4"-ヘプタフルオロブチルアミドエチル)ブチル)-4',4'-ジ メチル-5'-イミノ-2'-チオキソ-1'-イミダゾリジニル]-2-トリフルオロメチル-
ベンゾニトリル(BP-444) BP-138(340 mg、0.95ミリモル;実施例7による)をCH2Cl2(5 mL)およびNEt3(0.
397 mL、2.85ミリモル)中に溶解させた。ヘプタフルオロブチリルクロライドを
加えた(0.142 mL、0.95ミリモル)。RTで30分撹拌後、揮発分を除去した。シリカ
ゲル(CHCl3/アセトン)により、無色固形物(280 mg)を得た(収率5%)。 19F NMR (470 MHz、CDCl3):-58.6 ppm;-77.0、-117.0、-123.3。 実施例18:N-(4-シアノ-3-トリフルオロメチル-フェニル)-N'-ヘプタフルオロ ブチル)チオ尿素(BP-628) 4-シアノ-3-トリフルオロメチルフェニルイソチオシアネート(2.28 g、10ミリ
モル)をTHF(15 mL)に溶解させ、5℃に冷却した。2,2,3,3,4,4-ヘプタフルオロア
ミン(209 mg、10.5ミリモル)を、1時間撹拌後に、EtOAc(60 mL)を一緒に加え、1
N HCl(25 mL)を加えた。有機層を飽和NaCl(15 mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)させた
。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/アセトン)により、白色固形物を得た(
収率90%)。
【0035】 実施例19:4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'- {N'-(メチル)-N'-(3"-フェニル-3"-(p-トリフルオロメチルフェニル)プロピル)
アミノ}アニリン(BP-657) BP-33(77 mg、0.264ミリモル)とフルオキセチン(68 mg、0.22ミリモル)をp-ジ
オキサン(3 mL)中に溶解させ、得られた溶液を95℃で6時間加熱した。溶媒を除
去し、生成物をシリカゲル (CH2Cl2/MeOH/NEt3)上で精製した。収量=64 mg (収
率48%)。 実施例20:2-ヒドロキシ-3-((2-ヒドロキシ-2-(N-(4-ニトロ-3-(トリフルオロ メチル)フェニル)カルバモイル)プロピル)アミノ)-2-メチル-N-(4-ニトロ-3(ト
リフルオロメチル)フェニル)プロパンアミド(BP-673) BP-33(1.0 g、34ミリモル)をメタノール(40 mL)中に溶解させた。NH4OH(30%、
4 mL)を加え、反応を室温で24時間撹拌した。揮発分を除去し、粗固形物をメタ
ノール(2 x 10 mL)で処理した。生成物を塩化メチレンからの沈殿物として集め
、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH勾配)を使用してさらに精製して黄色
固形物を得た。BP-673の収量=490 mg (48%)。 質量スペクトル(m/z):MH+ 598。
【0036】 実施例21:2-ヒドロキシ-3-((2-(2-(2-ヒドロキシ-2-(N-(4-ニトロ-3-(トリフ ルオロメチル)フェニル)カルバモイル)プロピル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エ
チル)アミノ)-2-メチル-N-(4-ニトロ-3(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン アミド(BP-676) BP-33(500 mg、1.72ミリモル)を、撹拌捧を備えたフラスコに入れた。別のフ
ラスコに、ジアミン(Hunstman XTJ-504) (127 mg、0.86ミリモル)をジオキサン(
4 mL)中に溶解させた。これを前者に加え、得られた溶液を撹拌し、90℃で5時間
加熱した。油浴を取除き、反応物を室温で9時間撹拌した。揮発分を除去し、ク
ロロホルム(10 mL)を加えて無色沈殿物を得、これを集め乾燥させて生成物を無
色固形物として得た。BP-676の収量=290 mg (46%)。 質量スペクトル(m/z):MH+ = 729。 実施例22:N-(4-クロロフェニル)-3-((2-(N-(4-クロロフェニル)カルバモイル )-2-ヒドロキシプロピル)アミノ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパンアミド(BP-7 08) BP-706(3.0 g、14.2ミリモル)を、撹拌捧を備えたフラスコ内でCH3OH中に溶解
させた。NH4OH(12 mL)を加えたところ、溶液は黄色液に変った。2日間撹拌後、
揮発分を除去し、粗固形物をMeOH(2 x 120 mL)で処理した。生成物をカラムクロ
マトグラフィー(CH2Cl2/MeOH勾配)を使用して精製し、単離して白色結晶を得た
。BP-708の収量=2.56 g (41%)。 質量スペクトル(m/z):MH+ = 440。 mp. 76〜78℃。
【0037】 実施例23:3-((((4-ブロモフェニル)アミノ)チオキソメチル)アミノ)-2-ヒド
ロキシ-2-メチル-N-(4-ニトロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミ
ド(BP-668) BP-34(2.0 g、6.5ミリモル)をN2(g)下に無水THF(30 mL)中に溶解させた。NEt3 (100μL)を加えた。N2(g)下の別のフラスコに、4-ブロモフェニルイソチオシア
ネートを上記混合物に同様にして加えた。1時間撹拌後、揮発分を除去し、粗生
成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/アセトン勾配)により精製し
て、生成物を黄色固形物(m.p. 192〜195℃)として収率67%で得た。 質量スペクトル(m/z):MH+ = 521、523。 実施例24:3-((((シクロヘキシルメチル)アミノ)チオキソメチル)アミノ)-2-
ヒドロキシ-2-メチル-N-(4-ニトロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン
アミド(BP-743) BP-34(2.0 g、6.5ミリモル)をN2(g)下に無水THF(30 mL)中に溶解させた。NEt3 (2.7 mL)を、次いで、シクロヘキシルメチルイソチオシアネート(1.0 g、6.4ミ
リモル)を加えた。3時間撹拌後、揮発分を除去し、生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(CH2Cl2:アセトン勾配)により精製して、黄色固形物(m.p. 77
〜81℃)を収率84%で得た。 質量スペクトル(m/z):MH+ = 463;MNa+ = 485。
【0038】 実施例25:4-[2',5'-ジオキソ-3',3',4'-トリメチル-4'-プロピニル-1'-ピロ
リジニル]-2-トリフルオロメチル-ベンゾニトリル(BP-535) BP-420(1.71 g、5.5ミリモル)をフラスコに入れた。−50℃に冷却後、リチウ
ムビス(トリメチルシリル)アミド(5.55 mL、THF中1M;5.55ミリモル)を、次いで
、プロパルギルブロマイド(0.69 g、58ミリモル)を加えた。反応物を0℃に1夜保
ち、その後、1N HCl(30 mL)中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を50%飽和
NaCl(100 mL)で洗浄した。乾燥(MgSO4)させ、濾過し、溶媒を除去して固形物を
得、これをシリカゲル(トルエン/アセトン)上で精製した。生成物をトルエンか
ら再結晶させた(1.05 g、収率55%)。 実施例26:2-(トリフルオロメチル)-4-(3,3,4-トリメチル-2,5-ジオキソ-4-(6 ,7,7-トリフルオロヘプト-6-エン-2-イニル)シクロペンチル)ベンゼンカルボニ
トリル(BP-751) BP-535(120 mg、0.34ミリモル)を無水THF(10 mL)中に溶解させ、得られた溶液
を−78℃に冷却した。KN(SiMe3)2 (344μL、トルエン中1M)を、次いで、BrCH2CH 2 CF=CF2 (65 mg、0.34ミリモル)を加えた。溶液をRTに温め、1N HClで冷却し、E
tOAcで抽出した。各層を分離し、有機層を乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮して
粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物を無色固
形物として得た。
【0039】 実施例27:4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-(2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'- N-(ヘプタフルオロブチラミド)プロピオニル)アニリン(BP-713) BP-646(BP-34のシアノアナログ) (1.121 g、3.89ミリモル)を乾燥CH2Cl2中に
溶解させ、NEt3(1.6 mL)を加えた。ヘプタフルオロブチリルクロライド(558μl
、4.28ミリモル)を加えた。3時間後、揮発分を除去し、生成物をシリカゲルクロ
マトグラフィー(CH2Cl2/アセトン)により精製して無色固形物を得た(1.03 g、収
率55%)。 質量スペクトル(m/z):482 (MH+)。融点:142〜144℃。 実施例28:N-(3-トリフルオロメチル-4-シアノフェニル-N-プロピルチオ尿素( BP-735) 4-シアノ-3-トリフルオロメチルフェニルイソチオシアネート(1 g、4.39ミリ
モル)を無水THF(30 mL)中に溶解させ、0℃に冷却した。n-プロピルアミンをゆ
っくり加え、氷浴を取除いた。RTで16時間撹拌後、揮発分を除去し、生成物をト
ルエンから結晶化させて灰白色板状物を得た(1.02 g、収率77%)。
【0040】 実施例29:2-ヒドロキシ-3-(((4'-イオドフェニル)アミノ)カルボニルアミノ) -2-メチル-N-(4"-ニトロ-3"-トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミド(BP -754) BP-34(2.35 g、7.66ミリモル)を無水THF(25 mL)中に溶解させた。別のフラス
コに、p-イオドフェニルイソシアネート(2.0 g、8.16ミリモル)を無水THF(10 mL
)中に溶解させた。NEt3(3.2 mL)を上記の第1溶液に加え、次いで上記イソシアネ
ート溶液を加えた。2時間後、揮発分を除去し、粗生成物をCH2Cl2 (2 x 50 mL)
で洗浄し、得られた生成物を薄黄色固形物として集めた(4.0 g、収率95%)。 実施例30:4-[3'-トランス-(2"-プロペニル-3"-イオド)-4',4'-ジメチル-5'-
オキソ-2'-チオオキソ-1'-イミダゾリジニル]-2-トリフルオロメチルベンゾニト リル(BP-305);4-[3'-シス-(2"-プロペニル-3"-イオド)-4',4'-ジメチル-5'-
オキソ-2'-チオオキソ-1'-イミダゾリジニル]-2-トリフルオロメチルベンゾニト リル(BP-306) BP-199(4-[4',4'-ジメチル-3-プロパルギル-5'-オキソ-2'-チオキソ-1'-イミ
ダゾリジニル]-2-トリフルオロメチルベンゾニトリル;WO97/00071号参照)を、N 2 下に乾燥トルエン(100 mL)中に溶解させた。Bu3SnH(1.12 mL)およびAIBN(68.5
mg)を加え、反応混合物を還流するまで加熱した。還流下で3時間撹拌した後、反
応を室温まで冷却し、揮発分を真空下に除去した。粗生成物をカラムクロマトグ
ラフィー(SiO2、溶出剤CHCl3)により精製し、薄色油状物として単離した(1.67 g
)。純度95.3%HPLC。 BP-237(80:20 E/Z異性体混合物、370 mg)をCHCl3 (5 mL)中に溶解させ、0℃に
冷却した。別のフラスコに、I2(146 mg)をCHCl3 (15 mL)中に溶解させ、上記BP-
237溶液に加えた。室温で2時間後、揮発分を除去し、生成混合物を、シリカクロ
マトグラフィー(勾配CHCl3/アセトン)を使用して精製した。BP-305(トランス異
性体)は、白色結晶固形物200 mg、m.p.137〜139℃として単離した。純度は96.4
%であった(1.2%のBP-307混在(HPLC))。純BP-307は、カラムクロマトグラフィ
ーのさらなる使用により得た(70 mg、m.p.146〜7℃、純度99.2%(HPLC))。
【0041】 実施例31:4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'- プロパルギロキシプロピオニル]アニリン(BP-632) −78℃に冷却したプロパルギルアルコールの溶液(2.59 mL、44.5ミリモル)に
、ジエチルエーテル中メチルリチウムの溶液(27.8 mL、1.6M)を滴下して加えた
。30分後、4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2,3-エポキシ-2-メチルプロピオ
ニル]アニリン(4.0 g、14.8ミリモル;EP 0 100 172号における一般的方法によ
って調製)のTHF(40 mL)中溶液を加えた。溶液を室温にし、20時間撹拌し、揮発
分を除去した。残留物をTHF/飽和NaCl水溶液(50 mL/50 mL)に分配させ、有機層
を減圧下に濃縮して油状物とし、シリカクロマトグラフィー(CHCl3/アセトン)に
より精製して4.27 g (88%)のBP-632を得た。 実施例32:4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2-メチル-3'-[ 3"-(125I)イオド-トランス-2"-プロペニロキシ]プロピオニルアニリン(BP-636
);4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-[3"-(125 I)イオド-シス-2"-プロペニロキシ]プロピオニルアニリン(BP-637);4-シアノ -3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-[ゲム-ジ-3"-(125I)イ オド-2"-プロペニロキシ]プロピオニルアニリン(BP-638 ) A.4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2-メチル-3'-[3"-ト
リブチルスタニル-トランス-2"-プロペニロキシ]プロピオニルアニリン(BP-633 );4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-[3"-トリ ブチルスタニル-シス-2"-プロペニロキシ]プロピオニルアニリン(BP-634);4- シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-[ゲム-ジ-トリ
ブチルスタニル-2"-プロペニロキシ]プロピオニルアニリン(BP-635 ) トルエン(30 mL)中BP-632(2.60 g、8.0ミリモル)の溶液に、BuSnH(3.21 mL、1
2.0ミリモル)およびAIBN(1.39 g、12.0ミリモル)を加えた。溶液を20時間還流さ
せ、揮発分を除去し、粗生成物をシリカクロマトグラフィー(CHCl3/アセトン)に
より精製して4.07 g(89%)のトランス、シスおよびゲム(gem)異性体(BP-633、-63
4、-635)の8:1:1混合物を得た。 B.上記で調製した混合物を少量のDMFに溶解させた。放射ヨウ素化は、Na[123 ]I、Na[125]IまたはNa[131]Iを使用し公知の方法により実施した。(Hunter and
Greenwood, Nature (1962) 194:495-6を参照されたい)。
【0042】 実施例33:4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2-メチル-3'-[ 3"-(125I)イオド-トランス-2"-プロペニルチオ]プロピオニルアニリン(BP-552
);4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-[3"-(125 I)イオド-シス-2"-プロペニルチオ]プロピオニルアニリン(BP-553);4-シアノ -3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-[ゲム-ジ-3"-(125I)イ オド-2"-プロペニルチオ]プロピオニルアニリン(BP-554 ) A.プロパルギルチオール溶液(100 mL、THF/ CH2Cl2中0.13M;Castro, J. et
al., Synthesis 1977, 518に従って調製)を、−78℃のTHF(25 mL)中のNaH(0.52
g、13.0ミリモル、油中60%)の懸濁液に加え、1時間撹拌した。この冷溶液に、
4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2,3-エポキシ-2-メチルプロピオニル]アニ
リン(3.51 g、13.0ミリモル;EP 0 100 172号の一般的方法によって調製)のTHF(
20 mL)中溶液を加え、−78℃で1時間撹拌した。溶液を室温とし1時間撹拌し、揮
発分を除去した。残留物をCHCl3/H2O(200 mL/200 mL)間に分配し、有機層を減圧
下に濃縮して油状物とし、シリカクロマトグラフィー(CH2Cl2)により精製して1.
13 g(25%)のBp-548を得た。 B.4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2-メチル-3'-[3"-ト
リブチルスタニル-トランス-2"-プロペニルチオ]プロピオニルアニリン(BP-549 );4-シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-[3"-トリ ブチルスタニル-シス-2"-プロペニルチオ]プロピオニルアニリン(BP-550);4- シアノ-3-トリフルオロメチル-N-[2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-[ゲム-2"-ジ-3" -トリブチルスタニル-2"-プロペニルチオ]プロピオニルアニリン(BP-551 ) BP-548(1.03 g、30ミリモル)を1,4-ジオキサン(15 mL)およびトルエン(30 mL)
中に溶解させた。Bu3SnH(1.21 mL、4.5ミリモル)およびAIBN(0.52 g、4.5ミリモ
ル)を加え、反応混合物を12時間還流下に加熱した。揮発分を除去し、粗生成物
をシリカクロマトグラフィー(CHCl3)により精製して0.78 g(44%)のゲム、シスお
よびトランス異性体(それぞれ、BP-551、-550、-549)の5:3:2混合物を得た。 C.上記で調製したBP-551、-550および-549の混合物を少量のDMFに溶解させ
た。放射ヨウ素化は、Na[123]I、Na[125]IまたはNa[131]Iを使用し公知の方法に
より実施した。(Hunter and Greenwood, Nature (1962) 194:495-6を参照された
い)。
【0043】 幾つかの化合物を38℃でのヒト血清における安定性について試験した。各化合
物は、イソプロパノール/H2O(95:5)中に溶解させ、ヒト血清と0.5 mg/mLの濃度
で混合し、38℃でインキュベートした。各血清アリコートを酢酸エチルで抽出し
、HPLCにより分析した。イソプロパノール/H2O(95:5)中で調合し、50℃でインキ
ュベートした化合物BP-521、BP-668およびBP-673の過酷安定性試験において、6
日間までHPLCによる変化は観察されなかった。
【0044】 表1 インキュベーション後38℃のヒト血清中に残存するインタクト化合物の% 脂肪族過フッ化炭化水素を含有する化合物は、過フッ化アミドの加水分解、遊
離アミン、BP-34(実施例1)および過フッ化炭化水素成分の残存に由来する限られ
た安定性しか有していないことが理解できる。化合物BP-673(二量体種)およびBP
-668は、それにもかかわらず、安定性を示している。
【0045】 十分に安定であることが判明した各化合物をEtOH/DMSO中に溶解させ、軽微な
