JP2003505596A - 微結晶質Si:H膜を製造するためのプラズマCVD方法及び装置 - Google Patents

微結晶質Si:H膜を製造するためのプラズマCVD方法及び装置

Info

Publication number
JP2003505596A
JP2003505596A JP2001512943A JP2001512943A JP2003505596A JP 2003505596 A JP2003505596 A JP 2003505596A JP 2001512943 A JP2001512943 A JP 2001512943A JP 2001512943 A JP2001512943 A JP 2001512943A JP 2003505596 A JP2003505596 A JP 2003505596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
plasma
microcrystalline
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001512943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768182B2 (ja
JP2003505596A5 (ja
Inventor
ローマイアー マンフレート
バウアー シュテファン
ダニエルツィク ブルクハルト
メール ヴォルフガング
フライターク ニーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JP2003505596A publication Critical patent/JP2003505596A/ja
Publication of JP2003505596A5 publication Critical patent/JP2003505596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768182B2 publication Critical patent/JP4768182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/515Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using pulsed discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • H01L31/1824Special manufacturing methods for microcrystalline Si, uc-Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 本発明は、基板上に微結晶質Si:H膜を製造するためのプラズマCVD方法及び装置並びにその特に薄膜太陽電池としての使用に関する。該プラズマCVD法は以下のステップ:基板に少なくとも1つの薄いアモルファスSi:H膜をプラズマ活性化CVD被覆する、水素プラズマを用いてアモルファスSi:H膜をプラズマアシステッド処理する、及び場合により前記の2つのステップを繰り返すステップからなり、該方法は、際被覆もしくは処理を被覆ガスもしくは処理ガスの連続的流れで及びプラズマを励起するパルス化した電磁ビ−ムで実施することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、基板上に微結晶質SI:H膜を製造するためのプラズマ活性化CV
D方法及び装置並びにその特に薄膜太陽電池としての使用に関する。
【0002】 その際、Si:H膜にはシリコン膜が水素中に組み込まれている。水素割合は
、約3〜20%である。
【0003】 半導体材料シリコンを基礎とした太陽電池は、数10年来周知である。これら
の太陽電池は、大抵は充実の単結晶又は多結晶シリコンから製造され、その際こ
のような太陽電池の典型的厚さは約300〜500μmである。これらの厚さは
一面では、十分な機械的安定性を保証するために、他面では入射する太陽光の可
能な限り完全な吸収を得るために必要である。比較的に大きな膜厚及びそれに結
合した高い材料使用、並びにシリコンウェハのド−ピングのための不可避的な高
温ステップ(T≧1000℃)のために、このような太陽電池はコストの甚大な
製造と結び付いている。
【0004】 これらの相対的に厚い前記のシリコン太陽電池に対して選択的に、アモルファ
スSi:H膜(以下a−Si:Hと称する)の、既に約20年来必要とされた薄
膜と並んで微結晶質Si:H(以下μc−Si:Hと称する)として設定される
。a−Si:Hからも認識されるような、この電池材料からは単結晶シリコンと
比較可能な、ただし廉価な製造法と結び付いた、類似した高い効率が予測される
。もちろん、μc−Si:Hの使用により、a−Si:Hの使用の際に不可避的
な、効率の低下は強力な照明においては抑圧されねばならない。しかし、薄膜太
陽電池において機能膜としてのμc−Si:Hの商業的利用は、今日までなお若
干の重要な点が妨げている。約300nmの光電池的に活性膜の厚さを有するa
−Si:Hを有する太陽電池とは反対に、μc−Si:Hからなる太陽電池は、
入射光の類似して良好な利用を保証するために、約3000nm、即ち10倍の
厚さであらねばならない。従って、経済的プロセスは、a−Si:Hに対する微
結晶質材料の高い前記の倍率で高い堆積速度が可能であるべきである。μc−S
i:Hの商業的利用のための別の必要な特徴として、廉価な基板下地が省略不能
な、特に窓ガラス又はその上標準プラスチックとして見なされる。さらに、この
基板に対して相溶性の堆積法、即ち低温度法(プラスチックのためにはT<10
0℃もしくは透明な導電性膜を備えているガラスのためのT≦200〜300℃
)が利用されねばならず、これはさらになお高い膜堆積速度をもたらす。
【0005】 微結晶質シリコン(μc−Si:H)は、従来の技術によれば約200℃より
も高い温度で異なる方法で薄膜で支持材料に施される。例えば、気相から直接的
に堆積させることができる。例えば以下の堆積法が公知である:高周波数グロ−
放電堆積(HF−PECVD)、電子/サイクロン共鳴(ECR)法、電子/サ
イクロン/波共鳴(ECWR)法、スパッタリング堆積、ホットワイヤ技術(H
W)、マイクロ波CVDが公知である。
【0006】 さらに、μc−Si:Hを、まずa−Si:H気相から堆積させ、次いで引き
続きμc−Si:Hに変換する方法も公知である。a−Si:Hからμc−Si
:Hへの転移は例えば以下のステップから公知である。
【0007】 例えば米国特許第5,470,619号明細書には、450℃〜600℃の温度
での熱処理を用いたa−Si:Hからμc−Si:Hへの変換が記載されている
【0008】 米国特許第5,486,237号明細書には、550℃〜650℃の温度で3〜
20時間のa−Si:H膜からμc−Si:H膜への温度誘発変換が記載されて
いる。
【0009】 米国特許第5,344,796号明細書には、ガラス基板へのμc−Si:H薄
膜の製造方法が記載されている。この場合には、基板にまず第一に芽晶として役
立つμc−Si:H膜を製造し、この芽晶膜にCVD法によりa−Si:Hを堆
積させる。有利には580℃〜600℃で20〜50秒にわたる熱処理によりa
−Si:Hをμc−Si:Hに変換させる。
【0010】 米国特許第5,693,957号明細書には、同様に600℃でのa−Si:H
からμc−Si:Hへの変換が記載されており、この場合には、一定のa−Si
:H膜の汚染によりそのμc−Si:Hへの変換が意図的に阻止される。
【0011】 a−Si:H及びμc−Si:Hを製造するためのマイクロ/プラズマCVD
法が米国特許第5,334,423号明細書に記載されおり、この場合には飽和モ
−ドでマイクロ波出力100%が導入される。
【0012】 国際公開パンフレット第93/13553号には、半導体薄膜を製造するため
にマイクロ波CVD法が記載されており、この場合にはプロセス圧がパッシェン
