JP2003508334A - 高充填されたSiO2分散液、その製造方法及びその使用 - Google Patents

高充填されたSiO2分散液、その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JP2003508334A
JP2003508334A JP2001521652A JP2001521652A JP2003508334A JP 2003508334 A JP2003508334 A JP 2003508334A JP 2001521652 A JP2001521652 A JP 2001521652A JP 2001521652 A JP2001521652 A JP 2001521652A JP 2003508334 A JP2003508334 A JP 2003508334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
particles
dispersion
amorphous
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001521652A
Other languages
English (en)
Inventor
シュヴェルトフェーガー フリッツ
ヴァイス ヨハン
リッター ペーター
モルター アーヒム
シュヴェーレン ヴォルフガング
フライ フォルカー
シェルム ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7921359&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003508334(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2003508334A publication Critical patent/JP2003508334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • C03B19/066Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction for the production of quartz or fused silica articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0051Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity
    • C04B38/0064Multimodal pore size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は高充填されたSiO分散液、その製造方法並びに該分散液から多孔質の非晶質SiO成形体を極めて高い充填度で製造する方法に関する。本発明による分散液は、均質の非常に良好に可鋳性な、非晶質SiO粒子の分散剤中の分散液であり、これらは、少なくとも80質量%の非晶質SiO粒子の充填度を有し、非晶質SiO粒子が二峰性の粒度分布を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、高充填されたSiO分散液、その製造方法並びに分散液から極め
て高い充填度を有する多孔質の非晶質SiO成形体を製造する方法、その成形
体及びその製造に関する。
【0002】 多孔質の非晶質SiO成形体は多くの技術分野で使用される。例としては、
フィルタ材料、断熱材料又は熱遮閉が挙げられる。
【0003】 更に非晶質の多孔質SiO成形体から焼結及び/又は溶融によって全ての種
類の石英製品を製造することができる。高純度の多孔質SiO成形体は更に、
例えば“プレフォーム”としてガラス繊維又は光導繊維のために使用できる。更
に、その過程において単結晶シリコンの引き上げのための坩堝を製造できる。
【0004】 多孔質成形体の使用に無関係に、常にできるだけ最終輪郭に近い成形体を製造
することが努められている。すなわち、成形体の製造の過程においてほんの僅か
に乃至全体に収縮を生じてはならない。
【0005】 多孔質のSiO成形体は原則的に相応のSiO粉末の圧縮によるか、又は
湿式化学プロセスによって製造できる。
【0006】 セラミックから公知の粉末の圧縮方法、例えば冷間又は熱間の均衡圧縮法にお
いては、一般に有機の性質の結合剤を添加して、安定な成形体を得なければなら
ない。この結合剤は別個の工程において再び溶出又は燃焼させねばならない。こ
のことは工業的に費用がかかり、高価であり、故意の汚染に導き、特に単結晶シ
リコンの引き上げのための坩堝の製造においては絶対にされねばならない。
【0007】 多孔質のSiO成形体の製造のための有利な経路は湿式化学法である。文献
から公知の方法はゾル−ゲル法である。更に一般に溶剤中に溶解されたケイ素含
有モノマーから出発し(ゾル)、これらは加水分解及び/又は重縮合によってナ
ノ細孔性の3次元SiO網状構造(ゲル)を形成する。臨界下又は過臨界の乾
燥によって、次いで多孔質成形体が得られる。大抵は高価な出発物質の他に、更
に約10〜20質量%の固体含量を有するゲルのみが得られる。臨界以下の乾燥
において、従って極めて高く収縮し、それによって最終輪郭に近い成形体は再現
的に製造できない。過臨界の乾燥を実施するのであれば、固体は収縮しないが、
10〜20質量%だけの固体含量を有するにすぎない。
【0008】 より高い固体含量を有するSiO成形体を得るための方法はEP70579
7号に記載されている。ここでは、ゾルに付加的に高分散性ケイ酸粒子(いわゆ
るヒュームドシリカ)を添加する。更に約40質量%の固体含量が得られる。し
かしながらゾルの製造は更に高価であり、乾燥は費用がかかる。
【0009】 他の方法はEP318100号に記載されている。ここでは、高分散性ケイ酸
(ヒュームドシリカ)からなる分散液は10〜500nmのサイズ範囲の粒子を
使用して水中で製造できる。成形及び分散液の凝固の後に乾燥後に相応の成形体
が得られる。更に60質量%以下の固体含量を有する。
【0010】 EP653381号及びDE−OS2218766号は、粒度0.45〜70
μm、有利には1〜10μmの粒度を有する水中の石英ガラス粒子からなる分散
液を製造するスリップ注型法を開示している。達成可能な分散液の固体割合は7
8〜79質量%にある。引き続き該分散液を緩慢な水の排除によって多孔質形へ
と固化し、離型後に乾燥させる。この方法によって、適当に高い固体含有率を有
する成形体を製造できるが、スリップ注型法は拡散による水の排除に基づいて時
間を費やし、薄い壁の成形部品のために使用できるにすぎない。更に多孔質鋳型
を使用する水の排除による固化は成形体内に不所望の密度勾配をもたらし、これ
は別個の焼結において異なる焼結温度と密度の差異がもたらされる。
【0011】 高価なスリップ注型法を断念し、それにもかかわらずできるだけ最終輪郭に近
い成形体を製造するのであれば、極めて高い固体含有率を有する分散液を実現せ
ねばならない。これは実施において大きな問題をもたらす。それというのも分散
されたSiO粒子は強力なチキソトロープ作用を招くからである。分散の間に
ダイラタント相が生じる。これは懸濁液の粘度が増大する剪断によって増大する
ことによってはっきりとした影響が現れる。なおも良好に可鋳性であるが、高充
填された分散液を得るために、混入の間には低い剪断で、均質化の間には高い剪
断で切り換える高価な方法が必要である。かかる高充填された懸濁液の迅速な硬
化のゆえに、分散液の均質な成形を実現することが困難になる。
【0012】 GB−B−2329893号から、5×10- 〜1×10- μmの平均粒径
並びに50〜400m/gの比表面積を有する熱分解ケイ酸並びに熱分解ケイ
酸からの凝集物としての平均直径2〜15μm及び熱分解ケイ酸よりも低い比表
面積を有する熱処理されたケイ酸並びに、可塑剤(例えばテトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシド)、分散剤(例えばポリエチルオキサゾリン、グリセリン)及
び結合剤(例えばメチルホルミエート)を含有する石英ガラスの製造のための組
成物が公知である。かかる組成物は高純度の焼結体の製造のために、異なる有機
及び/又は無機の添加剤の含分に基づいて全く適当でない。この工程において、
開示された組成物及び、そこから得られる成形体において更に51質量%までの
固体割合の充填度だけが達成される。
【0013】 JP5294610号から、80質量%以下の充填度を有する非晶質SiO 成形体の製造方法は公知である。更に平均粒径0.1〜100μmを有するSi
粒子が使用される。主にかかる高い充填度を達成しうるために、粒子は塩基
性水(pH>10、例えばTMAHによって)中で大規模かつ長期にわたる剪断
の適用(例えばボールミル)を伴って分散させねばならない。塩基の使用による
不可避の汚染及び長く激しい剪断の間の研磨(SiO粒子の研磨挙動)に基づ
いて、かかる組成物は高純度のSiO成形体の製造のために全く適当でない。
【0014】 US−A−4929579号から、ケイ酸からなる耐火性製品によって分散液
の使用下に製造でき、その際、分散液が三峰性の粒度分布を有する非晶質SiO 粒子を含有する方法は公知である。係る分散液は非常に費用を費やして製造で
きるに過ぎない。更に非常に大きな粒子(平均粒径>300μm)の割合に基づ
いて不均一性及び分散液における沈殿の発生をもたらす。それによって、分散形
もしくは成形体の内部に密度の変動が生じ、これは引き続きの成形プロセス及び
焼結において、成形精度及び等方性の収縮に関する困難をもたらす。
【0015】 本発明の課題は、SiO粒子で高充填された均質の非常に良好に可鋳性な、
先行技術から公知の欠点を有さない分散液を提供することである。
【0016】 前記課題は、非晶質SiO粒子の分散剤中の均質の分散液において、少なく
とも80質量%の非晶質SiO粒子の充填度を有し、非晶質のSiO粒子が
二峰性の粒度分布を有することを特徴とする分散液によって解決される。
【0017】 有利には該分散液は少なくとも83質量%の非晶質SiO粒子の充填度を有
する。
【0018】 特に有利には該分散液は、少なくとも86質量%の非晶質SiO粒子の充填
度を有する。
【0019】 非晶質SiO粒子の充填度の上限は、有利には分散剤として水が使用される
場合には約95質量%であり、もしくは別の密度の分散剤が使用される場合には
相応の値である。
【0020】 分散剤として、極性又は非極性の有機溶剤、例えばアルコール、エーテル、エ
ステル、有機酸、飽和又は不飽和の炭化水素又は水又はその混合物が該当しうる
【0021】 有利にはアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、又はア
セトン又は水又はその混合物が該当する。特に有利にはアセトン及び水又はその
混合物が該当し、より特に有利には水が該当する。
【0022】 特に有利には前記の分散剤は、例えば文献から公知の方法で得られるか、又は
市販されているような高純度な形で使用される。
【0023】 水を使用する場合には、有利には≧18メガオーム*cmの抵抗を有する特に
純化された水を使用する。
【0024】 有利には水に鉱酸、例えばHCl、HF、HPO、HSO又はケイ酸
又はイオノゲン添加剤、例えばフッ素塩を添加する。特に有利には更にHCl又
はHF、より特に有利にはHFを添加する。また前記の化合物の混合物を使用し
てもよい。更に分散液においてはpH値2〜7、有利には3〜5に調整すべきで
ある。
【0025】 選択的かつ同様に有利には水に無機塩基、例えばNH、NaOH又はKOH
を添加してもよい。特に有利にはNH及びNaOH、より特に有利にはNH である。しかしながら前記の化合物の混合物を使用してもよい。更にpH値を7
〜11、有利には9〜10に調整すべきである。
【0026】 pH値の減少もしくは増大はチキソトロピーの低下に導くので、より高い充填
度を達成でき、該分散液はよりスムーズかつ容易に可鋳性である。
【0027】 大きい方の非晶質SiO粒子は有利にはできるだけ丸い、すなわち球形及び
緻密な、例えば図1に示されるような形態を有する。
【0028】 大きい方の非晶質SiO粒子は有利には1〜200μm、より有利には1〜
100μm、特に有利には10〜50μm、より特に有利には10〜30μmの
D50値を有する粒度分布を有する。更にできるだけ狭い粒度分布が有利である
【0029】 有利には0.001m/g〜50m/g、特に有利には0.001m
g〜5m/g、より特に有利には0.01m/g〜0.5m/gのBET
表面積を有する非晶質SiO粒子である。
【0030】 二峰性の粒度分布は、非晶質SiO粒子、例えば1〜400nm、有利には
10〜200nm、特に有利には50〜130nmの粒度を有する熔融シリカ又
はヒュームドシリカを分散液の全固体含有率に対して0.1〜50質量%、特に
有利には1〜30質量%、より特に有利には1から10質量%の量で混合するこ
とによって得られる。
【0031】 有利にはこれらの非晶質SiO粒子は30〜400m/g、特に有利には
130〜300m/gのBET表面積を有する。
【0032】 ナノスケールの非晶質SiO粒子は更に実質的により大きなSiO粒子の
間で無機結合剤の種類として働くが、充填剤として実質的により高い充填度を達
成しない。これらは、安定な成形体の製造において水の排除を省くことを可能に
させる。更にこれらは分散液の粘度もしくは可塑性にも影響を及ぼす。
【0033】 非晶質SiO粒子の比密度は、有利には1.0〜2.2g/cmにあるべ
きである。特に有利には該粒子は1.8〜2.2g/cmの比密度を有する。
特に有利には該粒子は2.0〜2.2g/cmの比密度を有する。
【0034】 更に有利には非晶質SiO粒子はその外表面上に1nmあたり≦3OH基
を有し、特に有利には1nmあたり≦2OH基を有し、より特に有利には1n
あたり≦1OH基を有する。
【0035】 非晶質SiO粒子は有利には多くて1%の結晶割合を有するべきである。有
利にはこれらは更にできるだけ低い分散剤との相互作用を示すべきである。
【0036】 この特性を、種々の起源、例えば後焼結されたケイ酸(熔融シリカ)の非晶質
SiO粒子並びに非晶質の焼結された又は緻密化されたSiOの各種類が有
する。従ってこれらは有利には本発明による分散液の製造のために適当である。
【0037】 相応の材料は自体公知の方法及び様式において酸水素炎で製造できる。また、
例えば名称Excelica(R)(Tokoyama、Japan)で市販されている。
【0038】 前記の基準を満たす場合、また別の起源、例えば天然ガラス、石英ガラス砂、
ケイ酸ガラス、粉砕した石英ガラスもしくは粉砕された石英ガラス粉末並びに化
学的に製造されるケイ酸ガラス、例えば沈降ケイ酸、高分散ケイ酸(熔融ドシリ
カ、火炎加水分解によって製造される)、キセロゲル又はエアロゲルの粒子も使
用できる。
【0039】 大きい方の非晶質SiO粒子は、有利には沈降ケイ酸、高分散ケイ酸、熔融
シリカ又は緻密化SiO粒子、特に有利には高分散ケイ酸又は熔融シリカ、よ
り特に有利には熔融シリカである。前記の種々のSiO粒子の混合物も同様に
可能であり、有利である。
【0040】 特定の実施態様において、前記の粒子は高純度の形で、すなわち≦300pp
mw(質量当たりの百万分率)、有利には≦100ppmw、特に有利には10
ppmw、より特に有利には≦1ppmwの金属の不純物原子割合で存在する。
他の特定の実施態様において該分散液は添加剤、例えばガラス繊維、ガラス破片
、ガラス粒子を添加してもよい。有利にはケイ酸ガラス繊維を添加する。
【0041】 他の特定の実施態様において該分散液は付加的に金属粒子、金属化合物又は金
属塩を含有する。更に分散剤中に可溶性の化合物、特に有利には水溶性の金属塩
が有利である。
【0042】 添加剤の金属粒子、金属化合物又は金属塩は分散液の製造の間及び/又は後に
添加できる。
【0043】 更に本発明は本発明による分散液の製造を非常に容易に可能にする方法に関す
る。本発明による方法は、丸い及び緻密な形状を有する非晶質SiO粒子を装
入された分散剤中に添加することを特徴としている。有利には更にダイラタント
挙動の発生が十分に抑えられるべきである。
【0044】 更に液化剤の添加、特に有機成分を有する液化剤の添加を完全に省くことがで
きる。
【0045】 ダイラタント挙動の発生は、例えばSiO粒子を装入された分散剤に緩慢に
添加し、添加の開始ではまず非常に緩慢に、次いで最後に近づくにつれてより迅
速に攪拌することによって抑えることができる。しかしながらより大きい剪断力
は全体の分散プロセスでは回避される。それというのも剪断力が分散装置の摩耗
を引き起こし、摩耗が発熱をもたらし、更には充填度に悪影響を及ぼすからであ
る。
【0046】 分散に際して、分散剤を装入し、SiO粒子を緩慢に、かつ有利には連続的
に添加する。しかしながらSiO粒子は複数の工程で(少しずつ)添加しても
よい。
【0047】 SiO粒径及び粒度の選択に関しては、分散液から製造される成形体におけ
る細孔サイズ及び分布を目的に応じて調整する。
【0048】 分散装置としては、当業者に公知の全ての機器及び装置を使用できる。有利に
は更に分散液と接触できる金属部を有さない摩耗による金属汚染を防ぐ装置であ
る。
【0049】 分散は0℃〜50℃、有利には5℃〜30℃の温度で実施すべきである。
【0050】 分散の前及び/又は間及び/又は後で、当業者に公知の方法、例えば分散液中
に含まれる気体、例えば空気を場合により除去する真空のような方法による。有
利にはこれを完全な分散の間及び/又は後で実施する。
【0051】 こうして製造される少なくとも80質量%、有利には83質量%、特に有利に
は86質量%の固体含有率を有する安定な均質の分散液は少なくとも2時間、有
利には30分間、特に有利には少なくとも10分間可鋳性である。
【0052】 更に本発明の課題は、本発明による分散液から多孔質かつ非晶質の極めて高い
充填度を有するSiO成形体を製造でき、従来の技術から公知の欠点を有さな
い容易な、迅速かつ廉価な方法を提供することである。
【0053】 前記課題は以下の工程: 1)SiO粒子の分散液の製造、 2)分散液の鋳型への移送、 3)分散液の凝固後の成形体の離型、 4)成形体の乾燥 を含む方法において、SiO粒子の分散液の製造時に少なくとも80質量%の
SiO粒子の充填度を達成する方法によって解決される。
【0054】 分散液を鋳型に移送する(工程2)の前に分散液を更に鉱酸又は無機塩基によ
ってpH値の変更を行ってもよい。
【0055】 有利には酸としてHCl、HF、HPO、HSO又はケイ酸並びに塩
基としてNH、NaOH及びKOHである。特に有利にはHCl、HFもしく
はNH及びNaOH、より特に有利にはHF及びNHである。更にpH値を
2〜7もしくは7〜11、有利には3〜5もしくは9〜10に調整すべきである
【0056】 鋳型への分散液の移送は当業者に公知の方法及び様式によって、例えば鋳型中
への注入によって実施する。
【0057】 成形は0℃から分散剤の沸点までの温度において実施してよい。20℃〜30
℃の温度が有利である。
【0058】 鋳型としては、原則的に当業者に公知の全ての鋳型が適当である。更に所望の
成形体に応じて核を有する鋳型及び核を有さない鋳型を使用してよい。更に鋳型
は一部分からなり、複数の部分からなってよい。坩堝状の鋳型は有利には離型を
容易にするために少なくとも1゜だけ円錐状である。
【0059】 材料としては、原則的に通常セラミックで使用されるような全ての材料が適当
である。更に分散液に対して僅かな付着を示す材料、例えばプラスチック、シリ
コーン、ガラス、ケイ酸ガラス又はグラファイトが有利である。特にポリエチレ
ン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE
)、ポリアミド、シリコーンゴム及びグラファイトが有利である。より特にはP
TFE及びグラファイトが有利である。
【0060】 更にまた、被覆された材料、例えばPTFEで被覆された金属を使用してよい
【0061】 有利には鋳型はできるだけ平滑な表面、例えばポリッシングされた表面を有す
るべきである。
【0062】 鋳型は、多孔質又は非多孔質、気体透過性又は気体非透過性であってよい。気
体透過性の鋳型が有利である。更に鋳型は弾性又は非弾性であってよい。
【0063】 特定の実施態様において、鋳型はシートもしくはシートチューブ(Folienschl
auch)からなる。この種の鋳型は、特に棒状物及び環状物の製造のために、EP
318100に記載のように適当である。
【0064】 シートとしては、原則的に各シートの種類が使用できる。有利には、例えばP
E、PP、PET、PTFE、セルロース、繊維フリース強化されたセルロース
又はポリアミドのような材料からなるシートである。
【0065】 特定の実施態様においては、分散液の鋳型が分散剤の一部を取り去る。この場
合には、スリップ注型法の当業者に公知の全ての種類を、例えばDE OS22
18766号に記載のように実施してよい。それによって成形部材の充填度は成
形の際に95質量%まで高めることができる。
【0066】 更に、回転対称成形体はまた当業者に公知の成形法、例えばスクリューイン法
、圧延法又は遠心分離成形法によっても得ることができる。
【0067】 またセラミックの当業者に公知のダイカスト法を使用してもよい。
【0068】 更に成形体は所定の成形体の外部及び/又は内部に成形できる。更に全ての当
業者に公知の方法、例えばEP473104号に記載のような方法を使用してよ
い。それによって、例えば多孔質の内部領域及び/又は外部領域を有するケイ酸
ガラスの環状物又は棒状物を製造できる。更に前記のように種々の層からなる成
形体も製造できる。
【0069】 工程3)において、凝固した分散液を形状安定性の成形体として離型する。分
散液の凝固は分散液の充填度、粒度分布、温度及びpH値に時間的に依存する。
凝固のために有利な温度は−196℃から分散媒体の沸点までの温度であり、有
利には−76℃〜50℃、特に有利には−20℃〜30℃、より特に有利には0
℃〜30℃の温度である。
【0070】 一般に形状安定性の成形体への凝固は1分から24時間のなかで実施し、有利
には1分〜6時間、特に有利には1分〜30分間の時間である。
【0071】 分散液を形状安定性の成形体に凝固させる際に、目立った収縮は生じない。有
利には0〜0.5%の線形の収縮である。
【0072】 分散剤のより小さい部分を鋳型から蒸発によって抜き取ることができる場合に
、これは分散液の凝固を加速させる。
【0073】 該成形体をより良好に崩壊させず、かつ亀裂を発生させずに鋳型から取り出す
ことができるように、本発明による分散液の充填の前に鋳型に当業者に公知の適
当な離型剤を施してよい。有利な離型剤は、例えばグラファイトである。
【0074】 本来の離型は当業者に公知の方法及び様式で実施する。
【0075】 更に、成形体と鋳型の間に、例えば電圧の印加によって生じる水の層を形成す
ることによって離型することもできる。更に、例えばUS5578101号に記
載のように、当業者に公知の全ての方法が使用されている。
【0076】 工程4)においては、工程3)から得られる成形体の乾燥を実施する。この場
合に乾燥は当業者に公知の方法、例えば真空乾燥、高熱ガス、例えば窒素又は空
気による乾燥又は接触乾燥によって実施する。また個々の乾燥法の組合せも可能
である。高熱ガスによる乾燥が有利である。
【0077】 更にマイクロ波もしくは赤外線による乾燥が有利である。
【0078】 原則的に、本発明により本来同様に工程3)及び工程4)を順序を変更して実
施してもよい。
【0079】 乾燥は25℃から成形体の細孔中の分散剤の沸点までの成形体における温度で
実施する。
【0080】 乾燥時間は、成形体の乾燥容量、最大層厚、分散剤及び成形体の細孔構造に依
存する。
【0081】 成形体の乾燥においては、僅かな収縮が生じる。収縮は湿式成形体の充填度に
依存する。80質量%の充填度においては、収縮は≦2.5%であり、かつ線形
収縮は≦0.8%である。より高い充填度の場合には収縮も僅かである。
【0082】 全ての工程において高純度の材料によって加工する特定の実施態様においては
、成形体は特に≦300ppmw、有利には≦100ppmw、特に有利には≦
10ppmw、より特に有利には≦1ppmwの金属の不純物原子割合を有する
【0083】 このようにして得られる成形体は非晶質の開気孔性の最終輪郭に近い任意のサ
イズ及び形状のSiO成形体である。
【0084】 前記のように得られる成形体は先行技術によって得られる成形体よりも密度に
関して低いアニソトロピーを有する。
【0085】 これらの成形体は、これらが少なくとも64容量%まで、少なくとも70容量
%までSiO粒子からなり、1ml/g〜0.01ml/g、有利には0.8
ml/g〜0.1ml/g、特に有利には0.4ml/gから0.1ml/gの
細孔容積(水銀多孔度測定によって測定した)を有し、1〜10μm、有利には
3〜6μmの細孔直径を有する細孔を有し、1000℃まで焼結安定性であるか
、又は二峰性の細孔直径分布を有する細孔を有し、その際、細孔直径の最大値は
0.01〜0.05μm、有利には0.018〜0.0022μmの範囲にあり
、細孔直径の第2の最大値は1〜5μm、有利には1.8〜2.2μmの範囲内
にあることを特徴としている。
【0086】 更に本発明による成形体は、二峰性の細孔直径分布を有する細孔を有し、その
際、細孔直径の最大値は0.01〜0.05μm、有利には0.018〜0.0
022μmの範囲にあり、細孔直径の第2の最大値は1〜5μm、有利には1.
