JP2003152317A - 配線基板 - Google Patents

配線基板

Info

Publication number
JP2003152317A
JP2003152317A JP2001352481A JP2001352481A JP2003152317A JP 2003152317 A JP2003152317 A JP 2003152317A JP 2001352481 A JP2001352481 A JP 2001352481A JP 2001352481 A JP2001352481 A JP 2001352481A JP 2003152317 A JP2003152317 A JP 2003152317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
wiring board
embedded
substrate
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352481A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Takeuchi
裕貴 竹内
Toshifumi Kojima
敏文 小嶋
Kazue Obayashi
和重 大林
Hisato Kashima
壽人 加島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2001352481A priority Critical patent/JP2003152317A/ja
Priority to TW090131634A priority patent/TW587992B/zh
Priority to US10/024,581 priority patent/US6876091B2/en
Publication of JP2003152317A publication Critical patent/JP2003152317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15184Fan-in arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品を搭載する配線基板の実装密度を高
め、かつ、絶縁性等の電気特性において優れた物性値が
得られるとともに、光の乱反射等を抑えたり、硬化時の
色むらが目立たないようにした埋め込み樹脂を用いて電
子部品を埋め込んだ配線基板を提供する。 【構成】 誘電率が5以下、かつtanδが0.08以
下である埋め込み樹脂を用いて電子部品を埋め込んだ配
線基板とする。埋め込み樹脂がカーボンブラックを1.
4質量%以下含有するとよい。埋め込み樹脂の樹脂成分
は少なくとも熱硬化性樹脂を含み、かつ少なくとも一種
類以上の無機フィラーを含むとよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップコンデンサ、チ
ップインダクタ、チップ抵抗等の電子部品を絶縁基板内
部に埋め込んだ配線基板に関する。特には、多層配線基
板、半導体素子収納用パッケージ等の用途に好適なもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、ビルドアップ配線基板に多数の半
導体素子を搭載したマルチチップモジュール(MCM)
が検討されている。チップコンデンサ、チップインダク
タ、チップ抵抗等の電子部品を実装する場合には、配線
基板の表面に形成された実装用配線層上に半田を用いて
表面実装するのが一般的である。
【0003】しかし、ビルドアップ配線基板の表面に電
子部品を表面実装すると、個々の電子部品に対応する所
定の実装面積が必要なため、小型化にはおのずと限界が
ある。また、表面実装する際の配線の取り回しによっ
て、特性上好ましくない寄生インダクタンスが大きくな
り、電子機器の高周波化に対応が難しくなるという問題
がある。
【0004】これら諸問題を解決するために、絶縁基板
内部に電子部品を埋め込む方法が種々検討されている。
特開平11−126978では、電子部品を予め金属箔
からなる転写シート付き配線基板に半田実装してから転
写する方法が開示されているが、実装での位置精度等で
課題が残る。特開2000−124352には、コア基
板内部に埋め込んだ電子部品上に絶縁層をビルドアップ
した多層配線基板が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電子部品をコア基板等
の絶縁基板の内部に埋め込む方法においては、絶縁基板
と電子部品の隙間を埋め込み樹脂で埋めて、更に絶縁層
及び配線をビルドアップした後、電子部品の電極と絶縁
層上に形成した配線との間を無電解メッキ等の金属化手
法により電気的に接続する必要がある。
【0006】埋め込み樹脂は、ビルドアップした絶縁層
上に配線パターンを露光現像する際に問題となる光の乱
反射等を抑えたり、硬化時の色むらが目立たないように
黒色に着色していることが望ましい。そのため、カーボ
ン等を着色材として配合する必要がある。
【0007】しかし、カーボンは導電性を有するため、
過剰に添加すると絶縁性が低下する問題がある。その
為、いかに電子部品間、または絶縁層上に形成した配線
間の絶縁性を維持しつつ、光の乱反射等を抑えたり、硬
化時の色むらが目立たないように黒色に着色するかが重
要になってくる。
【0008】また、高周波用途の配線基板においては、
高周波領域における電気的信号の損失の低減を如何に図
るかも問題である。そのため、電子部品を埋め込んだ配
線基板においても、用いる埋め込み樹脂にも低誘電率、
かつ低誘電損失であることが求められる。
【0009】本発明は、電子部品を搭載する配線基板の
実装密度を高め、かつ、絶縁性等の電気特性において優
れた物性値が得られるとともに、光の乱反射等を抑えた
り、硬化時の色むらが目立たないようにした埋め込み樹
脂を用いて電子部品を埋め込んだ配線基板を提供するこ
とを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の配線基板は、誘
電率が5以下、かつtanδが0.08%以下である埋
め込み樹脂を用いて電子部品を埋め込んだことを特徴と
する。ここにいう「電子部品を埋め込む」とは、コア基
板等の絶縁基板やビルドアップした絶縁層に設けた開口
部(貫通穴やキャビティ等の凹部等)の中に電子部品を
配置した後、電子部品と開口部との間に生じた隙間に埋
め込み樹脂を充填することをいう。特に、厚みが400
μm以下の薄いコア基板を用いる場合には、ビルドアッ
プ層に設けたキャビティ内に電子部品を配置するのがよ
い。開口部は、基板を打ち抜いて形成した貫通孔または
多層化技術により形成したキャビティ等を利用するとよ
い。本発明に用いる基板としては、FR−4、FR−
5、BT等のいわゆるコア基板を用いるのがよいが、P
TFE等の熱可塑性樹脂シートに厚み35μm程度の厚
手の銅箔を挟み込んでコア基板としたものに開口部を形
成したものを用いてもよい。また、コア基板の少なくと
も一面に、絶縁層及び配線層を交互に積層したビルドア
ップ層を形成するとともに、開口部をコア基板及びビル
ドアップ層を貫通するように形成したものを用いること
ができる。この場合、図11に示すようなコンデンサ内
蔵型の多層配線基板であっても、いわゆるガラス−エポ
キシ複合材料(絶縁基板)の厚みを400μm程度と、
通常品の800μmの半分にまで薄くして低背化を図る
ことができる利点がある。他の例としては、電子部品を
コア基板内部に埋め込んだ配線基板(例えば、図1)や
ビルドアップ層の内部に埋め込んだ配線基板(例えば、
図10)を形成できる。尚、前記電子部品には、チップ
コンデンサ、チップインダクタ、チップ抵抗、フィルタ
等の受動電子部品、トランジスタ、半導体素子、FE
T、ローノイズアンプ(LNA)等の能動電子部品、ある
いはSAWフィルタ、LCフィルタ、アンテナスイッチ
モジュール、カプラ、ダイプレクサ等の電子部品が含ま
れる。
【0011】この埋め込み樹脂の誘電損失が大きいと、
配線基板における電気的信号の伝送損失が大きくなるた
め好ましくない。用いる埋め込み樹脂の誘電損失の良否
を示す指標であるtanδを0.08以下に規定するこ
とで、配線基板における電気的信号の伝送損失を向上す
ることができる。tanδの好ましい範囲は0.05以
下、より好ましくは0.04以下、更に好ましくは0.
03以下、特には0.02以下である。
【0012】この埋め込み樹脂は、微細な粒子からなる
カーボンブラックを添加するのが特によい。カーボンブ
ラックを1.4質量%以下添加することができる。埋め
込み樹脂の絶縁信頼性、誘電特性のみならず、埋め込み
樹脂の上にビルドアップした絶縁層上に配線パターンを
露光現像する際に問題となる光の乱反射等を抑えたり、
硬化時の色むらが目立たないようにすることができる。
より好ましくは1.0質量%以下がよい。体積抵抗の低
下を防止して電気的特性を向上できるからである。
【0013】上記の配線パターンの露光現像にかかる問
題を効果的に回避するためには、カーボンブラックを
0.1〜1.4質量%の範囲で含有するとよい。好まし
くは0.1〜1.0質量%、より好ましくは0.1〜
0.5質量%、特には0.1〜0.3質量%である。
【0014】カーボンブラックの含有量が配合割合を重
量比で1.4質量%を越えると、誘電特性や電気的特性
が急激に悪化する。具体的には、誘電損失の良否の指標
であるtanδが0.08を越えるとともに、誘電率も
5を越えてしまう。また、絶縁性の良否を示す指標であ
る体積抵抗も1.0×1014Ω・cmを下回る問題が発
生する。
【0015】本発明の配線基板に用いる埋め込み樹脂
は、樹脂成分として少なくとも熱硬化性樹脂を含み、か
つ少なくとも一種類以上の無機フィラーを含むとよい。
少なくとも熱硬化性樹脂を含むことで、樹脂充填後は熱
処理により容易に硬化することができる。熱硬化性樹脂
としてエポキシ系樹脂を用いた場合には、ジアルールヨ
ードニウム塩等の光重合開始剤を用いて直接エポキシ基
をカチオン重合させてもよい。
【0016】本硬化前の仮硬化を行う目的で、熱硬化性
樹脂に感光性樹脂を添加してもよい。例えば、アクロイ
ル基を有する感光性樹脂を添加することができる。熱硬
化性樹脂としてはエポキシ系樹脂を用いた場合には、光
重合開始剤を用いて直接エポキシ基を光重合させて仮硬
化させてもよい。
【0017】熱硬化性樹脂としては、エポキシ系樹脂が
よい。具体的には、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ナ
フタレン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポ
キシ樹脂及びクレゾールノボラック型エポキシ樹脂から
選ばれる少なくとも一種であるとよい。硬化後のエポキ
シ系樹脂は、3次元構造の骨格を有するため、配線のア
ンカー効果による密着強度を向上させるための粗化処理
を行った後においても埋め込み樹脂の形状が必要以上に
崩れることがないからである。
【0018】埋め込み樹脂の流動性が悪いと電子部品の
電極間の隙間に充填不良が起こりやすくなり局所的に熱
膨張係数の極端に異なる部分が発生する。特に耐熱性、
耐湿性を考慮した場合には、ナフタレン型エポキシ樹脂
が優れているのでよい。
【0019】尚、埋め込み樹脂の粗化処理は通常、過マ
ンガン酸カリウムやクロム酸等の酸化剤を用いた湿式法
により行われるが、ブラズマやレーザ等を用いた乾式法
により行ってもよい。
【0020】無機フィラーを入れるのは、硬化後の熱膨
張係数の調整以外に、無機フィラーが奏する骨材として
の効果によって、粗化処理後の埋め込み樹脂の形状が必
要以上に崩れることがないからである。
【0021】無機フィラーとしては、特に制限はない
が、結晶性シリカ、溶融シリカ、アルミナ、窒化ケイ素
等がよい。埋め込み樹脂の熱膨張係数を効果的に下げる
ことができる。これにより、熱応力に対する信頼性の向
上が得られる。
【0022】無機フィラーのフィラー径は、埋め込み樹
脂が電子部品の電極間の隙間にも容易に流れ込む必要が
あるため、粒径50μm以下のフィラーを使用するとよ
い。50μmを越えると、電子部品の電極間の隙間にフ
ィラーが詰まりやすくなり、埋め込み樹脂の充填不良に
より局所的に熱膨張係数の極端に異なる部分が発生す
る。フィラー径の下限値としては、0.1μm以上がよ
い。これよりも細かいと、埋め込み樹脂の流動性が確保
しにくくなる。好ましくは0.3μm以上、更に好まし
くは0.5μm以上がよい。埋め込み樹脂の低粘度、高
充填化を達成するためには、粒度分布を広くするとよ
い。
【0023】無機フィラーの形状は、埋め込み樹脂の流
動性と充填率とを高くするために、略球状であるとよ
い。特にシリカ系の無機フィラーは、容易に球状のもの
が得られるためよい。
【0024】無機フィラーの表面は、必要に応じてカッ
プリング剤にて表面処理するとよい。無機フィラーの樹
脂成分との濡れ性が良好になり、埋め込み樹脂の流動性
を良好にできるからである。カップリング剤の種類とし
ては、シラン系、チタネート系、アルミネート系等が用
いられる。
【0025】前述した配線パターンの露光現像にかかる
問題を効果的に回避するために、本発明の埋め込み樹脂
を着色することができる。埋め込み樹脂の上にビルドア
ップした絶縁層上に配線パターンを露光現像する際に問
題となる光の乱反射等を抑えたり、硬化時の色むらが目
立たないようにできるからである。着色する色に制限は
ないが、黒色、青色、緑色、赤色、橙色、黄色、紫色の
いずれかを基調とする色がよい。光の乱反射の防止を重
視する場合は、黒色、青色、緑色を基調とする色がよ
い。特には黒色系がよい。
【0026】埋め込み樹脂を黒色系に着色するには、カ
ーボンブラック、黒鉛、カーボンブラックと黒鉛の混合
物等の黒色の炭素系粉末を添加したり、Cu2O、Cu
O、MnO2等の黒色の無機酸化物粉末を添加したり、
クロモファインブラックA1103等のアゾメチン系の
黒色有機顔料を添加することができる。
【0027】埋め込み樹脂を青色系に着色するには、フ
タロシアニンブルー等のフタロシアニン系顔料、バリア
ミンブルー等のアゾ系顔料、アントラキノンブルー等の
アントラキノン系顔料などの有機系顔料や、ウルトラマ
リン、コバルトブルー等の無機酸化物を例示することが
できる。
【0028】埋め込み樹脂を緑色系に着色するには、フ
タロシアニングリーン等のフタロシアニン系顔料、クロ
ームグリーン等のアゾ系顔料、マラカイトグリーン等の
トリフェニルメタン系顔料などの有機系顔料、Cr23
等の無機酸化物粉末を例示することができる。
【0029】埋め込み樹脂を赤色系に着色するには、ア
ゾエオシン、アゾナフトールレッド、リソールレッド等
のアゾ系顔料、キナクリドン、ジアントラキノニルレッ
ドなどの有機系顔料、弁柄、カドミウムレッド等の無機
酸化物粉末を例示することができる。
【0030】埋め込み樹脂を橙色系に着色するには、ク
ロムオレンジ等のアゾ系顔料、ベンツイミダゾロンなど
の有機系顔料、モリブデートオレンジなどの無機酸化物
を例示することができる。
【0031】埋め込み樹脂を黄色系に着色するには、ク
ロムエロー、ハンザエロー等のアゾ系顔料、キノリンエ
ロー等のキノリン系顔料、アントラエロー等のアントラ
キノン系顔料、ベンツイミダゾロン、イソインドリノン
などの有機系顔料、カドミウムエロー、黄鉛、チタンイ
エローなどの無機酸化物粉末を例示することができる。
【0032】埋め込み樹脂を紫系に着色するには、アン
トラキノンバイオレッド等のアントラキノン系顔料、ミ
ツイクリスタルバイオレッド等のトリフェニルメタン系
などの有機系顔料、マンガンバイオレッドなどの無機酸
化物粉末を例示することができる。
【0033】埋め込み樹脂を黒色、青色、緑色、赤色、
橙色、黄色、紫色のいずれかを基調とする色により着色
するには、単独の着色剤を用いてもよいが、種々の色の
着色剤を組み合わせて着色することができる。この際、
赤、黄、青の色の三原色を示す顔料を組み合わせるのが
よい。埋め込み樹脂をあらゆる全ての色で着色できるか
らである。
【0034】なお、カーボンブラック等の導電性物質以
外の着色剤の配合量は、光の乱反射等を抑えたり、硬化
時の色むらが目立たないようにできるように、工程条件
に適合する望ましい色調条件を満足するよう、適宜調整
される。
【0035】電子部品を埋め込む絶縁基板の厚みは、埋
め込む電子部品の厚みに近い程よい。特には、電子部品
の端子電極の表面から絶縁基板上に積層形成したビルド
アップ層の配線層までの距離は、100μm以下(好ま
しくは50μm以下、より好ましくは30μm以下)に
なるように電子部品の高さと絶縁基板の厚みの関係を設
定するのがよい。電子部品と絶縁基板上に積層形成した
ビルドアップ層との距離を極力近づけることで、不要な
寄生容量(インダクタンス等)の発生を防止できるから
である。そのためには、コア基板の少なくとも一面に、
絶縁層及び配線層を交互に積層したビルドアップ層を形
成するとともに、開口部をコア基板及びビルドアップ層
の少なくとも一方を貫通するように形成した基板を用い
た多層配線基板とするのがよい。このような構造を有す
る多層配線基板に対して着色した埋め込み樹脂を用いる
ことにより、不要な寄生容量(インダクタンス等)の発
生を防止するのみならず、この埋め込み樹脂の上にビル
ドアップした絶縁層上に配線パターンを露光現像する際
に問題となる光の乱反射等を抑えたり、硬化時の色むら
が目立たないようにできる利点がある。
【0036】コア基板の少なくとも一面に、絶縁層及び
配線層を交互に積層したビルドアップ層を形成するとと
もに、開口部をコア基板及びビルドアップ層を貫通する
ように形成した基板を用いた多層配線基板は、例えば以
下のように製造するとよい(図11〜図25)。
【0037】
【発明の実施の形態】ここでは、図11に示すいわゆる
「FC−PGA」構造の配線基板を用いて以下に説明す
る。図12に示すような、厚み0.4mmの絶縁基板
(100)に厚み18μmの銅箔(200)を貼り付け
たFR−5製両面銅張りコア基板を用意する。ここで用
いるコア基板の特性は、TMAによるTg(ガラス転移
点)が175℃、基板面方向のCTE(熱膨張係数)が
16ppm/℃、基板面垂直方向のCTE(熱膨張係
数)が50ppm/℃、1MHzにおける誘電率εが
4.7、1MHzにおけるtanδが0.018であ
る。
【0038】コア基板上にフォトレジストフィルムを貼
り付けて露光現像を行い、直径600μmの開口部及び
所定の配線形状に対応する開口部(図示せず)を設け
る。フォトレジストフィルムの開口部に露出した銅箔を
亜硫酸ナトリウムと硫酸を含むエッチング液を用いてエ
ッチング除去する。フォトレジストフィルムを剥離除去
して、図13に示すような露出部(300)及び所定の
配線形状に対応する露出部(図示せず)が形成されたコ
ア基板を得る。
【0039】市販のエッチング処理装置(メック社製
CZ処理装置)によってエッチング処理を施して銅箔の
表面粗化をした後、エポキシ樹脂を主体とする厚み35
μmの絶縁フィルムをコア基板の両面に貼り付ける。そ
して、170℃×1.5時間の条件にてキュアして絶縁
層を形成する。このキュア後の絶縁層の特性は、TMA
によるTg(ガラス転移点)が155℃、DMAによる
Tg(ガラス転移点)が204℃、CTE(熱膨張係
数)が66ppm/℃、1MHzにおける誘電率εが
3.7、1MHzにおけるtanδが0.033、30
0℃での重量減が−0.1%、吸水率が0.8%、吸湿
率が1%、ヤング率が3GHz、引っ張り強度が63M
Pa、伸び率が4.6%である。
【0040】図14に示すように、炭酸ガスレーザを用
いて絶縁層(400)に層間接続用のビアホール(50
0)を形成する。ビアホールの形態は、表層部の直径は
120μm、底部の直径は60μmのすりばち状であ
る。更に炭酸ガスレーザの出力を上げて、絶縁層(40
0)とコア基板を貫通するように直径300μmのスル
ーホール(600)を形成する。スルーホールの内壁面
はレーザ加工に特有のうねり(図示せず。)を有する。
そして、基板を塩化パラジウムを含む触媒活性化液に浸
漬した後、全面に無電解銅メッキを施す(図示せず)。
【0041】次いで、基板の全面に厚み18μmの銅パ
ネルメッキ(700)をかける。ここで、ビアホール
(500)には、層間を電気的に接続するビアホール導
体(800)が形成される。またスルーホール(60
0)には、基板の表裏面を電気的に接続するスルーホー
ル導体(900)が形成される。市販のエッチング処理
装置(メック社製 CZ処理装置)によってエッチング
処理を施して銅メッキの表面粗化する。その後、同社の
防錆剤によって防錆処理(商標名:CZ処理)を施して
疎水化面を形成して、疎水化処理を完了する。疎水化処
理を施した導体層表面の水に対する接触角2θを、接触
角測定器(商品名:CA−A、協和科学製)により液適
法で測定したところ、接触角2θは101度であった。
【0042】真空吸引装置の付いた台座の上に不繊紙を
設置し、上記基板を、台座の上に配置する。その上にス
ルーホール(600)の位置に対応するように貫通孔を
有するステンレス製の穴埋めマスクを設置する。次い
で、銅フィラーを含むスルーホール充填用ペーストを載
せ、ローラー式スキージを加圧しながら穴埋め充填を行
う。
【0043】図15に示すように、スルーホール(60
0)内に充填したスルーホール充填用ペースト(100
0)を、120℃×20分の条件下で仮キュアさせる。
次いで、図16に示すように、ベルトサンダーを用いて
基板の表面を研磨(粗研磨)した後、バフ研磨(仕上げ
研磨)して平坦化し、150℃×5時間の条件下でキュ
アさせて、穴埋め工程を完了する。尚、この穴埋め工程
を完了した基板の一部は、穴埋め性の評価試験に用い
る。
【0044】図17に示すように、金型(図示せず)を
用いて□8mmの貫通孔(開口部:110)を形成す
る。図18に示すように、基板の一面にマスキングテー
プ(120)を貼り付ける。そして、図19に示すよう
に、貫通孔(110)に露出したマスキングテープ上
に、積層チップコンデンサ(130)を、チップマウン
タを用いて8個配置する。この積層チップコンデンサ
は、積層体(150)からなり、電極(140)が積層
体から70μm突き出している。
【0045】図20に示すように、積層チップコンデン
サ(130)を配置した貫通孔(110)の中に、本発
明の埋め込み樹脂(160)をディスペンサ(図示せ
ず)を用いて充填する。埋め込み樹脂を、1次加熱工程
を80℃×3時間、2次加熱工程を170℃×6時間の
条件により脱泡および熱硬化する。
【0046】図21に示すように、硬化した埋め込み樹
脂(160)の表面を、ベルトサンダーを用いて粗研磨
した後、ラップ研磨にて仕上げ研磨する。研磨面には、
チップコンデンサ(130)の電極(140)の端面が
露出している。次いで、仮キュアした埋め込み樹脂(1
60)を150℃×5時間の条件下で硬化させる。
【0047】その後、膨潤液とKMnO4溶液を用い
て、埋め込み樹脂(160)の研磨面を粗化する。粗化
面をPd触媒活性化した後、無電解メッキ、電解メッキ
の順番で銅メッキを施す。図22に示すように、埋め込
み樹脂の上に形成されたメッキ層(170)は、チップ
コンデンサ(130)の電極(140)の端面と電気的
に接続されている。メッキ面にレジストを形成し、所定
の配線パターンをパターニングする。不要な銅をNa2
28/濃硫酸を用いてエッチング除去する。レジスト
を剥離して、図23に示すように、配線の形成を完了す
る。市販のエッチング処理装置(メック社製 CZ処理
装置)によってエッチング処理を施して配線の銅メッキ
の表面粗化する。
【0048】その上に絶縁層となるフィルム(190)
をラミネートして熱硬化した後、炭酸ガスレーザーを照
射して層間接続用のビアホールを形成する。絶縁層の表
面を上記と同じ酸化剤を用いて粗化し、同様の手法で所
定の配線(201)を形成する。配線基板の最表面にソ
ルダーレジスト層となるドライフィルムをラミネートし
て、半導体素子の実装パターンを露光、現像して形成し
て、ソルダーレジスト層(210)の形成を完了する。
実装用のピン付けを行う裏面側についても同様の方法に
より、所定の配線(230)とソルダーレジスト層(2
40)を形成して、図24に示すように、ピン付け前の
多層プリント配線基板を得る。
【0049】半導体素子を実装する端子電極(201)
には、Niメッキ、Auメッキの順番でメッキを施す
(図示せず)。その上に低融点ハンダからなるハンダペ
ーストを印刷した後、ハンダリフロー炉を通して半導体
素子を実装するためのハンダバンプ(220)を形成す
る。
【0050】一方、半導体素子実装面の反対側には、高
融点ハンダからなるハンダペーストを印刷した後、ハン
ダリフロー炉を通してピン付けするためのハンダバンプ
(260)を形成する。治具(図示せず)にピン(25
0)をセットした上に基板を配置した状態で、ハンダリ
フロー炉を通してピン付けを行い(図示せず)、図25
に示すように、半導体素子を実装する前のFC−PGA
型の多層プリント配線基板を得る。投影機を用いて埋め
込み樹脂(160)で埋め込んだ開口部(110)に対
応する領域に付けられたピン(250)の先端の所定位
置からの位置ずれ量を測定したところ、0.1mm以下
と良好な結果が得られた。
【0051】半導体素子実装面上に半導体素子(27
0)を実装可能な位置に配置して、低融点ハンダ(22
0)のみが溶解する温度条件にてハンダリフロー炉を通
して、半導体素子を実装する。実装部にアンダーフィル
材(300)をディスペンサーで充填した後、熱硬化し
て、図11に示すような半導体素子(270)を実装し
たFC−PGA型の多層プリント配線基板を用いた半導
体装置を得る。
【0052】次に、図1を例にして、本発明の異なる配
線基板を詳細に説明する。以下のような工程により製造
できる。図2に示すように、このコア基板(1)に金型
を用いて所定の大きさの貫通孔(開口部:2)を設け、
このコア基板の一面にバックテープ(3)を貼り付けた
後、バックテープを貼り付けた面を下側にして置く。
【0053】図3に示すように、他方の面から開口部内
(2)のパックテープ(3)の粘着面上の所定の位置
に、チップコンデンサ(4)をチップマウンタを用いて
配置する。ここで用いるチップコンデンサとしては、埋
め込み樹脂の回り込みが良いように、コンデンサ本体か
ら突出した電極(5)を有するものを用いるのがよい。
図4に示すように、開口部(2)内に配置されたチップ
コンデンサ(4)と開口部内の隙間に本発明の埋め込み
樹脂(6)をディスペンサを用いて流し込む。
【0054】埋め込み樹脂(6)を、100℃×80分
→120℃×60分→160℃×10分の条件により脱
泡および熱硬化する。硬化した埋め込み樹脂の表面を、
ベルトサンダーを用いて粗研磨した後、ラップ研磨にて
仕上げ研磨する。研磨後における埋め込み樹脂(6)の
表面(60)を図5に示す。次いで、図6に示すよう
に、炭酸ガスレーザーを用いてビアホール(7)を穴あ
け加工して、チップコンデンサ(4)の電極(5)を露
出させる。
【0055】その後、膨潤液とKMnO4溶液を用い
て、埋め込み樹脂(6)の露出面(61)を粗化する。
粗化面をPd触媒活性化した後、無電解メッキ、電解メ
ッキの順番で銅メッキ(9)を施す。銅メッキ後の状態
を図7に示す。メッキ面の上にレジスト(図示せず)を
形成し、所定の配線パターンをパターニングする。不要
な銅をNa228/濃硫酸を用いてエッチング除去す
る。レジストを剥離して、配線(90)の形成を完了す
る。配線形成後の状態を図8に示す。
【0056】その上に絶縁層となるフィルム(14,1
5)をラミネートして熱硬化した後、レーザーを照射し
て層間接続用のビアホールを形成する。絶縁層の表面を
同じ酸化剤を用いて粗化し、同様の手法で所定の配線パ
ターンを形成する。配線基板の最表面にソルダーレジス
ト層となるドライフィルムをラミネートして、半導体素
子の実装パターンを露光、現像して形成して、ソルダー
レジスト層(12)を形成する。その状態を図9に示
す。半導体素子を実装する端子電極(13)には、Ni
メッキ、Auメッキの順番でメッキを施す。その後、ハ
ンダリフロー炉を通して半導体素子(18)を実装す
る。基板実装を行う電極には、低融点ハンダを用いてハ
ンダボール(17)を形成する。実装部にアンダーフィ
ル材(21)をディスペンサーで充填した後、熱硬化し
て、図1に示すような、目的とする配線基板の作製を完
了する。
【0057】
【実施例】以下に本発明の配線基板が奏する効果を、試
験片を用いた実施例により説明する。埋め込み樹脂は、
表1に示す組成になるように各成分を秤量、混合し、3
本ロールミルにて混練して作製する。ここで、表1中の
記載事項の詳細は以下のようである。
【0058】
【表1】
【0059】エポキシ樹脂 ・ 「HP−4032D」:高純度ナフタレン型エポキ
シ樹脂(大日本インキ製) ・ 「E―807」:ビスフェノールF型エポキシ樹脂
(油化シェル製) ・ 「YL−980」:ビスフェノールA型エポキシ樹
脂(油化シェル製) ・ 「N−740」:フェノールノボラック型エポキシ
樹脂(大日本インキ製)
【0060】硬化剤 ・ 「QH−200」:酸無水物系硬化剤(日本ゼオン
製) ・ 「B−570」:酸無水物系硬化剤(DIC製) ・ 「B−650」:酸無水物系硬化剤(DIC製) ・ 「YH−306」:酸無水物系硬化剤(油化シェル
エポキシ製) ・ 「YH−300」:酸無水物系硬化剤(油化シェル
エポキシ製)
【0061】促進剤(硬化促進剤) ・ 「2P4MHZ」:イミダゾール系硬化剤(四国化
成工業製)
【0062】無機フィラー ・ 「TSS−6」:シランカップリング処理済(龍森
製:粒度分布による最大粒子径24μm)
【0063】カーボンブラック ・ 「#4300」:東海カーボン社製
【0064】「カーボン含有率」は、エポキシ樹脂+硬
化剤+無機フィラーの合計を100質量%としたときの
値である。各添加量は表1に示す割合とした。「フィラ
ー含有率」は、エポキシ+硬化剤+フィラーの合計を1
00質量%としたときの含有量を65質量%とした。促
進剤の含有量は、エポキシ+硬化剤+フィラーの合計を
100質量%としたときの含有量を0.1質量%とし
た。エポキシ樹脂と硬化剤の混合割合は、官能基比で1
00/95とした。各添加量は表1に示す割合の残部と
した。表1に示す各埋め込み樹脂組成物に対して以下の
評価を行った。
【0065】信頼性評価 誘電率及び誘電損失を測定する評価サンプルは、以下の
ように作製する。まず、ハルセル試験用銅板にモールド
樹脂を幅60mm×長さ90mm×厚み100μmの寸
法にスクリーン印刷法により印刷する。そして、100
℃×80分→120℃×60分→160℃×10分の3
段階の熱条件により脱泡および熱硬化する。この硬化物
の上に、直径20mmの大きさに銀ペーストをスクリーン
印刷法により印刷塗布して、誘電率及びtanδをイン
ピーダンス/ゲインフェーズアナライザー(HEWLETT PA
CKARD製 HP4194A)で測定する。
【0066】体積抵抗の評価用サンプルは以下のように
作製する。まず、ハルセル試験用銅板にモールド樹脂を
幅60mm×長さ90mm×厚み100μmのサイズで
スクリーン印刷法により印刷する。そして、100℃×
80分+120℃×60分+160℃×10分の3段階
の熱条件により脱泡および熱硬化する。これをハイ・レ
ジスタンス・メーター(HEWLETT PACKARD製 HP4339
B)を使用して、体積抵抗を測定する。レジスティビテ
ィー・セルは直径26mmの物を使用し、充電時間は20
秒、出力電圧値は100Vとする。
【0067】露光現像時の歩留まり及び体積抵抗の評価
用サンプルは、以下のように作製する。まず、上記作製
した板状物の表面を膨潤液とKMnO4溶液を用いて粗
化する。粗化面をPd触媒活性化した後、無電解メッ
キ、電解メッキの順番で銅メッキを施す。メッキ面にレ
ジストを形成し、ライン幅/ラインスペースが40μm
/20μmの櫛歯の配線パターンを露光現像する。不要
な銅をNa228/濃硫酸を用いてエッチング除去す
る。レジストを剥離して、配線の形成を完了する。この
際の合格率を「露光歩留」として評価する。
【0068】これらの評価における合否判定基準は以下
のようにする。評価結果を表2に示す。 ・体積抵抗:1.0×1014Ω・cm以上 ・誘電率:5.0以下 ・tanδ:0.08以下 ・露光歩留:95%以上
【0069】
【表2】
【0070】結果より、実施例である試料番号1〜6で
は、全ての評価項目において良好な結果が得られている
ことがわかる。一方、カーボンブラックの含有量が1.
4質量%を超える比較例の試料番号7〜9では、体積抵
抗の低下、誘電率の上昇、tanδの上昇及び露光歩留
まりの低下が見受けられた。
【0071】
【発明の効果】本発明の配線基板は、電子部品を埋め込
むための埋め込み樹脂の誘電率を5以下にし、かつta
nδを0.08以下とすることで、高い体積抵抗、低い
tanδ、低い誘電率といった優れた誘電特性及び電気
的特性を得るのみならず、かつ配線パターンの露光時の
乱反射を防いで歩留まりの向上を図ることができる。用
いる埋め込み樹脂は、カーボンブラックの含有量を所定
の範囲に規定することで、上記の誘電特性を更に向上す
ることができる。また、体積抵抗も1.0×10 14Ω・
cmと、良好な絶縁性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板をBGA基板に適用した例を
示す説明図である。
【図2】本発明の配線基板の製造方法の一態様を示す説
明図である。
【図3】本発明の配線基板の製造方法の一態様を示す説
明図である。
【図4】本発明の配線基板の製造方法の一態様を示す説
明図である。
【図5】本発明の配線基板の製造方法の一態様を示す説
明図である。
【図6】本発明の配線基板の製造方法の一態様を示す説
明図である。
【図7】本発明の配線基板の製造方法の一態様を示す説
明図である。
【図8】本発明の配線基板の製造方法の一態様を示す説
明図である。
【図9】本発明の配線基板の製造方法の一態様を示す説
明図である。
【図10】本発明の配線基板をBGA基板に適用した例
を示す説明図である。
【図11】本発明の一態様であるFC−PGA型の多層
プリント配線基板を用いた半導体装置の説明図。
【図12】厚み400μmの銅張りコア基板の概略図。
【図13】厚み400μmの銅張りコア基板のパターニ
ング後の状態を示す説明図。
【図14】コア基板の両面に絶縁層を形成した基板にビ
アホールとスルーホールを形成した状態を示す説明図。
【図15】コア基板の両面に絶縁層を形成した基板にパ
ネルメッキをかけた後の状態を示す説明図。
【図16】スルーホールを穴埋め充填した基板の説明
図。
【図17】貫通孔を打ち抜き形成した基板を示す説明
図。
【図18】貫通孔を打ち抜き形成した基板の一面にマス
キングテープを貼り付けた状態を示す説明図。
【図19】貫通孔内に露出したマスキングテープ上に積
層チップコンデンサを配置した状態を示す説明図。
【図20】貫通孔内に埋め込み樹脂を充填した状態を示
す説明図。
【図21】基板面を研磨して平坦化した状態を示す説明
図。
【図22】基板の研磨面にパネルメッキをかけた状態を
示す説明図。
【図23】配線をパターニングした状態を示す説明図。
【図24】基板上にビルドアップ層及びソルダーレジス
ト層を形成した状態を示す説明図。
【図25】本発明の一態様であるFC−PGA型の多層
プリント配線基板の説明図。
【符号の説明】
1 コア基板 2 貫通孔(開口部) 3 バックテープ 4 電子部品 5 電子部品の電極 6 埋め込み樹脂 60 平坦化面 61 粗化面
フロントページの続き (72)発明者 大林 和重 愛知県名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日 本特殊陶業株式会社内 (72)発明者 加島 壽人 愛知県名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日 本特殊陶業株式会社内 Fターム(参考) 5E314 AA25 AA32 AA43 AA45 FF21 GG26 5E346 AA60 CC09 CC32 DD22 FF13 GG15 HH06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電率が5以下、かつtanδが0.0
    8以下である埋め込み樹脂を用いて電子部品を埋め込ん
    だことを特徴とする配線基板。
  2. 【請求項2】 前記埋め込み樹脂がカーボンブラックを
    1.4質量%以下含有することを特徴とする請求項1に
    記載の配線基板。
  3. 【請求項3】 前記埋め込み樹脂の樹脂成分は少なくと
    も熱硬化性樹脂を含み、かつ少なくとも一種類以上の無
    機フィラーを含むことを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の配線基板。
  4. 【請求項4】 前記熱硬化性樹脂がビスフェノールエポ
    キシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、フェノールノボ
    ラック型エポキシ樹脂及びクレゾールノボラック型エポ
    キシ樹脂から選ばれる少なくとも一種であることを特徴
    とする請求項3に記載の配線基板。
  5. 【請求項5】 前記埋め込み樹脂が、黒色、青色、緑
    色、赤色、橙色、黄色、紫色のいずれかを基調とする色
    により着色されていることを特徴とすることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4に記載の配線基板。
  6. 【請求項6】 コア基板の少なくとも一面に、絶縁層及
    び配線層を交互に積層したビルドアップ層を形成し、該
    コア基板及び該ビルドアップ層の少なくとも一方を貫通
    するように開口部を形成した基板を用いるとともに、該
    開口部内に配置した電子部品を、前記埋め込み樹脂を用
    いて埋め込んだことを特徴とする請求項1乃至請求項5
    のいずれかに記載の配線基板。
JP2001352481A 2000-12-25 2001-11-19 配線基板 Pending JP2003152317A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352481A JP2003152317A (ja) 2000-12-25 2001-11-19 配線基板
TW090131634A TW587992B (en) 2000-12-25 2001-12-20 Wiring substrate
US10/024,581 US6876091B2 (en) 2000-12-25 2001-12-21 Wiring board

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-393588 2000-12-25
JP2000393588 2000-12-25
JP2001255778 2001-08-27
JP2001-255778 2001-08-27
JP2001352481A JP2003152317A (ja) 2000-12-25 2001-11-19 配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152317A true JP2003152317A (ja) 2003-05-23

Family

ID=27345535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352481A Pending JP2003152317A (ja) 2000-12-25 2001-11-19 配線基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6876091B2 (ja)
JP (1) JP2003152317A (ja)
TW (1) TW587992B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317121A (ja) * 2000-12-25 2002-10-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 埋め込み樹脂
JP2007165680A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toppan Printing Co Ltd 積層用配線基板、多層配線基板およびそれらの製造方法、ならびに半導体装置
JP2007208197A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Tohoku Univ チップ素子
JP2008112996A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 印刷回路基板の製造方法
JP2009188429A (ja) * 2003-11-14 2009-08-20 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
US7615277B2 (en) 2003-11-14 2009-11-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Formation method of metal layer on resin layer, printed wiring board, and production method thereof
JP2013229465A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2014127716A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd コア基板及びその製造方法、並びに電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP2017524245A (ja) * 2014-05-21 2017-08-24 クアルコム,インコーポレイテッド 埋込型パッケージ基板コンデンサ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319765A (ja) * 2000-12-27 2002-10-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 埋め込み樹脂
US6770965B2 (en) * 2000-12-28 2004-08-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate using embedding resin
JP4318417B2 (ja) * 2001-10-05 2009-08-26 ソニー株式会社 高周波モジュール基板装置
US8455994B2 (en) 2002-01-31 2013-06-04 Imbera Electronics Oy Electronic module with feed through conductor between wiring patterns
FI119215B (fi) 2002-01-31 2008-08-29 Imbera Electronics Oy Menetelmä komponentin upottamiseksi alustaan ja elektroniikkamoduuli
JP2004119601A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Fujitsu Ltd 回路基板および電子機器
JP4489411B2 (ja) * 2003-01-23 2010-06-23 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造の製造方法
TW556452B (en) * 2003-01-30 2003-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Integrated storage plate with embedded passive components and method for fabricating electronic device with the plate
JP4298559B2 (ja) * 2004-03-29 2009-07-22 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造及びその製造方法
JP3928665B2 (ja) * 2004-09-13 2007-06-13 株式会社村田製作所 チップ型電子部品内蔵型多層基板及びその製造方法
JP4383324B2 (ja) * 2004-11-10 2009-12-16 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4724547B2 (ja) * 2005-12-08 2011-07-13 新光電気工業株式会社 樹脂層表面の洗浄方法
US20070187818A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Texas Instruments Incorporated Package on package design a combination of laminate and tape substrate
CN101658079B (zh) 2007-04-18 2012-04-11 揖斐电株式会社 多层印刷线路板及其制造方法
TW200917446A (en) * 2007-10-01 2009-04-16 Phoenix Prec Technology Corp Packaging substrate structure having electronic component embedded therein and fabricating method thereof
KR20090130727A (ko) * 2008-06-16 2009-12-24 삼성전기주식회사 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101055471B1 (ko) * 2008-09-29 2011-08-08 삼성전기주식회사 전자소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5339968B2 (ja) * 2009-03-04 2013-11-13 パナソニック株式会社 実装構造体及びモータ
JP2010238691A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Ltd 中継部材およびプリント基板ユニット
US8299366B2 (en) * 2009-05-29 2012-10-30 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
JP5885325B2 (ja) 2009-05-29 2016-03-15 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム
CN101924055A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 日东电工株式会社 半导体背面用切割带集成膜
CN102348324B (zh) * 2010-07-23 2016-02-10 伊姆贝拉电子有限公司 布线图案之间具有馈通导体的电子模块
US9686854B2 (en) * 2012-09-25 2017-06-20 Denso Corporation Electronic device
JP6088893B2 (ja) * 2013-04-09 2017-03-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び配線基板
JP2019067858A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312296A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Japan Radio Co Ltd 高密度実装モジュールの製造方法
JPH05156129A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用樹脂組成物および積層板
JPH08259784A (ja) * 1994-03-14 1996-10-08 Nippon Zeon Co Ltd エポキシ基を有する環状オレフィン系樹脂組成物および該樹脂組成物を用いた絶縁材料
JPH1051150A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Taiyo Yuden Co Ltd ハイブリッドモジュールとその製造方法
JP2000091753A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Denso Corp プリント配線基板およびその製造方法
JP2000169675A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000261124A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、コンデンサ内蔵コア基板、コア基板本体、コンデンサ、コア基板本体の製造方法、及び、コンデンサ内蔵コア基板の製造方法
JP2000273288A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Citizen Watch Co Ltd 封止樹脂組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121190A (en) * 1990-03-14 1992-06-09 International Business Machines Corp. Solder interconnection structure on organic substrates
JPH04356998A (ja) 1991-06-01 1992-12-10 Ibiden Co Ltd マルチチップモジュール
US5589714A (en) * 1992-06-08 1996-12-31 The Dow Chemical Company Epoxy polymer filled with aluminum nitride-containing polymer and semiconductor devices encapsulated with a thermosetting resin containing aluminum nitride particles
US5627107A (en) * 1992-06-08 1997-05-06 The Dow Chemical Company Semiconductor devices encapsulated with aluminum nitride-filled resins and process for preparing same
US5828126A (en) * 1992-06-17 1998-10-27 Vlsi Technology, Inc. Chip on board package with top and bottom terminals
JPH06326472A (ja) 1993-05-14 1994-11-25 Toshiba Corp チップコンデンサ内蔵基板
JPH07263619A (ja) 1994-03-17 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
US5468999A (en) * 1994-05-26 1995-11-21 Motorola, Inc. Liquid encapsulated ball grid array semiconductor device with fine pitch wire bonding
SG48462A1 (en) * 1995-10-26 1998-04-17 Ibm Lead protective coating composition process and structure thereof
EP0774888B1 (en) * 1995-11-16 2003-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Printed wiring board and assembly of the same
JP3051700B2 (ja) 1997-07-28 2000-06-12 京セラ株式会社 素子内蔵多層配線基板の製造方法
JP3588230B2 (ja) 1997-07-31 2004-11-10 京セラ株式会社 配線基板の製造方法
JP3188856B2 (ja) 1997-08-09 2001-07-16 イビデン株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JPH1174648A (ja) 1997-08-27 1999-03-16 Kyocera Corp 配線基板
JPH11126978A (ja) 1997-10-24 1999-05-11 Kyocera Corp 多層配線基板
JPH11307687A (ja) 1998-04-16 1999-11-05 Ibiden Co Ltd パッケージ基板
JP2000124352A (ja) 1998-10-21 2000-04-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312296A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Japan Radio Co Ltd 高密度実装モジュールの製造方法
JPH05156129A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用樹脂組成物および積層板
JPH08259784A (ja) * 1994-03-14 1996-10-08 Nippon Zeon Co Ltd エポキシ基を有する環状オレフィン系樹脂組成物および該樹脂組成物を用いた絶縁材料
JPH1051150A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Taiyo Yuden Co Ltd ハイブリッドモジュールとその製造方法
JP2000091753A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Denso Corp プリント配線基板およびその製造方法
JP2000169675A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000261124A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、コンデンサ内蔵コア基板、コア基板本体、コンデンサ、コア基板本体の製造方法、及び、コンデンサ内蔵コア基板の製造方法
JP2000273288A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Citizen Watch Co Ltd 封止樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317121A (ja) * 2000-12-25 2002-10-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 埋め込み樹脂
JP2009188429A (ja) * 2003-11-14 2009-08-20 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
US7615277B2 (en) 2003-11-14 2009-11-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Formation method of metal layer on resin layer, printed wiring board, and production method thereof
US7818877B2 (en) 2003-11-14 2010-10-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. Formation method of metal layer on resin layer
US7964289B2 (en) 2003-11-14 2011-06-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Formation method of metal layer on resin layer, printed wiring board, and production method thereof
JP2007165680A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toppan Printing Co Ltd 積層用配線基板、多層配線基板およびそれらの製造方法、ならびに半導体装置
JP2007208197A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Tohoku Univ チップ素子
JP2008112996A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 印刷回路基板の製造方法
JP2013229465A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
US9773747B2 (en) 2012-04-26 2017-09-26 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and method for manufacturing wiring subtrate
JP2014127716A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd コア基板及びその製造方法、並びに電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP2017524245A (ja) * 2014-05-21 2017-08-24 クアルコム,インコーポレイテッド 埋込型パッケージ基板コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
TW587992B (en) 2004-05-21
US20020132096A1 (en) 2002-09-19
US6876091B2 (en) 2005-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152317A (ja) 配線基板
JP3926141B2 (ja) 配線基板
US6822170B2 (en) Embedding resin and wiring substrate using the same
JP3375555B2 (ja) 回路部品内蔵モジュールおよびその製造方法
US6740411B2 (en) Embedding resin, wiring substrate using same and process for producing wiring substrate using same
KR101135912B1 (ko) 프린트 배선판
US9226397B2 (en) Multilayer printed wiring board having multilayer core substrate
US6770965B2 (en) Wiring substrate using embedding resin
US20100321914A1 (en) Multilayer printed wiring board
US20020185303A1 (en) Wiring circuit board and method for producing same
JP4038363B2 (ja) 配線基板
JP2010278414A (ja) 配線板用材料、積層板、多層板及び配線基板
JP3959261B2 (ja) 配線基板
JP2002158450A (ja) 配線基板
JP2001237586A (ja) 回路基板、回路部品内蔵モジュールおよびそれらの製造方法
JP2003069229A (ja) 多層プリント配線板
JP2002319765A (ja) 埋め込み樹脂
JP4326710B2 (ja) 埋め込み樹脂を用いた配線基板
JPH11307687A (ja) パッケージ基板
JP3895156B2 (ja) 配線基板
JP4841830B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2002252465A (ja) 多層配線基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710