最低(Paschenminimums)未満にある。半導体薄膜を製造するための制御可能な
バイアスポテンシャルでのマイクロ波CVD法は、米国特許第5,204,272
号明細書に記載されている。
【0013】 マイクロ波CVD法によるμc−Si:H膜の製造は、米国特許第4,891,
330号明細書に記載されており、この場合にはμc−Si:Hの形成を支援す
るために、プロセスガス又は先駆ガスに有利には水素少なくとも67%を添加す
る。
【0014】 μc−Si:H膜を製造するためのプラズマ法は、国際公開第97/2476
9号に記載されており、この場合先駆ガスを水素及び/又はアルゴンで希釈する
【0015】 さらに、μc−Si:Hを得るために、アルゴンプラズマによるa−Si:H
膜のプラズマ処理は米国特許第4,762,803号明細書にかつ水素プラズマに
よるa−Si:H膜のプラズマ処理は国際公開パンフレット第93/10555
号に記載されている。
【0016】 欧州特許出願公開第0571632(A1)号明細書から、基板に微結晶質S
i:H膜を製造するためのプラズマCVD法が公知である。このためには、まず
第一に基板にアモルファスSi:H薄膜をプラズマアシステッドCVD被覆によ
り製造する。次いで、アモルファスSi:H薄膜を水素プラズマでプラズマアシ
ステッド処理し、その際アモルファスSi:H膜を微結晶質アモルファスSi:
H膜に変換する。
【0017】 基板にアモルファスSi:H薄膜を製造するためのパルスモ−ドにおけるプラ
ズマアシステッドCVD被覆は、米国特許5,618,758第号明細書から公知
である。
【0018】 さらに、a−Si:Hの交互に堆積しかつ引き続きこの膜を水素プラズマで処
理することによりμc−Si:Hを製造することも可能である。この方法は、文
献においては大抵レイヤ−-バイ-レイヤ−(Layer-by-layer: LBL)技術と記
載される。a−Si:Hのμc−Si:Hへの変換方法は、今日まで明白には解
明されていない(多数のモデルがディスカッションされている)が、しかし好ま
しくないSi−Si結合のエッチングと、エネルギ−的に一膜好ましい結晶質相
のための網状構造の水素誘導再構造化との間の競合法である。
【0019】 a−Si:Hの堆積のために、しばしば良好な、即ち構成部材に適するa−S
i:H膜を提供するようなパラメ−タが使用される。文献に記載された個々の膜
の厚さは典型的には1.4nmと10nmの間である。このことから、この比較
的に大きな膜厚バリエ−ションのために、数秒ないし数分の範囲にあるHプラ
ズマでの後処理時間が生じる。堆積法としては、HF−PECVD法が使用され
、この際低い励起周波数のために、堆積速度は比較的小さい。
【0020】 HF−PECVD法は、明らかに10nm/分未満である最大有効堆積速度(
このためには、実際に堆積した膜厚さをそのために必要な時間で割る)を達成す
る。
【0021】 次に、LBL技術によりμc−Si:H堆積の従来の技術を表す文献箇所を示
す:
【0022】
【表1】
【0023】 LBL技術のために従来使用された全ての方法は、制限的に商業的利用に作用
する極めて低い有効堆積速度(1〜6nm/分)を提供する。従来使用されたL
BL法においては、さらに個々の膜厚(1nm〜数10nm)を費用のかかる現
場(in-situ)測定技術では許容可能に調整することはできない。該方法の第1
ステップからの前記の不鮮明は第2ステップに転移される。これから、特に、第
2ステップ(Hプラズマ処理)の継続時間を正確に予め決定できないことが生
じる。それに伴い、該方法は、工業的変換の際には達成することができない固有
の安定性に依存する。
【0024】 例えば高められたパワー入力結合(高いプラズマ密度)のよる速度上昇のため
の手段は、膜内の粒子割合の上昇、ひいては品質低下を生じる。
【0025】 前記の刊行文献及び前記の論文に、十分な膜品質(コンパクトな、即ち密な膜
)を達成するため及び膜付着を保証するために明らかに必要である比較的高いプ
ロセス温度(250〜330℃)が記載されている。それに伴い、熱不安定な基
板は被覆可能である。
【0026】 このことから出発して、本発明が解決しようとする課題は、アモルファスSi
:H膜を水素プラズマで処理することにより微結晶質Si:H膜が製造される、
基板上に微結晶質Si:H膜を製造するためのプラズマCVD法及びプラズマC
VD装置を提供することである。この場合、廉価に高い堆積速度で、基板上に高
価な微結晶質Si:H膜を製造を製造することを目的とする。膜厚さ及び組成は
制御して調整及び調節可能であるべきあり、製造は基板の可能な限り低い加熱で
行われるべきである。
【0027】 前記課題を解決するために、本発明によれば請求項1記載に基づき、ステップ
: 1.1 基板に少なくとも1つのアモルファスSi:H薄膜をプラズマアシステ
ッドCVD被覆する、 1.2 水素プラズマを用いてアモルファスSi:H膜をプラズマアシステッド
処理し、その際アモルファスSi:H膜を微結晶質Si:H膜に変換させる、及
び 1.3 場合によりステップ1.1及び1.2を繰り返す からなる、基板に微結晶質Si:H膜を製造するプラズマCVD方法において、
被覆もしくは処理を被覆ガスもしくは処理ガスの連続的流れで及びプラズマを励
起するパルス化した電磁ビ−ムで実施することを特徴とする前記方法を提供する
【0028】 装置に関しては、請求項23記載の装置により解決され、該装置は、プラズマ
CVD法で基板に微結晶質Si:H膜を製造する装置において、装置の内部表面
、特に堆積室の内部表面に微結晶質Si:H膜の製造前にアモルファスSi:H
膜が堆積されていることを特徴とする。
【0029】 プラズマパルスCVD法は公知でありかつ例えば“Journal of the Ceramic S
ociety of Japan, 99 (10), 894-902 (1991)”に記載されている。この方法にお
いては、一般に被覆ガスの連続的流れにおいてプラズマを励起する電磁ビームを
パルス化して供給し、その際各パルスにおいて薄膜(典型的には≧0.1nm)
が基板に析出される。各出力パルスにパルス休止期間が続くことにより、自体温
度不安定性の基板はパルス中に高い出力で負荷される。これにより、特に高い被
覆速度が問題になる基板の温度負荷を必要とせずに可能である。
【0030】 従って、本発明によるプラズマCVD法は、第一に基板上への高価な微結晶質
Si:H膜を極めて高速な廉価な製造を可能にする。Si:H膜の膜厚並びに組
成は、再現可能に調整可能及び制御可能である。膜の製造は、基板の極めて低い
加熱の下で行う。
【0031】 有利には、アモルファスSi:H膜を個々の膜パケットに堆積させ、その際パ
ルス当たり1〜50、特に1〜5のa−Si:H単膜からなる層パケットを製造
することができる。
【0032】 この場合、膜パケットの膜厚さは、再現可能に調整可能である。その他は一定
の条件で、パルス当たり常に一定の層厚のa−Si:Hが堆積される。そこで、
パルスの簡単な計数により数倍の膜パケットの膜厚を生ぜしめることができる。
このために、膜パケットの膜厚は、1回経験的に決定することができる。
【0033】 a−Si:H膜の所定のもしくは調整可能な膜厚で、パルス誘導処理時間も水
素プラズマで簡単に実験的に予め決定可能、ひいては正確に規定可能である。
【0034】 各パルス、ひいてはa−Si:H膜パケットの堆積に基づき、有利には被覆ガ
スの極めて急速な交換を行う、即ちガスを導出しかつ新たな被覆ガスを堆積室に
導入する。
【0035】 基板に施された第1の膜層を有利には低下する勾配制御の形で高められた固有
の微結晶質Si:H割合で堆積させる。この場合、勾配膜を製造するための有利
な方法は、ドイツ国特許第4445427(C2)号明細書に記載されている。
第1の膜が既にある程度の割合のμc−Si:Hを有することにより、a−Si
:Hのμc−Si:Hへの後での変換が著しく急速かつ簡単に行われる。それと
いうのも、第1の膜内に結晶フォーメーションが存在するからである。
【0036】 それに伴い、さらなる勾配膜の製造は不必要である。この手順は著しく時間及
び費用がかかるので、μc−Si:Hを含有する勾配膜の1回の製造後に該方法
を、引き続いてなおa−Si:Hだけを堆積しかつμc−Si:Hに変換するよ
うに切り替える。
【0037】 有利には0.1〜5nmのアモルファスSi:H薄膜を堆積させかつ引き続き
μc−Si:Hに変換させ、この場合電磁ビームのパルスのパルス継続時間を≧
0.1msにかつ電磁ビームのパルス休止期間、即ち2つのパルスの間の休止期
間を≦200nmに設定する。
【0038】 パルス化した水素プラズマでの処理時間は、有利には30秒、特に10秒に設
定する。
【0039】 この場合、全体として5000nmの厚さのSi:H膜が基板上に製造され、
より大きな厚さも制限なく可能である。
【0040】 PICVDは、約50kHzと300GHzの間の周波数の交流電圧パルスで
実施することができる。高い被覆速度及び比較的幅広い圧力範囲(0.001〜
約10ミリバールで作業する可能性のために、マイクロ波周波数が特に適当であ
る;この周波数の下では、工業用周波数としての2.45GHzが有利である。
それというのも、相応するマイクロ波構成部材は簡単に調達されかつ廉価である
からである。該パルス方法は、別の利点として、パルス自体を形成しかつそれに
より膜成長方向での唯一のプラズマパルスにより堆積される薄膜の特性になおさ
らに影響を及ぼす可能性を提供する。0.1〜2ミリバールの圧力、2.45G
Hzの励起周波数で、特に0.1〜2nmのパルス継続時間及び5msと≦20
0msの間のパルス休止期間が本発明による膜タイプの製造のためには有利であ
ることが判明した。プラズマ内での反応時間が極めて短い場合には、0.01m
sのパルス継続時間が重要なこともあり得る。しかしながら、このように短いパ
ルスの使用は、しばしば装置的制限(パルス上昇時間)より制限される。パルス
の高さのための推奨される範囲は、数値で表すことはできない。最小値は、まさ
になお当該の被覆ガス及びその他のプロセスパラメータにおいて放電を点弧する
ことできる値であり、最大値はまさに使用されるパルス発生器の出力能により与
えられる。
【0041】 勾配膜を製造するには一般に、前実験系列において膜特性もしくは組成のパル
ス継続時間、高さ及び休止期間への依存性を確認しかつパラメータの勾配膜の実
際の製造の際にこのパラメータを、膜成長方向において所望の勾配が生じるよう
に制御する。勾配が予め固定されねばならない精度は、その都度の膜の要求によ
って決まる。本発明による方法を用いれば困難なく、例えば膜成長方向における
基板上での膜の組成を単膜毎に変化させることが可能である。
【0042】 150mW/cm〜1500mW/cmの平均マイクロ波出力を使用する
のが有利である。
【0043】 アモルファスSi:H膜は、有利には、少なくとも1種のSi有機膜結合剤を
含有する被覆ガスから堆積させ、その際被覆ガスとしてシラン、特にSiH
はクロルシランを使用しかつ0.1〜1ミリバールの範囲内のプロセス圧を使用
する。高い析出速度、即ち比較的高いプロセス圧及び高いパルス出力でも、予測
に反して膜内でのダスト又は粉末形成は観察されなかった。
【0044】 被覆ガスを各a−Si:H膜後に極めて急速に交換すれば、特に有利である。
極めて急速なガス交換時間(<10ms)により、該方法は特に経済的になり、
かつ再現可能に調整可能な厚さ及び品質を有するμc−Si:H膜を製造するこ
とができる。
【0045】 被覆ガスには、水素を添加することができる。
【0046】 有利には、本発明による方法は、基板温度が200℃、特に100℃及び特に
有利には50℃上回らないように実施する。
【0047】 本発明による方法によれば、有利に、μc−Si:H膜の導電性を10-
/cm〜10S/cmに設定し、その際導電性を場合により異種原子を、例えば
被覆ガスを介して調整することが可能である。
【0048】 この際、n−,p−又は非ドープドμc−Si:H製造するのが有利である。
特に薄膜太陽電池を製造するためには、基板上に多数の異なる上下に位置するμ
c−Si:Hを製造することが必要である。
【0049】 基板としては、有利にはガラス、ガラスセラミック又はプラスチックを使用し
、その際基板は特に有利には透明な導電性膜、特にITO膜、ドーピングしたS
nO膜又はドーピングしたZnO膜を備えているのが特に有利である。
【0050】 基板上の本発明による方法に基づき製造されたμc−Si:H膜は、有利に薄
膜太陽電池の構成成分として又は薄膜トランジスタ(TFT)の構成成分として
使用される。
【0051】 本発明を以下の実施例及び図面により詳細に説明する: プラズマCVD法で基板上にμc−Si:H膜を製造するための本発明による
装置を、堆積室(反応器)の内部表面にa−Si:H膜がパルス誘導されて堆積
されるように前状態調節した。その際に、堆積室内に、数10nm、有利には数
100nmを有するa−Si:H膜を付着させた。
【0052】 0.1〜1ミリバールの典型的なプロセス圧で、交互に水素希釈した又は希釈
しない、シリコン水素含有先駆ガス、有利にはシラン、特にモノシラン(SiH )からなるa−Si:H膜(2)を0.1〜5nmの薄膜として基板(1)(
図1)に堆積させた。水素プラズマ処理の継続時間は、最大30秒、有利には1
0秒、特に5秒であってよい。a−Si:H膜の堆積のため並びに引き続いての
水素プラズマでの膜の処理のために、パルス化したマイクロ波(2.45GHz
)を使用した。このマイクロ波パルス技術により、膜厚を正確に制御可能なパル
ス列(パルス継続時間≧0.1ms;パルス休止期間≦200ms)に基づき正
確に調整する(堆積は、準単膜で行う)ことが可能である。この場合、平均マイ
クロ波出力は約150mW/cm〜約1500mW/cmの範囲をカバーす
る。マイクロ波のパルス化した作業は、一面では連続的マイクロ波作業における
同じ平均出力におけるよりも基板の明らかに低い温度負荷をもたらす。他面では
、高い膜品質でa−Si:H膜パケットの明らかに高速の堆積が達成される。極
めて高速のガス交換を用いて極めて短い個々のプロセス時間を達成することがで
き、それにより約10〜80nm/分を有する、全a−Si:H膜のための被覆
時間プラス水素プラズマのための使用時間に対する全膜厚さの商から計算される
有効速度は従来文献に記載されたよりも少なくとも1桁高い。この場合、基板温
度は25〜400℃であってよい。従って、予測に反してT<100℃、特にT
<50℃においても良好な品質のコンパクトな膜を製造することができ、この際
それに伴い、特に温度に敏感なプラスチック基板(例えばPE)にも本発明によ
る方法でμc−Si:H膜(2)を堆積させる可能性が与えられる。
【0053】 図2は、詳細図示において、低下する勾配制御の形で高められた固有の微結晶
質基板Si:H割合で堆積させた膜(2)を示す。
【0054】 この場合、膜形成剤濃度は時間及びパルス時間が増大するに伴い上昇する。時
間に対する及びパルス時間(マイクロ波パルスシークエンス)に依存した膜形成
剤の経過(濃度勾配)は、図2の右側に示されている。
【0055】 この場合、前状態調節した反応器内の水素プラズマは、2つの重要な効果を惹
起する:一方では、μc−Si:H相が有利に形成されかつさらに平行に進行す
るエッチング効果はマイクロ波窓及びその他の反応器内部表面上の望ましくない
膜の剥離をもたらす。それに伴い、水素プラズマは、反応器に対する洗浄作用と
結び付いた所望される材料変更にプラスに作用する。それにともない、工業的販
売可能性にプラスに作用する明らかに長い整備間隔を導入することができる。
【0056】 時の経過において種々のμc−Siの形成のためのモデル設定が開発された。
いわゆるエッチングモデル(英語:etching model)においては、成長する膜表面
におけるプラズマにより形成された原子水素は優先的に弱いSi-Si結合を切
断しかつ網状組織内のシリコン原子と交換されるので、最終的にアモルファス膜
に対して結晶質相(より強い結合)が支配するということから出発する。いわゆ
る化学アニーリング(chemical annealing)のモデルは、堆積温度の適当な選択
において水素プラズマ処理中に膜厚変化が観察されないという事実を考慮してい
る。モデル設定において、原子水素は膜表面下の成長帯域内に侵入しかつそこで
シリコン結合をエッチング除去することなく、フレキシブルな網状組織の形成、
即ち結晶質相に基づく網状組織の再構成を促進する。
【0057】 本発明による方法においては、微結晶質Si:H相の形成プロセスは、先に析
出したアモルファスSi:H膜に作用する水素プラズマが先に堆積したアモルフ
ァス膜の殆ど完全な付着を惹起することによりほぼ間違いなく影響を受ける。表
面の水素被覆は、一方では自由原子価の飽和によりかつ他方では再結合エネルギ
ーの調達により膜形成粒子の表面拡散定数の驚異的上昇を生じる。それにより、
これらの粒子がエネルギー的に好ましい場所を占有することができることが可能
になり、このことは結晶質領域(芽晶)の形成及び引き続いて多数の単層の完全
な結晶化を生じる。
【0058】 こうして形成された膜は、高い結晶性並びに個々の結晶間の粒境界の良好な飽
和により優れている。第1の原子層内で形成される芽晶膜(高められたμc−S
i:H割合)の形成により、変換速度(a−Siからμc−Siへ)が明らかに
高められる。このことは本発明によれば速度勾配の意図的なガイドにより可能で
ある。前記の速度勾配の精確な制御は、マイクロ波のパルス化したモードによっ
てのみ可能である。それというのも、それによってのみフレッシュガス及び廃ガ
スの膜形成に対する影響を意図的に調整することができるからである。さらに、
マイクロ波のパルスモードは、高いピーク出力を使用し、ひいては高い堆積速度
を得ることを可能にする。この際に、膜形成が粒子挿入によその品質において低
下せしめられることは観察されない。明らかに、この場合プラズマ境界層からの
静電気的影響は大きな役割を演じる。パルスモードは高いピーク出力においても
粒子形成を抑制する。その結果として、これらの膜の電子構造素子、特に太陽電
池における経済的な使用が初めて代替可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水素プラズマを用いたプラズマアシステッド処理による基板上の個々の膜パケ
ットからなる膜構造を示す図である。
【図2】 基板に低下する勾配ガイドの形で施した第1のSi:H膜を詳細に示す図であ
る。
【符号の説明】
1 基板、 2 a−Si:H膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ブルクハルト ダニエルツィク ドイツ連邦共和国 インゲルハイム アウ トゥンシュトラーセ 23 (72)発明者 ヴォルフガング メール ドイツ連邦共和国 ヴォルムス バッカス シュトラーセ 8 (72)発明者 ニーナ フライターク ドイツ連邦共和国 ヴァレルトハイム イ ム ボルンタール 11 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA09 BA11 BA16 BA30 BA42 BA47 BB04 CA05 CA06 CA07 CA12 FA01 FA14 JA01 JA09 JA10 JA11 JA16 JA18 LA16 5F045 AA09 AA20 AB03 AC01 AD04 AD05 AD06 AE19 AF07 BB07 BB08 CA13 CA15 EH19 5F051 BA14 CA15 CA20 CA27 CA36 CA40 FA03 FA04 GA03

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステップ: 1.1 基板に少なくとも1つのアモルファスSi:H薄膜をプラズマアシステ
    ッドCVD被覆する、 1.2 水素プラズマを用いてアモルファスSi:H膜をプラズマアシステッド
    処理し、その際アモルファスSi:H膜を微結晶質Si:H膜に変換させる、及
    び 1.3 場合によりステップ1.1及び1.2を繰り返す からなる、基板に微結晶質Si:H膜を製造するプラズマCVD方法において、
    被覆もしくは処理を被覆ガスもしくは処理ガスの連続的流れで及びプラズマを励
    起するパルス化した電磁ビ−ムで実施することを特徴とする、微結晶質Si:H
    膜を製造するためのプラズマ活性化CVD方法。
  2. 【請求項2】 それぞれ1〜50のアモルファスSi:H単膜からなるアモ
    ルファスSi:H膜を堆積させる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 基板上に施される第1の膜を高められた固有の微結晶質Si
    :H成分を有する低下する勾配ガイドの形で堆積させる請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 それぞれ1つの0.1〜5nmの薄いアモルファスSi:H
    膜を堆積させかつ変換させる請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 パルス化した水素プラズマでの処理継続時間を30秒まで、
    特に10秒までに設定する請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 電磁ビ−ムのパルスのパルス継続期間を≧0.1msに設定
    する請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 電磁ビ−ムの2つのパルスの間のパルス休止期間を≦200
    msに設定する請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 基板上に総計5000nmまでの厚さの微結晶質Si:H膜
    を製造する請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 プラズマをマイクロ波ビ−ムを用いて励起する請求項1から
    8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 2.54GHzのマイクロ波ビ−ムの励起周波数を使用す
    る請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 150mW/cm〜1500mW/cmの平均マイク
    ロ波ビ−ムを使用する請求項8又は10記載の方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも1種のSi有機膜形成剤を含有するアモルファ
    スSi:H膜を堆積させる請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 被覆ガスとしてシラン、SiH又はクロルシアンを使用
    する請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 被覆ガスに水素を添加する請求項12又は13記載の方法
  15. 【請求項15】 プロセス圧を0.1〜1ミリバ−ルに設定する請求項1か
    ら14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 各アモルファスSi:H膜の後に被覆膜を極めて急速に交
    換する請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 基板温度がプロセスガイド中に200℃、有利には100
    ℃、特に50℃を上回らない請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 微結晶質Si:H膜の導電率を10−7S/cm〜10S
    /cmに設定する請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 【請求項19】 ガラス、ガラスセラミック又はプラスチックからなる基板
    を使用する請求項1から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 【請求項20】 基板が透明な導電性膜を備えている請求項19記載の方法
  21. 【請求項21】 透明な導電性膜がIT0膜、ド−ピングされたSnO
    又はド−ピングされたZnO膜である請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 請求項1から21までのいずれか1項記載のプラズマ活性
    化CVD方法で基板に微結晶質Si:H膜を製造する装置において、装置の内部
    表面、特に堆積室の内部表面に微結晶質Si:H膜の製造前にアモルファスSi
    :H膜が堆積されていることを特徴とする微結晶質Si:H膜を製造するための
    プラズマ活性化CVD装置。
  23. 【請求項23】 基板上の請求項1から21までのいずれか1項記載に基づ
    き製造されたSi:H膜の、薄膜太陽電池の構成成分としての使用。
  24. 【請求項24】 基板上の請求項1から21までのいずれか1項記載に基づ
    き製造されたSi:H膜の、薄膜トランジスタ(TFT)の構成成分としての使
    用。
JP2001512943A 1999-07-26 2000-07-25 微結晶質Si:H膜を製造するためのプラズマCVD方法及び装置 Expired - Fee Related JP4768182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19935046.9 1999-07-26
DE19935046A DE19935046C2 (de) 1999-07-26 1999-07-26 Plasma-CVD-Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer mikrokristallinen Si:H-Schicht auf einem Substrat sowie deren Verwendung
PCT/EP2000/007082 WO2001007678A1 (de) 1999-07-26 2000-07-25 Plasma-cvd-verfahren und vorrichtung zur herstellung einer mikrokristallinen si:h-schicht

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003505596A true JP2003505596A (ja) 2003-02-12
JP2003505596A5 JP2003505596A5 (ja) 2011-06-23
JP4768182B2 JP4768182B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=7916101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512943A Expired - Fee Related JP4768182B2 (ja) 1999-07-26 2000-07-25 微結晶質Si:H膜を製造するためのプラズマCVD方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6670543B2 (ja)
EP (1) EP1208245B1 (ja)
JP (1) JP4768182B2 (ja)
AT (1) ATE232912T1 (ja)
AU (1) AU6697400A (ja)
DE (2) DE19935046C2 (ja)
ES (1) ES2190982T3 (ja)
WO (1) WO2001007678A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011178A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR101482754B1 (ko) * 2007-06-01 2015-01-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 표시 장치의 제작 방법

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19935046C2 (de) * 1999-07-26 2001-07-12 Schott Glas Plasma-CVD-Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer mikrokristallinen Si:H-Schicht auf einem Substrat sowie deren Verwendung
US6410968B1 (en) * 2000-08-31 2002-06-25 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with barrier layer
DE50113662D1 (de) * 2001-03-29 2008-04-10 Schott Ag Verfahren zum Herstellen eines beschichteten Kunststoffkörpers
WO2002094458A2 (de) * 2001-03-29 2002-11-28 Schott Glas Verfahren zur herstellung eines beschichteten kunststoffkörpers
DE10141696A1 (de) * 2001-08-25 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erzeugung einer nanostruktuierten Funktionsbeschichtung und damit herstellbare Beschichtung
JP4120546B2 (ja) * 2002-10-04 2008-07-16 株式会社Ihi 薄膜形成方法及び装置並びに太陽電池の製造方法及び装置並びに太陽電池
WO2004038708A1 (ja) 2002-10-10 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ヘッドおよび光ディスク装置
DE10258727A1 (de) * 2002-12-05 2004-06-24 Schott Glas Ofen
JP2005050905A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sharp Corp シリコン薄膜太陽電池の製造方法
DE102004061360A1 (de) 2004-12-21 2006-07-13 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung einer Dünnschichtsolarzelle mit mikrokristallinem Silizium sowie Schichtfolge
EP1886339A4 (en) * 2005-06-03 2008-08-27 Csg Solar Ag METHOD AND DEVICE FOR HYDROGENATING THIN FILM SILICON ON GLASS
DE102005062976A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-12 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiter-Elementen und verfahrengemäß hergestelltes Halbleiter-Element
US7655542B2 (en) * 2006-06-23 2010-02-02 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for depositing a microcrystalline silicon film for photovoltaic device
KR100880946B1 (ko) * 2006-07-03 2009-02-04 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
US8153887B2 (en) * 2006-09-11 2012-04-10 Silicon China (HK) Ltd. Method and structure for hydrogenation of silicon substrates with shaped covers
EP1918967B1 (en) * 2006-11-02 2013-12-25 Dow Corning Corporation Method of forming a film by deposition from a plasma
US7736928B2 (en) * 2006-12-01 2010-06-15 Applied Materials, Inc. Precision printing electroplating through plating mask on a solar cell substrate
US7799182B2 (en) * 2006-12-01 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Electroplating on roll-to-roll flexible solar cell substrates
US20080128019A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Applied Materials, Inc. Method of metallizing a solar cell substrate
US7704352B2 (en) * 2006-12-01 2010-04-27 Applied Materials, Inc. High-aspect ratio anode and apparatus for high-speed electroplating on a solar cell substrate
US20080223440A1 (en) * 2007-01-18 2008-09-18 Shuran Sheng Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same
US8203071B2 (en) 2007-01-18 2012-06-19 Applied Materials, Inc. Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same
US7582515B2 (en) * 2007-01-18 2009-09-01 Applied Materials, Inc. Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same
US20080173350A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Applied Materials, Inc. Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same
KR20080069448A (ko) * 2007-01-23 2008-07-28 엘지전자 주식회사 측면결정화 공정을 이용한 고효율 광기전력 변환소자 모듈및 그의 제조방법
AU2007350532A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Consorzio Universitario Per La Gestione Del Centro Di Ricerca E Sperimentazione Per L'industria Ceramica - Centro Ceramico Ceramic tile with surface functionalized with photovoltaic cells
US20080245414A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Shuran Sheng Methods for forming a photovoltaic device with low contact resistance
KR100869235B1 (ko) * 2007-05-25 2008-11-18 삼성전자주식회사 반도체 다이오드의 제조 방법 및 이를 이용한 상변이 기억소자의 제조 방법
US8378280B2 (en) * 2007-06-06 2013-02-19 Areva Solar, Inc. Integrated solar energy receiver-storage unit
WO2008154427A2 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Ausra, Inc. Convective/radiative cooling of condenser coolant
CN101984761A (zh) 2007-06-06 2011-03-09 奥斯拉公司 组合循环电力设备
US7875486B2 (en) * 2007-07-10 2011-01-25 Applied Materials, Inc. Solar cells and methods and apparatuses for forming the same including I-layer and N-layer chamber cleaning
US9022020B2 (en) 2007-08-27 2015-05-05 Areva Solar, Inc. Linear Fresnel solar arrays and drives therefor
US20090056703A1 (en) 2007-08-27 2009-03-05 Ausra, Inc. Linear fresnel solar arrays and components therefor
WO2009029794A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Dynamic Engineering, Inc. Process for producing trichlorosilane
US20090060819A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Bill Jr Jon M Process for producing trichlorosilane
US20090104733A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Yong Kee Chae Microcrystalline silicon deposition for thin film solar applications
WO2009059240A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Applied Materials, Inc. Intrinsic amorphous silicon layer
EP2215652A4 (en) * 2007-11-02 2011-10-05 Applied Materials Inc PLASMA TREATMENT BETWEEN DECISION PROCESSES
US8076222B2 (en) * 2008-02-11 2011-12-13 Applied Materials, Inc. Microcrystalline silicon thin film transistor
US7833885B2 (en) 2008-02-11 2010-11-16 Applied Materials, Inc. Microcrystalline silicon thin film transistor
US8076175B2 (en) * 2008-02-25 2011-12-13 Suniva, Inc. Method for making solar cell having crystalline silicon P-N homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
US20090211623A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Suniva, Inc. Solar module with solar cell having crystalline silicon p-n homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
KR101065752B1 (ko) * 2008-08-19 2011-09-19 주식회사 티지솔라 태양전지모듈 및 그 제조방법
US8895842B2 (en) * 2008-08-29 2014-11-25 Applied Materials, Inc. High quality TCO-silicon interface contact structure for high efficiency thin film silicon solar cells
US20100059110A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Applied Materials, Inc. Microcrystalline silicon alloys for thin film and wafer based solar applications
US20100126849A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for forming 3d nanostructure electrode for electrochemical battery and capacitor
CN101888752A (zh) * 2009-05-13 2010-11-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及该壳体的制作方法
WO2011011301A2 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Applied Materials, Inc. A mixed silicon phase film for high efficiency thin film silicon solar cells
WO2011046664A2 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Applied Materials, Inc. A barrier layer disposed between a substrate and a transparent conductive oxide layer for thin film silicon solar cells
US20110088760A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Applied Materials, Inc. Methods of forming an amorphous silicon layer for thin film solar cell application
TW201115764A (en) * 2009-10-29 2011-05-01 Univ Nat Taiwan Structure of a solar cell
US20110126875A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Hien-Minh Huu Le Conductive contact layer formed on a transparent conductive layer by a reactive sputter deposition
DE102010000002B4 (de) * 2010-01-04 2013-02-21 Roth & Rau Ag Verfahren zur Abscheidung von Mehrlagenschichten und/oder Gradientenschichten
US20110232753A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Applied Materials, Inc. Methods of forming a thin-film solar energy device
WO2013009505A2 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Applied Materials, Inc. Methods of manufacturing thin film transistor devices
KR20180118803A (ko) 2011-10-07 2018-10-31 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 아르곤 가스 희석으로 실리콘 함유 층을 증착하기 위한 방법들
CN102496652A (zh) * 2011-12-16 2012-06-13 大连理工常州研究院有限公司 一种防紫外线的薄膜太阳能电池的制备方法
RU2599769C2 (ru) * 2013-06-13 2016-10-10 Общество с ограниченной ответственностью специальное конструкторско-технологическое бюро "ИНВЕРСИЯ" Способ получения фотоактивной многослойной гетероструктуры на основе микрокристаллического кремния

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197775A (ja) * 1982-05-13 1983-11-17 Canon Inc 薄膜トランジスタ
JPS61136220A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Fuji Electric Co Ltd 微結晶シリコン膜の形成方法
US4804605A (en) * 1986-08-11 1989-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic superlattice photoreceptor
US4808462A (en) * 1987-05-22 1989-02-28 Glasstech Solar, Inc. Solar cell substrate
US4891330A (en) * 1987-07-27 1990-01-02 Energy Conversion Devices, Inc. Method of fabricating n-type and p-type microcrystalline semiconductor alloy material including band gap widening elements
NL8801379A (nl) * 1988-05-30 1989-12-18 Imec Inter Uni Micro Electr Werkwijze voor het vervaardigen van een dunne-filmtransistor en een dergelijke dunne-filmtransistor.
JPH0793451B2 (ja) * 1990-09-19 1995-10-09 株式会社日立製作所 多接合型アモルファスシリコン系太陽電池
JPH04302475A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Kyocera Corp 薄膜トランジスタ
JP3255942B2 (ja) * 1991-06-19 2002-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 逆スタガ薄膜トランジスタの作製方法
US5242530A (en) * 1991-08-05 1993-09-07 International Business Machines Corporation Pulsed gas plasma-enhanced chemical vapor deposition of silicon
JP3197036B2 (ja) * 1991-11-14 2001-08-13 鐘淵化学工業株式会社 結晶質シリコン薄膜の形成方法
US5204272A (en) * 1991-12-13 1993-04-20 United Solar Systems Corporation Semiconductor device and microwave process for its manufacture
US5231048A (en) * 1991-12-23 1993-07-27 United Solar Systems Corporation Microwave energized deposition process wherein the deposition is carried out at a pressure less than the pressure of the minimum point on the deposition system's paschen curve
JPH06204137A (ja) * 1992-10-19 1994-07-22 Samsung Electron Co Ltd 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JP3377814B2 (ja) * 1992-10-28 2003-02-17 鐘淵化学工業株式会社 多結晶シリコン薄膜およびその形成法
US5334423A (en) * 1993-01-28 1994-08-02 United Solar Systems Corp. Microwave energized process for the preparation of high quality semiconductor material
JPH06291061A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Nissin Electric Co Ltd アモルファスシリコン膜の形成方法
JP3322440B2 (ja) 1993-06-24 2002-09-09 三洋電機株式会社 薄膜多結晶シリコンの製造方法
KR970006723B1 (ko) 1993-09-07 1997-04-29 한국과학기술원 입자 크기가 큰 다결정 규소 박막의 제조방법
US5624873A (en) * 1993-11-12 1997-04-29 The Penn State Research Foundation Enhanced crystallization of amorphous films
US5456763A (en) * 1994-03-29 1995-10-10 The Regents Of The University Of California Solar cells utilizing pulsed-energy crystallized microcrystalline/polycrystalline silicon
JPH0864851A (ja) * 1994-06-14 1996-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子及びその製造方法
CN1096119C (zh) * 1994-10-06 2002-12-11 钟渊化学工业株式会社 薄膜太阳能电池
DE4445427C2 (de) * 1994-12-20 1997-04-30 Schott Glaswerke Plasma-CVD-Verfahren zur Herstellung einer Gradientenschicht
US5618758A (en) * 1995-02-17 1997-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Method for forming a thin semiconductor film and a plasma CVD apparatus to be used in the method
FR2743193B1 (fr) * 1996-01-02 1998-04-30 Univ Neuchatel Procede et dispositif de depot d'au moins une couche de silicium hydrogene microcristallin ou nanocristallin intrinseque, et cellule photovoltaique et transistor a couches minces obtenus par la mise en oeuvre de ce procede
US5827773A (en) * 1997-03-07 1998-10-27 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Method for forming polycrystalline silicon from the crystallization of microcrystalline silicon
JPH10313125A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sharp Corp 薄膜形成方法
JP3581546B2 (ja) * 1997-11-27 2004-10-27 キヤノン株式会社 微結晶シリコン膜形成方法および光起電力素子の製造方法
DE19935046C2 (de) * 1999-07-26 2001-07-12 Schott Glas Plasma-CVD-Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer mikrokristallinen Si:H-Schicht auf einem Substrat sowie deren Verwendung
JP2001053020A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sony Corp 半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜半導体装置の製造方法
JP2001332749A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Canon Inc 半導体薄膜の形成方法およびアモルファスシリコン太陽電池素子
JP2005050905A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sharp Corp シリコン薄膜太陽電池の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482754B1 (ko) * 2007-06-01 2015-01-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 표시 장치의 제작 방법
JP2014011178A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE232912T1 (de) 2003-03-15
WO2001007678A1 (de) 2001-02-01
DE19935046C2 (de) 2001-07-12
DE19935046A1 (de) 2001-03-01
AU6697400A (en) 2001-02-13
US7041342B2 (en) 2006-05-09
EP1208245B1 (de) 2003-02-19
JP4768182B2 (ja) 2011-09-07
DE50001303D1 (de) 2003-03-27
US20020127764A1 (en) 2002-09-12
ES2190982T3 (es) 2003-09-01
US6670543B2 (en) 2003-12-30
EP1208245A1 (de) 2002-05-29
US20040082097A1 (en) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003505596A (ja) 微結晶質Si:H膜を製造するためのプラズマCVD方法及び装置
JP2003505596A5 (ja)
KR100797018B1 (ko) 반도체박막, 그것을 사용한 반도체장치, 그들의 제조방법및 반도체박막의 제조장치
JPH0253941B2 (ja)
CN103700576A (zh) 一种自组装形成尺寸可控的硅纳米晶薄膜的制备方法
CN101805894B (zh) 一种低温下制备氢化纳米晶态碳化硅薄膜的方法
CN106409653B (zh) 硅纳米线阵列的制备方法
JP4214250B2 (ja) シリコンナノ結晶構造体の作製方法及び作製装置
JP3630831B2 (ja) 堆積膜の形成方法
Li et al. Stress control of silicon nitride films deposited by plasma enhanced chemical vapor deposition
TW201303974A (zh) 製造非晶形半導體層之方法
US9673167B2 (en) Method for bonding substrates
KR101946570B1 (ko) 적층구조 박막 제조방법, 이에 의해 제조된 적층구조 박막 및 이를 이용한 반도체 소자 제조방법
JP2626701B2 (ja) Mis型電界効果半導体装置
KR101496149B1 (ko) 결정질 실리콘 제조 방법
RU2614080C1 (ru) Пассивация поверхности кремниевых пластин методом магнетронного распыления
CN1254853C (zh) 氧化硅薄膜的制造方法
JP3505987B2 (ja) シリコン系薄膜の形成方法及び成膜装置
JP4282047B2 (ja) プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
KR20230124879A (ko) 다공성 실리콘을 포함하는 실리콘 적층구조 제조방법 및 제조장치
JPH03184324A (ja) 多結晶SiGe薄膜の形成方法
JPH038102B2 (ja)
WO2005077525A1 (ja) 結晶薄膜及びその製造方法
CN114242847A (zh) 一种pecvd法沉积非晶硅的控制爆膜的方法
JP2002030449A (ja) 結晶性シリコン膜、結晶性シリコン膜の形成方法及び結晶性シリコン膜の形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081009

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110121

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees