JP2003501424A - 抗ヒスタミンおよび抗アレルギー剤としてのインドリルピペリジン誘導体 - Google Patents

抗ヒスタミンおよび抗アレルギー剤としてのインドリルピペリジン誘導体

Info

Publication number
JP2003501424A
JP2003501424A JP2001502413A JP2001502413A JP2003501424A JP 2003501424 A JP2003501424 A JP 2003501424A JP 2001502413 A JP2001502413 A JP 2001502413A JP 2001502413 A JP2001502413 A JP 2001502413A JP 2003501424 A JP2003501424 A JP 2003501424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethoxy
piperidin
ethyl
benzoic acid
indol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001502413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501424A5 (ja
Inventor
パゲス・サンタカナ,リユイス
フオンケルナ・ポウ,シルビア
プイグ・ドウラン,カルレス
フエルナンデス・フオルナー,ドロルス
Original Assignee
アルミラル・プロデスフアルマ・エス・エイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルミラル・プロデスフアルマ・エス・エイ filed Critical アルミラル・プロデスフアルマ・エス・エイ
Publication of JP2003501424A publication Critical patent/JP2003501424A/ja
Publication of JP2003501424A5 publication Critical patent/JP2003501424A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I) 【化1】 [式中、A1は、アルキレン、アルキレンオキシ、アルキレンチオ、アルカノイルまたはヒドロキシアルキレン基を表し、A2は、単結合、アルキレンまたはアルケニレン基を表し、Wは、単結合、または置換されていないか或は1つ以上のハロゲン原子、アルコキシ基および/またはアルキル基で置換されているフェニレンもしくはフラニレン基を表し、R2は、水素もしくはハロゲン原子またはアルキルもしくはアルコキシ基を表し、そしてR3は、カルボキシル基またはテトラゾリル基を表す]で表されるインドリルピペリジン化合物。本発明が提供する新規なインドリルピペリジン化合物は向上した抗ヒスタミンおよび抗アレルギー活性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、抗ヒスタミン活性および抗アレルギー活性を有していて気管支喘息
、アレルギー性鼻炎、結膜炎、皮膚病、じんま疹などの治療で薬剤として用いる
に有用な新規なインドリルピペリジン化合物およびそれの薬学的に受け入れられ
る(pharmacologically acceptable)塩に関する
【0002】 本発明は、また、インドリルピペリジン化合物の製造方法、このインドリルピ
ペリジン化合物を有効量で含んで成っていてアレルギー病および気管支喘息の治
療で用いるに有用な薬剤組成物にも関する。
【0003】 インドリルピペリジン構造を有する抗ヒスタミン剤および抗アレルギー剤はい
くつか知られている。下記の式:
【0004】
【化3】
【0005】 (式中、R=H、OH、OR’およびn=2−6) で表されるインドリルピペリジン化合物の例がArch.Pharm.(199
6)、329(1)、3−10に記述されている。
【0006】 更に、EP 224919には、例えば下記の式:
【0007】
【化4】
【0008】 (式中、R1=場合により置換されていてもよいアミノ;R2=H、低級アルキル
またはアリール;R3=H、NO2、場合により置換されていてもよいアミノ、O
Hまたは低級アルコキシ;A=低級アルキレン;Q=Hまたはハロゲン) で表される化合物がアレルギー病の治療に有用な化合物であるとして開示されて
いる。
【0009】 これらの化合物は大部分がアレルギー性喘息、鼻炎、結膜炎およびじんま疹の
治療で用いるに有用な抗アレルギー剤であるとして特徴づけられている。
【0010】 現在の抗ヒスタミン剤は安全の観点から完全に満足されるものであると見なす
ことができずかつ副作用、例えばそれが中枢神経系に望ましくなく入り込むこと
によって引き起こされる眠気、鎮静、飲水性、瞳孔拡散、動悸および不整脈、ア
ンチアセチルコリナージック(antiacetylcholinergic)
活性、心臓血管系に対抗する活性などに関する問題はそのままである。その結果
として、鎮静および心臓血管副作用が大きく回避された抗ヒスタミン剤および抗
アレルギー剤が臨床的に求められているままである。
【0011】 本発明は、向上した抗ヒスタミンおよび抗アレルギー活性を示す新規なインド
リルピペリジン化合物を提供するものである。
【0012】 本発明は、また、脂肪親和特性を持たないことでほとんど全く脳の中に入り込
むことがあり得ないことから二次的鎮静効果を与えない新規なインドリルピペリ
ジン化合物も提供する。また、本発明の化合物が示す心臓血管副作用も低下して
いると理解することができる。
【0013】 本発明のさらなる目的は、前記化合物を製造する方法を提供することにある。
【0014】 更に別の目的は、前記化合物を有効量で含んで成る薬剤組成物を提供すること
にある。
【0015】 本発明に従い、式I
【0016】
【化5】
【0017】 [式中、 A1は、アルキレン、アルキレンオキシ、アルキレンチオ、アルカノイルまたは
ヒドロキシアルキレン基を表し、 A2は、単結合、アルキレンまたはアルケニレン基を表し、 Wは、単結合、または置換されていないか或は1つ以上のハロゲン原子、アルコ
キシ基および/またはアルキル基で置換されているフェニレンもしくはフラニレ
ン基を表し、 R1は、水素原子、またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアル
キル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルオキシアルキル、アルコキシ−ア
ルコキシルアルキル、フェニルアルキル基[このフェニル環は置換されていない
か或は1つ以上のハロゲン原子またはアルキル、アルコキシもしくはアリールア
ルコキシ(好適にはフェニルアルコキシ)基で置換されている]、またはシクロ
アルキルアルキル基(このシクロアルキル基は置換されていないか或は1つ以上
のハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基で置換されている)を表し、 R2は、水素もしくはハロゲン原子またはアルキルもしくはアルコキシ基を表し
、そして R3は、カルボキシル基またはテトラゾリル基を表す] で表される新規なインドリルピペリジン化合物およびそれらの薬学的に受け入れ
られる塩を提供する。
【0018】 本発明の化合物に関する前記式(I)中の基A1、A2、R1およびR2に関して
挙げたアルキル、アルキレン、アルケニル、アルケニレン、アルキニル、アルキ
レンオキシ、アルキレンチオ、アルカノイル、ヒドロキシアルキレンおよびアル
コキシ基は分枝していてもよいか或は直鎖であってもよく、アルキル、アルケニ
ルまたはアルキニル部分は好適には「低級」である、即ちそれが含む炭素原子の
数は7以下、特に炭素原子の数は5以下である。
【0019】 R1に関して挙げたシクロアルキル基は、単環状または多環状、好適には単環
状または二環状、最も好適には単環状であり得る。このシクロアルキル基が含む
炭素原子の数は好適には3から14、より好適には3から10、最も好適には3
から7である。
【0020】 本発明の別の態様に従い、本発明は、式Iで表される化合物を製造する方法を
提供する。
【0021】 本発明の更に別の態様に従い、本発明は、薬学的に受け入れられる担体または
コーティングと一緒に式Iで表される化合物を有効量で含んで成る薬剤組成物を
提供する。
【0022】 本発明は、さらなる態様に従い、アレルギー病または気管支喘息を治療する方
法を提供し、この方法は、式Iで表される化合物を有効量で投与する段階を含ん
で成る。添付実施例および参照実施例を考慮して以下に示す好適な態様の説明を
読むことで本発明のさらなる特徴および利点が明らかになるであろう。
【0023】 本発明の好適な化合物におけるA1は、アルキレン、アルキレンオキシ、ヒド
ロキシアルキレンまたはアルキレンチオ基を表す。
【0024】 本発明の好適な化合物におけるA2は、単結合またはC1-4アルキレンもしくは
2-5アルケニレン基を表す。
【0025】 本発明の好適な化合物におけるWは、置換されていないか或は1つまたは2つ
のフッ素、塩素もしくは臭素原子、メチル基またはメトキシ基で置換されている
フラニレン基もしくはフェニレン基を表す。Wが単結合以外である本発明の化合
物では、フェニレン基またはフラニレン基がA1とA2で置換されていてもよいか
或はA2が単結合の場合にはA1とR3で置換されていてもよく、それらの互いに
関する環位は如何なる組み合わせであってもよく、例えば1,2、1,3または
1,4などであってもよくかつそれらは互いに置き換え可能であることは理解さ
れるであろう。フェニレンもしくはフラニレン環が更に例えばハロゲン原子、ア
ルキル基および/またはアルコキシ基で置換されている本発明の化合物の場合、
そのようなさらなる置換基が付いている位置は環上の利用できる残りの位置のい
ずれかであり得る。
【0026】 本発明の好適な化合物におけるR1は、C1-7アルキル、アルケニルもしくはア
ルキニル基、C2-5アルコキシアルキル基、C3-7アルケノキシ−アルキル基、C 3-7 アルキノキシ−アルキル基、C3-7アルコキシ−アルコキシアルキル基、置換
されていないか或は1つ以上のハロゲン原子、C1-4アルキル、メトキシまたは
ベンジルオキシ基で置換されているベンジルもしくはフェニルエチル基、または
シクロアルキルアルキル基(このシクロアルキル基は置換されていないか或は1
つ以上のハロゲン原子、C1-4アルキルまたはメトキシ基で置換されているシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
またはデカリニルでありそしてシクロアルキルアルキル基のアルキル部分はメチ
レン、エチレン、プロピレンまたはブチレンである)を表す。
【0027】 本発明の好適な化合物におけるR2は、水素、フッ素、塩素もしくは臭素原子
またはメチルもしくはメトキシ基を表す。置換基R2が付いている位置はインド
リル核の4、5、6または7位であり得ることは理解されるであろう。
【0028】 式Iで表されるより好適な化合物は、A1がメチレン、エチレン、プロピレン
、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、エチレンオキシ、プロピレンオキシ、ヒ
ドロキシブチレン、エチルスルファニルまたはブチルスルファニル基を表し、A 2 が単結合またはメチレン、エチレン、プロピレン、メチルエチレン、ブチレン
またはエテニレン基を表し、Wが置換されていないフラニレン、置換されていな
いフェニレン、フルオロフェニレン、ジブロモフェニレン、メチルフェニレンま
たはメトキシフェニレン基を表し、R1が水素原子またはプロピル、ブチル、イ
ソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2−メチルプロピル、3−メチルブ
チル、アリル、プロペニル、プロピニル、メトキシエチル、メトキシプロピル、
エトキシエチル、プロポキシエチル、イソ−プロポキシエチル、プロピ−2−イ
ニルオキシエチル、プロペ−2−エニルオキシエチル、メトキシエトキシエチル
、4−フルオロベンジル、4−メトキシベンジル、4−(t−ブチル)−ベンジ
ル、4−ベンジルオキシベンジル、4−メトキシフェニルエチル、シクロプロピ
ルメチル、シクロプロピルエチルまたはシクロプロピルプロピル基を表し、R2
が水素、フッ素、塩素もしくは臭素原子またはメチルもしくはメトキシ基を表し
そしてR3がカルボキシルまたはテトラゾリル基である化合物である。
【0029】 式Iで表される本発明の化合物の薬学的に受け入れられる塩は、酸付加塩また
はアルカリ付加塩であり得る。酸付加塩の例には、鉱酸の付加塩、例えば塩酸塩
、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩など、そして有機酸
の付加塩、例えば酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、しゅう酸塩
、こはく酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩およ
びp−トルエンスルホン酸塩などが含まれる。
【0030】 アルカリ付加塩の例には、無機塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシ
ウム塩およびアンモニウム塩など、そして有機アルカリ塩、例えばエチレンジア
ミン塩、エタノールアミン塩、N,N−ジアルキレンエタノールアミン塩、トリ
エタノールアミン塩および塩基性アミノ酸の塩などが含まれる。
【0031】 上述した式(I)で表される本発明の化合物は、これらの不斉またはジアステ
レオ異性体に応じて、鏡像異性体を包含し得る。単一の異性体および異性体混合
物が本発明の範囲内に入る。
【0032】 本発明の好適なインドリルピペリジン化合物には下記の化合物が含まれるが、
本発明をそのような例に限定するものでない。 1. 2−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2. 2−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペ
リジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 3. 4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−酪酸、 4. 3−(3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 5. 4−{3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペ
リジン−1−イル]−プロポキシ}−安息香酸、 6. 2−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−
1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息香
酸、 7. 3−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−
1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息香
酸、 8. 3−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 9. 3−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペ
リジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 10. 3−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−安息香酸、 11. 4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]
−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息
香酸、 12. 4−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピ
ペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 13. 2−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]
−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−安
息香酸、 14. 2−(3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 15. 2−{3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピ
ペリジン−1−イル]−プロポキシ}−安息香酸、 16. 2−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 17. 3−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]
−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−安
息香酸、 18. 3−{3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピ
ペリジン−1−イル]−プロポキシ}−安息香酸、 19. 3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 20. 4−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]
−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−安
息香酸、 21. 4−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 22. 3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H
−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロピオン酸、 23. 3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジ
ン−1−イル]−プロピオン酸、 24. 4−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H
−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−酪酸、 25. 4−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−酪酸、 26. 4−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジ
ン−1−イル]−酪酸、 27. 3−{4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エ
チル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エチル]−
フェニル}−プロピオン酸、 28. 3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロピオン酸、 29. 3−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−イン
ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]−プロピ
オン酸、 30. 3−{4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エ
チル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エチル]−
フェニル}−アクリル酸、 31. 3−(4−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル
)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−フェニル)−アクリル酸、 32. 3−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−イン
ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]−アクリ
ル酸、 33. 2−{4−[1−ヒドロキシ−4−(4−{1−[2−(2−メトキシ
−エトキシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イ
ル)−ブチル]−フェニル}−2−メチルプロピオン酸、 34. 2−(4−{1−ヒドロキシ−4−[4−(1−ペンチル−1H−イン
ドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチル}−フェニル)−2−メ
チルプロピオン酸、 35. 2−[4−(4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−イン
ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−ヒドロキシ−ブチル)−フ
ェニル]−2−メチル−プロピオン酸、 36. [2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1
H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−酢酸、 37. (2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−酢酸、 38. {2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリ
ジン−1−イル]−エトキシ}−酢酸、 39. (2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−酢酸、 40. 5−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H
−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル−メチル)−フラン−2−カ
ルボン酸、 41. 5−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジ
ン−1−イル−メチル]−フラン−2−カルボン酸、 42. 5−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル−メチル}−フラン−2−カルボン酸、 43. 5−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イルメチル}−フラン−2−カルボン酸、 44. 2−[4−(4−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−イ
ンドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−ヒドロキシ−ブチル)−
フェニル]−2−メチル−プロピオン酸、 45. 2−{2−[4−(1−ヘプチル−1H−インドール−3−イル)−ピ
ペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 46. 2−(2−{4−[1−(4−t−ブチル−ベンジル)−1H−インド
ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 47. 2−(2−{4−[1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 48. 2−(2−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−1H−イ
ンドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 49. 2−{2−[4−(1−イソ−ブチル−1H−インドール−3−イル)
−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 50. 2−[2−(4−{1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]
−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息
香酸、 51. 2−(4−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−エチル}−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸、 52. 2−(4−{4−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−ブチリル}−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸、 53. 2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イルメ
チル]−安息香酸、 54. 3−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イルメ
チル]−安息香酸、 55. 4−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イルメ
チル]−安息香酸、 56. (3−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸、 57. (3−{3−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−プロポキシ}−フェニル)−酢酸、 58. (4−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸、 59. (4−{3−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−プロポキシ}−フェニル)−酢酸、 60. 3−(1−{3−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキ
シ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−1H−インドール、 61. 2−メチル−2−[4−(2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル
]−プロピオン酸、 62. 2−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−イン
ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]−2−メ
チル−プロピオン酸、 63. 2−メチル−2−[4−(4−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブチリル)−フェニ
ル]−プロピオン酸、 64. 2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イルメチル}−安息香酸、 65. 2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イルメチル}−安息香酸、 66. 3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イルメチル}−安息香酸、 67. 4−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イルメチル}−安息香酸、 68. [3−(2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−フェニル]−酢酸、 69. [3−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−フェニル]−酢酸、 70. [3−(3−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−フェニル]−酢酸、 71. [3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−フェニル]−酢酸、 72. [4−(2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−フェニル]−酢酸、 73. [4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−フェニル]−酢酸、 74. [4−(3−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−フェニル]−酢酸、 75. [4−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−フェニル]−酢酸、 76. 2−{2−[4−(1−プロピ−2−イニル−1H−インドール−3−
イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 77. 2−メチル−2−[4−(4−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブチリル)−フェニ
ル]−プロピオン酸、 78. 1−(2−エトキシ−エチル)−3−(1−{3−[2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−
1H−インドール、 79. 1−(3−メチル−ブチル)−3−(1−{3−[2−(2H−テトラ
ゾール−5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−1
H−インドール、 80. 1−(3−メチル−ブチル)−3−(1−{3−[4−(2H−テトラ
ゾール−5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−1
H−インドール、 81. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フル
オロ−安息香酸、 82. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フル
オロ−安息香酸、 83. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−6−フルオロ−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フル
オロ−安息香酸、 84. 2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H
−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオ
ロ−安息香酸、 85. 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H
−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオ
ロ−安息香酸、 86. 2−(2−{4−[5−クロロ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H
−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオ
ロ−安息香酸、 87. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオロ−安息香酸
、 88. 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)
−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エ
トキシ)−安息香酸、 89. 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)
−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エ
トキシ)−安息香酸、 90. 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)
−6−フルオロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エ
トキシ)−安息香酸、 91. 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキ
シ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エト
キシ)−安息香酸、 92. 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキ
シ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エト
キシ)−安息香酸、 93. 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)
−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息
香酸、 94. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−6−フルオロ−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチ
ル−安息香酸、 95. 2−(2−{4−[5−クロロ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H
−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル
−安息香酸、 96. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メト
キシ−安息香酸、 97. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−6−フルオロ−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メト
キシ−安息香酸、 98. 2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H
−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキ
シ−安息香酸、 99. 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H
−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキ
シ−安息香酸、 100. 2−(2−{4−[5−クロロ−1−(2−エトキシ−エチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メト
キシ−安息香酸、 101. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香
酸、 102. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香
酸、 103. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−6−フルオロ−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香
酸、 104. 2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸
、 105. 2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチ
ル−安息香酸、 106. 2−(2−{4−[5−クロロ−1−(2−エトキシ−エチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸
、 107. 2−{2−[4−(1−プロピル−1H−インドール−3−イル)−
ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 108. 2−(2−{4−[1−(2−イソ−プロポキシ−エチル)−1H−
インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 109. 2−(2−{4−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インド
ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 110. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−4−フルオロ−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香
酸、 111. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−4−フルオロ−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メ
チル−安息香酸、 112. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−4−フルオロ−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メ
トキシ−安息香酸、 113. 2−(2−{4−[4−フルオロ−1−(2−メトキシ−エチル)−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香
酸、 114. 2−(2−{4−[4−フルオロ−1−(2−メトキシ−エチル)−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メ
チル−安息香酸、 115. 2−(2−{4−[4−フルオロ−1−(2−メトキシ−エチル)−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メ
トキシ−安息香酸、 116. 5−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−ペンタン酸、 117. 6−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−ヘキサン酸(カプロン酸)、 118. 7−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−ヘプタン酸、 119. 3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−プロピオン酸、 120. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−7−メチル−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチ
ル−安息香酸、 121. 2−(2−{4−[6−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸
、 122. 2−(2−{4−[6−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチ
ル−安息香酸、 123. (2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチルスルファニル)−酢酸、 124. (4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブチルスルファニル)−酢酸、 125. (3−{3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール
−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル)−酢酸、 126. (4−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール
−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸、 127. (3−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール
−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸、 128. 3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリ
ジン−1−イルメチル]−安息香酸、 129. 5−[4−(6−フルオロ−1−ペンチル−1H−インドール−3−
イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−フラン−2−カルボン酸、 130. 3−[4−(6−フルオロ−1−ペンチル−1H−インドール−3−
イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−安息香酸、 131. 2−(4−{4−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インド
ール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチリル}−フェニル)−2−メ
チル−プロピオン酸、 132. 3−{3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−
3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−安息香酸、 133. 2−{2−[4−(1−シクロヘキシルメチル−1H−インドール−
3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 134. 2−(2−{4−[1−(2−アリルオキシ−エチル)−1H−イン
ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 135. 2−(2−{4−[1−(2−プロピ−2−イニルオキシ−エチル)
−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息
香酸、 136. 2−(2−{4−[1−(2−プロポキシ−エチル)−1H−インド
ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 137. 4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 138. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 139. 2−(2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 140. 2−(2−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 141. 2−{2−[4−(1−アリル−1H−インドール−3−イル)−ピ
ペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 142. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メ
チル−安息香酸、 143. 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチ
ル−安息香酸、 144. 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸
、 145. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メ
チル−安息香酸、 146. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メ
トキシ−安息香酸、 147. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−7−メチル−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸
、 148. 2−{2−[4−(1−ブチル−1H−インドール−3−イル)−ピ
ペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 149. 2−{2−[4−(1−ヘキシル−1H−インドール−3−イル)−
ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 150. 2−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−6−フルオロ−1H
−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 151. 2−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−エトキシ}−安息香酸、 153. 3−{4−[1−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル}−プロピオン酸、 154. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息香酸
、 155. 2−[4−(4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−イ
ンドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブチリル)−フェニル]−2
−メチル−プロピオン酸、 156. 1−(2−エトキシ−エチル)−3−(1−{3−[4−(2H−テ
トラゾール−5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)
−1H−インドール、 157. 2−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−
3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 158. 3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イ
ル)−ピペリジン−1−イルメチル]−安息香酸、 159. (4−{3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール
−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル)−酢酸。
【0033】 式Iで表される本発明の新規なインドリルピペリジン化合物の調製は、スキー
ム1に従い、式II:
【0034】
【化6】
【0035】 [式中、R2は、この上で定義した通りである] で表される相当するピペリジン誘導体と一般式III: X−A1−W−A2−R4 (III) [式中、A1、A2およびWは、この上で定義した通りであり、R4は、ニトリル
基または−COOR5基であり、ここで、R5は、C1-4アルキル基であり、そし
てXは、脱離基、例えば塩素もしくは臭素原子またはメタンスルホネート、p−
トルエンスルホネートもしくはベンゼンスルホネート基などである] で表される反応性中間体を反応させることで実施可能である。
【0036】 この反応を、好適には、無機塩基、例えばアルカリ金属の炭酸塩または重炭酸
塩などの存在下、80℃から140℃の範囲の温度の不活性な有機溶媒、例えば
トルエン、ジオキサンまたはメチルイソブチルケトンなど中で実施する。この反
応で一般式IV
【0037】
【化7】
【0038】 で表される相当するアルキル置換生成物が生じる。化合物IVが有するインドー
ルの窒素の所に一般式V: R1−X (V) [式中、Xは、脱離基、例えば塩素もしくは臭素原子またはメタンスルホネート
、p−トルエンスルホネートもしくはベンゼンスルホネート基などであり、そし
てR1は、この上で定義した通りである] で表される反応性中間体によるアルキル置換を受けさせる。
【0039】 この反応を、好適には、無機塩基、例えば水素化ナトリウムまたはナトリウム
アミドなどの存在下、0℃から80℃の範囲の温度の不活性な有機溶媒、例えば
ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはエチルエーテルなど中で実施
する。この反応で一般式VI
【0040】
【化8】
【0041】 で表される相当するアルキル置換生成物が生じる(スキーム1を参照)。
【0042】 別法として、中間体VIを生じさせるアルキル置換手順を、一般式VII
【0043】
【化9】
【0044】 [式中、R2は、この上で定義した通りである] で表される化合物から出発して逆の方向に行うことも可能である。
【0045】 化合物VIIが有するインドールの窒素の所に一般式V: R1−X (V) [式中、Xは、脱離基、例えば塩素もしくは臭素原子またはメタンスルホネート
、p−トルエンスルホネートもしくはベンゼンスルホネート基などであり、そし
てR1は、この上で定義した通りである] で表される反応性中間体によるアルキル置換を受けさせる。この反応で化合物V
III
【0046】
【化10】
【0047】 [ここで、R1およびR2は、この上で定義した通りである] がもたらされる(スキーム1を参照)。
【0048】 この反応を、好適には、無機塩基、例えば水素化ナトリウムまたはナトリウム
アミドなどの存在下、0℃から80℃の範囲の温度の不活性な有機溶媒、例えば
ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはエチルエーテルなど中で実施
する。
【0049】 次に、化合物VIIIに脱保護(スキーム1を参照)を受けさせるが、これを
、最初に前記化合物をアルコール溶媒、例えばエタノール、イソプロパノールま
たはn−ブタノールなどに入れて過剰量の水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリ
ウムの存在下で80℃から180℃の範囲の温度で沸騰させそしてそれに無機酸
、例えば塩酸または硫酸などによる中和を受けさせて一般構造IX
【0050】
【化11】
【0051】 [ここで、R1およびR2は、この上で定義した通りである] を生じさせることを通して行う(スキーム1を参照)。
【0052】 更に、化合物IXに一般式(III): X−A1−W−A2−R4 (III) [式中、A1、A2およびWは、この上で定義した通りであり、R4は、ニトリル
基または−COOR5基であり、ここで、R5は、C1-4アルキル基であり、そし
てXは、脱離基、例えば塩素もしくは臭素原子またはメタンスルホネート、p−
トルエンスルホネートもしくはベンゼンスルホネート基などである] で表される反応性中間体によるアルキル置換を受けさせる。この反応を、好適に
は、無機塩基、例えばアルカリ金属の炭酸塩または重炭酸塩などの存在下、80
℃から140℃の範囲の温度の不活性な有機溶媒、例えばトルエン、ジオキサン
またはメチルイソブチルケトンなど中で実施する。この反応で一般式VIで表さ
れる相当するアルキル置換生成物が生じる(スキーム1を参照)。
【0053】 R4がアルキルエステルを表す一般式VIで表される化合物にナトリウムもし
くはカリウムの水酸化物による処理を受けさせそして更に無機酸、例えば塩酸ま
たは硫酸などによる処理を受けさせると、R3がカルボン酸である式Iで表され
る相当するインドール誘導体が生じる。この反応を、好適には、メタノール、エ
タノール、テトラヒドロフランなどの如き溶媒または上述した溶媒の1種と水の
混合物中で、それの沸点で実施する。
【0054】 R4がニトリル基の場合、テトラゾールをもたらす反応を、好適には、アジ化
ナトリウムの存在下、無機酸、例えば塩酸などの存在下の60℃から180℃の
範囲の温度の有機溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはN−メチル
ピロリドンなど中で10から20時間実施する。一般式X
【0055】
【化12】
【0056】 [式中、A1、A2、R1、R2およびWは、この上で定義した通りである] で表される相当する化合物が生じる。
【0057】 他方、一般式IVで表される化合物が有するインドールの窒素の所に2−(2
−ブロモ−エトキシ)−テトラヒドロ−ピランによるアルキル置換を受けさせる
と、A1、A2、R2およびR4がこの上で定義した通りである一般構造XIで表さ
れる化合物が生じる(スキーム2を参照)。この反応を、好適には、無機塩基、
例えば水素化ナトリウムまたはナトリウムアミドなどの存在下、0℃から80℃
の範囲の温度の不活性な溶媒、例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ンまたはエチルエーテルなど中で実施する。次に、化合物XIに脱保護を受けさ
せるが、これを、前記化合物をアルコール溶媒、例えばエタノール、メタノール
またはイソプロパノールなどに入れて塩化水素の存在下で沸騰させることで行う
と、A1、A2、R2、R4およびWがこの上で定義した通りである一般構造XII
で表される化合物が生じる。更に、化合物XIIに一般式R6−X(XIII)
[式中、R6はC1−C3アルキル、アルケニルまたはアルキニル基でありそして
Xは脱離基、例えば塩素もしくは臭素原子またはメタンスルホネート、p−トル
エンスルホネートもしくはベンゼンスルホネート基などである]で表される中間
体によるアルキル置換を受けさせると、一般構造XIV
【0058】
【化13】
【0059】 [ここで、A1、A2、R2、R4、R6およびWは、この上で定義した通りである
]で表される化合物が生じる。
【0060】 この反応を、好適には、無機塩基、例えば水素化ナトリウムまたはナトリウム
アミドなどの存在下、0℃から80℃の範囲の温度の不活性な溶媒、例えばジメ
チルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはエチルエーテルなど中で実施する
【0061】 R4がアルキルエステルを表す一般式XIVで表される化合物にナトリウムも
しくはカリウムの水酸化物による処理を受けさせそして更に無機酸などによる処
理を受けさせると、式XV
【0062】
【化14】
【0063】 [式中、A1、A2、W、R2およびR6は、この上で定義した通りであり、そして
3は、カルボン酸である] で表される相当するインドール誘導体が生じる。
【0064】 この反応を、好適には、メタノール、エタノール、テトラヒドロフランなどの
如き溶媒または上述した溶媒と水の混合物中で、それの沸点で実施する。
【0065】 生成物にクロマトグラフィーまたは結晶化による精製を受けさせる。通常は7
0%から90%の範囲の高い収率が得られる。
【0066】 必要ならば、反応の完結を確保する目的で反応体を過剰量で用い、そしてこの
過剰量の反応体と反応させる目的で便利には重合体、例えばメチルイソシアネー
トポリスチレンまたは/および3−(3−メルカプト−フェニル)−プロパン−
アミド−メチルポリスチレンなどを添加してもよい。反応体と結合する重合体を
用いた場合、生成物を反応から単離するのが非常に簡潔になり、必要なのは単に
濾過を減圧下で行うことのみである。このような反応で得た生成物に適切な溶媒
、例えばVarian SCXまたはVarian C18などを用いた固相抽
出を受けさせることで、それの精製を行ってもよい。
【0067】 式(II)で表されるピペリジン誘導体の調製は、文献(J.Med.Che
m.1992,35、4813−4822)に開示されているように、4−ピペ
リドンを用いて実施可能である。一般式(III)で表される反応性中間体の調
製は文献に開示されている如く実施可能である。
【0068】
【化15】
【0069】
【化16】
【0070】 また、薬学的に受け入れられる担体または希釈剤と一緒に一般式(I)で表さ
れる少なくとも1種のインドリルピペリジン誘導体またはそれの薬学的に受け入
れられる塩を活性材料として含んで成る薬剤組成物も本発明の範囲内に包含され
る。この組成物を、好適には、経口もしくは非経口投与に適切な形態で構成させ
る。
【0071】 本発明の組成物を生じさせる時に本活性化合物1種もしくは2種以上またはそ
れの塩と一緒に混ぜ合わせる薬学的に受け入れられる担体または希釈剤は「本質
的に」良く知られており、用いる実際の賦形剤は、「とりわけ」、本組成物の意
図した投薬方法に依存する。
【0072】 本発明の組成物を好適には経口投与に適合させる。この場合、経口投与用の本
組成物に錠剤、カプセルまたは泡立つ顆粒または液状調剤、例えばエリキシル、
シロップまたは懸濁液などの形態を取らせてもよく、それらの全部に本発明の化
合物を1種以上含有させ、そしてそれの調製は本技術分野で良く知られている方
法で実施可能である。
【0073】 本組成物の調製で使用可能な希釈剤には、望まれるならば着色剤または風味剤
に加えて本活性材料と一緒に用いるに適合した液状および固体状の希釈剤が含ま
れる。錠剤またはカプセルの場合、本活性材料の含有量を便利には0.2から5
00mg、好適には1から100mgの範囲にしてもよいか或はそれの薬学的に
受け入れられる塩の含有量を相当量にしてもよい。徐放特性(sustaine
d release characteristtics)がもたらされるよう
に、本化合物をペレットの中に取り込ませて前記ペレットを本技術分野で公知の
適切な天然もしくは合成重合体で被覆してもよいか、或は同じ特性がもたらされ
るように、本化合物を重合体と一緒に錠剤形態の中に取り込ませてもよい。
【0074】 経口使用に適した液状組成物は溶液または懸濁液の形態であり得る。この溶液
は本インドリルピペリジン誘導体の酸付加塩が例えばスクロースまたはソルビト
ールと一緒に入っている水溶液であってもよく、それによってシロップを生じさ
せる。前記懸濁液は、不溶形態または微細カプセル封じされた形態の本発明の活
性化合物を懸濁剤または風味剤などに加えて水または他の薬学的に受け入れられ
る液状媒体と一緒に含んで成り得る。
【0075】 非経口注射用組成物の調製は本インドリルピペリジン誘導体の可溶塩を用いて
実施可能であり、この場合、凍結乾燥させたか或はさせていなくてもよい本イン
ドリルピペリジン誘導体を水または適切な非経口用注射可能流体に溶解させても
よい。
【0076】 一般式(I)で表される化合物をヒトの治療で用いる場合の投薬量は望まれる
効果および治療期間に依存し、成人の場合の投薬量は一般に1日当たり0.2m
gから500mg、好適には1日当たり1mgから100mgの範囲である。医
者は、一般に、治療を受けさせるべき患者の年齢および体重を考慮に入れて投薬
管理(dosing regime)を決定するであろう。薬学的作用 以下に示す実施例で本発明の化合物が優れた薬学的活性を示すことを立証する
。(1)ヒスタミン−H1レセプタ結合アッセイ、(2)ラットにおける抗アレ
ルギー活性を監視することによるヒスタミン誘発皮膚血管透過(histami
ne−induced skin vascular permeabilit
y)、(3)マウスの脳の中に入り込む度合を監視することで行うH1エクスビ
ボ(ex vivo)結合試験および(4)制限を受けていなくて意識のある(
conscious unrestrained)高血圧ラットの心臓血管効果
を監視することによる血圧および心拍数測定の結果を以下に記述するようにして
得た。 (1)ヒスタミン−H1レセプタ結合アッセイ ヒスタミン−H1レセプタへの結合を、以前に記述(Chang他、1979
)されたようにして、モルモットの小脳膜に関して実施した。簡単に述べると、
前記膜の懸濁液(160μg/ml)を0.7nMの[3H]−メピラミンおよ
びいろいろな濃度の試験化合物と一緒に最終体積が250μlになるようにして
30℃でインキュベートした。30分間のインキュベーション後に濾過を行って
結合反応を停止させた後、結合した放射能を測定した。比結合(specifi
c binding)を10μMのプロメタジンの存在下で測定した。各試験化
合物が前記レセプタに対して示す親和力の測定を、少なくとも6種類の異なる濃
度を用いた実験を重複して行うことで実施した。DEC AXPコンピューター
に取り付けたSASを用いた非線形回帰でIC50値を得た。
【0077】
【表1】
【0078】 我々の結果は、本発明の化合物がH1レセプタに対して示す親和力は基準化合
物のそれに非常に類似していることを示している。 (2)ラットにおけるヒスタミン誘発皮膚血管透過 オスのウィスターラット(180−210g)に試験化合物または賦形剤によ
る処置を経口で受けさせた。1、4、8および24時間後、前記ラットにエーテ
ルで軽く麻酔をかけた。背中に50μlのヒスタミン(100μg/ml)を2
回皮内注射した後、Evan’s Blue(5mg/ml)を3ml/kgの
量で静脈注射することを通して、皮膚反応を誘発させた[両方とも食塩水に溶解
]。60分後、前記ラットを頸椎脱臼で屠殺した後、背中の皮を切開して取り除
いた。膨疹の直径(ミリメートル)を2方向で測定して面積を計算した。その結
果を所定投薬量における抑制%として賦形剤による処置を受けさせた群との比較
で示す。
【0079】 実施例2、41、108、138、140、141、142、148、149
、150、157および158に開示した化合物は、これを3mg/kgの投薬
量で投与して4時間後、ヒスタミンが誘発する膨疹を>50%抑制することが分
かった[同じ実験条件下でセチリジン(cetirizine)およびフェキソ
フェナジン(fexofenadine)が示した抑制の度合はそれぞれ36%
および21%である]。 (3)マウスにおけるH1エクスビボ結合試験 このアッセイをLeysen他の記述と本質的に同様にして実施したが、下記
の修飾を伴わせた。一晩絶食状態にしておいたオスのスイス白子マウス(21±
2g)に試験化合物(10ml/kg、p.o.)による処置をいろいろな投薬
量で経口で受けさせて90分後に屠殺した。全脳を切開で取り出した後、氷で冷
却しておいた10mlの0.05M燐酸Na+/K+塩緩衝液(pH7.4)に入
れて均一にした。この均一液(homogenate)の一定分量1mlを0.
1mlの[3H]−メピラミン(2nMの最終濃度、27Ci/ミリモル、Am
ersham)と一緒にして30℃で40分間インキュベートすることを3回繰
り返して行った。直ちに、前記均一液の濾過をガラス繊維フィルター(What
man GF/B)を用いて真空下で行った後、冷メピラミンが10μM入って
いる冷緩衝液を5ml用いた濯ぎを迅速に3回行うことを通して、膜に結合した
3H]−メピラミンを測定した。液体シンチレーションスペクトロメトリ(s
cintillation spectrometry)を用いて、前記フィル
ターに入っている結合した放射能を測定した。前記動物にD−クロルフェニラミ
ンのマレイン酸塩を30mg/kg用いた処置をp.o.で受けさせることを通
して、非特異的な結合を測定した。賦形剤[メチルセルロースが0.5%でトゥ
イーン(tween)が0.1%]による処置を受けさせたマウスを用いて結合
全体(total binding)を測定した。その結果を、試験化合物が所
定投薬量の時に示す特異的結合%として表す。
【0080】 本発明の化合物は血液脳関門をほとんどか或は全く通り抜けないことが分かっ
た。 (4)制限を受けていなくて意識のある高血圧ラットにおける血圧および心拍数
測定 自然に高血圧になったオスの成ラット(SHR)を手術して、腸骨分岐の直ぐ
上の腹大動脈に血圧センサーを差し込んだ。ラットが麻酔から覚めた後、個別に
ケージの中に入れて、前記ケージを高周波受信機の上に位置させた。感染の予防
でアモキシシリン(手術後にi.m.で15mg/kg)を投与した。前記ラッ
トは発信機挿入後少なくとも2週間で回復した。動脈の血圧と心拍数を記録して
、Dataquest V装置(Data Science、St.Paul、
MN)で分析した。この記録を行っている期間の間全体を通して動物を12:1
2時間の光−暗所サイクルに維持した。前記動物に水を「随意」に与えながら絶
食状態に18時間置いた後、それらに薬剤を経口で与え、続いて餌を与えた。血
流力学的記録を、薬剤を投与する4時間前から出発して15分毎に行い、24時
間後まで継続した。各記録の持続時間は10秒間であり、この時間内の全サイク
ルの血流力学的値の平均を取った。全ての動物に全ての処理を受けさせ、同じラ
ットに関して投与と投与の間に7日間に渡る洗い流し(wash−out)期間
を設けることで、ベースライン(base−line)値への完全な回復を確保
した。平均動脈血圧および心拍数に対する処置の効果を分散の一元解析(ANO
VA)で測定した。P値が<0.05であることは、統計学的に有意であると見
なした。
【0081】 本発明の化合物は、3から30mg/kgの投薬量の時、血圧および心拍数に
はほとんどか或は全く影響を与えない。
【0082】 本分野の通常の技術者は、この上に記述した結果から、本発明の化合物は優れ
た抗ヒスタミンおよび抗アレルギー活性を示すことを容易に理解し得るであろう
。本発明の化合物が示す心臓血管および中枢神経系の副作用は低下しており、従
って、本発明の化合物はいろいろなアレルギー病、例えば気管支喘息、鼻炎、結
膜炎、皮膚病およびじんま疹などの治療で用いるに有用である。
【0083】 以下に示す実施例で本発明のさらなる説明を行う。本実施例は単に説明として
与えるものであり、限定として解釈されるべきでない。
【0084】 実施例1 2−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 A. 3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−イ
ンドールの製造 水酸化カリウム(77.6g、1.38モル)をメタノール(692ml)に
入れることで生じさせた溶液にインドール(30g、0.26モル)を溶解させ
た。塩酸4−ピペリドン一水化物(102.3g、0.66モル)を一度に加え
た後、この混合物を還流に5時間加熱した。室温に冷却すると塩化カリウムが沈
澱し、この塩を濾過した。液相の濃縮を丸底フラスコに残存する液体が1/3の
みになるまで行った。この液相の濃縮を行っている間に生じてきた固体を濾過し
、エタノールで徹底的に洗浄しそして最後にエチルエーテルで洗浄した。最終生
成物を31.9g(63%の収率)得た。 融点=183−185℃。 B. 3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールの製造 19.03g(0.096モル)の3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−ピ
リジン−4−イル)−1H−インドールをParr装置に入れて、これに水添を
600mlのエタノール中で2.2gのPd/C(10%)を用いて40psi
gで18時間受けさせた。通常の処理を行うことで、所望生成物を16.76g
(87%の収率)得た。 融点=210−212℃。 C. 2−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸メチルエステルの製造 25g(0.16モル)のサリチル酸メチルを250mlのメチルエチルケト
ンに入れて、これに炭酸カリウムを34g(0.25モル)加えた。この混合物
を1時間還流させた後、1−ブロモ−2−クロロ−エタンを27.3ml(0.
35モル)加えて再び還流にまで持っていった。4時間後、炭酸カリウムを更に
34g(0.25モル)および1−ブロモ−2−クロロ−エタンを更に16.3
ml(0.2モル)加えた。この操作を反応が完結するまで繰り返した。次に、
無機塩を濾過した後、液相を同じ体積のヘキサンで希釈した。この有機相を水で
2回洗浄した後、処理を通常通り行った。この段階の収率は定量的でありかつ生
成物の純度は次の合成段階で用いるに充分であった。 D. 2−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イ
ル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステルの製造 窒素雰囲気下で1.5mLのイソブチルメチルケトンに0.1g(0.5ミリ
モル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0.08g(0.6ミ
リモル)の炭酸カリウムと0.04g(0.2ミリモル)のヨウ化カリウムを入
れることで生じさせた混合物に2−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸メチル
エステルを0.22g(0.5ミリモル)加えた後、この反応混合物を18時間
還流させた。室温に冷却した後、ジクロロメタンを1.5mLおよびポリスチレ
ンメチルイソシアネートを0.08g(0.1ミリモル)加えて、この混合物を
前記温度で3時間撹拌した。濾過を行った後、その溶液をVarian SCX
イオン交換体が500mg入っているカラムの上に直接置いた。このカラムを5
mLのメタノールで洗浄した後、5mLのメタノール/アンモニア(20:1)
を用いて生成物を溶離させた後、溶媒を減圧下で除去することで2−{2−[4
−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安
息香酸メチルエステルを黄色油状物として0.113g(60%収率)得た。 E. 2−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 段階Dで生じさせた0.06g(0.15ミリモル)の2−{2−[4−(1
H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸
メチルエステルを窒素雰囲気下で1mLの無水DMFに入れることで生じさせた
溶液に鉱油中60%のNaH懸濁液を0.02g(0.42ミリモル)加えた。
撹拌を室温で30分間行った後、臭化4−フルオロ−ベンジルを0.026mL
(0.21ミリモル)加えて、この混合物を18時間撹拌した。0.09g(0
.12ミリモル)の3−(3−メルカプト−フェニル)−プロパンアミド−メチ
ルーポリスチレンを1mLのDMFに入れて添加した後、この混合物を室温で一
晩撹拌した。この反応混合物に2NのHClを0.1mL添加した後、粗生成物
(crude)を濾過した。溶媒を減圧下で除去した後、Varian C18
が500mg入っているクロマトグラフィーカラムを用いて粗混合物を精製する
ことで、2−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸を0.059
g(84%収率)得た。 ESI/MS m/e=473[(M+1)+、C2632 F N24] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.04−2.06(m、4H)、
2.45−2.46(m、2H)、2.90−2.91(m、3H)、3.18
−3.22(d、2H)、4.20−5.00(brm、1H)、5.23(s
、2H)、6.94−7.23(m、10H)、7.42−7.47(t、1H
)、7.59−7.61(d、2H)、7.89−7.92(d、2H)。
【0085】 実施例2 2−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 0.1g(0.5ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドール
と0.22g(0.5ミリモル)の2−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸メ
チルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様
にして得た0.06g(0.15ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.2
1ミリモル)のヨウ化ペンチルによるアルキル置換を受けさせることで2−{2
−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イ
ル]−エトキシ}−安息香酸を0.052g(83%収率)得た。 融点=113℃。 ESI/MS m/e=435[(M+1)+、C27 H34 N2 O3]
NMR(CDCl3) d=0.86−0.90(t、3H)、1.25−1.
36(m、6H)、1.74−1.84(m、2H)、2.05−2.14(m
、4H)、2.55−2.70(m、2H)、2.94−3.12(m、5H)
、3.24−3.28(d、2H)、3.99−4.06(t、2H)、4.4
4−4.50(m、2H)、4.70−5.20(bs、1H)、6.89−7
.31(m、5H)、7.38−7.43(t、1H)、7.55−7.58(
d、1H)、7.84−7.86(d、1H)。
【0086】 実施例3 4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
ピペリジン−1−イル}−酪酸の製造 0.1g(0.5ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドール
と0.22g(0.5ミリモル)の4−クロロ−酪酸エチルエステルを用いて実
施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.07g(
0.22ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.31ミリモル)のブロモエ
チルエチルエーテルによるアルキル置換を受けさせることで4−{4−[1−(
2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イ
ル}−酪酸を0.061g(77%収率)得た。 ESI/MS m/e=359[(M+1)+、C21 H30 N2 O4]
NMR(CDCl3) d=1.13−1.18(t、3H)、1.90−2.
00(m、2H)、2.08−2.20(m、4H)、2.45−2.55(m
、4H)、2.84−2.86(d、2H)、2.95−3.00(m、1H)
、3.38−3.48(m、4H)、3.70−3.74(t、2H)、4.2
2−4.26(t、2H)、5.00(bs、1H)、6.97−7.24(m
、3H)、7.34−7.37(d、1H)、7.57−7.59(d、1H)
【0087】 実施例4 3−(3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の3−(2−クロロプロポキシ)安息香酸メチルエ
ステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして
得た0.08g(0.20ミリモル)の粗生成物に0.036mL(0.30ミ
リモル)の臭化4−フルオロベンジルによるアルキル置換を受けさせることで3
−(3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸を0.051g(53
%収率)得た。 ESI/MS m/e=487[(M+1)+、C30 H31 F N2 O
3] NMR(CDCl3) d=NMR(300MHz、CDCl3) d=2.19
−2.22(m、6H)、2.60−2.75(m、2H)、3.02−3.0
7(m、3H)、3.40−3.60(m、2H)、4.11−4.15(t、
2H)、5.23(s、2H)、6.93−7.25(m、8H)、7.51−
7.65(m、5H)。
【0088】 実施例5 4−{3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−プロポキシ}−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の4−(2−クロロプロポキシ)−安息香酸メチル
エステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にし
て得た0.08g(0.20ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.30ミ
リモル)のヨウ化ペンチルによるアルキル置換を受けさせることで4−{3−[
4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]
−プロポキシ}−安息香酸を0.023g(26%収率)得た。 ESI/MS m/e=449[(M+1)+、C28 H36 N2 O3] NMR(CDCl3) d=0.85−0.95(m、3H)、1.26−1.
39(m、4H)、1.64−1.83(m、2H)、1.99−2.16(m
、5H)、2.16−2.48(t、2H)、2.48−3.40(m、6H)
、4.03−4.08(t、2H)、4.11−4.15(t、2H)、6.8
2−7.32(m、6H)、7.61−7.63(d、1H)、7.84−7.
89(d、2H)。
【0089】 実施例6 2−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息香酸の製
造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.17g(1.1ミリモル)の2−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸メチル
エステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にし
て得た0.07g(0.21ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.31ミ
リモル)の1−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタンによるアルキ
ル置換を受けさせることで2−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エト
キシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−
エトキシ]−安息香酸を0.064g(65%収率)得た。 ESI/MS m/e=467[(M+1)+、C27 H34 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.00−2.46(m、4H)、
2.50−2.89(m、2H)、2.92−3.20(m、3H)、3.24
−3.35(m、2H)、3.38(s、3H)、3.48−3.51(m、2
H)、3.54−3.57(m、2H)、3.78−3.82(t、2H)、4
.24−4.29(t、2H)、4.44−4.48(t、2H)、4.60−
5.20(bs、1H)、6.98−7.59(m、8H)、7.90−7.9
3(dd、1H)。
【0090】 実施例7 3−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息香酸の製
造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.17g(1.1ミリモル)の3−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸メチル
エステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にし
て得た0.06g(0.19ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.31ミ
リモル)の1−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタンによるアルキ
ル置換を受けさせることで3−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エト
キシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−
エトキシ]−安息香酸を0.053g(60%収率)得た。 ESI/MS m/e=467[(M+1)+、C27 H34 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.21−2.39(m、4H)、
2.84−3.07(m、4H)、3.32(s、3H)、3.35−3.53
(m、5H)、3.75−3.79(m、4H)、4.23−4.27(t、2
H)、4.50−4.53(m、2H)、6.99−7.35(m、5H)、7
.59−7.68(m、4H)。
【0091】 実施例8 3−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.17g(1.1ミリモル)の3−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸メチル
エステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にし
て得た0.06g(0.19ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.28ミ
リモル)の臭化4−フルオロベンジルによるアルキル置換を受けさせることで3
−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸を0.047g(52%
収率)得た。 ESI/MS m/e=473[(M+1)+、C29 H29 F N2 O
3] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.10−2.45(m、4H)、
2.83−2.89(m、2H)、3.26−3.36(m、3H)、3.53
−3.57(m、2H)、4.38−4.41(t、2H)、5.26(s、2
H)、6.94−7.38(m、9H)、7.61−7.69(m、4H)。
【0092】 実施例9 3−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.17g(1.1ミリモル)の3−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸メチル
エステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にし
て得た0.06g(0.19ミリモル)の粗生成物に0.035mL(0.28
ミリモル)のヨウ化ペンチルによるアルキル置換を受けさせることで3−{2−
[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル
]−エトキシ}−安息香酸を0.037g(45%収率)得た。 ESI/MS m/e=435[(M+1)+、C27 H34 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.86−0.29(t、3H)、
1.30−1.41(m、4H)、1.60−1.85(m、2H)、2.00
−2.20(m、4H)、2.60−2.80(m、2H)、2.95−3.0
5(m、1H)、3.19−3.22(t、2H)、3.44−3.47(d、
2H)、4.05−4.09(t、2H)、4.34−4.37(m、4H)、
6.94−7.67(m、9H)。
【0093】 実施例10 3−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.17g(1.1ミリモル)の3−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸メチル
エステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にし
て得た0.06g(0.19ミリモル)の粗生成物に0.028mL(0.28
ミリモル)のブロモエチルエチルエーテルによるアルキル置換を受けさせること
で3−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−安息香酸を0.032g(38%
収率)得た。 ESI/MS m/e=437[(M+1)+、C26 H32 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.02−1.14(t、3H)、
2.10−2.30(m、4H)、2.75−2.90(m、2H)、2.95
−3.15(m、1H)、3.20−3.30(m、2H)、3.40−3.4
5(q、2H)、3.69−3.73(m、4)、4.21−4.24(t、2
H)、4.40−4.55(m、2H)、6.99−7.71(m、9H)。
【0094】 実施例11 4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息香酸の製
造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.18g(1.1ミリモル)の4−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸エチル
エステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にし
て得た0.06g(0.19ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.28ミ
リモル)の1−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタンによるアルキ
ル置換を受けさせることで4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エト
キシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−
エトキシ]−安息香酸を0.024g(28%収率)得た。 ESI/MS m/e=467[(M+1)+、C27 H34 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.80−2.00(m、2H)、
2.05−2.20(m、2H)、2.35−2.45(m、2H)、2.80
−2.99(m、3H)、3.19−3.23(m、2H)、3.43(s、3
H)、3.47−3.54(m、2H)、3.77−3.82(t、2H)、4
.24−4.30(m、4H)、6.94−7.65(m、9H)、8.00−
8.02(d、2H)。
【0095】 実施例12 4−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.18g(1.1ミリモル)の4−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸エチル
エステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にし
て得た0.06g(0.19ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.28ミ
リモル)のヨウ化ペンチルによるアルキル置換を受けさせることで4−{2−[
4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]
−エトキシ}−安息香酸を0.028g(34%収率)得た。 ESI/MS m/e=435[(M+1)+、C27 H34 N2 O3] NMR(300MHz、DMSO) d=0.81−0.91(m、3H)、1
.20−1.38(m、4H)、1.65−1.74(m、4H)、1.91−
1.94(m、2H)、2.00−2.15(m、1H)、2.18−2.25
(m、2H)、2.74−2.77(m、2H)、2.98−3.07(m、2
H)、4.03−4.17(m、4H)、6.93−7.15(m、5H)、7
.38−7.43(m、1H)、7.54−7.56(d、1H)、7.83−
7.86(m、2H)。
【0096】 実施例13 2−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−安息香酸の
製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の2−(2−クロロ−プロポキシ)−安息香酸メチ
ルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様に
して得た0.082g(0.21ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.3
1ミリモル)の1−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタンによるア
ルキル置換を受けさせることで2−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−
エトキシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル
)−プロポキシ]−安息香酸を0.056g(56%収率)得た。 ESI/MS m/e=481[(M+1)+、C28 H36 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.20−2.28(m、6H)、
2.75−2.92(m、2H)、3.00−3.10(m、1H)、3.19
−3.24(t、2H)、3.33(s、3H)、3.45−3.54(m、4
H)、3.62−3.67(m、2H)、3.74−3.78(t、2H)、4
.19−4.25(m、4H)、5.20−5.60(bs、1H)、6.94
−7.38(m、7H)、7.54−7.57(d、1H)、7.97−8.0
0(dd、1H)。
【0097】 実施例14 2−(3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の2−(2−クロロ−プロポキシ)−安息香酸メチ
ルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様に
して得た0.082g(0.21ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.3
1ミリモル)の臭化4−フルオロベンジルによるアルキル置換を受けさせること
で2−(3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸を0.062g(
61%収率)得た。 ESI/MS m/e=487[(M+1)+、C30 H31 F N2 O
3] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.20−2.40(m、6H)、
2.95−3.10(m、2H)、3.15−3.22(m、1H)、3.34
−3.42(m、3H)、3.76−3.80(d、2H)、4.19−4.2
3(m、4H)、5.27(s、2H)、6.93−7.36(m、10H)、
7.59−7.61(d、1H)、7.85−7.88(dd、1H)。
【0098】 実施例15 2−{3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−プロポキシ}−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の2−(2−クロロ−プロポキシ)−安息香酸メチ
ルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様に
して得た0.087g(0.22ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.3
3ミリモル)のヨウ化ペンチルによるアルキル置換を受けさせることで2−{3
−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イ
ル]−プロポキシ}−安息香酸を0.057g(57%収率)得た。 ESI/MS m/e=449[(M+1)+、C28 H36 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.84−0.89(t、3H)、
1.27−1.34(m、4H)、1.71−2.10(m、8H)、2.80
−3.32(m、7H)、3.80−4.10(m、4H)、6.70−7.9
5(m、9H)。
【0099】 実施例16 2−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の2−(2−クロロ−プロポキシ)−安息香酸メチ
ルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様に
して得た0.087g(0.22ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.3
3ミリモル)の2−ブロモエチルエチルエーテルによるアルキル置換を受けさせ
ることで2−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸を0.078
g(78%収率)得た。 ESI/MS m/e=451[(M+1)+、C27 H34 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.11−1.16(t、3H)、
2.23−2.34(m、8H)、2.90−2.98(t、2H)、3.00
−3.18(m、1H)、2.29−3.33(t、2H)、3.69−3.7
9(m、4H)、4.19−4.27(m、4H)、6.94−6.97(t、
1H)、7.07−7.37(m、5H)、7.55−7.57(d、1H)、
7.93−7.96(dd、1H)。
【0100】 実施例17 3−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−安息香酸の
製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の3−(2−クロロ−プロポキシ)−安息香酸メチ
ルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様に
して得た0.080g(0.20ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.3
0ミリモル)の1−ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)エタンによるアルキ
ル置換を受けさせることで3−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エト
キシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−
プロポキシ]−安息香酸を0.065g(68%収率)得た。 ESI/MS m/e=481[(M+1)+、C28 H36 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.10−2.60(m、6H)、
2.50−2.65(m、2H)、2.92−3.10(m、3H)、3.33
(s、3H)、3.38−3.53(m、6H)、3.77−3.80(t、2
H)、4.11−4.15(t、2H)、4.25−4.29(t、2H)、6
.99−7.56(m、7H)、7.61−7.63(d、1H)。
【0101】 実施例18 3−{3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−プロポキシ}−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の3−(2−クロロ−プロポキシ)−安息香酸メチ
ルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様に
して得た0.08g(0.20ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.30
ミリモル)のヨウ化ペンチルによるアルキル置換を受けさせることで3−{3−
[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル
]−プロポキシ}−安息香酸を0.042g(48%収率)得た。 ESI/MS m/e=449[(M+1)+、C28 H36 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.85−0.94(m、3H)、
1.26−1.39(m、4H)、1.69−1.85(m、2H)、2.10
−2.25(m、6H)、2.58−2.66(m、2H)、2.98−3.0
3(m、3H)、3.49−3.53(m、2H)、4.03−4.08(t、
2H)、4.10−4.14(t、2H)、6.93−7.56(m、8H)、
7.60−7.63(d、1H)。
【0102】 実施例19 3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の3−(2−クロロ−プロポキシ)−安息香酸メチ
ルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様に
して得た0.08g(0.20ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.30
ミリモル)のブロモエチルエチルエーテルによるアルキル置換を受けさせること
で3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸を0.055g(6
1%収率)得た。 ESI/MS m/e=451[(M+1)+、C27 H34 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.10−1.15(t、3H)、
2.17−2.22(m、6H)、2.60−2.75(m、2H)、3.03
−3.08(m、3H)、3.41−3.46(t、2H)、3.53−3.5
7(m、2H)、3.71−3.74(t、2H)、4.12−4.16(t、
2H)、4.22−4.26(t、2H)、6.96−7.55(m、8H)、
7.61−7.63(d、1H)。
【0103】 実施例20 4−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−安息香酸の
製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の4−(2−クロロ−プロポキシ)−安息香酸メチ
ルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様に
して得た0.08g(0.20ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.30
ミリモル)の1−ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)−エタンによるアルキ
ル置換を受けさせることで4−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エト
キシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−
プロポキシ]−安息香酸を0.033g(36%収率)得た。 ESI/MS m/e=481[(M+1)+、C28 H36 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.14−2.19(m、6H)、
2.40−2.55(m、2H)、2.95−2.99(m、3H)、3.29
−3.57(m、6H)、3.73−3.77(t、2H)、4.15−4.1
8(t、2H)、4.21−4.25(t、2H)、6.71−6.74(m、
2H)、6.94(s、1H)、7.02−7.07(t、1H)、7.14−
7.20(t、1H)、7.26−7.64(m、4H)。
【0104】 実施例21 4−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.25g(1.1ミリモル)の4−(2−クロロ−プロポキシ)−安息香酸メチ
ルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様に
して得た0.08g(0.20ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.30
ミリモル)のブロモエチルエチルエーテルによるアルキル置換を受けさせること
で4−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸を0.029g(3
3%収率)得た。 ESI/MS m/e=451[(M+1)+、C27 H34 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.07−1.12(t、3H)、
2.11−2.17(m、6H)、2.43−2.96(m、5H)、3.35
−3.42(q、2H)、3.50−3.54(m、2H)、3.66−3.7
0(t、2H)、4.16−4.22(m、4H)、6.71−6.74(t、
2H)、6.92(s、1H)、7.02−7.07(t、1H)、7.14−
7.20(t、1H)、7.27−7.33(m、1H)、7.59−7.62
(m、3H)。
【0105】 実施例22 3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−インド
ール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロピオン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.15g(1.1ミリモル)の3−クロロ−プロピオン酸エチルエステルを用い
て実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.08
g(0.25ミリモル)の粗生成物に0.05mL(0.38ミリモル)の1−
ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)−エタンによるアルキル置換を受けさせ
ることで3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H
−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロピオン酸を0.07
8g(84%収率)得た。 ESI/MS m/e=375[(M+1)+、C21 H30 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.01−2.10(m、2H)、
2.24−2.28(m、2H)、2.30−2.45(m、4H)、2.57
−2.61(t、2H)、2.70−2.80(m、2H)、3.04−3.0
8(t、2H)、3.37(s、3H)、3.50−3.81(m、4H)、3
.79−3.81(t、2H)、4.28−4.32(t、2H)、7.00(
s、1H)、7.09−7.14(t、1H)、7.20−7.25(t、1H
)、7.36−7.39(d、1H)、7.56−7.59(d、1H)。
【0106】 実施例23 3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
イル]−プロピオン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.15g(1.1ミリモル)の3−クロロ−プロピオン酸エチルエステルを用い
て実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.04
g(0.14ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.21ミリモル)のヨウ
化ペンチルによるアルキル置換を受けさせることで3−[4−(1−ペンチル−
1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロピオン酸を0.
022g(47%収率)得た。 ESI/MS m/e=343[(M+1)+、C21 H30 N2 O2] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.87−0.94(m、3H)、
1.21−1.40(m、6H)、1.75−1.84(m、3H)、1.99
−2.04(m、2H)、2.19−2.24(m、2H)、2.64−2.6
8(m、2H)、2.99−3.02(d、2H)、3.43−3.53(m、
4H)、4.03−4.08(t、2H)、6.89(s、1H)、7.07−
7.34(m、3H)、7.57−7.59(d、1H)。
【0107】 実施例24 4−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−インド
ール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−酪酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.17g(1.1ミリモル)の4−クロロ−酪酸エチルエステルを用いて実施例
1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.07g(0.
22ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.33ミリモル)の1−ブロモ−
2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタンによるアルキル置換を受けさせること
で4−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−イン
ドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−酪酸を0.068g(79%収
率)得た。 ESI/MS m/e=389[(M+1)+、C22 H32 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.90−1.99(m、2H)、
2.10−2.23(m、4H)、2.60−2.79(m、6H)、2.89
−3.04(m、3H)、3.36(s、3H)、3.48−3.57(m、4
H)、3.78−3.82(t、2H)、4.26−4.30(t、2H)、7
.02(s、1H)、7.08−7.10(t、1H)、7.19−7.24(
t、1H)、7.35−7.38(d、1H)、7.55−7.58(d、1H
)。
【0108】 実施例25 4−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]
−ピペリジン−1−イル}−酪酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.17g(1.1ミリモル)の4−クロロ−酪酸エチルエステルを用いて実施例
1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.07g(0.
22ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.33ミリモル)の臭化4−フル
オロ−ベンジルによるアルキル置換を受けさせることで4−{4−[1−(4−
フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル
}−酪酸を0.074g(85%収率)得た。 ESI/MS m/e=395[(M+1)+、C24 H27 F N2 O
2] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.80−1.95(m、2H)、
2.00−2.14(m、4H)、2.48−2.60(m、4H)、2.74
−2.78(t、2H)、2.94−3.00(m、2H)、3.29−3.3
3(m、2H)、5.21(s、2H)、6.90−7.27(m、9H)、7
.59−7.62(m、2H)。
【0109】 実施例26 4−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
イル]−酪酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.17g(1.1ミリモル)の4−クロロ−酪酸エチルエステルを用いて実施例
1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.06g(0.
20ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.33ミリモル)のヨウ化ペンチ
ルによるアルキル置換を受けさせることで4−[4−(1−ペンチル−1H−イ
ンドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸を0.054g(76%
収率)得た。 ESI/MS m/e=357[(M+1)+、C22 H32 N2 O2] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.87−0.92(t、3H)、
1.27−1.36(m、4H)、1.77−1.92(m、4H)、2.04
−2.17(m、4H)、2.55−2.66(m、4H)、2.81−2.8
4(t、2H)、2.95−3.05(m、1H)、3.35−3.39(m、
2H)、4.03−4.08(t、2H)、6.91(s、1H)、7.07−
7.09(t、1H)、7.19−7.34(m、2H)、7.57−7.60
(d、1H)。
【0110】 実施例27 3−{4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−
1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エチル]−フェニル
}−プロピオン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.31g(1.1ミリモル)の3−[4−(2−ブロモ−エチル)−フェニル]
−プロピオン酸エチルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次
に、段階Dと同様にして得た0.08g(0.20ミリモル)の粗生成物に0.
04mL(0.33ミリモル)の1−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシ)
−エタンによるアルキル置換を受けさせることで3−{4−[2−(4−{1−
[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}
−ピペリジン−1−イル)−エチル]−フェニル}−プロピオン酸を0.066
g(72%収率)得た。 ESI/MS m/e=479[(M+1)+、C29 H38 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.00−2.22(m、4H)、
2.61−2.74(m、6H)、2.88−3.10(m、5H)、3.62
(s、3H)、3.48−3.56(m、6H)、3.79−3.83(t、2
H)、4.27−4.31(t、2H)、6.93−7.40(m、8H)、7
.58−7.61(d、1H)。
【0111】 実施例28 3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]
−ピペリジン−1−イル}−プロピオン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.15g(1.1ミリモル)の3−クロロプロピオン酸エチルエステルを用いて
実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.08g
(0.25ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.38ミリモル)の臭化4
−フルオロベンジルによるアルキル置換を受けさせることで3−{4−[1−(
4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−
イル}−プロピオン酸を0.067g(71%収率)得た。 ESI/MS m/e=381[(M+1)+、C23 H25 F N2 O
2] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.06−2.14(m、2H)、
2.30−2.34(m、2H)、2.55−2.60(t、2H)、2.90
−2.98(t、2H)、3.10−3.22(m、3H)、3.59−3.6
3(m、2H)、5.26(s、2H)、6.96−7.29(m、8H)、7
.59−7.62(dd、1H)。
【0112】 実施例29 3−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]−プロピオン酸の
製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.31g(1.1ミリモル)の3−[4−(2−ブロモ−エチル)−フェニル]
−プロピオン酸エチルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次
に、段階Dと同様にして得た0.08g(0.20ミリモル)の粗生成物に0.
03mL(0.33ミリモル)のブロモエチルエチルエーテルによるアルキル置
換を受けさせることで3−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)
−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニ
ル]−プロピオン酸を0.054g(64%収率)得た。 ESI/MS m/e=449[(M+1)+、C28 H36 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.13−1.18(t、3H)、
2.00−2.15(m、4H)、2.51−2.98(m、11H)、3.4
0−3.54(m、4H)、3.70−3.74(t、2H)、4.22−4.
26(t、2H)、6.87−7.26(m、7H)、7.33−7.36(d
、1H)、7.57−7.60(dd、1H)。
【0113】 実施例30 3−{4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−
1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エチル]−フェニル
}−アクリル酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.2g(1.1ミリモル)の3−[4−(2−ブロモ−エチル)−フェニル]−
アクリル酸エチルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、
段階Dと同様にして得た0.04g(0.10ミリモル)の粗生成物に0.02
mL(0.15ミリモル)の1−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−エ
タンによるアルキル置換を受けさせることで3−{4−[2−(4−{1−[2
−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピ
ペリジン−1−イル)−エチル]−フェニル}−アクリル酸を0.020g(4
1%収率)得た。 ESI/MS m/e=477[(M+1)+、C29 H36 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.10−2.22(m、4H)、
2.60−2.65(m、2H)、2.98−3.09(m、5H)、3.36
(s、3H)、3.47−3.62(m、6H)、3.76−3.80(t、2
H)、4.24−4.28(t、2H)、6.31−6.37(d、1H)、6
.99−7.62(m、10H)。
【0114】 実施例31 3−(4−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペ
リジン−1−イル]−エチル}−フェニル)−アクリル酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.2g(1.1ミリモル)の3−[4−(2−ブロモ−エチル)−フェニル]−
アクリル酸エチルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、
段階Dと同様にして得た0.03g(0.08ミリモル)の粗生成物に0.02
mL(0.15ミリモル)のヨウ化ペンチルによるアルキル置換を受けさせるこ
とで3−(4−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−
ピペリジン−1−イル]−エチル}−フェニル)−アクリル酸を0.013g(
36%収率)得た。 ESI/MS m/e=445[(M+1)+、C29 H38 N2 O2] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.85−0.94(m、3H)、
1.22−2.20(m、12H)、2.38−2.45(m、2H)、2.9
6−3.04(m、3H)、3.45−3.49(m、2H)、4.01−4.
06(t、2H)、6.22−6.27(d、1H)、6.89−7.62(m
、10H)。
【0115】 実施例32 3−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]−アクリル酸の製
造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.2g(1.1ミリモル)の3−[4−(2−ブロモ−エチル)−フェニル]−
アクリル酸エチルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、
段階Dと同様にして得た0.03g(0.08ミリモル)の粗生成物に0.02
mL(0.15ミリモル)のブロモエチルエチルエーテルによるアルキル置換を
受けさせることで3−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]
−アクリル酸を0.018g(51%収率)得た。 ESI/MS m/e=447[(M+1)+、C28 H34 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.11−1.53(t、3H)、
2.00−2.20(m、4H)、2.40−2.60(m、2H)、2.80
−3.20(m、5H)、3.38−3.54(m、4H)、3.68−3.7
2(t、2H)、4.20−4.24(t、2H)、6.26−6.31(d、
1H)、6.96−7.44(m、9H)、7.50−7.62(d、1H)。
【0116】 実施例33 2−{4−[1−ヒドロキシ−4−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキ
シ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−ブ
チル]−フェニル}−2−メチルプロピオン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.31g(1.1ミリモル)の2−[4−(4−クロロ−1−ヒドロキシ−ブチ
ル)−フェニル]−2−メチルプロピオン酸メチルエステルを用いて実施例1に
記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.04g(0.1ミ
リモル)の粗生成物に0.02mL(0.15ミリモル)の1−ブロモ−2−(
2−メトキシ−エトキシ)−エタンによるアルキル置換を受けさせることで2−
{4−[1−ヒドロキシ−4−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)
−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−ブチル
]−フェニル}−2−メチルプロピオン酸を0.027g(49%収率)得た。 ESI/MS m/e=537[(M+1)+、C32 H44 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.58(s、6H)、1.70−
1.95(m、2H)、2.20−2.61(m、8H)、2.70−2.85
(m、2H)、2.90−3.07(m、2H)、3.36(s、3H)、3.
40−3.56(m、4H)、3.78−3.82(t、2H)、4.27−4
.30(t、2H)、4.55−4.62(m、1H)、7.01−7.41(
m、8H)、7.61−7.63(d、1H)。
【0117】 実施例34 2−(4−{1−ヒドロキシ−4−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−
3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチル}−フェニル)−2−メチルプロ
ピオン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.31g(1.1ミリモル)の2−[4−(4−クロロ−1−ヒドロキシ−ブチ
ル)−フェニル]−2−メチルプロピオン酸メチルエステルを用いて実施例1に
記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.05g(0.1ミ
リモル)の粗生成物に0.02mL(0.15ミリモル)のヨウ化ペンチルによ
るアルキル置換を受けさせることで2−(4−{1−ヒドロキシ−4−[4−(
1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチ
ル}−フェニル)−2−メチルプロピオン酸を0.022g(41%収率)得た
。 ESI/MS m/e=505[(M+1)+、C32 H44 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.86−0.92(t、3H)、
1.27−1.35(m、4H)、1.57(s、6H)、2.05−2.60
(m、9H)、2.89−3.10(m、7H)、3.55−3.80(m、2
H)、4.00−4.06(t、2H)、2.75−2.85(m、1H)、6
.97−7.32(m、8H)、7.59−7.61(d、1H)。
【0118】 実施例35 2−[4−(4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−ヒドロキシ−ブチル)−フェニル]
−2−メチル−プロピオン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.31g(1.1ミリモル)の2−[4−(4−クロロ−1−ヒドロキシ−ブチ
ル)−フェニル]−2−メチルプロピオン酸メチルエステルを用いて実施例1に
記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0.05g(0.1ミ
リモル)の粗生成物に0.02mL(0.15ミリモル)のブロモエチルエチル
エーテルによるアルキル置換を受けさせることで2−[4−(4−{4−[1−
(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−
イル}−1−ヒドロキシ−ブチル)−フェニル]−2−メチル−プロピオン酸を
0.046g(91%収率)得た。 ESI/MS m/e=507[(M+1)+、C31 H42 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.12−1.17(t、3H)、
1.57(s、6H)、1.77−2.42(m、8H)、2.82−3.09
(m、5H)、3.41−3.61(m、6H)、3.65−3.72(t、2
H)、4.21−4.25(t、2H)、4.67−4.71(m、1H)、7
.00−7.37(m、8H)、7.59−7.62(d、1H)。
【0119】 実施例36 [2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−イン
ドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−酢酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.18g(1.1ミリモル)の(2−クロロ−エトキシ)−酢酸エチルエステル
を用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0
.06g(0.18ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.27ミリモル)
の1−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタンによるアルキル置換を
受けさせることで[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチ
ル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−
酢酸を0.056g(77%収率)得た。 ESI/MS m/e=405[(M+1)+、C22 H32 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.05−2.40(m、4H)、
2.89−3.05(m、5H)、3.36(s、3H)、3.47−3.57
(m、4H)、3.67−3.81(m、4H)、3.87−3.91(t、2
H)、4.10(s、2H)、4.24−4.28(t、2H)、7.02−7
.27(m、3H)、7.35−7.37(d、1H)、7.56−7.58(
d、1H)。
【0120】 実施例37 (2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル
]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−酢酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.18g(1.1ミリモル)の(2−クロロ−エトキシ)−酢酸エチルエステル
を用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0
.06g(0.18ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.27ミリモル)
の臭化4−フルオロベンジルによるアルキル置換を受けさせることで(2−{4
−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリ
ジン−1−イル}−エトキシ)−酢酸を0.059g(80%収率)得た。 ESI/MS m/e=411[(M+1)+、C24 H27 F N2 O
3] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.25−2.40(m、4H)、
2.96−3.10(m、5H)、3.58−3.63(m、2H)、3.87
−3.91(t、2H)、4.07(s、2H)、5.24(s、2H)、6.
97−7.28(m、8H)、7.57−7.60(d、1H)。
【0121】 実施例38 {2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−エトキシ}−酢酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.18g(1.1ミリモル)の(2−クロロ−エトキシ)−酢酸エチルエステル
を用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0
.06g(0.18ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.27ミリモル)
のヨウ化ペンチルによるアルキル置換を受けさせることで{2−[4−(1−ペ
ンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}
−酢酸を0.047g(74%収率)得た。 ESI/MS m/e=373[(M+1)+、C22 H32 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.87−0.91(t、3H)、
1.28−1.36(m、4H)、1.79−1.84(m、2H)、2.21
−2.32(m、4H)、2.89−2.96(m、2H)、3.04−3.0
7(m、3H)、3.55−3.59(d、2H)、3.88−3.92(t、
2H)、4.02−4.07(t、2H)、4.11(s、2H)、4.40−
4.80(bs、1H)、6.97−7.34(m、4H)、7.56−7.5
8(d、1H)。
【0122】 実施例39 (2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]
−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−酢酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.18g(1.1ミリモル)の(2−クロロ−エトキシ)−酢酸エチルエステル
を用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様にして得た0
.06g(0.18ミリモル)の粗生成物に0.03mL(0.27ミリモル)
のブロモエチルエチルエーテルによるアルキル置換を受けさせることで(2−{
4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリ
ジン−1−イル}−エトキシ)−酢酸を0.049(76%収率)得た。 ESI/MS m/e=375[(M+1)+、C21 H30 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.13−1.18(t、3H)、
2.20−2.40(4H)、2.80−3.08(m、5H)、3.43−3
.57(m、4H)、3.72−3.76(t、2H)、3.87−3.91(
t、1H)、4.08(s、2H)、4.23−4.27(t、2H)、7.0
6−7.28(m、3H)、7.36−7.39(d、1H)、7.55−7.
58(d、1H)。
【0123】 実施例40 5−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−インド
ール−3−イル}−ピペリジン−1−イル−メチル)−フラン−2−カルボン酸
の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.19g(1.1ミリモル)の5−ブロモ−メチル−フラン−2−カルボン酸エ
チルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様
にして得た0.08g(0.22ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.3
3ミリモル)の1−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタンによるア
ルキル置換を受けさせることで5−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキ
シ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル−メチ
ル)−フラン−2−カルボン酸を0.034(36%収率)得た。 融点=159℃ ESI/MS m/e=427[(M+1)+、C24 H30 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=2.05−2.90(m、9H)、
3.32(s、3H)、3.39−3.48(m、4H)、3.67−3.75
(m、2H)、4.00−4.25(m、4H)、6.35−6.40(m、1
H)、6.92−7.33(m、5H)、7.53−7.56(d、1H)。
【0124】 実施例41 5−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
イル−メチル]−フラン−2−カルボン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.19g(1.1ミリモル)の5−ブロモ−メチル−フラン−2−カルボン酸エ
チルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様
にして得た0.08g(0.22ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.3
3ミリモル)のヨウ化ペンチルによるアルキル置換を受けさせることで5−[4
−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル−メ
チル]−フラン−2−カルボン酸を0.064(70%収率)得た。 融点=163−165℃ ESI/MS m/e=395[(M+1)+、C24 H30 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.79−0.84(t、3H)、
1.20−2.29(m、12H)、2.50−2.70(m、1H)、2.8
9−2.96(m、2H)、3.36−3.49(m、2H)、3.80−4.
00(m、2H)、5.80−6.00(m、1H)、6.70−7.23(m
、5H)、7.50−7.53(d、1H)。
【0125】 実施例42 5−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
ピペリジン−1−イル−メチル}−フラン−2−カルボン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.19g(1.1ミリモル)の5−ブロモ−メチル−フラン−2−カルボン酸エ
チルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様
にして得た0.08g(0.22ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.3
3ミリモル)のブロモエチルエチルエーテルによるアルキル置換を受けさせるこ
とで5−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル
]−ピペリジン−1−イル−メチル}−フラン−2−カルボン酸を0.069(
75%収率)得た。 ESI/MS m/e=397[(M+1)+、C23 H28 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.05−2.00(t、3H)、
1.80−3.10(m、9H)、3.32−3.34(d、2H)、3.50
−3.80(m、4H)、4.00−4.20(m、2H)、6.00−6.2
0(m、1H)、6.81−7.20(m、5H)、7.50−7.53(d、
1H)。
【0126】 実施例43 5−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]
−ピペリジン−1−イルメチル}−フラン−2−カルボン酸の製造 0.2g(1ミリモル)の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0
.19g(1.1ミリモル)の5−ブロモ−メチル−フラン−2−カルボン酸エ
チルエステルを用いて実施例1に記述した手順を実施した。次に、段階Dと同様
にして得た0.08g(0.22ミリモル)の粗生成物に0.04mL(0.3
3ミリモル)の臭化4−フルオロベンジルによるアルキル置換を受けさせること
で5−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル
]−ピペリジン−1−イルメチル}−フラン−2−カルボン酸を0.031(3
2%収率)得た。 ESI/MS m/e=433[(M+1)+、C26 H25 F N2 O
3] NMR(300MHz、DMSO) d=1.65−1.72(m、2H)、1
.92−1.96(m、2H)、2.16−2.23(t、2H)、2.60−
2.80(m、1H)、2.92−2.96(m、2H)、3.45(s、2H
)、5.33(s、2H)、6.49−6.50(d、1H)、6.95−7.
27(m、8H)、7.38−7.41(d、1H)、7.55−7.58(d
、1H)。
【0127】 実施例44−133 実施例1に記述した一般的手順を適用して相当する反応体を用いることで下記
の化合物を合成した。ESI/MSデータおよび収率を表2に要約する。
【0128】
【表2】
【0129】
【表3】
【0130】
【表4】
【0131】
【表5】
【0132】
【表6】
【0133】
【表7】
【0134】
【表8】
【0135】
【表9】
【0136】
【表10】
【0137】
【表11】
【0138】
【表12】
【0139】 実施例134 2−(2−{4−[1−(2−アリルオキシ−エチル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 A. 2−[2−(4−{1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ
)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エト
キシ]−安息香酸メチルエステルの製造 不活性な雰囲気下で10mLの無水DMFに60%のNaH分散液を0.29
g(7ミリモル)入れることで生じさせた懸濁液に、5mLのDMFに実施例1
(パートD)で生じさせた2−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−
ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステルを1.5g(4
ミリモル)入れることで生じさせた溶液を加えた。室温で30分後、2mLのD
MFに2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピランを1.09g(
5.2ミリモル)入れることで生じさせた溶液を加えた。この反応混合物を室温
で15時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した後、粗混合物を水と酢酸エチルの
間で抽出した。有機相を分離し、乾燥させ、濾過した後、溶媒を減圧下で除去し
た。この粗混合物をシリカ使用フラッシュクロマトグラフィーで精製することで
所望生成物を1.3g(65%の収率)得た。 MS=507[(M+1)+、C30 H38 N2 O5] B. 2−(2−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−インドール
−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 10mLのメチルアルコールに2−[2−(4−{1−[2−(テトラヒドロ
−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペ
リジン−1−イル)−エトキシ]−安息香酸メチルエステルを0.7g(1.4
ミリモル)入れることで生じさせた溶液に、塩化水素で飽和状態にしておいたメ
チルアルコール溶液を10mL加えた。この粗混合物を70℃に1時間加熱した
後、溶媒を減圧下で除去した。水を20mL添加した後、この粗混合物を2Nの
NaOHで中和して、水相をクロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下で除去する
ことで所望生成物を0.5g得た。 MS=423[(M+1)+、C25 H30 N2 O4] C. 2−(2−{4−[1−(2−アリルオキシ−エチル)−1H−インドー
ル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 0.5mLのDMFに60%のNaH分散液を0.012g(0.04ミリモ
ル)入れることで生じさせた懸濁液に、0.5mLのDMFに2−(2−{4−
[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリジ
ン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸を0.042g(0.01ミリモル)入
れることで生じさせた溶液を加えた。撹拌を室温で30分間行った後、0.3m
LのDMFに臭化アリルを0.014g(0.12ミリモル)入れることで生じ
させた溶液を加えた。この粗混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を減圧下で
除去した後、粗混合物を1mLのエタノールに溶解させた。2NのNaOH水溶
液を0.2mL加えた後、この混合物を60℃に3時間加熱した。溶媒を減圧下
で除去し、水を1mL添加した後、この混合物を2NのHClで中和してクロロ
ホルムで抽出した。この粗生成物をシリカゲル使用クロマトグラフィーで精製す
ることで所望生成物を0.015g(33%の収率)得た。 MS=449[(M+1)+、C27 H32 N2 O4] NMR(CDCl3) d=2.01−2.05(m、4H)、2.35−2.
62(m、2H)、2.83−2.89(m、3H)、3.13−3.19(d
、2H)、3.72−3.77(t、2H)、3.91−3.95(t、2H)
、4.23−4.29(t、2H)、4.41−4.46(t、2H)、5.1
2−5.25(m、2H)、5.74−5.90(m、1H)、6.97−7.
45(m、7H)、7.55−7.58(d、1H)、7.88−7.93(d
d、1H)。
【0140】 実施例135および136 実施例135および136に開示する化合物の調製を実施例134に記述した
手順に従って行った。ESI/MSデータおよび収率を表3に要約する。
【0141】
【表13】
【0142】 実施例137 4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 A. 4−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸t−ブチルエステルの製造 窒素雰囲気下で30mLの無水DMFに60%のNaHを0.68g(17ミ
リモル)入れることで生じさせた0℃の懸濁液に、30mLの無水DMFに4−
ヒドロキシ−安息香酸メチルエステルを2g(13.3ミリモル)入れることで
生じさせた溶液を加えた。撹拌を室温で40分間行った後、臭化ベンジルを2.
2mL(17ミリモル)加えて撹拌を更に2時間行った。この反応混合物を水の
中に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出し、有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、
溶媒を減圧下で除去した後、その粗混合物をシリカゲル使用カラムクロマトグラ
フィーで精製することで4−ベンジルオキシ−安息香酸メチルエステルを3.1
8g(99%の収率)得た。
【0143】 50mLのTHFに4−ベンジルオキシ−安息香酸メチルエステルを3.0g
(12.5ミリモル)入れることで生じさせた溶液に2NのLiOH水溶液を1
6mL加えて、この混合物を一晩還流させた。この反応混合物を6NのHClで
酸性にし、酢酸エチルで抽出し、濾過し、溶媒を減圧下で除去することで4−ベ
ンジルオキシ−安息香酸を2.8g(93%の収率)得た。
【0144】 ベンゼンに4−ベンジルオキシ−安息香酸を0.96g(4.2ミリモル)入
れることで生じさせた溶液を還流させながらこれに3.45g(17ミリモル)
のジ−t−ブトキシメチル−ジメチル−アミノを20分かけてゆっくり加えた後
、この混合物を40分間還流させた。この反応混合物を室温に冷却した後、飽和
NaHCO3水溶液に注ぎ込んで、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO4
乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した後、その粗生成物をシリカゲル使用
カラムクロマトグラフィーで精製することで4−ベンジルオキシ−安息香酸t−
ブチルエステルを1.2g得た。
【0145】 45mLのエタノールに4−ベンジルオキシ−安息香酸t−ブチルエステルを
1.2g(4.3ミリモル)入れることで生じさせた溶液に、活性炭に10%支
持されているパラジウムを0.36g加えた後、この混合物に水添を20psi
で3時間受けさせた。セライトを用いて濾過を行った後、溶媒を減圧下で除去す
ることで、4−ヒドロキシ−安息香酸t−ブチルエステルを0.79g(95%
収率)得た。
【0146】 10mLのイソブチルメチルケトンに4−ヒドロキシ−安息香酸t−ブチルエ
ステルを0.79g(4.1ミリモル)とK2CO3を1.13g(8.14ミリ
モル)と1−ブロモ−2−クロロ−エタンを1.6mL(16.3ミリモル)入
れることで生じさせた混合物を5時間還流させた。濾過を行った後、溶媒を減圧
下で除去することで、4−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸t−ブチルエス
テルを0.98g(94%収率)得た。 B. 4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 実施例1(パートD)に記述した一般的手順を用い、1番目のアルキル置換段
階で1.5mLのイソブチルメチルケトンに入れた0.1g(0.5ミリモル)
の3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールと0.26g(0.5ミリモル
)の4−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸t−ブチルエステルと0.08g
(0.6ミリモル)の炭酸カリウムと0.04g(0.2ミリモル)のヨウ化カ
リウムを用いて4−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−エトキシ}−安息香酸を0.09g(44%の収率)生じさせる
ことで出発して、4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−イ
ンドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の調製
を行った。60%のNaHを0.028g(0.68ミリモル)と1mLの無水
DMFに入れた0.02mL(0.15ミリモル)の2−ブロモエトキシ−エチ
ルを用いて0.05g(0.11ミリモル)の4−{2−[4−(1H−インド
ール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸にN−イン
ドールアルキル置換(N−indol alkylation)を受けさせるこ
とで、4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸を0.06g(1
00%収率)得た。 MS=437[(M+1)+、C26 H32 N2 O4] NMR(CDCl3) d=1.11−1.16(t、3H)、2.27−2.
45(m、4H)、2.96−3.10(m、4H)、3.41−3.45(m
、2H)、3.71−3.80(m、6H)、4.10−4.25(m、2H)
、4.40−4.60(m、2H)、6.84−7.85(m、9H)。
【0147】 実施例138 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 A. 2−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イ
ル]−エトキシ}−安息香酸メチルの製造 90mlのメチルイソブチルケトンに10g(0.05モル)の4−(3−イ
ンドリル)−ピペリジンと16.1g(0.075モル)の2−(2−クロロ−
エトキシ)−安息香酸メチルエステル[両方とも実施例1(パートAおよびB)
で生じさせた]と31.1g(0.225モル)の炭酸カリウムと1.33g(
0.008モル)のヨウ化カリウムを懸濁させた。この混合物を24時間還流さ
せた。反応が完了した後、無機塩を濾過しそして液相を蒸発乾固させた。残存す
る材料をジクロロメタンと水に再溶解させた後、処理を通常通り行った。この粗
混合物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィーで精製することで、2−
{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エト
キシ}−安息香酸メチルを9.58g(51%の収率)得た。 融点=124−125℃。 B. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸メチルの製造 125mlのDMFに2−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピ
ペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルを8.0g(0.021モ
ル)溶解させた後、1.12g(0.028モル)の60%水素化ナトリウムを
室温で注意深く添加した。この混合物を30分間撹拌した。2−ブロモエチルエ
チルエーテルを2.9ml(0.023モル)滴下した後、撹拌を4時間継続し
た。溶媒を減圧下で蒸発させた後、その残留物の処理を通常通り行った。この粗
混合物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィーで精製することで、2−
(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]
−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸メチルを4.12g(54%
の収率)得た。 C. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 30mlのエタノールに2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香
酸メチルを1.05g(2.33ミリモル)溶解させた。これに、30mlの水
に水酸化ナトリウムを0.19g(4.66ミリモル)入れることで生じさせた
溶液を加えた後、この混合物全体を60℃に2時間加熱した。これを水で希釈し
、6NのHClで中和した後、水相をクロロホルムで3回抽出した。この有機溶
液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、蒸発乾固させた
。アセトニトリルに粗材料を4.06g入れて再結晶化させることで2−(2−
{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−ピペ
リジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸を2.54g(64%の収率)得た
。 融点=147.6−148.9℃ MS=437[(M+1)+、C26 H32 N2 O4] NMR(CDCl3) d=1.05(t、3H)、1.9(m、5H)、2.
6(t、1H)、2.9(m、3H)、3.2(m、2H)、3.4(q、2H
)、3.7(t、2H)、4.3(t、2H)、5.5(m、1H)、4.5(
m、2H)、7.0−7.7(m、8H)。
【0148】 実施例139 2−(2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イル
]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エト
キシ}−安息香酸メチルを3g(7.9ミリモル)と鉱油中60%のNaHを0
.54g(13.5ミリモル)とヨウ化3−メチルブチルを1.67g(11.
08ミリモル)用いて出発して行った。粗混合物に加水分解を受けさせた後、実
施例138(パートC)に記述した手順を実施し、そしてシリカゲル使用クロマ
トグラフィーを用いた精製を行うことで、所望生成物を2.7g(77%の収率
)得た。 融点=150−151℃ ESI/MS m/e=435[(M+1)+、C27 H34 N2 O3] NMR(300MHz、DMSO) d=0.91−0.93(d、6H)、1
.48−1.67(m、3H)、1.92−1.98(m、4H)、2.62−
2.66(m、2H)、2.88−2.99(m、3H)、3.21−3.25
(d、2H)、4.09−4.14(t、2H)、4.42−4.54(t、2
H)、4.90−5.10(bs、1H)、6.96−7.14(m、4H)、
7.21−7.24(d、2H)、7.36−7.39(m、2H)、7.53
−7.56(dd、1H)、7.63−7.66(d、1H)。
【0149】 実施例140 2−(2−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エト
キシ}−安息香酸メチルを3g(7.9ミリモル)と鉱油中60%のNaHを0
.54g(13.5ミリモル)とブロモエチルメチルエーテルを1.04mL(
11.08ミリモル)用いて出発して行った。粗混合物に加水分解を受けさせた
後、実施例138(パートC)に記述した手順を実施し、そしてシリカゲル使用
クロマトグラフィーを用いた精製を行うことで、所望生成物を1.3g(39%
の収率)得た。 融点=139−140℃ ESI/MS m/e=423[(M+1)+、C25 H30 N2 O4]
NMR(300MHz、DMSO) d=1.91−1.98(m、4H)、2
.61−2.69(m、2H)、2.91−2.99(m、3H)、3.62−
3.65(t、2H)、4.25−4.29(t、2H)、4.42−4.45
(t、2H)、5.20−6.00(bs、1H)、6.97−7.14(m、
4H)、7.22−7.24(d、1H)、7.36−7.42(m、2H)、
7.53−7.55(d、1H)、7.63−7.66(d、1H)。
【0150】 実施例141 2−{2−[4−(1−アリル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−
1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エト
キシ}−安息香酸メチルを2.8g(7.4ミリモル)と鉱油中60%のNaH
を0.38g(9.6ミリモル)と臭化アリルを0.77mL(8.9ミリモル
)用いて出発して行った。粗混合物に加水分解を受けさせた後、実施例138(
パートC)に記述した手順を実施し、そしてシリカゲル使用クロマトグラフィー
を用いた精製を行うことで、所望生成物を0.62g(23%の収率)得た。 融点=123−125℃ ESI/MS m/e=405[(M+1)+、C25 H28 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.96−2.32(m、4H)、
2.34−2.41(m、2H)、2.83−2.91(m、3H)、3.12
−3.16(d、2H)、4.40−4.35(t、2H)、4.66−4.6
8(m、2H)、5.08−5.21(m、2H)、5.93−6.92(m、
3H)、7.00(s、1H)、7.03−7.31(m、5H)、7.40−
7.46(t、1H)、7.57−7.60(d、1H)、7.88−7.91
(dd、1H)。
【0151】 実施例142 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−1H−イン
ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息
香酸の製造 A. 2−(2−クロロ−エトキシ)−5−メチル−安息香酸エチルエステルの
製造 この化合物の調製を、実施例1(パートC)に記述した手順に従い、2−ヒド
ロキシ−5−メチル−安息香酸エチルエステルを5g(27.8ミリモル)と1
−ブロモ−2−クロロ−エタンを7.9mL(55.5ミリモル)と炭酸カリウ
ムを7.7g(55.5ミリモル)用いて出発して行った。処理そして精製を行
うことで所望生成物を4.5g(68%の収率)得た。 NMR(300MHz、CDCl3) d=1.37−1.42(t、3H)、
2.31(s、3H)、3.82−3.86(t、2H)、4.24−4.28
(t、2H)、4.32−4.39(q、2H)、6.86−6.89(d、1
H)、7.23−7.26(m、1H)、7.59−7.60(d、1H)。 B. 5−メトキシ−3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールの製造 この化合物の調製を、実施例1(パートAおよびB)に記述した手順に従い、
5−メトキシインドールを5g(33.9ミリモル)と塩酸4−ピペリドン一水
化物を13.2g(86.2ミリモル)用いて出発して行った。通常の処理を行
うことで所望生成物を6.5g(83%の収率)得た。 ESI/MS m/e=231[(M+1)+、C14 H18 N2 O] C. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−1H
−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル
−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−エトキシ}−5−メチル−安息香酸エチルエステル[実施例138の
パートAと同様にして生じさせた]を1.4g(3.2ミリモル)と鉱油中60
%のNaHを0.17g(4.2ミリモル)とブロモエチルエチルエーテルを0
.43mL(3.8ミリモル)用いて出発して行った。粗混合物に加水分解を受
けさせた後、実施例138(パートC)に記述した手順を実施し、そしてシリカ
ゲル使用クロマトグラフィーを用いた精製を行うことで、所望生成物を0.47
0g(35%の収率)得た。 融点=144−146℃ ESI/MS m/e=481[(M+1)+、C28 H36 N2 O5] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.02−1.07(m、3H)、
1.90−2.05(m、4H)、2.10−2.25(m、3H)、2.50
−2.65(m、2H)、2.80−3.05(m、3H)、3.20−3.2
3(d、2H)、3.36−3.39(m、2H)、3.50−3.64(m、
2H)、3.80(s、3H)、4.10−4.25(m、2H)、4.30−
4.45(m、2H)、6.73−6.76(d、1H)、7.09−7.15
(m、4H)、7.31−7.35(m、2H)。
【0152】 実施例143 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息香
酸の製造 A. 7−ブロモ−3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールの製造 この化合物の調製を、実施例1(パートAおよびB)に記述した手順に従い、
7−ブロモインドールを0.95g(4.8ミリモル)と塩酸4−ピペリドン一
水化物を1.89g(12.3ミリモル)用いて出発して行った。通常の処理を
行うことで所望生成物を1.1g(89%の収率)得た。 ESI/MS m/e=280[(M+1)+、C13 H15 Br N2] B. 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−
インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−
安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(7−ブロモ−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
イル]−エトキシ}−5−メチル−安息香酸メチルエステル[実施例138のパ
ートAと同様にして生じさせた]を1.6g(3.3ミリモル)と鉱油中60%
のNaHを0.17g(4.2ミリモル)とブロモエチルエチルエーテルを0.
45mL(4ミリモル)用いて出発して行った。粗混合物に加水分解を受けさせ
た後、実施例138(パートC)に記述した手順を実施し、そしてシリカゲル使
用クロマトグラフィーを用いた精製を行うことで、所望生成物を0.26g(3
4%の収率)得た。 ESI/MS m/e=530[(M+1)+、C27 H33 Br N2
O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.12−1.18(t、3H)、
1.97−2.00(m、4H)、2.32(s、3H)、2.73−3.09
(m、5H)、3.09−3.13(d、2H)、3.41−3.48(q、2
H)、3.76−3.80(t、2H)、4.38−4.41(t、2H)、4
.66−4.70(t、2H)、6.88−6.97(m、3H)、7.23−
7.25(m、1H)、7.50−7.52(d、1H)、7.73−7.74
(d、1H)。
【0153】 実施例144 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(7−ブロモ−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステル[実施例138のパートAと同様
にして生じさせた]を1.4g(3.1ミリモル)と鉱油中60%のNaHを0
.16g(3.7ミリモル)とブロモエチルエチルエーテルを0.42mL(3
.7ミリモル)用いて出発して行った。粗混合物に加水分解を受けさせた後、実
施例138(パートC)に記述した手順を実施し、そしてシリカゲル使用クロマ
トグラフィーを用いた精製を行うことで、所望生成物を0.34g(28%の収
率)得た。 ESI/MS m/e=516[(M+1)+、C26 H31 Br N2
O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.13−1.52(t、3H)、
1.98−2.04(m、4H)、2.32−2.38(m、2H)、2.78
−2.88(m、3H)、3.11−3.14(d、2H)、3.40−3.4
8(m、2H)、3.72−4.42(m、2H)、4.42−4.45(t、
2H)、4.66−4.70(t、2H)、5.75−5.84(bs、1H)
、6.88−6.97(m、2H)、7.05−7.13(m、2H)、7.3
2−7.34(d、1H)、7.49−7.53(m、2H)、7.91−7.
95(d、1H)。
【0154】 実施例145 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−1H−イン
ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息
香酸の製造 A. 5−フルオロ−3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールの製造 この化合物の調製を、実施例1(パートAおよびB)に記述した手順に従い、
5−フルオロインドールを0.7g(5.5ミリモル)と塩酸4−ピペリドン一
水化物を2.1g(13.6ミリモル)用いて出発して行った。通常の処理を行
うことで所望生成物を0.8g(67%の収率)得た。 ESI/MS m/e=219[(M+1)+、C13 H15 F N2] B. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−1H
−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル
−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−エトキシ}−5−メチル−安息香酸メチルエステル[実施例138の
パートAと同様にして生じさせた]を0.014g(0.034ミリモル)と鉱
油中60%のNaHを0.003g(0.08ミリモル)とブロモエチルエチル
エーテルを0.046mL(0.044ミリモル)用いて出発して行った。粗混
合物に加水分解を受けさせた後、実施例138(パートC)に記述した手順を実
施し、そしてシリカゲル使用クロマトグラフィーを用いた精製を行うことで、所
望生成物を0.005g(33%の収率)得た。 ESI/MS m/e=469[(M+1)+、C27 H33 F N2 O
4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.02−1.06(m、3H)、
1.87−2.05(m、4H)、2.15−2.25(m、3H)、2.60
−2.73(m、2H)、2.87−3.10(m、3H)、3.20−3.2
4(d、2H)、3.35−3.38(m、2H)、3.64−3.67(t、
2H)、4.25−4.29(t、2H)、4.35−4.42(m、2H)、
6.95−7.49(m、7H)。
【0155】 実施例146 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−1H−イン
ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキシ−安
息香酸の製造 A. 2−(2−クロロ−エトキシ)−4−メトキシ−安息香酸メチルエステル
の製造 この化合物の調製を、実施例1(パートC)に記述した手順に従い、2−ヒド
ロキシ−5−メチル−安息香酸メチルエステルを5g(27.4ミリモル)と1
−ブロモ−2−クロロ−エタンを9mL(60.3ミリモル)と炭酸カリウムを
5.9g(42.8ミリモル)用いて出発して行った。処理そして精製を行うこ
とで所望生成物を6.6g(99%の収率)得た。 NMR(300MHz、CDCl3) d=3.81−3.89(m、8H)、
4.26−4.30(t、2H)、6.48−6.49(d、1H)、6.54
−6.58(dd、1H)、7.85−7.88(d、1H)。 B. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−1H
−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキ
シ−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−エトキシ}−4−メトキシ−安息香酸メチルエステル[実施例138
のパートAと同様にして生じさせた]を0.024g(0.056ミリモル)と
鉱油中60%のNaHを0.005g(0.12ミリモル)とブロモエチルエチ
ルエーテルを0.076mL(0.072ミリモル)用いて出発して行った。粗
混合物に加水分解を受けさせた後、実施例138(パートC)に記述した手順を
実施し、そしてシリカゲル使用クロマトグラフィーを用いた精製を行うことで、
所望生成物を0.012g(44%の収率)得た。 ESI/MS m/e=485[(M+1)+、C27 H33 F N2 O
5] NMR(300MHz、DMSO) d=1.01−1.06(t、3H)、1
.81−2.05(m、4H)、2.58−2.70(m、2H)、2.81−
2.92(m、2H)、2.95−3.08(m、3H)、3.29−3.69
(m、5H)、3.77(s、3H)、4.25−4.28(t、2H)、4.
38−4.42(t、2H)、6.61−6.65(dd、1H)、6.77−
6.78(d、1H)、7.21(s、1H)、7.36−7.40(dd、1
H)、7.44−7.48(dd、1H)、7.63−7.66(d、1H)。
【0156】 実施例147 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−7−メチル−1H−インド
ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製造 A. 7−メチル−3−ピペリジン−4−イル−1H−インドールの製造 この化合物の調製を、実施例1(パートAおよびB)に記述した手順に従い、
7−メチルインドールを1g(7.6ミリモル)と塩酸4−ピペリドン一水化物
を2.9g(19ミリモル)用いて出発して行った。通常の処理を行うことで所
望生成物を0.8g(50%の収率)得た。 ESI/MS m/e=215[(M+1)+、C14 H18 N2] B. 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−7−メチル−1H−
インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の製
造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステル[実施例138のパートAと同様
にして生じさせた]を0.068g(0.172ミリモル)と鉱油中60%のN
aHを0.010g(0.26ミリモル)とブロモエチルエチルエーテルを0.
023mL(0.22ミリモル)用いて出発して行った。粗混合物に加水分解を
受けさせた後、実施例138(パートC)に記述した手順を実施し、そしてシリ
カゲル使用クロマトグラフィーを用いた精製を行うことで、所望生成物を0.0
74g(93%の収率)得た。 ESI/MS m/e=451[(M+1)+、C27 H34 N2 O4] NMR(300MHz、DMSO) d=1.02−1.07(t、3H)、1
.92−2.11(m、4H)、2.65(s、3H)、2.60−2.78(
m、2H)、2.81−3.04(m、3H)、3.24−3.28(d、2H
)、3.32−3.40(q、2H)、3.62−3.66(t、2H)、4.
43−4.47(m、4H)、5.00−5.18(bs、1H)、6.85−
6.91(m、2H)、7.00−7.05(m、2H)、7.22−7.24
(d、1H)、7.37−7.47(m、2H)、7.54−7.56(d、1
H)。
【0157】 実施例148 2−{2−[4−(1−ブチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−
1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エト
キシ}−安息香酸メチルエステルを0.119g(0.31ミリモル)と鉱油中
60%のNaHを0.022g(0.53ミリモル)とヨウ化ブチルを0.04
4mL(0.41ミリモル)用いて出発して行った。粗混合物に加水分解を受け
させた後、実施例138(パートC)に記述した手順を実施し、そしてシリカゲ
ル使用クロマトグラフィーを用いた精製を行うことで、所望生成物を0.054
g(42%の収率)得た。 ESI/MS m/e=421[(M+1)+、C26 H32 N2 O3] NMR(300MHz、DMSO) d=0.86−0.91(t、3H)、1
.21−2.29(m、2H)、1.68−1.96(m、6H)、2.32−
2.43(m、2H)、2.80−2.84(m、3H)、3.12−3.16
(d、2H)、4.08−4.18(t、2H)、4.22−4.26(t、2
H)、6.85−7.25(m、6H)、7.31−7.33(d、1H)、7
.39−7.42(d、1H)、7.59−7.61(d、1H)。
【0158】 実施例149 2−{2−[4−(1−ヘキシル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エト
キシ}−安息香酸メチルエステルを0.119g(0.31ミリモル)と鉱油中
60%のNaHを0.022g(0.52ミリモル)とヨウ化ヘキシルを0.0
58mL(0.41ミリモル)用いて出発して行った。粗混合物に加水分解を受
けさせた後、実施例138(パートC)に記述した手順を実施し、そしてシリカ
ゲル使用クロマトグラフィーを用いた精製を行うことで、所望生成物を0.04
7g(34%の収率)得た。 ESI/MS m/e=449[(M+1)+、C28 H36 N2 O3] NMR(300MHz、DMSO) d=0.81−0.85(m、3H)、1
.20−1.25(m、6H)、1.68−1.94(m、6H)、2.29−
2.36(m、2H)、2.73−2.84(m、2H)、3.10−3.14
(d、2H)、4.06−4.10(t、2H)、4.15−4.21(m、2
H)、6.87−7.12(m、5H)、7.19−7.25(m、1H)、7
.37−7.41(m、2H)、7.58−7.60(d、1H)。
【0159】 実施例150 2−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−6−フルオロ−1H−インドー
ル−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 A. 2−{2−[4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−ピペ
リジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステルの製造 この化合物の調製を、実施例138(パートA)に記述した手順に従い、実施
例1(パートAおよびB)と同様にして生じさせた6−フルオロインドールを1
.2g(5.5ミリモル)と2−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸メチルエ
ステルを1.53g(7.2ミリモル)用いて出発して所望生成物を2.1g(
96%の収率)得ることで行った。 ESI/MS m/e=397[(M+1)+、C23 H25 F N2 O
3] B. 2−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−6−フルオロ−1H−イ
ンドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例138(パートB)に記述した手順に従い、2−
{2−[4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステルを2g(5.1ミリモル)と鉱
油中60%のNaHを0.51g(12.8ミリモル)とシクロプロピルメチル
ブロマイドを0.99mL(10.2ミリモル)用いて出発して行った。粗混合
物に加水分解を受けさせた後、実施例138(パートC)に記述した手順を実施
し、そしてシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィーを用いた精製を行うこ
とで、所望生成物を0.32g(18%の収率)得た。 融点=97℃ ESI/MS m/e=437[(M+1)+、C26 H29 F N2 O
3] NMR(300MHz、CDCl3) d=0.33−0.38(m、2H)、
0.59−0.66(m、2H)、1.21−1.27(m、1H)、1.95
−2.10(m、4H)、2.33−2.41(m、2H)、2.80−2.8
5(m、3H)、3.13−3.17(m、2H)、3.84−3.86(m、
2H)、4.41−4.44(t、2H)、6.50(bs、1H)、6.80
−6.87(t、1H)、6.96−7.12(m、4H)、7.41−7.4
7(m、2H)、7.90−7.93(t、1H)。
【0160】 実施例151 2−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−
エトキシ}−安息香酸の製造 120mLのエタノールに2−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)
−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステル(実施例1の
パートDで生じさせた)を6.31g(16.6ミリモル)入れることで生じさ
せた懸濁液に、120mLの水に水酸化ナトリウムを1.33g(33ミリモル
)入れることで生じさせた溶液を加えた。この混合物を60℃に3時間加熱した
後、溶媒を減圧下で除去した。水を50mL添加した後、粗混合物を2NのHC
lで中和して、生じた固体を単離した。アセトニトリルを用いた再結晶化を行う
ことで所望生成物に相当する白色固体を2.6g(43%の収率)得た。 融点=230℃ ESI/MS m/e=365[(M+1)+、C22 H24 N2 O3] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.91−2.07(m、4H)、
2.53−2.72(m、2H)、2.86−2.98(m、3H)、3.19
−3.23(d、2H)、4.38−4.44(m、2H)、6.93−7.0
9(m、4H)、7.21−7.24(d、1H)、7.33−7.42(m、
2H)、7.54−7.56(d、1H)、7.62−7.64(d、1H)。
【0161】 実施例152 4−{2−[4−(1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造(別法製造) A. 4−(1H−インドール−3−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジ
ン−1−カルボン酸エチルエステルの製造 実施例1(パートA)で生じさせた5gの3−(1,2,3,6−テトラヒド
ロ−ピリジン−4−イル)−1H−インドールを25mLのジクロロメタンに溶
解させた後、この溶液にトリエチルアミンを3.22g加えた。温度を20から
25℃の範囲に維持しながらクロロ蟻酸エチルを3.14g滴下した。この混合
物を2時間撹拌した後、水を20mL加えた。有機層を分離した後、溶媒を減圧
下で除去することで、無色油状物を5.22g得た。 B. 4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸エチ
ルエステルの製造 密封型鋼製容器内で13.5mLのメタノールに4−(1H−インドール−3
−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸エチルエステル
を5.1g溶解させた。この溶液に水添を8−10Kp/cm2の圧力下で炭素
に10%支持されているパラジウムを触媒として0.8g用いて受けさせた。こ
の混合物を20−25℃で12時間撹拌した。触媒を除去した後、溶媒を留出さ
せた。メタノール/水が85:15の混合物を加えた後、白色固体を4.12g
(80%の収率)集めた。 融点=114−116℃ C. 4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルの製造 20mLの乾燥DMFに鉱油中60%の水素化ナトリウム懸濁液を0.75g
懸濁させた後、この混合物に4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
−1−カルボン酸エチルエステルを4g加えた。室温で2−クロロエチルエチル
エーテルを1.91g滴下した後、この混合物を20−25℃で16時間撹拌し
た。水を注意深く添加した後、溶媒抽出剤(extractor)として酢酸エ
チルを用いた。有機層を分離して水で洗浄した。溶媒を減圧下で除去することで
無色油状物を4.58g得た。次に、メチル−t−ブチルエーテル/ヘキサンを
用いて生成物を結晶化させることでオフホワイト(off white)の固体
を得た。 融点:56−58℃ D. 4−[1−(2−エトキシ−エチル)−インドール−3−イル]−ピペリ
ジンの製造 14gの2−プロパノールに4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−イ
ンドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルを4gおよ
び85%の水酸化カリウムを3.81g加えた後、この混合物を95−100℃
に16時間加熱した。溶媒を留出させた後、水を加えた。この混合物をトルエン
で抽出し、有機層を分離し、水で洗浄した後、濃縮した。その残留物を96%エ
チルアルコールが10mLで2−プロパノールが6mLの混合物に溶解させた後
、蟻酸を1.4g加えた。この混合物を30分間還流させた。これを0−5℃に
30分間冷却した後、生じた固体を吸引濾過で単離した。生成物と蟻酸の塩とし
て白色固体を4.05g回収した。 融点:166−168℃ E. 4−{2−[4−(1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 6mLの4−メチル−2−ブタノンに4−[1−(2−エトキシ−エチル)−
インドール−3−イル]−ピペリジンを0.5g(1.84ミリモル)および4
−クロロ−エトキシ−安息香酸エチルを0.55g(2.4ミリモル)溶解させ
た後、炭酸カリウムを0.38g(2.76ミリモル)加えた。この混合物を1
8時間還流させ、冷却した後、水を加え、有機層を分離し、水に続いて食塩水で
洗浄した。溶媒を留出させた。得た粗生成物を3mLの96%エチルアルコール
に溶解させた後、2Nの水酸化ナトリウム水溶液を2mL加えた。この混合物を
室温で18時間撹拌した後、10%の硫酸水溶液で中和した。生じた固体(0.
390g、65%収率)を集め、水で洗浄した後、乾燥させた。 融点:85℃ 実施例153 3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
ピペリジン−1−イル}−プロピオン酸の製造 6mLのエチルアルコールに実施例152(パートD)と同様にして生じさせ
た4−[1−(2−エトキシ−エチル)−インドール−3−イル]−ピペリジン
を0.5g(1.84ミリモル)入れることで生じさせた溶液にアクリル酸エチ
ルを0.240g(2.4ミリモル)加えた。この混合物を18時間還流させた
後、溶媒を減圧下で除去した。その残留物を水と酢酸エチルの間で抽出した。溶
媒を除去することで得た粗生成物を3mLのエチルアルコールに溶解させた後、
2Nの水酸化ナトリウム水溶液を2mL加えた。この混合物を室温で18時間撹
拌した後、6NのHClで中和した。クロロホルムを用いた抽出に続いて溶媒を
除去することで、黄色の油状物を0.420g(67%)単離した。 ESI/MS m/e=345[(M+1)+、C20 H28 N2 O3] NMR(300MHz、DMSO) d=1.01−1.06(t、3H)、1
.83−2.05(m、4H)、2.61−7.75(m、4H)、2.95−
3.15(m、3H)、3.29−3.41(m、4H)、3.63−3.67
(m、2H)、4.21−4.27(m、2H)、6.93−7.07(m、1
H)、7.11−7.15(m、2H)、7.43(d、1H)、7.59−7
.61(d、1H)。
【0162】 実施例154 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例152(パートDおよびE)に記述した手順に従
い、1−(2−エトキシエチル)−3−ピペリジン−4−イル−1H−インドー
ルを0.85g(3.1ミリモル)と2−(2−クロロエトキシ)−5−メチル
−安息香酸メチルエステルを0.97g(4.0ミリモル)と炭酸カリウムを0
.65g(4.7ミリモル)とヨウ化カリウムを0.38g(2.3ミリモル)
用いて出発して行った。鹸化に続いてシリカゲルに通すことによる精製を行うこ
とで、相当するカルボン酸を0.52g(36%)得た。 融点=109−112℃ ESI/MS m/e=451[(M+1)+、C27 H34 N2 O4] NMR(300MHz、CDCl3) d=1.12−1.19(t、3H)、
2.01−2.05(m、4H)、2.31(s、3H)、2.36−2.39
(m、2H)、2.80−2.84(t、2H)、2.85−2.90(m、1
H)、3.13−3.16(d、2H)、3.42−3.49(q、2H)、3
.72−3.76(t、2H)、4.22−4.27(t、2H)、4.38−
4.42(t、2H)、6.10−6.20(bs、1H)、6.94−7.2
6(m、5H)、7.33−7.36(d、1H)、7.56−7.59(d、
1H)、7.71(s、1H)。
【0163】 実施例155 2−[4−(4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
3−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブチリル)−フェニル]−2−メチル−
プロピオン酸の製造 この化合物の調製を、実施例152(パートDおよびE)に記述した手順に従
い、1−(2−エトキシエチル)−3−ピペリジン−4−イル−1H−インドー
ルを0.1g(0.37ミリモル)と2−[4−(4−クロロブチリル)−フェ
ニル]−2−メチルプロピオン酸メチルエステルを0.142g(0.48ミリ
モル)と炭酸カリウムを0.07g(0.48ミリモル)とヨウ化カリウムを0
.04g(0.24ミリモル)用いて出発して行った。 ESI/MS m/e=505[(M+1)+、C31 H40 N2 O4] NMR(300MHz、DMSO) d=1.02−1.06(t、3H)、1
.51(s、6H)、1.98−2.50(m、6H)、2.73−2.96(
m、5H)、3.10−3.14(t、2H)、3.31−3.42(m、4H
)、3.64−3.67(t、2H)、4.24−4.27(t、2H)、6.
97−7.02(t、1H)、7.09−7.14(m、2H)、7.43−7
.62(m、3H)、7.62−7.64(d、1H)、7.94−7.96(
m、2H)。
【0164】 実施例156 1−(2−エトキシ−エチル)−3−(1−{3−[4−(2H−テトラゾール
−5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−1H−イ
ンドールの製造 A. 4−(3−{4−[1−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−ベンゾニトリルの製造 4.5mLのイソブチルメチルケトンに実施例142(パートD)と同様にし
て生じさせた1−(2−エトキシエチル)−3−ピペリジン−4−イル−1H−
インドールを0.28g(1.03ミリモル)と炭酸カリウムを0.21g(1
.6ミリモル)とヨウ化カリウムを0.13g(0.8ミリモル)入れることで
生じさせた混合物に、1mLのイソブチルメチルケトンに4−(3−ブロモプロ
ポキシ)−ベンゾニトリルを0.32g(1.34ミリモル)入れることで生じ
させた溶液を加えた。この反応混合物を16時間還流させ、無機塩を濾過した後
、溶媒を減圧下で除去した。粗混合物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラ
フィーで精製することで、4−(3−{4−[1−(2−エトキシエチル)−1
H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−ベンゾ
ニトリルを0.31g(70%の収率)得た。 NMR(300MHz、CDCl3) d=1.12−1.19(t、3H)、
1.87−2.26(m、8H)、2.57−2.64(t、2H)、2.80
−2.92(m、1H)、3.07−3.13(d、2H)、3.37−3.4
8(q、2H)、3.69−3.74(t、2H)、4.07−4.13(t、
2H)、4.21−4.27(t、2H)、6.93−7.35(m、5H)、
7.35−7.65(m、4H)。 B. 1−(2−エトキシ−エチル)−3−(1−{3−[4−(2H−テトラ
ゾール−5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−1
H−インドールの製造 1.5mLの無水DMFに4−(3−{4−[1−(2−エトキシエチル)−
1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−ベン
ゾニトリルを0.108g(0.25ミリモル)入れることで生じさせた溶液に
塩化アンモニウムを0.110g(2ミリモル)およびアジ化ナトリウムを0.
135g(2ミリモル)加えた。この粗混合物を110℃に18時間加熱し、室
温に冷却した後、2Nの水酸化ナトリウム水溶液を1mL加えた。この混合物の
pHは6になり、水相を酢酸エチルで抽出した。シリカゲル使用フラッシュクロ
マトグラフィーで精製を行うことで所望生成物を0.05g(41%の収率)得
た。 ESI/MS m/e=475[(M+1)+、C27 H34 N6 O2] NMR(300MHz、DMSO) d=1.02−1.07(t、3H)、1
.92−2.11(m、2H)、2.14−2.49(m、4H)、2.94−
3.02(m、3H)、3.11−3.16(t、2H)、3.47−3.51
(d、2H)、3.64−3.68(t、2H)、4.12−4.16(t、2
H)、4.25−4.29(t、2H)、6.98−7.18(m、5H)、7
.44−7.47(d、1H)、7.62−7.64(d、1H)、7.94−
7.97(m、2H)。
【0165】 実施例157 2−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル)
−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 A. 4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸エチ
ルエステルの製造 185mLのジクロロメタンに4−(3−インドリル)−ピペリジンを30g
(0.15モル)とトリエチルアミンを28mL(0.18モル)入れることで
生じさせた懸濁液に、温度を20から25℃に維持しながら、クロロ蟻酸エチル
を17mL(0.18モル)加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した後、水
を150mL加えた。有機層を分離した後、溶媒を減圧下で除去することで、所
望生成物を36g(88%の収率)得た。 B. 4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル)−ピペ
リジン−1−カルボン酸エチルエステルの製造 15mLの無水DMFに鉱油中60%の水酸化ナトリウム懸濁液を0.76g
(19ミリモル)入れることで生じさせた懸濁液に、5mLの無水DMFに4−
(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
を4g(15ミリモル)入れることで生じさせた溶液を加えた。室温で30分後
、5mLのDMFにシクロプロピルメチルブロマイドを1.71mL(18ミリ
モル)入れることで生じさせた溶液を加えた。この粗混合物を室温で14時間撹
拌した後、溶媒を減圧下で除去した。粗混合物を水と酢酸エチルの間で抽出した
。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を減圧下で除去する
ことで、所望生成物を4.7g得た。 ESI/MS m/e=327[(M+1)+、C20 H26 N2 O2] C. 1−シクロプロピルメチル−3−ピペリジン−4−イル−1H−インドー
ルの製造 25mLのイソ−プロパノールに水酸化カリウムを4.95g(75ミリモル
)入れることで生じさせた溶液に4.7g(15ミリモル)の4−(1−シクロ
プロピルメチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸
エチルエステルを加えた後、この混合物を95−100℃に16時間加熱した。
溶媒を減圧下で除去した後、粗混合物を水とトルエンの間で抽出した。有機層を
硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を減圧下で除去することで、所望
生成物を3.2g(89%の収率)得た。 ESI/MS m/e=255[(M+1)+、C17 H22 N2] D. 2−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−
イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸の製造 70mLのイソ−ブチルメチルケトンに1−シクロプロピルメチル−3−ピペ
リジン−4−イル−1H−インドールを3.6g(14ミリモル)と2−(2−
クロロ−エトキシ)−安息香酸メチルエステル(実施例1のパートCで生じさせ
た)を3.7g(18ミリモル)と炭酸カリウムを2.9g(21ミリモル)と
ヨウ化カリウムを1.7g(11ミリモル)入れることで生じさせた懸濁液を9
0℃に16時間加熱する。溶媒を減圧下で除去した後、粗混合物を水とジクロロ
メタンの間で抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒
を減圧下で除去することで、無水油状物を6.5g得た。この粗混合物を350
mLのエタノールと14mLの2N水酸化ナトリウム水溶液に溶解させた。この
混合物を室温で16時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、そして水を50m
L加えた。この粗混合物を中和し、クロロホルムで抽出した後、シリカゲル使用
フラッシュクロマトグラフィーで精製することで、所望生成物を2.27g(3
9%の収率)得た。 融点=145−147℃ ESI/MS m/e=419[(M+1)+、C26 H30 N2 O3] NMR(300MHz、DMSO) d=0.36−0.39(m、2H)、0
.47−0.51(m、2H)、1.17−1.24(m、1H)、1.92−
1.99(m、4H)、2.60−2.69(m、2H)、2.90−2.97
(m、3H)、3.20−3.24(d、2H)、3.97−3.99(d、2
H)、4.42−4.45(t、2H)、6.10(bs、1H)、6.97−
7.04(m、2H)、7.09−7.14(t、1H)、7.20−7.24
(m、2H)、7.36−7.47(m、2H)、7.52−7.54(d、1
H)、7.64−7.66(d、1H)。
【0166】 実施例158 3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル)−ピペ
リジン−1−イルメチル]−安息香酸の製造 この化合物の調製を、実施例157(パートD)に記述した手順に従い、25
mLのイソ−ブチルメチルケトンに入れた1−シクロプロピルメチル−3−ピペ
リジン−4−イル−1H−インドールを1.5g(6ミリモル)と3−ブロモメ
チル−安息香酸メチルエステルを1.8g(7.8ミリモル)と炭酸カリウムを
1.2g(9ミリモル)とヨウ化カリウムを0.9g(4.5ミリモル)用いて
出発して行った。粗混合物をシリカゲル使用フラッシュクロマトグラフィーで精
製することで、所望生成物を0.63g(27%の収率)得た。 融点=207℃ ESI/MS m/e=389[(M+1)+、C25 H28 N2 O2] NMR(300MHz、DMSO) d=0.33−0.37(m、2H)、0
.46−0.50(m、2H)、1.17−1.25(m、1H)、1.70−
1.78(m、2H)、1.92−1.97(d、2H)、2.20−2.27
(t、2H)、2.75−2.82(m、1H)、2.94−2.98(d、2
H)、3.66(s、2H)、3.95−3.98(d、2H)、6.95−7
.00(t、1H)、7.07−7.12(t、1H)、7.20(s、1H)
、7.43−7.62(m、4H)、7.85−7.88(d、1H)、7.9
6(s、1H)。
【0167】 実施例159 (4−{3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル
)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル)−酢酸の製造 この化合物の調製を、実施例157(パートD)に記述した手順に従い、32
mLのイソ−ブチルメチルケトンに入れた1−シクロプロピルメチル−3−ピペ
リジン−4−イル−1H−インドールを1.5g(6ミリモル)と[4−(3−
クロロ−プロポキシ)−フェニル]−酢酸エチルエステルを2g(6.6ミリモ
ル)と炭酸カリウムを1.7g(12ミリモル)とヨウ化カリウムを1g(6.
15ミリモル)用いて出発して行った。粗混合物をシリカゲル使用フラッシュク
ロマトグラフィーで精製することで、所望生成物を1.6g(58%の収率)得
た。 融点=83−85℃ ESI/MS m/e=447[(M+1)+、C28 H34 N2 O3] NMR(300MHz、DMSO) d=0.35−0.37(m、2H)、0
.47−0.50(m、2H)、1.13−1.20(m、1H)、1.66−
1.76(m、2H)、1.89−1.97(m、4H)、2.05−2.13
(t、2H)、2.46−2.50(m、2H)、2.71−2.78(m、1
H)、2.97−3.00(d、2H)、3.45(s、2H)、3.95−4
.01(m、4H)、6.85−6.88(m、2H)、6.95−7.00(
t、1H)、7.07−7.18(m、4H)、7.42−7.45(d、1H
)、7.54−7.56(d、1H)。
【0168】 実施例160 薬剤組成物の調製:シロップ 1000個のボトル(容積150ml)の各々に下記の如く生じさせた溶液を
2−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−
イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸の量が750mgにな
るように入れた: 2−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3− イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸 750g グリセリン 15,000g 水添ヒマシ油−エチレンオキサイド 1,500g p−ヒドロキシ安息香酸メチルナトリウム 240g p−ヒドロキシ安息香酸プロピルナトリウム 60g サッカリンナトリウム 300g 風味剤 q.s. 水酸化ナトリウム q.s. pH=4 脱イオン水 q.s. 150リットル 手順: 30リットルの脱イオン水にp−ヒドロキシ安息香酸メチル(およびプロピル
)ナトリウムとサッカリンナトリウムを入れることで生じさせた溶液に、グリセ
リン水溶液および水添ヒマシ油−エチレンオキサイドを加えた。撹拌を行いなが
ら2−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3
−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸を加えて完全な溶解
に到達するまで均一にした。その後、この溶液を激しく撹拌しながらこれに風味
剤を混合した後、この混合物を脱イオン水で最終体積にした。
【0169】 その結果として得た溶液を適切な充填機で150mlのボトルに充填した。
【0170】 実施例161 薬剤組成物の調製:カプセル 下記の配合を用いて各々に2−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドー
ル−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸が50mg入
っているカプセルを50,000個生じさせた: 2−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン −1−イル]−エトキシ}−安息香酸 2,500g ステアリン酸マグネシウム 225g スプレー乾燥ラクトース 18,350g 架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム 900g ラウリル硫酸ナトリウム 450g 手順: 2−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジ
ン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸とラウリル硫酸ナトリウムとラクトース
と架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムを一緒に混合した後、開口部が0
.6mmのふるいに通した。ステアリン酸マグネシウムを加えた後、この混合物
を適切な大きさのゼラチン製カプセルの中に封じ込めた。
【0171】 実施例162 薬剤組成物の調製:錠剤 下記の配合を用いて各々に2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)
−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息
香酸が25mg入っている錠剤を100,000個生じさせた: 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸 2,500g 微結晶性セルロース 1,650g スプレー乾燥ラクトース 9,620g カルボキシメチル澱粉 570g ステアリルフマル酸ナトリウム 80g コロイド状二酸化ケイ素 80g 手順: 全ての粉末を開口部が0.6mmのふるいに通した。次に、それらの全部を適
切なミキサーで30分間混合した後、6mmの盤と平らな勾配付きパンチ(fl
at bevelled punches)を用いて圧縮することで145mg
の錠剤を生じさせた。この錠剤の崩壊時間(disintegration t
ime)は約60秒であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 27/02 A61P 27/02 37/08 37/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 プイグ・ドウラン,カルレス スペイン・イー−08024バルセロナ・アス トウリアス93,2°−2a (72)発明者 フエルナンデス・フオルナー,ドロルス スペイン・イー−08025バルセロナ・シー /ロジエルドフロル221,5°−4a Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 CC10 DD06 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 GA07 MA04 MA52 MA55 NA06 NA14 ZA33 ZA34 ZA59 ZA89 ZB13

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、 A1は、アルキレン、アルキレンオキシ、アルキレンチオ、アルカノイルまたは
    ヒドロキシアルキレン基を表し、 A2は、単結合、アルキレンまたはアルケニレン基を表し、 Wは、単結合、または置換されていないか或は1つ以上のハロゲン原子、アルコ
    キシ基および/またはアルキル基で置換されているフェニレンもしくはフラニレ
    ン基を表し、 R1は、水素原子、またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアル
    キル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルオキシアルキル、アルコキシ−ア
    ルコキシルアルキル、フェニルアルキル基(このフェニル環は置換されていない
    か或は1つ以上のハロゲン原子またはアルキル、アルコキシもしくはアリールア
    ルコキシ基で置換されている)、またはシクロアルキルアルキル基(このシクロ
    アルキル基は置換されていないか或は1つ以上のハロゲン原子、アルキル基また
    はアルコキシ基で置換されている)を表し、 R2は、水素もしくはハロゲン原子またはアルキルもしくはアルコキシ基を表し
    、そして R3は、カルボキシル基またはテトラゾリル基を表す] で表される化合物およびそれの薬学的に受け入れられる塩。
  2. 【請求項2】 前記アルキル、アルキレン、アルケニレン、アルキレンオキ
    シ、アルキレンチオ、アルカノイル、ヒドロキシアルキレンおよびアルコキシ基
    が有する炭素原子の数が7以下である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 A1がアルキレン、アルキレンオキシ、ヒドロキシアルキレ
    ンまたはアルキレンチオ基を表す請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 A1がメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチ
    レン、ヘキシレン、エチレンオキシ、プロピレンオキシ、ヒドロキシブチレン、
    エチルスルファニルまたはブチルスルファニル基を表す請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Wが置換されていないか或は1つまたは2つのフッ素、塩素
    もしくは臭素原子、メチル基またはメトキシ基で置換されているフラニレン基も
    しくはフェニレン基を表す前請求項のいずれか1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Wが置換されていないフラニレン、置換されていないフェニ
    レン、フルオロフェニレン、ジブロモフェニレン、メチルフェニレンまたはメト
    キシフェニレン基を表す請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 A2が単結合、C1-4アルキレン基またはC2-5アルケニレン
    基を表す前請求項のいずれか1項記載の化合物。
  8. 【請求項8】 A2が単結合またはメチレン、エチレン、プロピレン、メチ
    ルエチレン、ブチレンまたはエテニレン基を表す請求項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R1が水素原子またはC1-7アルキル、アルケニルもしくはア
    ルキニル基、C2-5アルコキシアルキル基、C3-7アルケノキシ−アルキル基、C 3-7 アルキノキシ−アルキル基、C3-7アルコキシ−アルコキシアルキル基、置換
    されていないか或は1つ以上のハロゲン原子、C1-4アルキル、メトキシまたは
    ベンジルオキシ基で置換されているベンジルもしくはフェニルエチル基、または
    シクロアルキルアルキル基(このシクロアルキル基は置換されていないか或は1
    つ以上のハロゲン原子、C1-4アルキルまたはメトキシ基で置換されているシク
    ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
    またはデカリニルでありそしてシクロアルキルアルキル基のアルキル部分はメチ
    レン、エチレン、プロピレンまたはブチレンである)を表す前請求項のいずれか
    1項記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R1が水素原子またはプロピル、ブチル、イソブチル、ペ
    ンチル、ヘキシル、ヘプチル、2−メチルプロピル、3−メチルブチル、アリル
    、プロペニル、プロピニル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシエチ
    ル、プロポキシエチル、イソ−プロポキシエチル、プロピ−2−イニルオキシエ
    チル、プロペ−2−エニルオキシエチル、メトキシエトキシエチル、4−フルオ
    ロベンジル、4−メトキシベンジル、4−(t−ブチル)−ベンジル、4−ベン
    ジルオキシベンジル、4−メトキシフェニルエチル、シクロプロピルメチル、シ
    クロプロピルエチル、シクロプロピルプロピル、シクロヘキシルメチル、シクロ
    ヘキシルエチルもしくはシクロヘキシルプロピル基を表す請求項9記載の化合物
  11. 【請求項11】 R2が水素、フッ素、塩素もしくは臭素原子またはメチル
    もしくはメトキシ基を表す前請求項のいずれか1項記載の化合物。
  12. 【請求項12】 抗ヒスタミンもしくは抗アレルギー活性を有することに加
    えて心臓血管もしくは中枢神経系の副作用が低下している前請求項のいずれか1
    項記載の化合物。
  13. 【請求項13】 2−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1
    H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸
    、 2−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
    −1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
    ピペリジン−1−イル}−酪酸、 3−(3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 4−{3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
    −1−イル]−プロポキシ}−安息香酸、 2−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
    インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息香酸、 3−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
    インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息香酸、 3−(2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 3−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
    −1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 3−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−安息香酸、 4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
    インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息香酸、 4−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
    −1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
    インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−安息香酸、 2−(3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 2−{3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
    −1−イル]−プロポキシ}−安息香酸、 2−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 3−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
    インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−安息香酸、 3−{3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
    −1−イル]−プロポキシ}−安息香酸、 3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 4−[3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−
    インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−安息香酸、 4−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−安息香酸、 3−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−インド
    ール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−プロピオン酸、 3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
    イル]−プロピオン酸、 4−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−インド
    ール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−酪酸、 4−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]
    −ピペリジン−1−イル}−酪酸、 4−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
    イル]−酪酸、 3−{4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−
    1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エチル]−フェニル
    }−プロピオン酸、 3−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]
    −ピペリジン−1−イル}−プロピオン酸、 3−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
    3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]−プロピオン酸、 3−{4−[2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−
    1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エチル]−フェニル
    }−アクリル酸、 3−(4−{2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペ
    リジン−1−イル]−エチル}−フェニル)−アクリル酸、 3−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
    3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]−アクリル酸、 2−{4−[1−ヒドロキシ−4−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキ
    シ)−エチル]−1H−インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−ブ
    チル]−フェニル}−2−メチルプロピオン酸、 2−(4−{1−ヒドロキシ−4−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−
    3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチル}−フェニル)−2−メチルプロ
    ピオン酸、 2−[4−(4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
    3−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−ヒドロキシ−ブチル)−フェニル]
    −2−メチル−プロピオン酸、 [2−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−イン
    ドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−酢酸、 (2−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル
    ]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−酢酸、 {2−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1
    −イル]−エトキシ}−酢酸、 (2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]
    −ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−酢酸、 5−(4−{1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−1H−インド
    ール−3−イル}−ピペリジン−1−イル−メチル)−フラン−2−カルボン酸
    、 5−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
    イル−メチル]−フラン−2−カルボン酸、 5−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
    ピペリジン−1−イル−メチル}−フラン−2−カルボン酸、 5−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]
    −ピペリジン−1−イルメチル}−フラン−2−カルボン酸、 2−[4−(4−{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−インドール
    −3−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−ヒドロキシ−ブチル)−フェニル
    ]−2−メチル−プロピオン酸、 2−{2−[4−(1−ヘプチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
    −1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(4−t−ブチル−ベンジル)−1H−インドール−3
    −イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−1H−インドール
    −3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−{2−[4−(1−イソ−ブチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリ
    ジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−[2−(4−{1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−1H−
    インドール−3−イル}−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−安息香酸、 2−(4−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イ
    ル]−エチル}−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸、 2−(4−{4−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イ
    ル]−ブチリル}−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸、 2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−
    安息香酸、 3−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−
    安息香酸、 4−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−
    安息香酸、 (3−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]
    −エトキシ}−フェニル)−酢酸、 (3−{3−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]
    −プロポキシ}−フェニル)−酢酸、 (4−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]
    −エトキシ}−フェニル)−酢酸、 (4−{3−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]
    −プロポキシ}−フェニル)−酢酸、 3−(1−{3−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−プ
    ロピル}−ピペリジン−4−イル)−1H−インドール、 2−メチル−2−[4−(2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−イ
    ンドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]−プロ
    ピオン酸、 2−[4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
    3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エチル)−フェニル]−2−メチル−プ
    ロピオン酸、 2−メチル−2−[4−(4−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−イ
    ンドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブチリル)−フェニル]−プ
    ロピオン酸、 2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イル]−ピ
    ペリジン−1−イルメチル}−安息香酸、 2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
    ピペリジン−1−イルメチル}−安息香酸、 3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
    ピペリジン−1−イルメチル}−安息香酸、 4−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イル]−ピ
    ペリジン−1−イルメチル}−安息香酸、 [3−(2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−フェニル]−酢酸、 [3−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−フェニル]−酢酸、 [3−(3−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−フェニル]−酢酸、 [3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−フェニル]−酢酸、 [4−(2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−フェニル]−酢酸、 [4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−フェニル]−酢酸、 [4−(3−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−フェニル]−酢酸、 [4−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−フェニル]−酢酸、 2−{2−[4−(1−プロピ−2−イニル−1H−インドール−3−イル)−
    ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−メチル−2−[4−(4−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−イ
    ンドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブチリル)−フェニル]−プ
    ロピオン酸、 1−(2−エトキシ−エチル)−3−(1−{3−[2−(2H−テトラゾール
    −5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−1H−イ
    ンドール、 1−(3−メチル−ブチル)−3−(1−{3−[2−(2H−テトラゾール−
    5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−1H−イン
    ドール、 1−(3−メチル−ブチル)−3−(1−{3−[4−(2H−テトラゾール−
    5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−1H−イン
    ドール、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオロ−安
    息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオロ−安
    息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−6−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオロ−安
    息香酸、 2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオロ−安息
    香酸、 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオロ−安息
    香酸、 2−(2−{4−[5−クロロ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオロ−安息
    香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−6−フルオロ−安息香酸、 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メ
    トキシ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)
    −安息香酸、 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フ
    ルオロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)
    −安息香酸、 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−6−フ
    ルオロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)
    −安息香酸、 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチ
    ル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−
    安息香酸、 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチ
    ル)−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−
    安息香酸、 3,5−ジブロモ−2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−
    インドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−6−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息
    香酸、 2−(2−{4−[5−クロロ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息香
    酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキシ−安
    息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−6−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキシ−安
    息香酸、 2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキシ−安息
    香酸、 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキシ−安息
    香酸、 2−(2−{4−[5−クロロ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキシ−安息
    香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−6−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[5−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息香
    酸、 2−(2−{4−[5−クロロ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−{2−[4−(1−プロピル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
    −1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−イソ−プロポキシ−エチル)−1H−インドール
    −3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−4−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−4−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息
    香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−4−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキシ−安
    息香酸、 2−(2−{4−[4−フルオロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[4−フルオロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息
    香酸、 2−(2−{4−[4−フルオロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキシ−安
    息香酸、 5−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
    ピペリジン−1−イル}−ペンタン酸、 6−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
    ピペリジン−1−イル}−ヘキサン酸、 7−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]−
    ピペリジン−1−イル}−ヘプタン酸、 3−(3−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−プロポキシ)−プロピオン酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−7−メチル−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息香
    酸、 2−(2−{4−[6−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[6−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息香
    酸、 (2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]
    −ピペリジン−1−イル}−エチルスルファニル)−酢酸、 (4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イル]
    −ピペリジン−1−イル}−ブチルスルファニル)−酢酸、 (3−{3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル
    )−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル)−酢酸、 (4−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル
    )−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸、 (3−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル
    )−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸、 3−[4−(1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−
    イルメチル]−安息香酸、 5−[4−(6−フルオロ−1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピ
    ペリジン−1−イルメチル]−フラン−2−カルボン酸、 3−[4−(6−フルオロ−1−ペンチル−1H−インドール−3−イル)−ピ
    ペリジン−1−イルメチル]−安息香酸、 2−(4−{4−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−
    イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチリル}−フェニル)−2−メチル−プロ
    ピオン酸、 3−{3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル)
    −ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−安息香酸、 2−{2−[4−(1−シクロヘキシルメチル−1H−インドール−3−イル)
    −ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−アリルオキシ−エチル)−1H−インドール−3
    −イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−プロピ−2−イニルオキシ−エチル)−1H−イ
    ンドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−プロポキシ−エチル)−1H−インドール−3−
    イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 4−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(3−メチル−ブチル)−1H−インドール−3−イル
    ]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−{2−[4−(1−アリル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−
    1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−メトキシ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息
    香酸、 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息香
    酸、 2−(2−{4−[7−ブロモ−1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息
    香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−5−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−4−メトキシ−安
    息香酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−7−メチル−1H−インド
    ール−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−安息香酸、 2−{2−[4−(1−ブチル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−
    1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−{2−[4−(1−ヘキシル−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン
    −1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−6−フルオロ−1H−インドー
    ル−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 2−{2−[4−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−
    エトキシ}−安息香酸、 3−{4−[1−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−3−イル]−ピ
    ペリジン−1−イル}−プロピオン酸、 2−(2−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−3−イ
    ル]−ピペリジン−1−イル}−エトキシ)−5−メチル−安息香酸、 2−[4−(4−{4−[1−(2−エトキシ−エチル)−1H−インドール−
    3−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブチリル)−フェニル]−2−メチル−
    プロピオン酸、 1−(2−エトキシ−エチル)−3−(1−{3−[4−(2H−テトラゾール
    −5−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピペリジン−4−イル)−1H−イ
    ンドール、 2−{2−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル)
    −ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸、 3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル)−ピペ
    リジン−1−イルメチル]−安息香酸、 (4−{3−[4−(1−シクロプロピルメチル−1H−インドール−3−イル
    )−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル)−酢酸、 である請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 前請求項のいずれか1項記載の化合物を製造する方法であ
    って、 (a)式(VI) 【化2】 [式中、 R1、R2、A1、A2およびWは、請求項1で定義した通りであり、そしてR4
    、−COOR5基であり、ここで、R5は、C1-4アルキル基である] で表される化合物に加水分解を受けさせるか、或は (b)式(VI)[式中、R1、R2、A1、A2およびWは、請求項1で定義した
    通りであり、そしてR4は、ニトリル基である]で表される化合物をアジ化物と
    反応させる、 ことを含んで成る方法。
  15. 【請求項15】 4−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸のt−ブチルエ
    ステル、2−(2−クロロ−エトキシ)−安息香酸のメチルエステルまたは4−
    [1−(2−エトキシ−エチル)−インドール−3−イル]−ピペリジン。
  16. 【請求項16】 薬学的に受け入れられる希釈剤または担体と混ざり合って
    いる請求項1から13のいずれか1項記載の化合物を含んで成る組成物。
  17. 【請求項17】 ヒトまたは動物の体を治療する方法で用いるための請求項
    1から13のいずれか1項記載の化合物または請求項16記載の組成物。
  18. 【請求項18】 請求項1から13のいずれか1項記載の化合物または請求
    項16記載の組成物の使用であって、気管支喘息、鼻炎、結膜炎、皮膚病および
    じんま疹を包含するアレルギー病を治療するための薬剤を製造するための使用。
  19. 【請求項19】 気管支喘息、鼻炎、結膜炎、皮膚病およびじんま疹を包含
    するアレルギー病を治療する方法であって、そのような治療を必要としているヒ
    トまたは動物被験体に請求項1から13のいずれか1項記載の化合物または請求
    項16記載の組成物を有効量で投与することを含んで成る方法。
JP2001502413A 1999-06-04 2000-05-31 抗ヒスタミンおよび抗アレルギー剤としてのインドリルピペリジン誘導体 Ceased JP2003501424A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES009901232A ES2165274B1 (es) 1999-06-04 1999-06-04 Nuevos derivados de indolilpiperidina como agentes antihistaminicos y antialergicos.
ES9901232 1999-06-04
PCT/EP2000/005010 WO2000075130A1 (en) 1999-06-04 2000-05-31 Indolylpiperidine derivatives as antihistaminic and antiallergic agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501424A true JP2003501424A (ja) 2003-01-14
JP2003501424A5 JP2003501424A5 (ja) 2007-06-28

Family

ID=8308707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502413A Ceased JP2003501424A (ja) 1999-06-04 2000-05-31 抗ヒスタミンおよび抗アレルギー剤としてのインドリルピペリジン誘導体

Country Status (35)

Country Link
US (1) US6683096B2 (ja)
EP (1) EP1183251B1 (ja)
JP (1) JP2003501424A (ja)
KR (1) KR100683454B1 (ja)
CN (1) CN1191246C (ja)
AR (1) AR029640A1 (ja)
AT (1) ATE259362T1 (ja)
AU (1) AU773164B2 (ja)
BG (1) BG106168A (ja)
BR (1) BR0011340A (ja)
CA (1) CA2375985A1 (ja)
CO (1) CO5180556A1 (ja)
CZ (1) CZ20014334A3 (ja)
DE (1) DE60008239T2 (ja)
DK (1) DK1183251T3 (ja)
EE (1) EE04717B1 (ja)
ES (2) ES2165274B1 (ja)
HK (1) HK1040990A1 (ja)
HU (1) HUP0203320A3 (ja)
IL (1) IL146629A0 (ja)
MX (1) MXPA01012425A (ja)
MY (1) MY127033A (ja)
NO (1) NO20015897L (ja)
NZ (1) NZ515649A (ja)
PE (1) PE20010208A1 (ja)
PL (1) PL196774B1 (ja)
PT (1) PT1183251E (ja)
RU (1) RU2246493C2 (ja)
SI (1) SI1183251T1 (ja)
SK (1) SK17042001A3 (ja)
TR (1) TR200103490T2 (ja)
TW (1) TWI226889B (ja)
UA (1) UA72517C2 (ja)
WO (1) WO2000075130A1 (ja)
ZA (1) ZA200109676B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511480A (ja) * 2003-11-17 2007-05-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規ピペリジン置換インドール又はこれらのヘテロ誘導体
JP2008539267A (ja) * 2005-04-26 2008-11-13 ハイプニオン・インコーポレイテッド ベンズイソオキサゾールピペリジン化合物及びその使用方法
JP2010507620A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピペリジル−プロパン−チオールccr3モジュレーター
JP2010521438A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ノバルティス アーゲー 有機化合物およびその使用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU784813B2 (en) 2000-01-17 2006-06-29 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aryl ketones
ES2172436B1 (es) 2000-10-31 2004-01-16 Almirall Prodesfarma Sa Derivados de indolilpiperidina como agentes antihistaminicos y antialergicos.
WO2002048105A2 (en) * 2000-11-16 2002-06-20 Wyeth Aryloxy piperidinyl derivatives for the treatment of depression
ES2201899B1 (es) * 2002-04-01 2005-06-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la azaindolilpiperidina como agentes antihistaminicos y antialergicos.
ES2201907B1 (es) * 2002-05-29 2005-06-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de indolilpiperidina como potentes agentes antihistaminicos y antialergicos.
US20050245540A1 (en) * 2003-12-09 2005-11-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New methods
US7678798B2 (en) * 2004-04-13 2010-03-16 Incyte Corporation Piperazinylpiperidine derivatives as chemokine receptor antagonists
CA2589565A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
NZ551603A (en) 2004-06-24 2010-11-26 Incyte Corp N-substituted piperidines and their use as pharmaceuticals
US7759365B2 (en) 2005-04-30 2010-07-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Piperidine-substituted indoles
US20060275516A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Ram A N S Compositions and methods for the treatment of allergic rhinitis
WO2008030853A2 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Incyte Corporation Combination therapy for human immunodeficiency virus infection
US20100041663A1 (en) 2008-07-18 2010-02-18 Novartis Ag Organic Compounds as Smo Inhibitors
CN101560179B (zh) * 2009-05-25 2012-04-18 浙江大学 具有h3受体亲和能力的含氮吲哚衍生物和用途
CN101747321B (zh) * 2009-12-22 2013-01-02 浙江大学 吲哚-3-苄胺衍生物及制备方法和用途
EP3040334A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-06 Faes Farma, S.A. New benzimidazole derivatives as antihistamine agents
WO2023006893A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Confo Therapeutics N.V. Compounds for the treatment of pain, in particular neuropathic pain, and/or other diseases or disorders that are associated with at2r and/or at2r mediated signaling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301881A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd インドリルピペリジン誘導体
JPH01221377A (ja) * 1988-01-14 1989-09-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd インドリルピペリジン化合物、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
WO1999017773A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-15 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4742057A (en) * 1985-12-05 1988-05-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Antiallergic thiazole compounds
GB8900382D0 (en) * 1989-01-09 1989-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv 2-aminopyrimidinone derivatives
PT626968E (pt) * 1992-02-13 2002-03-28 Merrell Pharma Inc Derivados de piperidinilo tiaciclicos
IT1271417B (it) * 1993-10-15 1997-05-28 Erregierre Ind Chim Composti ad attivita' antiistaminica procedimento per la loro preperazione e composizioni farmaceutiche che li contengono.
DE19500689A1 (de) 1995-01-12 1996-07-18 Merck Patent Gmbh Indolpiperidin-Derivate
DE19707628A1 (de) 1997-02-26 1998-08-27 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
AR028685A1 (es) * 2000-06-14 2003-05-21 Lundbeck & Co As H Derivados de indol

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301881A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd インドリルピペリジン誘導体
JPH01221377A (ja) * 1988-01-14 1989-09-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd インドリルピペリジン化合物、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
WO1999017773A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-15 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511480A (ja) * 2003-11-17 2007-05-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規ピペリジン置換インドール又はこれらのヘテロ誘導体
JP4825679B2 (ja) * 2003-11-17 2011-11-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規ピペリジン置換インドール又はこれらのヘテロ誘導体
JP2008539267A (ja) * 2005-04-26 2008-11-13 ハイプニオン・インコーポレイテッド ベンズイソオキサゾールピペリジン化合物及びその使用方法
JP2010507620A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピペリジル−プロパン−チオールccr3モジュレーター
JP2010521438A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ノバルティス アーゲー 有機化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
SI1183251T1 (en) 2004-06-30
CN1191246C (zh) 2005-03-02
PE20010208A1 (es) 2001-03-19
HUP0203320A2 (hu) 2003-02-28
CA2375985A1 (en) 2000-12-14
AR029640A1 (es) 2003-07-10
EP1183251B1 (en) 2004-02-11
TR200103490T2 (tr) 2002-04-22
US20020147344A1 (en) 2002-10-10
AU773164B2 (en) 2004-05-20
UA72517C2 (uk) 2005-03-15
ZA200109676B (en) 2003-02-24
SK17042001A3 (sk) 2002-04-04
ATE259362T1 (de) 2004-02-15
IL146629A0 (en) 2002-07-25
KR100683454B1 (ko) 2007-02-20
AU5527600A (en) 2000-12-28
RU2002100073A (ru) 2004-01-10
PL196774B1 (pl) 2008-01-31
NO20015897D0 (no) 2001-12-03
WO2000075130A1 (en) 2000-12-14
MY127033A (en) 2006-11-30
EE200100653A (et) 2003-02-17
CN1368969A (zh) 2002-09-11
MXPA01012425A (es) 2002-06-04
BR0011340A (pt) 2002-03-05
RU2246493C2 (ru) 2005-02-20
EE04717B1 (et) 2006-10-16
BG106168A (bg) 2002-07-31
DE60008239T2 (de) 2004-11-18
PL353164A1 (en) 2003-10-20
TWI226889B (en) 2005-01-21
NO20015897L (no) 2001-12-03
ES2165274B1 (es) 2003-04-01
NZ515649A (en) 2003-08-29
DE60008239D1 (de) 2004-03-18
HUP0203320A3 (en) 2004-01-28
CZ20014334A3 (cs) 2002-03-13
DK1183251T3 (da) 2004-06-07
ES2165274A1 (es) 2002-03-01
ES2211559T3 (es) 2004-07-16
CO5180556A1 (es) 2002-07-30
HK1040990A1 (zh) 2002-06-28
US6683096B2 (en) 2004-01-27
KR20020020721A (ko) 2002-03-15
EP1183251A1 (en) 2002-03-06
PT1183251E (pt) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501424A (ja) 抗ヒスタミンおよび抗アレルギー剤としてのインドリルピペリジン誘導体
JP4485353B2 (ja) 有効な抗ヒスタミン剤および抗アレルギー剤としての新規インドリルピペリジン誘導体
RU2182150C2 (ru) Производные бензимидазола, антигистаминная фармацевтическая композиция и способ лечения аллергических заболеваний
WO2014075575A1 (zh) 吡咯磺酰类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JPH11501640A (ja) 5−ht▲下4▼拮抗作用を有するジ−置換1,4−ピペリジンエステル類及びアミド類
NO326155B1 (no) 2H-pyridazin-3-onderivater, farmasoytiske preparater inneholdende slike og fremgangsmate for fremstilling av den aktive ingrediensen, anvendelse som medikamenter og farmasoytiske preparater
IE912279A1 (en) 1-indolylalkyl-4-(alkoxypyrimidinyl)piperazines
WO1994021627A1 (en) Indole derivatives as dopamine d4 antagonists
AU5341394A (en) Dopamine receptor subtype ligands
WO2016107848A1 (en) New benzimidazole derivatives as antihistamine agents
JPH11504921A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
DE60118434T2 (de) Indolylpiperidinderivate als antihistaminische und antiallergische mittel
RU2199535C2 (ru) Новые карбоксизамещенные циклические производные карбоксамида
TW382016B (en) 4-[(thien-2yl)methyl]-imidazole analgesics
WO2002006272A1 (fr) Derives de polyfluoroalkyltriazole, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
JP2002539085A (ja) トリアゾール及びテトラゾールの誘導体ならびにその治療上の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120228