JP2017524245A - 埋込型パッケージ基板コンデンサ - Google Patents

埋込型パッケージ基板コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2017524245A
JP2017524245A JP2016568015A JP2016568015A JP2017524245A JP 2017524245 A JP2017524245 A JP 2017524245A JP 2016568015 A JP2016568015 A JP 2016568015A JP 2016568015 A JP2016568015 A JP 2016568015A JP 2017524245 A JP2017524245 A JP 2017524245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
substrate
electrode
capacitor
package substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6377178B2 (ja
Inventor
ホン・ボク・ウィ
キョ−ピュン・ファン
ヨン・キョ・ソン
ドン・ウク・キム
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2017524245A publication Critical patent/JP2017524245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377178B2 publication Critical patent/JP6377178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

コア基板と、第1の面を含むコア基板に埋め込まれたコンデンサとを含むパッケージ基板が提供される。このコンデンサは、このコンデンサの両端に配置された第1の電極および第2の電極を含む。このパッケージは、コア基板内で横方向に延びる第1の電力供給金属プレートも含む。第1の電力供給金属プレートは、コア基板の第1の面からコンデンサの第1の電極上に直接配置される。第1のビアは、第1の金属プレートに垂直に延び、コア基板の第1の面から第1の電力供給金属プレートに接続される。

Description

関連出願
本出願は、参照によってその全体が組み込まれている、2014年5月21日に出願された米国特許出願第14/283,980号の利益を主張するものである。
本出願は、集積回路用の埋込型パッケージ基板(EPS)コンデンサに関し、より詳細には、パッケージ電力/接地面に埋め込まれたEPSコンデンサに関する。
集積回路に瞬時電流を与えるために、従来、デカップリングコンデンサが集積回路に極めて近接して配置されている。たとえば、マイクロプロセッサなどのデジタル回路は、休眠状態とスイッチング状態との間で交替する多数のトランジスタを含む。したがって、そのようなデジタル回路は、多数のトランジスタが状態を切り換えるとき、突然の電流要求を行う。デカップリングコンデンサは、必要なとき、これらのデジタル回路に追加の電力を与える場合があり、電力需要が低下した後の時刻に再充電する場合がある。スイッチング電源などの電源は、デジタル回路からの突然の電力需要に対応することができない。デカップリングコンデンサは、デジタル回路に供給される電源電圧をサポートするのに役立つ。その際、デジタル回路への電源電圧は、デカップリングコンデンサがなければ、マイクロプロセッサによる突然の電力需要の間には容認できないほど下がる。しかし、デカップリングコンデンサは、そのような瞬時電力需要に対して供給することができる。この意味で、デカップリングコンデンサは、デジタル回路からの突然の電力需要から電源を減結合する。
クロック速度が増加するにつれて、デカップリングコンデンサの有効性は、単なるそのキャパシタンス以上のものに依存するようになる。たとえば、デカップリングコンデンサは、比較的大きい量のキャパシタンスを有し得るが、電力を援助するデジタル回路に結合されることに対して、容認できないほど大きい量の寄生インダクタンスおよび抵抗値を有する場合、高周波数レジームにおいて不十分なデカップリング性能を、やはりもたらす場合がある。実際、デカップリングコンデンサは、同様に著しい寄生インダクタンスおよび抵抗値を有する場合、無限大のキャパシタンスに、高周波数レジームにおいて不十分な性能をさらにもたらす場合がある。この寄生インダクタンスおよび抵抗値は、デカップリングコンデンサと、それが電力を援助するデジタル回路との間の距離を含めて、いくつかの因子に依存する。この距離を最小化するために、デカップリングコンデンサは、ダイに統合され得る。しかし、ダイ上へのそのような統合は、高価なダイ実装面積を使用する。代替方法は、回路板上にデカップリングコンデンサを取り付けることであるが、その際、デカップリングコンデンサとダイとの間の分離があまりにも大きく、その結果、あまりにも大きい寄生インダクタンスおよび抵抗値が生じる。したがって、デカップリングコンデンサとして埋込型パッケージ基板(EPS)コンデンサを使用することが好ましいことが多い。EPSコンデンサは、その名称が示すように、パッケージ基板に埋め込まれ、したがって、パッケージ基板上の関連のダイに比較的近い。このように、EPSコンデンサは、デカップリングコンデンサを回路板上に配置するのと比較して、魅力的なことに、低レベルの寄生インダクタンスおよび抵抗値を提供する。さらに、EPSコンデンサは、デカップリングコンデンサをダイに統合するのと比較してコストがかからない。
EPSコンデンサは、キャビティを形成するために最初にコア基板内に穴を切削し、次いで、接着剤を用いてパッケージ基板キャビティ内にEPSコンデンサを固定することによって、パッケージ基板に埋め込まれる。次いで、キャビティの残りは、誘電体材料で充填され得る。次いで、EPSコンデンサ上に、1つまたは複数の基板パッケージ金属層が堆積され得る。ビアは、上部のパッケージ基板金属層とEPSコンデンサとの間に電気的接続を形成する。例示的な従来のパッケージ基板100が、EPSコンデンサ150とともに図1に示されている。EPSコンデンサ150は、EPSコンデンサ150の電力がアクセスされ得る、正電極152および接地電極154を含む。
M1金属層160が、EPSコンデンサ150の上部にある。ビア116は、M1金属層160と正電極152との間に電気接続を形成する。同様に、ビア118は、M1金属層160と負電極154との間に電気接続を形成する。説明を明瞭にするために、正電極152は、1つのビア116のみに結合しているように示されている。しかしながら、複数のビア116が、正電極152に結合し得る。正電極152に結合するビア116の数は、電極152の占有面積と、隣接するビア116間の必要なピッチまたは間隔によって制限される。負電極154のビア118の数およびロケーションに同様の制限が存在する。ビア116および118の数および分配に対するこれらの制限は、EPSコンデンサ150の寄生インダクタンスおよび抵抗値に悪影響を及ぼす。たとえば、正電極152の占有面積は比較的小さく、その結果、ビア116間の必要なピッチによって制限されるとき、比較的少数のビア116のみが正電極152に結合し得る。ビア118の数が、同様に制限される。その際、各ビア116および118は、比較的大量の電流を搬送するはずであり、寄生インダクタンスを増加させる。さらに、ビア116および118が電極152および154の占有面積に制限されるので、それに応じて、M1金属層160の経路指定のフレキシビリティが低減される。
したがって、低減された寄生インダクタンスおよび抵抗値と増大した経路指定のフレキシビリティを有する埋込型コンデンサを含む半導体パッケージ基板が求められる。
低減された寄生インダクタンスおよび抵抗値を提供するために、パッケージ基板内のキャビティに埋め込まれたコンデンサを含むパッケージ基板が提供される。このコンデンサは、少なくとも第1の電極および第2の電極を含む。この基板は、少なくとも第1の金属層と、下部の第2の金属層とを含む。第2の金属層は、コア基板の第1の側のコンデンサの第1の電極上に配置され、この第1の電極から横方向に延びる第1の金属プレートを含む。第2の金属層は、コンデンサの第2の電極上に配置され、この第2の電極から横方向に延びる第2の金属プレートを含む場合もある。
第1および第2の金属プレートは、基板の第1の金属層と、第1および第2の金属プレートとの間のビアの数および配置に関して極めて有利である。特に、第1の金属プレートがコンデンサ上の第1の電極から横方向に延びるので、第1の金属プレートと第1の金属層との間を結合するビアの配置は、電極の占有面積に制限されない。対照的に、従来のEPSコンデンサ105内のビア116および118などのビアの配置は、それぞれの電極152および154の占有面積または表面積によって制限された。
本明細書で開示する第1および第2の金属プレートは、そのそれぞれの電極から横方向に延長されると、電極の占有面積と比較して著しく大きい占有面積または表面積がもたらされる。したがって、第1および第2の金属プレートは、EPSコンデンサを含む従来のパッケージ基板と比較して、より多いビアをサポートし得る。このように、各ビアは、より小さい電流を搬送し、したがって、従来の手法における、より制限された数のビア、したがってより大きい電流密度と比較して、より小さい寄生インダクタンスを有し得る。加えて、第1および第2の金属プレートのより大きい占有面積は、第1および第2の金属プレートと第1の金属層との間を結合するビアを配置することに関して拡張されたフレキシビリティを提供する。これらおよび他の有利な特徴は、以下の詳細な説明によって、より十分に諒解され得る。
様々な特徴、性質、および利点は、同様の参照符号が全体にわたって対応して識別する図面と併せて読まれたとき、以下に記載する詳細な説明から明らかになり得る。
従来技術による、埋込型パッケージ基板(EPS)コンデンサを含むパッケージ基板の断面図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサを含むパッケージ基板の断面図である。 本開示の別の実施形態による、EPSコンデンサを含むパッケージ基板の断面図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態による、EPSコンデンサが埋め込まれたパッケージ基板の製造方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態による、パッケージ基板を組み込むいくつかの例示的な電子システムを示す図である。
以下の説明では、本開示の様々な態様を完全に理解することが可能なように具体的な詳細を示す。しかしながら、それらの態様が、これらの具体的な詳細なしに実施でき得ることが、当業者には理解されよう。たとえば、態様を不必要に詳しく説明して曖昧にすることを避けるために、回路がブロック図で示される場合がある。他の例では、本開示の態様を曖昧にしないように、周知の回路、構造、および技術は詳細には示されていない場合がある。
概説
コア基板内のキャビティに埋め込まれたEPSコンデンサを含むパッケージ基板が提供される。EPSコンデンサは、少なくとも1つの正電極および少なくとも1つの負電極を含む。一実施形態では、正および負の電極は、コンデンサの両端に配置され得る。より一般的には、EPSコンデンサは、少なくとも第1の電極および第2の電極を有する。第1および第2の電極は各々、第1の表面と、対向する第2の表面とを有する。パッケージ基板は、少なくとも第1の金属層(M1)と、下部の第2の金属層(M2)とを含む。M1金属層とM2金属層の両方は、EPSコンデンサの上部にある。M2金属層は、第1の電極の第1の表面上に配置され、さらにパッケージ基板内の第1の電極から横方向に延びる第1の金属プレートを含む。少なくとも1つの第1のビアは、M1金属層に結合するためにM2金属層内の第1の金属プレートから垂直に延びる。
M3金属層とM4金属層はどちらも、EPSコンデンサの下部にある。M3金属層は、第2の電極の第2の表面上に配置され、第2の電極から横方向に延びる第2の金属プレートを含み得る。第2の金属プレートは、第2の金属プレートから第4の金属層まで延びる少なくとも1つの第2のビアを含む。以下の説明は、一般性を失わずに、複数の第1および第2のビアを含む実施形態を対象とする。
第1の電極からの第1の金属プレートの横方向の延長のために、第1の金属プレートは、第1の電極の占有面積と比較して、より大きい占有面積または表面積を有する。したがって、第1の電極の占有面積と重複しない、第1の金属プレートの占有面積の一部分が存在する。第1のビアのうちの1つまたは複数は、第1の金属プレートの占有面積のこの非重複部分に配置され得る。したがって、パッケージ基板のM1金属層内の第1の電極の占有面積によって規定される締出し領域が存在しない。対照的に、図1に関して説明するパッケージ基板100などの、EPSコンデンサを含む従来技術のパッケージ基板は、EPSビアに結合するためにM1金属層内の対応する占有面積を確保しなければならない。しかし、本開示では、第1のビアが第1の電極の占有面積に制限されない点で経路指定のフレキシビリティがある。第1のビアが第1の金属プレートの占有面積の非重複部分に分配され得るので、必要ならば、このように、他の経路指定構造が、M1金属層上の第1の電極の占有面積内に配置され得る。
加えて、第1のビアの数は、第1の金属プレートの占有面積によってのみ制限される。この占有面積が第1の電極の占有面積よりも大きいので、本開示の第1のビアの数は、従来技術の埋込型コンデンサアーキテクチャにおいて正電極に結合するために収容することができる、いかなる数のビアよりも著しく多い場合がある。このより多い数は、各第1のビアの電流密度が、従来のアーキテクチャにおける対応する正電極ビアの同等の電荷分配の電流密度に対して減少することを意味する。この電流密度の減少により、寄生インダクタンスが低減する。さらに、より多い数のビアは、従来技術のアーキテクチャのより少ない数のビアを介して同じ量の電荷を伝導させるのと比較して明らかに寄生抵抗値の低減につながる。
M2金属層は、EPSコンデンサの第2の電極上に配置され、第2の電極から横方向に延びる、類似する第2の金属プレートを含み得る。複数の第2のビアは、その際、類似する経路指定のフレキシビリティと、従来技術のアーキテクチャと比較して低減された寄生インダクタンスおよび抵抗値とを提供するために、第2の金属プレートとM1金属層との間を結合し得る。これらの有利な特徴は、以下の例示的な実施形態に関してより十分に諒解され得る。
例示的な実施形態
図2は、パッケージ基板202およびEPSコンデンサ250を含む例示的な集積回路パッケージ200を示す。パッケージ基板202は、対応する誘電体材料の層によって分離される、M1金属層206、M2金属層208、M3金属層210、およびM4金属層212などの複数の金属層を含む。4つの金属層が示されるが、より多いかまたはより少ない金属層が存在する場合があることを理解されたい。金属層は、銅、ニッケル、または銀もしくは金などの電気伝導のための他の適切な金属を用いて形成され得る。パッケージ基板202は、積層有機基板、ガラス基板、または半導体基板を含み得る。
EPSコンデンサ250は、パッケージ基板202のコア203内に配置されるか、または埋め込まれる。たとえば、EPSコンデンサ250を収容するためにコア203内にキャビティが形成され得る。EPSコンデンサ250は、多層セラミックコンデンサ(MLCC:Multi−Layer Ceramic Capacitor)を含み得る。したがって、EPSコンデンサ250は、対応するセラミック層(図示せず)によって絶縁された複数の金属層を用いて形成された本体256を含む。EPSコンデンサ250は、本体256の両端に配置され得る第1の電極252および第2の電極254を含む。電極252および254は、コンデンサ250を充電および放電するための電気端子として働く。一方の電極は電力端子として働き、残りの電極は負端子として働く。以下の考察は、一般性を失わずに、第1の電極252が正電極であり、第2の電極254が負電極であると仮定する。しかしながら、他の実施形態では、極性は反転する場合がある。
M2層208内の第1の金属プレート224は、正電極252の上面上に直接配置される。第1の金属プレート224は、電力供給金属プレート224としても示される場合がある。第1の金属プレート224は、正電極252の上面全体を覆うために横方向に延び得る。電力供給金属プレート224は、正電極252から離れて横方向に延び、たとえば、図2の正電極252の左側に延びる。電力供給金属プレート224は、ビア266を介してM1金属層206に結合し、M1金属層206は、今度は、1つまたは複数のダイ配線227を介して対応するダイ295内のヘッドスイッチ290に結合する。ダイ配線227は、はんだバンプ、銅ピラー、または他の適切なタイプの配線を含み得る。ヘッドスイッチ290が閉じられたとき、金属層M1の絶縁部分261は、電源電圧VDDをダイ295に供給するために通電される。ヘッドスイッチ290は、電力供給金属プレート224から結合されるとき、ダイ295を外部電源から絶縁するために選択的に開く場合がある。
M2金属層208内の接地金属プレート220は、電力供給金属プレート224が正端子252を覆うのと同じように接地端子254の上面を覆う。接地金属プレート220も、接地金属プレート220の占有面積が負電極254の占有面積よりも大きくなるように負電極254から横方向に延びる。ビア264は、接地金属プレート220の上面からM1金属層206に結合する。ビア264は、接地金属プレート220を接地源に接続するための手段である。1つまたは複数のビア264が接地金属プレート220の占有面積からオフセットされることに留意されたい。同様に、1つまたは複数のビア266は、正端子252の占有面積からオフセットされる。ビア266は、電力供給金属プレート224を電源に接続するための手段である。したがって、電極252および254の占有面積と重複するM1金属層206の一部分は、ビア266および264のために厳密に確保された締出し領域であるというよりもむしろ他の接続部のために利用され得る。さらに、電力供給金属プレート224および接地金属プレート220のより大きい占有面積のために、ビア266および264の数は、従来のパッケージ基板100に関して説明したビア116および118と比較して増加する。この増加した数のビアに起因して、EPSコンデンサ150の寄生インダクタンスおよび抵抗値が低減される。
正電極252を外部電源(図示せず)に結合するために、電極252は、M3金属層210内の追加の電力供給金属プレート226に結合する。追加の電力供給金属プレート226は、ビア265を介してM4金属層212に結合し、M4金属層212は、今度は、パッケージ基板202のボード対向表面上で1つまたは複数のはんだボール267を介して外部電源に結合する。ビア265は、追加の電力供給金属プレート226を電源に接続するための手段である。加えて、1つまたは複数のビア274は、追加の金属電力供給金属プレート226を電力供給金属プレート224に結合する場合もある。
負電極254を外部接地(図示せず)に結合するために、負電極254は、M3金属層210内の追加の接地金属プレート222に結合する。追加の接地金属プレート222は、ビア268を介してM4金属層212に結合し、M4金属層212は、今度は、1つまたは複数のはんだボール267を介して外部接地に結合する。ビア268は、追加の接地金属プレート222を接地源に接続するための手段である。加えて、1つまたは複数のビア272は、追加の接地金属プレート222を接地金属プレート220に結合する場合もある。したがって、コンデンサ250は、垂直方向と横方向の両方でコンデンサ250によりワイドな電流パスを提供するために様々なロケーションにおいて複数のビアに接続され得る電力/接地プレート220、222、224、および226の間に埋め込まれる。したがって、パッケージ基板200の相互接続インダクタンスは、著しく低減される。
対照的に、図1に示す従来の基板パッケージ100は、ビア116および118が、それぞれ、電極152および154の占有面積内に配置されることを必要とする。さらに、ビア116および118を通る限られた数の電流パスは、EPSコンデンサ250の寄生インダクタンスを増加させる。図2に示す改善された基板パッケージ200は、回路経路指定においてフレキシビリティの向上を実現するためにビア266および264を電極252および254から離して配置することができるように、横方向に延びる電力/接地プレート220、222、224、および226を提供する。さらに、改善された基板パッケージ200は、ビア265、266、264、および268の数が、従来のパッケージ基板100の対応する数のビアと比較して増加するので、より多くの電流パスを可能にする。ビア265、266、264、および268は、それぞれ、金属プレート220、222、224、226を電源または接地源に接続するための手段である。
図3は、別の実施形態による、例示的な集積回路パッケージ200を示す。図3の集積回路パッケージ200は、第1の金属プレート224が拡張ビア266に置き換えられることと、追加の接地金属プレート222が拡張ビア268に置き換えられることとを除いて、図2の集積回路パッケージとほぼ同様である場合がある。したがって、負電極254は、接地金属プレート220によって、上面、たとえばコア203の第1の面から覆われるが、底面、たとえばコア203の第2の面から拡張ビア268に接続される。また、正電極252は、電力供給金属プレート226によって、底面、たとえば第2の面から覆われるが、上面、たとえば第1の面から拡張ビア266に接続される。底面、たとえば第2の面でなく、上面、たとえば第1の面から正電極252を覆うこと、および/または、上面、たとえば第1の面からでなく、底面、たとえば第2の面から接地電極254を覆うことなどの他の変形形態が実装される場合もある。これらの様々な変形形態は、必要に応じて様々な構成要素を収容するためにパッケージ基板100に様々な空間配置を提供し得る。さらに、これらの様々な変形形態は、寄生インダクタンスの様々な低減をもたらし得る。
パッケージ基板構造について説明してきたが、次に、パッケージ基板構造を製造/提供するためのシーケンスおよび方法について以下に説明する。
パッケージ基板を製造するための例示的なシーケンス
図4A〜図4Iは、埋込型コンデンサを有するパッケージ基板400を製造するためのシーケンスを示す。いくつかの実装形態では、図2および図3Bのパッケージ基板200を製造するために、図4A〜図4Iのシーケンスが使用され得る。しかしながら、図4A〜図4Iのシーケンスは、他のパッケージ基板に適用可能である場合がある。
図4Aでは、いくつかの実装形態において、パッケージ基板は、シリコン基板などのコア基板402から開始する。様々な実装形態は、様々な基板を使用してもよい。穴またはキャビティ404が、コア基板402内に形成され得る。穴またはキャビティ404は、コンデンサを収容するためのサイズまたは形状を有する場合がある。具体的には、穴またはキャビティ404が、コア基板402を貫通して形成され得る。
図4Bでは、コア基板402の底面上に、接着テープ406が施される。コア基板402の底面に対するテープ406の接着強度は、コンデンサが接着テープ406によってサポートされ得るように、コンデンサの重量よりも大きい。図4Cでは、コンデンサ408がキャビティ404に挿入される。コンデンサ408は、コンデンサ408の2つの端子電極が横方向に整列するように向けられる場合がある。接着テープ406は、キャビティ404内の位置でコンデンサ408をサポートおよび保持し得る。
図4Dでは、コア基板402の上面に、誘電体積層が施される。具体的には、コア基板402の上面上に、誘電体積層が堆積される。さらに、誘電体積層はまた、キャビティ404内でコンデンサ408を保持するためにキャビティ404に充填される。図4Eでは、コア基板402の底面から、接着テープ406が除去される。コンデンサ408はキャビティ404内に充填された誘電体積層によって適切な位置で保持され続ける。接着テープ406が除去された後、コア基板402の底面に、誘電体積層412が施される。
図4Fでは、誘電体積層410および412内にパターンが形成される。パターンは、誘電体積層410および412内のキャビティおよび/またはトレンチであってもよい。たとえば、パターンは、コンデンサ408を覆う横方向に延びる電力/接地プレートを画定し得る。様々な実装形態は、パターン405を作製/形成するための様々な方法を使用し得る。いくつかの実装形態では、誘電体積層410および412内にパターンがエッチング/穿孔される。たとえば、誘電体積層410および412内にエッチングおよび/または穿孔するために、レーザーが使用され得る。いくつかの実装形態では、誘電体積層410および412内にパターンをエッチングするために、リソグラフィが使用される。エッチングは、いくつかの実装形態では化学的プロセスによって実行される場合もある。
図4Gでは、電力/接地プレート414および416が、たとえば、コア基板402の第1および第2の面から、コア基板402の上下に堆積される。電力/接地プレート414および416は、誘電体積層410および412内に作製されたパターンのいくつかまたはすべてに充填される場合がある。様々な実装形態は、電力/接地プレート414および416に様々な材料を使用し得る。たとえば、電力/接地金属プレート414および416は、いくつかの実装形態では銅であってもよい。
図4Hでは、コア基板402の上面および底面上に、追加の誘電体積層418および420が施される。これらの誘電体積層418および420内にパターンが形成される。パターンは、ビアおよび他の接続部を画定し得る。たとえば、電力/接地金属プレート414および416に接続するために、複数のビアが形成され得る。図4Iでは、コア基板402の上下に、金属層422および424が堆積される。金属層422は、誘電体積層418および420内に形成されたパターンに基づいてビアまたは他の接続部を形成し得る。
パッケージ基板を製造するための例示的な方法
図5は、埋込型EPSコンデンサを含むパッケージ基板を製造するための方法の流れ図を示す。いくつかの実装形態では、図2および図3Bのパッケージ基板200と図4A〜図4Iのパッケージ基板400とを製造/提供するために、図5の方法が使用される。
本方法は、(502において)基板(たとえば、コア基板402)を設ける。いくつかの実装形態では、基板はシリコン基板であり得る。様々な実装形態は、様々な基板を使用してもよい。穴またはキャビティ404が、コア基板402内に形成される。穴またはキャビティ404が、コア基板402を貫通して形成される。このステップは、図4Aに示されている。
コア基板402の底面上に、接着テープ406が施される。このステップの例は、図4Bに示されている。ステップ504では、コンデンサがキャビティ404に挿入される。コンデンサ408は、コンデンサ408の2つの端子電極が横方向に整列するように向けられる場合がある。このステップは、図4Cに示されている。
コア基板402の上面に、誘電体積層が施される。キャビティ404はまた、誘電体積層を充填される。さらに、コア基板402の底面から接着テープ406が除去され、コア基板402の底面に、誘電体積層412が施される。このステップは、図4Dおよび図4Eに示されている。
誘電体積層410および412内にパターンが形成される。パターンは、誘電体積層410および412内のキャビティおよび/またはトレンチであってもよい。たとえば、誘電体積層410および412内にエッチングおよび/または穿孔するために、レーザーが使用され得る。いくつかの実装形態では、誘電体積層410および412内にパターンをエッチングするために、リソグラフィが使用される。エッチングは、いくつかの実装形態では化学的プロセスによって実施されてもよい。このステップの例は、図4Fに示されている。
ステップ506では、コア基板402の上下に、電力/接地プレート414および416が堆積される。電力/接地プレート414および416は、誘電体積層410および412内に作製されたパターンのいくつかまたはすべてに充填される場合がある。このステップは、図4Gに示されている。次いで、追加の接続部または層が、パッケージ基板に追加され得る。たとえば、コア基板402の上面および底面上に、追加の誘電体積層418および420が施される。これらの誘電体積層418および420内にパターンが形成される。コア基板402の上下に、金属層422および424が堆積される。金属層422は、誘電体積層418および420内に形成されたパターンに基づいてビアまたは他の接続部を形成し得る。このステップは、図4Hおよび図4Iに示されている。
例示的な電子デバイス
図6は、上述の集積回路、ダイ、またはパッケージのうちのいずれかと統合され得る様々な電子デバイスを示す。たとえば、携帯電話600、ラップトップコンピュータ605、およびタブレットPC610が、本明細書で説明した集積回路(IC)1100を含む場合がある。IC1100は、たとえば、本開示に従って構築されたパッケージ基板を組み込む集積回路パッケージのうちのいずれかであり得る。本開示に従って構築された集積回路パッケージとともに構成され得る他の電子デバイスは、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、通信デバイス、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、携帯情報端末などのポータブルデータユニット、GPS対応デバイス、ナビゲーションデバイス、セットトップボックス、エンターテイメントユニット、メータ読取り機器などの固定位置データユニット、通信デバイス、スマートフォン、またはデータもしくはコンピュータ命令を記憶し、もしくは取り出す任意の他のデバイス、またはそれらの任意の組合せを含み得る。
図に示した構成要素、ステップ、特徴、および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、ステップ、特徴、もしくは機能に再構成され、かつ/もしくは組み合わされ、または、いくつかの構成要素、ステップ、もしくは機能で具体化され得る。また、本明細書で開示する新規の特徴から逸脱することなく追加の要素、構成要素、ステップ、および/または機能が追加され得る。図に示した装置、デバイス、および/または構成要素は、図に記載した方法、特徴、またはステップのうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。本明細書に記載した新規のアルゴリズムは、ソフトウェアに効率的に実装され、かつ/またはハードウェアに埋め込まれる場合もある。
本明細書で説明した実施形態の様々な特徴は、開示した実施形態から逸脱することなく様々なシステムに実装することができる。本開示の上述の態様が、例にすぎず、開示した実施形態を限定するものとして解釈されるべきではないことに留意されたい。本開示の態様の説明は、例示であることを意図しており、特許請求の範囲を限定することを意図していない。したがって、本教示は、他のタイプの装置に容易に適用されてよく、多くの代替形態、変更形態、および変形形態が当業者には明らかであろう。
100 パッケージ基板
116 ビア
118 ビア
150 EPSコンデンサ
152 正電極
154 接地電極、負電極
160 M1金属層
200 集積回路パッケージ
202 パッケージ基板
203 コア
206 M1金属層
208 M2金属層
210 M3金属層
212 M4金属層
220 接地金属プレート
222 追加の接地金属プレート
224 第1の金属プレート、電力供給金属プレート
226 追加の電力供給金属プレート
227 ダイ配線
250 EPSコンデンサ
252 第1の電極、正電極、正端子
254 第2の電極、接地端子、負電極
256 本体
261 絶縁部分
264 ビア
265 ビア
266 ビア、拡張ビア
267 はんだボール
268 ビア、拡張ビア
272 ビア
274 ビア
290 ヘッドスイッチ
295 ダイ
400 パッケージ基板
402 コア基板
404 穴、キャビティ
405 パターン
406 接着テープ
408 コンデンサ
410 誘電体積層
412 誘電体積層
414 電力/接地プレート
416 電力/接地プレート
418 追加の誘電体積層
420 追加の誘電体積層
422 金属層
424 金属層
600 携帯電話
605 ラップトップコンピュータ
610 タブレットPC
1100 集積回路、IC

Claims (22)

  1. 第1の面を含む基板と、
    前記基板に埋め込まれ、第1の電極および第2の電極を含むコンデンサと、
    前記基板内で横方向に延び、前記基板の前記第1の面から前記コンデンサの前記第1の電極上に直接配置された第1の金属プレートと、
    前記第1の金属プレートに垂直に延び、前記基板の前記第1の面から前記第1の金属プレートに接続された第1のビアと
    を含む、パッケージ基板。
  2. 前記第1のビアが、前記コンデンサの前記第1の電極を覆う前記第1の金属プレートの領域からオフセットされる、請求項1に記載のパッケージ基板。
  3. 前記第1の金属プレートに垂直に延び、前記基板の前記第1の面から前記第1の金属プレートに接続された複数のビアをさらに含む、請求項1に記載のパッケージ基板。
  4. 前記基板内で横方向に延び、前記基板の前記第1の面とは反対の前記基板の第2の面から前記コンデンサの前記第1の電極上に配置され、前記第1の電極を覆う第2の金属プレートをさらに含む、請求項1に記載のパッケージ基板。
  5. 前記第1の金属プレートと前記第2の金属プレートとが、前記第1の金属プレートと前記第2の金属プレートとの間で前記基板内に延びる第2のビアによって接続される、請求項4に記載のパッケージ基板。
  6. 前記第1のビアが、前記第1の金属プレートを介して前記コンデンサに正電圧を供給するように構成される、請求項1に記載のパッケージ基板。
  7. 前記コンデンサが、多層セラミックコンデンサ(MLCC)を含む、請求項1に記載のパッケージ基板。
  8. 前記基板内で横方向に延び、前記基板の前記第1の面とは反対の前記基板の第2の面から前記コンデンサの前記第2の電極上に直接配置され、前記第2の電極を覆う第3の金属プレートをさらに含む、請求項1に記載のパッケージ基板。
  9. 前記基板の前記第2の面から前記第3の金属プレートに接続された複数のビアをさらに含む、請求項8に記載のパッケージ基板。
  10. 前記基板内で横方向に延び、前記基板の前記第1の面から前記コンデンサの前記第2の電極上に直接配置され、前記第2の電極を覆う第4の金属プレートをさらに含む、請求項8に記載のパッケージ基板。
  11. 前記第3の金属プレートと前記第4の金属プレートとが、前記第3の金属プレートと前記第4の金属プレートとの間で前記基板内に延びる第3のビアによって接続される、請求項10に記載のパッケージ基板。
  12. 前記パッケージ基板が、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテイメントユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイルフォン、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる、請求項1に記載のパッケージ基板。
  13. パッケージ基板内にキャビティを形成するステップと、
    前記キャビティ内に第1の電極を含むコンデンサを配置するステップと、
    前記パッケージ基板内に第1の金属プレートを形成するステップであって、前記第1の金属プレートが、前記第1の電極上に配置され、前記第1の電極から横方向に延びる、ステップと
    を含む、方法。
  14. 前記パッケージ基板の底面上に接着シートを提供するステップと、
    前記接着シート上の前記キャビティ内に前記コンデンサを配置するステップと、
    前記キャビティを充填するために誘電体材料積層を施すステップと
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記基板の上面において前記誘電体材料積層上に端子接続部と前記第1の金属プレートのパターンを含むパターンとを形成するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記パッケージ基板の底面から誘電体材料積層を施すステップと、
    前記パッケージ基板の前記底面において前記誘電体材料積層上に端子接続部と第2の金属プレートのパターンを含むパターンとを形成するステップと
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記電極の上面を完全に覆うために前記パターンに基づいて前記第1の金属プレートを形成するステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記電極の底面を完全に覆うために前記パターンに基づいて前記第2の金属プレートを形成するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記基板の上面から前記第1の金属プレートに接続されるビアを形成するステップであって、前記ビアが、前記コンデンサの前記電極からオフセットされた前記第1の金属プレートの領域に接続される、ステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  20. 第1の面を含む基板と、
    前記基板に埋め込まれ、第1の電極および第2の電極を含むコンデンサと、
    前記基板内で横方向に延び、前記基板の前記第1の面から前記コンデンサの前記第1の電極上に直接配置された第1の金属プレートと、
    前記第1の金属プレートを電源または接地源に接続するための手段と
    を含む、デバイス。
  21. 前記電源または接地への前記接続部が、前記コンデンサの前記第1の電極を覆う前記第1の金属プレートの領域からオフセットされる、請求項20に記載のデバイス。
  22. 前記基板内で横方向に延び、前記第1の面とは反対の前記基板の第2の面から前記コンデンサの前記第2の電極上に直接配置され、前記第2の電極を覆う第2の金属プレートをさらに含む、請求項20に記載のデバイス。
JP2016568015A 2014-05-21 2015-05-18 埋込型パッケージ基板コンデンサ Active JP6377178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/283,980 2014-05-21
US14/283,980 US9502490B2 (en) 2014-05-21 2014-05-21 Embedded package substrate capacitor
PCT/US2015/031394 WO2015179305A1 (en) 2014-05-21 2015-05-18 Embedded package substrate capacitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524245A true JP2017524245A (ja) 2017-08-24
JP6377178B2 JP6377178B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=53274845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568015A Active JP6377178B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-18 埋込型パッケージ基板コンデンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9502490B2 (ja)
EP (1) EP3146562B1 (ja)
JP (1) JP6377178B2 (ja)
CN (1) CN106463494A (ja)
ES (1) ES2791881T3 (ja)
HU (1) HUE049086T2 (ja)
WO (1) WO2015179305A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102037264B1 (ko) * 2014-12-15 2019-10-29 삼성전기주식회사 기판 내장용 소자, 그 제조 방법 및 소자 내장 인쇄회로기판
US9986633B2 (en) * 2016-06-16 2018-05-29 International Business Machines Corporation Embedding discrete components having variable dimensions in a substrate
CN106898594A (zh) * 2017-02-28 2017-06-27 美的智慧家居科技有限公司 用于无线保真系统级封装芯片的基板及其形成方法
US20200075468A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-05 International Business Machines Corporation Dedicated Integrated Circuit Chip Carrier Plane Connected to Decoupling Capacitor(s)
US10984957B1 (en) 2019-12-03 2021-04-20 International Business Machines Corporation Printed circuit board embedded capacitor
CN114400286B (zh) * 2022-01-14 2023-04-07 成都海威华芯科技有限公司 一种高可靠性通孔电容和制作方法
CN115458511A (zh) * 2022-09-07 2022-12-09 安徽安努奇科技有限公司 一种滤波器电路封装结构及其制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313474A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2003152317A (ja) * 2000-12-25 2003-05-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2010093018A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Panasonic Corp 配線基板
JP2013131727A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Ibiden Co Ltd 配線板及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021133A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Raytheon Company Embedded capacitor multi-chip modules
CN101232776B (zh) 1999-09-02 2011-04-20 揖斐电株式会社 印刷布线板
CN1196392C (zh) * 2000-07-31 2005-04-06 日本特殊陶业株式会社 布线基板及其制造方法
JP4685978B2 (ja) * 2001-01-18 2011-05-18 日本特殊陶業株式会社 配線基板
JP2002290030A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
TW586205B (en) 2001-06-26 2004-05-01 Intel Corp Electronic assembly with vertically connected capacitors and manufacturing method
JP2004349457A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lsiパッケージ
KR100688769B1 (ko) 2004-12-30 2007-03-02 삼성전기주식회사 도금에 의한 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
US7548432B2 (en) 2005-03-24 2009-06-16 Agency For Science, Technology And Research Embedded capacitor structure
US7504706B2 (en) 2005-10-21 2009-03-17 E. I. Du Pont De Nemours Packaging having an array of embedded capacitors for power delivery and decoupling in the mid-frequency range and methods of forming thereof
TWI333684B (en) 2006-11-07 2010-11-21 Unimicron Technology Corp Package substrate having embedded capacitor
JP4734282B2 (ja) * 2007-04-23 2011-07-27 株式会社日立製作所 半導体チップおよび半導体装置
US8698278B2 (en) 2008-03-24 2014-04-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Component-incorporating wiring board
KR101613912B1 (ko) 2012-07-05 2016-04-20 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 부품 내장 기판

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313474A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2003152317A (ja) * 2000-12-25 2003-05-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2010093018A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Panasonic Corp 配線基板
JP2013131727A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Ibiden Co Ltd 配線板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106463494A (zh) 2017-02-22
US9502490B2 (en) 2016-11-22
EP3146562B1 (en) 2020-02-19
EP3146562A1 (en) 2017-03-29
WO2015179305A1 (en) 2015-11-26
ES2791881T3 (es) 2020-11-06
US20150340425A1 (en) 2015-11-26
JP6377178B2 (ja) 2018-08-22
HUE049086T2 (hu) 2020-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377178B2 (ja) 埋込型パッケージ基板コンデンサ
TWI671866B (zh) 具有用於被動組件的疊置式基體之晶粒封裝技術(二)
JP6679748B2 (ja) バックサイドドリリング埋込みダイ基板
TWI600037B (zh) 無基板個別耦合電感器結構、電感器結構設備及用於提供電感器結構之方法
EP2956948B1 (en) In substrate coupled inductor structure
JP6280244B2 (ja) 構成可能/制御可能等価直列抵抗を有する埋込みパッケージ基板キャパシタ
JP2017508281A (ja) 埋込み多端子コンデンサ
US20140167273A1 (en) Low parasitic package substrate having embedded passive substrate discrete components and method for making same
JP2018532260A (ja) インダクタを有するガラスウェハを使用するアドバンスドノードシステムオンチップ(soc)によるインダクタの集積化およびウェハ間接合
US20130020572A1 (en) Cap Chip and Reroute Layer for Stacked Microelectronic Module
WO2016106085A1 (en) Substrate comprising an embedded elongated capacitor
KR20240024822A (ko) 측벽 커플링을 갖는 내장형 커패시터를 포함하는 기판을 갖는 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250