変異を有するARを含有するヒト前立腺がん細胞LNCaPと一緒にインキュベートし
た。72時間後、細胞生存度を指標するXXTアッセイ(Scudievo, et al., Cancer R
esearch, 48:4827 (1988))を実施した。表2は、細胞生存度を50%に下げるのに
必要な最低薬物濃度を示す。
【0046】 表2 細胞生存度に対する有効性
【0047】 各化合物とARとの相互作用を、LNCaP細胞とのインキュベーション、その後の
細胞分解および標準のウェスターンブロットアッセイによって試験した。表3は
、試験化合物と上記細胞との48時間インキュベーション後の分解物中に含有され
ている残存ARの割合を示す。
【0048】 表3 ウェスターンブロットによるヒト前立腺がん細胞 LNCaP中に残存するアンドロゲンレセプターの% LNCaP細胞の強い抑制を示す化合物すべてがAR抑制においても相応に活性では
ないことが理解できる。対照抗アンドロゲン、即ち、ヒドロキシフルタミドおよ
びビカルタミドはARに対して何ら有意の作用を示していないが、重要な抑制は、
化合物BP-521、BP-673、BP-668、BP-713およびBP-735における3μM濃度において
見出された。これらの化合物は、10μM濃度においてARを実際に消滅させた。 遊離アミン、BP-34、BP-521組成物の産生物は、ARに対しても、LNCaP細胞に対
しても有効性を示さなかった。
【0049】 BP-521の生体利用性結果を表4に示す。
【0050】 表4 BP-521の生体利用性
【0051】 投与画分は経口、i.pまたはi.m.投与においてのみ全身的に利用可能であるこ
と、経口試験におけるピーク血清値は、ビカルタミドにおいて報告された0.03%
(Cockshott I.D.et al., Eur Urol. 1990, Vol 18, Suppl. 3:10-17)と比較した
とき、投与量の0.0052%であったことが理解できる。皮下、筋肉および腹膜種か
らのBP-521の生体利用性も低かった。 インタクトラットにBP-521の100 mg/kgを10回皮下投与した場合、これらラッ
トの前立腺および貯精嚢の平均重量は、約46%低下していた。一方、テストステ
ロンプロピオネートを補った去勢ラットにおけるBP-521またはBP-668の0.1 mg/k
g投与量は、2次性器官重量を低下させてなく、ビカルタミドの0.5 mg/kg は約20
%低下させた。0.1 mg/kgの投与量は、ヒトにおいて予想される局所投与日量に
ほぼ等しい)。 局所吸収性は、20 cm2の剃った皮膚領域上で50/50 PEG 400/EtOH中の10%BP-5
21溶液0.5 mLで1日2回治療したウサギにおいて試験した。5ナノグラムの標準較
正検出感度において、吸収はHPLCにおいて見られなかった。
【0052】 全身毒性は、マウスにおいてi.p.注射により2日目毎に定位的に評価した。BP-
521の200 mg/kg体重を罹病または死亡なしで5回投与したが、死亡でなく罹病は3
50 mg/kg体重において観察された。BP-34においては、相応する値は、150 mg/kg
体重および300 mg/kg体重であった。 3匹の雄マウスの定位試験においては、影響を受けている頭皮上に1日2回投与
したエタノール中1%BP-521溶液の0.5 mLが前頭系の初期アンドロゲン性脱毛症
を有効に抑制し、8週間後、ベラム(vellum)毛の豊富な生長を誘発させた。 BP-521は、その低全身毒性および皮膚吸収性並びに一般的な低生体利用性故に
、ゆっくりした生分解性が利点である皮膚障害の治療に適しており;生ずる遊離
アミン、BP-34は、抗アンドロゲン活性を有しないと結論付けでき、他の分解生
成物、過フッ化酪酸は低毒性を有することが示されている(Takagi A. et al. Ca
ncer Letters, 1991, 57:55-60)。 非放射性ヨウ素を含有する試験化合物(BP-544、-636および-305)は、対照と比
較して、ARと相互作用することが示された。これらの化合物は、水中にエタノー
ル、DMSO、ツウィーン(Tween)およびデキストローズを含む標準の媒体を使用し
て調合し、300 gの雄ラットに静脈内注射した。4時間後、各ラットは犠牲となり
、各試験要素の量を前立腺値に対比した各種器官および血液において決定した。
分析した他の組織に対比して、前立腺においては実質的蓄積が生じていた。米国
特許第5,656,651号に記載されているように、上記化合物は、前立腺がんおよび
転移を描き出すための全身走査において使用できる。
【0053】 実施例34:4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-(2'-ヒドロキシ-2'-メチル3'-N -(トリフルオロメチルアミノ)プロピオニル)アニリン(Bp-766) N2下に、BP-34(500 g、1.63モル)、酢酸エチル(2.0 L)およびトリエチルアミ
ン(295 mL、2.12モル)を5℃で撹拌した。トリフルオロ無水酢酸(299 mL、2.12モ
ル)を加え、RTで30分間撹拌し、次いで、1N塩酸(1.0 L)、飽和重炭酸塩(2 x 2.0
L)およびブライン(1.0 L)中で洗浄した。MgSO4による処理の後、溶媒を蒸発さ
せ、残留物を精製した(図1参照)。 1H NMR (DMSO-d6、500 MHz):δ10.56 (s1 Ar-0NHC(O));δ9.31 t、NHC(O)CF 3 )。 19F NMR (DMSO-d6、470MHz):δ-58.4 (s1 ArCF3);δ-73.4 (s1 C(O)CF3)。 質量スペクトル(m/z):426 (MNa+)。 調合BP-766の貯蔵安定性 貯蔵性をシミュレートするための過酷安定性試験を、Bp-766(図2参照)の調合
溶液を55℃でインキュベートし、室温での貯蔵と比較することによって実施した
。55℃または室温でインキュベートした97%イソプロパノール中またはエタノー
ル:水(60:40)中のBP-766は、6日間までにHPLCによる小さな変化を示した(表5)
。これは、平均して、室温での1年と同等である。次に、Bp-766を、8週間、無水
イソプロパノール中で50℃でインキュベートして、BP-766がより長期においてさ
えも適度に安定であり得るかどうかを観察した。表6は、無水イソプロパノール
中でのBP-766の安定性を示す。50℃での8週間は、製薬物の平均活性係数を使用
する有意の分解がない室温(20℃)での5年間と同等である(Connors, Kenneth A.;
Amidon, Gordon L.; Stella, Valentino J. Chemical Stability of Pharmaceu
ticals A Handbook for Pharmacists. 2d Ed., copyright 1986, John Wiley &
Sons, Inc.).
