JP2006253621A - フラッシュメモリ素子の製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006253621A
JP2006253621A JP2005162454A JP2005162454A JP2006253621A JP 2006253621 A JP2006253621 A JP 2006253621A JP 2005162454 A JP2005162454 A JP 2005162454A JP 2005162454 A JP2005162454 A JP 2005162454A JP 2006253621 A JP2006253621 A JP 2006253621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
trench
forming
screen oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005162454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563870B2 (ja
Inventor
Shatoku Kun
且 徳 董
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006253621A publication Critical patent/JP2006253621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563870B2 publication Critical patent/JP4563870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/02Structures made of specified materials
    • E04H12/08Structures made of specified materials of metal
    • E04H12/085Details of flanges for tubular masts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/182Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements for coaxial connections of two rods or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/187Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements with sliding nuts or other additional connecting members for joining profiles provided with grooves or channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • F21S8/085Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】フローティングゲートスペースを確保し且つトレンチギャップフィル特性を向上させることが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上にスクリーン酸化膜とパッド窒化膜を形成する段階と、前記パッド窒化膜とスクリーン酸化膜と半導体基板をエッチングしてトレンチを形成する段階と、前記トレンチが形成された半導体基板の表面上に側壁酸化膜を形成し、前記スクリーン酸化膜を一定の厚さに再成長させる段階と、前記側壁酸化膜の厚さを減らす段階と、前記トレンチを含んだ全表面にライナー窒化膜を形成する段階と、前記トレンチ内に素子分離膜を形成する段階と、前記ライナー窒化膜とパッド窒化膜を除去し、半導体基板上に突出している素子分離膜を露出させる段階と、前記スクリーン酸化膜が除去されるように全面をエッチングして、前記パッド窒化膜の除去により露出した素子分離膜の幅を減らす段階と、隣り合う素子分離膜の間にトンネル誘電膜を介在してフローティングゲートを形成する段階とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、フラッシュメモリ素子の製造方法に係り、特に、高集積フラッシュメモリ素子の素子分離膜ギャップフィル(gap fill)特性を向上させるためのフラッシュメモリ素子の製造方法に関する。
フラッシュメモリ素子が高集積化されるにつれて、フラッシュメモリ素子の素子分離膜の構成に多くの難しさが伴っているが、最も重量な問題は、狭い幅(width)と深い深さ(depth)を持つアスペクト比(aspect ration)の大きいトレンチに素子分離膜をギャップフィルする問題である。
フラッシュメモリ素子が70nm以下に高集積化されるにつれて、既存の自己整合STI(self aligned Shallow Trench Isolation)方式とHDP(High Density Plasma)酸化膜を用いたギャップフィルは、マージンの不足により採用不可な実情であり、フローティングゲート間のスペーサを確保することが単純なマスクおよびエッチング作業のみによっては不可能であるという結論に至っている。
かかる問題を解決するための代案として、自己整合フローティングゲート(Self Aligned Floating Gate:SAFG)が導入された。ところが、自己整合フローティングゲート技術を導入する場合にも、トレンチ埋め込み問題が発生する他はない。
そこで、本発明は、従来の技術のかかる問題点を解決するためのもので、その目的とするところは、フローティングゲートスペースを確保するためのフラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、トレンチギャップフィル特性を向上させることが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造方法は、半導体基板上にスクリーン酸化膜とパッド窒化膜を形成する段階と、前記パッド窒化膜とスクリーン酸化膜と半導体基板をエッチングしてトレンチを形成する段階と、前記トレンチが形成された半導体基板の表面上に側壁酸化膜を形成し、前記スクリーン酸化膜を一定の厚さに再成長させる段階と、前記側壁酸化膜の厚さを減らす段階と、前記トレンチを含んだ全表面にライナー窒化膜を形成する段階と、前記トレンチ内に素子分離膜を形成する段階と、前記ライナー窒化膜とパッド窒化膜を除去し、半導体基板上に突出している素子分離膜を露出させる段階と、前記スクリーン酸化膜が除去されるように全面をエッチングして、前記パッド窒化膜の除去により露出した素子分離膜の幅を減らす段階と、隣り合う素子分離膜の間にトンネル誘電膜を介在してフローティングゲートを形成する段階とを含むことを特徴とする。
好ましくは、前記スクリーン酸化膜は20〜50Åの厚さに形成することを特徴とする。
好ましくは、前記スクリーン酸化膜を形成した後、ウェルイオンおよびしきい値電圧イオンを注入する段階をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記再成長されたスクリーン酸化膜の厚さは100〜150Åであることを特徴とする。
好ましくは、前記側壁酸化膜を50〜300Åの厚さに形成することを特徴とする。
好ましくは、前記ライナー窒化膜を50〜100Åの厚さに形成することを特徴とする。
好ましくは、前記素子分離膜は、前記トレンチを含んだ全面に、トレンチが埋め立てられるように絶縁膜を形成する段階と、前記絶縁膜に形成されるシームおよびボイドを除去するためのアニーリング工程を行う段階と、前記トレンチの内部にのみ残るように、前記絶縁膜を化学的機械的研磨工程で除去する段階とを含んで形成することを特徴とする。
好ましくは、前記絶縁膜は、OTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)を用いて形成することを特徴とする。
好ましくは、前記OTEOS膜は500〜550℃の温度、350〜650torrの圧力でOとTEOSソースを用いて形成することを特徴とする。
好ましくは、前記アニーリング工程は、ウェット酸化方式のアニーリング工程であることを特徴とする。
好ましくは、前記ウェット酸化方式のアニーリング工程は、スチームアニール(steam anneal)工程またはウェット酸化工程であることを特徴とする。
好ましくは、前記ウェット酸化方式のアニーリング工程は、HとOの混合ガス雰囲気中で1次アニーリングを行う段階と、Nガスのみを含む雰囲気中で2次アニーリングを行う段階とからなることを特徴とする。
好ましくは、前記1次アニーリング段階で、H:Oの流量比は1:1または3:2であることを特徴とする。
好ましくは、前記1次アニーリング段階の温度は700〜1000℃であることを特徴とする。
好ましくは、前記2次アニーリング段階の温度は900〜1000℃であることを特徴とする。
好ましくは、前記素子分離膜を形成した以後、前記パッド窒化膜上に残存する酸化膜を除去するためのポストクリーニング工程をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記ポストクリーニング工程の際にクリーニング溶液としてBOEまたはHFを使用することを特徴とする。
好ましくは、前記ライナー窒化膜とパッド窒化膜のエッチングの際にリン酸(HPO)溶液を使用することを特徴とする。
好ましくは、前記スクリーン酸化膜のエッチングの際にエッチング溶液としてDHF(Diluted HF)またはBOEを使用することを特徴とする。
好ましくは、前記フローティングゲートを形成した以後、フローティングゲートの間に存在する素子分離膜を一定の厚さに除去してフローティングゲートの側面を露出させる段階をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記素子分離膜を前記フローティングゲートの下部のトンネル誘電膜の真上にまで除去することを特徴とする。
好ましくは、前記フローティングゲートを形成した以後、全面に層間誘電膜とコントロールゲートと反射防止コーティング膜を順次形成する段階と、前記ゲートパターニング工程で前記反射防止コーティング膜とコントロールゲートと層間誘電膜をパターニングし、パターニングされた反射防止コーティング膜を用いた自己整合エッチング工程で前記フローティングゲートをパターニングする段階とをさらに含むことを特徴とする。
本発明は、次の効果がある。
1)側壁酸化膜の形成の際、スクリーン酸化膜の再成長厚さを制御してスクリーン酸化膜の除去の際に共にリセスされる素子分離膜の幅を調節することができるので、安定的なフローティングゲートスペースを確保することができる。
2)ライナー窒化膜の前処理洗浄工程で側壁酸化膜の一部をエッチングしてトレンチのスペースを確保することができるので、素子分離膜のギャップフィルが容易になる。
3)ライナー窒化膜を採用してOTEOS膜の特性を改善するためのウェット酸化方式のアニーリングの際に、側壁酸化膜の追加的な酸化とスクリーン酸化膜の再成長を抑制させることができる。
4)スクリーン酸化膜の再成長厚さをターゲットとして半導体基板の表面上に突出している素子分離膜をエッチングするので、モウトが形成されない範囲内で十分小さいフローティングゲートスペースの確保が可能である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明する。ところが、これらの実施例は様々な形に変形できるが、本発明の範囲を限定するものではない。これらの実施例は本発明の開示を完全にし、当該技術分野で通常の知識を有する者に本発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。本発明の範囲は本願の特許請求の範囲によって理解されるべきである。
図1(a)〜図5は本発明の好適な実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造工程断面図である。
本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造工程は、まず、図1(a)に示すように、半導体基板101の表面上にスクリーン酸化膜120を形成し、ウェルイオンの注入と各種しきい値電圧Vtイオンの注入を行った後、素子分離膜のパターニングのために前記スクリーン酸化膜102上にパッド窒化膜130を蒸着する。
ここで、前記スクリーン酸化膜120は、50Åより薄い厚さ、例えば約20〜50Åの厚さに形成し、前記パッド窒化膜103は、後続のセルフアラインフローティングゲート(self align floating gate)工程中のポリシリコンCMP(Chemical MechanicalPolishing)の際にフローティングゲートの高さを確保することができるよう十分な厚さに形成する。
次に、素子分離膜を形成するためのパターニングにより、図1(b)に示すように、前記パッド窒化膜130とスクリーン酸化膜102と半導体基板101を選択的にエッチングしてトレンチ104を形成し、素子分離領域とアクティブ領域を定義する。
すなわち、素子分離領域を定義するフォトレジストパターン(図示せず)を形成し、フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記パッド窒化膜103とスクリーン酸化膜102と半導体基板101をエッチングしてトレンチ104を形成する。
この際、フォトレジストパターンの代わりにパターニングを容易にするために、ハードマスク工程を導入しても構わない。すなわち、前記パッド窒化膜103上にハードマスク膜を形成し、所定のフォトエッチング工程で前記ハードマスク膜をパターニングした後、パターニングされたハードマスク膜をマスクとして用いて前記パッド窒化膜103とスクリーン酸化膜102と半導体基板101をエッチングしてトレンチ104を形成してもよい。
その後、前処理洗浄工程で半導体基板101に形成された自然酸化膜とエッチングの際に誘発された非正常的な膜を除去し、図2(a)に示すように、酸化工程によって、前記トレンチ104が形成された半導体基板101に側壁酸化膜105を形成する。
アクティブCD(active critical dimension)が小さくなるにつれて、前記側壁酸化膜105の形成の際に前記スクリーン酸化膜102の再成長が行われるが、初期に50Åより薄い厚さを持つスクリーン酸化膜102の最終厚さが100〜150Åとなるように、十分なターゲットで側壁酸化膜105を形成する。例えば、前記側壁酸化膜105を50〜300Åの厚さに形成する。
このように側壁酸化膜105を厚く形成すると、トレンチトップコーナー(trench top corner)部位で酸化膜の成長が碌に行われないシニング(thinning)現象が抑制されるという利点がある。
次に、以後のトレンチ104ギャップフィル工程が容易となるように、前処理洗浄工程で前記側壁酸化膜105の厚さを減らすことにより、ギャップフィルに十分な空間を確保する。
その後、以後のウェット酸化方式のOTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)のアニール工程の際に追加的な側壁酸化膜105とスクリーン酸化膜102の再成長を抑制し、OTEOSに含有されたカーボン系の不純物がトレンチ104の内壁に拡散することを防止するために、図2(b)に示すように、前記トレンチ104を含んだ半導体基板101の全表面上にライナー窒化膜106を形成する。
前記ライナー窒化膜106は、50〜100Åの厚さに蒸着することが好ましい。
次に、図3(a)に示すように、狭い空間で効率的な埋め込みが可能であるよう、OTEOSを用いて前記トレンチ104をギャップフィルする。
前記トレンチ104ギャップフィルのためのOTEOSは、500〜550℃の温度、350〜650torrの圧力条件でOとTEOSをソースガスとして形成する。
次に、前記OTEOSギャップフィルの際に形成されるシームおよびボイドを除去するために、ウェット酸化方式のスチームアニールまたはウェットアニール工程を行う。
前記ウェット酸化方式のアニール工程の際、H:Oの流速(flow rate)を1:1または3:2程度にしながら700〜1000℃の温度範囲でアニールを行った後、900〜1000℃の温度範囲でNガスのみを用いて追加アニールを行う。
その後、前記パッド窒化膜130をストップバリアとして前記OTEOSをCMP(Chemical Mechanical Polishing)して前記トレンチ104内に素子分離膜107を形成する。
次に、前記パッド窒化膜103上に残存することが可能な酸化膜を除去するために、BOE(buffer Oxide etchant)またはHFを用いてポストクリーニング(post cleaning)工程を行う。この際、前記素子分離膜107の高さが減少することを最大限抑制することができるよう、前記ポストクリーニング工程を制御する。
その後、図3(b)に示すように、前記パッド窒化膜103とその両側のライナー窒化膜106を除去する。この際、前記側壁酸化膜105と素子分離膜107間のライナー窒化膜106の一部も共にエッチングする。
前記パッド窒化膜103とライナー窒化膜106は、リン酸(HPO)溶液を用いて除去する。
以上のパッド窒化膜103の除去結果、前記半導体基板101の表面上部に突出した素子分離膜107の部分が露出する。
次に、図4(a)に示すように、前記スクリーン酸化膜102が除去されるように、DHF溶液またはBOEを用いたエッチング工程を行う。この際、前記半導体基板101の上部に突出した素子分離膜107の部分も共にエッチングされてその幅が減少する。
この際、再成長したスクリーン酸化膜102の量が均一ではないかあるいは非常に少なければ、素子分離膜107と半導体基板101との間に位置するライナー窒化膜106と側壁酸化膜105の上側が多く除去されてモウトが形成されるので、前記スクリーン酸化膜102を再成長させる工程でスクリーン酸化膜102の再成長厚さを制御することが重要である。
次に、トレンチの側壁に側壁酸化膜105の残留量が適切であるよう、ウェットディップアウト(wet dip out)工程で前処理洗浄を行う。
前記トレンチの側壁に側壁酸化膜105の残留量が多い場合には、前記トンネル酸化膜108のエッジ部分が薄くなるシニング現象が発生し、逆に、側壁酸化膜105が多く消失された場合には、側壁酸化膜105が消失された部分に以後のポリシリコン蒸着の際にポリシリコンが埋め立てられるかあるいはボイドが発生するので、前記前処理工程におけるウェットディップアウトタイムを制御して側壁酸化膜105の消失量を制御する。
図4(b)に示すように、前記スクリーン酸化膜102の除去により露出した半導体基板101の表面上にトンネル酸化膜108を形成し、フローティングゲートとして使用するポリシリコンを蒸着する。次に、前記素子分離膜107が露出するように前記ポリシリコンをCMPし、素子分離膜107を介して分離されるフローティングゲート109を形成する。
その後、図5に示すように、HFまたはBOEを用いた前処理洗浄工程で、前記フローティングゲート109の間に素子分離膜107を所望のターゲットだけ除去してフローティングゲート109の側面を露出させる。この際、前記素子分離膜107が少なく除去されてフローティングゲート109の側面露出部位が小さい場合には、カップリング比が小さくなるので、プログラム速度が遅くなるという問題が発生し、逆に、素子分離膜107があまり多く除去されてトンネル酸化膜108までエッチングされる場合には、以後形成されるコントロールゲートとアクティブ領域間の干渉により誤動作が発生するおそれが大きい。
したがって、前記素子分離膜107を前記トンネル酸化膜108の真上にまで除去することが最も好ましい。
その後、図面には示していないが、前記フローティングゲート109と素子分離膜107の上に誘電体膜を形成し、コントロールゲートとして用いられるポリシリコン膜、シリサイド膜を形成し、その上に反射防止コーティング膜を形成する。次に、ゲートパターニング工程を行って前記反射防止コーティング膜、シリサイド膜、ポリシリコン膜、誘電体膜をパターニングし、パターニングされた反射防止コーティング膜を用いた自己整合エッチング工程でフローティングゲート109をパターニングする。
以上、本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造を完了する。
本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造工程断面図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造工程断面図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造工程断面図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造工程断面図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造工程断面図である。
符号の説明
101 半導体基板
102 スクリーン酸化膜
103 パッド窒化膜
104 トレンチ
105 側壁酸化膜
106 ライナー窒化膜
107 素子分離膜
108 トンネル酸化膜
109 フローティングゲート

Claims (22)

  1. 半導体基板上にスクリーン酸化膜とパッド窒化膜を形成する段階と、
    前記パッド窒化膜とスクリーン酸化膜と半導体基板をエッチングしてトレンチを形成する段階と、
    前記トレンチが形成された半導体基板の表面上に側壁酸化膜を形成し、前記スクリーン酸化膜を一定の厚さに再成長させる段階と、
    前記側壁酸化膜の厚さを減らす段階と、
    前記トレンチを含んだ全表面にライナー窒化膜を形成する段階と、
    前記トレンチ内に素子分離膜を形成する段階と、
    前記ライナー窒化膜とパッド窒化膜を除去し、半導体基板上に突出している素子分離膜を露出させる段階と、
    前記スクリーン酸化膜が除去されるように全面をエッチングし、前記パッド窒化膜の除去により露出した素子分離膜の幅を減らす段階と、
    隣り合う素子分離膜の間にトンネル誘電膜を介在してフローティングゲートを形成する段階とを含むことを特徴とするフラッシュメモリ素子の製造方法。
  2. 前記スクリーン酸化膜は20〜50Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  3. 前記スクリーン酸化膜を形成した後、ウェルイオンおよびしきい値電圧イオンを注入する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  4. 前記再成長されたスクリーン酸化膜の厚さは100〜150Åであることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  5. 前記側壁酸化膜を50〜300Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  6. 前記ライナー窒化膜を50〜100Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  7. 前記素子分離膜は、前記トレンチを含んだ全面に、トレンチが埋め立てられるように絶縁膜を形成する段階と、
    前記絶縁膜に形成されるシームおよびボイドを除去するためのアニーリング工程を行う段階と、
    前記トレンチの内部にのみ残るように、前記絶縁膜を化学的機械的研磨工程で除去する段階とを含んで形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  8. 前記絶縁膜は、OTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)を用いて形成することを特徴とする請求項7に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  9. 前記OTEOS膜は、500〜550℃の温度、350〜650torrの圧力でOとTEOSソースを用いて形成することを特徴とする請求項8に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  10. 前記アニーリング工程は、ウェット酸化方式のアニーリング工程であることを特徴とする請求項7に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  11. 前記ウェット酸化方式のアニーリング工程は、スチームアニール(steam anneal)工程またはウェット酸化工程であることを特徴とする請求項10に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  12. 前記ウェット酸化方式のアニーリング工程は、
    とOの混合ガス雰囲気中で1次アニーリングを行う段階と、
    ガスのみを含む雰囲気中で2次アニーリングを行う段階とからなることを特徴とする請求項10に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  13. 前記1次アニーリング段階で、H:Oの流量比は1:1または3:2であることを特徴とする請求項12に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  14. 前記1次アニーリング段階の温度は700〜1000℃であることを特徴とする請求項12に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  15. 前記2次アニーリング段階の温度は900〜1000℃であることを特徴とする請求項12に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  16. 前記素子分離膜を形成した以後、前記パッド窒化膜上に残存する酸化膜を除去するためのポストクリーニング工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  17. 前記ポストクリーニング工程の際にクリーニング溶液としてBOEまたはHFを使用することを特徴とする請求項16に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  18. 前記ライナー窒化膜とパッド窒化膜とのエッチングの際にリン酸(HPO)溶液を使用することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  19. 前記スクリーン酸化膜のエッチングの際にエッチング溶液としてDHF(Diluted HF)またはBOEを使用することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  20. 前記フローティングゲートを形成した以後、フローティングゲートの間に存在する素子分離膜を一定の厚さに除去してフローティングゲートの側面を露出させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  21. 前記素子分離膜を前記フローティングゲートの下部のトンネル誘電膜の真上にまで除去することを特徴とする請求項20に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  22. 前記フローティングゲートを形成した以後、全面に層間誘電膜とコントロールゲートと反射防止コーティング膜を順次形成する段階と、
    前記ゲートパターニング工程で前記反射防止コーティング膜とコントロールゲートと層間誘電膜をパターニングし、パターニングされた反射防止コーティング膜を用いた自己整合エッチング工程で前記フローティングゲートをパターニングする段階とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
JP2005162454A 2005-03-10 2005-06-02 フラッシュメモリ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4563870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050020218A KR100607351B1 (ko) 2005-03-10 2005-03-10 플래쉬 메모리 소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006253621A true JP2006253621A (ja) 2006-09-21
JP4563870B2 JP4563870B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36914858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162454A Expired - Fee Related JP4563870B2 (ja) 2005-03-10 2005-06-02 フラッシュメモリ素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7125769B2 (ja)
JP (1) JP4563870B2 (ja)
KR (1) KR100607351B1 (ja)
CN (1) CN100378960C (ja)
DE (1) DE102005052133A1 (ja)
TW (1) TWI291213B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533846A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 膜緻密化及び改善されたギャップ充填のための薄膜の多段階アニール

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100526478B1 (ko) * 2003-12-31 2005-11-08 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100645195B1 (ko) * 2005-03-10 2006-11-10 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR100600044B1 (ko) * 2005-06-30 2006-07-13 주식회사 하이닉스반도체 리세스게이트를 구비한 반도체소자의 제조 방법
US7811935B2 (en) * 2006-03-07 2010-10-12 Micron Technology, Inc. Isolation regions and their formation
KR100799024B1 (ko) * 2006-06-29 2008-01-28 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래시 메모리 소자의 제조방법
US7705386B2 (en) * 2008-01-07 2010-04-27 International Business Machines Corporation Providing isolation for wordline passing over deep trench capacitor
KR20090078165A (ko) * 2008-01-14 2009-07-17 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 형성 방법
JP2010027904A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
CN101859700B (zh) * 2009-04-09 2012-05-30 上海先进半导体制造股份有限公司 多晶硅淀积工艺
US20110014726A1 (en) 2009-07-20 2011-01-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming shallow trench isolation structure
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
CN104425354A (zh) * 2013-08-20 2015-03-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 浅沟槽隔离结构的制造方法
CN108389790B (zh) * 2018-02-27 2020-07-14 武汉新芯集成电路制造有限公司 浮栅的形成方法和浮栅型存储器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045957A (ja) * 2001-05-18 2003-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置の素子分離方法
JP2003197787A (ja) * 2001-12-22 2003-07-11 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリセル及びその製造方法
JP2003229500A (ja) * 2001-12-28 2003-08-15 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法
JP2004172566A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2004179301A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403627B1 (ko) * 2001-05-08 2003-10-30 삼성전자주식회사 트랜치 소자분리 방법
CN1392603A (zh) * 2001-06-18 2003-01-22 矽统科技股份有限公司 改善浅沟槽隔离区的漏电流和崩溃电压的方法
KR100426483B1 (ko) * 2001-12-22 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
US6613646B1 (en) * 2002-03-25 2003-09-02 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for reduced trench isolation step height
KR100513799B1 (ko) * 2003-06-30 2005-09-13 주식회사 하이닉스반도체 트렌치형 소자분리막을 구비한 반도체 소자의 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045957A (ja) * 2001-05-18 2003-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置の素子分離方法
JP2003197787A (ja) * 2001-12-22 2003-07-11 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリセル及びその製造方法
JP2003229500A (ja) * 2001-12-28 2003-08-15 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法
JP2004172566A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2004179301A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533846A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 膜緻密化及び改善されたギャップ充填のための薄膜の多段階アニール

Also Published As

Publication number Publication date
CN1832144A (zh) 2006-09-13
JP4563870B2 (ja) 2010-10-13
US20060205150A1 (en) 2006-09-14
DE102005052133A1 (de) 2006-09-14
CN100378960C (zh) 2008-04-02
US7125769B2 (en) 2006-10-24
TWI291213B (en) 2007-12-11
TW200633122A (en) 2006-09-16
KR100607351B1 (ko) 2006-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563870B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
US7183600B2 (en) Semiconductor device with trench gate type transistor and method of manufacturing the same
US7977205B2 (en) Method of forming isolation layer of semiconductor device
CN100403525C (zh) 在快闪存储器件内形成壁氧化物层与隔离层的方法
US7396729B2 (en) Methods of forming semiconductor devices having a trench with beveled corners
KR100578656B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 플로팅 게이트 형성방법
JP2006041503A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2004214621A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP4610323B2 (ja) リセスチャネル領域を備えた半導体素子の製造方法
JP5020469B2 (ja) 半導体メモリ素子の素子分離膜形成方法
JP4992012B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR20060122139A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR20070118348A (ko) 불휘발성 메모리 장치의 제조 방법
JP2008098480A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20080000785A (ko) 낸드 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100870303B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100898660B1 (ko) 낸드 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR20060122154A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR20070002293A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR20050002248A (ko) 플래시 메모리 소자의 플로팅 게이트 형성 방법
KR20060066874A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR20050002037A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성 방법
KR20050073311A (ko) 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR20050002506A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR20050067475A (ko) 트렌치 소자분리를 포함하는 반도체소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees