JP2003229500A - フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法

Info

Publication number
JP2003229500A
JP2003229500A JP2002353517A JP2002353517A JP2003229500A JP 2003229500 A JP2003229500 A JP 2003229500A JP 2002353517 A JP2002353517 A JP 2002353517A JP 2002353517 A JP2002353517 A JP 2002353517A JP 2003229500 A JP2003229500 A JP 2003229500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
floating gate
polysilicon layer
oxide film
flash memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002353517A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Boku
成 基 朴
Kishaku Kin
基 錫 金
Konu Ri
根 雨 李
Keon Soo Shim
根 守 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003229500A publication Critical patent/JP2003229500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フローティングゲートのスペースを確保する
ことが可能なフラッシュメモリ素子のフローティングゲ
ート形成方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板10上にトンネル酸化膜14
を形成する段階と、前記トンネル酸化膜上に下部ポリシ
リコン層16を形成する段階と、前記下部ポリシリコン
層上にパッド酸化膜及びパッド窒化膜を形成する段階
と、前記半導体基板にトレンチを形成する段階と、全体
構造上に酸化膜を形成した後、平坦化工程を行って前記
トレンチを埋め込む段階と、前記パッド窒化膜及びパッ
ド酸化膜を除去すると同時に、前記酸化膜をオーバーエ
ッチングするために第1エッチング工程を行う段階と、
全体構造上に上部ポリシリコン層28を形成した後、第
2エッチング工程を行ってフローティングゲート30を
形成する段階とを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュメモリ
素子のフローティングゲート形成方法に関し、特に、フ
ローティングゲートのスペースを確保することが可能な
フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、フラッシュメモリ素子の製造方
法は、素子分離膜を形成した後、フローティングゲート
用ポリシリコン層を形成する方法を使用しているが、フ
ローティングゲートはフローティングゲート用ポリシリ
コン層をまずエッチングした後、ゲート電極を定義(def
ine)し、自己整列エッチング(Self Aligned Etch;SA
E)工程を行ってゲート電極の下部にフローティングゲ
ート用ポリシリコン層を形成する。最近は、フローティ
ングゲート用ポリシリコン層のスペース(space)を確保
するために、ステッパー(stepper)方式を用いた形成方
法と自己整列フローティングゲート(Self Aligned Floa
ting Gate)方式を用いた形成方法が広く用いられてい
る。
【0003】ステッパー方式を用いた方法は、フローテ
ィングゲート用ポリシリコン層を蒸着した後、マスク工
程によってスペースを定義する方法であり、フローティ
ングゲート用ポリシリコン層をバータイプ(Bar Type)に
定義する。この際、隣接したフローティングゲート用ポ
リシリコン層間のスペースを如何に小さく定義すること
ができるかが最も重要な問題として作用するが、この方
法は、フローティングゲート用ポリシリコン層間のスペ
ースを確実に定義することはできるが、マスク工程が追
加されるし、デザインルールが減少するほど高価のステ
ッパーが使用されるので、フラッシュメモリ素子のコス
トを上昇させる主要な要因として作用する。
【0004】一方、自己整列フローティングゲート方式
を用いた方法は、マスク工程なしで湿式ディップ(Wet D
ip)とポリCMP(Poly Chemical Mechanical Polishin
g)工程でフローティングゲート用ポリシリコン層を定義
する方法であって、マスク工程が実施されないため、ス
テッパーに依存しないという長所がある。ところが、湿
式ディップタイムによって激しいスペース変化(space v
ariation)が発生する虞があり、ポリCMP工程がさら
に行われて工程コストが増加する原因になる。また、湿
式ディップによってフローティングゲート用ポリシリコ
ン層とフィールド酸化膜(Field Oxide;FOX)間の重畳
(overlay)が決定されることにより、激しいモウト(moa
t)が発生する。モウト発生部位はチャネルイオンが注入
されない領域であって、後続のフラッシュメモリ素子の
動作に悪影響を及ぼす。
【0005】特に、自己整列フローティングゲート方式
を用いた方法では、モウトの発生によりフラッシュメモ
リ素子の消去動作(Erase Operation)が問題になるが、
カップリング比(coupling ratio)が減少すると、消去動
作の際により高いバイアスが必要となる。これはフラッ
シュメモリ素子においてキャパシタの大きさを増加さ
せ、結果としてチップサイズを増加させる原因になる。
従って、全てのフラッシュメモリ素子の設計時にゲート
カップリング比を最大限確保することが重要な問題とし
て台頭してくる。
【0006】ここで、フラッシュメモリ素子のキャパシ
タは、フローティングゲートとコントロールゲート間の
キャパシタCg、フローティングゲートとドレイン接合
領域間の重畳キャパシタCd、フローティングゲートと
ソース接合領域間の重畳キャパシタCs、フローティン
グゲートと半導体基板間のFOXキャパシタCb及び自
由電荷(Free Charge)キャパシタCfからなり、これら
の総キャパシタCtは下記数式1で表わされる。
【0007】
【数1】
【0008】Ct=Cg+Cd+Cs+Cb+Cf
【0009】また、ゲートカップリング比kgは下記の
数式2で表わされる。
【0010】
【数2】
【0011】kg=Cg/Ct
【0012】消去動作の際にゲートカップリング比が重
要な理由は、コントロールゲートに印加される電圧Vg
が下記の数式3で定義されるフローティングゲートVf
