JP2001237586A - 回路基板、回路部品内蔵モジュールおよびそれらの製造方法 - Google Patents

回路基板、回路部品内蔵モジュールおよびそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2001237586A
JP2001237586A JP2000048861A JP2000048861A JP2001237586A JP 2001237586 A JP2001237586 A JP 2001237586A JP 2000048861 A JP2000048861 A JP 2000048861A JP 2000048861 A JP2000048861 A JP 2000048861A JP 2001237586 A JP2001237586 A JP 2001237586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield body
insulating substrate
thermosetting resin
electrically insulating
resin mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000048861A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Asahi
俊行 朝日
Seiichi Nakatani
誠一 中谷
Yasuhiro Sugaya
康博 菅谷
Koichi Hirano
浩一 平野
Mitsuhiro Matsuo
光洋 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000048861A priority Critical patent/JP2001237586A/ja
Publication of JP2001237586A publication Critical patent/JP2001237586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールド体が電磁波の遮蔽と同時にグランド
パターンとの電気的接続機能を有し、工程数の削減と低
コスト化に適した回路基板及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 電気絶縁性基板201と、前記電気絶縁
性基板の少なくとも一方の主面もしくは、内部に形成さ
れた配線パターン202とグランドパターン203及
び、導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含むシールド体20
4からなる回路基板において、前記シールド体204が
前記電気絶縁性基板201の少なくとも一方の主面もし
くは、内部と前記電気絶縁性基板に設けた貫通孔205
内に形成され、前記グランドパターン203と前記シー
ルド体204とが、電気的に接続されていることを特徴
とする回路基板

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板、基板の
内部に回路部品が配置された回路部品内蔵モジュールお
よびそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体素子等の電子部品の高速駆
動が進んでおり、高周波ノイズの影響を極めて受けやす
く、誤作動を引き起こす可能性も高くなってきている。
そのためIC等の高周波駆動用電子部品を搭載する回路
基板は、電子部品、配線パターンから発生する電磁波及
び外部からの電磁波を遮断するために、シールド層を設
けていることが多い。
【0003】このシールド層としては、例えば、基板本
体を覆う金属ケースや樹脂モールド層等が用いられてい
る。
【0004】また、近年、電子機器の高性能化、小型化
の要求に伴い、回路部品の高密度、高機能化が一層求め
られており、このため、回路部品の高密度、高機能化に
対応した回路基板内部に回路部品を配置した回路部品内
蔵モジュールが要求されており、この回路部品内蔵モジ
ュールにおいてもシールド層が必要となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来で
は、シールド層として金属ケースや樹脂モールド層を用
いているので、電子部品が搭載された基板をケース内に
収納したり、樹脂でモールドする必要があり、このた
め、製造工程が複雑化し、かつ高コストとなっている。
【0006】本発明は、上述のような点に鑑みて為され
たものであって、シールド効果を有し、回路基板及び回
路部品内蔵モジュールを低コストに提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するために、次のように構成している。
【0008】すなわち、本発明の回路基板は、電気絶縁
性基板に、配線パターンおよびグランドパターンが形成
された回路基板であって、前記電気絶縁性基板の主面お
よび内部の少なくとも一方には、シールド体が形成さ
れ、前記シールド体は、該シールド体と同一材料からな
る接続部を介して前記グランドパターンと電気的に接続
されている。
【0009】本発明によると、シールド体がグランドパ
ターンに電気的に接続されているので、シールド体の電
位が安定し、グランドパターンと分離されている場合の
ようにシールド体がアンテナとして機能するといったよ
うなことがなく、また、グランドパターンとの電気的接
続部が、シールド体と同一材料で一体に形成できるの
で、製造工程が削減できるとともに、別材料でシールド
体とグランドパターンとを接続する場合に比べて接続抵
抗が低く、接続信頼性の高いものとなり、これによっ
て、回路基板の安定化を図ることができるとともに、そ
のコストの低減を実現できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、電気絶縁性基板に、配線パターンおよびグランドパ
ターンが形成された回路基板であって、前記電気絶縁性
基板の主面および内部の少なくとも一方には、シールド
体が形成され、前記シールド体は、該シールド体と同一
材料からなる接続部を介して前記グランドパターンと電
気的に接続されており、シールド体が電磁波の遮蔽と同
時にグランドパターンとの電気的接続も行っており、回
路基板の安定化を図るとともに、工程数の削減と低コス
ト化を実現できる。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記シールド体は、導電性粉末と熱硬化
性樹脂とを含み、前記接続部は、前記電気絶縁性基板に
形成された貫通孔内に前記同一材料が充填されて前記シ
ールド体と一体に形成されるものであり、シールド体が
電磁波の遮蔽と同時に、貫通孔を介してグランドパター
ンとの電気的接続も行っており、回路基板の安定化を図
るとともに、工程数の削減と低コスト化を実現できる。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記シールド体は、導電性粉末と熱硬化
性樹脂とを含み、前記接続部は、前記電気絶縁性基板の
外周部に前記同一材料によって前記シールド体と一体に
形成されるものであり、シールド体が電磁波の遮蔽と同
時に、電気絶縁性基板の外周部を介してグランドパター
ンとの電気的接続も行っており、回路基板の安定化を図
るとともに、工程数の削減と低コスト化を実現できる。
【0013】請求項4に記載の発明は、電気絶縁性基板
に配線パターンおよびグランドパターンが形成された回
路基板であって、磁性粉末と熱硬化性樹脂とを含むシー
ルド体を、前記電気絶縁性基板の主面および内部の少な
くとも一方に形成したものであり、シールド体によって
電磁波を吸収し、回路基板の安定化を図るとともに、工
程数の削減と低コスト化を実現できる。
【0014】請求項5に記載の発明は、配線パターンお
よびグランドパターンが形成された電気絶縁性基板の内
部に、前記配線パターンに電気的に接続された回路部品
が配置されてなる回路部品内蔵モジュールであって、前
記電気絶縁性基板の主面および内部の少なくとも一方に
は、シールド体が形成され、前記シールド体は、該シー
ルド体と同一材料からなる接続部を介して前記グランド
パターンと電気的に接続されており、シールド体が電磁
波の遮蔽と同時にグランドパターンとの電気的接続も行
っているので、回路部品内蔵モジュールの安定化を図る
とともに、工程数の削減と低コスト化を実現できる。
【0015】請求項6に記載の発明は、請求項5記載の
発明において、前記シールド体は、導電性粉末と熱硬化
性樹脂とを含み、前記接続部は、前記電気絶縁性基板に
形成された貫通孔内に前記同一材料が充電されて前記シ
ールド体と一体に形成されるものであり、シールド体が
電磁波の遮蔽と同時に、貫通孔を介してグランドパター
ンとの電気的接続も行っており、回路部品内蔵モジュー
ルの安定化を図るとともに、工程数の削減と低コスト化
を実現できる。
【0016】請求項7に記載の発明は、請求項5記載の
発明において、前記シールド体は、導電性粉末と熱硬化
性樹脂とを含み、前記接続部は、前記電気絶縁性基板の
外周部に前記同一材料によって前記シールド体と一体に
形成されるものであり、シールド体が電磁波の遮蔽と同
時に、電気絶縁性基板の外周部を介してグランドパター
ンとの電気的接続も行っており、回路部品内蔵モジュー
ルの安定化を図るとともに、工程数の削減と低コスト化
を実現できる。
【0017】請求項8に記載の発明は、配線パターンお
よびグランドパターンが形成された電気絶縁性基板の内
部に、前記配線パターンに電気的に接続された回路部品
が配置されてなる回路部品内蔵モジュールであって、磁
性粉末と熱硬化性樹脂とを含むシールド体を、前記電気
絶縁性基板の主面および内部の少なくとも一方に形成し
たものであり、シールド体によって電磁波を吸収し、回
路部品内蔵モジュールの安定化を図るとともに、工程数
の削減と低いコスト化を実現できる。
【0018】請求項9に記載の発明は、請求項1ないし
3のいずれかに記載の発明において、前記グランドパタ
ーンが、導電性粉末と熱硬化性材料とを含む材料で形成
されており、グランドパターンをシールド体と同じ工程
で作成でき、低コスト化を実現できる。
【0019】請求項10に記載の発明は、請求項5ない
し7のいずれかに記載の発明において、前記グランドパ
ターンが、導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む材料で形
成されており、グランドパターンをシールド体と同じ工
程で作成でき、低コスト化を実現できる。
【0020】請求項11に記載の発明は、請求項2また
は3記載の発明において、前記シールド体の前記導電性
粉末が、金、銀、銅、ニッケルおよびカーボンからなる
群から選ばれる1種以上の導電成分を含むものであり、
電気抵抗の低いシールド体を形成でき、電磁波の遮蔽特
性が向上する。
【0021】請求項12に記載の発明は、請求項6また
は7記載の発明において、前記シールド体の前記導電性
粉末が、金、銀、銅、ニッケルおよびカーボンからなる
群から選ばれる1種以上の導電成分を含むものであり、
電気抵抗の低いシールド体を形成でき、電磁波の遮蔽特
性が向上する。
【0022】請求項13に記載の発明は、請求項2また
は3記載の発明において、前記シールド体の前記導電性
粉末が、磁性粉末の表面を、金、銀または銅によって被
覆した粉末を含むものであり、磁性体による電磁波の吸
収効果によりシールド特性が向上する。
【0023】請求項14に記載の発明は、請求項6また
は7記載の発明において、前記シールド体の前記導電性
粉末が、磁性粉末の表面を、金、銀または銅によって被
覆した粉末を含むものであり、磁性体による電磁波の吸
収効果によりシールド特性が向上する。
【0024】請求項15に記載の発明は、請求項2ない
し4のいずれかに記載の発明において、前記シールド体
の前記熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、フェノール樹脂
およびシアネート樹脂からなる群から選ばれる1種以上
の熱硬化性樹脂を含むものであり、耐熱性や電気絶縁性
の特性を向上させることができる。
【0025】請求項16に記載の発明は、請求項6ない
し8のいずれかに記載の発明において、前記シールド体
の前記熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、フェノール樹脂
およびシアネート樹脂からなる群から選ばれる1種以上
の熱硬化性樹脂を含むものであり、耐熱性や電気絶縁性
の特性を向上させることができる。
【0026】請求項17に記載の発明は、請求項1ない
し4のいずれかに記載の発明において、前記シールド体
が、前記配線パターンの周囲を閉ループ状に形成されて
おり、電磁波の遮蔽範囲を広げることができる。
【0027】請求項18に記載の発明は、請求項5ない
し8のいずれかに記載の発明において、前記シールド体
が、前記配線パターンの周囲を閉ループ状に形成されて
おり、電磁波の遮蔽範囲を広げることができる。
【0028】請求項19に記載の発明は、請求項4記載
の発明において、前記シールド体の前記磁性粉末が、軟
磁性体であり、磁性体の磁化の影響を受けずにシールド
効果を有することができる。
【0029】請求項20に記載の発明は、請求項8記載
の発明において、前記シールド体の前記磁性粉末が、軟
磁性体であり、磁性体の磁化の影響を受けずにシールド
効果を有することができる。
【0030】請求項21に記載の発明は、電気絶縁性基
板に貫通孔を形成する工程と、前記電気絶縁性基板に配
線パターンおよびグランドパターンを形成する工程と、
導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹脂混合物を
シート形状に成形する工程と、前記電気絶縁性基板と前
記導電性樹脂混合物とを重ねて加圧することによって、
前記導電性樹脂混合物をシールド体の形状に成型すると
ともに、前記貫通孔内に充填する工程と、成型した前記
導電性樹脂混合物を加熱することによって、前記熱硬化
性樹脂を硬化させて前記シールド体を形成するととも
に、前記貫通孔を通して、前記グランドパターンと前記
シールド体との電気的接続を行う一方、前記シールド体
と前記電気絶縁性基板との接着を行う工程とを含むもの
であり、貫通孔を介してグランドパターンに電気的に接
続されたシールド体を有する本発明に係る回路基板を容
易に製造することができる。
【0031】請求項22に記載の発明は、電気絶縁性基
板に配線パターンおよびグランドパターンを形成する工
程と、導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹脂混
合物をシート形状に成形する工程と、前記電気絶縁性基
板と前記導電性樹脂混合物とを重ねて加圧することによ
って、前記導電性樹脂混合物をシールド体の形状に成型
するとともに、前記グランドパターンと接触させる工程
と、成型した前記導電性樹脂混合物を加熱することによ
って、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体を
形成するとともに、前記グランドパターンと前記シール
ド体との電気的接続を行う一方、前記シールド体と前記
電気絶縁性基板との接着を行う工程とを含むものであ
り、グランドパターンに電気的に接続されたシールド体
を有する本発明に係る回路基板を容易に製造することが
できる。
【0032】請求項23に記載の発明は、電気絶縁性基
板に配線パターンおよびグランドパターンを形成する工
程と、磁性粉末と熱硬化性樹脂とを含む磁性樹脂混合物
をシート形状に成形する工程と、前記電気絶縁性基板と
前記磁性樹脂混合物を重ねて加圧することによって、前
記磁性樹脂混合物をシールド体の形状に成型する工程
と、成型した前記磁性樹脂混合物を加熱することによっ
て、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体を形
成するとともに、前記電気絶縁性基板との接着を行う工
程とを含むものであり、電磁波を吸収するシールド体を
有する本発明に係る回路基板を容易に製造することがで
きる。
【0033】請求項24に記載の発明は、電気絶縁性基
板に配線パターンを形成する工程と、前記電気絶縁性基
板にグランドパターンの型となる溝を形成する工程と、
導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹脂混合物を
シート形状に成形する工程と、前記電気絶縁性基板と前
記導電性樹脂混合物とを重ねて加圧することによって、
前記導電性樹脂混合物をシールド体の形状に成型すると
ともに、前記溝に充填する工程と、成型した前記導電性
樹脂混合物を加熱することによって、前記熱硬化性樹脂
を硬化させて前記シールド体および前記グランドパター
ンを一体に形成するとともに、前記電気絶縁性基板との
接着を行う工程とを含むものであり、本発明に係る回路
基板を容易かつ安価に製造することができる。
【0034】請求項25に記載の発明は、無機フィラー
と熱硬化性樹脂とを含む熱硬化性樹脂混合物をシート形
状に加工する工程と、配線パターンおよびグランドパタ
ーンを形成する工程と、形成された前記パターンに回路
部品を実装する工程と、前記熱硬化性樹脂混合物と前記
回路部品を実装した前記パターンとを重ねて加圧するこ
とによって、前記回路部品を埋没させた電気絶縁性基板
を形成する工程と、前記電気絶縁性基板に貫通孔を形成
する工程と、導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性
樹脂混合物をシート形状に成形する工程と、前記電気絶
縁性基板と前記導電性樹脂混合物とを重ねて加圧するこ
とによって、前記導電性樹脂混合物をシールド体の形状
に成型するとともに、前記貫通孔に充填する工程と、成
型した前記導電性樹脂混合物を加熱することによって、
前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体を形成す
るとともに、前記グランドパターンと前記シールド体の
電気的接続を行う一方、前記シールド体と前記電気絶縁
性基板との接着を行う工程とを含むものであり、貫通孔
を介してグランドパターンに電気的に接続されたシール
ド体を有する本発明に係る回路部品内蔵モジュールを容
易に製造することができる。
【0035】請求項26に記載の発明は、無機フィラー
と熱硬化性樹脂とを含む熱硬化性樹脂混合物をシート形
状に加工する工程と、配線パターンおよびグランドパタ
ーンを形成する工程と、形成された前記パターンに回路
部品を実装する工程と、前記熱硬化性樹脂混合物と前記
回路部品を実装した前記パターンとを重ねて加圧するこ
とによって、前記回路部品を埋没させた電気絶縁性基板
を形成する工程と、導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む
導電性樹脂混合物をシート形状に成形する工程と、前記
電気絶縁性基板と前記導電性樹脂混合物を重ねて加圧す
ることによって、前記導電性樹脂混合物をシールド体の
形状に成型するとともに、前記グランドパターンと接触
させる工程と、成型した前記導電性樹脂混合物を加熱す
ることによって、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シ
ールド体を形成するとともに、前記グランドパターンと
前記シールド体の電気的接続を行う一方、前記シールド
体と前記電気絶縁性基板との接着を行う工程とを含むも
のであり、グランドパターンに電気的に接続されたシー
ルド体を有する本発明に係る回路部品内蔵モジュールを
容易に製造することができる。
【0036】請求項27に記載の発明は、無機フィラー
と熱硬化性樹脂とを含む熱硬化性樹脂混合物をシート形
状に加工する工程と、配線パターンおよびグランドパタ
ーンを形成する工程と、形成された前記パターンに回路
部品を実装する工程と、前記熱硬化性樹脂混合物と前記
回路部品を実装した前記パターンを重ねて加圧すること
によって、前記回路部品を埋没させた電気絶縁性基板を
形成する工程と、磁性粉末と熱硬化性樹脂とを含む磁性
樹脂混合物をシート形状に成形する工程と、前記電気絶
縁性基板と前記磁性樹脂混合物を重ねて加圧することに
よって、前記磁性樹脂混合物をシールド体の形状に成型
する工程と、成型した前記磁性樹脂混合物を加熱するこ
とによって、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シール
ド体を形成するとともに、前記電気絶縁性基板との接着
を行う工程とを含むものであり、電磁波を吸収するシー
ルド体を有する本発明に係る回路部品内蔵モジュールを
容易に製造することができる。
【0037】請求項28に記載の発明は、無機フィラー
と熱硬化性樹脂とを含む熱硬化性樹脂混合物をシート形
状に加工する工程と、配線パターンを形成する工程と、
形成した前記パターンに回路部品を実装する工程と、前
記熱硬化性樹脂混合物と前記回路部品を実装した前記パ
ターンとを重ねて加圧することによって、前記回路部品
を埋没させた電気絶縁性基板を形成する工程と、前記電
気絶縁性基板にグランドパターンの型となる溝を形成す
る工程と、導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹
脂混合物をシート形状に成形する工程と、前記電気絶縁
性基板と前記導電性樹脂混合物を重ねて加圧することに
よって、前記導電性樹脂混合物をシールド体の形状に成
型するとともに、前記溝に充填する工程と、成型した前
記導電性樹脂混合物を加熱することによって、前記熱硬
化性樹脂を硬化させて前記シールド体および前記グラン
ドパターンを形成するとともに、前記電気絶縁性基板と
の接着を行う工程とを含むものであり、本発明に係る回
路部品内蔵モジュールを容易かつ安価に製造することが
できる。
【0038】(実施の形態1)以下、本発明の実施の形
態について図面を参照して説明する。
【0039】図1は、本発明の一つの実施の形態に係る
回路基板200の断面図である。回路基板200は、貫
通孔205を有する電気絶縁性基板201を備え、その
一方の主面には、配線パターン202およびグランドパ
ターン203が形成されており、他方の主面には、シー
ルド体204が形成されている。
【0040】電気絶縁性基板201は、電気絶縁性を有
する基板であり、ガラス−エポキシ基板、セラミック基
板、無機フィラーと樹脂のコンポジット基板等を用いる
ことができる。
【0041】電気絶縁性基板として、コンポジット基板
を用いた場合、無機フィラー及び樹脂を選択することに
よって、電気絶縁性基板201の線膨張係数、熱伝導
度、誘電率などを容易に制御することができる。例え
ば、無機フィラーとしてAl23 、MgO、BN、Al
NまたはSiO2などを用いることができる。
【0042】Al23、BN、AlNを用いることによ
り、従来のガラス−エポキシ基板より熱伝導度の高い基
板が製作可能となる。また、Al23はコストが安いと
いう利点もある。SiO2を用いた電気絶縁性基板は、
線膨張係数がシリコン半導体により近くなっており、温
度変化によるクラックの発生等を防止することができる
ため、半導体を直接実装するフリップチップ用基板とし
て好ましい。また、誘電率が低い電気絶縁性基板が得ら
れ、比重も軽いため、携帯電話などの高周波用基板とし
て好ましい。また、BNを用いることにより線膨張係数
を低減できる。MgOを用いた場合は、電気絶縁性基板
の線膨張係数を大きくすることができる。
【0043】樹脂としては、熱硬化性樹脂や光硬化性樹
脂を用いることができ、耐熱性の高いエポキシ樹脂やフ
ェノール樹脂、シアネート樹脂を用いることにより、回
路基板の耐熱性をあげることができる。また、誘電正接
の低いフッ素樹脂、PRO樹脂を用いることにより、回
路基板の高周波特性が向上する。さらに分散剤、着色
剤、カップリング剤または離型剤を含んでいてもよい。
分散剤によって、熱硬化性樹脂中の無機フィラーを均一
性よく分散させることができる。着色剤によって、電気
絶縁性基板を着色することができるため、回路部品内蔵
モジュールの放熱性をよくすることができる。カップリ
ング剤によって、熱硬化性樹脂と無機フィラーとの接着
強度を高くすることができるため、電気絶縁性基板の絶
縁性を向上できる。離型剤によって、金型と混合物との
離型性を向上できるため、生産性を向上できる。
【0044】配線パターン202、グランドパターン2
03は、電気導電性を有する物質からなり、例えば、金
属箔や導電性樹脂組成物、金属板を加工したリードフレ
ームを用いることができる。金属箔やリードフレームを
用いることにより、エッチング等により微細な配線パタ
ーン、グランドパターンの作成が容易となる。また、金
属箔においては、離型フィルムによる転写等による配線
パターンの形成も可能となる。特に銅箔は値段も安く、
電気伝導性も高いため好ましい。また、離型フィルムを
用いることにより、配線パターンが取り扱いやすくな
る。
【0045】導電性樹脂組成物を用いることにより、ス
クリーン印刷等による、配線パターン、グランドパター
ンの製作が可能となる。また導電性樹脂組成物を用いる
場合、金、銀、銅、ニッケル等の金属粉やカーボン粉を
用いることにより、低い電気抵抗の配線パターンが可能
となる。また、樹脂としてエポキシ樹脂、フェノール樹
脂及びシアネート樹脂から選ばれる少なくとも一つの熱
硬化性樹脂を含むことにより、耐熱性の向上が図れる。
【0046】リードフレームを用いることにより、電気
抵抗の低い、厚みのある金属を使用できる。また、エッ
チングによる微細パターン化や打ち抜き加工等の簡易な
製造法が使える。リードフレームは、それぞれの配線パ
ターン、グランドパターンをリードフレームの外周部で
接続しておくことにより、複数のパターンを一体に取り
扱うことができる。また、これらの配線パターン及びグ
ランドパターンは表面にメッキ処理をすることにより、
耐食性や電気伝導性を向上させることができる。
【0047】シールド体204は、電気導電性を有する
物質からなり、導電性粉末と樹脂の混合物、例えば金、
銀、銅、ニッケル等の金属粉やカーボン粉と熱硬化性樹
脂や光硬化性樹脂の混合物を用いることができる。ま
た、磁性体等の粉末の表面に導電成分を被覆した物を用
いることにより、磁性体の磁気損失による電磁波の吸収
によるシールド効果も得られる。導電性粉末と樹脂との
混合物を用いることにより、複雑な形状のシールド体の
作成が容易となり、成型と同時に電気絶縁性基板との一
体化も図れる。また、シールド体204を電気絶縁性基
板の両面に形成することで電磁波の遮蔽の範囲を広げる
ことができる。
【0048】貫通孔205は、電気絶縁性基板201に
例えば、レーザ加工、ドリルによる加工で形成できる。
特に電気絶縁性基板201を無機フィラーと熱硬化性樹
脂またはセラミックで構成した場合は、金型による加工
でも形成することができる。レーザ加工は、微細なピッ
チで貫通孔205を形成することができ、削り屑が発生
しないため好ましい。レーザ加工では、炭酸ガスレーザ
やエキシマレーザを用いると加工が容易である。また、
ドリルによる加工は、簡単な設備で行えるため低コスト
化が図れる。
【0049】この実施の形態1に示した回路基板20で
は、シールド体204が、電気絶縁性基板201の主面
と一体に成型されており、接続部としての貫通孔205
内にも充填されている。これにより、シールド体204
とグランドパターン203とが、電気的に接続されてお
り、シールド体204の電位が安定し、より効果的に電
磁波の遮蔽が行われ、回路の安定化を果たしている。ま
た、貫通孔205内のシールド体204によってグラン
ドパターン203と接続することによって、絶縁性基板
201の外周を介して接続するような場合に比べて接続
距離も短くなる。
【0050】加えて、シールド体204が貫通孔205
内と主平面を一体に形成しているため、例えば、貫通孔
内に、グランドパターン203とシールド体とを接続す
るための導電材料を充填したり、メッキ処理をした後
に、主平面にシールド体を形成するといったように個別
に形成する場合に比べて、抵抗値を低くすることが可能
である。また、貫通孔内のメッキ処理や他の充填物を用
いる必要が無く、回路基板200は、部品点数、工程数
を削減することができ、低価格で作製できる。
【0051】なお、本実施の形態において、シールド体
は電気導電性を有しており、グランドパターンとしての
機能も有している。
【0052】なお、本実施の形態において、回路基板
は、配線パターンが電気絶縁性基板に埋設されていない
場合を示したが、配線パターンが電気絶縁性基板の内部
にあってもよい。
【0053】なお、本実施の形態において、回路基板
は、シールド体が電気絶縁性基板に埋設されていない場
合を示したが、シールド体が電気絶縁性基板の内部にあ
ってもよい。
【0054】なお、本実施の形態において、シールド体
は片側の主面に形成したが、電気絶縁性基板の全面、も
しくは特定の配線パターンの周囲に形成しても同様の効
果が得られる。
【0055】なお、本実施の形態においては、配線パタ
ーン、グランドパターン及びシールド体が1層の場合を
示したが、それぞれ複数層の構成であってもよい。
【0056】図2は、この実施の形態の回路基板200
の製造方法を示す工程断面図である。
【0057】先ず、図2(a)に示すように、電気絶縁
性基板201は、切断等により所定の外形の板形状に加
工する。その後、複数の貫通孔205を作成する。貫通
孔205の形成後、電気絶縁性基板201と銅箔207
とを位置あわせして重ね、接着剤により、銅箔207を
電気絶縁性基板201の主面に張り付ける。その後、図
2(b)に示すように、エッチングにより配線パターン
202、グランドパターン203を形成する。
【0058】図2(a)、(b)の工程と並行して、導
電性粉末と未硬化状態の熱硬化性樹脂とを混合してペー
スト状混練物とし、そのペースト状混練物を一定厚みに
成型することによってシート状の導電性樹脂混合物20
6を形成する。
【0059】ここで、本発明における導電性粉末と熱硬
化性樹脂とを含む導電性樹脂混合物の作製方法の一例に
ついて説明する。
【0060】最初に導電性粉末として、粒径がφ約1μ
mのCu粉末と熱硬化性樹脂として液状のエポキシ樹脂
を重量比90%になるように混合し、攪拌混合機によっ
て10分程度攪拌し、ペースト状の混合物を作製した。
攪拌時に粘度を調整するため、低沸点の酢酸ブチルを少
し添加している。この混合物を厚み75μmのポリエチ
レンテレフタレートフィルム状に200μmの厚みにな
るようにドクターブレードを用いて成型した。成型後、
フィルムごと120℃×15分乾燥させ、粘着性を低下
させた。この熱処理によって、板状の混合物の粘着性が
失われるため、フィルムとの剥離が容易になる。この実
施例で用いた液状エポキシ樹脂は、硬化温度が130℃
であるため、この熱処理条件下では、未硬化状態(Bス
テージ)である。次に、板状の混合物から離型フィルム
を剥離し、シート形状の導電性樹脂混合物を得た。な
お、導電性樹脂混合物206を、熱硬化性樹脂の硬化温
度より低い温度で熱処理をしてもよい。熱処理をするこ
とによって、導電性樹脂混合物206の可撓性を維持し
ながら粘着性を除去することができるため、その後の処
理が容易になる。また、溶剤によって熱硬化性樹脂を溶
解させた混合物では、熱処理をすることによって、溶剤
の一部を除去することができる。
【0061】再び、図2を参照して、図2(c)に示す
ように、配線パターン202およびグランドパターン2
03を形成した電気絶縁性基板201と導電性樹脂混合
物206とを位置合わせして重ね、さらに、図2(d)
に示すように、位置合わせして重ねたものを加圧するこ
とによって導電性樹脂混合物206を変形及び貫通孔2
05内に充填する。加圧後、加熱することによって、導
電性樹脂混合物206中の熱硬化性樹脂を硬化させ、シ
ールド体204の成型、グランドパターン203との電
気的接続及び、電気絶縁性基板201とシールド体20
4との接着を同時に行うことができる。加熱は、導電性
樹脂混合物206中の熱硬化性樹脂が硬化する温度以上
の温度(例えば150℃〜260℃)で行い、貫通孔2
05はシールド体204で充填される。なお、加熱しな
がら100g/mm2〜2kg/mm2の圧力で加圧する
ことによって、回路基板の機械的強度を向上させること
ができる。
【0062】このようにして、上述の図1で説明した回
路基板200が形成される。
【0063】この実施の形態の製造方法によれば、回路
基板を容易に製造することができる。
【0064】なお、本実施の形態において、配線パター
ン及びグランドパターンを金属箔のエッチングにより形
成したが、材質及び形成方法を限定するものではない。
【0065】(実施の形態2)図3は、本発明の他の実
施の形態に係る回路基板500の製造工程を示す断面図
である。
【0066】この実施の形態の回路基板500は、図3
(d)に示されるように、上述の実施の形態の回路基板
200とは異なり、貫通孔を有しておらず、電気絶縁性
基板501の一方の主面に形成されているグランドパタ
ーン503と、他方の主面に形成されているシールド体
504とが、電気絶縁性基板501の外周部に形成され
た接続部としてのシールド体を介して電気的に接続され
ているものであり、その他の構成は、上述の実施の形態
1と同様である。
【0067】この実施の形態の回路基板500は、先
ず、図3(a)に示すように、電気絶縁性基板501
を、切断等により所定の外形の板形状に加工する。次
に、図3(b)に示すように、導電性粉末と熱硬化性樹
脂とからなる導電性ペーストを電気絶縁性基板501の
主平面に配線パターン502及びグランドパターン50
3に対応して印刷する。印刷後、加熱して熱硬化樹脂を
硬化する。導電性粉末は、例えば金、銀、銅、ニッケル
等の金属粉やカーボン粉を用いることができる。印刷は
スクリーン印刷等を用いることができる。
【0068】図3(a)、(b)の工程と並行して、導
電性粉末と未硬化状態の熱硬化性樹脂とを混合してペー
スト状混練物とし、そのペースト状混練物を一定厚みに
成型することによってシート状の導電性樹脂混合物50
5を形成する。その後、図3(c)に示すように、位置
合わせして重ねたものを加圧する。加圧の際に金型を用
いることにより、図3(d)に示すように、導電性樹脂
混合物505を電気絶縁性基板501の主平面と外周部
に一体かつ、グランドパターン503と接するように成
型する。加圧後、加熱することによって、導電性樹脂混
合物505中の熱硬化性樹脂を硬化させ、シールド体5
04の成型、グランドパターン503とシールド体50
4との電気的接続及び、電気絶縁性基板501とシール
ド体504との接着を同時に行うことができる。
【0069】上記方法により、回路基板500は、工程
数を削減することができ、低価格で作製できる。
【0070】なお、本実施の形態においては、回路基板
とその製造方法を示したが、部品が絶縁性基板内に内蔵
されている回路部品内蔵モジュールに適用しても同様の
効果が得られる。
【0071】なお、本実施の形態において、配線パター
ン及びグランドパターンを導電性粉末と熱硬化性樹脂か
らなる導電性ペーストを印刷することにより形成した
が、材質及び形成方法を限定するものではない。
【0072】(実施の形態3)図4は、本発明のさらに
他の実施の形態に係る回路基板600の製造工程を示す
断面図である。
【0073】この実施の形態の回路基板600は、電気
絶縁性基板601の形成に関する点以外は、上述した実
施の形態1または実施の形態2と同様である。従って、
本実施の形態において、特に説明のない物については、
実施の形態1または実施の形態2と同じとし、同じ呼称
の構成部材及び製造法については特に説明のない限り同
様の機能を有する。
【0074】この回路基板600は、図4(f)に示さ
れるように、電気絶縁性基板601と、その主面に形成
された配線パターン602と、シールド体603と、貫
通孔604とを有している。
【0075】先ず、図4(a)に示すように、無機フィ
ラーと熱硬化性樹脂とを含む混合物を加工することによ
ってシート状の絶縁性樹脂混合物607を形成する。シ
ート状の絶縁性樹脂混合物607は、無機フィラーと未
硬化状態の熱硬化性樹脂とを混合してペースト状混練物
とし、そのペースト状混練物を一定厚みに成型すること
によって形成することができる。その後、所定の外形の
板形状に切り出している。
【0076】ここで、本発明における無機フィラーと熱
硬化性樹脂とを含む熱硬化性樹脂混合物の作製方法の一
例について説明する。
【0077】最初に無機フィラーとして、粒径φ約1μ
mのAl23粉末と熱硬化性樹脂として液状のエポキシ
樹脂を重量比90%になるように混合し、攪拌混合機に
よって10分程度攪拌し、ペースト状の混合物を作製し
た。攪拌時に粘度を調整するため、低沸点の酢酸ブチル
を少し添加している。この混合物を厚み75μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルム状に400μmの厚み
になるようにドクターブレードを用いて成型した。成型
後、フィルムごと120℃×15分乾燥させ、粘着性を
低下させた。この熱処理によって、板状の混合物の粘着
性が失われるため、フィルムとの剥離が容易になる。こ
の実施例で用いた液状エポキシ樹脂は、硬化温度が13
0℃であるため、この熱処理条件下では、未硬化状態
(Bステージ)である。
【0078】次に、板状の混合物から離型フィルムを剥
離し、シート状の熱硬化性樹脂混合物を得た。
【0079】再び、図4を参照して、図4(b)に示す
ように、金属板をエッチングすることにより、配線パタ
ーン602を形成したリードフレーム605を作成す
る。その後、図4(c),(d)に示すようにリードフ
レーム605、絶縁性樹脂混合物607を位置合わせし
て重ね、これを加圧する。この時に金型を用いることに
よって、貫通孔604及びグランドパターン602とな
る溝を電気絶縁性基板601に設けることができる。こ
れを加熱することによって、電気絶縁性樹脂混合物60
7中の熱硬化性樹脂を硬化させ、電気絶縁性基板601
を形成する。この工程によって、リードフレーム605
と電気絶縁性基板601とが機械的に強固に接着する。
【0080】図4(a)〜(d)の工程と並行して、導
電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む混合物を加工すること
によってシート状の導電性樹脂混合物606を形成す
る。シート状の導電性樹脂混合物606は、導電性粉末
と未硬化状態の熱硬化性樹脂とを混合してペースト状混
練物とし、そのペースト状混練物を一定厚みに成型する
ことによって形成することができる。
【0081】こうしてできた電気絶縁性基板601と導
電性樹脂混合物606を図4(e)に示すように、位置
合わせして重ねる。その後、図4(f)に示すように、
位置合わせして重ねたものを加圧することによって導電
性樹脂混合物606を変形させる。この時、導電性樹脂
混合物606は、外周部及び貫通孔604を介して、電
気絶縁性基板601の溝に流れ込みグランドパターン6
02を形成する。加圧後、加熱することによって、導電
性樹脂混合物606中の熱硬化性樹脂を硬化させ、シー
ルド体603の成型、電気絶縁性基板601とシールド
体603との接着を同時に行うことができる。また、シ
ールド体603は、グランドパターンの機能を同時に有
する。加熱は、導電性樹脂混合物606中の熱硬化性樹
脂が硬化する温度以上の温度(例えば150℃〜260
℃)で行い、導電性樹脂混合物606はシールド体60
3となる。
【0082】この実施の形態に示した回路基板600で
は、シールド体603が電磁波の遮蔽の効果だけでな
く、外周部や貫通孔604を介して、グランドパターン
602としても機能する。これにより、回路の安定化を
果たしている。従って、グランドパターンを予め形成し
ておく必要がなく、グランドパターンとシールド体が一
体に形成でき、回路基板600は、部品点数及び工程数
を削減することができ、低価格で作製できる。
【0083】なお、本実施の形態においては、回路基板
とその製造方法を示したが、部品が絶縁性基板内に内蔵
されている回路部品内蔵モジュールに関しても同様の効
果が得られる。
【0084】なお、本実施の形態において、配線パター
ン及びグランドパターンをリードフレームにより形成し
たが、材質及び形成方法を限定するものではない。
【0085】なお、本実施の形態において、貫通孔を金
型を用いて形成したが、形成方法を限定するものではな
い。
【0086】(実施の形態4)図5は、本発明の一つの
実施の形態に係る回路部品内蔵モジュール400の断面
図である。
【0087】この回路部品内蔵モジュール400は、電
気絶縁性基板401を備えており、この電気絶縁性基板
401の一方の主面には、配線パターン402およびグ
ランドパターン403が形成されており、他方の主面に
は、シールド体404が形成されている。この電気絶縁
性基板401の内部には、前記パターン402,403
に接続された回路部品406が配置されている。
【0088】電気絶縁性基板401は、電気絶縁性を有
する基板であり、無機フィラーと樹脂とのコンポジット
基板であり、上述の実施の形態1における電気絶縁性基
板201としてコンポジット基板を用いた場合の構成と
同様であるので、その説明は、省略する。
【0089】樹脂の硬化前に回路部品406を実装して
おくことにより、電気絶縁性基板401内部に回路部品
406を配置することができ、小型化に適した構造をと
るとともに、放熱性を高めた回路部品内蔵モジュールを
提供することができる。また、実装した電子部品を外気
にさらさない効果も得られる。
【0090】配線パターン402、グランドパターン4
03、シールド体404および貫通孔405について
も、上述の実施の形態1における配線パターン202、
グランドパターン203、シールド体204および貫通
孔205と同様であるので、その説明は、省略する。
【0091】回路部品406は、例えば、能動部品40
6a及び受動部品406bの少なくともどちらか一方を
含む。能動部品406aとしては、例えば、トランジス
タ、IC、LSIなどの半導体素子が用いられる。半導
体素子は、半導体ベアーチップであってもよい。受動部
品406bとしては、チップ状の抵抗、チップ状のコン
デンサまたはチップ状インダクタなどが用いられる。チ
ップ状の部品を用いることによって電気絶縁性基板40
1に部品を容易に埋設することができる。配線パターン
402と能動部品406aとの接続には、例えばフリッ
プチップボンディングが用いられる。半導体ベアーチッ
プをフリップチップボンディングすることによって、高
密度に半導体素子を実装することができる。また、回路
部品内蔵モジュール400では、電気絶縁性基板401
によって回路部品406を外気から遮断することができ
るため、湿度による信頼性低下を防止することができ
る。また、本発明の回路部品内蔵モジュール400は、
電気絶縁性基板401の材料として、無機フィラーと熱
硬化性樹脂との混合物を用いているため、セラミック基
板と異なり、高温で焼成する必要がなく、部品を内蔵す
ることが容易である。
【0092】この実施の形態4に示した回路部品内蔵モ
ジュール400では、シールド体404が電気絶縁性基
板401の主面と一体に成型されており、貫通孔405
内にも充填されている。これにより、シールド体404
とグランドパターン403が電気的に接続されており、
より効果的に電磁波の遮蔽が行われ、回路の安定化を果
たしている。結果、貫通孔内のメッキ処理や他の充填物
を用いる必要が無く、回路部品内蔵モジュール400
は、部品点数、工程数を削減することができ、低価格で
作製できる。
【0093】なお、本実施の形態において、シールド体
404は電気導電性を有しており、グランドパターンと
しての機能も有している。
【0094】なお、本実施の形態の回路部品内蔵モジュ
ールでは、配線パターンが表面層にしかない場合を示し
たが、電気絶縁性基板内部に形成し、互いを接続した配
線パターンであってもよい。
【0095】なお、本実施の形態において、回路部品内
蔵モジュールでは、配線パターン上に回路部品が実装さ
れていない場合を示したが、配線パターン上に回路部品
を実装してもよく、さらに回路部品内蔵モジュールを樹
脂モールドしてもよい。配線パターン上に回路部品を実
装することによって、さらに高密度に回路部品を実装で
きる。
【0096】なお、本実施の形態において、シールド体
は片側の主面に形成したが、電気絶縁性基板の全面、も
しくは特定の配線パターン、電子部品の周囲に形成して
も同様の効果が得られる。
【0097】なお、本実施の形態においては、配線パタ
ーン、グランドパターン及びシールド体が1層の場合を
示したが、それぞれ複数層の構成であっても良い。
【0098】図6は、この実施の形態の回路部品内蔵モ
ジュール400の製造方法を示す工程断面図である。
【0099】先ず、図6(a)に示すように、無機フィ
ラーと熱硬化性樹脂とを含む混合物を加工することによ
ってシート状の絶縁性樹脂混合物409を形成する。シ
ート状の絶縁性樹脂混合物409は、無機フィラーと未
硬化状態の熱硬化性樹脂とを混合してペースト状混練物
とし、そのペースト状混練物を一定厚みに成型すること
によって形成することができる。その後、所定の外形の
板形状に切り出している。
【0100】図6(a)の工程と並行して、図6(b)
に示すように、金属板をエッチングすることにより、配
線パターン402、グランドパターン403を形成した
リードフレーム407に回路部品406を実装する。実
装方法としては、リードフレーム407にクリーム半田
を印刷し、加熱により、半田実装する方法の他、導電性
接着剤、例えば、金、銀、銅、銀−パラジウム合金など
を熱硬化性樹脂で混練したものも使用できる。また、金
ワイヤボンディング法で作製したバンプまたは半田によ
るバンプを回路部品側に予め形成し、熱処理によって金
または半田の溶解して回路部品406を実装することも
可能である。さらに、半田バンプと導電性接着剤とを併
用することも可能である。
【0101】なお、回路部品406とリードフレーム4
07との間に封止樹脂を注入してもよい(以下の実施の
形態において、回路部品とリードフレームとの間あるい
は回路部品と配線パターンとの間に封止樹脂を注入して
もよいことは同様である)。封止樹脂の注入によって、
後の工程で半導体素子を板状体に埋設する際に、半導体
素子と配線パターンとの間に隙間ができることを防止す
ることができる。封止樹脂には通常のフリップチップボ
ンディングに使用されるアンダーフィル樹脂を用いるこ
とができる。
【0102】その後、図6(c)に示すように、回路部
品406を実装したリードフレーム407、絶縁性樹脂
混合物409を位置合わせして重ねる。これを加圧する
ことによって、図6(d)に示すように、回路部品40
6を絶縁性樹脂混合物409に埋設することができる。
また、加圧の際に金型を用いて、貫通孔405も同時に
形成することができる。この貫通孔405の形成は、レ
ーザーやドリルを用いて、熱硬化性樹脂の硬化前後のど
ちらでも形成することができる。加圧後、加熱すること
によって、絶縁性樹脂混合物409中の熱硬化性樹脂を
硬化させ、回路部品406が埋設された板状の電気絶縁
性基板401を形成する。加熱は、絶縁性樹脂混合物4
09中の熱硬化性樹脂が硬化する温度以上の温度(例え
ば150℃〜260℃)で行う。この工程によって、リ
ードフレーム407と回路部品406と電気絶縁性基板
401とが機械的に強固に接着する。なお、加熱によっ
て絶縁性樹脂混合物409の熱硬化性樹脂を硬化させる
際に、加熱しながら100g/mm2〜2kg/mm2
圧力で加圧することによって、回路部品モジュールの機
械的強度を向上させることができる。
【0103】図6(a)〜(d)の工程と並行して、導
電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む混合物を加工すること
によってシート状の導電性樹脂混合物408を形成す
る。シート状の導電性樹脂混合物408は、導電性粉末
と未硬化状態の熱硬化性樹脂とを混合してペースト状混
練物とし、そのペースト状混練物を一定厚みに成型する
ことによって形成することができる。なお、絶縁性樹脂
混合物409及び導電性樹脂混合物408を、熱硬化性
樹脂の硬化温度より低い温度で熱処理をしてもよい。熱
処理をすることによって、絶縁性樹脂混合物409及び
導電性樹脂混合物408の可撓性を維持しながら粘着性
を除去することができるため、その後の処理が容易にな
る。また、溶剤によって熱硬化性樹脂を溶解させた混合
物では、熱処理をすることによって、溶剤の一部を除去
することができる。
【0104】こうしてできた電気絶縁性基板401と導
電性樹脂混合物408とを図6(e)に示すように、位
置合わせして重ねる。その後、図6(f)に示すよう
に、位置合わせして重ねたものを加圧することによって
導電性樹脂混合物408を変形及び貫通孔405内に充
填する。加圧後、加熱することによって、導電性樹脂混
合物408中の熱硬化性樹脂を硬化させ、シールド体4
04の成型、グランドパターン403との電気的接続及
び、電気絶縁性基板401とシールド体404との接着
を、同時に行うことができる。加熱は、導電性樹脂混合
物408中の熱硬化性樹脂が硬化する温度以上の温度
(例えば150℃〜260℃)で行い、導電性樹脂混合
物408はシールド体404となる。なお、加熱しなが
ら100g/mm2〜2kg/mm2の圧力で加圧するこ
とによって、回路部品内蔵モジュールの機械的強度を向
上させることができる。
【0105】このようにして、図5に示した回路部品内
蔵モジュール400が形成される。この実施の形態の製
造によれば、図5の回路部品内蔵モジュール400を容
易に製造することができる。
【0106】なお、本実施の形態において、配線パター
ン及びグランドパターンをリードフレームにより形成し
たが、材質及び形成方法を限定するものではない。
【0107】(実施の形態5)図7は、本発明の他の実
施の形態の回路部品内蔵モジュール700の製造工程を
示す断面図である。
【0108】この実施の形態の回路部品内蔵モジュール
700は、図7(g)に示されるように、電気絶縁性基
板701を備えるとともに、その内部に形成された配線
パターン702、グランドパターン703およびそれら
パターン702、703に接続されて内部に配置された
回路部品706を備え、さらに、シールド体704およ
び貫通孔705を備えている。
【0109】この実施の形態の回路部品内蔵モジュール
700に関しては、電気絶縁性基板701の形成および
シールド体704の材質に関する点以外は、上述した実
施の形態4と同様である。従って、本実施の形態におい
て、特に説明のない物については、実施の形態4と同じ
とし、同じ呼称の構成部材及び製造法については特に説
明のない限り同様の機能を持つ。
【0110】先ず、図7(a)に示すように、無機フィ
ラーと熱硬化性樹脂とを含む混合物を加工することによ
ってシート状の絶縁性樹脂混合物709を形成する。シ
ート状の絶縁性樹脂混合物709は、無機フィラーと未
硬化状態の熱硬化性樹脂とを混合してペースト状混練物
とし、そのペースト状混練物を一定厚みに成型すること
によって形成することができる。その後、所定の外形の
板形状に切り出している。この絶縁性樹脂混合物709
を2枚作成している。
【0111】図7(a)と並行して、図7(b)に示す
ように、金属板を打ち抜き加工し、配線パターン70
2、グランドパターン703を形成したリードフレーム
707に回路部品706を実装する。
【0112】その後、図7(c)に示すように、絶縁性
樹脂混合物709、回路部品706を実装したリードフ
レーム707を位置合わせして重ねる。これを加圧する
ことによって、回路部品706を絶縁性樹脂混合物70
9に埋設することができる。これを加熱することによっ
て、絶縁性樹脂混合物709中の熱硬化性樹脂を硬化さ
せる。
【0113】さらに、図7(d)に示すように、配線パ
ターン702及びグランドパターン703が埋設するよ
うに、絶縁性樹脂混合物709を位置合わせして重ね加
圧する。加圧後、加熱し、絶縁性樹脂混合物709中の
熱硬化性樹脂を硬化させることにより、配線パターン7
02、グランドパターン703及び回路部品706が埋
設された電気絶縁性基板701を形成する。
【0114】電気絶縁性基板701の作成後、図7
(e)に示すように貫通孔705を形成する。なお、こ
の貫通孔705は円形ではなく、紙面に垂直方向に長い
長穴状に形成するのが好ましい。
【0115】図7(a)〜(e)の工程と並行して、磁
性粉末と熱硬化性樹脂とを含む混合物を加工することに
よってシート状の磁性樹脂混合物708を形成する。シ
ート状の磁性樹脂混合物708は、磁性粉末と未硬化状
態の熱硬化性樹脂とを混合してペースト状混練物とし、
そのペースト状混練物を一定厚みに成型することによっ
て形成することができる。この磁性粉末は軟磁性体を用
いることにより、磁性体の磁化を防ぐことができる。
【0116】こうしてできた電気絶縁性基板701と磁
性樹脂混合物708を図7(f)に示すように、位置合
わせして重ねる。その後、図7(g)に示すように、位
置合わせして重ねたものを加圧することによって磁性樹
脂混合物708を成型する。磁性樹脂混合物708の一
部は貫通孔705内部に入り込み、配線パターン702
及び、グランドパターン703を囲む閉ループの構造を
形成する。加圧後、加熱することによって、磁性樹脂混
合物708中の熱硬化性樹脂を硬化させ、シールド体7
04の成型、電気絶縁性基板701とシールド体704
との接着を同時に行うことができる。シールド体704
は磁性粉末を含むため、電磁波の吸収効果を有し、配線
間のクロストークによる影響を低減することができる。
また、閉ループ構造をしているため、電気絶縁性基板7
01に対して、広い範囲で外部からの電磁波の遮蔽効果
を有する。
【0117】この実施の形態7に示した回路部品内蔵モ
ジュール700では、シールド体704が広い範囲で電
磁波の遮蔽の効果を有するだけでなく、配線間のクロス
トークによる影響を低減することができ、回路の安定化
を果たしている。従って、回路部品内蔵モジュール70
0は、工程数を削減する事ができ、低価格で作製でき
る。
【0118】(実施の形態6)図8は、本発明のさらに
他の実施の形態の回路部品内蔵モジュールの製造工程を
示す断面図である。
【0119】この実施の形態の回路部品内蔵モジュール
800に関しては、配線パターンの形成、電気絶縁性基
板801の形成、シールド体804の構造に関する点以
外は、上述した実施の形態4と同様である。従って、本
実施の形態において、特に説明のない物については、実
施の形態4と同じとし、同じ呼称の構成部材及び製造法
については特に説明のない限り同様の機能を持つ。
【0120】この実施の形態の回路部品内蔵モジュール
800は、図8(h)に示されるように、電気絶縁性基
板801と、その内部に形成された配線パターン80
2、グランドパターン803と、シールド体804と、
前記パターン802,803に接続されて電気絶縁性基
板801の内部に配置された回路部品806と、貫通孔
805とを有している。
【0121】この回路部品内蔵モジュール800は、先
ず、図8(a)に示すように、無機フィラーと熱硬化性
樹脂とを含む混合物を加工することによってシート状の
絶縁性樹脂混合物809を形成する。シート状の絶縁性
樹脂混合物809は、無機フィラーと未硬化状態の熱硬
化性樹脂とを混合してペースト状混練物とし、そのペー
スト状混練物を一定厚みに成型することによって形成す
ることができる。その後、所定の外形の板形状に切り出
している。この絶縁性樹脂混合物809は、3枚作成し
ている。
【0122】図8(a)と並行して、図8(b)に示す
ように、離型フィルム807上に、配線パターン80
2、グランドパターン803を形成し、回路部品806
を実装する。離型フィルム807には、例えば、ポリエ
チレンテレフタレートやポリフェニレンサルファイトの
フィルムを用いることができる。配線パターン802及
び、グランドパターン803は、例えば、離型フィルム
807に銅箔を接着した後フォトリソ工程及びエッチン
グ工程を行うことによって形成できる。
【0123】その後、図8(c)に示すように、絶縁性
樹脂混合物809、回路部品806を実装した離型フィ
ルム807を位置合わせして重ねる。これを加圧するこ
とによって、回路部品806を絶縁性樹脂混合物809
に埋設することができる。これを加熱することによっ
て、絶縁性樹脂混合物809中の熱硬化性樹脂を硬化さ
せる。硬化後、図8(d)に示すように離型フイルム8
07を剥がす。この工程を2回行い、2つの電気絶縁性
基板801を形成する。
【0124】その後、電気絶縁性基板801の一枚に、
図8(f)に示すように、配線パターン802及び、グ
ランドパターン803が埋設するように、絶縁性樹脂混
合物809を位置あわせして重ね加圧する。加圧後、加
熱し、絶縁性樹脂混合物809中の熱硬化性樹脂を硬化
させることにより、配線パターン802、グランドパタ
ーン803及び、回路部品806が埋設された電気絶縁
性基板801を形成する。
【0125】電気絶縁性基板801の作成後、図8
(f)に示すように貫通孔805を形成する。
【0126】図8(a)〜(f)の工程と並行して、導
電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む混合物を加工すること
によってシート状の導電性樹脂混合物808を形成す
る。シート状の導電性樹脂混合物808は、導電性粉末
と未硬化状態の熱硬化性樹脂とを混合してペースト状混
練物とし、そのペースト状混練物を一定厚みに成型する
ことによって形成することができる。導電性樹脂混合物
は3枚形成している。こうしてできた電気絶縁性基板8
01と導電性樹脂混合物808を図8(g)に示すよう
に、位置合わせして重ねる。その後、図8(h)に示す
ように、位置合わせして重ねたものを加圧することによ
って導電性樹脂混合物808を成型する。導電性樹脂混
合物808の一部は貫通孔805内部に入り込み、グラ
ンドパターン803と接触する。加圧後、加熱すること
によって、導電性樹脂混合物808中の熱硬化性樹脂を
硬化させ、シールド体804の成型、グランドパターン
803とシールド体804との電気的接続、電気絶縁性
基板801とシールド体804との接着を、同時に行う
ことができる。
【0127】この実施の形態6に示した回路部品内蔵モ
ジュール800では、シールド体804が広い範囲で電
磁波の遮蔽の効果を有するだけでなく、回路部品内蔵モ
ジュール800は、工程数を削減することができ、低価
格で作製できる。
【0128】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の回路基板
では、シールド体が電磁波の遮蔽の効果だけでなく、グ
ランドパターンとの電気的接続の機能も有して回路の安
定化も果たしている。従って、部品点数、工程数を削減
することができ、低価格で回路基板が作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る回路基板の断面図
である。
【図2】図1の回路基板の製造工程を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態2に係る回路基板の製造工
程を示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態3に係る回路基板の製造工
程を示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態4に係る回路部品内蔵モジ
ュールの断面図である。
【図6】図5の回路部品内蔵モジュールの製造工程を示
す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態5に係る回路部品内蔵モジ
ュールの製造工程を示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態6に係る回路部品内蔵モジ
ュールの製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
200、500、600 回路基板 201、301、401、501、601、701、8
01 電気絶縁性基板 202、302、402、502、602、702、8
02 配線パターン 203、303、403、503、703、803 グ
ランドパターン 204、304、404、504、603、704、8
04 シールド体 205、305、405、604、705、805 貫
通孔 408、505、606、808 導電性樹脂混合物 207 銅箔 300、400、700、800 回路部品モジュール 306、406、706、806 回路部品 306a、406a、706a、806a 能動部品 306b、406b、706b、806b 受動部品 407、605、707 リードフレーム 409、709、809 絶縁性樹脂混合物 708 磁性樹脂混合物 807 離型フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅谷 康博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 平野 浩一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松尾 光洋 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E317 AA24 BB01 BB11 CC11 CC25 CD31 GG16 5E321 AA17 BB21 BB32 BB53 GG01 GG05 GG07 5E338 AA01 BB02 BB13 BB25 BB75 CC01 CC06 EE13

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性基板に、配線パターンおよび
    グランドパターンが形成された回路基板であって、 前記電気絶縁性基板の主面および内部の少なくとも一方
    には、シールド体が形成され、前記シールド体は、該シ
    ールド体と同一材料からなる接続部を介して前記グラン
    ドパターンと電気的に接続されていることを特徴とする
    回路基板。
  2. 【請求項2】 前記シールド体は、導電性粉末と熱硬化
    性樹脂とを含み、 前記接続部は、前記電気絶縁性基板に形成された貫通孔
    内に前記同一材料が充填されて前記シールド体と一体に
    形成される請求項1記載の回路基板。
  3. 【請求項3】 前記シールド体は、導電性粉末と熱硬化
    性樹脂とを含み、 前記接続部は、前記電気絶縁性基板の外周部に前記同一
    材料によって前記シールド体と一体に形成される請求項
    1記載の回路基板。
  4. 【請求項4】 電気絶縁性基板に配線パターンおよびグ
    ランドパターンが形成された回路基板であって、 磁性粉末と熱硬化性樹脂とを含むシールド体を、前記電
    気絶縁性基板の主面および内部の少なくとも一方に形成
    したことを特徴とする回路基板。
  5. 【請求項5】 配線パターンおよびグランドパターンが
    形成された電気絶縁性基板の内部に、前記配線パターン
    に電気的に接続された回路部品が配置されてなる回路部
    品内蔵モジュールであって、 前記電気絶縁性基板の主面および内部の少なくとも一方
    には、シールド体が形成され、前記シールド体は、該シ
    ールド体と同一材料からなる接続部を介して前記グラン
    ドパターンと電気的に接続されていることを特徴とする
    回路部品内蔵モジュール。
  6. 【請求項6】 前記シールド体は、導電性粉末と熱硬化
    性樹脂とを含み、 前記接続部は、前記電気絶縁性基板に形成された貫通孔
    内に前記同一材料が充填されて前記シールド体と一体に
    形成される請求項5記載の回路部品内蔵モジュール。
  7. 【請求項7】 前記シールド体は、導電性粉末と熱硬化
    性樹脂とを含み、 前記接続部は、前記電気絶縁性基板の外周部に前記同一
    材料によって前記シールド体と一体に形成される請求項
    5記載の回路部品内蔵モジュール。
  8. 【請求項8】 配線パターンおよびグランドパターンが
    形成された電気絶縁性基板の内部に、前記配線パターン
    に電気的に接続された回路部品が配置されてなる回路部
    品内蔵モジュールであって、 磁性粉末と熱硬化性樹脂とを含むシールド体を、前記電
    気絶縁性基板の主面および内部の少なくとも一方に形成
    したことを特徴とする回路部品内蔵モジュール。
  9. 【請求項9】 前記グランドパターンが、導電性粉末と
    熱硬化性材料とを含む材料で形成されている請求項1な
    いし3のいずれかに記載の回路基板。
  10. 【請求項10】 前記グランドパターンが、導電性粉末
    と熱硬化性樹脂とを含む材料で形成されている請求項5
    ないし7のいずれかに記載の回路部品内蔵モジュール。
  11. 【請求項11】 前記シールド体の前記導電性粉末が、
    金、銀、銅、ニッケルおよびカーボンからなる群から選
    ばれる1種以上の導電成分を含む請求項2または3記載
    の回路基板。
  12. 【請求項12】 前記シールド体の前記導電性粉末が、
    金、銀、銅、ニッケルおよびカーボンからなる群から選
    ばれる1種以上の導電成分を含む請求項6または7記載
    の回路部品内蔵モジュール。
  13. 【請求項13】 前記シールド体の前記導電性粉末が、
    磁性粉末の表面を、金、銀または銅によって被覆した粉
    末を含む請求項2または3記載の回路基板。
  14. 【請求項14】 前記シールド体の前記導電性粉末が、
    磁性粉末の表面を、金、銀または銅によって被覆した粉
    末を含む請求項6または7記載の回路部品内蔵モジュー
    ル。
  15. 【請求項15】 前記シールド体の前記熱硬化性樹脂
    が、エポキシ樹脂、フェノール樹脂およびシアネート樹
    脂からなる群から選ばれる1種以上の熱硬化性樹脂を含
    むものである請求項2ないし4のいずれかに記載の回路
    基板。
  16. 【請求項16】 前記シールド体の前記熱硬化性樹脂
    が、エポキシ樹脂、フェノール樹脂およびシアネート樹
    脂からなる群から選ばれる1種以上の熱硬化性樹脂を含
    むものである請求項6ないし8のいずれかに記載の回路
    部品内蔵モジユール。
  17. 【請求項17】 前記シールド体が、前記配線パターン
    の周囲を閉ループ状に形成されている請求項1ないし4
    のいずれかに記載の回路基板。
  18. 【請求項18】 前記シールド体が、前記配線パターン
    の周囲を閉ループ状に形成されている請求項5ないし8
    のいずれかに記載の回路部品内蔵モジュール。
  19. 【請求項19】 前記シールド体の前記磁性粉末が、軟
    磁性体である請求項4記載の回路基板。
  20. 【請求項20】 前記シールド体の前記磁性粉末が、軟
    磁性体である請求項8記載の回路部品内蔵モジュール。
  21. 【請求項21】 電気絶縁性基板に貫通孔を形成する工
    程と、 前記電気絶縁性基板に配線パターンおよびグランドパタ
    ーンを形成する工程と、 導電性粉末と熱硬化性樹脂と
    を含む導電性樹脂混合物をシート形状に成形する工程
    と、 前記電気絶縁性基板と前記導電性樹脂混合物とを重ねて
    加圧することによって、前記導電性樹脂混合物をシール
    ド体の形状に成型するとともに、前記貫通孔内に充填す
    る工程と、 成型した前記導電性樹脂混合物を加熱することによっ
    て、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体を形
    成するとともに、前記貫通孔を通して、前記グランドパ
    ターンと前記シールド体との電気的接続を行う一方、前
    記シールド体と前記電気絶縁性基板との接着を行う工程
    と、 を含むことを特徴とする回路基板の製造方法。
  22. 【請求項22】 電気絶縁性基板に配線パターンおよび
    グランドパターンを形成する工程と、 導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹脂混合物を
    シート形状に成形する工程と、 前記電気絶縁性基板と前記導電性樹脂混合物とを重ねて
    加圧することによって、前記導電性樹脂混合物をシール
    ド体の形状に成型するとともに、前記グランドパターン
    と接触させる工程と、 成型した前記導電性樹脂混合物を加熱することによっ
    て、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体を形
    成するとともに、前記グランドパターンと前記シールド
    体との電気的接続を行う一方、前記シールド体と前記電
    気絶縁性基板との接着を行う工程と、 を含むことを特徴とする回路基板の製造方法。
  23. 【請求項23】 電気絶縁性基板に配線パターンおよび
    グランドパターンを形成する工程と、 磁性粉末と熱硬化性樹脂とを含む磁性樹脂混合物をシー
    ト形状に成形する工程と、 前記電気絶縁性基板と前記磁性樹脂混合物を重ねて加圧
    することによって、前記磁性樹脂混合物をシールド体の
    形状に成型する工程と、 成型した前記磁性樹脂混合物を加熱することによって、
    前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体を形成す
    るとともに、前記電気絶縁性基板との接着を行う工程
    と、 を含むことを特徴とする回路基板の製造方法。
  24. 【請求項24】 電気絶縁性基板に配線パターンを形成
    する工程と、 前記電気絶縁性基板にグランドパターンの型となる溝を
    形成する工程と、 導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹脂混合物を
    シート形状に成形する工程と、 前記電気絶縁性基板と前記導電性樹脂混合物とを重ねて
    加圧することによって、前記導電性樹脂混合物をシール
    ド体の形状に成型するとともに、前記溝に充填する工程
    と、 成型した前記導電性樹脂混合物を加熱することによっ
    て、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体およ
    び前記グランドパターンを一体に形成するとともに、前
    記電気絶縁性基板との接着を行う工程と、 を含むことを特徴とする回路基板の製造方法。
  25. 【請求項25】 無機フィラーと熱硬化性樹脂とを含む
    熱硬化性樹脂混合物をシート形状に加工する工程と、 配線パターンおよびグランドパターンを形成する工程
    と、 形成された前記パターンに回路部品を実装する工程と、 前記熱硬化性樹脂混合物と前記回路部品を実装した前記
    パターンとを重ねて加圧することによって、前記回路部
    品を埋没させた電気絶縁性基板を形成する工程と、 前記電気絶縁性基板に貫通孔を形成する工程と、 導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹脂混合物を
    シート形状に成形する工程と、 前記電気絶縁性基板と前記導電性樹脂混合物とを重ねて
    加圧することによって、前記導電性樹脂混合物をシール
    ド体の形状に成型するとともに、前記貫通孔に充填する
    工程と、 成型した前記導電性樹脂混合物を加熱することによっ
    て、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体を形
    成するとともに、前記グランドパターンと前記シールド
    体の電気的接続を行う一方、前記シールド体と前記電気
    絶縁性基板との接着を行う工程と、 を含むことを特徴とする回路部品内蔵モジュールの製造
    方法。
  26. 【請求項26】 無機フィラーと熱硬化性樹脂とを含む
    熱硬化性樹脂混合物をシート形状に加工する工程と、 配線パターンおよびグランドパターンを形成する工程
    と、 形成された前記パターンに回路部品を実装する工程と、 前記熱硬化性樹脂混合物と前記回路部品を実装した前記
    パターンとを重ねて加圧することによって、前記回路部
    品を埋没させた電気絶縁性基板を形成する工程と、 導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹脂混合物を
    シート形状に成形する工程と、 前記電気絶縁性基板と前記導電性樹脂混合物を重ねて加
    圧することによって、前記導電性樹脂混合物をシールド
    体の形状に成型するとともに、前記グランドパターンと
    接触させる工程と、 成型した前記導電性樹脂混合物を加熱することによっ
    て、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体を形
    成するとともに、前記グランドパターンと前記シールド
    体の電気的接続を行う一方、前記シールド体と前記電気
    絶縁性基板との接着を行う工程と、 を含むことを特徴とする回路部品内蔵モジュールの製造
    方法。
  27. 【請求項27】 無機フィラーと熱硬化性樹脂とを含む
    熱硬化性樹脂混合物をシート形状に加工する工程と、 配線パターンおよびグランドパターンを形成する工程
    と、 形成された前記パターンに回路部品を実装する工程と、 前記熱硬化性樹脂混合物と前記回路部品を実装した前記
    パターンを重ねて加圧することによって、前記回路部品
    を埋没させた電気絶縁性基板を形成する工程と、 磁性
    粉末と熱硬化性樹脂とを含む磁性樹脂混合物をシート形
    状に成形する工程と、 前記電気絶縁性基板と前記磁性樹脂混合物を重ねて加圧
    することによって、前記磁性樹脂混合物をシールド体の
    形状に成型する工程と、 成型した前記磁性樹脂混合物を加熱することによって、
    前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体を形成す
    るとともに、前記電気絶縁性基板との接着を行う工程
    と、 を含むことを特徴とする回路部品内蔵モジュールの製造
    方法。
  28. 【請求項28】 無機フィラーと熱硬化性樹脂とを含む
    熱硬化性樹脂混合物をシート形状に加工する工程と、 配線パターンを形成する工程と、 形成した前記パターンに回路部品を実装する工程と、 前記熱硬化性樹脂混合物と前記回路部品を実装した前記
    パターンとを重ねて加圧することによって、前記回路部
    品を埋没させた電気絶縁性基板を形成する工程と、 前記電気絶縁性基板にグランドパターンの型となる溝を
    形成する工程と、 導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含む導電性樹脂混合物を
    シート形状に成形する工程と、 前記電気絶縁性基板と前記導電性樹脂混合物を重ねて加
    圧することによって、前記導電性樹脂混合物をシールド
    体の形状に成型するとともに、前記溝に充填する工程
    と、 成型した前記導電性樹脂混合物を加熱することによっ
    て、前記熱硬化性樹脂を硬化させて前記シールド体およ
    び前記グランドパターンを形成するとともに、前記電気
    絶縁性基板との接着を行う工程と、 を含むことを特徴とする回路部品内蔵モジュールの製造
    方法。
JP2000048861A 2000-02-25 2000-02-25 回路基板、回路部品内蔵モジュールおよびそれらの製造方法 Pending JP2001237586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048861A JP2001237586A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 回路基板、回路部品内蔵モジュールおよびそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048861A JP2001237586A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 回路基板、回路部品内蔵モジュールおよびそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001237586A true JP2001237586A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18570889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048861A Pending JP2001237586A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 回路基板、回路部品内蔵モジュールおよびそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001237586A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806648B2 (en) 2001-11-22 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device and liquid crystal display device
US6806647B2 (en) 2001-09-19 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device with discontinuous electrode contact portions and liquid crystal display
WO2005004572A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-13 Siemens Aktiengesellschaft Abschirmung für emi-gefährdete elektronische bauelemente und/oder schaltungen von elektronischen geräten
US6891334B2 (en) 2001-09-19 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device and liquid crystal display employing the same
US6906461B2 (en) 2001-12-28 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device with inner and outer electrodes and liquid crystal display device
US7276851B2 (en) 2002-04-19 2007-10-02 West Electric Co., Ltd. Discharge lamp device and backlight having external electrode unit
CN100433955C (zh) * 2003-04-14 2008-11-12 索尼株式会社 布线板和电路模块
JP2011035316A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Toshiba Corp 配線基板およびコンピュータ
JP2011065229A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toppan Printing Co Ltd 非接触icカード
US20120261173A1 (en) * 2009-12-22 2012-10-18 Huawei Device Co., Ltd Method for shielding printed circuit board and printed circuit board
CN103200474A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 苏州恒听电子有限公司 用于微型扬声器装置的微电路板装置
JP2014535157A (ja) * 2011-09-21 2014-12-25 リテルヒューズ・インク Esd保護のための垂直スイッチング構成
JP2017143313A (ja) * 2013-03-11 2017-08-17 クアルコム,インコーポレイテッド 無線周波マルチチップ集積回路パッケージ用の電磁妨害筐体
US10403582B2 (en) 2017-06-23 2019-09-03 Tdk Corporation Electronic circuit package using composite magnetic sealing material
WO2023204209A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁性体内蔵基板の製造方法、及び磁性樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116899A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Lighting & Technol Corp 多層回路基板
JPH07273488A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nec Corp 電磁シールド付プリント配線板とその製造方法
JPH0846386A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Tokin Corp プリント配線基板
JPH08125380A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd シールド付きフレキシブル配線板及びその製造方法
JPH10303563A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Nec Corp 多層プリント配線板およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116899A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Lighting & Technol Corp 多層回路基板
JPH07273488A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nec Corp 電磁シールド付プリント配線板とその製造方法
JPH0846386A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Tokin Corp プリント配線基板
JPH08125380A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd シールド付きフレキシブル配線板及びその製造方法
JPH10303563A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Nec Corp 多層プリント配線板およびその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806647B2 (en) 2001-09-19 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device with discontinuous electrode contact portions and liquid crystal display
US6891334B2 (en) 2001-09-19 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device and liquid crystal display employing the same
US6946796B2 (en) 2001-09-19 2005-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device and liquid crystal display employing the same
US6806648B2 (en) 2001-11-22 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device and liquid crystal display device
US6906461B2 (en) 2001-12-28 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device with inner and outer electrodes and liquid crystal display device
US7276851B2 (en) 2002-04-19 2007-10-02 West Electric Co., Ltd. Discharge lamp device and backlight having external electrode unit
CN100433955C (zh) * 2003-04-14 2008-11-12 索尼株式会社 布线板和电路模块
KR100851683B1 (ko) 2003-07-02 2008-08-11 지멘스 악티엔게젤샤프트 전자파간섭으로 방해받는 전자 장치들의 전자 컴포넌트들 및/또는 회로들 차폐
US7269032B2 (en) 2003-07-02 2007-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Shielding for EMI-sensitive electronic components and or circuits of electronic devices
WO2005004572A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-13 Siemens Aktiengesellschaft Abschirmung für emi-gefährdete elektronische bauelemente und/oder schaltungen von elektronischen geräten
JP2011035316A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Toshiba Corp 配線基板およびコンピュータ
JP2011065229A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toppan Printing Co Ltd 非接触icカード
US20120261173A1 (en) * 2009-12-22 2012-10-18 Huawei Device Co., Ltd Method for shielding printed circuit board and printed circuit board
JP2014535157A (ja) * 2011-09-21 2014-12-25 リテルヒューズ・インク Esd保護のための垂直スイッチング構成
CN103200474A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 苏州恒听电子有限公司 用于微型扬声器装置的微电路板装置
JP2017143313A (ja) * 2013-03-11 2017-08-17 クアルコム,インコーポレイテッド 無線周波マルチチップ集積回路パッケージ用の電磁妨害筐体
US10403582B2 (en) 2017-06-23 2019-09-03 Tdk Corporation Electronic circuit package using composite magnetic sealing material
WO2023204209A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁性体内蔵基板の製造方法、及び磁性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375555B2 (ja) 回路部品内蔵モジュールおよびその製造方法
KR100377088B1 (ko) 회로부품 내장 모듈 및 그 제조방법
US7849591B2 (en) Method of manufacturing a printed wiring board
US7341890B2 (en) Circuit board with built-in electronic component and method for manufacturing the same
KR100297915B1 (ko) 반도체패키지및그제조방법
KR100507791B1 (ko) 부품 내장 모듈과 그 제조 방법
JP4272693B2 (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JP3429734B2 (ja) 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法
JP3553043B2 (ja) 部品内蔵モジュールとその製造方法
JP2001237586A (ja) 回路基板、回路部品内蔵モジュールおよびそれらの製造方法
JP2002134653A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20080099237A1 (en) Printed circuit board and electronic component device
JP2004311788A (ja) シート状モジュールとその製造方法
JP2003188340A (ja) 部品内蔵モジュールとその製造方法
JP4606685B2 (ja) 回路部品内蔵モジュール
JP2006210870A (ja) 部品内蔵モジュール及びその製造方法
JP2002246542A (ja) パワーモジュール及びその製造方法
JP2001308470A (ja) 回路部品モジュール及びその製造方法
JP4503349B2 (ja) 電子部品実装体及びその製造方法
JP2005101580A (ja) 回路部品内蔵モジュール及びその製造方法
JP2004055967A (ja) 電子部品内蔵基板の製造方法
JP2003078250A (ja) 部品内蔵モジュールおよびその製造方法
JPH1065047A (ja) 半導体素子搭載用パッケージの製造方法
JP2004071946A (ja) 配線板、半導体パッケージ用基板、半導体パッケージ及びそれらの製造方法
JP2005051204A (ja) 電気部品実装モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609