8〜2.2μmの範囲にあってよく、その際、細孔直径分布は加熱の際に100
0℃において単峰性の細孔直径分布が存在し、細孔直径が2.2〜5.5μm、
有利には3.5〜4.5μmの範囲内にあり、成形体の内部表面積は100m /g〜0.1m/g、有利には50m/g〜0.1m/gであるように変
化する。
【0087】 有利には本発明による成形体は1000℃までその容量に関して焼結安定性で
ある。
【0088】 分散液中の大きい方の粒子の使用は成形体により大きな細孔をもたらし、分散
液中の狭い粒度分布は成形体に狭い細孔サイズ分布をもたらす。
【0089】 ナノメートル領域での僅かな粒子量(約1〜4質量%)の添加は、成形体にマ
イクロメートル以下の細孔サイズを有する単峰性の細孔サイズ分布に大きな影響
を及ぼさなかった。
【0090】 ナノメートル領域でのより大量の粒子(約5〜50質量%)の添加は、挙げら
れる細孔の他にまたナノメートル領域以下で細孔を有する成形体に二峰性の細孔
サイズ分布をもたらした。
【0091】 全ての場合に成形体の全充填度は変化しなかった。
【0092】 本発明による成形体の密度は1.4g/cmから1.8g/cmである。
【0093】 単峰性の細孔分布を有する前記の成形体は1000℃まで少なくとも24時間
焼結安定性である。更にこれらは熱安定性であり、非常に低い熱膨張率を有する
【0094】 本発明による成形体は、有利には0.1N/mm〜20N/mm、特に有
利には0.5N/mm〜10N/mm、殊に有利には0.8N/mm〜1
0N/mmの曲げ強さを有する。更にこれらの成形体は、先行技術から公知の
ような単峰性の粒度分布を有する成形体よりも高い曲げ強さを示す。更に熱処理
によってより高い曲げ強さが得られる。
【0095】 前記の成形体はその特定の特性に基づいて多岐にわたって、例えばフィルター
材料、断熱材、熱遮閉、触媒担体材料並びに全ての種類のガラス繊維、光導繊維
、光学ガラス又は石英製品のための“プレフォーム”として使用できる。
【0096】 他の特定の実施態様において、多孔質の成形体を種々の分子、材料及び物質と
全体又は部分的に混合してよい。触媒活性である分子、材料及び物質が有利であ
る。その際、全ての当業者に公知の方法が、例えばUS5655046号に記載
されているように使用される。
【0097】 他の特定の実施態様において、開孔性の成形体はナノメートル以上の領域ない
しマイクロメートル以上の領域の、有利には0〜10μmの範囲の細孔を有する
。これはまず、クヌーセン領域に存在しないので迅速な真空焼結が可能である。
【0098】 他の特定の実施態様において、開孔性の成形体がナノメートル以下の領域ない
しマイクロメートル以上の領域において、有利には1〜20nm及び1〜10μ
mの範囲で二峰性の分布を有する細孔を有する。
【0099】 特定の実施態様において、こうして得られる成形体は更に焼結を行ってよい。
この場合には、当業者に公知の全ての方法、例えば真空焼結、帯状焼結、アーク
中での焼結、プラズマ又はレーザーによる焼結、誘導焼結又はガス雰囲気もしく
はガス流中での焼結を使用できる。真空中又はガス流中での焼結が有利である。
特に圧力10〜5ミリバールないし10〜3ミリバールでの真空における焼結が
有利である。
【0100】 焼結のために必要な温度は1400℃〜1700℃、有利には1500℃〜1
650℃にある。
【0101】 更に成形体は、自由に位置し、存在し、又は懸垂し、かつ各当業者に公知の方
法によって支持されて焼結することができる。更にまた、焼結は焼結安定性の鋳
型中で可能である。本願では焼結物の後の汚染をもたらさない材料から成る鋳型
が有利である。特に、グラファイト及び/又は炭化ケイ素及び/又は窒化ケイ素
からなる鋳型が有利である。焼結されるべき成形体が坩堝であれば、また焼結は
DE2218766号に記載のようにグラファイトからなるマンドレル上で可能
である。
【0102】 更に成形体は特定の雰囲気、例えばHe、SiF中で焼結して、規定の原子
及び分子の後浄化及び/又は富化を焼結物中で達成できる。この場合、US49
79971号に記載のように当業者に公知の全ての方法が使用できる。
【0103】 更に、例えばEP199787号に記載されているような方法を後浄化のため
に使用できる。
【0104】 この場合に後浄化のために有利な物質は、汚染物質と一緒に容易に揮発する化
合物、例えば金属ハロゲン化物を形成するような物質である。有利な物質は、反
応性ガス、例えばCl又はHClであり、かつ容易に分解可能な物質、例えば
チオニルクロリドである。分解温度以上でチオニルクロリドを使用することが特
に有利である。
【0105】 前記のように、非晶質の(クリストバライトではない)、透明な、気体不透過
性の焼結されたケイ酸ガラス成形体の100%は少なくとも2.15g/cm 、有利には2.2g/cmの密度で製造できる。
【0106】 特定の実施態様において、焼結されたケイ酸ガラス成形体は気体含量を有さず
、有利には≦1ppmのOH基濃度を有する。
【0107】 全ての工程において高純度の材料で加工する特定の実施態様において、焼結さ
れた成形体は、特に≦300ppmw、有利には≦100ppmw、特に有利に
は≦10ppmw、より特に有利には≦1ppmwの金属の不純物原子割合を有
する。
【0108】 こうして製造されたケイ酸ガラス成形体は、原則的にケイ酸ガラスが使用され
る全ての使用のために適当である。有利な使用分野は全種類の石英製品、ガラス
繊維、光導繊維及び光学ガラスである。
【0109】 特に有利な使用分野は、単結晶シリコンの引き上げのための高純度のケイ酸ガ
ラス坩堝である。
【0110】 他の特定の実施態様において、分散液及び/又は多孔質成形体及び/又は焼結
されたケイ酸ガラス体をそれぞれの成形体に付加的な特性を与える分子、材料及
び物質と混合してよい。
【0111】 例えばシリコン粒子及び/又は酸化アルミニウム及び/又は酸化チタンのUS
4033780号及びUS4047966号に記載のような混合は焼結された成
形体の光学的特性をSiOH基の低減並びに含水量の低減によって変化させる。
更にケイ素粒子によって、焼結された成形体の酸素含量が低減される。
【0112】 更に焼結の間もしくは焼結成形体の熱負荷において形状安定性を高め、もしく
は影響を及ぼすことができる。
【0113】 他の特定の実施態様において、分散液及び/又は多孔質の成形体は完全又は部
分的にクリストバライト形成を促進するか又はそれをもたらす化合物と混合する
。この場合、クリストバライト形成を促進するか又はそれをもたらす、例えばE
P0753605号、US5053359号又はGB1428788号に記載の
ような当業者に公知の全ての化合物を使用してよい。本願では、BaOH及び/
又はアルミニウム化合物が有利である。
【0114】 更にUS4018615号に記載されるように、晶質のSiO粒子を分散液
及び/又は多孔質の成形体に添加する場合にクリストバライト形成が完全又は部
分的に達成できる。晶質の粒子はこの場合、非晶質粒子に関して前記に記載され
たような粒度を有するべきである。
【0115】 かかる成形体の焼結の後に、クリストバライト層を内部及び/又は外部に有す
るか、又は完全にクリストバライトからなる成形体が得られる。焼結された成形
体が、特にSi単結晶の結晶引き上げのための坩堝である場合には、これらは特
に結晶引き上げのために適当である。それというのもこれらの成形体は温度安定
性であり、例えばケイ素溶融物をあまりひどくは汚染しないからである。それに
よって、より高い収率が結晶引き上げにおいて達成されうる。単結晶引き上げの
間に汚染物質のマイグレーションを低減させることは、アルミニウム又はアルミ
ニウム含有物質の存在によっても引き上げ坩堝中で、例えばDE1971067
2号に記載のように達成できる。これは、相応の粒子又は分散液に溶解された物
質及び/又は多孔質成形体の添加によって達成できる。
【0116】 以下の実施例及び比較例を本発明の更なる説明のために使用する。
【0117】 例1: 600mlのプラスチックビーカー中で170gの2回蒸留HOを装入した
。商慣習上のプロペラ撹拌機を使用して、まず45gのヒュームドシリカ(デグ
ッサ社のAerosil(R)OX50、BET表面積50m/g)を15分
間で攪拌導入した。引き続き845gの熔融ドシリカ(Tokuyama社のE
xcelica(R)SE−15、平均粒度15μm)をまず迅速に、最後には
より少ない量で添加し、数分で分散させた。撹拌機の回転速度はこの場合始めは
400回転/分で、次第に2000回転/分に高めた。
【0118】 完全な分散に引き続いて、分散液を10分間で軽微な低圧(0.8バール)に
して、場合により含まれる気泡を除去した。
【0119】 こうして製造された分散液は890gの固体からなり、これは83.96質量
%の固体含有率に相当する(他方ではそのうち94.94%が熔融シリカ、かつ
5.06%がヒュームドシリカ)。
【0120】 分散液の一部を上方が開いたPTFEからなる長方形の2つの鋳型(5cm*
15cm*2cm)に注入した。4時間後に、両方の成形体を鋳型の解体によっ
て分離し、乾燥キャビネット中で200℃において乾燥させた。乾燥された成形
体は1.62g/cmの密度を有した。
【0121】 水銀多孔度測定によって、0.20ml/gの細孔容積及び30m/gの内
部表面積が測定された。
【0122】 一方の成形体を、高真空下に(10- ミリバール)で、成形体を2℃/分の
加熱速度で1620℃に1分間で加熱することによって焼結した。
【0123】 こうして得られる成形体は2.2g/cmの密度を有し、100%の非晶質
の透明の気体不透過性の、気体含分を有さず、1未満のOH基含量(IR分光測
定による透過における定量的測定)を有するケイ酸ガラスからなる。
【0124】 多孔質の成形体に対する測定可能な収縮は容量に対して26.37%であり、
これは10%の線形収縮に相当する。
【0125】 第2の成形体を同様に高真空(10- ミリバール)中で2℃/分の加熱速度
で1620℃にまで加熱した。到達した400℃、600℃、800℃、100
0℃、1200℃、1400℃、1600℃の温度において、それぞれ成形体の
密度を測定した。こうして測定された焼結温度に依存する成形体の密度を第1表
に示した。
【0126】 第1表:焼結温度に依存する成形体の密度
【0127】
【表1】
【0128】 図1は200℃で乾燥させた成形体のREM測定値を示す。
【0129】 更に達成された200℃、600℃、1000℃、1200℃及び1400℃
の温度でそれぞれ成形体の細孔分布を水銀多孔度測定によって測定した。この細
孔分布を図2に示す。
【0130】 更に試料から前記の温度で細孔容積及び内部細孔表面積を測定した。結果を第
2表に示す。
【0131】 第2表:細孔容積及び内部細孔表面積(水銀多孔度測定によって測定)
【0132】
【表2】
【0133】 例2a〜例2c: a)(比較例)600mlのプラスチックビーカー中で170gの2回蒸留H Oを装入した。商慣習上のプロペラ撹拌機を使用して890gの熔融シリカ(
Tokuyama社のExcelica(R)SE−15、平均粒径15μm)
をまず迅速に、最後にはより少量で添加し、数分で分散させた。
【0134】 b)600mlのプラスチックビーカー中で170gの2回蒸留HOを装入
した。商慣習上のプロペラ撹拌機を使用してまず45gのヒュームドシリカ(デ
グッサ社のAerosil(R)OX 50、BET表面積50m/g)を1
5分で攪拌導入した。引き続き845gの熔融シリカ(Tokuyama社のE
xcelica(R)、平均粒径15μm)をまず迅速に、最後により少量で添
加し、数分で分散させた。
【0135】 c)600mlのプラスチックビーカー中で170gの2回蒸留HOを装入
した。商慣習上のプロペラ撹拌機を使用して、まず90gのヒュームドシリカ(
デグッサ社のAerosil(R)OX 50、BET表面積50m/g)を
15分で攪拌導入した。引き続き800gの熔融シリカ(Tokuyama社の
Excelica(R)SE−15、平均粒度15μm)をまず迅速に、最後に
より少量で添加し、数分で分散させた。
【0136】 全ての3種の変法において、撹拌機の回転速度は最初は400回転/分であり
、次第に2000回転/分に高めた。完全な分散に引き続いて、全ての3種の分
散液を10分間軽微な低圧(0.8バール)にして、場合により含まれる気泡を
除去した。こうして製造される分散液は890gの固体からなり、これは83.
96質量%の固体含有率に相当する。ヒュームドシリカの割合は分散液a)にお
いて0質量%、b)において5.06質量%、c)において10.12質量%で
あった。
【0137】 これらの分散液をそれぞれ10種の上方が開放されたPTFEからなる長方形
の鋳型(5cm*10cm*2cm)に注入した。4時間後に成形体を鋳型の解体
によって分離し、乾燥キャビネット中で200℃において乾燥させた。乾燥後に
試料の一部を更にそれぞれ800℃及び1100℃で1時間熱処理した。
【0138】 引き続き3点湾曲測定によって曲げ強さを測定した。
【0139】 第3表:ナノスケールの非晶質SiO粒子の割合及び熱処理(1時間)に依
存する曲げ強さ(N/mm
【0140】
【表3】
【0141】 第3表から明らかなように、二峰性の粒度分布は高められた曲げ強さをもたら
す。第3表からの成形体の強度をJP5−294610号(300℃で乾燥させ
た試料)に挙げられる強度と比較すれば、先行技術の約6.5の分散液の匹敵す
るpH値において0.01N/mmの強度がもたらされ、一方で本発明による
方法(例2b、2c)による強度は0.8N/mmまでであり、これは80倍
までに相当する。
【0142】 比較例1: EP653381号への根拠において、二酸化ケイ素をボールミルで、粒度分
布が>0.45μmないし<50μmの範囲になるまで粉砕し、その際約60%
の主成分が1μm〜10μmである。例1において≧80質量%の固体含有率を
有する分散液を製造する試験において、分散液は79質量%の固体含有率で突然
固化した。該材料の鋳型への移送は最早不可能であった。
【0143】 比較例2: EP318100号への根拠において、50m/gのBET表面積を有する
熱分解ケイ酸を水に分散させて試験した。例1において≧80質量%の固体含有
率を有する分散液を製造する試験において、分散液は42質量%の固体含有率に
おいて既に突然固化した。該材料の鋳型への移送は最早不可能であった。液化剤
としてのフッ化アンモニウムの使用によっても、48質量%の固体含有率で分散
できるに過ぎなかった。またしても該材料の鋳型への移送は最早不可能であった
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は200℃で乾燥させた成形体のREM測定値を示している。
【図2】 達成された200℃、600℃、1000℃、1200℃及び1400℃の温
度でそれぞれ水銀多孔度測定によって測定した成形体の細孔分布を示している。
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月11日(2002.3.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0085
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0085】 これらの成形体は、これらが少なくとも64容量%まで、少なくとも70容量
%までSiO粒子からなり、1ml/g〜0.01ml/g、有利には0.8
ml/g〜0.1ml/g、特に有利には0.4ml/gから0.1ml/gの
細孔容積(水銀多孔度測定によって測定した)を有し、1〜10μm、有利には
3〜6μmの細孔直径を有する細孔を有し、1000℃まで焼結安定性であるか
、又は二峰性の細孔直径分布を有する細孔を有し、その際、細孔直径の最大値は
0.01〜0.05μm、有利には0.018〜0.022μmの範囲にあり、
細孔直径の第2の最大値は1〜5μm、有利には1.8〜2.2μmの範囲内に
あることを特徴としている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0086
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0086】 更に本発明による成形体は、二峰性の細孔直径分布を有する細孔を有し、その
際、細孔直径の最大値は0.01〜0.05μm、有利には0.018〜0. 2μmの範囲にあり、細孔直径の第2の最大値は1〜5μm、有利には1.8
〜2.2μmの範囲にあってよく、その際、細孔直径分布は加熱の際に1000
℃において単峰性の細孔直径分布が存在し、細孔直径が2.2〜5.5μm、有
利には3.5〜4.5μmの範囲内にあり、成形体の内部表面積は100m
g〜0.1m/g、有利には50m/g〜0.1m/gであるように変化
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 35/622 C04B 38/00 303Z 38/00 303 304Z 304 35/00 D (72)発明者 ペーター リッター ドイツ連邦共和国 ドゥラッハ ヘーファ ーツシュトラーセ 46 (72)発明者 アーヒム モルター ドイツ連邦共和国 ディートマンスリート エーデルヴァイスヴェーク 3 (72)発明者 ヴォルフガング シュヴェーレン ドイツ連邦共和国 ケンプテン ヴィルヘ ルムシュトラーセ 24 (72)発明者 フォルカー フライ ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン ヤー ンヴェーク 5 (72)発明者 ハンス−ペーター シェルム ドイツ連邦共和国 エメルティング ザル ツマンシュトラーセ 5 Fターム(参考) 4G014 AH08 4G019 FA13 GA02 4G030 AA37 BA25 CA01 CA09 GA09 GA20 4G072 AA25 AA28 AA38 CC07 CC10 CC14 CC18 GG02 HH16 HH17 LL06 LL15 UU21

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散剤中の非晶質SiO粒子の非常に良好に可鋳性な均質
    の分散液において、該分散液が少なくとも80質量%の非晶質SiO粒子の充
    填度を有し、非晶質SiO粒子は大きい方の非晶質SiO粒子及び小さい方
    の非晶質SiO粒子によって形成される二峰性の粒度分布を有することを特徴
    とする分散液。
  2. 【請求項2】 少なくとも83質量%の非晶質SiO粒子の充填度を有す
    る、請求項1記載の分散液。
  3. 【請求項3】 分散剤として、極性もしくは非極性の有機溶剤又は水もしく
    はその混合物が存在する、請求項1又は2記載の分散液。
  4. 【請求項4】 分散剤として、≧18メガオーム*cmの抵抗を有する水が
    存在する、請求項3記載の分散液。
  5. 【請求項5】 大きい方の非晶質SiO粒子ができるだけ丸い、すなわち
    球状及び緻密な形態を有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の分散液
  6. 【請求項6】 大きい方の非晶質SiO粒子が1〜200μmのD50値
    での粒度分布を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の分散液。
  7. 【請求項7】 大きい方の非晶質SiO粒子が0.001m/g〜50
    /gのBET表面積を有する、請求項6記載の分散液。
  8. 【請求項8】 小さい方の非晶質SiO粒子が0.1〜50質量%の量で
    存在する、請求項1から7までのいずれか1項記載の分散液。
  9. 【請求項9】 非晶質SiO粒子の比密度が1.0〜2.2g/cm
    ある、請求項1から8までのいずれか1項記載の分散液。
  10. 【請求項10】 非晶質SiO粒子がその表面上に1nmあたり≦3O
    H基を有する、請求項1から9までのいずれか1項記載の分散液。
  11. 【請求項11】 大きい方の非晶質SiO粒子として、後焼結されたケイ
    酸(熔融シリカ)又は非晶質の焼結された又は緻密化されたSiOが存在して
    いる、請求項1から10までのいずれか1項記載の分散液。
  12. 【請求項12】 SiO粒子が高純度の形で存在する、請求項1から11
    までのいずれか1項記載の分散液。
  13. 【請求項13】 できるだけ丸く、かつ緻密な形を有する非晶質SiO
    子を装入された分散剤中に、ダイラタント挙動の発生が十分に抑えられるように
    添加する、請求項1記載の分散液の製造方法。
  14. 【請求項14】 極めて高い充填度を有する多孔質かつ非晶質SiO成形
    体を製造するにあたり、以下の工程: 1.SiO粒子の分散液の製造 2.分散液の鋳型への移送 3.分散液の凝固後の成形体の離型 4.成形体の乾燥 を含む方法において、SiO粒子の分散液の製造において少なくとも80質量
    %のSiOの充填度が達成されることを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 分散液及び/又は多孔質の成形体を完全に又は部分的にク
    リストバライト形成を促進又は惹起する化合物と混合する、請求項14記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項14又は15に記載の方法によって製造されている
    、非晶質の開気孔性の最終輪郭に近いSiO成形体。
  17. 【請求項17】 0.1N/mm〜20N/mmの曲げ強さを有する、
    非晶質の開気孔性の最終輪郭に近いSiO成形体。
  18. 【請求項18】 非晶質の開気孔性の最終輪郭に近いSiO成形体におい
    て、少なくとも64容量%までがSiO粒子からなり、1ml/g〜0.01
    ml/gの細孔容量(水銀多孔度測定によって測定した)を有し、1〜10μm
    の細孔直径を有する細孔を有し、これらは1000℃まで焼結安定性であるか、
    又は二峰性の細孔直径分布を有する細孔を有し、その際、細孔直径の最大値は0
    .01〜0.05μmの範囲内にあり、細孔直径の第2の最大値は1〜5μmの
    範囲内にある、非晶質の開気孔性の最終輪郭に近いSiO成形体。
  19. 【請求項19】 非晶質の開気孔性の最終輪郭に近いSiO成形体におい
    て、二峰性の細孔直径分布を有する細孔を有し、その際、細孔直径の最大値が0
    .01〜0.05μmの範囲内にあり、細孔直径の第2の最大値が1〜5μmの
    範囲内にあり、細孔直径分布が加熱時に、1000℃において単峰性の細孔直径
    分布が存在し、その細孔直径が2.2〜5.5μmの範囲内にあり、成形体の内
    部表面積が100m/g〜0.1m/gである、非晶質の開気孔性の最終輪
    郭に近いSiO成形体。
  20. 【請求項20】 その容量に関しては1000℃まで焼結安定性である、請
    求項16から19までのいずれか1項記載のSiO成形体。
  21. 【請求項21】 少なくとも2.15g/cmの密度を有する100%の
    非晶質の透明の気体不透過性の焼結された石英ガラス成形体。
  22. 【請求項22】 気体含量を有さない、請求項21記載の石英ガラス成形体
  23. 【請求項23】 OH基濃度≦1ppmを有する、請求項23又は24記載
    の石英ガラス成形体。
  24. 【請求項24】 金属の不純物原子割合≦300ppmwを有する、請求項
    23から25までのいずれか1項記載の石英ガラス成形体。
  25. 【請求項25】 単結晶シリコンの引き上げのための坩堝としての、請求項
    21から24までのいずれか1項記載の成形体の使用。
JP2001521652A 1999-09-09 2000-09-07 高充填されたSiO2分散液、その製造方法及びその使用 Pending JP2003508334A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19943103.5 1999-09-09
DE19943103A DE19943103A1 (de) 1999-09-09 1999-09-09 Hochgefüllte SiO2-Dispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
PCT/EP2000/008752 WO2001017902A1 (de) 1999-09-09 2000-09-07 HOCHGEFÜLLTE SiO2-DISPERSION, VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG UND VERWENDUNG

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508334A true JP2003508334A (ja) 2003-03-04

Family

ID=7921359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521652A Pending JP2003508334A (ja) 1999-09-09 2000-09-07 高充填されたSiO2分散液、その製造方法及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6699808B1 (ja)
EP (2) EP1506947A3 (ja)
JP (1) JP2003508334A (ja)
KR (1) KR100517814B1 (ja)
CN (2) CN1736861A (ja)
AT (1) ATE295335T1 (ja)
CA (1) CA2384288A1 (ja)
DE (2) DE19943103A1 (ja)
DK (1) DK1210294T3 (ja)
ES (1) ES2240171T3 (ja)
PT (1) PT1210294E (ja)
WO (1) WO2001017902A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323352A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 Wacker Chemie Gmbh 均質なSiO2成形体を最終寸法及び最終輪郭に近づけて製造する方法、該方法により得ることができる開放多孔性成形体、珪酸塩ガラス成形体及び該珪酸塩ガラス成形体の使用
JP2005179682A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Wacker Chemie Gmbh 水性分散液
JP2006508882A (ja) * 2002-12-03 2006-03-16 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 分散液、塗工液および吸収性媒体
JP2008508169A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 高充填の水性金属酸化物分散液
JP2010508232A (ja) * 2006-11-06 2010-03-18 ヘレウス・クアルツグラース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディット・ゲゼルシャフト 不透明石英ガラスを製造するための方法及び半製品、並びにその半製品から製造される部材
JP2010513178A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 金属酸化物からなる安定した結合剤不含の高純度の成形体の製造法および該成形体の使用
JP2010100460A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Olympus Corp 光学素子の製造方法
JP2010247487A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Tateho Chem Ind Co Ltd 寸法精度に優れたセラミック焼結体及びその製造方法
JP2012177694A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Wacker Chemie Ag 流動ガス混合物中のガス濃度を測定するための装置及び方法
JP2013507309A (ja) * 2009-10-10 2013-03-04 ヘレウス・クアルツグラース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディット・ゲゼルシャフト 石英ガラス製の被覆された構成部品を製造する方法
JP2016536254A (ja) * 2013-11-11 2016-11-24 ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Quarzglas GmbH & Co. KG 複合材料、熱吸収性構成部分および該複合材料の製造方法
KR101774334B1 (ko) * 2015-12-30 2017-09-04 서울벤처대학원대학교 산학협력단 다공성 복합 세라믹스의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다공성 복합 세라믹스
KR20180034631A (ko) * 2015-08-28 2018-04-04 와커 헤미 아게 열 전도율이 낮은 실리카 성형체
JP2018070397A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 東ソー株式会社 シリカ粉末及び高流動性シリカ造粒粉末並びにその製造方法
JP2020500817A (ja) * 2016-11-30 2020-01-16 コーニング インコーポレイテッド 塩基性添加剤を使用してシリカスート成形体から光学品質ガラスを形成するための方法
JP2020060291A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱材とその製造方法とそれを用いた電子機器と自動車

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679945B2 (en) * 2000-08-21 2004-01-20 Degussa Ag Pyrogenically prepared silicon dioxide
DE10044163A1 (de) * 2000-09-07 2002-04-04 Wacker Chemie Gmbh Elektrophoretisch nachverdichtete SiO2-Formkörper, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE10114484C2 (de) * 2001-03-24 2003-10-16 Heraeus Quarzglas Verfahren für die Herstellung eines Komposit-Werkstoffs mit einem SiO¶2¶-Gehalt von mindestens 99 Gew.-%, und Verwendung des nach dem Verfahren erhaltenen Komposit-Werkstoffs
DE10131494A1 (de) * 2001-07-02 2003-05-28 Nanogate Technologies Gmbh Partikuläre Beschichtung
DE10156137B4 (de) * 2001-11-15 2004-08-19 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kieselglastiegels mit kristallinen Bereichen aus einem porösen Kieselglasgrünkörper
DE10158521B4 (de) * 2001-11-29 2005-06-02 Wacker-Chemie Gmbh In Teilbereichen oder vollständig verglaster SiO2-Formkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1478604A1 (de) * 2002-02-28 2004-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Keramische massen mit hohem feststoffanteil zur herstellung keramischer werkstoffe und produkte mit geringem schwund
DE10211958A1 (de) 2002-03-18 2003-10-16 Wacker Chemie Gmbh Hochreines Silica-Pulver, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
DE10221498A1 (de) * 2002-05-14 2003-12-04 Basf Ag Kondensatoren hoher Energiedichte
DE10243954B3 (de) * 2002-09-20 2004-07-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung eines opaken Quarzglas-Kompositwerkstoffs sowie Verwendung desselben
JPWO2004048265A1 (ja) * 2002-11-22 2006-03-23 日本アエロジル株式会社 高濃度シリカスラリー
DE10260320B4 (de) * 2002-12-20 2006-03-30 Wacker Chemie Ag Verglaster SiO2-Formkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und Vorrichtung
JP2005053728A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Dsl Japan Co Ltd 高吸油性および高い構造性を有する非晶質シリカ粒子
FR2858611B1 (fr) * 2003-08-07 2006-11-24 Saint Gobain Ct Recherches Procede de fabrication d'une piece en silice amorphe frittee, moule et barbotine mis en oeuvre dans ce procede
DE10339676A1 (de) * 2003-08-28 2005-03-24 Wacker-Chemie Gmbh SiO2-Formkörper, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JP2005097103A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg 複合材料からキャスティングを製造する方法とセラミックもしくはガラス質の複合材料のキャスティング
DE10358065A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-28 Wacker-Chemie Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Fused Silica
JP5107700B2 (ja) * 2004-05-04 2012-12-26 キャボット コーポレイション 所望の凝集体粒子直径を有する凝集体金属酸化物粒子分散体の調製方法
DE102004030093A1 (de) * 2004-06-22 2006-01-12 Degussa Ag Metalloxid-Sol, damit hergestellte Schicht und Formkörper
KR100843057B1 (ko) 2004-07-28 2008-07-01 에보니크 데구사 게엠베하 고도로 충전된 수성 금속 산화물 분산액
US20060141486A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Coonan Everett W Porous substrates and arrays comprising the same
AT504168B1 (de) * 2006-09-14 2008-08-15 Montanuniv Leoben Verfahren zur herstellung eines insbesondere porösen keramischen formkörpers und damit hergestellter formkörper
DE102006046619A1 (de) 2006-09-29 2008-04-03 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Streichfähiger SiO2-Schlicker für die Herstellung von Quarzglas, Verfahren zur Herstellung von Quarzglas unter Einsatz des Schlickers
DE102006058800A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren und deren Verwendung für die Gasphasenoxidation von Olefinen
DE102006058813A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von stabilen, hochreinen Formkörpern aus pyrogenen Metalloxiden ohne Zusatz von Bindemitteln
DE102008008219A1 (de) * 2008-02-08 2009-10-01 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs-und Forschungsanstalt Biokompatibles Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2011046910A2 (en) 2009-10-14 2011-04-21 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Fabricating porous materials using thixotropic gels
WO2011068830A2 (en) 2009-12-01 2011-06-09 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Porous geopolymer materials
GB201006821D0 (en) 2010-04-23 2010-06-09 Element Six Production Pty Ltd Polycrystalline superhard material
WO2012018890A2 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Fabricating porous materials using intrepenetrating inorganic-organic composite gels
KR20140009378A (ko) * 2011-02-25 2014-01-22 에보니크 데구사 게엠베하 SiO2 성형물의 제조 방법
CN109776032A (zh) 2011-09-21 2019-05-21 亚利桑那州立大学董事会(代理及代表亚利桑那州立大学的法人团体) 地聚合物树脂材料、地聚合物材料及由其制备的材料
DE102011120932A1 (de) 2011-12-14 2013-06-20 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung eines Quarzglasbauteils miteiner transparenten Oberflächenschicht
US10370304B2 (en) * 2012-11-29 2019-08-06 Corning Incorporated Fused silica based cellular structures
WO2015006010A2 (en) 2013-06-21 2015-01-15 Dong-Kyun Seo Metal oxides from acidic solutions
WO2015191962A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Carbon dioxide adsorbents
EP2982780B1 (de) 2014-08-04 2019-12-11 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines siliziumblocks, zur verfahrensdurchführung geeignete kokille aus quarzglas oder quarzgut sowie verfahren für deren herstellung
US10562804B2 (en) 2016-03-18 2020-02-18 Corning Incorporated Burner design for particle generation
DE102016012003A1 (de) 2016-10-06 2018-04-12 Karlsruher Institut für Technologie Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus hochreinem, transparentem Quarzglas mittels additiver Fertigung
EP3339256A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-27 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von opakem quarzglas, und rohling aus dem opaken quarzglas
WO2018136695A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Seo Dong Kyun Aluminosilicate nanorods
CN109720016B (zh) * 2017-05-24 2020-10-13 中国建筑材料科学研究总院有限公司 发动机用抗振动隔热层及其制备方法
JP7157932B2 (ja) * 2019-01-11 2022-10-21 株式会社Sumco シリカガラスルツボの製造装置および製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239049B1 (ja) * 1970-04-30 1977-10-03
FR2133840A1 (en) 1971-04-19 1972-12-01 Mellen Edward Thin quartz glass beakers - consisting of fused slip cast powder
GB1428788A (en) 1973-09-18 1976-03-17 Rolls Royce Method of producing a refractory article
GB1466801A (en) 1974-11-20 1977-03-09 Rolls Royce Method of manufacturing a refractory material containing fused silica and crystalline phase silica
SE404412B (sv) * 1975-09-18 1978-10-02 Volvo Ab Slitagevarnare vid en servomanovrerad lamellkoppling
US4047966A (en) 1976-04-26 1977-09-13 Corning Glass Works Method of enhancing the refractoriness of high purity fused silica
US4033780A (en) 1976-04-26 1977-07-05 Corning Glass Works Method of enhancing the refractoriness of high purity fused silica
US4162179A (en) * 1976-12-08 1979-07-24 Campana Patsie C Refractory article and method of making the same
JPS60239337A (ja) 1984-05-15 1985-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ−用ガラス母材の製造法
GB8427915D0 (en) 1984-11-05 1984-12-12 Tsl Thermal Syndicate Plc Vitreous silica products
US5389582A (en) 1985-11-06 1995-02-14 Loxley; Ted A. Cristobalite reinforcement of quartz glass
US5053359A (en) 1989-03-24 1991-10-01 Pyromatics, Inc. Cristobalite reinforcement of high silica glass
DE3739907A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von glaskoerpern
DE3741393A1 (de) * 1987-12-07 1989-06-15 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von aus hochreinem sio(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) bestehenden formkoerpern
US4929579A (en) * 1988-06-29 1990-05-29 Premier Refractories & Chemicals Inc. Method of manufacturing cast fused silica articles
US5096865A (en) * 1990-02-13 1992-03-17 Ferro Corporation High density fused silica process and product
CA2049898C (en) 1990-08-27 1996-06-25 Tsuguo Satoh Method for manufacturing a silica glass base material
JPH05294610A (ja) 1992-04-16 1993-11-09 Tokuyama Soda Co Ltd 非晶質シリカ成形体の製造方法
FR2691456B1 (fr) * 1992-05-22 1994-08-19 Produits Refractaires Nouveau procédé de production d'un matériau réfractaire en silice vitreuse frittée, nouveau mélange de grains et particules de silice vitreuse, et nouveau matériau en silice vitreuse frittée.
DE4338807C1 (de) * 1993-11-12 1995-01-26 Heraeus Quarzglas Formkörper mit hohem Gehalt an Siliziumdioxid und Verfahren zur Herstellung solcher Formkörper
IT1270628B (it) 1994-10-06 1997-05-07 Enichem Spa Manufatti in ossido di silicio e/o altri ossidi metallici misti e procedimento per la loro preparazione in dimensioni finali o quasi finali
US5655046A (en) 1994-12-14 1997-08-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Glass composition, optical fiber made of same, and method for preparing glasses
WO1996035651A1 (en) * 1995-05-10 1996-11-14 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. High solids silicon nitride slurries
US5980629A (en) 1995-06-14 1999-11-09 Memc Electronic Materials, Inc. Methods for improving zero dislocation yield of single crystals
US5578101A (en) 1995-09-01 1996-11-26 Lucent Technologies Inc. Method of making a sol-gel glass body and removing same from mold
JP3764776B2 (ja) 1996-03-18 2006-04-12 信越石英株式会社 単結晶引き上げ用石英ガラスるつぼ及びその製造方法
FR2766170B1 (fr) 1997-07-17 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Procede ameliore de fabrication d'une poudre de silice
KR100230457B1 (ko) 1997-10-02 1999-11-15 윤종용 실리카 글래스 조성물 및 이를 이용한 실리카 글래스 제조방법
DE19750238A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-27 Degussa Preßlinge auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508882A (ja) * 2002-12-03 2006-03-16 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 分散液、塗工液および吸収性媒体
JP2004323352A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 Wacker Chemie Gmbh 均質なSiO2成形体を最終寸法及び最終輪郭に近づけて製造する方法、該方法により得ることができる開放多孔性成形体、珪酸塩ガラス成形体及び該珪酸塩ガラス成形体の使用
JP2005179682A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Wacker Chemie Gmbh 水性分散液
JP2008508169A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 高充填の水性金属酸化物分散液
JP2010508232A (ja) * 2006-11-06 2010-03-18 ヘレウス・クアルツグラース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディット・ゲゼルシャフト 不透明石英ガラスを製造するための方法及び半製品、並びにその半製品から製造される部材
JP2010513178A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 金属酸化物からなる安定した結合剤不含の高純度の成形体の製造法および該成形体の使用
JP2010100460A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Olympus Corp 光学素子の製造方法
JP2010247487A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Tateho Chem Ind Co Ltd 寸法精度に優れたセラミック焼結体及びその製造方法
JP2013507309A (ja) * 2009-10-10 2013-03-04 ヘレウス・クアルツグラース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディット・ゲゼルシャフト 石英ガラス製の被覆された構成部品を製造する方法
JP2012177694A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Wacker Chemie Ag 流動ガス混合物中のガス濃度を測定するための装置及び方法
JP2016536254A (ja) * 2013-11-11 2016-11-24 ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Quarzglas GmbH & Co. KG 複合材料、熱吸収性構成部分および該複合材料の製造方法
JP2020073440A (ja) * 2013-11-11 2020-05-14 ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Quarzglas GmbH & Co. KG 複合材料、熱吸収性構成部分および該複合材料の製造方法
JP7009521B2 (ja) 2013-11-11 2022-01-25 ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 複合材料、熱吸収性構成部分および該複合材料の製造方法
KR20180034631A (ko) * 2015-08-28 2018-04-04 와커 헤미 아게 열 전도율이 낮은 실리카 성형체
JP2018530506A (ja) * 2015-08-28 2018-10-18 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 熱伝導率の低いシリカ成形体
KR102071310B1 (ko) * 2015-08-28 2020-01-30 와커 헤미 아게 열 전도율이 낮은 실리카 성형체
KR101774334B1 (ko) * 2015-12-30 2017-09-04 서울벤처대학원대학교 산학협력단 다공성 복합 세라믹스의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다공성 복합 세라믹스
JP2018070397A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 東ソー株式会社 シリカ粉末及び高流動性シリカ造粒粉末並びにその製造方法
JP2020500817A (ja) * 2016-11-30 2020-01-16 コーニング インコーポレイテッド 塩基性添加剤を使用してシリカスート成形体から光学品質ガラスを形成するための方法
JP2020060291A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱材とその製造方法とそれを用いた電子機器と自動車
JP7352769B2 (ja) 2018-10-05 2023-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱材とその製造方法とそれを用いた電子機器と自動車

Also Published As

Publication number Publication date
CN1736861A (zh) 2006-02-22
DE50010303D1 (de) 2005-06-16
EP1506947A2 (de) 2005-02-16
EP1210294A1 (de) 2002-06-05
EP1210294B1 (de) 2005-05-11
EP1506947A3 (en) 2005-03-02
PT1210294E (pt) 2005-08-31
DK1210294T3 (da) 2005-08-15
ATE295335T1 (de) 2005-05-15
KR20020048402A (ko) 2002-06-22
US6699808B1 (en) 2004-03-02
CN1221471C (zh) 2005-10-05
WO2001017902A1 (de) 2001-03-15
CA2384288A1 (en) 2001-03-15
DE19943103A1 (de) 2001-03-15
ES2240171T3 (es) 2005-10-16
CN1373737A (zh) 2002-10-09
KR100517814B1 (ko) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508334A (ja) 高充填されたSiO2分散液、その製造方法及びその使用
Rabinovich et al. Preparation of High‐Silica Glasses from Colloidal Gels: I, Preparation for Sintering and Properties of Sintered Glasses
JP2663275B2 (ja) 溶融シリカガラス物品の製造方法
JP2001072427A (ja) 焼結材料
KR100230457B1 (ko) 실리카 글래스 조성물 및 이를 이용한 실리카 글래스 제조방법
KR100533101B1 (ko) 전기영동에 의해 고밀도화된 실리콘 디옥사이드 성형체 및, 그 제조방법과 용도
KR20070110133A (ko) 졸-겔 방법에 의한 유리-모노리스의 제조 방법
MacChesney et al. Optical fibers by a hybrid process using sol–gel silica overcladding tubes
US20010030388A1 (en) Method of fabricating silica glass by sol-gel process
CA2293996C (en) Composition for production of silica glass using sol-gel process
US5919280A (en) Method for fabricating silica glass
JP2007504073A (ja) SiO2成形体、その製造法および該成形体の使用
US6988377B2 (en) Method for making extreme ultraviolet lithography structures
KR920003222B1 (ko) 유리 또는 세라믹제품의 제조방법
US7100400B2 (en) Manufacture of silica bodies using sol-gel techniques
JPH05345685A (ja) シリカ質多孔体の製造方法
EP1061050A1 (en) Process for fabricating an article via sol-gel processing
WO2007014823A2 (de) SiO2-FORMKÖRPER AUS ZWEI SCHICHTEN, VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG UND VERWENDUNG
Martos et al. Infiltration of SiO2/SiOC nanocomposites by a multiple sol infiltration-pyrolysis process
JP4027625B2 (ja) 低い熱膨張率を有するSiO2−TiO2ガラスの製造方法およびそのガラス
Clegg et al. Improved Process for Making Dense Vitreous Silica from Submicrometer Particles by Sintering Near 1000° C
JPH02199033A (ja) 光学ガラスの製造方法
JPH05262513A (ja) 非晶質シリカ成形体の製造方法
Chakrabarti Microstructure of puffed silica xerogel

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711