JP2015520035A - 切り屑制御構造を備える切削インサート - Google Patents

切り屑制御構造を備える切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP2015520035A
JP2015520035A JP2015512192A JP2015512192A JP2015520035A JP 2015520035 A JP2015520035 A JP 2015520035A JP 2015512192 A JP2015512192 A JP 2015512192A JP 2015512192 A JP2015512192 A JP 2015512192A JP 2015520035 A JP2015520035 A JP 2015520035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
recess
row
cutting insert
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015512192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520035A5 (ja
JP6240167B2 (ja
Inventor
チスチャコフ,セルゲイ
Original Assignee
イスカル リミテッド
イスカル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスカル リミテッド, イスカル リミテッド filed Critical イスカル リミテッド
Publication of JP2015520035A publication Critical patent/JP2015520035A/ja
Publication of JP2015520035A5 publication Critical patent/JP2015520035A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240167B2 publication Critical patent/JP6240167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/04Cutting-off tools
    • B23B27/045Cutting-off tools with chip-breaking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/06Profile cutting tools, i.e. forming-tools
    • B23B27/065Thread-turning tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/143Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having chip-breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/048Star form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/081Rake or top surfaces with projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/321Chip breaking or chip evacuation by chip breaking projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/323Chip breaking or chip evacuation by chip breaking depressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G5/00Thread-cutting tools; Die-heads
    • B23G5/02Thread-cutting tools; Die-heads without means for adjustment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • Y10T407/235Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • Y10T407/245Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector comprising concave surface in cutting face of tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/25Cutters, for shaping including cut off tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

切削インサート(20)が、すくい面(28)と逃げ面(30)との交点に形成された切れ刃(26)を含み、すくい面(28)には切り屑制御構造(22)が配置されている。切り屑制御構造(22)は、すくい面(28)以下に下方へと延在する複数の凹部(50、74)と、すくい面(28)から上方へと延在する複数の突起(52、72)とを含む。複数の凹部(50、74)は、切れ刃(26)の前方部分(25)から後方向(DR)に向かうに従って深さが増すパターンに従って形成されている。複数の突起(52、72)は、切れ刃(26)の前方部分(25)から後方向(DR)に向かうに従って高さが増すパターンに従って形成されている。

Description

発明の分野
[001]本出願の主題は、切削インサート用の切り屑制御構造に関する。そのような構造は、とりわけ、ねじ切り旋削(thread turning)作業用に構成されたインサートに形成できる。
発明の背景
[002]切削インサートは、金属加工作業から生じる削り屑および破片の流れを制御する、および/またはそれら削り屑および破片の形状およびサイズを制御するための切り屑制御構造を備え得る。
[003]そのような切り屑制御構造は、通常、インサートの切れ刃の近くに配置された凹部および/または突起からなる。凹部および/または突起と接触すると、特定の形状の金属切り屑が形成され、それらはその後、そこから排出され得る。
[004]様々な切り屑制御構造が米国特許第7,182,555号、米国特許第4,214,845号、米国特許第6,742,971号、米国特許第6,676,339号、米国特許第8,137,035号および中国特許第101870017号に開示されている。
[005]ねじ切削作業に関し、切削インサートの切れ刃の形状は、ねじ山自体の所望の尖った形状によって決定される。しかしながら、切れ刃の対応する尖った形状は、旋削作業に最も好都合な形状というわけではなく、切削インサートを損傷させ、かつ使用に不適当とし得る。この問題を克服するための1つの妥協案は、被加工物上を、1回の「通過(pass)」ではなく何回か「通過」させることより、ねじ山の切削深さを所望の深さにすることである。換言すると、切削作業は何度も行われる。所望のねじ山の深さにするまで、「通過」毎に被加工物をより深く切削できる。さらに、複数回の通過は、いくつかの切削方法のうちの1つにおいて実施できる。例えば、通過は、半径方向とし得る。すなわち、工具は、被加工物に対して直角に送り込まれる。あるいは、フランク送り込み(flank infeed)通過を実施でき、それにより、工具は、被加工物にある角度、通常3°〜5°で送り込まれる。実施される切削方法に関わらず、2回以上の通過が通常必要とされる。
[006]本出願の目的は、ねじ切りに特に効果的な、新しい切り屑制御構造を提供することである。
[007]本出願の別の目的は、実施される各通過で効果的な、新しい切り屑制御構造を提供することである。換言すると、切り屑制御構造は、異なる切削深さで有効である。
[008]本出願のさらに別の目的は、半径方向送り込み切削方法およびフランク送り込み切削方法の双方に効果的な、新しい切り屑制御構造を提供することである。
発明の概要
[009]本出願の第1の態様の主題によれば、
前後方向を規定する切削部分軸を有する切削部分であって、すくい面と逃げ面との間の交点に形成された切れ刃を含む切削部分;および
すくい面に配置された切り屑制御構造
を含む切削インサートであって、
切り屑制御構造が:
すくい面以下に下方へと延在する複数の凹部;および
すくい面から上方へと延在する複数の突起
を含み、
複数の凹部が、切れ刃の前方部分から後方向に向かうに従って深さを増すパターンに従って形成され;および
複数の突起が、切れ刃の前方部分から後方向に向かうに従って高さを増すパターンに従って形成されている、切削インサートが提供される。
[0010]本出願の第2の態様の主題によれば、
前後方向を規定する切削部分軸を有し、すくい面と逃げ面との交点に形成された切れ刃を含む切削部分であって、切削部分を平面的に眺めたとき、切れ刃が切削部分軸によって二等分されている、切削部分;および
すくい面に配置された切り屑制御構造
を含む切削インサートであって、
切り屑制御構造が:
すくい面以下に下方へと延在する複数の凹部;および
すくい面から上方へと延在する複数の突起
を含み、
複数の凹部が、切れ刃が二等分される箇所から後方向に向かうに従って深さを増すパターンに従って形成され;および
複数の突起が、切れ刃が二等分される箇所から後方向に向かうに従って高さを増すパターンに従って形成されている、切削インサートが提供される。
[0011]切り屑制御構造は、ねじ切削用切削インサートに、特にステンレス鋼の加工に好都合であることが分かった。しかしながら、そのような切り屑制御構造は、例えば、溝削りなどの他のタイプの作業に好都合である可能性を有し得る。
[0012]上記は概要であり、および以下説明する特徴は、任意の組み合わせで本出願の主題に適用可能とし、例えば、以下の特徴のいずれかは、切削インサートまたは切り屑制御構造に適用可能とし得ることが理解される。
[0013]複数の凹部は、凹部列に配置でき、各凹部列は、切削部分軸に対して垂直な凹部平面に延在し、および第1の凹部列の各凹部は、第1の凹部深さを有し、第1の凹部深さは、切れ刃から第1の凹部列よりも軸方向に遠方にある隣接する第2の凹部列の各凹部の第2の凹部深さよりも、浅い。
[0014]軸方向において切れ刃に最も近い第1の凹部列は、厳密に1つの凹部を含み得る。
[0015]軸方向において切れ刃に最も近い第1の凹部列以外の各凹部列は、厳密に2つの凹部を含み得る。
[0016]切り屑制御構造は、厳密に3つの凹部列を含み得る。
[0017]隣接する対の凹部列間における凹部列間の距離は、後方向に向かうに従って大きくなり得る。
[0018]第3の凹部列内の凹部は、第2の凹部列内の凹部よりも、互いにさらに離間し、第3の凹部列は、切れ刃から第2の凹部列よりも軸方向に離れ、かつそれに隣接し得る。
[0019]切削部分軸の少なくとも一方の側における、各凹部列内の最も外側の凹部は、切削部分を平面的に眺めたとき、直線経路に沿って存在し得る。
[0020]直線経路および切れ刃は、切削部分を平面的に眺めたとき、平行とし得る。
[0021]複数の凹部の各々は、実質的に円錐台−球状(frusto-spherical)とし得る。
[0022]第2の凹部列は、切れ刃の最後尾部分の前方に配置し得る。
[0023]切れ刃は、第1および第2の副切れ刃(side cutting edge)を含み、これら副切れ刃は、それらの交点にコーナ切れ刃を有し、第1および第2の切れ刃は、切削部分を平面的に眺めたとき、切削部分軸を横断し得る。
[0024]切れ刃は、第1および第2の横方向切れ刃(lateral cutting edge)を含み、これら横方向切れ刃は、第1および第2の副切れ刃からそれぞれ延在し、かつそれらと鈍角の外角を作り、および切削部分を平面的に眺めたとき、切削部分軸に対して実質的に垂直とし得る。
[0025]複数の突起は、突起列に配置でき、各突起列は、切削部分軸に対して垂直な突起部平面に延在でき、および第1の突起列の各突起は、第1の突起高さを有し、この第1の突起高さは、切れ刃から第1の突起列よりも軸方向に遠方にある隣接する第2の突起列の各突起の第2の突起高さよりも、低い。
[0026]各突起列は、隣接して対を形成する凹部列間に配置され得る。
[0027]隣接する凹部列のうちの、切削部分軸の同一側にある2つの最も外側の凹部間に、少なくとも部分的に、複数の突起のうちの1つが挿入配置される。
[0028]軸方向において切れ刃に最も近い突起列は、厳密に1つの突起を含み得る。
[0029]軸方向において切れ刃に最も近い第1の突起列以外の各突起列は、厳密に2つの突起を含み得る。
[0030]切り屑制御構造は、厳密に2つの突起列を含み得る。
[0031]切り屑制御構造は、最も前方にある突起から後方向へと軸方向に延在する軸方向稜線部を含み得る。
[0032]切り屑制御構造は、2番目に前方にある突起列における各最も外側の突起から軸方向稜線部の後部までそれぞれ延在する2つの中心凸状稜線部を含み得る。
[0033]切り屑制御構造は、前方向に延在しかつ最後尾にある凹部列の最も外側の凹部間に配置される細長いノーズを含み得る。
[0034]切り屑制御構造は、2番目に前方にある突起列の各最も外側の突起と細長いノーズの前方部分との間にそれぞれ延在する2つの斜め凸状稜線部を含み得る。
[0035]最も前方にある突起は、最も前方にある凹部の軸方向後方に配置され得る。
[0036]切り屑制御構造は、上方に延在する傾斜面を含んでもよく、この傾斜面は、概して前方向に面し、かつ最後尾にある凹部列の後方に配置される。
[0037]切削インサートは、切れ刃と切り屑制御構造との間で下方に延在する切り屑偏向面を含み得る。
[0038]切削部分を平面的に眺めたとき、切り屑制御構造は、切削部分軸の周りに対称的に配置され得る。
[0039]切削インサートは、切削インサート軸を有し、かつ切削インサートの周辺に延在するインサート周囲面によって接続されたインサートの第1および第2の側面を含み得る。切れ刃は、インサート周囲面に配置でき、かつインサートの第1の側面およびインサートの第2の側面から離間し、かつそれらの間に延在する。
[0040]切削インサートは、厳密に5つの切れ刃を含み得る。
[0041]切削部分を平面的に眺めたとき、切削部分軸は、切れ刃を二等分し得る。
[0042]凹部列は、後方向において突起列と交互に配置し得る。
[0043]切れ刃は、切削部分軸の周りで対称とし得る。
[0044]軸方向において、切れ刃が二等分される箇所に最も近い第1の凹部列は、厳密に1つの凹部を含み得る。
[0045]軸方向において、切れ刃が二等分される箇所に最も近い第1の突起列は、厳密に1つの突起を含み得る。
図面の簡単な説明
[0046]本出願をより良く理解するため、および本出願を実際に実施し得る方法を示すために、以下、添付の図面を参照する。
切削インサートの斜視図である。 図1の切削インサートの側面図である。 図1の切削インサートの平面図である。 図1〜3の切削インサートの切削部分の斜視図である。 図4の切削インサートの切削部分の平面図である。 図4の切削インサートの切削部分の平面図である。 図5の線VII−VIIに沿って取った断面図である。 図5の線VIII−VIIIに沿って取った断面図である。 図8の凹部平面に沿って取った3つの断面図を重ね合わせた図である。
[0047]適切であると考えられる場合、参照符号をいくつかの図面で繰り返し使用し、対応するまたは類似の要素を示し得る。
発明の詳細な説明
[0048]以下の記載では、本出願の主題の様々な態様を説明する。説明のために、特定の構造および詳細を十分に詳述して、本出願の主題の十分な理解をもたらす。しかしながら、当業者にはまた、本出願の主題は、本明細書で示した特定の構造および詳細がなくても、実施できることが明白である。
[0049]初めに図1〜3に注目すると、切り屑制御構造22を備える切削インサート20が示されている。切削インサート20は切削部分24を含み、この切削部分は、前後方向D、Dを規定する切削部分軸Aを有する。当然のことながら、説明および特許請求の範囲を通して、用語「前方」および「後方」は、図3、図5および図6では、概して左および右にそれぞれ向かう切削部分軸Aの方向の相対位置を指す。切削部分24は、すくい面28と逃げ面30との交点に形成された切れ刃26を含む。切れ刃26は、切削部分軸Aの周りで対称とし得る。切削部分軸Aは、切削部分24を平面的に眺めたとき、切れ刃26を二等分し得る。
[0050]本出願の主題のいくつかの実施形態によれば、切削インサート20は、切削インサート軸Iを有し得る。切削インサート20は、インサートの第1および第2の側面32A、32Bを含んでもよく、これら側面は、切削インサート20の周囲に延在するインサート周囲面34によって接続されている。この非限定的な例では、切削インサート20は、その中央にクランプ孔36が配置されて形成され(切削インサート20の側面図において)、この孔は、インサートの第1および第2の側面32A、32Bに開口し、かつクランプ部材(図示せず)を収容するように構成されることが分かる。インサートをインサートホルダに締結する代替的な方法、例えば掴み具を用いることができ、それゆえ、そのようなインサートにはクランプ孔36がないことがあることが理解される。
[0051]図4を参照して説明すると、切れ刃26は、インサート周囲面34上に配置され、かつインサートの第1の側面32Aおよびインサートの第2の側面32Bから離間し、かつそれらの間に延在し得る。切れ刃26は、第1および第2の副切れ刃38、40を含み、それらの交点にコーナ切れ刃42を備え得る。第1および第2の副切れ刃38、40は、切削部分24を平面的に眺めたとき、切削部分軸Aに対して斜めとし得る。切れ刃26は、第1および第2の横方向切れ刃44、46を含むことができ、切削部分24を平面的に眺めたとき、これら横方向切れ刃は、第1および第2の副切れ刃38、40からそれぞれ延在し、かつそれらの間に鈍角の外角を作る。いくつかの実施形態では、第1および第2の横方向切れ刃44、46は、切削部分24を平面的に眺めたとき、切削部分軸Aに対して実質的に垂直である。第1および第2の横方向切れ刃38、40の目的は、山頂切り取りの高さが丸みを帯びたねじ山を設けることである。
[0052]ここで図5の切削部分24の平面図を参照して説明すると、切削インサート20のコーナ切れ刃42は、予め決められた曲率半径Rで湾曲し得る。この非限定的な例では、コーナ切れ刃42は、125°のコーナ角θに対する。すなわち、コーナ切れ刃42は、曲率半径Rを有する125°の弧を形成する。別の非限定的な例では、コーナ切れ刃42は、120°のコーナ角θに対する。曲率半径Rを有するコーナ切れ刃42は、条件120°≦θ≦125°を満たすコーナ角θに対することが理解される。換言すると、第1および第2の副切れ刃32A、32Bは、55°以上から60°以下の範囲の角度を作り得る。コーナ切れ刃42および第1および第2の副切れ刃38、40の目的は、所望の尖ったねじ山形状を備えるねじ山を設けることである。具体的には、コーナ切れ刃42の形状は、ねじ山の谷底切り取りの高さの形状を規定する。
[0053]切削インサート20は、厳密に5つの切れ刃26A、26B、26C、26D、26Eを含み得る。この非限定的な例では、切削インサート20は、切り屑制御構造22に形成されているそれら5つの切れ刃26A、26B、26C、26D、26Eの各々によって刃先交換式であるが、以下の記載では、切削部分24の切れ刃26のみを説明することで十分である。本出願の主題による切削インサートは、そのような切り屑制御構造22を備える1つ以上の切削部分24を、および切り屑制御構造が全くないかまたは異なる切り屑制御構造が形成されている1つ以上の他の切削部分を含み得ることも理解されたい。詳細に述べるために、例えば、切り屑制御構造22は、インサートが刃先交換式である場合、切削インサート20の任意の数の切削部分、および/またはその少なくとも2つ以上の切削部分に配置形成され得る。
[0054]本出願の主題のいくつかの実施形態によれば、切り屑偏向面48が、切れ刃26と切り屑制御構造22との間で下方に延在し得る。当然のことながら、説明および特許請求の範囲を通して、用語「上方」および「下方」は、切削部分軸Aに対して垂直な方向における相対位置、図7〜9では概してそれぞれ上方および下方を指す。
[0055]ここで図5を参照して説明すると、切り屑制御構造22は、すくい面28に配置される。切り屑制御構造22は、すくい面28以下に下方へと延在する複数の凹部50、74と、すくい面28から上方へと延在する複数の突起52、72とを含む。切り屑制御構造22は、金属加工作業から生じる削り屑および破片の流れおよび/または形状およびサイズを制御するものである。ここで図9を参照して説明すると、この図は、各凹部平面Pに沿って取った3つの断面図を、切削部分軸Aに沿って後方向Dに互いに重ね合わせて見た図を示し、および複数の凹部50、74は、切れ刃26の前方部分25から後方向Dに向かうに従って、深さが大きくなるパターンに従って形成されている。深さは、最も浅い凹部の上に配置された任意の第1の平面P1から下方向Dに測定される。
[0056]図6および図8を参照して説明すると、本出願の主題のいくつかの実施形態によれば、複数の凹部50、74は、凹部列54、56、58、60、84に配置し得る。各凹部列54は、切削部分軸Aに対して垂直な凹部平面Pに延在し得る。図9に戻ると、第1の凹部列56の各凹部50は、第1の凹部深さDE1を有し、この第1の凹部深さは、第1の凹部列56よりも切れ刃26から軸方向に遠方にある隣接する第2の凹部列58の各凹部50の第2の凹部深さDE2よりも、浅いとし得る。すなわちDE1<DE2。同様に、第2の凹部列58の各凹部50の第2の凹部深さDE2は、第3の凹部列60の各凹部50の第3の凹部深さDE3よりも浅く、第3の凹部列60は、第2の凹部列58よりも切れ刃26から軸方向に離れており、かつ第2の凹部列に隣接している。すなわちDE2<DE3
[0057]軸方向において切れ刃26に最も近い第1の凹部列56、すなわち軸方向において最も前方にある凹部列は、厳密に1つの凹部50を含み得る。図6に戻ると、軸方向において切れ刃26に最も近い第1の凹部列56は、切削部分軸Aをまたぐ単一の凹部50を有する。第1の凹部列56以外の各凹部列58、60、84は、厳密に2つの凹部50を含み得る。切削部分軸Aに沿った方向では、隣接する対の凹部列54、56、58、60、84の間における凹部列間の距離D1、D2は、図8に示すように、後方向Dに向かうに従って増えて、D2>D1とし得る。切削部分軸Aに対して垂直な方向において、第3の凹部列60の凹部50間の間隔は、第2の凹部列58の凹部50間の間隔よりも、さらに離れているとし得る。
[0058]図5および図6から分かるように、切削部分24を平面的に眺めたとき、各凹部列54、56、58、60、84の最も外側の凹部50は、切削部分軸Aの少なくとも一方の側において、直線経路Pに沿って存在し得る。単一の凹部50のみを備える凹部列54は、単一の凹部50が最も外側の凹部50である。当然のことながら、説明および特許請求の範囲を通して、用語「最も外側の」は、それぞれ図5および図6に示すように、切削部分軸Aに対して垂直な方向において、切削部分軸Aから離れる相対位置を指す。直線経路Pおよび切れ刃26は、切削部分24を平面的に眺めたとき、平行とし得る。
[0059]本出願の主題のいくつかの実施形態によれば、複数の凹部50の各々は、実質的に円錐台−球状を有する。
[0060]図8に戻ると、複数の突起52、72は、切れ刃26の前方部分25から後方向Dに向かうに従って高さが増すパターンに従って形成されている。高さは、最も低い突起の下に配置された任意の第2の平面P2から上方向Dに測定される。
[0061]本出願の主題のいくつかの実施形態によれば、複数の突起52は、突起列62、66、68、80として配置され得る。各突起列62、66、68、80は、切削部分軸Aに対して垂直な突起平面Pに延在し得る。第1の突起列66の各突起52は、第1の突起高さHE1を有し、この第1の突起高さは、第1の突起列66よりも切れ刃26から軸方向に遠方にある隣接する第2の突起列68の各突起52の第2の突起高さHE2よりも、低いとし得る。すなわちHE1<HE2。各突起列62、66、68、80は、隣接して対を形成している凹部列54の間に配置され得る。換言すると、凹部列54は、後方向Dにおいて突起列62と交互に配置される。隣接する凹部列54における、切削部分軸Aに対し同じ側の2つの最も外側の凹部50の間に、少なくとも部分的に、複数の突起52のうちの1つが配置され得る。軸方向において切れ刃26に最も近い第1の突起列66、すなわち軸方向に最も前方にある突起列は、厳密に1つの突起52を含み得る。軸方向において切れ刃26に最も近い第1の突起列66以外の各突起列68、80は、厳密に2つの突起52を含み得る。最も前方にある突起72は、最も前方にある凹部74の軸方向後方に配置され得る。
[0062]本出願の主題のいくつかの実施形態によれば、切り屑制御構造22は、厳密に3つの凹部列54、56、58、60、84を含み得る。切り屑制御構造22は、厳密に2つの突起列62、66、68、80を含み得る。
[0063]ここで図5を参照して説明すると、切り屑制御構造22は、後方向Dにおいて最も前方にある突起72から軸方向に延在する軸方向稜線部76を含み得る。切り屑制御構造22は、2番目に前方にある突起列80における各最も外側の突起52から軸方向稜線部76の後部の方へ延在する2つの中心凸状稜線部78を含み得る。2つの中心凸状稜線部78は、切削部分軸Aに対してほぼ垂直な方向に延在し得る。切り屑制御構造22は細長いノーズ82を含むことができ、細長いノーズは、前方向Dに延在し、かつ最後尾にある凹部列84の最も外側の凹部50間に配置されている。切り屑制御構造22は、2つの斜め凸状稜線部86を含むことができ、これら斜め凸状稜線部は、2番目に前方にある突起列80の最も外側の各突起52と細長いノーズ82の前方部分との間にそれぞれ延在する。切り屑制御構造22は、上方に延在する傾斜面88を含み、この傾斜面は、概して前方向Dに面し、かつ最後尾にある凹部列84の後方に配置され得る。切削部分の平面図では、切り屑制御構造22は、切削部分軸Aの周りに対称的に配置され得る。
[0064]本出願の主題の1つの特徴は、切り屑制御構造22がねじ山切削作業に効果的であるということに留意されたい。
[0065]本出願の主題の別の特徴は、切り屑制御構造22が異なる切削深さにおいて効果的であるということにさらに留意されたい。
[0066]本出願の主題の別の特徴は、切り屑制御構造22は、半径方向送り込みおよびフランク送り込み切削方法の双方に効果的である。
[0067]本出願の主題による切り屑制御構造22は、所望の切り屑制御を達成するために自由に要素を追加できることが理解される。換言すると、本出願の主題による切り屑制御構造は、a)すくい面28以下に下方へと延在し、切れ刃26の前方部分25から後方向Dに向かうに従って深さが増すパターンに従って形成されている複数の凹部50、およびb)すくい面28から上方へと延在し、切れ刃26の前方部分25から後方向Dに向かうに従って高さ増すパターンに従って形成されている複数の突起52のみを含み得る。換言すると、切り屑制御構造は、任意の追加的な凹部および/または突起がない可能性がある。
[0068]本出願の主題をある程度詳細に説明したが、以下の特許請求の範囲にあるような本発明の趣旨または範囲から逸脱せずに、様々な代替例および修正例をなし得ることを理解されたい。

Claims (29)

  1. 前後方向(D、D)を規定する切削部分軸(A)を有する切削部分(24)であって、前記切削部分(24)が、すくい面(28)と逃げ面(30)との交点に形成された切れ刃(26)を含み、前記切れ刃(26)は前方部分(25)を有する、切削部分(24);および
    前記すくい面(28)に配置された切り屑制御構造(22)
    を含む切削インサート(20)であって、
    前記切り屑制御構造(22)が:
    前記すくい面(28)以下に下方へと延在する複数の凹部(50、74);および
    前記すくい面(28)から上方へと延在する複数の突起(52、72)
    を含み、
    前記複数の凹部(50、74)は、前記切れ刃(26)の前記前方部分から前記後方向(D)に深さが増すパターンに従って形成され;および
    前記複数の突起(52、72)は、前記切れ刃(26)の前記前方部分から前記後方向(D)に向かうに従って高さが増すパターンに従って形成されている、切削インサート(20)。
  2. 前記複数の凹部(50、74)が、凹部列(54、56、58、60、84)に配置され、各凹部列(54)が、前記切削部分軸(A)に対して垂直な凹部平面(P)に延在し;および
    第1の凹部列(56)の各凹部(50、74)が、第1の凹部深さ(DE1)を有し、前記第1の凹部深さは、前記第1の凹部列(56)よりも前記切れ刃(26)から軸方向に遠方にある隣接する第2の凹部列(58)の各凹部(50、74)の第2の凹部深さ(DE2)よりも、浅い、請求項1に記載の切削インサート(20)。
  3. 軸方向において前記切れ刃(26)に最も近い前記第1の凹部列(56)が、厳密に1つの凹部(50)を含む、請求項2に記載の切削インサート(20)。
  4. 前記第1の凹部列(56)以外の各凹部列(58、60、84)が、厳密に2つの凹部(50)を含む、請求項3に記載の切削インサート(20)。
  5. 前記切り屑制御構造(22)が、厳密に3つの凹部列(54、56、58、60、84)を含む、請求項2に記載の切削インサート(20)。
  6. 隣接して対を形成する凹部列(54、56、58、60、84)間における凹部列間の距離(D1、D2)が、前記後方向(D)に向かうに従って増大する、請求項2に記載の切削インサート(20)。
  7. 第3の凹部列(60)の前記凹部(50)間の距離が、前記第2の凹部列(58)の前記凹部(50)間の距離よりもさらに離間しており、前記第3の凹部列(60)は、前記第2の凹部列(56)よりも前記切れ刃(26)から軸方向に離れており、かつ前記第2の凹部列(56)に隣接している、請求項2に記載の切削インサート(20)。
  8. 前記切削部分(24)を平面的に眺めたとき、各凹部列(54、56、58、60、84)の前記最も外側の凹部(50)は、前記切削部分軸(A)の少なくとも一方の側において、直線経路(P)に沿って存在する、請求項2に記載の切削インサート(20)。
  9. 前記切削部分(24)を平面的に眺めたとき、前記直線経路(P)および前記切れ刃(26)が平行である、請求項8に記載の切削インサート(20)。
  10. 前記複数の凹部(50)の各々が実質的に円錐台−球状である、請求項1に記載の切削インサート(20)。
  11. 前記第2の凹部列(58)が、前記切れ刃(26)の最後尾部分の前方に配置されている、請求項2に記載の切削インサート(20)。
  12. 前記切れ刃(26)が、第1および第2の副切れ刃(38、40)を含み、それらの交点にはコーナ切れ刃(42)を有し、前記切削部分(24)を平面的に眺めたとき、前記第1および第2の副切れ刃(38、40)は、前記切削部分軸(A)に対して斜めである、請求項1に記載の切削インサート(20)。
  13. 前記切れ刃(26)が、さらに、第1および第2の横方向切れ刃(44、46)を含み、前記横方向切れ刃は、前記第1および第2の副切れ刃(38、40)からそれぞれ延在し、かつそれらと鈍角の外角を作り、および前記切削部分(24)を平面的に眺めたとき、前記切削部分軸(A)に対して実質的に垂直である、請求項12に記載の切削インサート(20)。
  14. 前記複数の突起(52)が、突起列(62、66、68、80)として配置され、各突起列(62、66、68、80)は、前記切削部分軸(A)に対して垂直な突起平面(P)に延在し、および第1の突起列(66)の各突起(52、72)は、第1の突起高さ(HE1)を有し、前記第1の突起高さは、前記切れ刃(26)から前記第1の突起列(66)よりも軸方向に遠方にある隣接する第2の突起列(68)の各突起(52、72)の第2の突起高さ(HE2)よりも、低い、請求項2に記載の切削インサート(20)。
  15. 各突起列(62、66、68、80)が、隣接して対を形成する凹部列(54)間に配置されている、請求項14に記載の切削インサート(20)。
  16. 隣接する凹部列(54)のうちの、前記切削部分軸(A)に対して同じ側にある2つの最も外側の凹部(50)間に、少なくとも部分的に、前記複数の突起(52)のうちの1つが配置されている、請求項15に記載の切削インサート(20)。
  17. 軸方向において前記切れ刃(26)に最も近い前記第1の突起列(66)が、厳密に1つの突起(52)を含む、請求項14に記載の切削インサート(20)。
  18. 前記第1の突起列(66)以外の各突起列(68、80)が、厳密に2つの突起(52)を含む、請求項17に記載の切削インサート(20)。
  19. 前記切り屑制御構造(22)が厳密に2つの突起列(62、66、68、80)を含む、請求項14に記載の切削インサート(20)。
  20. 前記切り屑制御構造(22)が、さらに、前記後方向(D)において最も前方にある突起(72)から軸方向に延在する軸方向稜線部(76)を含む、請求項14に記載の切削インサート(20)。
  21. 前記切り屑制御構造(22)が、さらに、2番目に前方にある突起列(80)における各最も外側の突起(52)から前記軸方向稜線部(76)の後部までそれぞれ延在する2つの中心凸状稜線部(78)を含む、請求項20に記載の切削インサート(20)。
  22. 前記切り屑制御構造(22)が、さらに、前方向(D)に延在しかつ前記最後尾にある凹部列(84)の前記最も外側の凹部(50)間に配置された細長いノーズ(82)を含む、請求項14に記載の切削インサート(20)。
  23. 前記切り屑制御構造(22)が、さらに、2番目に前方にある突起列(80)における各最も外側の突起(52)と前記細長いノーズ(82)の前方部分との間にそれぞれ延在する、2つの斜め凸状稜線部(86)を含む、請求項22に記載の切削インサート(20)。
  24. 前記最も前方にある突起(72)が、前記最も前方にある凹部(74)の軸方向後方に配置される、請求項1に記載の切削インサート(20)。
  25. 前記切り屑制御構造(22)がさらに傾斜面(88)を含み、前記傾斜面は、上方に延在し、かつ概して前記前方向(D)に面し、かつ前記最後尾にある凹部列(84)の後方に配置されている、請求項1に記載の切削インサート(20)。
  26. さらに、前記切れ刃(26)と前記切り屑制御構造(22)との間で下方に延在する切り屑偏向面(48)を含む、請求項1に記載の切削インサート(20)。
  27. 前記切削部分(24)を平面的に眺めたとき、前記切り屑制御構造(22)が、前記切削部分軸(A)の周りで対称に配置される、請求項1に記載の切削インサート(20)。
  28. 切削インサート軸(I)を有し、および
    前記切削インサート(20)の周辺に延在するインサート周囲面(34)によって接続されたインサートの第1および第2の側面(32A、32B)
    を含み、および
    前記切れ刃(26)が、前記インサート周囲面(34)に配置され、かつ前記インサートの第1の側面(32A)および前記インサートの第2の側面(32B)から離間し、かつそれらの間に延在する、請求項1に記載の切削インサート(20)。
  29. 厳密に5つの切れ刃(26A、26B、26C、26D、26E)を含む、請求項28に記載の切削インサート(20)。
JP2015512192A 2012-05-15 2013-04-22 切り屑制御構造を備える切削インサート Active JP6240167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/471,671 2012-05-15
US13/471,671 US8939684B2 (en) 2012-05-15 2012-05-15 Cutting insert with chip-control arrangement having recess depths and projection heights which increase with distance from cutting edge
PCT/IL2013/050346 WO2013171734A1 (en) 2012-05-15 2013-04-22 Cutting insert with chip-control arrangement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015520035A true JP2015520035A (ja) 2015-07-16
JP2015520035A5 JP2015520035A5 (ja) 2016-05-12
JP6240167B2 JP6240167B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=48577195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512192A Active JP6240167B2 (ja) 2012-05-15 2013-04-22 切り屑制御構造を備える切削インサート

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8939684B2 (ja)
EP (1) EP2849906B1 (ja)
JP (1) JP6240167B2 (ja)
KR (1) KR101711716B1 (ja)
CN (1) CN104507609B (ja)
BR (1) BR112014027622B1 (ja)
CA (1) CA2870816C (ja)
ES (1) ES2657492T3 (ja)
IL (1) IL234975A (ja)
PL (1) PL2849906T3 (ja)
PT (1) PT2849906T (ja)
RU (1) RU2616697C2 (ja)
WO (1) WO2013171734A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022065170A (ja) * 2017-10-30 2022-04-26 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7325510B2 (ja) 2019-07-08 2023-08-14 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672380B2 (ja) * 2011-06-17 2015-02-18 株式会社タンガロイ 切削インサート及び回転切削工具
WO2013129016A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
DE102012004804C5 (de) 2012-03-09 2019-03-14 Kennametal Inc. Stechschneidplatte sowie Stechschneidwerkzeug
JP5606636B2 (ja) * 2012-03-30 2014-10-15 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
WO2014051086A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具
DE102012111576B4 (de) * 2012-11-29 2022-05-25 Kennametal Inc. Schneideinsatz mit Kühlmittelkanal und Schneidwerkzeug mit einem Werkzeughalter und einem solchen Schneideinsatz
WO2014132944A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
SE536986C2 (sv) * 2013-03-20 2014-11-25 Sandvik Intellectual Property Månghörnigt svarvskär med spånkontrollerande styrytor
US9579727B2 (en) 2014-05-28 2017-02-28 Kennametal Inc. Cutting assembly with cutting insert having enhanced coolant delivery
JP6462719B2 (ja) * 2014-12-17 2019-01-30 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
DE102015109055A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Schwarz Cuttingtools GmbH Gewindeschneidplatte
DE112016004043B4 (de) * 2015-09-07 2023-12-07 Kyocera Corporation Schneideinsatz, Schneidwerkzeug und Verfahren des Herstellens eines maschinell-bearbeiteten Produkts
DE102016109670A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneidplatte und Werkzeug zur spanenden Bearbeitung
US10076794B2 (en) 2016-07-11 2018-09-18 Iscar, Ltd. Star-shaped cutting insert for a front and back chamfering rotary milling cutter
US10384268B1 (en) * 2018-02-05 2019-08-20 Iscar, Ltd. Grooving insert having rearwardly pointing arrowhead-shaped chip former
TWI773866B (zh) 2018-02-28 2022-08-11 以色列商艾斯卡公司 具有含間隔開的向上凸起刃帶部之刃帶的切削嵌件、及設有該切削嵌件的非旋轉式切削刀具
JP7003388B1 (ja) * 2021-04-28 2022-01-20 株式会社タンガロイ 切削工具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947937A (en) * 1973-11-16 1976-04-06 Karl Hertel Control groove in cutting elements for metal working tools
JPS5464384U (ja) * 1977-10-17 1979-05-07
JP2003220503A (ja) * 2001-11-20 2003-08-05 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2006187864A (ja) * 2001-11-20 2006-07-20 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2009208216A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hokkaido Sumiden Seimitsu Kk 刃先交換式切削チップ

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2004477B (en) 1977-08-05 1982-03-10 Sumitomo Electric Industries Throw away insert
US4629372A (en) * 1981-02-02 1986-12-16 Manchester Tool Company Chip-controlling insert
SU1313618A1 (ru) * 1985-11-04 1987-05-30 Томский политехнический институт им.С.М.Кирова Способ изготовлени режущей многогранной пластины
US4941780A (en) 1987-11-24 1990-07-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Indexable cutting insert
GB8903075D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Iscar Hartmetall A cutting insert
DE4136417A1 (de) * 1991-11-05 1993-05-06 Krupp Widia Gmbh, 4300 Essen, De Schneideinsatz
SE508121C2 (sv) * 1992-04-30 1998-08-31 Sandvik Ab Skär för svarvnings- och spårstickningsverktyg
JPH0655312A (ja) 1992-08-07 1994-03-01 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイチップ
DE4321426A1 (de) * 1993-06-28 1995-01-05 Krupp Widia Gmbh Schneideinsatz
SE502362C2 (sv) * 1993-09-10 1995-10-09 Sandvik Ab Skär för gängsvarvning
GB2290994B (en) * 1994-07-05 1998-06-10 Valenite Inc Cutting insert
US5807031A (en) * 1995-03-10 1998-09-15 Mitsubishi Materials Corp. Throw-away tip and throw-away type cutter
DE19920192A1 (de) 1999-05-03 2000-11-16 Kennametal Inc Schneideinsatz, insbesondere Wendeplatte
US6742971B2 (en) * 2002-02-19 2004-06-01 Manchester Tool Company Cutting insert
IL154649A (en) * 2003-02-27 2007-10-31 Uzi Gati Cutting placement for diligent operations
DE10344961A1 (de) * 2003-09-27 2005-04-28 Kennametal Inc Schneidkörper, insbesondere zum Stech- und Längsdrehen
IL159188A (en) * 2003-12-04 2008-08-07 Uzi Gati Cutting placement for diligent operations
CN100333867C (zh) * 2004-01-30 2007-08-29 株洲硬质合金集团有限公司 螺纹加工刀片
JP4353067B2 (ja) * 2004-10-27 2009-10-28 三菱マテリアル株式会社 ねじ切り切削用インサート
US7934891B2 (en) * 2005-07-05 2011-05-03 Seco Tools Ab Cutting insert for turning with a recess intended to facilitate flow of a cooling jet
IL174670A (en) 2006-03-30 2011-12-29 Gil Hecht Cutting Tools
DE112007002584B4 (de) 2006-10-31 2016-05-19 Kyocera Corp. Schneideinsatz, Schneidwerkzeug und Verfahren zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
JP4967721B2 (ja) * 2007-03-07 2012-07-04 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
PL2160261T3 (pl) 2007-06-26 2012-10-31 Taegu Tec Ltd Wkładka skrawająca z występami utworzonymi w jej obszarze narożnym
JP5515504B2 (ja) * 2008-08-22 2014-06-11 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
CN201572926U (zh) * 2009-10-23 2010-09-08 株洲钻石切削刀具股份有限公司 用于软质金属材料加工的切削刀片
EP2529864B1 (en) * 2010-01-29 2018-12-26 Kyocera Corporation Cutting insert and cutting instrument, and method for cutting workpiece using same
CN101870017B (zh) 2010-06-30 2012-09-05 株洲钻石切削刀具股份有限公司 可转位螺纹加工刀片
JP5853613B2 (ja) * 2010-11-15 2016-02-09 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
CN201988740U (zh) * 2010-12-07 2011-09-28 中硬金属切削(大连)有限公司 一种用于低碳钢管件粗加工的立装机夹五刃切断刀片
SE536295C2 (sv) 2011-09-23 2013-08-06 Sandvik Intellectual Property Månghörnigt svarvskär med förbättrad spånkontroll

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947937A (en) * 1973-11-16 1976-04-06 Karl Hertel Control groove in cutting elements for metal working tools
JPS5464384U (ja) * 1977-10-17 1979-05-07
JP2003220503A (ja) * 2001-11-20 2003-08-05 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2006187864A (ja) * 2001-11-20 2006-07-20 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2009208216A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hokkaido Sumiden Seimitsu Kk 刃先交換式切削チップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022065170A (ja) * 2017-10-30 2022-04-26 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7304989B2 (ja) 2017-10-30 2023-07-07 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7325510B2 (ja) 2019-07-08 2023-08-14 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014027622B1 (pt) 2020-09-15
RU2014150540A (ru) 2016-07-10
KR101711716B1 (ko) 2017-03-02
RU2616697C2 (ru) 2017-04-18
CN104507609B (zh) 2017-11-24
CA2870816A1 (en) 2013-11-21
CN104507609A (zh) 2015-04-08
PL2849906T3 (pl) 2018-03-30
CA2870816C (en) 2018-01-02
EP2849906A1 (en) 2015-03-25
ES2657492T3 (es) 2018-03-05
WO2013171734A1 (en) 2013-11-21
EP2849906B1 (en) 2017-11-08
JP6240167B2 (ja) 2017-11-29
KR20150013160A (ko) 2015-02-04
US8939684B2 (en) 2015-01-27
IL234975A (en) 2017-02-28
PT2849906T (pt) 2017-12-13
US20130309028A1 (en) 2013-11-21
BR112014027622A2 (pt) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240167B2 (ja) 切り屑制御構造を備える切削インサート
JP6133401B2 (ja) 切削インサートの切り屑制御構造
JP2744574B2 (ja) 旋削並びに溝切り用の多角形インサート
JP6247814B2 (ja) 多角形旋削インサート
JP2015520035A5 (ja)
JP5869687B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP4729894B2 (ja) インサートおよびスローアウェイ式切削工具
TWI773866B (zh) 具有含間隔開的向上凸起刃帶部之刃帶的切削嵌件、及設有該切削嵌件的非旋轉式切削刀具
JP2020032499A (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP7171605B2 (ja) 前部および後部コンポーネントの切れ刃を備えた分割切れ刃を有する切削インサート
JP2005288613A (ja) スローアウェイチップ
JP2007260841A (ja) 切削インサート
WO2020045438A1 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
IL274612B2 (en) Milling placement, one-sided, indexable in three directions, which includes a high ratio of space volume to material and milling for it
JP2012045634A (ja) 切削インサート
JP2020032498A (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250