JP2008294394A - フラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008294394A
JP2008294394A JP2007324447A JP2007324447A JP2008294394A JP 2008294394 A JP2008294394 A JP 2008294394A JP 2007324447 A JP2007324447 A JP 2007324447A JP 2007324447 A JP2007324447 A JP 2007324447A JP 2008294394 A JP2008294394 A JP 2008294394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
forming
dielectric film
flash memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007324447A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang Soo Lee
尚 洙 李
Shatoku Kun
且 徳 董
Hyun-Soo Sohn
玄 洙 孫
Woo Ri Jeong
ウー リ 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2008294394A publication Critical patent/JP2008294394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、フラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法に関するものであり、PSZ系列の物質を用いて素子分離膜を形成する場合、PSZ膜の蒸着前にトレンチにライナ形態で窒化膜を蒸着した後、エッチング比を用いたエッチング工程を通じてフローティングゲート用導電膜の上部側壁に酸化膜が残留することを防止することにより、後続の誘電体膜蒸着後に誘電体膜厚が増加する現象を除去し、フローティングゲートと誘電体膜との接触面積を増加させ、これを通じてフローティングゲートとコントロールゲートと間のカップリング比(Coupling Ratio)を向上させることができるフラッシュメモリ素子の製造方法に関するものである。
【選択図】図1H

Description

本発明は、フラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法に関するものであり、特に、誘電体膜厚が増加する現象を除去し、フローティングゲートとコントロールゲートとの間にカップリング比(Coupling Ratio)を向上させることができるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法に関するものである。
誘電体膜の膜厚は、フラッシュメモリのカップリング比(Coupling Ratio)を決定するのに重要な役割をする。しかし、素子が高集積化されるにつれて誘電体膜の膜厚は次第に薄くなる傾向である。また、トレンチの臨界寸法(Critical Dimension; CD)が減少し、これまで用いた高密度プラズマ(High Density Plasma; HDP)酸化膜では、ボイド(void)なしにトレンチを完全にギャップフィル(gap-fill)して素子分離膜を形成するのがより一層困難になっている。このような問題を解決するために、ボイドなしにトレンチをギャップフィルするために用いられる物質に関する研究が活発に進行している。
上記問題を解決するための方法のうち、SOD(Spin on Dielectric)物質の一つであるPSZ(polysilazane)を用いてトレンチを完全にギャップフィルする方法がある。PSZ物質は、粘度が低く、水のように流れる性質を有するため、トレンチを完全にギャップフィルすることができる。しかし、PSZ物質は、内部に不純物と水分が多く含まれていて、トンネル絶縁膜と隣接して形成される場合、トンネル絶縁膜が劣化する。従って、トレンチの表面にHDP酸化膜をライナ(liner)形態で形成し、トンネル絶縁膜がPSZ物質の内部に含まれている不純物により汚れることを防止することができる。
しかし、PSZ膜の下部にHDP酸化膜を形成する場合、HDP酸化膜がPSZ物質に比べてエッチング比(etch rate)が低いため、素子分離膜の有効酸化膜高(Effective Field oxide Height; EFH)を確保するためのエッチング工程時の導電膜の側壁に形成されたHDP酸化膜が十分に除去されずに残留する。このように、導電膜の側壁に残留したHDP酸化膜により後続の誘電体膜蒸着の工程時にフローティングゲートと誘電体膜の接触面積が減り、カップリング比が減少する。これは、プログラム速度(Program Speed)を低下させる結果をもたらす。
一方、導電膜の側壁に残留するHDP酸化膜を除去するために、湿式エッチング工程を追加で実施するようになれば、素子分離膜のEFHがさらに低くなり、トンネル絶縁膜はアタック(attack)を受けて素子が劣化することにより素子の信頼性を低下させる。
本発明の目的は、フローティングゲート用導電膜の側壁に酸化膜が残留することを防止し、フローティングゲート用導電膜と誘電体膜との接触面積を増加させることにより、フローティングゲートとコントロールゲートとの間のカップリング比(Coupling Ratio)を向上させることができるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を提供することにある。
本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法は、活性領域には、トンネル絶縁膜、導電膜及び第1の絶縁膜が形成され、素子分離領域には、トレンチが形成された半導体基板が提供される。トレンチが満たされるように側壁絶縁膜、第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜を形成して素子分離膜を形成する。第1の絶縁膜を除去するが、第3の絶縁膜の上部及び第2の絶縁膜の上部が共にエッチングされ、第3の絶縁膜及び側壁絶縁膜の上部が突出した形態で残留する。第3の絶縁膜及び側壁絶縁膜の突出部が除去され、導電膜の上部側壁が露出されるようにエッチング工程を行う。
上記において、側壁絶縁膜はラジカル(radical)方式の酸化(oxidation)工程で20Å〜100Åの厚さで形成する。第2の絶縁膜はトレンチの下部領域が一部満たされるように窒化膜で形成し、50Å〜300Åの厚さで形成する。
第3の絶縁膜は、スピンコーティング(spin coating)方式を用いたPSZ(polysilazane)膜で形成し、350℃〜400℃の温度で3000Å〜6000Åの厚さで形成する。第3の絶縁膜を形成した後、第3の絶縁膜を緻密化させるためにキュアリング(curing)工程を実施する段階をさらに含む。この時、キュアリング工程は、c-WVG(Catalythic Water Vapor Generator)方法を用いて300℃〜500℃の温度で行う。
第3の絶縁膜を形成した後、素子分離膜を形成するために化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing)工程を実施して側壁絶縁膜と第2及び第3の絶縁膜をエッチングする段階、及び素子分離膜を形成した後、第1及び第2のキュアリング工程を実施する段階をさらに含む。第1のキュアリング工程は、c-WVG方法を用いて550℃〜700℃の温度で実施し、第2のキュアリング工程はN2ガス雰囲気の850℃〜1000℃の温度で行う。
第1の絶縁膜は、湿式エッチング工程で除去し、BOE(Buffered Oxide Etchant)とH3PO4を混合した混合溶液を用いて除去する。第3の絶縁膜及び側壁絶縁膜の突出部はBOEを用いて除去する。突出した形態の側壁絶縁膜が除去されるエッチング工程を実施した後、洗浄工程を実施する段階をさらに含む。洗浄工程時に第3の絶縁膜がエッチングされ、素子分離膜のEFHを調節する。洗浄工程は、H20:HFが100:1〜500:1の比率で混合されたHF溶液を用いる。
本発明は、PSZ系列の物質を用いて素子分離膜を形成する場合、PSZ膜の蒸着前にトレンチにライナ形態で窒化膜を蒸着した後、エッチング比を用いたエッチング工程を通じてフローティングゲート用導電膜の側壁の上部に酸化膜が残留することを防止することができる。
本発明は、フローティングゲート用導電膜の側壁の上部に酸化膜が残留することを防止し、後続の誘電体膜蒸着時に誘電体膜厚が増加する現象を除去することにより、その後に形成されるフローティングゲートと誘電体膜の接触面積を増加させ、フローティングゲートとコントロールゲートとの間のカップリング比(Coupling Ratio)を向上させることができる。
本発明は、PSZ膜を用いてトレンチを満たすことにより、素子分離膜のギャップフィル(gap-fill)が容易である。
また、本発明は、洗浄工程で凹字状のEFH((Effective Field Height)を所望の高さまで確保し、フローティングゲート用導電膜の側壁にウィングスペーサ(wing spacer)形態のプロファイルを確保することにより、セル間の干渉(interference)現象を改善し、素子の信頼性を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照し、本発明の実施例をさらに詳しく説明する。しかし、本発明の実施例は、様々な異なる形態で変形されることができ、本発明の範囲が以下で詳述する実施例により限定されるものと解釈されてはならず、当業界で普遍的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものと解釈されることが望ましい。
図1A〜図1Hは、本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を説明するための工程断面図であり、セル領域にのみ限定して本発明を説明しているが、これは周辺領域にも同一の工程段階がなされる。
図1Aを参照すれば、活性領域には、トンネル絶縁膜(102)、第1の導電膜(104)、バッファ絶縁膜(106)及び第1の絶縁膜(108)が順次形成され、素子分離領域には、トレンチ(112)が形成された半導体基板(100)が提供される。この時、トンネル絶縁膜(102)はシリコン酸化膜(SiO2)で形成することができ、この場合、酸化(Oxidation)工程を用いて形成することができる。望ましくは、トンネル絶縁膜(102)は、湿式酸化(wet oxidation)工程を用いて70Å〜80Åの厚さで形成され、後続工程であるN2OまたはNOガス雰囲気で実施する熱処理工程を通じてトンネル絶縁膜(102)内に窒素(N)を含め、トラップ密度(trap density)を減らし信頼性を向上させることができる。第1の導電膜(104)は、フラッシュメモリ素子のフローティングゲートとして用いるためのものであり、ポリシリコン膜、金属膜及びこれらの積層膜で形成されることができ、望ましくは、ドープポリシリコン膜(doped polysilicon)で形成されることができる。より望ましくは、第1の導電膜(104)は、トンネル絶縁膜(102)とフローティングゲート間の界面でのリン(P)の濃度を下げるためにアンドープポリシリコン膜(undoped polysilicon)とドープポリシリコン膜(doped polysilicon)の積層構造に形成するが、500℃〜550℃の温度で300Å〜1500Åの厚さで形成される。
そして、バッファ絶縁膜(106)は、シリコン酸化膜(SiO2)で形成されることができる。第1の絶縁膜(108)は、後続の素子分離膜形成のためのCMP工程で研磨停止膜として用いるために窒化膜系列の物質で形成され、LPCVD方法を用いて300Å〜1000Åの厚さで形成される。第1の絶縁膜(108)上にはトレンチ(112)形成時に第1の導電膜(104)の上部の損失を防止し、エッチングマスクとして用いるためにハードマスク膜(110)がさらに形成されることができる。バッファ絶縁膜(106)及びハードマスク膜(110)は、LPCVD方法を用いた酸化膜でそれぞれ30Å〜100Åの厚さ、100Å〜400Åの厚さで形成される。
また、トレンチ(112)は、マスク(図示せず)を用いたエッチング工程で素子分離領域のハードマスク膜(110)、第1の絶縁膜(108)、バッファ絶縁膜(106)、第1の導電膜(104)及びトンネル絶縁膜(102)が順次エッチングされた後、素子分離領域の露出された半導体基板(100)が一定の深さだけエッチングされて形成される。
図1Bを参照すれば、トレンチ(112)を含む半導体基板(100)の表面に側壁絶縁膜(114)を形成する。この時、側壁絶縁膜(114)は、ラジカル(radical)方式の酸化工程を用いてトンネル絶縁膜(102)両端で発生するスマイリング(smiling)現象を最小化しながら、トレンチ(112)の形成のためのエッチング工程時に発生するダメージ(damage)を補償するために20Å〜100Åの厚さで形成する。
図1Cを参照すれば、側壁絶縁膜(114)の上部に第2の絶縁膜(116)をライナ(liner)形態で形成する。この時、第2の絶縁膜(116)は、後続の素子分離用窒化膜である第1の絶縁膜(108)をエッチングする過程で共にエッチングされるように窒化膜で形成し、LPCVD方法を用いて50Å〜300Åの厚さで形成する。
このように、第2の絶縁膜(116)を窒化膜で形成することにより、後続のエッチング比を用いたエッチング工程で第1の導電膜(104)の側壁に絶縁膜が残留することを防止し得るだけでなく、後続のPSZ(polysilazane)膜の形成工程時にトンネル絶縁膜(102)と不純物及び水分を多く含むPSZ膜との接触を抑制することができ、不純物によりトンネル絶縁膜(102)が汚れることを防止することができる。
図1Dを参照すれば、トレンチ(112)が満たされるように第2の絶縁膜(116)の上部に第3の絶縁膜(118)を形成する。この時、第3の絶縁膜(118)は、350℃〜400℃の温度でスピンコーティング(spin coating)方式を用いてPSZ(polysilazane)膜で形成し、3000Å〜6000Åの厚さで形成する。
その後、PSZ膜は、不純物及び水分を多く含んでいるため、これを除去し、エッチング比(etch rate)を高めるために、PSZ膜の形成工程後に第1のキュアリング(Curing)工程を行う。この時、第1のキュアリング工程はc-WVG(Catalythic Water Vapor Generator)方式を用いて300℃〜500℃の温度で行う。
その後、第1の絶縁膜(108)の表面が露出されるまで化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing; CMP)工程を実施し、第3の絶縁膜(118)、第2の絶縁膜(116)及び側壁絶縁膜(114)の一部を除去して平坦化する。これにより、トレンチ(112)の内部にのみ側壁絶縁膜(114)、第2の絶縁膜(116)及び第3の絶縁膜(118)が残留してトレンチ(112)の内部に側壁絶縁膜(114)、第2の絶縁膜(116)及び第3の絶縁膜(118)からなる素子分離膜(120)が形成される。
続いて、PSZ膜を緻密化させ、高密度プラズマ(High Density Plasma; HDP)酸化膜に比べてエッチング比が高くなるように制御するために、第2のキュアリング工程と第3のキュアリング工程を順次行う。ここで、第2のキュアリング工程は、c-WVG方法を用いて550℃〜700℃の温度で行い、第3のキュアリング工程は、N2ガス雰囲気の850℃〜1000℃の温度で行う。上記条件で第1、第2及び第3のキュアリング工程を行うことにより、トンネル絶縁膜(102)の両端でスマイリング現象が発生することを抑制することができる。
図1Eを参照すれば、湿式エッチング工程で第1の絶縁膜(108)を除去する。ここで、第1の絶縁膜(108)は、BOE(Buffered Oxide Etchant)とH3PO4を混合した混合溶液を用いて除去する。第1の絶縁膜(108)除去工程時に第2の絶縁膜(116)と第3の絶縁膜(118)の一部も共にエッチングされ、第1の絶縁膜(108)とエッチング比が類似の第2の絶縁膜(116)が第3の絶縁膜(118)よりエッチングされ、第3の絶縁膜(118)の外壁の一部が露出されることにより第3の絶縁膜(118)の上部が突出する。一方、側壁絶縁膜(114)は、エッチング比の差により除去されずに突出した形態(A)で残留する。
図1Fを参照すれば、湿式エッチング工程によりバッファ絶縁膜(106)を除去する。ここで、バッファ絶縁膜(106)は、BOE(Buffered Oxide Etchant)を用いて除去することができる。この時、バッファ絶縁膜(106)除去工程時にバッファ絶縁膜(106)とエッチング比が類似の側壁絶縁膜(114)と第3の絶縁膜(118)の一部も共にエッチングされる。これにより、側壁絶縁膜(114)の突出部(A)が除去されながら第1の導電膜(104)の外壁の一部が露出される。
図1Gを参照すれば、誘電体膜を形成する前に洗浄工程を行い、PSZ膜である第3の絶縁膜(118)の上部を一部エッチングし、素子分離膜(120)の有効酸化膜高(Effective Field oxide Height; EFH)を所望の高さまで制御し、側壁絶縁膜(114)を一部エッチングし、第1の導電膜(104)の外壁をさらに露出させる。この時、洗浄工程は、H20:HFが100:1〜500:1の比率で混合されたHF溶液を用いる。このように、窒化膜、PSZ膜及び酸化膜のエッチング比の差を用いて第1の導電膜(104)の側壁に突出した形態(A)で残留する側壁絶縁膜(114)を除去し、凹字状のEFHを確保することにより、セル間の干渉(interference)現象を改善し、電荷保持(charge retention)特性を改善し得る。
図1Hを参照すれば、第1の導電膜(104)と素子分離膜(120)を含む半導体基板(100)上に誘電体膜(122)と第2の導電膜(図示せず)を形成する。この時、誘電体膜(122)は、第1の酸化膜(122a)、窒化膜(122b)及び第2の酸化膜(122c)のOxide-Nitride-Oxideの積層構造に形成することができる。第2の導電膜は、フラッシュメモリ素子のコントロールゲートとして用いるためのものであり、ポリシリコン膜、金属膜及びこれらの積層膜で形成することができ、望ましくは、ポリシリコン膜で形成する。
その後、通常のエッチング工程により第2の導電膜、誘電体膜(122)及び第1の導電膜(104)をパターニングし、第1の導電膜(104)からなるフローティングゲート(104a)、第2の導電膜からなるコントロールゲート(124)を形成する。この時、トンネル絶縁膜(102)、フローティングゲート(104a)、誘電体膜(122)及びコントロールゲート(124)の積層構造を有するゲートパターンが形成される。
上記のように、第1の絶縁膜(108)を除去した後、側壁絶縁膜(114)により突出部(A)を有する素子分離膜(120)は、PSZ膜である第3の絶縁膜(118)の下部に窒化膜からなる第2の絶縁膜(116)を形成することにより、後続のエッチング工程でPSZ膜、酸化膜及び窒化膜のエッチング比により側壁絶縁膜(114)の突出部(A)のみを選択的に除去することができる。これにより、誘電体膜(122)の蒸着前の洗浄工程後に誘電体膜(122)の蒸着時のフローティングゲート(104a)と誘電体膜(122)の接触面積が増加することにより、フローティングゲート(104a)とコントロールゲート(124)との間のカップリング比(Coupling Ratio)を向上させることができる。また、第3の絶縁膜(118)であるPSZ膜を用いてトレンチ(112)を満たすことにより、素子分離膜(120)のギャップフィル(gap-fill)が容易である。
さらに、洗浄工程により凹字状のEFHを所望の高さまで制御することにより、セル間の干渉現象を改善し、素子の信頼性を向上させることができる。
本発明は、上記で記述した実施例により限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されることができ、上記実施例は、本発明の開示が完全であるようにして通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。従って、発明の範囲は、本願の特許請求の範囲により理解されなければならない。
本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例によるフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法を説明するための工程断面図である。
符号の説明
100 :半導体基板
102 :トンネル絶縁膜
104 :第1の導電膜
104a :フローティングゲート
106 :バッファ絶縁膜
108 :第1の絶縁膜
110 :ハードマスク膜
112 :トレンチ
114 :側壁絶縁膜
116 :第2の絶縁膜
118 :第3の絶縁膜
120 :素子分離膜
122 :誘電体膜
124 :コントロールゲート

Claims (17)

  1. 活性領域には、トンネル絶縁膜、導電膜及び第1の絶縁膜が形成され、素子分離領域にはトレンチが形成された半導体基板が提供される段階;
    上記トレンチが満たされるように側壁絶縁膜、第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜を形成して素子分離膜を形成する段階;
    上記第1の絶縁膜を除去するが、上記第3の絶縁膜の上部及び上記第2の絶縁膜の上部が共にエッチングされ、上記第3の絶縁膜及び上記側壁絶縁膜の上部が突出した形態で残留する段階;及び
    上記第3の絶縁膜及び上記側壁絶縁膜の突出部が除去され、上記導電膜の上部側壁が露出されるようにエッチング工程を実施する段階を含むフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  2. 上記側壁絶縁膜は、ラジカル方式の酸化工程で20Å〜100Åの厚さで形成する請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  3. 上記第2の絶縁膜は、上記トレンチの下部領域が一部満たされるように窒化膜で形成する請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  4. 上記第2の絶縁膜は、50Å〜300Åの厚さで形成する請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  5. 上記第3の絶縁膜は、スピンコーティング方式を用いたPSZ(polysilazane)膜で形成する請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  6. 上記第3の絶縁膜は、350℃〜400℃の温度で3000Å〜6000Åの厚さで形成する請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  7. 上記第3の絶縁膜を形成した後、
    上記第3の絶縁膜を緻密化させるためにキュアリング工程を実施する段階をさらに含む請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  8. 上記キュアリング工程は、c-WVG(Catalythic Water Vapor Generator)方法を用いて300℃〜500℃の温度で実施する請求項7に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  9. 上記第3の絶縁膜を形成した後、
    上記素子分離膜を形成するために化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing)工程を実施し、上記側壁絶縁膜と上記第2及び第3の絶縁膜をエッチングする段階;及び
    上記素子分離膜を形成した後、第1及び第2のキュアリング工程を実施する段階をさらに含む請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  10. 上記第1のキュアリング工程は、c-WVG方法を用いて550℃〜700℃の温度で実施する請求項9に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  11. 上記第2のキュアリング工程は、N2ガス雰囲気の850℃〜1000℃の温度で実施する請求項9に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  12. 上記第1の絶縁膜は、湿式エッチング工程で除去する請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  13. 上記第1の絶縁膜は、BOE(Buffered Oxide Etchant)とH3PO4を混合した混合溶液を用いて除去する請求項12に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  14. 上記第3の絶縁膜及び上記側壁絶縁膜の突出部は、BOEを用いて除去する請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  15. 上記突出した形態の側壁絶縁膜が除去されるエッチング工程を実施した後、洗浄工程を実施する段階をさらに含む請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  16. 上記洗浄工程時に上記第3の絶縁膜がエッチングされ、上記素子分離膜のEFH(Effective Field oxide Height)を調節する請求項15に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
  17. 上記洗浄工程は、H20:HFが100:1〜500:1の比率で混合されたHF溶液を用いる請求項15に記載のフラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法。
JP2007324447A 2007-05-11 2007-12-17 フラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法 Pending JP2008294394A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070045974A KR100972681B1 (ko) 2007-05-11 2007-05-11 플래시 메모리 소자의 소자 분리막 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008294394A true JP2008294394A (ja) 2008-12-04

Family

ID=39969921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324447A Pending JP2008294394A (ja) 2007-05-11 2007-12-17 フラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8012831B2 (ja)
JP (1) JP2008294394A (ja)
KR (1) KR100972681B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884030B1 (en) 2006-04-21 2011-02-08 Advanced Micro Devices, Inc. and Spansion LLC Gap-filling with uniform properties
TWI555179B (zh) * 2015-02-02 2016-10-21 力晶科技股份有限公司 隔離結構及具有其之非揮發性記憶體的製造方法
US9960074B2 (en) * 2016-06-30 2018-05-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated bi-layer STI deposition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858830A (en) * 1997-06-12 1999-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of making dual isolation regions for logic and embedded memory devices
US6013551A (en) * 1997-09-26 2000-01-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacture of self-aligned floating gate, flash memory cell and device manufactured thereby
TW490860B (en) * 1998-12-24 2002-06-11 United Microelectronics Corp Manufacturing of flash memory cell
TW407381B (en) * 1999-03-01 2000-10-01 United Microelectronics Corp Manufacture of the flash memory cell
KR20010055525A (ko) * 1999-12-10 2001-07-04 윤종용 얕은 트렌치 소자분리 방법
KR100875067B1 (ko) * 2002-12-14 2008-12-18 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR20040052328A (ko) * 2002-12-16 2004-06-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100972681B1 (ko) 2010-07-27
US8012831B2 (en) 2011-09-06
KR20080099986A (ko) 2008-11-14
US20080280441A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100426483B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
US8148267B2 (en) Method of forming isolation layer of semiconductor memory device
US7977205B2 (en) Method of forming isolation layer of semiconductor device
KR100976422B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
US20080003773A1 (en) Method for forming isolation structure of semiconductor device
JP2003197787A (ja) フラッシュメモリセル及びその製造方法
JP2006196843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4371361B2 (ja) フラッシュメモリ素子のフローティングゲート形成方法
US20050079682A1 (en) Method of manufacturing void-free shallow trench isolation layer
KR100966957B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
US20080268624A1 (en) Method of Fabricating Semiconductor Device
KR100875067B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조방법
JP2008294394A (ja) フラッシュメモリ素子の素子分離膜形成方法
KR100880341B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR20090053036A (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR101060256B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR100893595B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR20100074668A (ko) 반도체 소자의 소자 분리 구조 형성방법
KR100419754B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
KR100500943B1 (ko) 선택적 실리콘 리세스로 모우트를 방지한 반도체 소자의제조방법
KR100822605B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR100870303B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100509846B1 (ko) 반도체 소자를 위한 아이솔레이션 방법
KR100822620B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20080030285A (ko) 반도체 소자의 제조 방법