JPH0715206U - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH0715206U
JPH0715206U JP4727093U JP4727093U JPH0715206U JP H0715206 U JPH0715206 U JP H0715206U JP 4727093 U JP4727093 U JP 4727093U JP 4727093 U JP4727093 U JP 4727093U JP H0715206 U JPH0715206 U JP H0715206U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cutting edge
cutting
corner portion
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4727093U
Other languages
English (en)
Inventor
俊史 佐藤
Original Assignee
東芝タンガロイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝タンガロイ株式会社 filed Critical 東芝タンガロイ株式会社
Priority to JP4727093U priority Critical patent/JPH0715206U/ja
Publication of JPH0715206U publication Critical patent/JPH0715206U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仕上切削領域において広範囲に切りくず処理
ができ、耐欠損性に優れるブレーカ溝を有するスローア
ウェイチップを提供する。 【構成】 仕上切削領域のなかでも、軽微な切削条件に
作用する突起状段部4と、その上の切削条件に作用する
傾斜面5でブレーカ溝を形成する。また、切れ刃の略コ
ーナ部3の芯下がり量を一定とし、主切れ刃6にはイン
クリネーションをつける。かつ、すくい角はコーナ部3
で大きく、コーナ部3から離れるにしたがい小さくして
切れ刃の損傷を防ぐ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、旋削用のスローアウェイチップに関わり、特に仕上加工領域での切 りくず処理性能の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、旋削における仕上加工領域に好適するスローアウェイチップとしては、 たとえば実公昭62−36562号公報にみられるものが提案されている。これ はコーナ部に形成した正のすくい角をもつ切欠段部の中央に突起部分を設け、そ の高さなどについて規定したものである。このチップは、前記公報に紹介されて いるように、中炭素鋼の仕上切削において良好な切りくず処理性能を発揮してい る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、中炭素鋼の仕上切削において、従来以上に広範囲な適用領域を もつチップブレーカを開発してほしいという要望があるほか、軟質性が高く、よ り切りくず処理の困難な低炭素鋼などの切削にも優れるチップブレーカの開発が 要望されている。また、前記従来チップには、正のすくい角をもった切欠段部の 切れ刃稜が、排出された切りくずにたたかれて、欠損を生じる場合もみられる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の如き問題を解決するためになされたもので、ボス面からチッ プのコーナ部先端に向う傾斜面と、コーナ部に設けた突起状段部とによりコーナ 部を構成するとともに、この突起状段部の先端からコーナ部先端に向う傾斜角は 傾斜面の傾斜角より大きいことを特徴としている。また、突起状段部の高さはコ ーナ部先端と略同一高さとし、傾斜面の両側縁はコーナ部先端に近づくほど狭く し、かつ切れ刃稜の高さは略コーナ部では一定、主切れ刃ではコーナ部より低位 に変移するようにする。さらに、すくい角は、コーナ部で大きく、コーナ部から 離れるほど次第に小さくしている。
【0005】
【作用】
傾斜面先端よりコーナ部先端に凸出した突起状段部、およびその先端の傾斜角 と突起高さは、仕上切削領域のなかでも切込みと送りの小さい側の切削条件にお いて、切れ刃より流出する切りくずを適切な大きさにカールさせ、分断せしめる ために配慮したものである。軽微な切削であることから技術的には耐欠損性より も切れ味を優先させるのが好ましく、すくい角を正に大きくとって切りくず溶着 を抑制し、良好な加工面を得るようにしている。また、コーナ部の切れ刃はボス 面より低位にあって一定位とし、流出する切りくずが前記突起状段部に当たりや すくしている。
【0006】 次に、傾斜面の作用であるが、これは仕上切削領域のなかでも上記条件よりは 切込みと送りの大きい側の切削条件において、より広い範囲で切りくず排出性の 優れた切りくずを生成させるためのものである。そのため主切れ刃は、コーナ部 から離れるにしたがって、次第に低位に変移するようにして、すなわちインクリ ネーションを備えるようにして、螺旋状に伸びる切りくず形状を生成させ、切り くず詰りを防いでいる。また螺旋状に伸びやすいように、傾斜面の側縁と主切れ 刃との間隔は、コーナ部に近いほど狭く、コーナ部から離れるほど広くなるよう にとってある。さらに、上記の軽微な領域に比較して、生成される切りくずが強 靭となるために、正のすくい角をコーナ部より離れるにしたがい次第に小さくす ることは、切りくず噛み込みによる切れ刃のチッピング防止に有効である。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の一実施例について、図を参照しながら説明する。
【0008】 図1〜図4は、中央に取付け穴7の穿設された正三角形状のスローアウェイチ ップに本考案を実施した事例を示す図である。図1のように、チップ本体の少な くとも1面には、取付け穴7の周囲に配された平面状をなすボス面1が備わって いる。切れ刃はコーナ部3と主切れ刃6とにより構成され、ボス面1の周囲には 切れ刃を外周縁とする段差面2が備わっている。
【0009】 ボス面1の先端からコーナ部までは、図1および図2に示すように、コーナ部 3の先端に向かって傾斜角θ2の大きさをもつ傾斜面5と、コーナ部3と傾斜面 5との間にあって、先端方向にθ1の傾斜する面を備えた突起状段部4により形 成されている。ここで、θ1はθ2より大きくしている。これは、切込みや送りの 小さい軽微な切削領域では切りくずの強度が低いために、強制的に切りくずを変 形させる必要があってθ1を大きくし、反対に、切込みや送りの大きい側の切削 領域では、θ2を小さめにとって切削抵抗が過大にならないようにするためであ る。
【0010】 切れ刃はボス面1より低位にして、いわゆる芯下がりのチップとしている。こ の芯下がり量は、図4に示すように、略コーナ部3では一定とし、コーナ部3か ら離れるにしたがって大きくとって、いわゆるインクリネーションをもたせてい る。これは、軽微な切削では切りくずを突起状段部4の方向に流出させる作用が あり、切削条件の大きい側の切削領域では、切りくずが螺旋状に長く伸びて、切 りくずの噛み込みを防ぐ効果がある。また、同様の効果をもたせる目的で、傾斜 面5の側縁と主切れ刃6との間隔をコーナ部3から離れるほど広くなるようにし て、切りくずが螺旋状に長く伸びやすいようにしている。
【0011】 段差面2のすくい角に関しては、コーナ部3の先端のすくい角α0を最大にと り、コーナ部3から離れるにつれ小さくして、図3に示すすくい角αを、α<α 0 となるようにしてある。これは、コーナ部3付近のみで行なう軽微な切削では 、切れ味を優先させて切りくず溶着を防ぎ、良好なる仕上面を得るために大きな すくい角α0とし、切削条件の大きい側の切削領域では、切れ刃の強度を確保す るためにすくい角αは次第に小さくなるようにしたものある。
【0012】 以上のような特徴をもつスローアウェイチップにて切削加工を行なった結果に ついて、以下に紹介する。チップ材質は被覆超硬合金を使用し、加工材料はSC M415、切削速度を200m/min一定とし、送り、切込みを可変として各 条件下における切りくず形状の合否を従来チップと比較した結果が図5である。
【0013】 この加工材料は比較的軟らかいために、切りくずは伸びて絡みやすい。従来の チップでは、この加工材料にほとんど対応できていない。特に、送りや切込みの 小さい条件では、全く分断することのない連続した螺旋状の切りくずとなった。 ところが、本考案によるチップでは、同一切削条件で連続した切りくずとなるも のの、ある長さになると分断する。また、送りや切込みの大きい条件でも切削良 好であり、最大送りは0.6mm/revまで、最大切込みは3.0mmまで切 削することができた。
【0014】 さらに加工材料に同じSCM415を使用し、切削速度350m/min、送 り0.12mm/rev、切込み1.0mmで30分間切削したときの工具寿命 を比較したところ、インクリネーションならびにすくい角の効果により、本考案 チップはコーナ部に一定量のフランク摩耗を呈したのみであったが、従来チップ はフランク摩耗のほか、切れ刃に比較的大きな境界チッピングが観測された。
【0015】
【考案の効果】
以上のように、本考案になるスローアウェイチップは、軟鋼のような切りくず 処理性の劣る加工材料においても、仕上切削領域において広範囲に適用できるほ か、耐欠損性も向上している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すスローアウェイチップ
の正面図である。
【図2】図1のA−A線に沿って得られる断面の拡大図
である。
【図3】図1のB−B線に沿って得られる断面の拡大図
である。
【図4】図1のコーナ部の下側面図である。
【図5】図1に示すチップと、従来チップとの切りくず
処理性能に関する比較結果を表す説明図である。
【符号の説明】
1 ボス面 2 段差面 3 コーナ部 4 突起状段部 5 傾斜面 6 主切れ刃

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角形平板状をなすチップ本体の平板状
    の面は、中央部分に設けられたボス面1と、周縁部分に
    設けられ切れ刃稜が備わった段差面2と、チップのコー
    ナ部3にあってボス面1と段差面2との間に位置する突
    起状段部4とによって形成されるようにしたスローアウ
    ェイチップにおいて、 前記ボス面1からチップのコーナ部3の先端に向かって
    θ2の角度をもつ傾斜面5が備わり、また前記突起状段
    部4の先端はコーナ部3の先端方向に向かってθ2より
    も大きいθ1の角度をもって傾斜しており、 前記突起状段部4の高さは、ボス面1より低位にあり、
    かつコーナ部3の先端とは略同等位にあり、 前記傾斜面5の両側縁の間隔は、コーナ部3の先端に近
    いほど狭まり、 前記切れ刃のボス面1からの段差は、略コーナ部3では
    一定であり、主切れ刃6ではコーナ部3より低位に変移
    し、 前記切れ刃稜が備わった段差面2がなすすくい角は、コ
    ーナ部3で大きく、コーナ部3から離れるほど順次小さ
    くなっていることを特徴とするスローアウェイチップ。
JP4727093U 1993-08-06 1993-08-06 スローアウェイチップ Pending JPH0715206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4727093U JPH0715206U (ja) 1993-08-06 1993-08-06 スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4727093U JPH0715206U (ja) 1993-08-06 1993-08-06 スローアウェイチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715206U true JPH0715206U (ja) 1995-03-14

Family

ID=12770609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4727093U Pending JPH0715206U (ja) 1993-08-06 1993-08-06 スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715206U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140573U (ja) * 1974-05-08 1975-11-19
JP2006187864A (ja) * 2001-11-20 2006-07-20 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
US7182555B2 (en) 2001-11-20 2007-02-27 Mitsubishi Materials Corporation Indexable insert
JP2009533235A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 ウォルター アーゲー 両面交換自在な切削植刃用の支持プレート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140573U (ja) * 1974-05-08 1975-11-19
JP2006187864A (ja) * 2001-11-20 2006-07-20 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
US7182555B2 (en) 2001-11-20 2007-02-27 Mitsubishi Materials Corporation Indexable insert
JP4654962B2 (ja) * 2001-11-20 2011-03-23 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
JP2009533235A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 ウォルター アーゲー 両面交換自在な切削植刃用の支持プレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317089B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JP3196394B2 (ja) スローアウェイチップ
US6082935A (en) Solid cemented carbide ball nose end mill
JPH07237020A (ja) ガンドリル
US5474406A (en) Cutting plate for a reamer
JP4330933B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3383543B2 (ja) 切削インサート
US20020197119A1 (en) Tip having arcuate cutting edge
JP2000280104A (ja) プランジ切削用総形チップ
JP3269217B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4102202B2 (ja) 切削インサート
JP2000107911A (ja) スローアウェイチップ
JPH0715206U (ja) スローアウェイチップ
JP2537102Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP5109485B2 (ja) 旋削用スローアウェイチップ
JP3416197B2 (ja) エンドミル
JP3250939B2 (ja) 切削インサート
JPH0871807A (ja) 切削インサート
JPH1086014A (ja) フライス用ブレーカ付きスローアウェイチップ
JPH0666910U (ja) エンドミル
JPH08257837A (ja) ねじ切り用のスローアウェイチップ
JP3211431B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3236912B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3366751B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2005096034A (ja) スローアウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991105