JP2003197787A - フラッシュメモリセル及びその製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリセル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003197787A
JP2003197787A JP2002356388A JP2002356388A JP2003197787A JP 2003197787 A JP2003197787 A JP 2003197787A JP 2002356388 A JP2002356388 A JP 2002356388A JP 2002356388 A JP2002356388 A JP 2002356388A JP 2003197787 A JP2003197787 A JP 2003197787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
memory cell
manufacturing
less
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002356388A
Other languages
English (en)
Inventor
Cha Deok Dong
且 徳 童
Chu Gwang-Chol
光 ▲チョル▼ 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003197787A publication Critical patent/JP2003197787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7886Hot carrier produced by avalanche breakdown of a PN junction, e.g. FAMOS
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスク工程を減少させて製品の収率向上及び
コスト節減効果を有しかつ素子特性に優れたフラッシュ
メモリセルの製造方法を提供すること。 【解決手段】 半導体基板を活性領域と非活性領域に定
義するためのトレンチと、前記トレンチを埋め込み、所
定の突出部を有するトレンチ絶縁膜と、前記活性領域に
形成される不純物領域と、前記突出部を境界として孤立
し、凸凹部を有するフローティングゲートと、前記フロ
ーティングゲート上に形成される誘電体膜及びコントロ
ールゲートとを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュメモリ
セル及びその製造方法に関し、特に、フラッシュメモリ
セルの自己整列フローティングゲート(self aligned fl
oating gate)形成時に発生するモウト(Moat)を防止する
と共に、フローティングゲートとコントロールゲート間
のカップリング比を向上させることが可能なフラッシュ
メモリセル及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、フラッシュメモリセル(flash m
emory cell)は素子分離工程としてSTI(shallow tren
ch isolation)工程を用いて実現しているが、マスクパ
ターニング(mask patterning)を用いたフローティング
ゲートのアイソレーション(isolation)工程時にマスク
臨界寸法(critical dimension;CD)の変化によってウ
ェーハ均一性(wafer uniformity)が非常に不良であって
均一なフローティングゲートの実現が容易でなく、カッ
プリング比(coupling ratio)の変化によってメモリセル
のプログラム及び消去フェール(fail)などの問題が発生
している。さらに、高集積化される設計特性上、0.1
5μm以下の小さいスペース具現時にマスク工程が一層
難しくなって均一なフローティングゲートの実現が重要
な要素として作用するフラッシュメモリセル製造工程が
一層さらに難しくなっている。
【0003】このような理由でフローティングゲートが
均一に形成されない場合、カップリング比の差異が激し
くなってメモリセルのプログラム及び消去時に過消去(o
vererase)などの問題が発生することにより、素子の動
作速度が低下し、低い電圧による素子の動作が不可能に
なるなど素子の特性に悪い影響を及ぼしている。また、
マスク工程の増加によって製品の歩留まり低下及びコス
ト上昇の原因になっている。そして、STI或いはNS
−LOCOS(Nitride-Spacer Local Oxidation of Sil
icon)工程で共に発生するモウト(即ち、フィールド酸
化膜の活性領域付近が後続のエッチング工程によって凹
んだ形態)によって素子のフェールなどが発生している
が、高集積化されるフラッシュ素子においてモウトが発
生していないセルを確保してカップリング比を高めるこ
とが最も重要な問題として台頭してきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、か
かる問題を解決するために創案されたもので、その目的
は、マスク工程を減少させて製品の収率向上及びコスト
節減効果を有しかつ素子特性に優れたフラッシュメモリ
セルの製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、半導体基板を活性領域と非活性領域に定
義するためのトレンチと、前記トレンチを埋め込み、所
定の突出部を有するトレンチ絶縁膜と、前記活性領域に
形成される不純物領域と、前記突出部を境界として孤立
し、凸凹部を有するフローティングゲートと、前記フロ
ーティングゲート上に形成される誘電体膜及びコントロ
ールゲートとを含んでなるフラッシュメモリセルを提供
する。
【0006】また、本発明は、半導体基板上にパッド層
を形成する段階と、前記半導体基板にトレンチを形成す
る段階と、前記トレンチを埋め込むように突出部を有す
るトレンチ絶縁膜を形成する段階と、前記突出部を境界
として孤立し、上部が凸凹状を有するフローティングゲ
ートを形成する段階と、前記フローティングゲート上に
誘電体膜及びコントロールゲートを形成する段階とを含
んでなるフラッシュメモリセルの製造方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図に基づいて本発明の
好適な実施例を詳細に説明する。
【0008】図1〜図7は本発明の実施例に係るフラッ
シュメモリセルの製造方法を説明するために示したフラ
ッシュメモリセルの断面図である。
【0009】図1(a)を参照すると、半導体基板10
上にパッド層となるパッド酸化膜12及びパッド窒化膜
14を順次形成して積層構造とする。この際、パッド酸
化膜12は、前記半導体基板10の上部表面の結晶欠陥
または表面処理のために、750℃以上、且つ900℃
以下の温度で乾式または湿式酸化方式を行って70Å以
上、且つ100Å以下の厚さに形成する。パッド窒化膜
14はLP−CVD法で2500Å以上、且つ3500
Å以下の厚さに比較的厚く形成する。
【0010】また、半導体基板10は、パッド酸化膜1
2を形成する前に、前処理洗浄工程によって洗浄する。
ここで、洗浄工程は、半導体基板10をDHF(Diluted
HF;50:1の比率でHOで希釈したHF溶液)また
はBOE(Buffer Oxide Etchant;HFとNHFを10
0:1または300:1で混合した溶液)が充填された
容器に浸漬し、DIウォータ(deionized water)で洗浄
した後、半導体基板10に残在するパーティクルを除去
するために、さらに半導体基板10をSC−1(NH
OH/H/HO溶液が所定の比率で混合された
溶液)が充填された容器に浸漬しDIウォータで洗浄し
た後、半導体基板10を乾燥させる工程からなる。
【0011】図1(b)を参照すると、アイソレーショ
ンISOマスクを用いたSTI工程を行って前記パッド
窒化膜14及びパッド酸化膜12を含んだ半導体基板1
0の所定の部位をエッチングすることにより、半導体基
板10の所定の部位が凹むようにトレンチ16を形成す
る。この際、トレンチ16の内部傾斜面は75°以上、
且つ85°以下程度の傾斜角を有し、パッド窒化膜14
はほぼ垂直なプロファイルを有する。ここで、半導体基
板10はトレンチ16によって活性領域と非活性領域
(即ち、トレンチが形成された領域)に分離される。
【0012】図1(c)を参照すると、ウォール犠牲(S
acrificial;SAC)酸化工程を乾式酸化方式で行ってト
レンチ16の内部面のシリコンを成長させることによ
り、トレンチ16の内部面に150Å以上、且つ250
Å以下の厚さに犠牲酸化膜18を形成する。この際、ウ
ォール犠牲(SAC)酸化工程は、トレンチ16の内部
面のエッチング損傷を補償し且つ最上端部位(即ち、パ
ッド酸化膜と接触する部位)をラウンディング状に形成
するために、1000℃以上、且つ1150℃以下の温
度で乾式酸化方式によって実施する。
【0013】また、ウォール犠牲酸化工程を行う前に、
トレンチ16の内部面に形成された自然酸化膜を除去す
るために前処理洗浄工程を行う。ここで、前処理洗浄工
程は、DHFまたはBOEが充填された容器に浸漬し、
DIウォータで洗浄した後、パーティクルを除去するた
めに、さらに半導体基板10をSC−1が充填された容
器に浸漬しDIウォータで洗浄した後、半導体基板10
を乾燥させる工程からなる。
【0014】図2(a)を参照すると、犠牲酸化膜18
の厚さをターゲットとした洗浄工程を行って犠牲酸化膜
18を除去した後、トレンチ16の底面(bottom)がラウ
ンド状となるようにウォール酸化工程を行うことによ
り、トレンチ16の内部面にウォール酸化膜20を30
0Å以上、且つ450Å以下の厚さに形成する。この
際、ウォール酸化工程は750℃以上、且つ850℃以
下の温度で湿式酸化方式によって実施する。
【0015】ここで、犠牲酸化膜18を除去するための
洗浄工程は、DHFまたはBOEが充填された容器に浸
漬し、DIウォータで洗浄した後、パーティクルを除去
するために、さらに半導体基板10をSC−1が充填さ
れた容器に浸漬しDIウォータで洗浄した後、半導体基
板10を乾燥させる工程からなる。
【0016】図2(b)を参照すると、全体構造上にD
CS(SiHCl)を基本とするHTO(High Temper
ature Oxide)を薄く蒸着した後、高温で緻密化工程を行
うことにより、100Å以上、且つ120Å以下の厚さ
にライナー酸化膜22を形成する。この際、緻密化工程
はN雰囲気中、1000℃以上、且つ1100℃以下
の高温で20分以上、且つ30分間以下で行う。この緻
密化工程によってライナー酸化膜22の組織が緻密にな
ってエッチング抵抗性が増加することにより、STI工
程時に発生するモウトの形成を抑制するとともに漏洩電
流を防止することができる。
【0017】図3(a)を参照すると、全体構造上にト
レンチ16を埋め込むようにHDP(High Density Plas
ma)酸化膜を用いた蒸着工程を行うことにより、500
0Å〜10000Åの厚さにトレンチ絶縁膜24を形成
する。この際、トレンチ絶縁膜24を蒸着するための蒸
着工程は、トレンチ16の内部にボイドが発生しないよ
うにギャップフィリング(Gap filling)工程で実施され
る。
【0018】図3(b)を参照すると、全体構造上にパ
ッド窒化膜14をエッチングバリア層(Stop barrier)と
して平坦化工程(CMP;chemical mechanical polish
ing)を行ってトレンチ絶縁膜24を研磨することによ
り、パッド窒化膜14を境界としてトレンチ絶縁膜24
が孤立することになる。この際、平坦化工程はパッド窒
化膜14がオーバーエッチングされないように実施す
る。
【0019】図4(a)を参照すると、全体構造上にパ
ッド酸化膜12をエッチングバリア層としてHPO
(燐酸)ディップアウト(dip out)を用いた洗浄工程から
なるストリップ工程を行ってパッド窒化膜14を除去す
ることにより、上部構造が突出形態を有するトレンチ絶
縁膜24を形成する。
【0020】図4(b)を参照すると、全体構造上にパ
ッド酸化膜12をエッチングバリア層としてHFディッ
プアウトを用いた洗浄工程を行うことにより、パッド酸
化膜12を除去すると同時にトレンチ絶縁膜24の突出
部を所定の幅にエッチングする。この際、洗浄工程はD
HFまたはBOEが充填された容器に浸漬し、DIウォ
ータで洗浄した後、パーティクルを除去するために、さ
らに半導体基板10をSC−1が充填された容器に浸漬
しDIウォータで洗浄した後、半導体基板10を乾燥さ
せる工程からなる。また、洗浄工程はディップタイム(D
ip time)を調節して実施する。これにより、洗浄工程時
にトレンチ絶縁膜24を所望の厚さだけエッチングする
ことができるため、トレンチ絶縁膜24に発生するモウ
トを抑制すると共に、後続の工程によって形成されるフ
ローティングゲートのスペーシング(spacing)を最小化
することができる。HFディップアウトタイムはパッド
層の下部層であるパッド酸化膜12を完全に除去するよ
うに設定される。
【0021】次に、ウェルイオン注入工程及びしきい値
電圧(VT)イオン注入工程のために活性領域上にしき
い値電圧スクリーン酸化工程(VT screen oxidation)を
行うことにより、50Å以上、且つ70Å以下の厚さに
スクリーン酸化膜26を形成する。この際、しきい値電
圧スクリーン酸化工程は750℃以上、且つ900℃以
下の温度で湿式または乾式酸化方式で実施する。
【0022】図5(a)を参照すると、ウェルイオン注
入工程を行って半導体基板10の活性領域にウェル領域
(図示せず)を形成し、しきい値電圧イオン注入工程を
行って不純物領域を形成する。
【0023】次に、洗浄工程を行ってスクリーン酸化膜
26を除去した後、スクリーン酸化膜26の除去部位に
トンネル酸化膜28を形成する。この際、トンネル酸化
膜28は、750℃以上、且つ800℃以下の温度で湿
式酸化方式を実施して蒸着した後、半導体基板10との
界面欠陥密度を最小化するために、900℃以上、且つ
910℃以下の温度でNを用いて20分以上、且つ3
0分間以下で熱処理を行うことにより形成する。また、
スクリーン酸化膜26を除去するための洗浄工程はDH
FまたはBOEが充填された容器に浸漬し、DIウォー
タで洗浄した後、パーティクルを除去するために、さら
に半導体基板10をSC−1が充填された容器に浸漬し
DIウォータで洗浄した後、半導体基板10を乾燥させ
る工程からなる。
【0024】次に、グレーンサイズが最小化されて電界
集中を防止するように、全体構造上にSiHまたはS
とPHガス雰囲気中で580℃以上、且つ6
20℃以下の温度と0.1Torr以上、且つ3Torr以下の
低圧条件のLP−CVD方式で蒸着工程を行うことによ
り、フローティングゲート用第1ポリシリコン層30を
形成する。また、第1ポリシリコン層30は、1.5E
20atoms/cc〜3.0E20atoms/cc程度のドーピング
レベルでリン(P)(例えばP型の場合)を注入して1
000Å以上、且つ2000Å以下の厚さに形成する。
【0025】図5(b)を参照すると、全体構造上にト
レンチ絶縁膜24の突出部をエッチングバリア層として
平坦化工程CMPを行って第1ポリシリコン層30を研
磨することにより、トレンチ絶縁膜24の突出部を境界
として第1ポリシリコン層30を孤立させてフローティ
ングゲート32を形成する。この際、フローティングゲ
ート32は厚さ1000Å以上、且つ1400Å以下程
度に均一に形成する。
【0026】図6(a)を参照すると、全体構造上にネ
ガティブフォトレジストを蒸着した後、アイソレーショ
ン(ISO)マスクを用いた露光工程を行ってネガティ
ブフォトレジストをパターニングすることにより、隣接
しているフローティングゲート32と重畳するようにフ
ローティングゲート用マスク34を形成する。
【0027】図6(b)を参照すると、フローティング
ゲート用マスク34を用いたエッチング工程を200Å
以上、且つ400Å以下程度のエッチングターゲットで
実施することにより、フローティングゲート32の上部
を凸凹状にパターニングする。このようにフローティン
グゲート32の上部を凸凹状(凸凹部)にして最大の表
面積を確保することにより、後続の工程によって形成さ
れるコントロールゲートとのカップリング比を増加させ
ることができる。前記凸凹部は、フローティングゲート
32の最上部から200Å以上、且つ400Å以下の深
さに形成される。
【0028】図7(a)を参照すると、ディップタイム
を調節して洗浄工程を行うことにより、フローティング
ゲート32の間に形成されたトレンチ絶縁膜24の突出
部を所定の厚さだけエッチングする。これにより、フロ
ーティングゲート32間のスペーシングは、従来のフロ
ーティングゲートマスクを用いたエッチング工程によっ
て実現することより小さい幅を有することができる。こ
こで、洗浄工程は半導体基板をDHFまたはBOEが充
填された容器に浸漬し、DIウォータで洗浄した後、パ
ーティクルを除去するために、さらに半導体基板10を
SC−1が充填された容器に浸漬しDIウォータで洗浄
した後、半導体基板10を乾燥させる工程からなる。
【0029】図7(b)を参照すると、全体構造上にO
NO(Oxide/Nitride/Oxide)構造の誘電体膜36を形成
する。この際、誘電体膜36の下部と上部を形成する酸
化膜は、部分的に優れた耐圧とTDDB(Time Dependen
t Dielectric Breakdown)特性に優れたDCS(SiH
Cl)とNOガスをソースとするHTOを用いて3
5Å以上、且つ60Å以下の厚さに形成するが、600
℃〜700℃の温度でローディングした後、0.1Torr
以上、且つ3Torr以下の低圧下で約810℃〜850℃
に昇温させるLP−CVD方式で形成する。また、誘電
体膜36の下部と上部との間に形成される窒化膜は反応
ガスとしてNHとDCSガスを用いて50Å以上、且
つ65Å以下の厚さに形成するが、650℃以上、且つ
800℃以下の温度と1Torr以上、且つ3Torr以下の低
圧下でLP−CVD方式によって形成する。
【0030】次に、誘電体膜36の質を向上させ、半導
体基板10の上部に形成された層のインタフェースを強
化させるために熱処理工程を実施する。この際、熱処理
工程は750℃以上、且つ800℃以下の温度にて湿式
酸化方式によってスチーム熱処理を実施する。ここで、
誘電体膜36の形成工程と熱処理工程は素子特性に適す
る厚さに形成するが、各層間への自然酸化膜の形成また
は不純物の汚染を予防するために、工程間ほぼ遅延なく
実施する。
【0031】次に、全体構造上に第2ポリシリコン層3
8及びタングステンシリサイド層40を順次形成する。
この際、第2ポリシリコン層38は後続の工程であるタ
ングステンシリサイド層40の形成時に誘電体膜36に
置換固溶されて酸化膜の厚さ増加を誘発することが可能
なフッ素Fの拡散を防止するために、ドープト層とアン
ドープト層の二重構造にLP−CVD方式によって形成
する。
【0032】ここで、後続のタングステンシリサイド層
40の形成時にシーム(seam)形成を抑制してワードライ
ンのRs(sheet resistance)を減少させるために、ドー
プト層とアンドープト層は、1:2〜6:1の膜厚比率
で、フローティングゲート32のスペーシングの十分な
埋め込みが行われるように全厚500Å以上、且つ10
00Å以下程度に形成する。また、ドープト層とアンド
ープト層はドープトポリシリコン膜をSiHまたはS
のようなシリコンソースガスとPHガスを用
いてドープト層を形成した後、PHガスをチャンバ内
に提供することなく連続的にアンドープト層を形成す
る。また、第2ポリシリコン層38は510℃以上、且
つ550℃以下の温度で0.1Torr以上、且つ3Torr以
下の低圧条件で形成する。
【0033】一方、タングステンシリサイド層40は、
低いフッ素F含有量、低い熱処理ストレス及び良い接着
強度を有するMS(SiH)またはDCSとWFの反
応を用いて300℃以上、且つ500℃以下の温度で適
切なステップカバレッジ(step coverage)を実現しなが
らRsを最小化させることが可能な2.0〜2.8の化学
量論比で形成する。
【0034】次に、全体構造上にSiOまたはS
を用いて反射防止膜(図示せず)を形成した
後、ゲート用マスクを用いて反射防止膜、タングステン
シリサイド層40、第2ポリシリコン層38及び誘電体
膜36を順次エッチングしてコントロールゲート(図示
せず)を形成する。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、フローテ
ィングゲート形成工程までマスク工程としてISOマス
ク工程のみを実施することにより、ISOマスク、キー
(Key)マスク及びフローティングゲート用マスクを含ん
で3回のマスク工程が行われる従来技術の工程に比べて
著しく工程の単純化を図ることができるため、製品の収
率向上とコスト節減効果を奏する。
【0036】また、本発明は、ウォール犠牲(SAC)
酸化工程及びウォール酸化工程時に蒸着ターゲットを調
節してトレンチの上端部位をラウンド状に形成すること
により、円満なトレンチ形成が可能であって活性領域C
Dを最小化することができる。
【0037】また、本発明は、ギャップフィリングされ
たHDP酸化膜を残した後、バッファポリシリコン膜を
全て酸化させ、活性領域上に形成されたターゲットを用
いてDHF洗浄工程を実施することにより、ニップル状
に突出するHDP酸化膜の幅を調節し、モウトが発生し
ないSTIのプロファイル形成が容易である。
【0038】また、本発明は、上述したように、小さい
サイズの素子実現が容易であって、マスク及びエッチン
グ工程で行ってきた従来の技術を脱皮することにより、
マスク及びエッチング工程による臨界寸法(CD)の変
化を最小化してウェーハ全般に亘って均一なフローティ
ングゲートを実現することができる。
【0039】また、本発明は、均一なフローティングゲ
ートを実現することにより、カップリング比の変化を減
少させてフラッシュメモリ素子の特性を向上させること
ができ、活性臨界寸法を小さくすることにより、カップ
リング比を極大化することができる。
【0040】また、フローティングゲートの上部を凸凹
状にしてフローティングゲートの表面積を増加させるこ
とにより、誘電体膜にかかるキャパシタンスが増加して
カップリング比を極大化することができる。
【0041】また、本発明は、パッド窒化膜の厚さを用
いたHDF酸化膜の高さ調節、バッファポリシリコン膜
の酸化を用いた活性領域上の酸化膜の厚さ増加調節及び
DHFディップタイム調節によるモウト発生抑制が可能
であって、誘電体膜の前処理工程によるフローティング
ゲートの表面積調節など様々な工程マージンの確保が可
能である。
【0042】また、本発明は、複雑な工程/装備の追加
所要なく既存の装備と工程を用いて応用/適用可能なの
で、0.13μm級以上の高集積フラッシュメモリセル
の実現のための工程マージンの確保が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るフラッシュメモリセル及
びその製造方法を説明するために示した断面図である。
【図2】本発明の実施例に係るフラッシュメモリセル及
びその製造方法を説明するために示した断面図である。
【図3】本発明の実施例に係るフラッシュメモリセル及
びその製造方法を説明するために示した断面図である。
【図4】本発明の実施例に係るフラッシュメモリセル及
びその製造方法を説明するために示した断面図である。
【図5】本発明の実施例に係るフラッシュメモリセル及
びその製造方法を説明するために示した断面図である。
【図6】本発明の実施例に係るフラッシュメモリセル及
びその製造方法を説明するために示した断面図である。
【図7】本発明の実施例に係るフラッシュメモリセル及
びその製造方法を説明するために示した断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 パッド酸化膜 14 パッド窒化膜 16 トレンチ 18 犠牲酸化膜 20 ウォール酸化膜 22 ライナー酸化膜 24 トレンチ絶縁膜 26 スクリーン酸化膜 28 トンネル酸化膜 30 第1ポリシリコン層 32 フローティングゲート 30 第1ポリシリコン層 32 フローティングゲート 34 フローティングゲート用マスク 36 誘電体膜 38 第2ポリシリコン層 40 タングステンシリサイド層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年12月10日(2002.12.
10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
フロントページの続き Fターム(参考) 5F032 AA36 AA37 AA44 AA45 AA77 BA01 CA03 CA17 CA23 DA03 DA04 DA22 DA24 DA33 DA53 DA74 5F083 EP03 EP27 EP55 ER22 GA22 GA27 JA04 JA35 NA01 PR01 PR05 PR12 PR21 PR40 5F101 BA12 BA29 BA36 BD35 BD37 BH02 BH03 BH04 BH15

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板を活性領域と非活性領域に定
    義するためのトレンチと、 前記トレンチを埋め込み、所定の突出部を有するトレン
    チ絶縁膜と、 前記活性領域に形成される不純物領域と、 前記突出部を境界として孤立し、凸凹部を有するフロー
    ティングゲートと、 前記フローティングゲート上に形成される誘電体膜及び
    コントロールゲートとを含んでなることを特徴とするフ
    ラッシュメモリセル。
  2. 【請求項2】 前記凸凹部は、前記フローティングゲー
    トの最上部から200Å以上、且つ400Å以下の深さ
    に形成されることを特徴とする請求項1記載のフラッシ
    ュメモリセル。
  3. 【請求項3】 半導体基板上にパッド層を形成する段階
    と、 前記半導体基板にトレンチを形成する段階と、 前記トレンチを埋め込むように突出部を有するトレンチ
    絶縁膜を形成する段階と、 前記突出部を境界として孤立し、上部が凸凹状を有する
    フローティングゲートを形成する段階と、 前記フローティングゲート上に誘電体膜及びコントロー
    ルゲートを形成する段階とを含んでなることを特徴とす
    るフラッシュメモリセルの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記パッド層は、パッド酸化膜とパッド
    窒化膜の積層構造からなることを特徴とする請求項3記
    載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記パッド酸化膜は、750℃以上、且
    つ900℃以下の温度で乾式または湿式酸化方式を用い
    て70Å以上、且つ100Å以下の厚さに形成すること
    を特徴とする請求項4記載のフラッシュメモリセルの製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記パッド窒化膜は、2500Å以上、
    且つ3500Å以下の厚さに形成することを特徴とする
    請求項4記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記トレンチは、内部傾斜面が75°以
    上、且つ85°以下程度の傾斜角を有することを特徴と
    する請求項3記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記トレンチを形成した後、前記トレン
    チの内部面に犠牲酸化膜を形成する段階と、 前記犠牲酸化膜を除去した後、ウォール酸化膜を形成す
    る段階と、 前記トレンチの内部面にライナー酸化膜を形成する段階
    とをさらに含むことを特徴とする請求項3記載のフラッ
    シュメモリセルの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記犠牲酸化膜は、前記トレンチの内部
    面に1000℃以上、且つ1150℃以下の温度にて乾
    式酸化方式を用いて150Å以上、且つ250Å以下の
    厚さに形成することを特徴とする請求項8記載のフラッ
    シュメモリ素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ウォール酸化膜は、750℃以
    上、且つ850℃以下の温度で湿式酸化方式を用いて3
    00Å以上、且つ450Å以下の厚さに形成することを
    特徴とする請求項8記載のフラッシュメモリ素子の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記ライナー酸化膜は、DCSを基本
    とするHTOを薄く蒸着した後、高温で緻密化工程を行
    って100Å以上、且つ120Å以下の厚さに形成する
    ことを特徴とする請求項8記載のフラッシュメモリセル
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記緻密化工程は、1000℃以上、
    且つ1100℃以下の高温でN雰囲気中にて20分以
    上、且つ30分間以下で実施することを特徴とする請求
    項11記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記トレンチ絶縁膜の形成段階は、全
    体構造上にHDP酸化膜を用いたギャップフィリング工
    程によって蒸着する段階と、 前記パッド層の上部層をエッチングバリア層として平坦
    化工程を行う段階と、 前記パッド層の上部層を除去して前記トレンチ絶縁膜の
    突出部を露出させる段階と、 前記パッド層の下部層を除去すると同時に、前記突出部
    を所定の幅にエッチングするためのエッチング工程を行
    う段階とを含んでなることを特徴とする請求項3記載の
    フラッシュメモリセルの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記パッド層の上部層は、HPO
    ディップアウトを用いた洗浄工程によって除去すること
    を特徴とする請求項13記載のフラッシュメモリセルの
    製造方法。
  15. 【請求項15】 前記エッチング工程は、DHFとSC
    −1を用いた洗浄工程で実施するが、HFディップアウ
    トタイムは前記パッド層の下部層を完全に除去するよう
    に設定されることを特徴とする請求項13記載のフラッ
    シュメモリセルの製造方法。
  16. 【請求項16】 前記フローティングゲートを形成する
    前に、前記半導体基板上に750℃以上、且つ900℃
    以下の温度で湿式または乾式酸化方式によって50Å以
    上、且つ70Å以下の厚さにスクリーン酸化膜を形成す
    る段階と、 前記半導体基板上にウェルイオン注入工程としきい値電
    圧イオン注入工程を行ってウェル領域及び不純物領域を
    形成する段階と、 前記スクリーン酸化膜を除去した後、トンネル酸化膜を
    形成する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項1
    3記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記トンネル酸化膜は、750℃以
    上、且つ800℃以下の湿式酸化方式で形成した後、9
    00℃以上、且つ910℃以下の温度でNを用いて2
    0分以上、且つ30分間以下で熱処理を行って形成する
    ことを特徴とする請求項16記載のフラッシュメモリセ
    ルの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記フローティングゲートの形成段階
    は、全体構造上にポリシリコン層を形成する段階と、 前記ポリシリコン層を、前記突出部をエッチングバリア
    層として用いた平坦化工程によって孤立させる段階と、 アイソレーションマスクを用いたエッチング工程によっ
    て前記ポリシリコン層の上部を凸凹状にエッチングする
    段階とを含んでなることを特徴とする請求項3記載のフ
    ラッシュメモリセルの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記ポリシリコン層は、SiHまた
    はSiとPH ガス雰囲気中で580℃以上、且
    つ620℃以下の温度と0.1Torr以上、且つ3Torr以
    下の低圧条件のLP−CVD方式によって形成すること
    を特徴とする請求項18記載のフラッシュメモリセルの
    製造方法。
  20. 【請求項20】 前記ポリシリコン層は、1000Å以
    上、且つ1400Å以下の厚さに均一に孤立することを
    特徴とする請求項18記載のフラッシュメモリセルの製
    造方法。
  21. 【請求項21】 前記凸凹部は、前記ポリシリコン層の
    上部から200Å以上、且つ400Å以下の深さに形成
    することを特徴とする請求項18記載のフラッシュメモ
    リセルの製造方法。
  22. 【請求項22】 前記誘電体膜は、DCS(SiH
    )とNOガスをソースとするHTOで35Å以
    上、且つ60Å以下の厚さに形成される第1酸化膜と、 前記第1酸化膜の上部に反応ガスとしてNHとDCS
    ガスを用いて1Torr以上、且つ3Torr以下の低圧下、6
    50℃以上、且つ800℃以下の温度でLP−CVD方
    式によって50Å以上、且つ65Å以下の厚さに形成さ
    れる窒化膜と、 前記窒化膜の上部にDCS(SiHCl)とNOガ
    スをソースとするHTOで35Å以上、且つ60Å以下
    の厚さに形成される第2酸化膜とからなることを特徴と
    する請求項3記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  23. 【請求項23】 前記誘電体膜を形成した後、湿式酸化
    方式によって750℃以上、且つ800℃以下の温度で
    スチーム熱処理を行う段階をさらに含むことを特徴とす
    る請求項3記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  24. 【請求項24】 前記コントロールゲートは、ドープト
    層とアンドープト層の二重構造でLP−CVD方式を用
    いて形成することを特徴とする請求項3記載のフラッシ
    ュメモリセルの製造方法。
  25. 【請求項25】 前記ドープト層と前記アンドープト層
    は、1:2〜6:1の薄膜厚比率で全厚が500Å以
    上、且つ1000Å以下程度となるように形成すること
    を特徴とする請求項24記載のフラッシュメモリセルの
    製造方法。
  26. 【請求項26】 前記コントロールゲートは、510℃
    以上、且つ550℃以下の温度で0.1Torr以上、且つ
    3Torr以下の低圧条件で形成することを特徴とする請求
    項3記載のフラッシュメモリセルの製造方法。
  27. 【請求項27】 前記コントロールゲートを形成した
    後、MS(SiH)またはDCSとWFの反応を用い
    て300℃以上、且つ500℃以下の温度で2.0〜2.
    8の化学量論比にてタングステンシリサイド層を形成す
    る段階をさらに含むことを特徴とする請求項3記載のフ
    ラッシュメモリセルの製造方法。
JP2002356388A 2001-12-22 2002-12-09 フラッシュメモリセル及びその製造方法 Pending JP2003197787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-83494 2001-12-22
KR10-2001-0083494A KR100426484B1 (ko) 2001-12-22 2001-12-22 플래쉬 메모리 셀 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003197787A true JP2003197787A (ja) 2003-07-11

Family

ID=36637689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002356388A Pending JP2003197787A (ja) 2001-12-22 2002-12-09 フラッシュメモリセル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6878588B2 (ja)
JP (1) JP2003197787A (ja)
KR (1) KR100426484B1 (ja)
TW (1) TWI235484B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322872A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hynix Semiconductor Inc トレンチ型素子分離膜を備えた半導体素子の製造方法
JP2006121024A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子およびその製造方法
JP2006253621A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2007081367A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2008300703A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426483B1 (ko) * 2001-12-22 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR100427537B1 (ko) * 2002-06-04 2004-04-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법 및 이를 이용한플래시 메모리 셀 제조 방법
US6753237B1 (en) * 2003-04-28 2004-06-22 Macronix International Co., Ltd. Method of shallow trench isolation fill-in without generation of void
KR100511679B1 (ko) * 2003-06-27 2005-09-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR100602082B1 (ko) * 2003-12-27 2006-07-14 동부일렉트로닉스 주식회사 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
US7396720B2 (en) * 2004-07-27 2008-07-08 Micron Technology, Inc. High coupling memory cell
KR100580117B1 (ko) * 2004-09-03 2006-05-12 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 반도체 메모리 소자의 소자 분리막 형성방법
KR100609578B1 (ko) * 2004-12-28 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리소자의 플로팅 게이트전극 형성방법
US20070004141A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-04 Hynix Semiconductor Inc. Method of manufacturing flash memory device
KR100752203B1 (ko) * 2005-07-11 2007-08-24 동부일렉트로닉스 주식회사 엔오알형 플래시 메모리 소자 및 그의 제조 방법
US20070235783A9 (en) * 2005-07-19 2007-10-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions, memory arrays, electronic systems, and methods of forming semiconductor constructions
US7772672B2 (en) 2005-09-01 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
US20070114592A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Intel Corporation Method of forming non-volatile memory cell using spacers and non-volatile memory cell formed according to the method
US7183162B1 (en) * 2005-11-21 2007-02-27 Intel Corporation Method of forming non-volatile memory cell using sacrificial pillar spacers and non-volatile memory cell formed according to the method
US20070212874A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Micron Technology, Inc. Method for filling shallow isolation trenches and other recesses during the formation of a semiconductor device and electronic systems including the semiconductor device
US7799694B2 (en) 2006-04-11 2010-09-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor constructions
US7998809B2 (en) * 2006-05-15 2011-08-16 Micron Technology, Inc. Method for forming a floating gate using chemical mechanical planarization
US7553729B2 (en) * 2006-05-26 2009-06-30 Hynix Semiconductor Inc. Method of manufacturing non-volatile memory device
KR100799024B1 (ko) * 2006-06-29 2008-01-28 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR100790731B1 (ko) * 2006-07-18 2008-01-02 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100788364B1 (ko) * 2006-12-19 2008-01-02 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US7955960B2 (en) * 2007-03-22 2011-06-07 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile memory device and method of fabricating the same
KR100856315B1 (ko) * 2007-06-22 2008-09-03 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
TWI343634B (en) * 2007-07-03 2011-06-11 Nanya Technology Corp Method for manufacturing flash memory
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
US10818558B2 (en) 2015-04-24 2020-10-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor structure having trench and manufacturing method thereof
US9825046B2 (en) * 2016-01-05 2017-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Flash memory device having high coupling ratio
TWI714423B (zh) 2020-01-08 2020-12-21 華邦電子股份有限公司 半導體結構及其製造方法
CN114068565A (zh) * 2021-11-18 2022-02-18 中国电子科技集团公司第五十八研究所 基于Sense-Switch型nFLASH开关单元结构的制备以及加固方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864700A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11513538A (ja) * 1995-09-29 1999-11-16 インテル・コーポレーション 新しい浅いトレンチ分離技術
JP2000188346A (ja) * 1998-12-17 2000-07-04 Samsung Electronics Co Ltd 酸化膜/窒化膜/酸化膜誘電層の形成方法
JP2000232169A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nec Corp 不揮発性半導体記録装置及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610643B1 (en) * 1993-02-11 1997-09-10 STMicroelectronics S.r.l. EEPROM cell and peripheral MOS transistor
JPH10335497A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JPH11261038A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2000012813A (ja) * 1998-04-22 2000-01-14 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
US6121095A (en) * 1998-07-24 2000-09-19 United Integrated Circuits Corp. Method for fabricating gate oxide
KR100281192B1 (ko) * 1999-03-04 2001-01-15 황인길 반도체 소자 분리를 위한 얕은 트렌치 제조 방법
US6153494A (en) * 1999-05-12 2000-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to increase the coupling ratio of word line to floating gate by lateral coupling in stacked-gate flash
TW484228B (en) * 1999-08-31 2002-04-21 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory device and the manufacturing method thereof
US6376877B1 (en) * 2000-02-24 2002-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Double self-aligning shallow trench isolation semiconductor and manufacturing method therefor
US6346466B1 (en) * 2000-03-30 2002-02-12 Advanced Micro Devices, Inc. Planarization of a polysilicon layer surface by chemical mechanical polish to improve lithography and silicide formation
US6492240B1 (en) * 2000-09-14 2002-12-10 United Microelectronics Corp. Method for forming improved high resistance resistor by treating the surface of polysilicon layer
KR100346842B1 (ko) * 2000-12-01 2002-08-03 삼성전자 주식회사 얕은 트렌치 아이솔레이션 구조를 갖는 반도체 디바이스및 그 제조방법
KR100378190B1 (ko) * 2000-12-28 2003-03-29 삼성전자주식회사 서로 다른 두께의 측벽 산화막을 갖는 트랜치아이솔레이션 형성방법
US6498064B2 (en) * 2001-05-14 2002-12-24 Vanguard International Semiconductor Corporation Flash memory with conformal floating gate and the method of making the same
US6518148B1 (en) * 2001-09-06 2003-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method for protecting STI structures with low etching rate liners
US6812515B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-02 Hynix Semiconductor, Inc. Polysilicon layers structure and method of forming same
KR100406180B1 (ko) * 2001-12-22 2003-11-17 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR100426483B1 (ko) * 2001-12-22 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR100426485B1 (ko) * 2001-12-22 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR100406179B1 (ko) * 2001-12-22 2003-11-17 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 자기 정렬 플로팅 게이트 형성 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864700A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11513538A (ja) * 1995-09-29 1999-11-16 インテル・コーポレーション 新しい浅いトレンチ分離技術
JP2000188346A (ja) * 1998-12-17 2000-07-04 Samsung Electronics Co Ltd 酸化膜/窒化膜/酸化膜誘電層の形成方法
JP2000232169A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nec Corp 不揮発性半導体記録装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322872A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hynix Semiconductor Inc トレンチ型素子分離膜を備えた半導体素子の製造方法
JP2006121024A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子およびその製造方法
JP2006253621A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP4563870B2 (ja) * 2005-03-10 2010-10-13 株式会社ハイニックスセミコンダクター フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2007081367A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2008300703A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6878588B2 (en) 2005-04-12
US20030119256A1 (en) 2003-06-26
US20050161729A1 (en) 2005-07-28
KR100426484B1 (ko) 2004-04-14
TW200408118A (en) 2004-05-16
TWI235484B (en) 2005-07-01
KR20030053315A (ko) 2003-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003197787A (ja) フラッシュメモリセル及びその製造方法
JP4174302B2 (ja) フラッシュメモリセルの製造方法
KR100426485B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
JP4633554B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP4209181B2 (ja) フラッシュメモリセルの自己整列フローティングゲート形成方法
JP2006196843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004214621A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2004179624A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002016156A (ja) 不揮発性メモリの製造方法
KR20040008521A (ko) 플래시 메모리 제조방법
US7691721B2 (en) Method for manufacturing flash memory device
KR100523920B1 (ko) 플래시 소자의 제조 방법
JP2008294394A (ja) フラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法
KR100665397B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100673224B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100427537B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법 및 이를 이용한플래시 메모리 셀 제조 방법
KR20030044146A (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조방법
KR100824153B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100854896B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR20040005230A (ko) 플래시 메모리 제조방법
KR20030043499A (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조방법
KR20080015589A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR20050002248A (ko) 플래시 메모리 소자의 플로팅 게이트 형성 방법
KR20050073311A (ko) 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR20050053240A (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080321