gで表わされるためである。
【0013】
【数3】
【0014】Vfg=kg×Vg
【0015】FNトンネリング(Fowler-Nordheim tunne
ling)は、コントロールゲートと半導体基板間の電圧差
によってなされる方式であって、実際フローティングゲ
ートに印加去れるバイアスに依存する。また、ゲートカ
ップリング比に影響を及ぼす重要な要素はONO(Oxide
/Nitride/Oxide)構造からなる誘電体膜の厚さ、及び半
導体基板とフローティングゲートを取り囲んでいる誘電
体膜の面積である。従って、他のキャパシタに比べて誘
電体膜のキャパシタが大きい比重を占めている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、か
かる問題を解決するために創案されたもので、その目的
は、素子分離膜の形成時にフローティングゲート用下部
ポリシリコン層のスペースを定義し、後続のウォール犠
牲酸化工程及びウォール酸化工程を行ってトレンチの内
部面にバーズビークを形成した後、フローティングゲー
ト用上部ポリシリコン層を形成してフローティングゲー
トのスペースを形成することにより、既存のステッパー
方式と比較してはマスク工程がスキップ(skip)してコス
トが減少し、また自己整列フローティング方式と比較し
てはCMP(Chemical Mechanical Polishing)を用いた
平坦化工程がスキップして工程コストが減少するという
効果が得られるフラッシュメモリ素子のフローティング
ゲート形成方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、半導体基板上にトンネル酸化膜を形成する
段階と、前記トンネル酸化膜上に下部ポリシリコン層を
形成する段階と、前記下部ポリシリコン層上にパッド酸
化膜及びパッド窒化膜を形成する段階と、前記半導体基
板にトレンチを形成する段階と、全体構造上に酸化膜を
形成した後、平坦化工程を行って前記トレンチを埋め込
む段階と、前記パッド窒化膜及びパッド酸化膜を除去す
ると同時に、前記酸化膜をオーバーエッチングするため
に第1エッチング工程を行う段階と、全体構造上に上部
ポリシリコン層を形成した後、第2エッチング工程を行
ってフローティングゲートを形成する段階とを含んでな
ることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図に基づいて本発明の
好適な実施例を詳細に説明する。
【0019】図1a乃至図1gは本発明の実施例に係る
フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法
を説明するために示すフラッシュメモリ素子の断面図で
ある。
【0020】図1aを参照すると、半導体基板10上に
バッファ酸化膜12を50Åの厚さに形成した後、ウェ
ルイオン注入工程及びしきい値電圧イオン注入工程を行
ってウェル領域及び不純物領域(図示せず)を形成す
る。この際、しきい値電圧イオン注入工程はセル領域だ
けマスクをした後、イオン注入工程を行う。
【0021】一方、バッファ酸化膜12を形成する前
に、半導体基板10に対してDHF(Diluted HF;5
0:1の比率にてHOで希釈したHF溶液)またはB
OE(Buffer Oxide Etchant;HFとNHFを10
0:1または300:1で混合した溶液)を用いた前処
理洗浄工程を行う。
【0022】図1bを参照すると、DHFまたはBOE
を用いた洗浄工程を行ってバッファ酸化膜12を除去し
た後、バッファ酸化膜12の除去部位にトンネル酸化膜
14を90〜100Åの厚さに形成する。
【0023】次に、全体構造上にフローティングゲート
用下部ポリシリコン層16(以下、「下部ポリシリコン
層」という)を800〜1000Åの厚さに形成した
後、その上部にパッド酸化膜18及びパッド窒化膜20
を順次形成する。この際、下部ポリシリコン層16はド
ープト(doped)ポリシリコン層とアンドープト(undoped)
ポリシリコン層の積層構造で形成するが、下部ポリシリ
コン層16を800Åに形成する場合、ドープトポリシ
リコン層は600Åに形成し、アンドープトポリシリコ
ン層は200Åに形成する。また、パッド酸化膜18は
100Åに形成し、パッド窒化膜20は1200Åに形
成する。
【0024】図1cを参照すると、アイソレーションI
SOマスクを用いたエッチング工程を行ってパッド窒化
膜20、パッド酸化膜18、下部ポリシリコン層16及
びトンネル酸化膜14を順次エッチングした後、半導体
基板10を3000Åの深さにエッチングしてトレンチ
22を形成する。
【0025】図2aを参照すると、ウォール(Wall)犠牲
(Sacrificial;SAC)酸化工程を乾式または湿式酸化
方式で行って犠牲酸化膜(図示せず)を形成した後、ウ
ォール酸化工程を乾式または湿式酸化方式で実施してウ
ォール酸化膜(図示せず)を形成する。ここで、ウォー
ル犠牲酸化工程はトレンチ22を形成するためのエッチ
ング工程の際に損傷或いは結晶転位(Crystal Dislocati
on)が生ずる半導体基板10の所定の部位を緩和するた
めに実施され、ウォール酸化工程はエッチングされた半
導体基板10の端部をラウンディング状にするために実
施される。
【0026】次に、下部ポリシリコン層16とトンネル
酸化膜14との間、及び下部ポリシリコン層16とパッ
ド酸化膜20との間に乾式または湿式酸化工程を行っ
て、図2aに示した「A」の如くバーズビーク(Bird’s
Beak)を形成する。
【0027】図2bを参照すると、トレンチ22の内部
面にイオンを注入するために、フィールドブロッキング
イオン注入工程(Field Blocking Implant)を実施する
が、NMOSの場合、20KeVの注入エネルギーを印
加する状態でボロン(Boron)を5E13ions/cm
のドーズ量で流入させて実施する。
【0028】次に、全体構造上にDCS(SiHCl
)を基本とするHTO(High Temperature Oxide)を薄
く蒸着した後、高温で緻密化工程を行ってライナー(Lin
er)酸化膜(図示せず)を形成する。この際、緻密化工
程は1000〜1100℃の高温にてN雰囲気中で2
0〜30分間実施する。このような緻密化工程によって
ライナー酸化膜の組織が緻密になってエッチング抵抗性
が増加することにより、STI工程時に発生するモウト
の形成を抑制すると共に漏洩電流(Leakage current)を
防止することができる。
【0029】次に、全体構造上にトレンチ絶縁膜用HD
P酸化膜24を蒸着した後、トレンチ22を埋め込むよ
うにCMPを用いた平坦化工程を実施するが、パッド窒
化膜20の厚さが900Åとなるように平坦化工程を行
う。この際、トレンチ絶縁膜用HDP酸化膜はトレンチ
22の内部にボイド(void)が発生しないようにするた
め、ギャップフィリング(gap filling)工程によって形
成する。
【0030】図3aを参照すると、全体構造上に対して
酸化膜ドライエッチング工程を行うが、エッチングター
ゲットを1000Åとし、酸化膜と窒化膜の選択比を
1:1とし、ポリ(ポリシリコン)と酸化膜の選択比を
1:10とする。これにより、パッド窒化膜20が全て
除去されることにより、従来の技術で行われる窒化膜ス
トリップ工程をスキップすることができる。また、ドラ
イエッチング工程の際にエッチングターゲットを、残在
するパッド窒化膜20の厚さより大きく設定して工程を
実施することにより、HDP酸化膜24がオーバーエッ
チングされて下部ポリシリコン層16より低いところに
素子分離膜26が形成される。
【0031】次に、全体構造上にDHFまたはBOEを
用いた前処理洗浄工程を行うが、エッチングターゲット
を200Åの厚さ以下に設定して実施した後、300〜
900Åの厚さにフローティングゲート用上部ポリシリ
コン層28(以下、「上部ポリシリコン層」という)を
形成する。
【0032】図1gを参照すると、上部ポリシリコン層
28に対してドライエッチング工程を行うが、エッチン
グターゲットを上部ポリシリコン層28の蒸着厚さにし
てフローティングゲート30を形成する。これにより、
隣接したフローティングゲート30間のスペースは最小
0.1μmまで確保することができる。
【0033】次に、全体構造上にONO構造の誘電体膜
(図示せず)を形成した後、その上部にコントロールゲ
ート用ポリシリコン層を2000Åの厚さに形成する。
以後の工程は一般工程と同一なので、ここでは省略す
る。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、素子分離
膜の形成時にフローティングゲート用下部ポリシリコン
層のスペースを定義し、後続のウォール犠牲酸化工程及
びウォール酸化工程を行ってトレンチの内部面にバーズ
ビークを形成した後、フローティングゲート用上部ポリ
シリコン層を形成してフローティングゲートのスペース
を形成することにより、既存のステッパー方式と比較し
てはマスク工程がスキップして、自己整列フローティン
グ方式と比較してはCMP(Chemical MechanicalPolish
ing)を用いた平坦化工程がスキップして工程費用減少の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の
フローティングゲート形成方法を説明するために示した
フラッシュメモリ素子の断面図である。
【図2】本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の
フローティングゲート形成方法を説明するために示した
フラッシュメモリ素子の断面図である。
【図3】本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の
フローティングゲート形成方法を説明するために示した
フラッシュメモリ素子の断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 バッファ酸化膜 14 トンネル酸化膜 16 下部ポリシリコン層 18 パッド酸化膜 20 パッド窒化膜 22 トレンチ 24 HDP酸化膜 26 素子分離膜 28 上部ポリシリコン層 30 フローティングゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/792 (72)発明者 李 根 雨 大韓民国 京畿道 利川市 高潭洞 高潭 寄宿舎101−503 (72)発明者 深 根 守 大韓民国 京畿道 利川市 高潭洞 72− 1 高潭寄宿舎101−308 Fターム(参考) 5F032 AA14 AA34 AA35 CA03 CA17 DA22 DA23 DA33 DA44 5F083 EP04 EP06 EP55 ER22 GA27 JA04 NA01 NA04 NA06 PR03 PR05 PR12 PR36 PR40 5F101 BA12 BA29 BA36 BD35 BD38 BH03 BH09 BH14 BH15

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にトンネル酸化膜を形成す
    る段階と、 前記トンネル酸化膜上に下部ポリシリコン層を形成する
    段階と、 前記下部ポリシリコン層上にパッド酸化膜及びパッド窒
    化膜を形成する段階と、 前記半導体基板にトレンチを形成する段階と、 全体構造上に酸化膜を形成した後、平坦化工程を行って
    前記トレンチを埋め込む段階と、 前記パッド窒化膜及びパッド酸化膜を除去すると同時
    に、前記酸化膜をオーバーエッチングするために第1エ
    ッチング工程を行う段階と、 全体構造上に上部ポリシリコン層を形成した後、第2エ
    ッチング工程を行ってフローティングゲートを形成する
    段階とを含んでなることを特徴とするフラッシュメモリ
    素子のフローティングゲート形成方法。
  2. 【請求項2】 前記下部ポリシリコン層はドープトポリ
    シリコン層とアンドープトポリシリコン層の積層構造で
    形成されることを特徴とする請求項1記載のフラッシュ
    メモリ素子のフローティングゲート形成方法。
  3. 【請求項3】 前記ドープトポリシリコン層は600Å
    の厚さに形成され、前記アンドープトポリシリコン層は
    200Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項2
    記載のフラッシュメモリ素子のフローティングゲート形
    成方法。
  4. 【請求項4】 前記下部ポリシリコン層は800Å〜1
    000Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項1
    記載のフラッシュメモリ素子のフローティングゲート形
    成方法。
  5. 【請求項5】 前記トレンチを形成した後、前記トレン
    チの内部面にウォール犠牲酸化工程及びウォール酸化工
    程を順次行う段階と、 前記下部ポリシリコン層と前記トンネル酸化膜との間、
    及び前記下部ポリシリコン層と前記パッド酸化膜との間
    にバーズビークを形成するための酸化工程を行う段階を
    さらに含んでなることを特徴とする請求項1記載のフラ
    ッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法。
  6. 【請求項6】 前記トレンチを形成した後、前記トレン
    チの内部面に20KeVの注入エネルギーを印加する状
    態で5E13ions/cmのドーズ量でボロンを流
    入させてボロンイオンを注入する段階をさらに含んでな
    ることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素
    子のフローティングゲート形成方法。
  7. 【請求項7】 前記トレンチを形成した後、前記トレン
    チの内部面にDCSを基本とするHTOを薄く蒸着した
    後、高温で緻密化工程を行ってライナー酸化膜を形成す
    る段階をさらに含んでなることを特徴とする請求項1記
    載のフラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成
    方法。
  8. 【請求項8】 前記平坦化工程はCMP方式で実施する
    が、前記パッド窒化膜の厚さが900Åとなるように実
    施することを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモ
    リ素子のフローティングゲート形成方法。
  9. 【請求項9】 前記第1エッチング工程はドライエッチ
    ング工程を行うが、エッチングターゲットを1000Å
    とし、酸化膜と窒化膜の選択比を1:1とし、ポリと酸
    化膜の選択比を1:10とすることを特徴とする請求項
    1記載のフラッシュメモリ素子のフローティングゲート
    形成方法。
  10. 【請求項10】 前記第1エッチング工程後、全体構造
    上にDHFまたはBOEを用いた前処理洗浄工程を行う
    が、エッチングターゲットを200Åの厚さ以下に設定
    して実施する段階をさらに含むことを特徴とする請求項
    1記載のフラッシュメモリ素子のフローティングゲート
    形成方法。
  11. 【請求項11】 前記上部ポリシリコン層は300〜9
    00Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項1記
    載のフラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成
    方法。
  12. 【請求項12】 前記第2エッチング工程はドライエッ
    チング工程で実施するが、前記フローティングゲートの
    スペースが少なくとも0.1μmとなるように行うこと
    を特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子のフ
    ローティングゲート形成方法。
JP2002353517A 2001-12-28 2002-12-05 フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法 Pending JP2003229500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-86878 2001-12-28
KR10-2001-0086878A KR100426487B1 (ko) 2001-12-28 2001-12-28 플래쉬 메모리 소자의 플로팅 게이트 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003229500A true JP2003229500A (ja) 2003-08-15

Family

ID=19717778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353517A Pending JP2003229500A (ja) 2001-12-28 2002-12-05 フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6743676B2 (ja)
JP (1) JP2003229500A (ja)
KR (1) KR100426487B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197642A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の酸化膜形成方法
JP2005311279A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法及びそれにより製造されたフラッシュメモリ素子
JP2006253621A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2019071348A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001824A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Conductive spacers extended floating gates
KR20050048114A (ko) * 2003-11-19 2005-05-24 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100550779B1 (ko) * 2003-12-30 2006-02-08 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100597646B1 (ko) * 2004-10-01 2006-07-05 삼성전자주식회사 플래쉬 메모리의 플로팅 게이트 제조 방법
US20060231908A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Xerox Corporation Multilayer gate dielectric
KR100685730B1 (ko) * 2005-05-02 2007-02-26 삼성전자주식회사 절연막 구조물의 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 장치의제조 방법
US7144773B1 (en) * 2005-06-01 2006-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for preventing trenching in fabricating split gate flash devices
KR100672164B1 (ko) * 2005-12-20 2007-01-19 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100650857B1 (ko) * 2005-12-23 2006-11-28 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100731069B1 (ko) * 2005-12-28 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 플래시 메모리 소자의 플로팅 게이트 및 그 형성방법
US7998809B2 (en) * 2006-05-15 2011-08-16 Micron Technology, Inc. Method for forming a floating gate using chemical mechanical planarization
US7928499B2 (en) * 2007-03-07 2011-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Profile of flash memory cells
KR100885383B1 (ko) * 2007-09-27 2009-02-23 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254652A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0997850A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000124302A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000174242A (ja) * 1998-09-29 2000-06-23 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000269450A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001068468A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JP2001118921A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001267411A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nec Corp 素子分離領域の形成方法
JP2001284557A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840607A (en) * 1996-10-11 1998-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming undoped/in-situ doped/undoped polysilicon sandwich for floating gate application
JP3735426B2 (ja) * 1996-12-11 2006-01-18 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000012813A (ja) * 1998-04-22 2000-01-14 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP3540633B2 (ja) * 1998-11-11 2004-07-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
TW490860B (en) * 1998-12-24 2002-06-11 United Microelectronics Corp Manufacturing of flash memory cell
US6153494A (en) * 1999-05-12 2000-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to increase the coupling ratio of word line to floating gate by lateral coupling in stacked-gate flash
KR100331556B1 (ko) * 1999-10-05 2002-04-06 윤종용 자기 정렬된 트랜치를 갖는 플레시 메모리 및 그 제조방법
KR20010065186A (ko) * 1999-12-29 2001-07-11 박종섭 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR20010064595A (ko) * 1999-12-29 2001-07-09 윤종용 플래시 메모리 장치 제조방법
US6358820B1 (en) * 2000-04-17 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device
IT1318145B1 (it) * 2000-07-11 2003-07-23 St Microelectronics Srl Processo per fabbricare una cella di memoria non-volatile con unaregione di gate flottante autoallineata all'isolamento e con un alto
KR100339890B1 (ko) * 2000-08-02 2002-06-10 윤종용 자기정렬된 셸로우 트렌치 소자분리 방법 및 이를 이용한불휘발성 메모리 장치의 제조방법
US6495853B1 (en) * 2000-08-10 2002-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Self-aligned gate semiconductor
US6326263B1 (en) * 2000-08-11 2001-12-04 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a flash memory cell
JP2002203894A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
KR100670916B1 (ko) * 2001-06-29 2007-01-18 삼성전자주식회사 자기정렬된 셸로우 트렌치 소자분리방법 및 이를 이용한불휘발성 메모리장치의 제조방법
US6559008B2 (en) * 2001-10-04 2003-05-06 Hynix Semiconductor America, Inc. Non-volatile memory cells with selectively formed floating gate
US6451654B1 (en) * 2001-12-18 2002-09-17 Nanya Technology Corporation Process for fabricating self-aligned split gate flash memory
US6475894B1 (en) * 2002-01-18 2002-11-05 Nanya Technology Corporation Process for fabricating a floating gate of a flash memory in a self-aligned manner

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254652A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0997850A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000174242A (ja) * 1998-09-29 2000-06-23 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000124302A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000269450A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001068468A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JP2001118921A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001267411A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nec Corp 素子分離領域の形成方法
JP2001284557A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197642A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の酸化膜形成方法
JP2005311279A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法及びそれにより製造されたフラッシュメモリ素子
JP2006253621A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP4563870B2 (ja) * 2005-03-10 2010-10-13 株式会社ハイニックスセミコンダクター フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2019071348A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP7164271B2 (ja) 2017-10-10 2022-11-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030056613A (ko) 2003-07-04
US6743676B2 (en) 2004-06-01
KR100426487B1 (ko) 2004-04-14
US20030124800A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642109B2 (en) Method of manufacturing a flash memory cell
KR101050454B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 및 그 형성방법
JP5068442B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7199423B2 (en) Non-volatile memory technology compatible with 1T-RAM process
JP2003229500A (ja) フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法
JP2004281662A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100578656B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 플로팅 게이트 형성방법
JP2006310845A (ja) U字状浮遊ゲートを有するフラッシュメモリの製造方法
JP2005530357A (ja) 導電スペーサで拡張されたフローティングゲート
JP4750382B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR100397176B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 평탄화 방법
KR100953050B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조 방법
JP2002033406A (ja) フラッシュメモリセルの製造方法
US7303957B2 (en) Method of fabricating a flash memory device
US20060244095A1 (en) Method of forming a shallow trench isolation structure with reduced leakage current in a semiconductor device
US6569735B2 (en) Manufacturing method for isolation on non-volatile memory
US7279381B2 (en) Method for fabricating cell transistor of flash memory
KR20010055525A (ko) 얕은 트렌치 소자분리 방법
KR20090012831A (ko) 비휘발성 메모리 소자의 제조방법
KR100652383B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR20060012695A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR100823694B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 플로팅 게이트 구조물의 형성 방법
US7262097B2 (en) Method for forming floating gate in flash memory device
KR100854896B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR19990017051A (ko) 반도체 장치의 소자분리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608