JP3197036B2 - 結晶質シリコン薄膜の形成方法 - Google Patents

結晶質シリコン薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP3197036B2
JP3197036B2 JP32688791A JP32688791A JP3197036B2 JP 3197036 B2 JP3197036 B2 JP 3197036B2 JP 32688791 A JP32688791 A JP 32688791A JP 32688791 A JP32688791 A JP 32688791A JP 3197036 B2 JP3197036 B2 JP 3197036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
silicon thin
crystalline silicon
substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32688791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05136062A (ja
Inventor
憲治 山本
圭史 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP32688791A priority Critical patent/JP3197036B2/ja
Priority to US08/087,759 priority patent/US5387542A/en
Priority to PCT/JP1992/001491 priority patent/WO1993010555A1/ja
Priority to EP92923561A priority patent/EP0571632B1/en
Priority to DE69226168T priority patent/DE69226168T2/de
Publication of JPH05136062A publication Critical patent/JPH05136062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197036B2 publication Critical patent/JP3197036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気相析出を利用し
て下地層上に形成されるシリコン薄膜に関するものであ
る。
【0002】このような気相成長シリコン薄膜には、大
別して結晶質シリコン薄膜と非晶質シリコン薄膜とが存
在する。しかし、気相成長シリコン薄膜の技術分野にお
いて、結晶質シリコン薄膜とは部分的に非晶質を含むも
のをも意味し、また、非晶質シリコン薄膜とは部分的に
微細結晶を含むものをも意味するのが一般的である。し
たがって、本願明細書においても、結晶質シリコン薄膜
と非晶質シリコン薄膜の用語は、この一般的な意味で用
いられている。
【0003】
【従来の技術】従来、非晶質シリコン薄膜は安価なガラ
ス基板上で容易に大面積に形成することができるので、
薄膜トランジスタや薄膜太陽電池などに利用されてい
る。しかし、一般に結晶質シリコン薄膜は非晶質シリコ
ン薄膜に比べて高いキャリア移動度を有しているので、
薄膜トランジスタや薄膜太陽電池の性能向上のために好
ましいと考えられている。また、非晶質薄膜太陽電池は
長期間の光照射によって光電変換特性が劣化するという
光劣化の問題を含んでいるが、結晶質薄膜太陽電池はこ
のような光劣化に対する安定性が高いことが知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のCVD
法やPVD法で結晶質シリコン薄膜を形成するために
は、基板温度を約650℃以上の高温にしなければなら
ず、軟化点が650℃以下である安価なガラス基板を用
いることができない。したがって、高品質の結晶質シリ
コン薄膜を得るためには、650℃以上の軟化点を有す
ることのみならず、そのような高温における不純物の拡
散を防止するためなどの観点から、高価な高純度の石英
ガラス基板を用いざるを得ない。
【0005】他方、最近では、低温で基板上に形成され
た非晶質シリコン層にエキシマレーザを照射することに
よって、基板を高温にすることなく非晶質シリコン層の
みを加熱して結晶化させる方法の研究が盛んに行なわれ
ている。しかし、この方法においては、静止したレーザ
ビームでは約5mm角程度の小さな領域しか結晶化させ
ることができないので、基板上で大面積のシリコン膜全
体を結晶化させるためには、レーザビームに対して基板
を相対的に移動させて走査しなければならない。また、
基板を移動させる場合には、基板の移動速度に依存して
走査の境界領域に結晶の不均一性が生じるので、大面積
にわたって均一で高品質の結晶質シリコン薄膜を得るこ
とが因難である。
【0006】本発明は、以上のような従来技術の課題に
鑑み、基板として安価なガラス板、その中でも最も普通
の青板ガラスを用いても均一で高品質の結晶質シリコン
薄膜を得ることができる技術を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による結晶質シリ
コン薄膜の形成方法は、少なくとも支持材として作用す
る下地層上にCVD法またはPVD法によって少なくと
も一部に非晶質部分を含むシリコン薄層を400℃以下
の温度の下で堆積する第1のステップと、このシリコン
薄層を400℃以下の温度の下で水素プラズマに曝露す
ることによってそのシリコン薄層に含まれる非晶質部分
の結晶化を促す第2のステップとを含み、これらの第1
のステップと第2のステップとが繰返されて結晶質シリ
コン薄膜が所望の厚さに成長させられ、こうして得られ
る結晶質シリコン薄膜に含まれる過半の結晶粒はその薄
膜の表面にほぼ平行に結晶学的な(110)面を有する
ように配向させられ、その結晶質シリコン薄膜によるX
線回折において、結晶学的面(220)と(111)と
からの回折強度の比率としての(220)/(111)
が10以上になることを特徴としている。
【0008】このように高い(110)面配向を有する
結晶質シリコン薄膜は高いキャリア移動度を有し、薄膜
トランジスタや薄膜太陽電池において好ましく用いられ
得るものである。また、この結晶質シリコン薄膜は光劣
化に対して高い安定性を有しているので、薄膜太陽電池
において特に好ましく用いられ得る。
【0009】また、本発明による結晶質シリコン薄膜の
形成方法は、その結晶質シリコン薄膜400℃以下
低い下地温度における気相析出を利用して形成される
ので、次のような大きな利益も得られる
【0010】すなわち、本発明による結晶質シリコン薄
膜の形成方法においては、その薄膜を直接的に支持する
下地層としての基板、または他の下地層を介して間接的
にシリコン薄膜を支持する基板として、安価なガラス
板、その中でも最も普通の青板ガラスを用いることがで
き、高品質の結晶質シリコン薄膜を低コストで得ること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1において、本発明の実施の形
態による結晶質シリコン薄膜を形成するために好ましく
用いられ得る成膜装置の一例が模式的な断面図で示され
ている。この成膜装置においては、減圧チャンバ1内に
おいて、基板回転装置2の一部として回転ステージ2a
が設けられている。この回転ステージ2aの一部に対向
してRF(高周波)電極4が配置されている。すなわ
ち、回転ステージ2aの一部はRF電極4の対向電極と
しても働く。そして、回転ステージ2a上に支持された
基板3がRF電極4に対面させられているときに、40
0℃以下の基板温度の下で周知のプラズマCVD法によ
って所定厚さのシリコン薄層がその基板3上に堆積され
得る。しかし、このような所定厚さのシリコン薄層は、
CVD法のみならず、スパッタリングのような周知のP
VD法によって400℃以下の基板温度の下に堆積され
てもよい。
【0012】このようにして400℃以下の基板温度の
下で通常のCVD条件またはPVD条件で堆積させられ
たシリコン薄層は、大部分が非晶質となるのが一般的で
ある。このような非晶質シリコン薄層が堆積された基板
3は基板回転装置2によって回転移動させられ、永久磁
石5aを用いたECRプラズマ装置5に対面させられ
る。そして、非晶質シリコン薄層がこのECR装置5か
らの水素プラズマに所定時間曝露され、結晶質シリコン
薄層に変換される。
【0013】こうして非晶質シリコン薄層が結晶質シリ
コン薄層に変換された後には、基板3は回転装置2によ
って回転移動させられて再度RF電極4に対面させら
れ、さらにシリコン薄層が堆積させられる。このような
周期的なプロセスを繰返すことによって、所望の厚さの
結晶質シリコン薄膜が得られる。
【0014】なお、ECR装置5において水素プラズマ
が発生させられるとき、そのガス圧は約100mTor
r以下であることが好ましい。また、ECR装置5にお
いて永久磁石5aが用いられることが好ましいのは、電
磁石を用いる一般のECR装置に比べて、イオンが磁界
の方向で基板3に向かって加速されるのではなくて径の
中心方向に向かって加速される傾向が強いので、基板3
に流入するイオンのエネルギーが小さくてその数も少な
く、他方でラジカルは等方的に拡散するので一般のEC
Rソースと同量だけ生成されるからである。
【0015】このように、ラジカル成分の多い水素プラ
ズマに非晶質シリコン薄層を曝露することによって、
(110)面配向の傾向が強くて高いキャリア移動度を
有する結晶質シリコン薄膜を得ることができる。なお、
このようにして得られた結晶質シリコン薄膜は5原子%
の範囲内で水素原子を含んでおり、このことは結晶質シ
リコン薄膜が少量の非晶質部分をも含んでいることを意
味している。
【0016】ところで、ラジカル成分の多い水素プラズ
マは、たとえばRFプラズマ装置においても温度、圧
力、印加電力などを調節することによって得られること
が知られている。すなわち、ECR装置5は必ずしも本
発明による結晶質シリコン薄膜を得るために不可欠なも
のではなく、ラジカル成分の多い水素プラズマが得られ
るものであればどのような手段を用いてもよい。
【0017】また、本発明においてはシリコン薄膜が4
00℃以下の低温で形成されるので、基板5として安価
なガラス板、中でも最も普通の青板ガラスを用いること
ができる。そして、400℃以下の低温においては、こ
のようなガラス板に含まれるNaなどのアルカリ不純物
やMgなどのアルカリ土類金属不純物がシリコン薄膜中
に拡散混入することが防止され得る。なお、このように
本発明においては基板として安価なガラス基板を用いる
ことができるが、望まれる場合には石英基板やサファイ
ア基板などの他の基板をも用い得ることはいうまでもな
い。
【0018】さらに、本発明による結晶質シリコン薄膜
は薄膜トランジスタや薄膜太陽電池などに好ましく利用
され得るものであるが、その場合には、たとえばガラス
基板上に金属またはITOやSnOなどの透明導電材
料からなる電極層が形成され、結晶質シリコン薄膜はそ
のような電極層上に形成される。
【0019】
【実施例】図1に示されているような成膜装置を用い
て、本発明による第1の実施例としての結晶質シリコン
薄膜が形成された。この第1の実施例において、まず、
RF放電を利用してガラス基板3上にa−Si:H(水
素含有非晶質シリコン)薄膜が約2nmの厚さに堆積さ
れた。このときのCVD条件としては、基板温度が35
0℃;ガス圧が0.5Torr;RFパワー密度が0.
4W/cm;SiHガス流量が40sccm;そし
てHガス流量が200sccmであった。
【0020】こうして堆積されたa−Si:H薄層は、
永久磁石5aを含むECRプラズマ装置5から生成され
たECR水素プラズマに約20〜30秒曝露された。こ
のときのECR条件としては、ガス圧が0.02Tor
r;マイクロ波電力が400W;そしてHガス流量が
200sccmであった。
【0021】上述のようなa−Si:H薄層の堆積のス
テップとECR水素プラズマへの曝露のステップとが約
300回繰返され、これによって厚さ約600nmの結
晶質シリコン薄膜が得られた。図2はこの結晶質シリコ
ン薄膜に関するラマンスペクトルを表わしている。すな
わち、図2のグラフの横軸はラマン波数(cm−1)を
表わし、縦軸はラマン強度を任意目盛で表わしている。
このラマンスペクトルのピークの分析から、シリコン薄
膜が少量の非晶質部分を含んでいるが、その大部分が結
晶化していることがわかる。
【0022】この結晶質シリコン薄膜はX線回折によっ
ても結晶性が調べられ、その結果が図3に示されてい
る。図3のグラフの横軸は回折度2θ(度)を表わ
し、縦軸は回折X線強度を任意目盛で表わしている。と
ころで、シリコン単結晶において結晶学的な(111)
面は約28度の回折角度を有し、(220)面は約47
度の回折角度を有している。このことと図3のグラフか
ら、結晶質シリコン薄膜に含まれる大部分の結晶粒は膜
面に平行に(110)面を有するように配向されている
傾向の強いことがわかる。なお、図3のグラフからバッ
クグランド強度を差し引いて(220)面と(111)
面とによる回折の強度比(220)/(111)を求め
たところ、それは10.5であった。
【0023】さらに、この実施例1の結晶質シリコン薄
膜のキャリア移動度がファンデルパゥ(Van der Pauw)
法によって測定された。その結果、20cm2/V・s
ecの移動度が得られた。すなわち、a−Si:H膜の
移動度が一般に約1cm 2 /V・secであるのに比べ
て、第1実施例による結晶質シリコン薄膜ははるかに高
い移動度を有していることがわかる。
【0024】なお、本発明の第2の実施例として、基板
温度が250℃に下げられたことを除いて第1の実施例
と同様にしてシリコン薄膜が形成されたが、この第2の
実施例においても十分に好ましい結晶質シリコン薄膜が
得られた。
【0025】他方、ECR水素プラズマ曝露の影響を調
べるために、ECR装置5のマイクロ波電力が100W
に減少させられたことを除いて第1の実施例と同様に比
較例としてのシリコン薄膜が形成された。しかし、この
比較例によるシリコン薄膜においては、ほとんど結晶化
の促進が認められなかった。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、基板と
して安価なガラス板を用いても均一で高品質の結晶質シ
リコン薄膜を提供することができる。そして、このよう
な結晶質シリコン薄膜は良好なキャリア移動度を有する
とともに光劣化の影響を受けにくいので、薄膜トランジ
スタや薄膜太陽電池に好ましく利用され得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による結晶質シリコン薄膜を形成するた
めに用いられ得る成膜装置の一例を示す模式的な断面図
である。
【図2】本発明の一実施例による結晶質シリコン薄膜に
関するラマンスペクトルを示すグラフである。
【図3】本発明の一実施例による結晶質シリコン薄膜に
関するX線回折を示すグラフである。
【符号の説明】
1 減圧チャンバ 2 基板回転装置 2a 回転ステージ 3 ガラス基板 4 RF電極 5 ECR装置 5a 永久磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−219123(JP,A) 特開 平3−139824(JP,A) 特開 平4−35021(JP,A) 特開 平4−299524(JP,A) 特開 平4−318921(JP,A) 特開 平4−79378(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも支持材として作用する下地層
    上にCVD法またはPVD法によって少なくとも一部に
    非晶質部分を含むシリコン薄層を400℃以下の温度の
    下で堆積する第1のステップと、 前記シリコン薄層を400℃以下の温度の下で水素プラ
    ズマに曝露することによって前記シリコン薄層に含まれ
    る非晶質部分の結晶化を促す第2のステップとを含み、 前記第1のステップと前記第2のステップとが繰返され
    て結晶質シリコン薄膜が所望の厚さに成長させられ、 こうして得られる 結晶質シリコン薄膜に含まれる過半の
    結晶粒前記薄膜の表面にほぼ平行に結晶学的な(11
    0)面を有するように配向させられ、その結晶質シリコ
    ン薄膜によるX線回折において、結晶学的面(220)
    と(111)とからの回折強度の比率としての(22
    0)/(111)が10以上になることを特徴とする結
    晶質シリコン薄膜の形成方法
  2. 【請求項2】 前記第1のステップと前記第2のステッ
    プとが同一のチャンバ内で繰返されることを特徴とする
    請求項に記載の結晶質シリコン薄膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記結晶質シリコン薄膜は5原子%以下
    の範囲内で必ず水素原子を含むことを特徴とする請求項
    または2に記載の結晶質シリコン薄膜の形成方法
  4. 【請求項4】 前記下地層はガラス基板上に形成された
    金属または透明導電材料からなる電極層であることを特
    徴とする請求項1から3のいずれかの項に記載の結晶質
    シリコン薄膜の形成方法
JP32688791A 1991-11-14 1991-11-14 結晶質シリコン薄膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3197036B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32688791A JP3197036B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 結晶質シリコン薄膜の形成方法
US08/087,759 US5387542A (en) 1991-11-14 1992-11-16 Polycrystalline silicon thin film and low temperature fabrication method thereof
PCT/JP1992/001491 WO1993010555A1 (en) 1991-11-14 1992-11-16 Polycristalline silicon thin film and process for forming it at low temperature
EP92923561A EP0571632B1 (en) 1991-11-14 1992-11-16 Process for forming a polycrystalline silicon thin film at low temperature
DE69226168T DE69226168T2 (de) 1991-11-14 1992-11-16 Herstellungsverfahren für eine polykristalline siliziumdünnschicht bei niedriger temperatur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32688791A JP3197036B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 結晶質シリコン薄膜の形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058839A Division JP3532160B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 結晶質シリコン薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136062A JPH05136062A (ja) 1993-06-01
JP3197036B2 true JP3197036B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=18192855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32688791A Expired - Fee Related JP3197036B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 結晶質シリコン薄膜の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5387542A (ja)
EP (1) EP0571632B1 (ja)
JP (1) JP3197036B2 (ja)
DE (1) DE69226168T2 (ja)
WO (1) WO1993010555A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697070A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 多結晶シリコン膜の製造方法
US5624873A (en) * 1993-11-12 1997-04-29 The Penn State Research Foundation Enhanced crystallization of amorphous films
US6933182B1 (en) * 1995-04-20 2005-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device and manufacturing system thereof
US5956581A (en) * 1995-04-20 1999-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US5808318A (en) * 1996-03-03 1998-09-15 Ag Technology Co., Ltd. Polycrystalline semiconductor thin film for semiconductor TFT on a substrate having a mobility in a longitudinal direction greater than in a width direction
JP2000058839A (ja) 1998-08-05 2000-02-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体素子からなる半導体回路を備えた半導体装置およびその作製方法
DE19935046C2 (de) 1999-07-26 2001-07-12 Schott Glas Plasma-CVD-Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer mikrokristallinen Si:H-Schicht auf einem Substrat sowie deren Verwendung
JP2001345273A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Canon Inc シリコン系薄膜の形成方法、シリコン系薄膜及び光起電力素子
JP2002134772A (ja) 2000-10-24 2002-05-10 Canon Inc シリコン系薄膜及び光起電力素子
JP2002206168A (ja) 2000-10-24 2002-07-26 Canon Inc シリコン系薄膜の形成方法、シリコン系半導体層の形成方法及び光起電力素子
US6706336B2 (en) 2001-02-02 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Silicon-based film, formation method therefor and photovoltaic element
US6830994B2 (en) * 2001-03-09 2004-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having a crystallized semiconductor film
US6858308B2 (en) * 2001-03-12 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor element, and method of forming silicon-based film
EP1921178A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-14 Dow Corning Corporation Film deposition of amorphous films by electron cyclotron resonance
ES2522582T3 (es) 2007-08-31 2014-11-17 Aperam Alloys Imphy Sustrato metálico texturizado cristalográficamente, dispositivo texturizado cristalográficamente, célula y módulo fotovoltaico que comprenden un dispositivo de este tipo, y procedimiento de depósito de capas finas
JP2011119397A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
US20110290288A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Joen-Shen Ma Power generation umbrella
WO2022157958A1 (ja) * 2021-01-25 2022-07-28 日本電信電話株式会社 光導波路およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358326A (en) * 1980-11-03 1982-11-09 International Business Machines Corporation Epitaxially extended polycrystalline structures utilizing a predeposit of amorphous silicon with subsequent annealing
JPS5821324A (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 Agency Of Ind Science & Technol 水素添加した半導体薄膜成長用金属表面基板の前処理方法
DE3206413A1 (de) * 1982-02-23 1983-09-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von aus silizium oder aus siliziden hochschmelzender metalle bestehenden schichten unter verwendung einer planar-magnetron-zerstaeubungsanlage
US4664937A (en) * 1982-09-24 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Method of depositing semiconductor films by free radical generation
JPS61136220A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Fuji Electric Co Ltd 微結晶シリコン膜の形成方法
US4741964A (en) * 1986-07-17 1988-05-03 International Business Machines Corporation Structure containing hydrogenated amorphous silicon and process
US5221643A (en) * 1989-02-21 1993-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing polycrystalline semiconductor material by plasma-induced vapor phase deposition using activated hydrogen
EP0407088B1 (en) * 1989-06-28 1998-05-06 Mitsui Chemicals, Inc. Method of forming an amorphous semiconductor film
JPH0388321A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Tonen Corp 多結晶シリコン薄膜
JPH03139824A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Agency Of Ind Science & Technol 半導体薄膜の堆積方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69226168T2 (de) 1999-01-21
EP0571632A4 (en) 1994-03-21
DE69226168D1 (de) 1998-08-13
US5387542A (en) 1995-02-07
EP0571632B1 (en) 1998-07-08
WO1993010555A1 (en) 1993-05-27
EP0571632A1 (en) 1993-12-01
JPH05136062A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197036B2 (ja) 結晶質シリコン薄膜の形成方法
US5278093A (en) Method for forming semiconductor thin film
US5210050A (en) Method for manufacturing a semiconductor device comprising a semiconductor film
US6423586B1 (en) Method for crystallizing semiconductor material without exposing it to air
US6403497B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device by two stage heating of deposited noncrystalline semiconductor
JPH0794431A (ja) アモルファス半導体用基板、該基板を有するアモルファス半導体基板、及び該アモルファス半導体基板の製造方法
JPH0824104B2 (ja) 半導体材料およびその作製方法
US5470619A (en) Method of the production of polycrystalline silicon thin films
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH06326024A (ja) 半導体基板の製造方法及び非晶質堆積膜の形成方法
US6312979B1 (en) Method of crystallizing an amorphous silicon layer
JP3532160B2 (ja) 結晶質シリコン薄膜
KR100612868B1 (ko) 실리콘 필름 제조방법
JP3458216B2 (ja) 多結晶半導体膜の製造方法
RU2333567C2 (ru) Способ изготовления тонких кристаллических пленок кремния для полупроводниковых приборов
JP3390830B2 (ja) 多結晶半導体膜の製造装置
JP3024543B2 (ja) 結晶性シリコン膜及びその製造方法
JP3078101B2 (ja) 大面積ポリシリコン薄膜およびその低温形成法
JP2706770B2 (ja) 半導体基板の製造方法
KR19980068689A (ko) 다결성 규소박막의 제조방법
JP3391729B2 (ja) 多結晶シリコン膜及びそれを有する半導体装置
JP3224312B2 (ja) 微結晶シリコン形成方法
JPH11186165A (ja) 多結晶薄膜の製造方法および半導体装置の製造方法
JP3205037B2 (ja) ポリシリコン薄膜形成用基板およびその製法
JP2000252210A (ja) 結晶質シリコン薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees