JP2003220503A - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ

Info

Publication number
JP2003220503A
JP2003220503A JP2002079717A JP2002079717A JP2003220503A JP 2003220503 A JP2003220503 A JP 2003220503A JP 2002079717 A JP2002079717 A JP 2002079717A JP 2002079717 A JP2002079717 A JP 2002079717A JP 2003220503 A JP2003220503 A JP 2003220503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
sub
dots
main
rake face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002079717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3812473B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kitagawa
芳博 北川
Kensuke Watanabe
研輔 渡邉
Osamu Ichinoseki
修 一ノ関
Kenji Sugawara
健治 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002079717A priority Critical patent/JP3812473B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to EP02803521A priority patent/EP1454690A4/en
Priority to AU2002366022A priority patent/AU2002366022A1/en
Priority to PCT/JP2002/012058 priority patent/WO2003043767A1/ja
Priority to CNB028273710A priority patent/CN100436011C/zh
Priority to KR1020047007583A priority patent/KR100965443B1/ko
Priority to US10/496,233 priority patent/US7182555B2/en
Publication of JP2003220503A publication Critical patent/JP2003220503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812473B2 publication Critical patent/JP3812473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/22Cutting tools with chip-breaking equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0428Lozenge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/049Triangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/049Triangular
    • B23B2200/0495Triangular rounded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/081Rake or top surfaces with projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/082Rake or top surfaces with elevated clamping surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/085Rake or top surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23B2200/161Supporting or bottom surfaces with projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23B2200/163Supporting or bottom surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/321Chip breaking or chip evacuation by chip breaking projections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • Y10T407/245Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector comprising concave surface in cutting face of tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に倣い旋削加工において生成される切屑を
確実に処理する。 【解決手段】 多角形平板状のチップ本体1の多角形面
にすくい面2を形成し、この多角形面の辺稜部にそのコ
ーナ部Cからそれぞれ延びる一対の切刃4,4を形成
し、すくい面2を切刃4から離間するに従い漸次陥没す
るように傾斜させるとともに、切刃4に沿って形成した
ランド7をすくい面2の傾斜角よりも小さな傾斜角で切
刃4から離間するに従い漸次陥没するように傾斜させ、
かつこれらすくい面2とランド7の傾斜角がコーナ部C
の突端から切刃4に沿って離間する方向に向け小さくな
るようにし、すくい面2上には、切刃4との間に間隔を
あけて、コーナ部Cの突端側に凸球面状をなす主ドット
8を形成するとともに、この主ドット8から一対の切刃
4,4に沿ってそれぞれ離間した位置にも凸球面状をな
す少なくとも一対の副ドット9,9を各々形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に倣い加工に用
いて切屑の処理性を向上させたスローアウェイチップ
(以下、チップと称する。)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バイトによる倣い旋削加工においては、
ワークの形状によってバイトの送り方向や切り込みが加
工中に変化するため、このバイトの先端に取り付けられ
るチップの切刃によって生成される切屑も、その流出方
向や幅および厚さも逐次変化してゆく。例えば、図29
に示すようにワークWの外周に、その回転軸線Sに平行
に延びる外径部を形成した後にR部を介して軸線Sに直
交する方向に延びる端面部を、図示されないバイト本体
の先端に取り付けられたチップTによって形成しようと
した場合、ワークW表面への切り込みを一定にして切屑
の厚さは等しくなるようにしたとしても、外径部ではチ
ップTのコーナ部C周辺に切刃によって幅の小さい切屑
が生成されるのに対し、端面部ではチップTがワークW
の外周側に引き上げられる方向に送りを与えられること
となって、コーナ部Cからある程度の長さの切刃長を用
いて幅広の切屑が生成されることとなる。また、これら
外径部と端面部との間のR部では、切屑の流出方向が著
しく変化するとともに、切削前のワークWの形状によっ
てはコーナ部C周辺でも幅の広い切屑が生成されること
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、チップTの
すくい面に切屑処理のためのブレーカを形成するにして
も、幅の小さい切屑に応じたブレーカを設けた場合に
は、端面部の引き上げ方向への切削やR部の切削におい
て幅広の切屑が生成された場合にこれを確実に処理する
ことができなくなる一方、逆にこの幅広の切屑に応じた
ブレーカを設けたのでは、外径部の切削の際に生成され
る幅の小さな切屑が分断されずに長く延びてバイトのシ
ャンクに絡まったりしてしまい、円滑な切削作業が阻害
される結果となる。また、この外径部と端面部との間の
R部の加工において切屑の流出方向が変化するときに
も、そのような切屑を確実に処理するのは困難を極め
る。しかるに、この点、例えば特開平9−38807号
公報には、多角形板状をなしてその上面稜線に切刃とこ
れに近接する幅狭のブレーカ溝を有し、このブレーカ溝
には頂角の二等分線上のコーナ部近傍に略半球状の突起
を形成し、また頂角のコーナ部から等間隔の位置に切刃
と平行な方向に長い平面視略楕円形状の突起を形成した
チップも提案されているが、このようなチップでは、切
屑は単にブレーカ溝に沿ってすくい面内側に流出して上
記各突起に衝突することにより分断されるだけであるた
め、切屑の分断効果や流出方向の変化に対する効果が薄
く、さらに端面部の引き上げ方向への切削に合わせて上
記楕円形状の突起と切刃との間のブレーカ溝の幅を小さ
くすると、外径部を高切り込み、高送りで切削した際に
切屑詰まりを起こしたり、R部の加工で切屑の流出方向
に追随できないという問題が生じる。
【0004】本発明は、このような背景の下になされた
もので、特に上述のような倣い旋削加工において生成さ
れる切屑を確実に処理することが可能なチップを提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して、こ
のような目的を達成するために、本発明は、多角形平板
状をなすチップ本体の多角形面にすくい面が形成され、
このすくい面が形成される上記多角形面の辺稜部に、該
多角形面のコーナ部からそれぞれ延びる一対の切刃が形
成されてなるチップであって、上記すくい面を上記切刃
から離間するに従い漸次陥没するように傾斜させるとと
もに、上記切刃には該切刃に沿ってランドを形成して、
このランドを上記すくい面の傾斜角よりも小さな傾斜角
で上記切刃から離間するに従い漸次陥没するように傾斜
させ、かつこれらすくい面とランドの傾斜角が上記コー
ナ部の突端から上記切刃に沿って離間する方向に向け小
さくなるようにし、上記すくい面上には、上記切刃との
間に間隔をあけて、上記コーナ部の突端側に凸球面状を
なす主ドットを形成するとともに、この主ドットから上
記一対の切刃に沿ってそれぞれ離間した位置にも凸球面
状をなす少なくとも一対の副ドットを各々形成したこと
を特徴とするものである。
【0006】従って、このようなチップにおいては、ま
ず切刃に連なってその刃先強度を確保するランドとこの
ランドに連なるすくい面とが、切刃から離間するに従い
漸次陥没するように傾斜させられ、しかもその傾斜角が
コーナ部の突端から一対の切刃に沿って離間する方向に
向け小さくされているので、該ランドとすくい面とはコ
ーナ部の突端からすくい面の内側に向かう部分が最も深
くなる谷部を形成することとなる。このため、まずワー
クの外径部やR部の旋削の際にこのコーナ部の突端側の
切刃によって生成される幅の小さな切屑は、上記ランド
とすくい面とがなす谷形に案内されてその谷底に沿って
流出させられることとなり、このコーナ部突端側のすく
い面上に形成された主ドットの凸球面状の表面に衝突さ
せられてカールさせられ、分断させられる。
【0007】一方、ワークの端面部を引き上げる方向に
旋削する際に生じる幅広の切屑は、ランドおよびすくい
面の傾斜角が切刃に沿って漸減させられていることによ
り、その幅方向に異なる大きさの抵抗を受けて湾曲させ
られ、長手方向すなわち流出方向に分断されやすくなっ
た状態で流出させられる。そして、このような切屑が、
すくい面上のコーナ部突端側に設けられた主ドットとこ
の主ドットから離間した位置に設けられた副ドットとに
衝突させられて、その流出方向に抵抗を受けてカールさ
せられることにより、該切屑は容易に分断されて処理さ
れる。しかも、これら主ドットおよび副ドットは球面状
であるので、切屑の流出方向が変化しても切屑と点接触
で衝突させることができ、外径部からR部、端面部にか
けて安定した切屑処理を図ることが可能となる。なお、
上記副ドットは、1つのコーナ部につき少なくとも一
対、すなわち1つの切刃に対して少なくとも1つずつ設
けられていればよく、使用される切刃長が長い場合には
1つの切刃について間隔をおいて複数の副ドットが設け
られていてもよい。
【0008】ここで、上記すくい面上のコーナ部の突端
側に1つの上記主ドットを形成する場合には、この主ド
ットがなす凸球面を上記副ドットがなす凸球面よりも半
径が大きく、かつ上記チップ本体の厚さ方向における該
主ドットの最高点の高さを副ドットの最高点よりも高く
することにより、コーナ部の突端側で幅の小さい切屑が
生成されるときには、半径が大きくかつ最高点の高さも
高くされた主ドットのコーナ部側を向く表面に該切屑を
衝突させて確実に処理することができる一方、ある程度
の切刃長を用いて幅広の切屑が生成されるときでも、こ
の主ドットの該切刃側を向く表面と副ドットに切屑を衝
突させてやはり確実な処理を図ることができる。
【0009】なお、この場合の上記主ドットがなす凸球
面の半径は、上記すくい面が形成される多角形面に内接
する円の直径の10〜26%の範囲とされるのが望まし
く、これよりも主ドットの半径が大きいと、ドットの立
ち上がりの角度が小さくなるため、幅の小さな切屑が主
ドットに十分に衝突せずに乗り越える可能性がある一
方、逆にこれよりも主ドットの半径が小さく、中心位置
がエッジに近いと切屑を谷底に落とし込む効果が小さく
なり、切屑処理の効果が小さくなる。また、切屑を谷底
に落とし込むため、中心位置をそのままにするとエッジ
と球面の立ち上がりの壁が離れるため、低切込み時に切
屑が伸びやすくなる。また、チップ本体の厚さ方向にお
ける副ドットの最高点とこれよりも上記厚さ方向の高さ
が高くされた主ドットの最高点との高さの差は0.02
〜0.12mmの範囲とされるのが望ましく、この差が小
さすぎて主ドットと副ドットとが略同じ高さとなり、す
なわち主ドットの高さが相対的に低くなると、切刃のコ
ーナ部突端から生成される幅の小さな切屑がこの主ドッ
トに十分に衝突せずに乗り越えてしまってその処理性が
損なわれるおそれがあり、逆にこの差が大きすぎて主ド
ットが高くなりすぎると、切屑の幅の大小に関わらず切
屑の衝突による抵抗が大きくなりすぎて主ドットの摩耗
が促進されたり、ワークの回転駆動力の増大を招いたり
するおそれがある。
【0010】一方、このように半径および高さの大きい
1つの主ドットをコーナ部突端側のすくい面上に設ける
代わりに、このすくい面上の上記コーナ部の突端側に2
つの主ドットを該コーナ部を横切る方向に並ぶように形
成し、これらの主ドットがなす凸球面の半径を、互いに
等しく、かつ上記副ドットがなす凸球面とも略等しくす
るとともに、上記チップ本体の厚さ方向における該主ド
ットの最高点の高さも上記副ドットの最高点の高さと略
等しくするようにしてもよく、この場合でも、コーナ部
突端側の切刃によって幅の小さな切屑が生成されるとき
には、該切屑は、ランドとすくい面とがなす上記谷底に
沿って流出することにより、コーナ部を横切る方向に並
べられた上記2つの主ドットの谷間に案内されてこれら
主ドットの一方あるいは双方に衝突させられる一方、幅
広の切屑が生成されるときでも、2つの主ドットのうち
使用に供される切刃側の主ドットと同切刃側の副ドット
とに切屑が衝突させられるので、いずれのときでも確実
な切屑処理を図ることができる。
【0011】なお、これら副ドットよりも半径および最
高点の高さの大きい1つの主ドットを設けた場合と副ド
ットと半径および最高点の高さの略等しい2つの主ドッ
トを設けた場合とのいずれの場合でも、副ドットとがな
す凸球面の半径は、上記すくい面が形成される多角形面
に内接する円の直径の3.0〜6.5%の範囲とされる
のが望ましい。これは、この副ドットがなす凸球面の半
径が大きすぎると、主ドットの半径も大きくなってやは
りコーナ部突端と主ドットとの間隔が大きくなりすぎる
のは勿論、すくい面から立ち上がる副ドット表面の傾斜
角が小さくなって切屑に対するブレーキング効果が弱く
なり、低送り時に切屑の伸びが発生するおそれがある一
方、高切り込み時には切屑との接触部が大きくなって切
削抵抗も大きくなるおそれがあるからであり、逆にこの
半径が小さすぎると、早期に摩耗してしまってチップ寿
命の短縮を招くおそれがあるからである。また、上記コ
ーナ部の突端から一対目の副ドットがなす凸球面の中心
の位置は、上記すくい面に対向する平面視において、コ
ーナ部の突端から該副ドットに隣接する上記切刃に沿っ
た方向に向けて、上記すくい面が形成される多角形面に
内接する円の直径の15〜40%の距離の範囲内に配設
されるのが望ましく、これよりも一対目の副ドットが離
れていると、幅広の切屑が生成される場合でも該切屑が
副ドットに達せず、逆にこれよりも一対目の副ドットが
コーナ部の突端すなわち主ドットに近接していると、や
はり幅広の切屑が生成される場合に切屑のコーナ部側の
みが主ドットおよび副ドットに衝突してしまうこととな
り、いずれも確実な処理が阻害されるおそれがある。
【0012】さらに、主ドットが1つの場合と2つの場
合のいずれにおいても、上記すくい面上に、このすくい
面に対向する平面視において上記主ドットから該すくい
面の内側に延びる突条状のブレーカを形成し、上記チッ
プ本体の厚さ方向におけるこのブレーカの高さを上記主
ドットおよび副ドットの最高点の高さよりも高くすれ
ば、これら主ドットおよび副ドットに衝突して該主ドッ
トおよび副ドットを乗り越えた切屑をこのブレーカにさ
らに衝突させて一層確実に処理することができる。な
お、このようにブレーカを形成した場合においては、チ
ップ本体の厚さ方向におけるこのブレーカの頂部から上
記すくい面に至るブレーカ壁面に、このすくい面に至る
途中で該すくい面の外側に向けて凸となる段差部を形成
することにより、例えば上記すくい面のコーナ部におけ
る一対の切刃の交差角すなわちコーナ角の大きさによっ
て、このブレーカ壁面と切刃との間隔が大きく開いてい
たりしても、この段差部に切屑を衝突させてその確実な
処理を図ることができる。また、上記ランドによって切
刃の刃先強度を確保しつつ、このランドとすくい面とに
よる上記谷部によって切屑を確実に主ドットに向けて案
内するには、上記ランドの傾斜角は、上記コーナ部の突
端において2〜15°の範囲とされるとともに、上記主
ドットに隣接する副ドットの中心位置において12°以
下の範囲とされ、かつ上記すくい面の傾斜角とこのラン
ドの傾斜角との差は10〜20°の範囲内とされるのが
望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】図1ないし図6は、本発明の第1
の実施形態を示すものである。本実施形態において、チ
ップ本体1は、超硬合金等の硬質材料により略菱形の多
角形平板状に形成されており、その多角形面すなわち菱
形面の周縁部にすくい面2が形成されるとともに該チッ
プ本体1の周面が逃げ面3とされ、これらすくい面2と
逃げ面3とが交差する上記菱形面の辺稜部に、この菱形
面のコーナ部Cに交差してそれぞれ延びる一対の切刃4
が形成されている。ここで、本実施形態のチップ本体1
は、そのすくい面2が形成される上記菱形面に関して表
裏対称形状とされるとともに、これら表裏の菱形面の中
心を通ってチップ本体1の厚さ方向に延びるチップ中心
線Oと各コーナ部Cの二等分線とを含む平面に対しても
それぞれ対称形状とされていて、これらの菱形面の各4
つの辺稜部すべてに、同じく各4つのコーナ部C…にそ
れぞれ交差する一対ずつの切刃4…が形成されており、
従って一つのチップ本体1に表裏合わせて合計8対の切
刃4…が形成されることとなる。なお、本実施形態のチ
ップは、上記菱形面の鋭角をなすコーナ部Cの角度が8
0°とされるとともに、上記逃げ面3が上記チップ中心
線Oに平行とされて逃げ角が付されないネガティブチッ
プとされている。
【0014】また、上記チップ中心線Oに沿ってすくい
面2に対向する平面視において、各コーナ部C…は円弧
状に形成されるとともに、切刃4…はこのコーナ部Cに
滑らかに接するように、かつ同一の辺稜部に形成される
もの同士が一直線上に連なるように形成され、コーナ部
Cを含めて切刃4…は表裏それぞれにおいて上記チップ
中心線Oに直交する平面上に位置させられている。さら
に、表裏の菱形面の中央部間には上記チップ中心線Oを
中心とした断面円形の取付孔5が貫設されるとともに、
この取付孔5の開口部周辺には、図3に示すように各菱
形面においてそれぞれ切刃4よりも突出してチップ本体
1の厚さ方向に最も高くされた平坦面6がチップ中心線
Oに垂直な方向に形成されており、本実施形態のチップ
は、一方の菱形面側の切刃4を切削に使用する場合に
は、他方の菱形面の平坦面6がスローアウェイ式バイト
のチップ取付座底面に密着して着座させられた上で、上
記取付孔5に挿通されたクランプネジを上記取付座底面
にねじ込むことにより、このバイトに着脱可能に取り付
けられる。従って、本実施形態における上記チップ本体
1の厚さ方向はこれらの平坦面6,6に直交する方向と
なり、この厚さ方向における高さは、例えば切刃4が切
削に使用される上記一方の菱形面側においては、チップ
取付座底面に密着する上記他方の菱形面(多角形面)の
平坦面6から該平坦面6に垂直に上記一方の菱形面側に
向かう方向の高さとされる。なお、この平坦面6は、上
記平面視において取付孔5の開口部から上記菱形の各辺
稜部の中点に向けて山頂が窪んだ山形に凸となるように
形成されている。
【0015】ここで、上記すくい面2は、図4ないし図
6に示すように切刃4から離間して該すくい面2の内側
に向かうに従い漸次陥没するように傾斜させられてお
り、これによって切刃4には正のすくい角が与えられ
る。また、この切刃4には該切刃4に沿ってランド7が
形成されており、このランド7も切刃4から離間して該
すくい面2の内側に向かうに従い漸次陥没するように傾
斜させられている。そして、この陥没傾斜するランド7
がなす傾斜角αは、切刃4のいずれの部位においても、
同じく陥没傾斜する上記すくい面2がなす傾斜角βより
も小さくなるようにされており、従ってこれらランド7
とすくい面2とは鈍角に交差する方向に形成される。し
かして、切刃4に直交する断面におけるこれらの傾斜角
α,βはともに、コーナ部Cの突端、すなわち上記平面
視において円弧状をなすコーナ部Cとこのコーナ部Cの
二等分線との交点から、該コーナ部Cに交差する一対の
切刃4,4に沿ってそれぞれ離間するに従い、漸次小さ
くなるようにされている。なお、上記平面視におけるラ
ンド7の幅は、本実施形態では上記菱形面の全周に亙っ
て略等しくされているが、例えばコーナ部Cから離れる
方向に向けて幅広となるようにされていてもよい。
【0016】従って、このようにランド7およびすくい
面2の傾斜角α,βが変化させられることにより、該ラ
ンド7およびすくい面2は、上記二等分線上においてす
くい面2の内側に向かうに従い最も大きな傾斜角α,β
で傾斜させられて深く陥没するとともに、この二等分線
上から切刃4,4に沿って離れるに従いその陥没が漸次
浅くなるように形成され、すなわち上記二等分線上がす
くい面2の内側に向けて深さの最も深くなる谷底部分と
された谷形を呈することとなる。ちなみに、本実施形態
では、このコーナ部C突端における上記二等分線上のラ
ンド7の傾斜角αは10°に、またすくい面2の傾斜角
βは27°に設定され、円弧状のコーナ部Cの両端にお
いて切刃4に直交する断面上のランド7の傾斜角αは8
°に、またすくい面2の傾斜角βは25°に設定されて
いる。なお、このように傾斜角α,βを変化させるに際
して、ランド7やすくい面2は傾斜角α,βが連続的に
変化する捩れ面状とされていてもよく、また傾斜角α,
βが段階的に変化する多段面状とされていてもよい。
【0017】そして、各コーナ部Cにおいて、こうして
傾斜させられたすくい面2上には、コーナ部Cの突端側
に主ドット8が形成されるとともに、このコーナ部Cの
突端から延びる上記一対の切刃4,4に沿って主ドット
8からそれぞれ離間した位置には一対の副ドット9,9
が各々形成されている。なお、チップ本体1がコーナ部
Cの二等分線に対して対称に形成されていることから、
これら主ドット8および副ドット9,9もこの二等分線
に対して対称に形成されることとなる。ここで、これら
主ドット8および副ドット9は、いずれもその表面が凸
球面状をなすようにしてすくい面2上に突設されたもの
であり、ただしそのすくい面2からの突出高さは該主ド
ット8および副ドット9がなす球面の半径よりも十分小
さくされていて、これにより主ドット8および副ドット
9の表面とすくい面2とは鈍角に交差させられている。
また、主ドット8から離間した位置に形成された副ドッ
ト9,9は、その表面も主ドット8と重なり合うことな
く間隔をあけるようにして形成されており、これにより
主ドット8と副ドット9,9との間にはすくい面2が残
されることとなる。
【0018】ここで、本実施形態では、すくい面2のコ
ーナ部C突端側に1つの主ドット8が、その凸球面の中
心を上記平面視において上記二等分線上に位置させるよ
うにして配設されている。従って、主ドット8と副ドッ
ト9,9とは、コーナ部Cの上記二等分線を二等辺の等
分線とする二等辺三角形の各頂点上に配置されることと
なる。しかも、この主ドット8がなす凸球面の半径R
は、副ドット9がなす凸球面の半径rよりも大きくされ
ている。ちなみに、本実施形態では、すくい面2が形成
されるチップ本体1の上記菱形面に内接する円の直径d
が12.7mmとされるとともに、副ドット9がなす凸球
面の半径rが0.6mmとされ、従って内接円直径dに対
して副ドット9の半径rが4.7%であるのに対し、主
ドット8がなす凸球面の半径Rは2mmとされ、従って内
接円直径dに対しては約15.7%、副ドット9の半径
rに対しては約3.3倍の大きさとされている。さら
に、上記チップ本体1の厚さ方向におけるこの主ドット
8の最高点の高さ、すなわち該主ドット8がなす凸球面
の表面と、この主ドット8がなす凸球面の中心を通って
上記チップ中心線Oと平行となる直線との交点のチップ
本体1の上記厚さ方向の高さは、副ドット9の最高点の
高さよりも僅かに高くされており、切刃4に対しては略
同じ高さか、極僅かに高くなるようにされている。
【0019】また、上記副ドット9は、該副ドット9が
なす凸球面の中心の位置が、図2に示すように上記平面
視において、コーナ部Cの上記突端からこの副ドット9
に隣接して直線状に延びる切刃4に沿った方向に向け
て、上記内接円直径dの15〜40%の範囲の距離Lに
配設されるようになされており、本実施形態では距離L
が3.5mmとされて内接円の直径dに対して27.6%
とされている。なお、ちなみに本実施形態では、この距
離Lの位置における切刃4に直交する断面においては、
ランド7の傾斜角αが6°とされるとともにすくい面2
の傾斜角βは22°とされている。さらに、これら主ド
ット8および副ドット9と切刃4との間の間隔は、上記
平面視において該主ドット8および副ドット9のすくい
面2との交差稜線と切刃4が直線状に延びる部分との間
の最も狭い部分の間隔が略等しくされるか、あるいは副
ドット9のすくい面2との交差稜線と切刃4との間隔が
主ドット8の交差稜線と切刃4との間隔よりも僅かに小
さくなるようにされており、ただしこれらの交差稜線が
ランド7には重ならないような間隔とされている。な
お、切刃4のコーナ部C突端から主ドット8とすくい面
2との交差稜線までの上記二等分線方向の間隔は、直線
状に延びる切刃4から主ドット8の交差稜線までの間隔
よりも僅かに大きくされている。
【0020】さらにまた、すくい面2上には、上記平面
視において主ドット8から上記二等分線に沿ってすくい
面2の内側に延びるように、突条状のブレーカ10が形
成されている。このブレーカ10は、上記チップ本体1
の厚さ方向における頂部が、この厚さ方向において上記
平坦面6と等しい高さで中心線Oに垂直とされた平坦面
11とされるとともに、この平坦面11からすくい面1
2に至るブレーカ壁面12はすくい面12側に向かうに
従い裾野状に広がる傾斜面とされていて、このブレーカ
壁面12のコーナ部C側の先端部が主ドット8のすくい
面2内側の凸曲面部分に重なるようにして連結され、ま
た反対側のブレーカ壁面12の後端部は、上記平坦面6
からすくい面2に向けてやはり裾野状に広がるように傾
斜して延びる壁面13に接続されている。従って、この
ブレーカ10のチップ本体1の厚さ方向における高さ
は、主ドット8および副ドット9の最高点の高さや切刃
4の高さよりも高くされる。また、このブレーカ10の
上記平面視における上記二等分線に直交する方向の幅
は、図2に示すようにその先端の主ドット8との連結部
から後端部側に向かうに従い大きくなって、上記一対の
副ドット9,9の間の辺りで一旦最大となり、さらに後
端部側に向けて上記ブレーカ壁面12が凹曲面をなすよ
うに僅かに幅狭となってくびれた後に幅広となって上記
壁面13に連なるようにされている。なお、このブレー
カ10の上記平坦面11が取付孔5の開口部に達する部
分には、この平坦面11や上記平坦面6に対して一段凹
んだ凹所14が形成されている。
【0021】このように構成されたチップにおいては、
すくい面2が切刃4から離間するに従い陥没傾斜させら
れているとともに、切刃4には該切刃4に沿ってこのす
くい面2の傾斜角βよりも小さな傾斜角αでやはり切刃
4から離間する方向に陥没傾斜するランド7が形成され
ており、従って切刃4の刃先角を大きくしてその強度を
確保することができるのは勿論、これらランド7および
すくい面2の傾斜角α,βが、コーナ部Cの上記突端か
ら切刃4に沿って離間する方向に向け小さくなるように
されているので、該すくい面2とランド7とは上述のよ
うにこのコーナ部Cの突端からすくい面2内側に向かう
部分が谷底とされた谷形を呈することとなる。そして、
このコーナ部C突端側のすくい面2上には、凸球面状を
なす主ドット8が形成されているので、まずワークの外
径部やR部の旋削においてこのコーナ部C突端側の切刃
4により生成される幅の小さな切屑は、上記ランド7お
よびすくい面2がなす谷形の谷底に沿って案内されてす
くい面2内側に流出させられ、その奥に位置する主ドッ
ト8に導かれてその表面の凸球面に確実に衝突させら
れ、カールさせられて分断される。
【0022】一方、ワークの端面部の旋削において、ワ
ークの外周側にチップを引き上げる方向に送りを与える
場合に上記コーナ部C突端から直線状に延びる部分まで
のある程度の長さの切刃4によって生成される幅広の切
屑は、このコーナ部C突端から切刃4に沿って離間する
方向にランド7およびすくい面2の傾斜角α,βが小さ
くされているので、これらランド7およびすくい面2上
を擦過する際にコーナ部C突端側とこれから離間した側
とで異なる大きさの抵抗を受け、すなわちコーナ部C突
端側では傾斜角α、βが大きいため、そのこと自体で切
屑に幅方向に湾曲させる力が作用し、しかも抵抗は小さ
く、逆にこのコーナ部C突端から離間した側では傾斜角
α,βが小さいために大きな抵抗を受け、これらによっ
て切屑はその幅方向に湾曲させられた状態ですくい面2
の内側に流出し、このすくい面2内側の主ドット8およ
び上記切刃4側の副ドット9に衝突してその流出方向に
カールさせられる。しかして、このように幅方向に湾曲
させられた切屑は、その長手方向すなわち流出方向に抵
抗を受けてカールさせられると無理な力が生じて容易に
分断されるので、このような幅広の切屑が生成される場
合においても、上記構成のチップによればこれを確実に
分断して処理することができる。
【0023】また、倣い旋削加工においてワークの外径
部の旋削加工からR部の加工を経て端面部の加工に連続
的に移行したり、あるいはこれとは逆に端面部の加工か
ら外径部の加工にやはり連続的に移行したりする場合の
ように、切屑の流出方向が逐次変化するときでも、上記
構成のチップにおいては、ランド7およびすくい面2が
上述のように谷形に形成されているので、幅の小さな切
屑がコーナ部C突端で生成されるときにはこの谷形の谷
底部分に案内されて確実に主ドット8に衝突させられ、
また幅の広い切屑が生成されるときでもやはりこの谷形
に沿って谷底側に案内されるとともに、上記傾斜角α,
βが切刃4に沿って小さくなることによって切屑が湾曲
されられて巻き込まれるため、確実に主ドット8および
副ドット9に衝突させることができる。しかも、これら
主ドット8および副ドット9は凸球面状であるので、こ
のように切屑の流出方向が変化するときでも各ドット
8,9は切屑と常に点接触で衝突させられることとな
り、すなわち流出方向によって当たりが変化したりする
ことがなく、従って倣い旋削加工の際の外径部と端面部
との間にかけての加工において、より安定した切屑処理
を図ることができる。さらに、すくい面2上には、コー
ナ部Cの突端側に主ドット8が形成されるとともに、こ
のコーナ部Cに交差する一対の切刃4,4に沿ってそれ
ぞれ離間した位置に一対の副ドット9,9が各々形成さ
れていて、特に本実施形態ではチップ本体1が上記二等
分線に関して対称形状とされているので、例えば倣い旋
削加工において一方の切刃4から他方の切刃4に使用さ
れる部分が移行するような場合でも、やはり安定した切
屑処理を図ることが可能となる。
【0024】ここで、コーナ部C突端から切刃4が延び
る方向に向けて小さくなるランド7およびすくい面2の
傾斜角α,βについて、本実施形態では切刃4に直交す
る断面においてコーナ部C突端における傾斜角αが10
°、傾斜角βが27°とされるとともに、副ドット9の
中心位置(上記距離Lの位置)における傾斜角αが6
°、傾斜角βが22°とされているが、コーナ部C突端
における傾斜角α,βが小さすぎるとランド7およびす
くい面2による上述の谷形の深さが小さくなって幅の小
さい切屑を確実に案内することができず、かといってこ
れが大きすぎるとコーナ部C突端における切刃4の刃先
強度が小さくなりすぎて欠損等が生じ易くなるおそれが
ある。また、上記副ドット9の位置における傾斜角α,
βが大きすぎると、コーナ部C突端ではこれよりも傾斜
角α,βが大きくなるため、やはり欠損が生じ易くな
り、逆に小さすぎると幅広の切屑が生成される際にこれ
を幅方向に十分湾曲させて分断されやすくすることがで
きなくなるおそれがある。さらに、ランド7の傾斜角α
に対してすくい面2の傾斜角βが小さすぎると、ドット
の突出量が小さくなり、切屑をカールさせる効果が弱く
なる一方、逆に大きすぎてもすくい面2から主ドット8
や副ドット9の表面への立ち上がりが急傾斜となり過ぎ
て、切屑が衝突する際の抵抗が大きくなりすぎるおそれ
が生じる。このため、ランド7の傾斜角αは、上記コー
ナ部Cの突端において2〜15°の範囲とされるととも
に、副ドット9の中心位置において12°以下の範囲と
され、かつすくい面2の傾斜角βはこれらそれぞれの位
置においてランド7の傾斜角αとの差が10〜20°の
範囲とされるのが望ましい。
【0025】なお、上記ランド7の傾斜角αおよびすく
い面2の傾斜角βは、上記コーナ部Cの突端から一対の
切刃4,4の延びる方向に向けてそれぞれ連続的に漸次
小さくなるようにされていてもよく、また所定の範囲で
は一定の傾斜角α,βとされ、上記方向にその次の所定
の範囲ではこれよりも小さい一定の傾斜角α,βとされ
ていてもよく、さらにこれらを組み合わせて所定の範囲
では一致の傾斜角α、βとされるとともに他の所定の範
囲では傾斜角α,βが上記方向に向けて漸次小さくなる
ようにされていてもよく、特に後の二者の場合には傾斜
角αと傾斜角βとが互いに異なる所定の範囲でそれぞれ
一定とされたり上記方向に向けて漸次小さくされたりし
ていてもよい。また、ランド7とすくい面2とが交差す
る部分は、切刃4に直交する断面において円弧等の凸曲
線によって滑らかに接続されるようにされていてもよ
く、さらに少なくともすくい面2についてはこの断面に
おいて緩やかに凹む凹曲線状をなすように形成されてい
てもよい。さらにまた、コーナ部Cから延びた上記一対
の切刃4,4に連なるランド7およびすくい面2同士が
交差する上記谷形の谷底部分は、上記二等分線に直交す
る断面がV字状をなすようにされていてもよく、またこ
の二等分線上の部分が凹曲面状に形成されていたりして
もよい。
【0026】一方、本実施形態では、上記主ドット8が
コーナ部C突端側のすくい面2上に1つだけ形成されて
おり、この主ドット8がなす凸球面の半径Rは副ドット
9の半径rよりも大きくされ、かつその上記チップ本体
1の厚さ方向における最高点の高さも副ドット9より高
くされている。従って、幅の小さい切屑が生成されてラ
ンド7とすくい面2とがなす上記谷形の谷底部分に沿っ
て流出したときにも、この半径Rが大きく最高点の高さ
も高い主ドット8にこの切屑を確実に衝突させてカール
させ、分断させることができる。また、幅広の切屑が生
成されるときでも、この主ドット8の半径Rが大きくさ
れているので、この主ドット8の切刃4が直線状に延び
る側の表面を該切刃4に近づけて配設することができ、
上述のように幅方向に湾曲させられて生成されたこの幅
広の切屑を、やはり確実にこの主ドット8と上記副ドッ
ト9とに衝突させて流出方向にカールさせ、分断して処
理することができる。しかも、本実施形態では、この直
線状に延びる切刃4部分と主ドット8および副ドット9
との間隔が、略等しいか、副ドット9との間隔が僅かに
小さくされている程度であるので、上記幅広の切屑の幅
方向の両端部を略同時に主ドット8と副ドット9とに衝
突させて流出方向にカールさせることができ、これら主
ドット8と副ドット9との一方のみに切屑が衝突して切
屑の全体的な流出方向へのカールが阻害されるような事
態を防止することができる。
【0027】なお、こうして大径で最高点の高さも高く
された主ドット8に対して小径となる上記副ドット9が
なす凸球面の半径rを、本実施形態では上述のようにす
くい面2が形成される多角形面(菱形面)の内接円の直
径dに対して4.7%の大きさとしているが、この半径
rが大きくなりすぎると、図4に示すすくい面2から立
ち上がる副ドット9表面の凸球面の傾斜角θが小さくな
り、切屑に対するブレーキング効果が弱くなって低送り
時に切屑の伸びが発生するおそれがある一方、高送り時
には切屑と接触する凸球面の表面部分の周方向の長さが
長くなって点接触とならず、これにより切削抵抗の増大
を招くおそれがある。また、この副ドット9の半径rが
大きくなると、これに合わせて主ドット8の半径Rも大
きくなってしまうため、幅広の切屑が適当に湾曲したと
ころで主ドット8および副ドット9に衝突して流出方向
にカールするようにこの主ドット8と直線状の切刃4部
分との間隔を確保しようとすると、コーナ部C突端と主
ドット8との間隔が大きくなりすぎ、幅の小さな切屑が
生成される際にこれを速やかに主ドット8に衝突させて
処理することができなくなるおそれも生じる。その一方
で、逆にこの副ドット9の半径rが小さすぎると、幅広
の切屑が衝突する際の摩耗によって副ドット9が早期に
摩滅してしまい、チップ寿命が短縮されるおそれがある
ので、副ドット9の上記半径rはチップ本体1の上記内
接円直径dに対して3.0〜6.5%の範囲とされるの
が望ましい。
【0028】また、主ドット8の半径Rについても、大
きすぎると主ドット8の立ち上がりの角度が小さくなる
ため、幅の小さな切屑が主ドット8に十分に衝突せずに
乗り越える可能性がある一方、逆に小さすぎると、主ド
ット8が早期に摩滅してしまうおそれがあるのは勿論、
こうして半径Rが小さくされた主ドット8の中心位置を
コーナ部Cの突端に近づけすぎると上述の切屑を谷底に
落とし込む効果が小さくなって切屑処理の効果も小さく
なり、またこのように切屑を谷底に落とし込むために主
ドット8の中心位置を半径Rが大きいときとそのまま同
じ位置とすると、切刃4と主ドット8表面の凸球面の立
ち上がりの壁部とが離れてしまって低切込み時に切屑が
伸びやすくなってしまうので、この主ドット8の半径R
は上記内接円直径dに対して10〜26%の範囲とされ
るのが望ましい。さらに、主ドット8と副ドット9との
上記チップ本体1の厚さ方向における最高点同士の高さ
の差についても、この差が小さすぎて主ドット8と副ド
ット9とが略同じ高さとなり、すなわち主ドット8の高
さが相対的に低くなると、切刃4のコーナ部C突端から
生成される幅の小さな切屑がこの主ドット8に十分に衝
突せずに乗り越えてしまってその処理性が損なわれるお
それがあり、逆にこの主ドット8が高くなりすぎると、
切屑の幅の大小に関わらず切屑の衝突による抵抗が大き
くなりすぎて主ドット8の摩耗が促進されたり、ワーク
の回転駆動力の増大を招いたりするおそれがあるので、
上記高さの差は0.02〜0.12mmの範囲とされるの
が望ましい。さらにまた、副ドット9の中心位置と切刃
4との間隔、すなわち上記平面視における副ドット9が
なす凸球面の中心と切刃4との間隔も、これが大きすぎ
ると主ドット8もすくい面2の内側に後退させなければ
ならなくなって該主ドット8とコーナ部Cとの間隔が大
きくなりすぎる一方、この副ドット9と切刃4との間隔
が小さすぎるとワークの端面部を引き上げる方向に旋削
する際に生じる幅広の切屑がその幅方向に十分に湾曲さ
れないうちに副ドット9や主ドット8に衝突してしま
い、流出方向にカールされても確実に分断されなくなる
おそれが生じるので、上記内接円直径dに対して5〜1
2%の範囲とされるのが望ましい。
【0029】さらに、切刃4が延びる方向における上記
副ドット9の位置についても、これがコーナ部C突端か
ら離れすぎている場合には、比較的幅広の切屑が生成さ
れてもその幅方向の両端部のうち副ドット9側の端部が
該副ドット9に衝突しなくなってしまうおそれがある一
方、逆に副ドット9がコーナ部Cに近づきすぎている場
合でも、同じく幅広の切屑が生成されたときにその幅方
向のコーナ部C側の部分のみが主ドット8と副ドット9
とに衝突するだけとなって、いずれの場合も切屑が片当
たりとなり、ランド7およびすくい面2によって切屑が
幅方向に湾曲させられても、片当たりとなった側でのみ
分断が生じて反対側では切屑が繋がったままとなってし
まうおそれが生じる。このため、上記方向における副ド
ット9の位置、すなわち上記平面視における直線状の切
刃4に沿った方向のコーナ部C突端から副ドット9の中
心までの距離Lは、上記内接円の直径dの15〜40%
の範囲に配設されるのが望ましい。
【0030】なお、本実施形態ではコーナ部Cに交差す
る一対の切刃4,4に対してそれぞれ1つずつの一対の
副ドット9,9を各コーナ部Cに設けているが、後述す
る変形例の場合のように使用される切刃4の長さが長い
場合には各切刃に対して複数ずつの複数対の副ドットを
上記方向に互いに間隔をあけて設けるようにしてもよ
く、このような場合において上記距離Lは、上記コーナ
部C突端から一対目の副ドット9までの距離とされる。
また、本実施形態のような菱形平板状のチップでは、こ
れを上述した倣い旋削加工に用いる場合には図28に示
したように専らこの菱形の鋭角をなすコーナ部Cに交差
する切刃4,4が使用されることとなるので、そのよう
なチップにおいては図2に示すように少なくともこの鋭
角のコーナ部Cにおいて上記距離Lが上記範囲内とされ
ていればよい。
【0031】さらにまた、本実施形態では、すくい面2
上に主ドット8からさらにすくい面2の内側に延びる突
条状のブレーカ10が形成されており、チップ本体1の
厚さ方向におけるこのブレーカ10の高さすなわちその
頂部の平坦面11の高さが、副ドット9は勿論主ドット
8の上記最高点よりも高くされている。従って、たとえ
切屑がこれら主ドット8や副ドット9に衝突しても十分
にカールされずに乗り越えてすくい面2の内側に流出し
たとしても、その奥側に位置するこの高いブレーカ10
に衝突させられることとなるので、一層確実な切屑の分
断、処理を図ることが可能となる。しかも、このブレー
カ10は、その上記二等分線に直交する方向の幅が、先
端の主ドット8との連結部から後端部側に向けて大きく
なって一対の副ドット9,9の間で一旦最大となった後
に再び幅狭となるようにされていて、主ドット8と副ド
ット9,9の内側に上記平坦面11とブレーカ壁面12
との交差稜線が尖った部分がそれぞれ形成されるように
されており、従って主ドット8や副ドット9を乗り越え
た切屑はこの尖った部分にやはり点接触してカールさせ
られるので、切屑の流出方向が変化してもその確実な分
断を図ることができるとともに、抵抗の増大を抑えるこ
ともできるという利点が得られる。加えて、本実施形態
では、上記ブレーカ壁面12が上記平坦面6から裾野状
に傾斜する壁面13に接続されており、この平坦面6は
すくい面2が形成されるチップ本体1の上記菱形面の各
辺稜部の中点に向けて凸となる山形に形成されているの
で、万一この辺稜部の半分以上の長さの切刃4が使用さ
れるような場合であっても、この山形の頂部に連なる上
記壁面13に切屑の幅方向端部を衝突させてカールさせ
ることができる。
【0032】なお、図7および図8に示すのはそれぞれ
この第1の実施形態の変形例であり、第1の実施形態と
共通する要素には同一の符号を配して説明を省略する。
このうち、図7に示す変形例では、そのチップ本体15
が第1の実施形態と同じく略菱形の平板状をなしている
ものの、鋭角をなすコーナ部Cの角度が第1の実施形態
よりも小さく55°とされており、また鈍角をなすコー
ナ部側には主ドットや副ドットが形成されていない。こ
のようなチップは、専ら上記鋭角をなすコーナ部Cに交
差する切刃4,4のみが使用されるためであり、その分
個々の切刃4の切刃長は上記菱形の1辺稜部の半分より
も長くされるので、上述のように該切刃4に沿って複数
対の副ドット9…を形成するようにしてもよい。また、
図8に示す変形例では、そのチップ本体16が略正三角
形、厳密には辺稜部の長さが等しく、かつそれぞれ等し
い角度の鋭角をなすコーナ部Cと鈍角をなすコーナ部と
が周回り方向に交互に配設された略偏六角形の平板状に
形成されており、この偏六角形の各辺稜部が上記鋭角を
なすコーナ部Cに交差して対をなす切刃4とされてい
る。従って、この変形例では、表裏各3つのコーナ部C
に交差する合計6対の切刃4,4が使用可能とされる。
【0033】次に、図9ないし図14は本発明の第2の
実施形態を示すものであり、図15ないし図22はこの
第2の実施形態の変形例を示すものであり、いずれも図
1ないし図6に示した第1の実施形態と共通する要素に
はやはり同一の符号を配して説明を省略する。なお、こ
れらの変形例のうち、図15および図17ないし図19
にそれぞれ示すのは図7に示した第1の実施形態の変形
例と同じくそのチップ本体15がコーナ部Cの角度55
°の菱形平板状とされたものであり、また図16に示す
のは図8に示した第1の実施形態と同じくチップ本体1
6が略偏六角形の平板状に形成されたものである。ま
た、図20に示すのはそのチップ本体17が略正方形の
平板状に形成され、図21に示すのはチップ本体18が
辺稜部の真っ直ぐな略正三角形の平板状に形成され、図
22に示すのはチップ本体19が、鋭角をなすコーナ部
Cの角度が35°とさらに鋭くされた菱形平板状に形成
された変形例である。
【0034】しかして、上記第1の実施形態およびその
変形例においては、すくい面2のコーナ部C突端側に1
つの主ドット8が形成されていたのに対し、これら第2
の実施形態およびその変形例においては、すくい面2上
のコーナ部Cの突端側に2つの主ドット21,21が該
コーナ部Cを横切る方向に並ぶように形成されている。
ここで、これら2つの主ドット21,21は、上記平面
視においてコーナ部Cの上記二等分線に直交する方向
に、やはり該二等分線に関して対称となるように並べら
れている。ただし、該主ドット21,21とすくい面2
との交差稜線同士は、図22に示す変形例を除いて互い
に重なり合わないように離されていて、上記ブレーカ1
0の先端部は、その傾斜したブレーカ壁面12がこれら
の主ドット21,21の間の上記二等分線上においてす
くい面2に交差するようになされている。
【0035】また、これらの主ドット21,21は、上
記主ドット8と同じくすくい面2からその半径よりも小
さい突出高さで突出する凸球面状をなすものであるが、
これら主ドット21,21がなす凸球面の半径は副ドッ
ト9の半径rと略等しくされており、しかも両主ドット
21,21の半径同士も互いに等しくされている。さら
に、これら主ドット21,21は、そのチップ本体1の
厚さ方向における最高点の高さも互いに等しくされると
ともに、上記副ドット9,9ともこの最高点の高さが略
等しい高さとされている。なお、この第2の実施形態お
よびその変形例において副ドット9の半径rは上記内接
円の直径dの3.0〜6.5%とされており、従って主
ドット21の半径も上記直径dの3.0〜6.5%とさ
れ、またコーナ部C突端から直線状に延びる切刃4部分
に沿った方向の副ドット9中心までの距離Lは、上記内
接円直径dの15〜40%の範囲とされている。さら
に、この直線状に延びる切刃4部分とこれに隣接する主
ドット21および副ドット9との間隔は、該主ドット2
1および副ドット9とすくい面2との交差稜線と切刃4
との間隔として、互いに略等しいか、あるいは第1の実
施例形態等とは逆に図10や図15、図16、図18、
あるいは図20ないし図22に示すように、主ドット2
1との間隔よりも副ドット9との間隔の方が僅かに大き
くなるようにされている。
【0036】従って、このように構成された第2の実施
形態およびその変形例のチップにおいても、切刃4のコ
ーナ部C突端から直線状に延びる部分までを用いて幅の
広い切屑が生成される場合には、この切刃4に連なるラ
ンド7およびすくい面2がコーナ部C突端から該切刃4
の延びる方向に向けてその傾斜角α,βが小さくされて
いるために、該切屑はその幅方向に湾曲させられて分断
されやすい状態で流出させられる。そして、この直線状
に延びる切刃4部分の奥のすくい面2上には、上記一対
の副ドット9,9のうちこの切刃4に隣接する副ドット
9と、上記2つの主ドット21,21のうちのやはり該
切刃4に隣接する主ドット21とが、この切刃4の延び
る方向すなわち切屑の幅方向に離間して設けられてお
り、しかもこれら主ドット21と副ドット9とはその半
径と上記厚さ方向における最高点の高さが略等しくされ
ているので、切屑の幅方向両端部がこれら主ドット21
と副ドット9とに略均等に衝突させられることによって
切屑は流出方向に抵抗を受けてカールさせられ、上述の
ように分断されやすくなっているために容易に処理可能
となる。
【0037】その一方で、本実施形態およびその変形例
では、すくい面2のコーナ部C突端側に2つの主ドット
21,21が該コーナ部Cを横切る方向に並んで形成さ
れることにより、上記ランド7およびすくい面2によっ
て形成される谷形の奥に、これらの主ドット21,21
による2つの山がこの谷形の谷底部分を挟んで屹立する
こととなり、従ってコーナ部C突端側の切刃4によって
幅の小さい切屑が生成される場合において、上記谷形の
谷底に沿って流出したこの切屑は、この谷底部分から奥
の上記2つの山の一方あるいは双方に衝突させられてカ
ールさせられ、分断される。しかも、この場合の切刃4
のコーナ部C突端から主ドット21,21までの間隔、
すなわちこれら主ドット21,21とすくい面2との交
差稜線までの間隔は、例えば上記第1の実施形態のよう
に半径Rが大きくて最高点の高さの高い1つの山をすく
い面2上に設けた場合と比べて、図2と図10とを比較
すれば分かるように大きくなり、従って本実施形態では
より深くまですくい面2が陥没傾斜したところで、半径
が小さく従って曲率が大きくされた主ドット21,21
が屹立することとなるので、該すくい面2上を流出した
切屑により強い抵抗を与えて小さくカールさせることが
できる。このため、このように幅の小さく切屑が生成さ
れる場合にあっても、特に低切り込みや低送りの場合の
ように肉厚が薄くて伸び気味になりやすい切屑が生成さ
れる場合に、優れた切屑処理性を得ることが可能とな
る。
【0038】なお、このような第2の実施形態およびそ
の変形例においても、その副ドット9がなす凸球面の半
径rが大きすぎると、低送り時に切屑の伸びが発生する
とともに高送り時には切削抵抗が大きくなったり、また
この副ドット9と略同半径とされる主ドット21の半径
も大きくなるため、そのような主ドット21を2つコー
ナ部Cを横切る方向に並べてすくい面2上に形成する
と、該主ドット21,21とコーナ部C突端との間隔が
大きくなりすぎてしまい、切屑が主ドット21,21に
衝突するまでに必要以上にすくい面2上を流出すること
となって、却って確実に主ドット21,21に衝突させ
ることが困難となったりするおそれが生じる。その一方
で、逆にこの副ドット9の半径rが小さすぎると、第1
の実施形態と同様にこの副ドット9が早期に摩耗してし
まうのは勿論、主ドット21,21も早期に摩耗してし
まうことになるので、この副ドット9の半径rは、やは
り上記内接円半径dの3.0〜6.5%とされるのが望
ましい。従って、この第2の実施形態では、主ドット2
1がなす凸球面の半径も、すくい面2が形成されるチッ
プ本体1の多角形面に内接する円の直径dに対して3.
0〜6.5%の範囲とされるのが望ましい。
【0039】また、コーナ部Cの突端からのこの副ドッ
ト9の中心位置までの上記距離Lについても、これが大
きすぎて副ドット9が主ドット21から離れすぎると幅
の広い切屑が生成された際にその幅方向の一端部のみが
主ドット21に衝突させられるだけとなるおそれがある
一方、逆に距離Lが小さすぎて副ドット9が主ドット2
1に近づきすぎても、やはり幅広の切屑の一端部のみが
これら主ドット21および副ドット9に衝突させられる
だけとなって、いずれも切屑が片当たりとなるため確実
に流出方向にカールさせて分断することができなくなる
おそれが生じる。従って、この距離Lについても、上記
内接円直径dに対して15〜40%の範囲とされるのが
望ましい。
【0040】ところで、図7や図15に示した変形例の
ようにチップ本体15が、その鋭角をなす上記コーナ部
Cの角度が55°の菱形平板状とされていたり、あるい
は60°の菱形平板状とされていたりした場合において
は、上記ブレーカ10が、特に上述のようにコーナ部C
の二等分線に直交する方向の幅が主ドット8との連結部
から後端部側に向けて大きくなって一対の副ドット9,
9の間で一旦最大となった後に再び幅狭となるように形
成されていたりすると、これら図7や図15に示される
ように切刃4に沿って副ドット9からコーナ部Cとは反
対側の部分のブレーカ10の幅が幅狭となった部分にお
いて、切刃4とブレーカ壁面12との間隔が大きく開い
てしまい、当該部分の切刃4によって生成された切屑が
伸び気味となってしまうおそれがある。しかるに、この
ような場合には、上述したようにこの間隔があいた部分
にも副ドット9を設けるようにしてもよいのであるが、
これ以外に、例えば図17ないし図19に示す変形例の
ように、ブレーカ10の上記ブレーカ壁面12に、この
ブレーカ壁面12が上記頂部11からすくい面2に至る
途中の部分において、該ブレーカ壁面12からすくい面
2の外側すなわち切刃4側に向けて凸となる段差部22
を形成するようにしてもよい。
【0041】ここで、この段差部22は、ブレーカ10
頂部の上記平坦面11に平行かつ上記厚さ方向に低めら
れた平坦面23と、この平坦面23から上記ブレーカ壁
面12と略等しい傾斜ですくい面12に至るように傾斜
した壁面24とから構成されて、ブレーカ10の上記平
坦面11から1段下がる階段状をなし、この壁面24
は、上記ブレーカ10の幅が幅狭となり始める辺りか
ら、中心線Oに沿ってすくい面2に対向する平面視にお
いて切刃4と略平行に真っ直ぐ延びて上記壁面13に達
するように形成されている。従って、このような段差部
22をブレーカ壁面12に設けた変形例のチップによれ
ば、たとえこのブレーカ壁面12と切刃4との間隔が大
きくあけられた部分に副ドット9が設けられていなくて
も、切刃4によって生成された切屑をこの段差部22の
壁面24や該壁面24と上記平坦面23との交差稜線部
分に押し当てて衝突させることによってカールさせるこ
とができ、切屑が伸び気味になるのを防いで円滑な処理
を図ることができる。
【0042】なお、図1や図10に示すようにチップ本
体1が菱形平板状でもその鋭角をなすコーナ部Cの角度
が85°と大きい場合や、図20に示すようにチップ本
体17が正方形平板状とされて上記角度が90°とされ
ている場合、あるいは図8、図16、図21に示すよう
にチップ本体16,18が略正三角形平板状とされてい
る場合などには、そのすくい面2がなす多角形の1辺稜
部においてその両端のコーナ部C,Cから切刃4,4が
延びるように形成され、従って個々の切刃4の切刃長は
1辺稜部の半分程度と短くされるので、副ドット9から
コーナ部Cとは反対側の部分における切刃4の長さも短
く、このため上述のような段差部22を設けなくても、
切屑をこれら副ドット9や主ドット8,21あるいはブ
レーカ10によって確実に処理することができる。その
一方で、図22に示すように、同じ菱形平板状のチップ
本体19を有していても上記鋭角をなすコーナ部Cの角
度が35°と鋭くされている場合には、切刃4とブレー
カ10との間に元々大きな間隔があけられること自体が
ないので、上記段差部22は、コーナ部Cの角度が上述
のように55°や60°程度とされた菱形平板状のチッ
プ本体を有するチップにおいて設けられるのが効果的で
ある。
【0043】
【実施例】ここで、図23は上述の図1ないし図6に示
した第1の実施形態のチップにより、また図24および
図25はこれに対する第1、第2の2種類の比較例のチ
ップにより、いずれも送りを0.1〜0.2mm/rev、切
り込みを1mmとして、まず図26に示すようにワークW
の回転軸に直交する端面部Pと回転軸と平行に延びる外
径部Q、およびこれら端面部Pと外径部Qとが交差する
部分に面取り部Mを形成した場合の切屑の状態をそれぞ
れ示すものであり、各図中に符号P,Q,Mで示した部
分がそれぞれ端面部P、外径部Q、および面取り部Mの
切削で生じた切屑である。ただし、図23においては、
端面部Pと面取り部Mの切屑を合わせて示してある。な
お、このときのワークWの材質はS45C材、切削速度
は170m/minで、湿式切削であった。ここで、上記第
1、第2の比較例のチップは、いずれもランドの傾斜角
が6°、すくい面の傾斜角が22°でそれぞれすくい面
の全周に亙って一定とされたものであり、このうち図2
4の切屑を生成した第1比較例のチップには副ドット9
が形成されておらず、一方、図25の切屑を生成した第
2比較例のチップには、半径が1.5mm(内接円の直径
の11.8%)と大きな凸球面状をなす副ドットが、第
1の実施形態と同じくコーナ部C突端からの距離Lが
3.5mm(内接円の直径の27.6%)の位置に中心を
位置させて形成されていて、これら以外の部分について
の形状、寸法は第1、第2の比較例とも第1の実施形態
と同じとされている。しかるに、これらの図より、比較
例1、2のチップでは、切屑は分断されているものの、
一部でカールが不規則で細長く伸びた切屑が生成されて
いるのに対し、本発明に係わる第1の実施形態のチップ
では、カール性に優れた切屑が得られていることが分か
る。
【0044】また、次に図27は上記と同じく第1の実
施形態のチップにより、図28は上記2つの比較例のう
ち第1の比較例のチップにより、図29に示したのと同
じようにしてワークWの外径部と端面部の間のR部の切
削を行ったときの切屑の状態を示すものである。なお、
このときの送りは0.25mm/rev、切り込みは0.8〜
3.5mmであり、被削材はS50C相当で、湿式切削で
あった。その結果、これら図27および図28に示され
るように、第1の比較例のチップでは切屑を分断するこ
とはできず、その長さは30cm以上となったが、これに
対して第1の実施形態によるチップでは優れた切屑分断
性が得られた。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において、
切刃のコーナ部突端側で幅の小さな切屑が生成されると
きには、この切屑がランドおよびすくい面のなす谷形に
案内されて流出し、このすくい面上のコーナ部突端側に
形成された凸球面状をなす主ドットに衝突させられてカ
ールさせられる。その一方で、コーナ部突端からある程
度の切刃長を用いて幅の広い切屑が生成されるときで
も、ランドとすくい面の傾斜角がコーナ部突端から切刃
が延びる方向に向けて小さくされていることにより、切
屑はその幅方向に湾曲して流出方向に分断されやすく生
成され、そのような切屑の幅方向両端部が主ドットと副
ドットとに衝突して流出方向にカールさせられるので、
これを容易に分断することができる。従って、本発明に
よれば、切屑の幅の大小やその流出方向に関わらず確実
な切屑処理を図ることができるので、特にこのような切
屑の幅や流出方向が逐次変化する倣い旋削加工に用い
て、高い切屑処理性を奏することができ、切屑の絡まり
や切削抵抗の増大を防いで円滑かつ安定した加工を図る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図2】 図1に示す第1の実施形態のチップ中心線O
方向視における平面図である。
【図3】 図1に示す第1の実施形態の側面図である
(図2においてチップ本体1を下方から見た図であ
る。)。
【図4】 図2におけるXX断面図である。
【図5】 図2におけるYY断面図である。
【図6】 図2におけるZZ断面図である。
【図7】 第1の実施形態の変形例を示す平面図であ
る。
【図8】 第1の実施形態の変形例を示す平面図であ
る。
【図9】 本発明の第2の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図10】 図9に示す第2の実施形態のチップ中心線
O方向視における平面図である。
【図11】 図9に示す第2の実施形態の側面図である
(図10においてチップ本体1を下方から見た図であ
る。)。
【図12】 図10におけるXX断面図である。
【図13】 図10におけるYY断面図である。
【図14】 図10におけるZZ断面図である。
【図15】 第2の実施形態の変形例を示す平面図であ
る。
【図16】 第2の実施形態の変形例を示す平面図であ
る。
【図17】 第2の実施形態の変形例を示す斜視図であ
る。
【図18】 図17に示す変形例の平面図である。
【図19】 図17におけるZZ断面図である。
【図20】 第2の実施形態の変形例を示す平面図であ
る。
【図21】 第2の実施形態の変形例を示す平面図であ
る。
【図22】 第2の実施形態の変形例を示す平面図であ
る。
【図23】 本発明の第1の実施形態によるワークWの
端面部P、外径部Q、および面取り部Mの切削時の切屑
を示す図である。
【図24】 第1の比較例によるワークWの端面部P、
外径部Q、および面取り部Mの切削時の切屑を示す図で
ある。
【図25】 第2の比較例によるワークWの端面部P、
外径部Q、および面取り部Mの切削時の切屑を示す図で
ある。
【図26】 図23ないし図25に示した実施例による
切削加工を示す図である。
【図27】 本発明の第1の実施形態によるワークWの
R部の切削時の切屑を示す図である。
【図28】 第1の比較例によるワークWのR部の切削
時の切屑を示す図である。
【図29】 倣い旋削加工の一例を示す図である。
【符号の説明】
1,15,16,17,18,19 チップ本体 2 すくい面 4 切刃 7 ランド 8,21 主ドット 9 副ドット 10 ブレーカ 12 ブレーカ壁面 22 段差部 α ランド7の傾斜角 β すくい面2の傾斜角 C コーナ部 L コーナ部Cの突端から副ドット9がなす凸球面の中
心位置までの距離 r 副ドット9がなす凸球面の半径 R 主ドット8がなす凸球面の半径 d すくい面2が形成される多角形面に内接する円の直
径 O チップ中心線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 一ノ関 修 茨城県結城郡石下町大字古間木1511番地 三菱マテリアル株式会社筑波製作所内 (72)発明者 菅原 健治 茨城県結城郡石下町大字古間木1511番地 三菱マテリアル株式会社筑波製作所内 Fターム(参考) 3C046 CC06 JJ01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角形平板状をなすチップ本体の多角形
    面にすくい面が形成され、このすくい面が形成される上
    記多角形面の辺稜部に、該多角形面のコーナ部に交差し
    てそれぞれ延びる一対の切刃が形成されてなるスローア
    ウェイチップであって、上記すくい面は上記切刃から離
    間するに従い漸次陥没するように傾斜させられるととも
    に、上記切刃には該切刃に沿ってランドが形成されてい
    て、このランドは上記すくい面の傾斜角よりも小さな傾
    斜角で上記切刃から離間するに従い漸次陥没するように
    傾斜させられ、かつこれらすくい面とランドの傾斜角が
    上記コーナ部の突端から上記切刃に沿って離間する方向
    に向け小さくなるようにされ、上記すくい面上には、上
    記切刃との間に間隔をあけて、上記コーナ部の突端側に
    凸球面状をなす主ドットが形成されるとともに、この主
    ドットから上記一対の切刃に沿ってそれぞれ離間した位
    置にも凸球面状をなす少なくとも一対の副ドットが各々
    形成されていることを特徴とするスローアウェイチッ
    プ。
  2. 【請求項2】 上記すくい面上の上記コーナ部の突端側
    には1つの上記主ドットが形成されていて、この主ドッ
    トがなす凸球面は上記副ドットがなす凸球面よりも半径
    が大きく、かつ上記チップ本体の厚さ方向における該主
    ドットの最高点の高さが上記副ドットの最高点よりも高
    くされていることを特徴とする請求項1に記載のスロー
    アウェイチップ。
  3. 【請求項3】 上記主ドットがなす凸球面の半径が、上
    記すくい面が形成される多角形面に内接する円の直径の
    10〜26%の範囲とされていることを特徴とする請求
    項2に記載のスローアウェイチップ。
  4. 【請求項4】 上記チップ本体の厚さ方向における上記
    主ドットの最高点と副ドットの最高点との高さの差が
    0.02〜0.12mmの範囲とされていることを特徴と
    する請求項2または請求項3に記載のスローアウェイチ
    ップ。
  5. 【請求項5】 上記すくい面上の上記コーナ部の突端側
    には2つの上記主ドットが該コーナ部を横切る方向に並
    ぶように形成されていて、これらの主ドットがなす凸球
    面の半径は互いに等しく、かつ上記副ドットがなす凸球
    面とも略等しくされるとともに、上記チップ本体の厚さ
    方向における該主ドットの最高点の高さも上記副ドット
    の最高点の高さと略等しくされていることを特徴とする
    請求項1に記載のスローアウェイチップ。
  6. 【請求項6】 上記副ドットがなす凸球面の半径が、上
    記すくい面が形成される多角形面に内接する円の直径の
    3.0〜6.5%の範囲とされていることを特徴とする
    請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のスローアウ
    ェイチップ。
  7. 【請求項7】 上記コーナ部の突端から一対目の上記副
    ドットがなす凸球面の中心の位置が、上記すくい面に対
    向する平面視において、上記コーナ部の突端から該副ド
    ットに隣接する上記切刃に沿った方向に向けて、上記す
    くい面が形成される多角形面に内接する円の直径の15
    〜40%の距離の範囲内に配設されていることを特徴と
    する請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のスロー
    アウェイチップ。
  8. 【請求項8】 上記すくい面上には、このすくい面に対
    向する平面視において上記主ドットから該すくい面の内
    側に延びる突条状のブレーカが形成されており、上記チ
    ップ本体の厚さ方向におけるこのブレーカの高さが上記
    主ドットおよび副ドットの最高点の高さよりも高くされ
    ていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいず
    れかに記載のスローアウェイチップ。
  9. 【請求項9】 上記チップ本体の厚さ方向における上記
    ブレーカの頂部から上記すくい面に至るブレーカ壁面に
    は、このすくい面に至る途中で該すくい面の外側に向け
    て凸となる段差部が形成されていることを特徴とする請
    求項8に記載のスローアウェイチップ。
  10. 【請求項10】 上記ランドの傾斜角は、上記コーナ部
    の突端において2〜15°の範囲とされるとともに、上
    記主ドットに隣接する副ドットの中心位置において12
    °以下とされ、かつ上記すくい面の傾斜角とこのランド
    の傾斜角との差が10〜20°の範囲内とされているこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記
    載のスローアウェイチップ。
JP2002079717A 2001-11-20 2002-03-20 スローアウェイチップ Expired - Fee Related JP3812473B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079717A JP3812473B2 (ja) 2001-11-20 2002-03-20 スローアウェイチップ
AU2002366022A AU2002366022A1 (en) 2001-11-20 2002-11-19 Throwaway tip
PCT/JP2002/012058 WO2003043767A1 (fr) 2001-11-20 2002-11-19 Plaquette amovible
CNB028273710A CN100436011C (zh) 2001-11-20 2002-11-19 不重磨刀片
EP02803521A EP1454690A4 (en) 2001-11-20 2002-11-19 REMOVABLE PLATE
KR1020047007583A KR100965443B1 (ko) 2001-11-20 2002-11-19 스로 어웨이 팁
US10/496,233 US7182555B2 (en) 2001-11-20 2002-11-19 Indexable insert

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354459 2001-11-20
JP2001-354459 2001-11-20
JP2002079717A JP3812473B2 (ja) 2001-11-20 2002-03-20 スローアウェイチップ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108472A Division JP4654962B2 (ja) 2001-11-20 2006-04-11 スローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220503A true JP2003220503A (ja) 2003-08-05
JP3812473B2 JP3812473B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=26624611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079717A Expired - Fee Related JP3812473B2 (ja) 2001-11-20 2002-03-20 スローアウェイチップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7182555B2 (ja)
EP (1) EP1454690A4 (ja)
JP (1) JP3812473B2 (ja)
KR (1) KR100965443B1 (ja)
CN (1) CN100436011C (ja)
AU (1) AU2002366022A1 (ja)
WO (1) WO2003043767A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007736A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Tungaloy Corp スローアウェイチップ
JP2008055600A (ja) * 2004-09-29 2008-03-13 Kyocera Corp スローアウェイインサートおよびそれを装着した転削工具
JP2008302433A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Tungaloy Corp 旋削用スローアウェイチップ
WO2009028687A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Kyocera Corporation 切削インサートおよび切削方法
JP2009529430A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 ケンナメタル ヴィディア プロドゥクツィオーンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト カッティングインサートおよびフライス工具
JP2010530813A (ja) * 2007-06-26 2010-09-16 テグテック・リミテッド コーナー突起を有する切削インサート
JP2011104738A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃先交換式チップ
JP2011212760A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェイチップ、切削工具
JP2012121132A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Mitsubishi Materials Corp 切削インサート
JP2014180754A (ja) * 2013-03-20 2014-09-29 Sandvik Intellectual Property Ab 両面型刃先割出し可能な旋削用インサート
JP2015000447A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
WO2015046558A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP2015520035A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 イスカル リミテッド 切り屑制御構造を備える切削インサート
WO2015119258A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 株式会社タンガロイ 切削インサート
WO2015119259A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 株式会社タンガロイ 切削インサート
JP2015217514A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具インサートおよび切削工具インサートホルダー
JP2018518375A (ja) * 2015-06-18 2018-07-12 イスカル リミテッド 菱形のインサート及び支持座を備えたアセンブリ、並びに菱形の可逆切削インサート
DE112017003869T5 (de) 2016-08-03 2019-04-18 Kyocera Corporation Schneideinsatz, Schneidwerkzeug und Verfahren des Herstellens eines maschinell-bearbeiteten Produkts
US11446745B2 (en) * 2018-09-27 2022-09-20 Iscar, Ltd. Turning insert having peninsula and island protrusions, and turning tool

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10346790A1 (de) * 2003-10-08 2005-05-04 Kennametal Widia Gmbh & Co Kg Schneideinsatz
US7802946B2 (en) * 2004-09-29 2010-09-28 Kyocera Corporation Throwaway insert and milling tool equipped with the same
US7934891B2 (en) * 2005-07-05 2011-05-03 Seco Tools Ab Cutting insert for turning with a recess intended to facilitate flow of a cooling jet
CN100369704C (zh) * 2005-12-27 2008-02-20 株洲钻石切削刀具股份有限公司 可转位内孔车削刀片
US8434975B2 (en) * 2007-02-16 2013-05-07 Taegutec, Ltd. Double-sided cutting insert and milling cutter mounting the same
JP4967721B2 (ja) * 2007-03-07 2012-07-04 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
KR100901470B1 (ko) * 2007-07-05 2009-06-08 대구텍 주식회사 코너 리세스부를 지니는 절삭 인서트
KR100901471B1 (ko) * 2007-08-10 2009-06-08 대구텍 주식회사 코너 돌기를 갖는 절삭 인서트
JP5158490B2 (ja) * 2008-03-06 2013-03-06 住友電工ハードメタル株式会社 刃先交換式切削チップ
JP5515504B2 (ja) * 2008-08-22 2014-06-11 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
CN102196876B (zh) * 2009-01-29 2014-08-13 京瓷株式会社 切削镶刀及切削工具、以及使用了该切削工具的被切屑件的切削方法
SE0950092A1 (sv) * 2009-02-20 2010-06-08 Seco Tools Ab Skärverktyg och skär med fluidströmningsstrukturer
SE534512C2 (sv) * 2009-06-24 2011-09-13 Sandvik Intellectual Property Verktyg för spånavskiljande bearbetning samt solitt indexerbart skär och solid grundkropp härför
CN102458736A (zh) * 2009-06-24 2012-05-16 株式会社钨钛合金 切削用刀片
KR101606935B1 (ko) * 2009-07-09 2016-03-28 대구텍 유한회사 양면 인덱서블 절삭 인서트와 보강재의 조립체
EP2481504B1 (en) * 2009-09-25 2019-07-24 Tungaloy Corporation Cutting insert and cutting tool
CN101695761B (zh) * 2009-10-23 2012-08-22 株洲钻石切削刀具股份有限公司 用于软质金属材料加工的切削刀片
DE112011100215T5 (de) 2010-01-07 2015-10-01 Gkn Sinter Metals, Llc. Bearbeitungswerkzeug und Verfahren zu dessen HerstellUng
KR101142902B1 (ko) * 2010-02-05 2012-05-10 대구텍 유한회사 절삭 인서트
AT12004U1 (de) * 2010-02-25 2011-09-15 Ceratizit Austria Gmbh Schneideinsatz
CA2797022A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Tungaloy Corporation Cutting insert
DE102010021730B4 (de) 2010-05-27 2018-12-13 Kennametal Inc. Wendeschneidplatte
JP5853613B2 (ja) * 2010-11-15 2016-02-09 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
EP2455172B1 (en) * 2010-11-19 2013-01-16 SECO TOOLS AB (publ) Cutting insert with evolutive wedge or clearance angle and toolholder using such a cutting insert
SE536295C2 (sv) * 2011-09-23 2013-08-06 Sandvik Intellectual Property Månghörnigt svarvskär med förbättrad spånkontroll
WO2013129083A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
DE102013101818A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Kennametal India Limited Wendeplatten-Fräseinsatz
US9393626B2 (en) * 2012-03-30 2016-07-19 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
US8814480B2 (en) 2012-04-17 2014-08-26 Iscar, Ltd. Cutting insert chip-control arrangement
KR101394631B1 (ko) * 2012-06-14 2014-05-13 한국야금 주식회사 절삭 인서트
CN103008702B (zh) * 2012-12-24 2015-05-27 株洲欧科亿硬质合金有限公司 一种用于软质金属材料加工的多边形切削刀片
CN103143741B (zh) * 2012-12-24 2015-12-02 株洲欧科亿硬质合金有限公司 一种可转位的双面槽型切削刀片
CN103071816A (zh) * 2013-01-30 2013-05-01 华南理工大学 一种具有非等限制接触长度的新型限制接触外圆车刀
JP6005838B2 (ja) * 2013-02-27 2016-10-12 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
SE536986C2 (sv) * 2013-03-20 2014-11-25 Sandvik Intellectual Property Månghörnigt svarvskär med spånkontrollerande styrytor
EP3006142B1 (en) * 2013-05-28 2021-10-27 Kyocera Corporation Cutting insert and cutting tool, and method for producing cut workpieces using cutting tool
EP2818266B1 (en) * 2013-06-27 2019-01-02 Sandvik Intellectual Property AB A metal cutting turning insert and a turning tool
US20150023744A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Kennametal Inc. Cutting insert with chip dividers
US9409237B2 (en) * 2013-09-16 2016-08-09 Iscar, Ltd. Finish depth turning insert comprising a chip control arrangement
US10005131B2 (en) 2014-03-25 2018-06-26 Kennametal Inc. Triangular-shaped cutting insert with twelve cutting edges and tool holder therefor
CN106132605B (zh) * 2014-03-27 2018-04-06 京瓷株式会社 切削镶刀、切削工具以及切削加工物的制造方法
US10076788B2 (en) 2014-05-20 2018-09-18 Iscar, Ltd. Cutting insert with chip-control arrangement
DE102014008263A1 (de) 2014-06-06 2015-12-31 Iscar Ltd. Schneideinsatz mit Spankontrollanordnung
EP3006141B1 (en) * 2014-10-09 2021-09-29 Seco Tools Ab Double-sided, indexable turning insert and turning tool
CN104475827B (zh) * 2014-11-20 2017-04-05 厦门金鹭特种合金有限公司 一种四幅拳形刃分层钻削专用刀片
EP3034214A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-22 Pramet Tools, S.R.O. Drill and drill insert with chipbreaker protrusions
JP6639051B2 (ja) * 2015-02-24 2020-02-05 株式会社タンガロイ 切削工具
KR101838107B1 (ko) * 2015-09-24 2018-03-14 한국야금 주식회사 절삭 인서트
EP3153260B1 (en) * 2015-10-09 2018-05-23 Sandvik Intellectual Property AB Turning insert and method
CN109475946B (zh) * 2016-08-31 2020-06-26 住友电工硬质合金株式会社 切削刀具
US10710167B2 (en) 2017-08-02 2020-07-14 Iscar, Ltd. Negative finish turning insert with chip forming arrangement
JP6708183B2 (ja) * 2017-08-10 2020-06-10 株式会社タンガロイ 切削インサート及び切削工具
CN111902232B (zh) * 2018-03-27 2023-05-02 京瓷株式会社 切削刀片、切削工具及切削加工物的制造方法
KR102146314B1 (ko) * 2018-12-20 2020-08-20 한국야금 주식회사 절삭인서트 및 이를 장착한 절삭공구
EP3909709A1 (de) 2020-05-13 2021-11-17 CERATIZIT Austria Gesellschaft m.b.H. Schneideinsatz, verwendung davon und zerspanungsverfahren
CN114309682A (zh) 2020-09-30 2022-04-12 肯纳金属公司 切削刀片
KR20240000216U (ko) * 2021-06-06 2024-02-06 바르구스 엘티디 절삭 인서트
KR20230046568A (ko) 2021-09-30 2023-04-06 송용수 스로우어웨이 팁

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815470U (ja) * 1971-06-29 1973-02-21
JPS5119271Y2 (ja) * 1972-02-26 1976-05-20
SE361609B (ja) 1973-01-08 1973-11-12 Sandvik Ab
GB2004477B (en) * 1977-08-05 1982-03-10 Sumitomo Electric Industries Throw away insert
JPS5537205A (en) 1978-08-30 1980-03-15 Toshiba Tungaloy Co Ltd Throw-away tip
US4318645A (en) * 1980-09-02 1982-03-09 Kennametal Inc. Cutting insert
DE3148535A1 (de) * 1981-12-08 1983-07-21 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Vieleckiger schneideinsatz
JPH066241B2 (ja) 1986-02-03 1994-01-26 東芝タンガロイ株式会社 スロ−アウエイチツプ
JP2666935B2 (ja) * 1987-10-30 1997-10-22 京セラ株式会社 切削加工チップ
US4941780A (en) * 1987-11-24 1990-07-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Indexable cutting insert
US5141367A (en) * 1990-12-18 1992-08-25 Kennametal, Inc. Ceramic cutting tool with chip control
US5192171A (en) * 1991-01-07 1993-03-09 Gte Valenite Corporation Chip control insert
US5116167A (en) * 1991-02-19 1992-05-26 Kennametal Inc. Cutting insert with chip control
US5193947A (en) * 1991-03-04 1993-03-16 Gte Valenite Corporation High depth, low force cutting insert
JP2537102Y2 (ja) 1991-03-29 1997-05-28 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
DE69215724T2 (de) * 1991-03-29 1997-05-07 Mitsubishi Materials Corp Wendeschneidplatte
JP2556519Y2 (ja) 1991-12-16 1997-12-03 京セラ株式会社 スローアウェイチップ
SE508452C2 (sv) 1992-07-02 1998-10-05 Sandvik Ab Skär för spånavskiljande bearbetning
JPH0655312A (ja) 1992-08-07 1994-03-01 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイチップ
JPH0715206U (ja) 1993-08-06 1995-03-14 東芝タンガロイ株式会社 スローアウェイチップ
US5449255A (en) * 1994-03-11 1995-09-12 Valenite Inc. Cutting insert having multiple chip breaker surfaces
SE9402378L (sv) * 1994-07-05 1995-11-06 Sandvik Ab Vändskär med på primärfasen belägna mikrospånbrytare
US5788427A (en) * 1994-08-11 1998-08-04 Kennametal Inc. Indexable insert
JP3292631B2 (ja) 1995-07-28 2002-06-17 京セラ株式会社 スローアウェイインサート
US5746346A (en) 1997-01-15 1998-05-05 Crilly; Thomas G. Paint carrier
JP3487195B2 (ja) * 1998-10-19 2004-01-13 三菱マテリアル株式会社 大型スローアウェイチップ
JP2001038507A (ja) 1999-07-29 2001-02-13 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイチップ

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055600A (ja) * 2004-09-29 2008-03-13 Kyocera Corp スローアウェイインサートおよびそれを装着した転削工具
JP2007007736A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Tungaloy Corp スローアウェイチップ
JP2009529430A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 ケンナメタル ヴィディア プロドゥクツィオーンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト カッティングインサートおよびフライス工具
JP2008302433A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Tungaloy Corp 旋削用スローアウェイチップ
JP2010530813A (ja) * 2007-06-26 2010-09-16 テグテック・リミテッド コーナー突起を有する切削インサート
US8342779B2 (en) 2007-08-31 2013-01-01 Kyocera Corporation Cutting insert and cutting method
WO2009028687A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Kyocera Corporation 切削インサートおよび切削方法
DE112008002261B4 (de) * 2007-08-31 2015-06-25 Kyocera Corporation Schneideinsatz, Schneidwerkzeug und Schneidverfahren
JP2011104738A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃先交換式チップ
JP2011212760A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェイチップ、切削工具
KR101798695B1 (ko) * 2010-11-15 2017-11-16 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 절삭 인서트
JP2012121132A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Mitsubishi Materials Corp 切削インサート
JP2015520035A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 イスカル リミテッド 切り屑制御構造を備える切削インサート
JP2014180754A (ja) * 2013-03-20 2014-09-29 Sandvik Intellectual Property Ab 両面型刃先割出し可能な旋削用インサート
KR20140115273A (ko) * 2013-03-20 2014-09-30 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 양면형 인덱서블 선삭 인서트
KR102150132B1 (ko) * 2013-03-20 2020-08-31 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 양면형 인덱서블 선삭 인서트
JP2015000447A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
US10046396B2 (en) 2013-09-30 2018-08-14 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product
WO2015046558A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JPWO2015046558A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
WO2015119259A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 株式会社タンガロイ 切削インサート
JPWO2015119258A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-30 株式会社タンガロイ 切削インサート
JP2017104979A (ja) * 2014-02-07 2017-06-15 株式会社タンガロイ 切削インサート
WO2015119258A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 株式会社タンガロイ 切削インサート
JP2015217514A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具インサートおよび切削工具インサートホルダー
JP2018518375A (ja) * 2015-06-18 2018-07-12 イスカル リミテッド 菱形のインサート及び支持座を備えたアセンブリ、並びに菱形の可逆切削インサート
US10710170B2 (en) 2016-08-03 2020-07-14 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
DE112017003869T5 (de) 2016-08-03 2019-04-18 Kyocera Corporation Schneideinsatz, Schneidwerkzeug und Verfahren des Herstellens eines maschinell-bearbeiteten Produkts
US11446745B2 (en) * 2018-09-27 2022-09-20 Iscar, Ltd. Turning insert having peninsula and island protrusions, and turning tool

Also Published As

Publication number Publication date
CN1615196A (zh) 2005-05-11
US20050019111A1 (en) 2005-01-27
EP1454690A1 (en) 2004-09-08
AU2002366022A1 (en) 2003-06-10
CN100436011C (zh) 2008-11-26
US7182555B2 (en) 2007-02-27
KR20040066828A (ko) 2004-07-27
WO2003043767A1 (fr) 2003-05-30
EP1454690A4 (en) 2010-05-05
JP3812473B2 (ja) 2006-08-23
KR100965443B1 (ko) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003220503A (ja) スローアウェイチップ
KR100963868B1 (ko) 스로어웨이팁
KR101585283B1 (ko) 절삭 인서트
JP4967721B2 (ja) 切削インサート
JPH052244Y2 (ja)
RU2147490C1 (ru) Инструмент для сверления отверстий в сплошном металле
US4681487A (en) Insert for chip removing machining
EP0364421A1 (en) Cutting insert
EP0360774A2 (en) Cutting insert for chip forming machining
JPH0679505A (ja) 切粉出し工作用の切削インサート
JPH08168902A (ja) 切削用インサート
JP4330933B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4654962B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2000107911A (ja) スローアウェイチップ
JP5109485B2 (ja) 旋削用スローアウェイチップ
JP2012045634A (ja) 切削インサート
JP2015000446A (ja) 切削インサート
JPH0871807A (ja) 切削インサート
JP5476984B2 (ja) 切削インサート
JP3076594B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2002254215A (ja) スローアウェイチップ
JP3175209B2 (ja) ねじ切り用チップ及びねじ切り用工具
JP2002126915A (ja) スローアウェイチップ
JP2519773Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH04115505U (ja) スローアウエイチツプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3812473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees