JP2003285787A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2003285787A
JP2003285787A JP2002089415A JP2002089415A JP2003285787A JP 2003285787 A JP2003285787 A JP 2003285787A JP 2002089415 A JP2002089415 A JP 2002089415A JP 2002089415 A JP2002089415 A JP 2002089415A JP 2003285787 A JP2003285787 A JP 2003285787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air bag
top bridge
main frame
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002089415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121112B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamazaki
健 山崎
Hideki Akiyama
秀樹 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002089415A priority Critical patent/JP4121112B2/ja
Priority to DE60317957T priority patent/DE60317957T2/de
Priority to EP03005951A priority patent/EP1348598B1/en
Priority to ES03005951T priority patent/ES2297066T3/es
Priority to US10/395,397 priority patent/US7029029B2/en
Publication of JP2003285787A publication Critical patent/JP2003285787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121112B2 publication Critical patent/JP4121112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • B62J27/20Airbags specially adapted for motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0088Cycles, e.g. motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後付け容易な自動二輪車用エアバッグ装置を
提供すること。 【解決手段】 メインフレーム6前端のヘッドパイプ3
9に対して回動自在に設けられるステアリングハンドル
8を有する自動二輪車のエアバッグ装置である。ステア
リングハンドル8の回動中心軸41およびトップブリッ
ジ43上を跨いでメインフレーム6から車体前方にエア
バッグ取付部材45を延出させる。エアバッグ取付部材
45上にエアバッグモジュール47を装着させる。エア
バッグモジュール47の上は脆弱部を含むカバー部材4
8で覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアバッグ装置に
関し、特に、エアバッグ本体の収納場所の確保が容易で
はない鞍乗り型車輌に搭載するのに好適なエアバッグ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の衝突時に乗員に加わる衝撃を緩和
するため四輪車にエアバッグを搭載することは周知であ
り、広く普及している。近年は四輪車だけでなく自動二
輪車等鞍乗り型車輌にもエアバッグ装置を搭載すること
が提案されている。例えば、特開2000−21988
4号公報に開示された自動二輪車では、ハンドルおよび
ハンドルの前方を覆った風防部材間のハンドル回動中心
近傍にあって、ハンドルに対して相対移動可能にエアバ
ッグが車体に支持されている。この自動二輪車では、ハ
ンドルに沿って車体左右方向にエアバッグが膨張する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記自動二輪車のエア
バッグ装置には、次の問題点がある。すなわち、このエ
アバッグ装置は、ハンドルの前方に配置されるが、車両
の形態によってはハンドルの前方に広いスペースを確保
できないことがある。また、ハンドルと風防部材との間
にエアバッグ装置を設ける場合、あらかじめエアバッグ
収納スペースをとっておくことが必要であり、後付けで
エアバッグを装着することが容易ではない。
【0004】本発明は、鞍乗り型車輌のハンドル操作を
妨げず、しかも後付けで装着することが容易なエアバッ
グ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、メインフレームおよびメインフレーム前端の
ヘッドパイプに対して回動自在に設けられるステアリン
グハンドルを有する鞍乗り型車輌のエアバッグ装置にお
いて、前記ステアリングハンドルの回動中心軸上を跨い
でメインフレームから車体前方に延出されるエアバッグ
取付部材と、前記エアバッグ取付部材上に装着されたエ
アバッグモジュールと、前記エアバッグモジュールの上
を覆い、脆弱部を含むカバー部材とを具備した点に第1
の特徴がある。
【0006】また、本発明は、前記鞍乗り型車輌が、前
記ヘッドパイプをその軸方向に貫通する軸部材と、前記
軸部材に結合されるトップブリッジと、前記トップブリ
ッジに結合される一対のフロントフォークとを備え、前
記ステアリングハンドルが、前記トップブリッジの上に
固定されていて、前記エアバッグ取付部材が、少なくと
も前記トップブリッジの直上を覆う範囲に延出されてい
る点に第2の特徴がある。上記第1、第2の特徴によれ
ば、エアバッグ装置はステアリングハンドルの回動中心
軸の上部スペースを利用して設置される。つまり、この
スペースは運転者の前方にあって運転者に最も近い部分
である。したがって、運転者は、車両が衝突時にどの部
材に衝突するよりも先に、展開したエアバッグで受け止
められる。また、ステアリングハンドル上の、遮る物が
ないスペースに設けられるエアバッグ装置は、自動二輪
車等鞍乗り型車輌にオプションとして後付けするのに好
都合である。
【0007】また、エアバッグ装置は、後からの取付け
に好都合な位置に設けられていて、しかもメインフレー
ムつまり車体に固定されているので、衝突時のステアリ
ングハンドルの動きに影響されず、展開されたエアバッ
グは運転者を正面で受け止めることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図3は本発明のエアバッグ装置を搭載す
る鞍乗り型車輌の一例である自動二輪車の側面図であ
る。同図において、前輪4を支持するフロントフォーク
5はメインフレーム6に対して回動自在に支持され、そ
の上部にはハンドル8が取り付けられる。ハンドル8の
回動中心近傍上方にはエアバッグ装置40が設けられ
る。
【0009】ハンドル8の前面にはフロントフェアリン
グ(カウル)7が設けられる。フロントフェアリング7
には、図示しないヘッドライトが収容されるとともに、
両側には方向指示器10が取り付けられる。また、フロ
ントフェアリング7の上部には風防スクリーン11が設
けられる。
【0010】フロントフェアリング7から車体の後方に
向かって、順に燃料タンク13,運転者シート14,同
乗者シート15が配置される。同乗者シート15は運転
者シート14と一体に形成されていて、背もたれ16と
肘掛け17とを有する。背もたれ16の背後にはリアボ
ックス18が設けられる。リアボックス18を支持する
ブラケット19には水平に張りだした支持部材20が設
けられ、支持部材20にはアンテナ21が設けられる。
【0011】燃料タンク13の下部前方にはエアクリー
ナ22が設けられ、その後方にはキャブレータ23が配
置される。キャブレータ23からエンジン24方向に吸
気管25が延びる。エンジン24は水平対向6気筒エン
ジンである。エンジン24から後方へ排気管26が引き
出され、排気管26はマフラ27に連結される。エンジ
ン24の前方にはラジエータ74が設けられる。
【0012】後輪の左右にはサイドボックス29が配置
され、その上方には同乗者用の手すりパイプが設けられ
る。車体後部にはテールランプ31と後部方向指示器3
2とが取り付けられる。車体の左右には、運転者用ステ
ップ33と同乗者用ステップ34とが設けられる。符号
35はサイドカバー、符号36はメインスタンドであ
る。
【0013】ハンドル8の先端には左右のハンドルグリ
ップ1L、1Rが設けられ、ハンドルグリップ1Lに隣
接してスイッチユニット37が設けられる。スイッチユ
ニット37に隣接して上方にオーディオ・スイッチユニ
ット38が設けられる。
【0014】図1はエアバッグ装置の搭載位置を示す自
動二輪車の前部拡大側面図、図2はハンドル近傍の斜視
図である。図1,図2において、メインフレーム6の前
部には、ヘッドパイプ39が結合される。フロントフォ
ーク5の上部はトップブリッジ43で連結され、トップ
ブリッジ43は枢軸41を介してヘッドパイプ39に対
して回動自在に連結される。トップブリッジ43の上に
はハンドル8を保持する押さえ金具44が固定される。
【0015】メインフレーム6には、フロントフェアリ
ング7を支持するためのカウルステー42が結合され、
車体の左右前方に張り出している。カウルステー42は
ヘッドパイプ39から車体前方に突き出されて、その前
方にカウルつまりフロントフェアリング7を支持する骨
材である。カウルステー42およびメインフレーム6に
は、それぞれ補助部材46a,46bが側方に交差して
設けられ、この補助部材46a,46b間にはエアバッ
グ装置の取り付けプレート45が架け渡される。プレー
ト45の上にはエアバッグモジュール47が収容され、
エアバッグモジュール47の上面はエアバッグカバー4
8で覆われる。
【0016】エアバッグモジュール47は、折り畳まれ
たエアバッグ本体と、エアバッグ本体を展開させるため
のインフレータつまり高圧気体を収容するキャニスタ
と、衝突センサによる衝突感知に応答して爆発するスク
イブとを含む(いずれも図示しない)。スクイブの爆発
によってキャニスタは開かれ、気体がエアバッグ本体に
給送されてエアバッグ本体は膨張・展開される。エアバ
ッグカバー48は膨張するエアバッグ本体の圧力によっ
て破壊される脆弱部を有する。エアバッグカバー48の
脆弱部の構造および素材等は、例えば、特開平5−10
5016号公報,特開2001−206181号公報に
それぞれ開示されているような周知のものを適宜選択し
て使用することができる。図中符号50は膨張展開した
エアバッグを示す。
【0017】なお、衝突時の衝撃を検知する衝撃センサ
は、例えば加速度センサであり、衝突時の急激な速度変
化(減速)を検知してインフレータを作動させる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1,2の発明によれば、エアバッグ装置はステアリング
ハンドルの回転中心軸上のスペースを有効に利用して取
り付けられる。したがって、設置スペースを車体内に設
けることができない自動二輪車等鞍乗り型車輌において
も、後付けによって容易にエアバッグ装置を装着するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置を
含む自動二車両の部側面図である。
【図2】 エアバッグ装置を搭載する自動二輪車の前部
拡大側面図である。
【図3】 エアバッグ装置を搭載する自動二輪車のステ
アリングハンドル付近の斜視図である。
【符号の説明】
5…フロントフォーク、 6…メインフレーム、 7…
フロントフェアリング、 8…ステアリングハンドル、
13…燃料タンク、 39…ヘッドパイプ、40…エ
アバッグ装置、 41…枢軸、 42…カウルステー、
43…トップブリッジ、 44…押さえ金具、 45
…取り付けプレート(取付部材)、47…エアバッグモ
ジュール、 48…エアバッグカバー(カバー部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインフレームおよびメインフレーム前
    端のヘッドパイプに対して回動自在に設けられるステア
    リングハンドルを有する鞍乗り型車輌のエアバッグ装置
    において、 前記ステアリングハンドルの回動中心軸上を跨いでメイ
    ンフレームから車体前方に延出されるエアバッグ取付部
    材と、 前記エアバッグ取付部材上に装着されたエアバッグモジ
    ュールと、 前記エアバッグモジュールの上を覆い、脆弱部を含むカ
    バー部材とを具備したことを特徴とするエアバッグ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記鞍乗り型車輌が、前記ヘッドパイプ
    をその軸方向に貫通する軸部材と、前記軸部材に結合さ
    れるトップブリッジと、前記トップブリッジに結合され
    る一対のフロントフォークとを備え、前記ステアリング
    ハンドルが、前記トップブリッジの上に固定されてい
    て、 前記エアバッグ取付部材が、少なくとも前記トップブリ
    ッジの直上を覆う範囲に延出されていることを特徴とす
    る請求項1記載のエアバッグ装置。
JP2002089415A 2002-03-27 2002-03-27 エアバッグ装置 Expired - Lifetime JP4121112B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002089415A JP4121112B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 エアバッグ装置
DE60317957T DE60317957T2 (de) 2002-03-27 2003-03-17 Airbag
EP03005951A EP1348598B1 (en) 2002-03-27 2003-03-17 Airbag apparatus
ES03005951T ES2297066T3 (es) 2002-03-27 2003-03-17 Airbag.
US10/395,397 US7029029B2 (en) 2002-03-27 2003-03-25 Airbag apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002089415A JP4121112B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003285787A true JP2003285787A (ja) 2003-10-07
JP4121112B2 JP4121112B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=27800492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002089415A Expired - Lifetime JP4121112B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 エアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7029029B2 (ja)
EP (1) EP1348598B1 (ja)
JP (1) JP4121112B2 (ja)
DE (1) DE60317957T2 (ja)
ES (1) ES2297066T3 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1634803A1 (en) 2004-09-10 2006-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Rider restraining device for two wheel vehicle
EP1762442A1 (en) 2005-09-07 2007-03-14 Honda Motor Co., Ltd Air bag module mounting structure
JP2007071321A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Honda Motor Co Ltd 取付ネジ保持構造
JP2007269289A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
US7344151B2 (en) 2004-04-26 2008-03-18 Suzuki Kabushiki Kaisha Snowmobile with airbag system
US7350802B2 (en) 2004-04-20 2008-04-01 Suzuki Kabushiki Kaisha Planing boat with airbag system
US7556283B2 (en) 2005-09-07 2009-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Air bag module mounting structure
JP2009196410A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
WO2019207776A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207780A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4129136B2 (ja) * 2002-03-01 2008-08-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4388313B2 (ja) * 2003-06-19 2009-12-24 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
DE102005007094B4 (de) * 2005-02-16 2007-03-29 Siemens Ag Digitaler Flachdetektor zur Detektierung von Röntgenstrahlung
JP4781828B2 (ja) * 2006-01-25 2011-09-28 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP5048571B2 (ja) * 2008-04-02 2012-10-17 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
ITMI20092076A1 (it) * 2009-11-25 2011-05-26 Piaggio & C Spa Sistema integrato di alloggiamento, attivazione e supporto per l'airbag di un motoveicolo
US10407020B2 (en) * 2016-09-09 2019-09-10 Randy Marcus Monroe System and methods associated with a safety device for vehicles
JP6964186B2 (ja) * 2018-04-27 2021-11-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2021064837A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167276A (en) * 1976-12-17 1979-09-11 Allied Chemical Corporation Self-contained air bag system
US5458371A (en) * 1994-10-27 1995-10-17 Morton International, Inc. Crimp-formed joint housings for air bag inflators
JP3685872B2 (ja) * 1996-06-11 2005-08-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるエアバッグの圧力調整装置
JP3685873B2 (ja) * 1996-06-19 2005-08-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エアバッグ装置
JP3592447B2 (ja) * 1996-07-25 2004-11-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エアバッグ装置
US5700029A (en) * 1996-10-01 1997-12-23 Morton International, Inc. Airbag module mounting bracket with bendable mounting arms
JP4218815B2 (ja) * 2000-02-09 2009-02-04 豊田合成株式会社 鞍乗型車両用エアバック装置
JP4465855B2 (ja) * 2000-11-01 2010-05-26 豊田合成株式会社 鞍乗型車両用エアバッグ装置
JP4633910B2 (ja) * 2000-11-02 2011-02-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用エアバッグ装置
DE10106437A1 (de) * 2001-02-13 2002-08-14 Bayerische Motoren Werke Ag Einspurfahrzeug
JP4451032B2 (ja) * 2001-09-18 2010-04-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車用衝突検出装置
US6991254B2 (en) * 2001-10-02 2006-01-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Airbag system
JP4310115B2 (ja) * 2002-03-06 2009-08-05 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置付きスクータ型自動二輪車
JP4357789B2 (ja) * 2002-03-26 2009-11-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4119155B2 (ja) * 2002-04-22 2008-07-16 本田技研工業株式会社 小型車両におけるエアバッグ装置
JP2004314834A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP2004314835A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699341B2 (en) 2004-04-20 2010-04-20 Suzuki Kabushiki Kaisha Planing boat with airbag system
US7581614B2 (en) 2004-04-20 2009-09-01 Suzuki Kabushiki Kaisha Planing boat with airbag system
US7350802B2 (en) 2004-04-20 2008-04-01 Suzuki Kabushiki Kaisha Planing boat with airbag system
US7530594B2 (en) 2004-04-26 2009-05-12 Suzuki Kabushiki Kaisha Snowmobile with airbag system
US7661500B2 (en) 2004-04-26 2010-02-16 Suzuki Kabushiki Kaisha Snowmobile with airbag system
US7344151B2 (en) 2004-04-26 2008-03-18 Suzuki Kabushiki Kaisha Snowmobile with airbag system
US7434830B2 (en) 2004-09-10 2008-10-14 Honda Motor Co., Ltd. Rider restraining device for two wheel vehicle
EP1634803A1 (en) 2004-09-10 2006-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Rider restraining device for two wheel vehicle
US7556283B2 (en) 2005-09-07 2009-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Air bag module mounting structure
EP1762442A1 (en) 2005-09-07 2007-03-14 Honda Motor Co., Ltd Air bag module mounting structure
JP2007071321A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Honda Motor Co Ltd 取付ネジ保持構造
JP4726681B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2007269289A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2009196410A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
WO2019207776A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207780A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JPWO2019207776A1 (ja) * 2018-04-27 2021-03-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JPWO2019207780A1 (ja) * 2018-04-27 2021-07-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP7089585B2 (ja) 2018-04-27 2022-06-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
US11952067B2 (en) 2018-04-27 2024-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device for saddle-type vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
DE60317957D1 (de) 2008-01-24
US7029029B2 (en) 2006-04-18
EP1348598B1 (en) 2007-12-12
DE60317957T2 (de) 2008-04-03
JP4121112B2 (ja) 2008-07-23
US20030218317A1 (en) 2003-11-27
ES2297066T3 (es) 2008-05-01
EP1348598A1 (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121112B2 (ja) エアバッグ装置
JP5086831B2 (ja) 自動二輪車
JP4609941B2 (ja) エアバッグモジュール取付構造
JP4052531B2 (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置
WO2010147186A1 (ja) 鞍乗型車両のエアバッグ装置
WO2019207775A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP2004338658A (ja) エアバッグ装置
JP2002264763A (ja) 車両のエアバッグ構造
US7934744B2 (en) Saddle-ride type vehicle
US8002305B2 (en) Low-floor type vehicle
JP2015145152A (ja) 鞍乗型車両のエアバッグ装置
US20040251664A1 (en) Airbag device and motorcycle with the airbag device
JP4129138B2 (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置
TW201945232A (zh) 跨坐型車輛之安全氣囊裝置
EP3786044B1 (en) Airbag device for saddle-type vehicles
TW201945236A (zh) 跨坐型車輛之安全氣囊裝置
EP2692620B1 (en) Air bag device and air bag cover
JP4052850B2 (ja) 小型車両におけるエアバッグ装置
JP4339549B2 (ja) エアバッグ装置
EP1721818A2 (en) Airbag apparatus motorcycle with airbag apparatus
JP3739309B2 (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置
WO2020065939A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP6056322B2 (ja) 自動二輪車用サイドスタンド取付構造
JP2003182671A (ja) 自動二,三輪車の乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4121112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term