【0054】 表5 調合BP-766の過酷貯蔵安定性
【0055】 表6 無水イソプロパノール中で調合したBP-766の過酷貯蔵/安定性
【0056】 アンドロゲンレセプターに対するBP-766の作用 BP-766のARとの相互作用を、ヒトARを含有することが知られているLNCaP細胞
とのインキュベーション、その後の細胞分解および標準のウェスターンブロット
アッセイにより試験してARたんぱく質を同定し定量した。下記の表7は、上記細
胞とBP-766との16、24および48時間インキュベーション後の細胞分解物中に含有
されている残存ARの割合をその生分解副生成物であるBP-34との対比で示す。ま
た、対照として、2つの標準全身抗アンドロゲン剤、ビカルタミドおよびヒドロ
キシフルタミドも使用した。
【0057】 表7 ウェスターンブロットによるLNCaP細胞 中に残存するアンドロゲンレセプターの% 全身抗アンドロゲン剤のヒドロキシフルタミドおよびビカルタミドは、ARの有
意の抑制を何ら示さなかったが、重要な抑制は、BP-766の3μMおよび10μM濃度
において見出された。BP-766は、10μM濃度においてARを実際に消滅させた。 BP-34は、ARに対し作用を示さなかった。
【0058】 ウサギにおける皮膚吸収性および刺激試験 4羽のウサギの正確に剃った皮膚の2つの間隔を置いた領域に、10日間、BP-766
を1日2回局所投与して意図するヒト投与(0.6 mg/kg/日)をシミュレートした。血
清検体を1回目の投与後の2、5および21時間、さらに、その後1日1回採取した。
血清検体は、処理してHPCLにより分析した。増幅(spiked)血清検体、ブランク血
清検体および線形決定(linearity determination)を使用して、BP-766および/ま
たはBP-34の検出限界をおよそ10 ng/mlとして決定した。BP-766またはBP-34は、
いずれの検体においても検出されなかった。ウサギにおける皮膚吸収はヒトにお
けるよりも約5〜6倍大きいことが知られており(Marzulli,F.N. and Maibach, HI
Dermatotoxicology, 5th Ed., Taylor & Fraier, Washington, D.C. 1966)、従
って、上記方法の検出限界を考慮してさえも、ヒト血清においては、最悪でも痕
跡量しか予期し得ないであろう。 これらのウサギは、皮膚刺激の徴候についても毎日観察した。刺激徴候は、試
験の全過程において認められなかった。
【0059】 ヒト血清におけるBP-766の生分解性 BP-766を0.5 mg/mL濃度の38℃でインキュベートした38℃のヒト血清における
生分解性について試験した。体温にてインキュベートした血清における経時的に
HPLCによって検出したインタクト(無欠)化合物の割合を表8および図5に示す。明
らかに、局所BP-766が何らかの予想外の理由で再吸収されたとしても、BP-766は
、急速排出性の無毒成分に分解することが望まれ得る。BP-766の生分解生成物は
BP-34とトリフルオロ酢酸だけであり、これらは低毒性を有するようである。即
ち、トリフルオロ酢酸は、マウスに与えたとき毒性を示していなかった。(Perma
di, H.; Lundgren, B.; Andersson, K.; Sundberg, C.;DePierre, J.W. Effects
of perfluoro fatty acids on peroxisome proliferation and mitochondrial
size in mouse liver: dose and time factors and effect of chain length. X
enobiotica, 91993) Vol. 23, No. 7, pp. 761-70)。BP-766、BP-34およびトリ
フルオロ酢酸の化学構造は、図2〜4に示している。
【0060】 表8 ヒト血清におけるBP-766の生分解性;経時的BP-766の残存%
【0061】 BP-766の全身毒性 BP-766の全身毒性を、マウスにおける複数回i.p.注射により定位的に評価した
。BP-766を各回300〜500 mg/kg体重の投与量で7日間毎日注射した。BP-766のLD5 0 (50%死亡率を生ずる7日間の投与日量)は、450 mg/kg体重と推定された。従っ
て、上限許容投与量は、およそ300 mg/kgであるべきである。BP-34においては、
100〜300 mg/kgのi.p.注射においてマウスにおける死亡は生じなかった。死亡で
ない罹病は、300 mg/kgにおいて観察された。従って、BP-34の上限許容投与量は
、およそ250 mg/kgであるべきである。 マウスおよびラットにおける急性経口毒性 BP-766の急性経口毒性をNMRIマウスおよびウィスター(Wistar)ラットにおいて
評価した。LD50は、各試験投与量(1500、2000および2500 mg/kg)の5匹のマウス
またはラットにおいてプロビット解析によって算定した。 雄および雌NMRIマウスにおけるBP-766のLD50は、それぞれ、2871.7 mg/kgおよ
び2232.0 mg/kgと算定した。雄および雌ウィスターラットにおけるBP-766のLD50 は、雄ラットは1匹だけ死亡し(1500 mg/kg投与量で)雌ラットは死亡しなかった
ので、算定できなかった。従って、ラットにおけるBP-766のLD50は、最高試験投
与量、即ち、2500 mg/kg体重よりもかなり高い。
【0062】 脱毛症の治療におけるBP-766の有効性の試行観察 BP-766をアンドロゲン性悪臭および脱毛症を有する6人の志願者において試験
した。6人(男性4人、女性2人)の志願者において、BP-766を、8週間、皮膚上に直
接(薄毛線を越えて)無水イソプロパノール中2%溶液として1日2回1ml(0.6 mg/kg
)投与した。皮膚刺激は、いずれの志願者においても見られなかった。前駆的結
果は、2週間後6人の志願者全員において前方毛髪線の悪臭を抑制していることを
示した。4ヶ月の使用後、2人の志願者において、明白な再生長が観察された。 結論 BP-766は、局所毒性がないこと、全身吸収性がないことおよび生分解性故に、
抗アンドロゲンを必要とする皮膚障害の治療に適し得ると結論付けできる。 上記の結果から、アンドロゲン依存性腫瘍、並びにアクネ、粗毛症およびアン
ドロゲン性脱毛症のような皮膚アンドロゲン介在性障害のようなアンドロゲンレ
セプター関連適応症において有効である化合物が提供されることは明白である。
細胞毒性および細胞分裂抑制性(cytostatic)を有する以外に、これら化合物の幾
つかはアンドロゲンレセプター抑制も示す。局所治療においては、低再吸収性を
有する化合物が提供される。
【0063】 本発明を、理解を明確にすることを目的とした例示および実施例により、ある
程度詳細に説明してきたが、ある種の変更および修正は、特許請求の範囲内で実
施可能である。本明細書において記載した文献は、すべて参考としてその全体さ
えも本明細書において引用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 BP-766の合成を示すスキームである。A、B、Cについては欧州特許第100172号
を参照されたい。
【図2】 BP-766の構造式である。
【図3】 BP-34の構造式である。
【図4】 トリフルオロ酢酸の構造式である。
【図5】 血清中のBP-766の生分解性を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 5/28 A61P 5/28 17/10 17/10 17/14 17/14 35/00 35/00 C07C 231/02 C07C 231/02 C07D 233/02 C07D 233/02 295/10 295/10 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 セリグソン アレン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92061 サン マルコス デーヴァース ドライヴ 1770 バイオフィジカ インコ ーポレイテッド (72)発明者 ダグラス ジェイムス ゴードン ザ サ ード アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92103 サン ディエゴ モラタラ テラ ス 4066 バイオフィジカ インコーポレ イテッド (72)発明者 ブラウン ジェイソン ダブリュー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92067 サン ディエゴ サンタ クルー ズ アヴェニュー 4950 バイオフィジカ インコーポレイテッド (72)発明者 キャンピオン ブライアン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92024 リューカディア ノース ヴァル カン アヴェニュー 959 バイオフィジ カ インコーポレイテッド Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 BC07 BC38 MA01 MA04 NA14 ZA89 ZA92 ZB26 ZC10 4C206 AA01 AA02 AA03 GA31 HA14 MA01 MA04 NA14 ZA89 ZA92 ZB26 ZC10 4H006 AA01 AA02 AA03 AB20 AB27 AC53 BJ50 BM10 BM71 BN10 BU26 BV22 BV25

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-(2'-ヒドロキシ-2'-メチ
    ル-3'-N-(トリフルオロメチルアミド)プロピオニル)アニリンの式を有する化合
    物。
  2. 【請求項2】 4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-(2'-ヒドロキシ-2'-メチ
    ル-3'-N-(トリフルオロメチルアミド)プロピオニル)アニリンの式を有する化合
    物; 及び 薬学的に許容しうる担体 を含む、医薬製剤。
  3. 【請求項3】 4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-(2'-ヒドロキシ-2'-メチ
    ル-3'-N-(トリフルオロメチルアミド)プロピオニル)アニリンの式を有する化合
    物の製造方法であって、 トリエチルアミン、酢酸エチル及び4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-(2-ヒ
    ドロキシ-2-メチル-3-アミノプロピオニル)アニリンの混合液を調製する工程; 前記混合液にトリフルオロ酢酸を添加する工程; 前記混合液を約1/2時間混合する工程; 前記混合液を希塩酸、重炭酸飽和水溶液及び生理食塩水で洗浄する工程; 前記混合液をMgSO4で処理する工程; 前記混合液から前記酢酸エチルを蒸発させて残留物を形成する工程; 及び 前記残留物を精製する工程 を含む、前記方法。
  4. 【請求項4】 薬剤として用いられる4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-(2
    '-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-N-(トリフルオロメチルアミド)プロピオニル)アニ
    リンの式を有する物質又は組成物。
  5. 【請求項5】 脱毛症を治療する治療用薬剤を製造するための4-ニトロ-3-
    トリフルオロメチル-N-(2'-ヒドロキシ-2'-メチル-3'-N-(トリフルオロメチルア
    ミド)プロピオニル)アニリンの式を有する物質又は組成物の使用。
  6. 【請求項6】 アンドロゲン脱毛症(efflubium又はalopecia)を治療する治
    療用薬剤を製造するための4-ニトロ-3-トリフルオロメチル-N-(2'-ヒドロキシ-2
    '-メチル-3'-N-(トリフルオロメチルアミド)プロピオニル)アニリンの式を有す
    る物質又は組成物の使用。
JP2001558407A 2000-02-11 2001-02-09 前立腺がん、脱毛症又は他の高アンドロゲン症候群の治療又は診断のためのアンドロゲン受容体サプレッサー Expired - Fee Related JP4806508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/502,376 US6472415B1 (en) 1998-12-18 2000-02-11 Androgen receptor suppressors in the therapy and diagnosis of prostate cancer, alopecia and other hyper-androgenic syndromes
US09/502,376 2000-02-11
PCT/US2001/004290 WO2001058855A1 (en) 2000-02-11 2001-02-09 Use of androgen receptor suppressors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003522752A true JP2003522752A (ja) 2003-07-29
JP4806508B2 JP4806508B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=23997526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558407A Expired - Fee Related JP4806508B2 (ja) 2000-02-11 2001-02-09 前立腺がん、脱毛症又は他の高アンドロゲン症候群の治療又は診断のためのアンドロゲン受容体サプレッサー

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6472415B1 (ja)
EP (1) EP1169301B1 (ja)
JP (1) JP4806508B2 (ja)
KR (1) KR100508681B1 (ja)
CN (1) CN100402492C (ja)
AT (1) ATE259781T1 (ja)
AU (3) AU2000253026A1 (ja)
BR (1) BRPI0008439B1 (ja)
CA (1) CA2400185C (ja)
CZ (1) CZ301910B6 (ja)
DE (2) DE60008360T2 (ja)
ES (2) ES2215672T3 (ja)
HK (2) HK1043692A1 (ja)
IL (2) IL145728A0 (ja)
MX (1) MXPA01006376A (ja)
PL (1) PL201173B1 (ja)
RU (1) RU2225390C2 (ja)
WO (2) WO2001058854A1 (ja)
ZA (1) ZA200206497B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507016A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 バイオフィジカ インコーポレイテッド 新規なスキンケア組成物
JP2017501193A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエIpsen Pharma S.A.S. 新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828458B2 (en) * 2000-05-25 2004-12-07 Biophysica, Inc. Topical antiandrogen for hair loss and other hyperandrogenic conditions
FR2826263B1 (fr) * 2001-06-26 2005-02-25 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant une association entre un compose inhibiteur de l'elastase de la famille des n-acylaminoamides et au moins un compose anti-inflammatoire
US7355081B2 (en) * 2002-04-17 2008-04-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Curcumin analogues and uses thereof
WO2005000795A2 (en) * 2003-06-10 2005-01-06 Smithkline Beecham Corporation Aniline derivatived androgen-, glucocorticoid-, mineralcorticoid- and progesterone- receptor modulators
US7467119B2 (en) * 2003-07-21 2008-12-16 Aureon Laboratories, Inc. Systems and methods for treating, diagnosing and predicting the occurrence of a medical condition
US7505948B2 (en) * 2003-11-18 2009-03-17 Aureon Laboratories, Inc. Support vector regression for censored data
GB0324551D0 (en) * 2003-10-21 2003-11-26 Karobio Ab Novel compounds
WO2005050563A2 (en) * 2003-11-17 2005-06-02 Aureon Biosciences Corporation Pathological tissue mapping
DE602004031881D1 (de) * 2003-12-19 2011-04-28 Univ California Verfahren und materialien zur beurteilung von prostatakrebstherapien
WO2005099693A2 (en) 2004-02-24 2005-10-27 The Regents Of The University Of California Methods and materials for assessing prostate cancer therapies and compounds
WO2005086068A2 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Aureon Laboratories, Inc. Methods and systems for predicting occurrence of an event
EP1789923A1 (en) * 2004-08-11 2007-05-30 Aureon Laboratories, Inc. Systems and methods for automated diagnosis and grading of tissue images
CA2587678C (en) * 2004-11-16 2013-05-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel heterocycle derivatives useful as selective androgen receptor modulators (sarms)
FR2878156A1 (fr) * 2004-11-22 2006-05-26 Oreal Utilisation des composes de la famille des n-acylamino-amides comme agents apaisants
WO2006053790A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-26 L'oreal Use of compounds of the n-acylaminoamide family as soothing or calming agents
WO2006053789A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-26 L'oreal Protection of the skin against deterioration linked to a stress-induced dysfunction of the apoptotic and immune defence processes
FR2878155A1 (fr) * 2004-11-22 2006-05-26 Oreal Protection de la peau contre les alterations liees a un dysfonctionnement des mecanismes physiologiques d'apoptose
US7709517B2 (en) * 2005-05-13 2010-05-04 The Regents Of The University Of California Diarylhydantoin compounds
US7709516B2 (en) * 2005-06-17 2010-05-04 Endorecherche, Inc. Helix 12 directed non-steroidal antiandrogens
US20090226368A1 (en) * 2005-11-21 2009-09-10 Eyal Mishani Androgen-Receptor (AR) Ligands for Use in the Treatment and Diagnosis of AR-Related Pathologies
DK2656842T3 (en) 2006-03-27 2016-11-07 Univ California Androgen receptor MODULATOR FOR THE TREATMENT OF PROSTATE CANCER AND androgen receptor-ASSOCIATED DISEASES
SG10201408699TA (en) 2006-03-29 2015-02-27 Univ California Diarylthiohydantoin compounds
WO2008044033A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Astrazeneca Ab Amide derivatives
UY31432A1 (es) 2007-10-26 2009-05-29 Compuestos de diarilhidantoina
GB0722088D0 (en) * 2007-11-09 2007-12-19 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
CN101952286A (zh) 2007-12-21 2011-01-19 阿斯利康(瑞典)有限公司 用于治疗和雄激素受体有关的病症的双环衍生物
TW201111378A (en) 2009-09-11 2011-04-01 Bayer Schering Pharma Ag Substituted (heteroarylmethyl) thiohydantoins
MX355915B (es) 2010-02-16 2018-05-04 Aragon Pharmaceuticals Inc Moduladores del receptor de androgenos y usos de los mismos.
UA113615C2 (xx) * 2010-09-27 2017-02-27 Спосіб отримання 2-аміно-n-(2,2,2-трифторетил)ацетаміду
EA202190820A1 (ru) 2012-09-26 2021-10-29 Арагон Фармасьютикалз, Инк. Антиандрогены для лечения неметастатического кастрационно-резистентного рака простаты
JOP20200097A1 (ar) 2013-01-15 2017-06-16 Aragon Pharmaceuticals Inc معدل مستقبل أندروجين واستخداماته
US10654809B2 (en) 2016-06-10 2020-05-19 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10093613B2 (en) 2015-04-21 2018-10-09 Gtx, Inc. Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10806720B2 (en) 2015-04-21 2020-10-20 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10865184B2 (en) 2015-04-21 2020-12-15 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
TWI726969B (zh) 2016-01-11 2021-05-11 比利時商健生藥品公司 用作雄性激素受體拮抗劑之經取代之硫尿囊素衍生物
US11230523B2 (en) 2016-06-10 2022-01-25 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
CA3024615A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (sard) ligands and methods of use thereof
WO2019078920A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Aragon Pharmaceuticals, Inc. ANTI-ANDROGENS FOR THE TREATMENT OF NON-METASTATIC RESISTANT PROSTATE CANCER
WO2020113088A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Diarylhydantoin compounds and methods of use thereof
KR102417496B1 (ko) 2019-11-29 2022-07-06 (주)수파드엘릭사 안드로겐 수용체의 활성을 억제하는 폡타이드 및 이를 이용하는 화장료 조성물
WO2023011596A1 (zh) * 2021-08-05 2023-02-09 中国药科大学 酰胺类化合物及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194204A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Lion Corp 抗男性ホルモン剤
JPH1029935A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Noevir Co Ltd 抗アンドロゲン剤及び養毛剤並びに毛髪用化粧料
JPH10510845A (ja) * 1995-06-16 1998-10-20 バイオフィジカ ファウンデーション アンドロゲン関連組成物
JP2000513362A (ja) * 1996-06-27 2000-10-10 リガンド・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド アンドロゲン受容体モジュレーター化合物及び方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE28864T1 (de) 1982-07-23 1987-08-15 Ici Plc Amide-derivate.
GB8617652D0 (en) 1986-07-18 1986-08-28 Ici Plc Acylanilide derivatives
US6184249B1 (en) * 1998-12-18 2001-02-06 Biophysica, Inc. Androgen receptor suppressors in the therapy and diagnosis of prostate cancer, alopecia and other hyper-androgenic syndromes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194204A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Lion Corp 抗男性ホルモン剤
JPH10510845A (ja) * 1995-06-16 1998-10-20 バイオフィジカ ファウンデーション アンドロゲン関連組成物
JP2000513362A (ja) * 1996-06-27 2000-10-10 リガンド・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド アンドロゲン受容体モジュレーター化合物及び方法
JPH1029935A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Noevir Co Ltd 抗アンドロゲン剤及び養毛剤並びに毛髪用化粧料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507016A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 バイオフィジカ インコーポレイテッド 新規なスキンケア組成物
JP2017501193A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエIpsen Pharma S.A.S. 新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2187390B2 (es) 2004-04-01
IL145728A (en) 2008-04-13
KR100508681B1 (ko) 2005-08-17
WO2001058855A9 (en) 2002-10-31
CZ301910B6 (cs) 2010-07-28
WO2001058855A1 (en) 2001-08-16
PL350356A1 (en) 2002-12-02
AU3685601A (en) 2001-08-20
HK1051849A1 (en) 2003-08-22
WO2001058854A1 (en) 2001-08-16
EP1169301A1 (en) 2002-01-09
EP1169301B1 (en) 2004-02-18
ATE259781T1 (de) 2004-03-15
CZ20012398A3 (cs) 2001-11-14
ZA200206497B (en) 2003-08-14
CA2400185C (en) 2011-07-05
KR20020089347A (ko) 2002-11-29
ES2187390A1 (es) 2003-06-01
RU2225390C2 (ru) 2004-03-10
ES2215672T3 (es) 2004-10-16
DE60008360D1 (de) 2004-03-25
CN100402492C (zh) 2008-07-16
IL145728A0 (en) 2002-07-25
AU2001236856B2 (en) 2005-08-11
BR0008439A (pt) 2002-04-23
PL201173B1 (pl) 2009-03-31
CA2400185A1 (en) 2001-08-16
DE60008360T2 (de) 2004-12-09
BRPI0008439B1 (pt) 2016-04-19
CN1416416A (zh) 2003-05-07
DE10084380T1 (de) 2002-06-20
MXPA01006376A (es) 2003-06-06
HK1043692A1 (zh) 2002-09-20
AU2000253026A1 (en) 2001-08-20
US6472415B1 (en) 2002-10-29
JP4806508B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522752A (ja) 前立腺がん、脱毛症又は他の高アンドロゲン症候群の治療又は診断のためのアンドロゲン受容体サプレッサー
AU2001236856A1 (en) Androgen receptor suppressors in the therapy and diagnosis of prostate cancer, alopecia and other hyper-androgenic syndromes
US6184249B1 (en) Androgen receptor suppressors in the therapy and diagnosis of prostate cancer, alopecia and other hyper-androgenic syndromes
EP0417870B1 (de) Chelatbildner zur Komplexierung von radioaktiven Isotopen, deren Metallkomplexe sowie ihre Verwendung in Diagnostik und Therapie
US5292938A (en) Synthesis of 4-substituted-trans-1, 2-diaminocyclohexyl polyaminocarboxylate metal chelating agents for the preparation of stable radiometal antibody immunoconjugates for therapy and spect and pet imaging
PL174279B1 (pl) Pochodne kwasu hydroksamowego
AU2003205461A1 (en) Biphenyl Derivatives and their Use as Antiandrogenic Agents
EP1272458B1 (de) Arginin-mimetika als faktor xa-inhibitoren
CA1193247A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives du 3-amino- pregn-5ene et de leurs sels
HU198511B (en) Process for producing 17beta-/cyclopropylamino/-androst-5-en-3beta-ol or -3-one and its derivatives
EP0482183B1 (fr) Composes agonistes du recepteur h3 de l'histamine a usage therapeutique, compositions pharmaceutiques agissant comme agonistes dudit recepteur et procede de preparation
PT85337B (pt) Processo para a preparacao de derivados cicloalquilicos 4-piridil-substituidos e de composicoes farmaceuticas que os contem
JP3457687B2 (ja) 白内障治療用薬剤
EP2428234A1 (en) Composition for use in treating retinal cell death and in reducing intraocular pressure
CN108558760B (zh) 一类芳香酰胺化合物及其制备方法和用途
EP0502594A1 (de) Chelate, deren Metallkomplexe sowie ihre Verwendung in Diagnostik und Therapie
US4863963A (en) Novel cinnamoylamide derivatives
PT86566B (pt) Processo para a preparacao de derivados halogenados cicloalquil-substituidos de 4-aminofenilo e de composicoes farmaceuticas que os contem
AU641712B2 (en) Polycyclic nitrile compounds and pharmaceutical compositions thereof
CA1140111A (fr) PROCEDE DE PREPARATION D'UN NOUVEAU DERIVE DU (20S) 3.alpha.- /(AMINO-ACETYL)AMINO/ 5.alpha.-PREGNAN-20-OL ET DE SES SELS
US4923888A (en) Butenoic acid amides, their salts, and pharmaceutical compositions containing them
KR100254808B1 (ko) Acat 억제 활성을 갖는 알콕시아민 구조의 신규 화합물,그의 제조방법 및 그를 포함하는 조성물
KR970008113B1 (ko) 엔(n)-노르말-알카노일아만타딘 유도체
PT98665A (pt) Processo de preparacao de derivados da benzanilida e de composicoes farmaceuticas que os contem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees