JP2003151787A - 高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置 - Google Patents

高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置

Info

Publication number
JP2003151787A
JP2003151787A JP2002054080A JP2002054080A JP2003151787A JP 2003151787 A JP2003151787 A JP 2003151787A JP 2002054080 A JP2002054080 A JP 2002054080A JP 2002054080 A JP2002054080 A JP 2002054080A JP 2003151787 A JP2003151787 A JP 2003151787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamp power
lighting
pressure discharge
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002054080A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ishizuka
明朗 石塚
Shigehisa Kawazuru
滋久 川鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2002054080A priority Critical patent/JP2003151787A/ja
Priority to CN02805305A priority patent/CN100584138C/zh
Priority to EP07023112A priority patent/EP1901589A1/en
Priority to KR1020037011108A priority patent/KR100583485B1/ko
Priority to DE60237212T priority patent/DE60237212D1/de
Priority to CN2007101964235A priority patent/CN101175361B/zh
Priority to EP02758802A priority patent/EP1422979B1/en
Priority to PCT/JP2002/008088 priority patent/WO2003022014A1/ja
Publication of JP2003151787A publication Critical patent/JP2003151787A/ja
Priority to US10/633,426 priority patent/US6850015B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • H05B41/2882Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • H05B41/2886Static converters especially adapted therefor; Control thereof comprising a controllable preconditioner, e.g. a booster
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • H05B41/386Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase for speeding-up the lighting-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Abstract

(57)【要約】 【課題】水銀を本質的に含まない高圧放電ランプを点灯
するに際して、金属ハロゲン化物の激しい蒸発に対して
適切な制御を行ない光量が許容範囲内の変化に収まるよ
うにした高圧放電ランプ点灯装置およびこれを用いた自
動車用ヘッドライト装置を提供する。 【解決手段】希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀
を本質的に含まない高圧放電ランプHPLを付勢可能な
点灯手段OCと、定格ランプ電力の2倍より大きいラン
プ電力が点灯手段OCから供給されて高圧放電ランプH
PLが始動した後において、少なくとも高圧放電ランプ
HPLに封入された金属ハロゲン化物が急激に蒸発する
ときに、点灯手段OCを制御して光出力が安定時のそれ
に比較して著しく大きくなくて、しかも、急激に増大し
ない程度にランプ電力を絞り込み、その後定格ランプ電
力に落ち着くようにランプ電力を順次減衰させていく制
御手段CCとを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水銀を本質的に含
まない高圧放電ランプを点灯する高圧放電ランプ点灯装
置およびこれを用いた自動車用ヘッドライト装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特願平10−28134号には、所望の
発光金属のハロゲン化物である第1のハロゲン化物、第
1のハロゲン化物の金属に比較して可視域に発光しにく
い金属のハロゲン化物である第2のハロゲン化物および
希ガスを含む放電媒体を封入し、水銀が本質的に封入さ
れていないメタルハライド放電ランプが記載されてい
る。この高圧放電ランプは、従来のメタルハライド放電
ランプのように環境負荷の大きい水銀を本質的に用いな
いにもかかわらず、ランプ電圧を高くして所望のランプ
電力を投入できるので、大変優れたものである。(従来
技術1) なお、特開平11−86795号公報にも従来
技術1とほぼ同じ技術が開示されている。
【0003】また、平成12年12月4日に発表された
照明学会・第15回光源物性応用研究会資料(社団法人
照明学会発光)の第69〜73頁には、NaI−Sc
I3系金属ハロゲン化物にInIを添加した無水銀の自
動車用メタルハライドランプが開示されている。(従来
技術2)一方、自動車用ヘッドライトに用いられるメタ
ルハライドランプなどの高圧放電ランプのように、短時
間に所定値以上の光量が必要とされる場合に、低温状態
における始動時に定格ランプ電力より大きなランプ電力
を投入することにより、光量立ち上がり時間を短縮する
技術が知られている。典型的には、35Wの定格ランプ
電力に対して、70W程度のランプ電力を始動初期に投
入し、時間経過に伴って、またはランプ電圧の上昇に伴
ってランプ電力を減衰させて、最終的に定格ランプ電力
へと移行する。この場合、従来の水銀を含む高圧放電ラ
ンプ(以下、便宜上「水銀入りランプ」という。)にお
いては、最初に沸点が低い水銀が蒸発して発光し、管内
温度が上昇するのに伴って発光金属のハロゲン化物が蒸
発して所期の発光に寄与してくる。このため、始動当初
に水銀発光で得られる光量が所定値以上であれば、比較
的長い時間をかけて初期の発光金属の発光寄与を待つこ
とができる。すなわち、始動直後は70W程度の大電力
で点灯しても、水銀の蒸気圧が2秒程度で飽和状態とな
り、その後は70Wよりも少ないランプ電力で点灯して
も安定時と同等な光量を期待することができ、発光金属
のハロゲン化物が蒸発を開始してから、当該発光金属に
よる発光支配的になるまでに数十秒をかけることができ
る。このため、高圧放電ランプの形状、発光金属のハロ
ゲン化物の封入量、管内に付着しているハロゲン化物の
分布状態などのばらつきがあっても、比較的安定した光
量の立ち上がり特性を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これに対して、水銀を
含まない高圧放電ランプ(以下、便宜上「水銀フリーラ
ンプ」という。)の場合、始動初期に水銀の発光を期待
することができないので、まず始めにキセノンなどの希
ガスが発光し、続いてハロゲン化物として封入する発光
金属の発光が始まる。
【0005】ところが、水銀フリーランプにおいては、
発光金属のハロゲン化物が蒸発するには、水銀に比較し
て非常に高い温度が要求される。そのため、水銀入りラ
ンプと同等な光量を同等な時間で得ようとする場合、定
格ランプ電力の2.5倍以上の高ランプ電力での点灯を
水銀入りランプの場合よりさらに長い時間投入しなくて
はならない。このような高ランプ電力を投入している
と、封入されている金属ハロゲン化物が急激に蒸発し
て、発光量が定格ランプ電力の下で安定しているときの
2〜3倍になる現象が発生する。
【0006】図18は、水銀フリーランプの始動時にお
けるランプ電圧(Vl)、ランプ電流(Il)および光
出力(L)の変化を示すグラフである。図において、横
軸は時間を、縦軸はVl、IlおよびLの大きさを、そ
れぞれ示している。光出力Lが急激に増大している領域
は、金属ハロゲン化物が急激に蒸発したことを示してい
る。
【0007】水銀フリーランプにおいては、上記のよう
に、金属ハロゲン化物の激しい蒸発がこのように無制御
の下で発生すると、定格光量を遥かに上回る大きな光量
の発光が生じる。その結果、自動車用ヘッドライト装置
の場合、対向車のドライバに激しい幻惑を与え、甚だ危
険である。
【0008】また、水銀フリーランプにおいては、水銀
による発光がないために、たとえ投入するランプ電力が
一定であったとしても、高圧放電ランプの光量立ち上が
り特性のばらつきが顕著に現れる。なお、光量立ち上が
り特性のばらつきは、前述したように高圧放電ランプの
形状、発光金属のハロゲン化物の封入量または管内に付
着しているハロゲン化物の分布状態などのばらつき起因
し、そのために始動後金属ハロゲン化物が急激に蒸発す
るまでの時間に遅速が生じる。
【0009】以上述べた問題に対処するために、金属ハ
ロゲン化物の激しい蒸発が生じる時間を予定して投入ラ
ンプ電力を低減させることが考えられる。ところが、高
圧放電ランプの光量立ち上がり特性のばらつきが影響し
て、金属ハロゲン化物の激しい蒸発が生じる前に投入ラ
ンプ電力が低減されると、上記と反対に発生光量が安定
時のそれを遥かに下回ることになる。そして、路面照度
が大幅に不足するので、これまた甚だ危険である。
【0010】本発明は、水銀フリーランプを点灯するに
際して、金属ハロゲン化物の激しい蒸発に対して適切な
制御を行ない光量が許容範囲内の変化に収まるようにし
た高圧放電ランプ点灯装置およびこれを用いた自動車用
ヘッドライト装置を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明は、水銀フリーランプの光量
立ち上がり特性のばらつきが影響しにくいようにした高
圧放電ランプ点灯装置およびこれを用いた自動車用ヘッ
ドライト装置を提供することを他の目的とする。
【0012】
【課題を達成するための手段】請求項1の発明の高圧放
電ランプ点灯装置は、希ガスおよび金属ハロゲン化物を
含み水銀を本質的に含まない高圧放電ランプを付勢可能
な点灯手段と;定格ランプ電力の2倍より大きいランプ
電力が点灯手段から供給されて高圧放電ランプが始動し
た後において、少なくとも高圧放電ランプに封入された
金属ハロゲン化物が急激に蒸発するときに、点灯手段を
例御して光出力が安定時のそれに比較して著しく大きく
なくて、しかも、急激に増大しない程度にランプ電力を
絞り込み、その後定格ランプ電力に落ち着くようにラン
プ電力を順次減衰させていく制御手段と;を具備してい
ることを特徴としている。
【0013】本発明および以下の各発明において、特に
指定しない限り用語の定義および技術的意味は次によ
る。本発明は、高圧放電ランプを必須構成要件とするも
のではないが、水銀を本質的に含まない特定構成の高圧
放電ランプを安定に点灯することを前提とするので、ま
ず高圧放電ランプの内容について要点を説明し、次に本
発明の構成要件について説明する。
【0014】<高圧放電ランプについて> (放電媒体について)本発明において点灯される高圧放
電ランプは、特定の放電媒体を具備している。すなわ
ち、まず本質的に水銀が封入されていない。本発明にお
いて、「本質的に水銀が封入されていない」とは、水銀
を全く封入していないだけでなく、気密容器の内容積1
cc当たり2mg未満、好ましくは1mg以下の水銀が
存在していることを許容するという意味である。しか
し、水銀を全く封入しないことは環境上望ましいことで
ある。従来のように水銀蒸気によって放電ランプの電気
特性を維持する場合には、短アーク形においては気密容
器の内容積1cc当たり20〜40mg、さらに場合に
よっては50mg以上封入していたことからすれば、水
銀量が実質的に少ないといえる。
【0015】次に、希ガスが封入されている。希ガス
は、好適にはキセノンである。希ガスを封入している理
由は、始動ガスとして作用するとともに、点灯直後の光
量立ち上がりを早め、さらに安定点灯中のバッファガス
として作用させるためである。したがって、希ガスは高
い圧力、たとえば5〜15気圧で封入されていることが
望ましい。この範囲であれば、点灯直後4秒までの光束
立ち上がりを早めて自動車用ヘッドライト装置に必要な
その前面の代表点での光度8000cdを容易に得るこ
とができる。
【0016】さらに、金属ハロゲン化物が封入されてい
る。金属ハロゲン化物は、少なくとも発光金属のハロゲ
ン化物を含むものとする。発光金属のハロゲン化物とし
ては、たとえばナトリウムNa、スカンジウムScおよ
び希土類金属たとえばジスプロシウムDyなどを含む複
数種の発光金属のハロゲン化物を用いることができる。
また、ナトリウムNa、スカンジウムScおよびインジ
ウムIのハロゲン化物を発光金属のハロゲン化物として
封入することもできる。さらに、蒸気圧が相対的に高く
て、かつ、可視域における発光が相対的に少ない金属の
ハロゲン化物を第2の金属ハロゲン化物として発光金属
のハロゲン化物の他に含んでいる。第2の金属ハロゲン
化物としては、たとえばマグネシウムMg、鉄Fe、コ
バルトCo、クロムCr、亜鉛Zn、ニッケルNi、マ
ンガンMn、アルミニウムAl、アンチモンSb、ベリ
リウムBe、レニウムRe、ガリウムGa、チタンT
i、ジルコニウムZrおよびハフニウムHfからなるグ
ループの中から選択された1種または複数種の金属のハ
ロゲン化物を用いることができる。
【0017】そうして、本発明において用いる高圧放電
ランプは、以上説明したように、従来の水銀に代えて金
属ハロゲン化物を封入しているため、定格ランプ電力の
2倍より大きいランプ電力で点灯を開始すると、暫くし
て金属ハロゲン化物が急激に蒸発する。そして、その際
に格別の制御を行なわない場合、光出力が著しく大きく
て、しかも急激に増大するという特性を有している。
【0018】(高圧放電ランプのその他の構成につい
て)本発明において点灯する高圧放電ランプにおいて必
須要件ではないが、所望により以下の構成を加味するこ
とにより、特に自動車用ヘッドライト装置の場合に効果
的である。
【0019】1 気密容器について 気密容器は、その内部に放電空間が形成されるととも
に、放電空間を包囲する部分の肉厚が比較的大きくて、
耐火性で、かつ、透光性の材料たとえば石英ガラス、透
光性セラミックスなどからなる。放電空間は、好ましく
はほぼ円柱状をなし、軸方向の中央部の肉厚がその両側
の肉厚より大きい。
【0020】2 電極について 電極は、気密容器の両端内部にその一対が対向して封装
され、好ましくは電極間距離が6mm以下になるように
設定される。また、始動時に直流点灯を行なうことが許
容されるが、一対の電極は、アノードとして作用すると
きに、定格ランプ電力の約2倍以上のランプ電力が供給
された際であっても、たとえば電極の先端に軸部より径
大の球状部分を形成することにより、これに耐えるよう
に構成することができる。
【0021】3 定格ランプ電力について 定格ランプ電力は、一般的には250W以下、好ましく
は100W以下、最適には60W以下である。また、自
動車用ヘッドライト装置に用いる高圧放電ランプの場合
においては、一般的には80W以下、好ましくは60W
以下、最適には35W程度である。
【0022】<点灯手段について>点灯手段は、点灯状
態を維持するのに必要な電気エネルギーを高圧放電ラン
プに対して所要に制御しながら供給する手段である。そ
のために、点灯手段は、制御手段による制御に応じて高
圧放電ランプに供給するランプ電力を変化できるととも
に、ランプ電流を限流して高圧放電ランプを安定に点灯
するように構成されている。なお、高圧放電ランプの点
灯は、直流および交流のいずれによる付勢であってもよ
い。たとえば、始動時から所要時間の間は直流点灯で、
その後交流点灯に切り換えることもできる。いずれにし
ても、点灯手段は、その制御の容易性、正確性および応
答性の故に電子式に構成されていることが好ましい。ま
た、交流電圧は、その波形を矩形波にすることができ
る。さらに、高圧放電ランプの安定点灯中には、定電力
制御を行うことができるように構成することが好まし
い。
【0023】次に、高圧放電ランプの限流手段は、それ
ぞれ高圧放電ランプに印加される電圧の態様に応じて適
切なインピーダンスを有していなければならない。しか
し、直流電源電圧値を所望に制御したり、アクティブフ
ィルタ作用をさせたりするために、スイッチングレギュ
レータを用いる場合、構成要素の一部であるインダクタ
がスイッチングにより限流作用をも担当するので、見か
け上の限流素子を省略することができる。
【0024】また、交流点灯の際の周波数は、高圧放電
ランプが音響的共鳴現象を生じないように配慮する必要
がある。高圧放電ランプが自動車用ヘッドライト装置に
用いるような比較的小さなサイズの放電容器を備える場
合においては、約2kHz以下の周波数であれば、実際
上問題を生じるようなことはない。
【0025】さらに、点灯手段は、その無負荷出力電圧
を200〜600V程度に設定することができる。
【0026】<制御手段について>制御手段は、点灯手
段に対するランプ電力制御について、(1)始動時の制
御、(2)金属ハロゲン化物が急激に蒸発するときの制
御、(3)定格ランプ電力へ落ち着かせ手安定点灯を行
なうための制御、をそれぞれ行なうように構成されてい
る。以下、各制御について説明する。また、(4)ラン
プ電力を制御する方法および(5)高温始動についても
説明する。 (1)始動時の制御について 始動時の制御は、文字どおり高圧放電ランプの始動時す
なわち点灯開始時に行なう制御であって、光束立ち上が
りを早くするのが重要である。このために、定格ランプ
電力の2倍より大きくて3倍未満の範囲で適当な値のラ
ンプ電力を高圧放電ランプに投入するのが好ましい。す
なわち、定格ランプ電力が35Wの場合、76〜110
W程度の範囲で高圧放電ランプを点灯させるのがよい。
始動時は、主として希ガスによる放電が生起していて、
そのガス圧がほぼ一定ないし徐々に上昇する程度である
から、定電流点灯の場合、投入されるランプ電力はほぼ
一定となる。また、始動時の制御により高圧放電ランプ
は、希ガスの放電によって定格点灯時における光出力の
約50%程度の光出力を生じる。なお、始動時の制御が
行なわれる時間は、一般的には1〜5秒程度、好適には
2〜4秒程度である。 (2)金属ハロゲン化物が急激に蒸発するときの制御に
ついて 金属ハロゲン化物が急激に蒸発するときの制御は、ラン
プ電力を絞り込んで金属ハロゲン化物が急激に蒸発した
ときに光出力が安定時のそれに比較して著しく大きくな
くて、しかも、急激に増大することのないようにするの
が重要である。しかし、ランプ電力の絞込みのタイミン
グが早すぎて、金属ハロゲン化物が急激に蒸発する前に
大きく絞り込むと、光出力が安定時のそれより大幅に低
下してしまうので、絞込みのタイミングまたは絞込みの
程度を適切に行なう必要がある。なお、金属ハロゲン化
物が急激に蒸発したときに「光出力が安定時のそれに比
較して著しく大きくない」とは、安定時の光出力の2倍
を超えない範囲をいう。
【0027】すなわち、絞込みのタイミングを適切に行
なうことにより良好な制御を行なおうとする場合には、
金属ハロゲン化物が急激に蒸発したときを検出して、そ
の検出の際に速やかに投入するランプ電力を絞り込むよ
うにすればよい。そうすれば、高圧放電ランプ個々で特
性にばらつきがあったとしても、その影響が反映するこ
となく、所望の光出力になるように制御することができ
る。また、この制御の場合には、ランプ電力を所要の程
度まで十分に絞り込むことが可能になる。
【0028】これに対して、絞込みの程度を適切に行な
うことにより良好な制御を行なおうとする場合には、高
圧放電ランプ個々の特性のばらつきを考慮して、金属ハ
ロゲン化物が急激に蒸発するタイミングを含むように予
め適当で、なるべく狭い範囲の時間幅を設定しておき、
かつ、その時間幅中において、慎重に考慮された適当な
値の減衰率をもって始動時に投入するランプ電力を減衰
させていけばよい。この期間中に適用されるランプ電力
の減衰率としては、後述する(3)における減衰率より
小さい中間的な値が適用される。なお、上記時間幅は、
一般的に0.4〜4秒程度(始動後1.4〜10秒程
度)、好適には1〜2秒程度(始動後3〜6秒程度)で
ある。そうすれば、金属ハロゲン化物が急激に蒸発する
タイミングのわずかに前でランプ電力が絞り込まれて
も、所要の範囲を超えて極端に光出力が増減することが
なく、すなわち許容範囲内に収めることができるように
なる。また、光出力の「許容範囲」とは、安定時のそれ
の50〜200%の範囲をいう。 (3)定格ランプ電力へ落ち着かせるための制御につい
て 定格ランプ電力へ落ち着かせるための制御は、始動後1
分間程度の間に安定点灯、換言すれば安定光出力状態へ
移行させるための制御である。この期間の制御は、
(2)の金属ハロゲン化物が急激に蒸発するときの制御
の態様に応じて変えることができる。
【0029】すなわち、金属ハロゲン化物が急激に蒸発
したときを検出して、その検出の際に速やかに投入する
ランプ電力を絞り込む場合には、その絞込みの際の減衰
率に連続的な減衰率によって定格ランプ電力まで減衰さ
せていくことができる。これに対して、絞込みのタイミ
ングを適切に行なうことをもって金属ハロゲン化物が急
激に蒸発する際の制御を行なうには、(2)における減
衰率より大きな減衰率から出発して順次減衰率を小さく
していくのがよい。なお、「始動後1分間程度の間」と
は、始動後40〜70秒の間をいうものとする。また、
上記(2)および(3)の制御において、投入するラン
プ電力の減衰は、連続的および段階的のいずれであって
もよい。 (4)ランプ電力を制御する方法について ランプ電力は、帰還形定電力制御方式において、基準電
力を変更することにより制御することができる。なお、
本発明の高圧放電ランプの場合、金属ハロゲン化物の蒸
気圧によってランプ電圧が決定されるので、定ランプ電
流制御を行なうことにより、定ランプ電力制御を行なう
ことができる。 (5)高温始動について 本発明は、前述のように低温始動の際のランプ電力制御
における課題を解決する手段を提供するものであるか
ら、高圧放電ランプの高温始動の際には、どのような構
成であってもよいが、好ましくは以下の構成を採用する
のがよい。なお、「高温始動」とは、室温程度より高い
温度、たとえば高圧放電ランプの安定時の温度に近い温
度下での始動を意味し、したがっていわゆるホットリス
タートはこれに該当する。
【0030】すなわち、高温始動時には定格ランプ電力
に近いランプ電力を供給する。なお、「定格ランプ電力
に近い」とは、定格ランプ電力に対して105〜150
%の範囲とする。なお、好ましくは120〜140%の
範囲である。また、低温始動時および高温始動時の判別
は、高圧放電ランプの温度、消灯してからの経過時間で
あるところの消灯時間または点灯時に流れるランプ電流
の大きさなどに応じて行うことができる。さらに、高圧
放電ランプに供給するランプ電力の制御は、たとえば高
圧放電ランプに印加する電圧を変化することにより、容
易にこれを行なうことができる。また、要すれば、高圧
放電ランプの消灯時間に応じて連続的に供給ランプ電力
を制御するように構成することができる。さらに、高温
始動時に高圧放電ランプに対してどの程度のランプ電力
を供給するかは、予め実験またはシミュレーションなど
により決定することができる。そして、低温および高温
の程度とランプ電力時間との関係を予めテーブルデータ
としてメモリに記憶しておき、演算に基づいて必要なデ
ータをメモリから読み出して、点灯手段を自動的に制御
するように構成することができる。
【0031】<その他の構成について>所望によりイグ
ナイタを付加することができる。本発明の場合、イグナ
イタのパルス出力電圧を水銀を封入した高圧放電ランプ
におけるより多少高くする必要があるとしても、コス
ト、大きさおよび重量などにおいて実現を困難にするほ
どのことはない。
【0032】<本発明の作用について>本発明において
は、室温程度以下の低温始動において、希ガスおよび金
属ハロゲン化物を含み、本質的に水銀を含まない高圧放
電ランプを定格ランプ電力の2倍より大きいランプ電力
を供給して始動後、金属ハロゲン化物が急激に蒸発する
ときに、光出力が安定時のそれに比較して著しく大きく
なくて、かつ、急激に増大しないようにランプ電力を絞
り込むことにより、金属ハロゲン化物が急激に蒸発した
ときに定格光量を遥かに上回る光量が生じたり、反対に
光量が定格光量を遥かに下回ったりするようなことがな
い。このため、対向車のドライバに激しい幻惑を与えあ
たり、路面照度が大幅に不足したりするような危険がな
い。
【0033】また金属ハロゲン化物が急激に蒸発した
後、定格ランプ電力に落ち着くようにランプ電力を順次
減衰させていくので、違和感なく安定状態へと移行す
る。そのため、始動時から安定点灯まで安全な路面照明
を行なうことができる。
【0034】以上説明したように、本発明においては水
銀が本質的に含まれていない高圧放電ランプを用いてい
るので、環境負荷の問題がないとともに、光束立ち上が
りが早いので、自動車用ヘッドライト装置に適用して、
その規格を十分満足することができる。しかし、本発明
は、その用途が自動車用ヘッドライト装置に限定される
ものではなく、種々の用途に適応する。
【0035】請求項2の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀を本質的
に含まない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手段と;高
圧放電ランプの始動直後1〜20秒の範囲内に設定され
た時間を第1の時間帯とし、第1の時間帯に連続する
0.4〜9秒間の範囲内に設定された時間を第2の時間
帯とし、かつ、第2の時間帯に連続するとともに始動直
後から40〜70秒の範囲内に設定された時間を第3の
時間帯として、点灯手段を制御することによってそこか
ら高圧放電ランプに対して供給するランプ電力を、第1
の時間帯に対しては定格ランプ電力の2倍より大きい第
1のランプ電力とし、第2の時間帯に対しては第1のラ
ンプ電力が1〜8W/秒の減衰率で減衰する第2のラン
プ電力とし、第3の時間帯に対しては第2のランプ電力
がさらに定格ランプ電力まで順次減衰する第3のランプ
電力とする制御手段と;を具備していることを特徴とし
ている。
【0036】本発明は、金属ハロゲン化物を含み水銀を
本質的に含まない高圧放電ランプの金属ハロゲン化物が
急激に蒸発する特性に個々のばらつきがあったとして
も、それらを予め見込んだうえで、一律に制御可能で、
しかも、定格光量に向けて光束が円滑に立ち上がるの
で、安全な路面照明などの照明を行なうことができる高
圧放電ランプ点灯装置を提供するものである。すなわ
ち、高圧放電ランプの始動直後から40〜70秒の範囲
内に設定された時間内で金属ハロゲン化物の急激な蒸発
の影響に対する保護と安定点灯への移行を行なうため
に、制御のパターンを以下の3つに分けている。
【0037】第1のパターンは、第1の時間帯における
第1のランプ電力の投入である。第1の時間帯は、始動
直後の1〜20秒の範囲内で設定される。なお、好適に
は2〜4秒の範囲である。第1のランプ電力は、定格ラ
ンプ電力の2倍より大きくて、好適には3倍より小さい
ランプ電力が点灯手段から高圧放電ランプに供給され
る。その結果、第1の時間帯においては、主として希ガ
ス放電が行なわれ、安定時の光量の概ね50%程度のほ
ぼ一定な光量の発光が得られる。
【0038】第2のパターンは、第1の時間帯に連続し
ていて、第2の時間帯における第2のランプ電力の投入
である。なお、好適には1〜2秒の範囲である。第2の
時間帯は、0.4〜9秒の範囲内で設定される。この時
間帯には、金属ハロゲン化物の急激な蒸発が行なわれる
時間が含まれている。そして、高圧放電ランプ個々のば
らつきを考慮して時間幅が設定される。第2のランプ電
力は、第1のランプ電力から1〜8W/秒の減衰率で供
給されるランプ電力が減衰される。その結果、第2の時
間帯においては、金属ハロゲン化物の急激な蒸発が生じ
ても光出力は緩やかに定格光量に向けて増加するか、多
少のオーバーシュートを経由して定格光量に向けて変化
していく。
【0039】第3のパターンは、第2の時間帯に連続し
ていて、第3の時間帯における第3のランプ電力の投入
である。第3の時間帯は、始動直後から40〜70秒の
範囲内に設定される。この時間帯は、金属ハロゲン化物
の急激な蒸発が光出力において抑制されながら行なわれ
た後に、投入ランプ電力が定格ランプ電力に向けて安定
していくための移行の時間帯である。そして、投入する
ランプ電力を定格ランプ電力に順次近付けるために、所
要により第2のランプ電力の減衰率の上限より大きい8
W/秒を超える減衰率で投入ランプ電力を減衰させるこ
とができる。その結果、第3のパターンにより、始動直
後から第3の時間帯の終わりには、定格ランプ電力に移
行して、定格光量が発生する。
【0040】そうして、本発明においては、高圧放電ラ
ンプに考慮された範囲内の金属ハロゲン化物が急激に蒸
発する特性にばらつきがあっても、一律な回路動作によ
って始動時から定格光量に向けて、安定に立上っていく
高圧放電ランプ点灯装置が得られる。
【0041】請求項3の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、請求項2記載の高圧放電ランプ点灯装置において、
制御手段は、第1の時間帯に対しては高圧放電ランプの
定格ランプ電力の2倍より大きい第1の目標ランプ電力
を、第2の時間帯に対しては第1のランプ電力から時間
の経過に応じて1〜8W/秒の減衰率で減衰する第2の
目標ランプ電力を、第3の時間帯に対しては第2の目標
ランプ電力から定格ランプ電力まで順次減衰する応する
第3の目標ランプ電力を、それぞれ点灯時間に対して予
め記憶させた目標ランプ電力設定回路と、高圧放電ラン
プの点灯時間を計時するとともに点灯時間に応じた目標
ランプ電力を目標ランプ電力設定回路から出力させる点
灯時間タイマと、高圧放電ランプに供給されている実ラ
ンプ電力を検出する実ランプ電力検出手段と、目標ラン
プ電力と実ランプ電力とを比較してその差に応じて実ラ
ンプ電力を調整するランプ電力調整手段と、を備えてい
ることを特徴としている。
【0042】本発明は、請求項2記載の発明を実施する
のに好適な回路構成を規定している。すなわち、第1な
いし第3の各時間帯と、その各時間帯における投入ラン
プ電力との関係を予め目標ランプ電力設定回路にたとえ
ばテーブルデータとして記憶させておく。また、始動直
後からの時間の経過を点灯時間タイマによって計時す
る。そうすれば、点灯時間タイマの出力を目標ランプ電
力設定回路へ制御出力することによって、始動直後から
の経過時間に応じた目標ランプ電力を目標ランプ電力設
定回路から出力させることができる。
【0043】一方、高圧放電ランプに実際に投入されて
いるランプ電力を実ランプ電力検出手段により検出する
ことができる。実ランプ電力検出手段は、たとえばラン
プ電圧をランプ電圧検出手段を用いて、またランプ電流
をランプ電流検出手段を用いてそれぞれ検出し、乗算回
路を用いて上記のそれぞれの検出値を乗算する構成を採
用することにより、実ランプ電力を検出することができ
る。なお、ランプ電圧およびランプ電流の検出は、それ
らにほぼ比例する電気信号を検出するようにしてもよ
い。たとえば、チョッパ回路およびチョッパ回路の直流
出力を交流に変換するDC−AC変換回路を用いて高圧
放電ランプに交流ランプ電力を供給するようにした点灯
手段が構成される場合、チョッパ回路の出力電圧はラン
プ電圧に、また出力電流はランプ電流に比例するので、
これらの出力電圧および出力電流を検出してもよい。ま
た、目標ランプ電力設定回路から読み出した目標ランプ
電力をランプ電圧で除算することにより、目標ランプ電
流を計算することができるので、このような場合には、
実ランプ電力に代えて実ランプ電流を検出するようにし
てもよい。
【0044】次に、目標ランプ電力と実ランプ電力とを
比較してその差に応じて実ランプ電力を調整するランプ
電力調整手段は、帰還制御により目標ランプ電力に等し
いランプ電力を高圧放電ランプに投入するための手段で
ある。これを確実に行なうため、差動増幅器を用いるこ
とができる。すなわち、差動増幅器の一方の入力端に目
標ランプ電力またはそれに比例する値を入力し、他方の
入力端に実ランプ電力またはそれに比例する値を入力す
れば、それらの間の差分が出力されるので、その出力に
よって点灯手段の出力であるランプ電力を上記の差分が
0になる方向に変化させればよい。点灯手段の出力を変
化させるには、たとえばチョッパおよびDC−AC変換
回路を主体とする構成の場合、チョッパをPWM制御す
ることにより行なうことができる。
【0045】そうして、本発明においては、比較的簡単
な回路構成で、各時間帯におけるランプ電力制御を正
確、かつ、迅速に行なうことによって、安定で適切な照
明を行なう高圧放電ランプ点灯装置が得られる。
【0046】請求項4の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、請求項3記載の高圧放電ランプ点灯装置において、
制御手段は、高圧放電ランプの点灯を検出するととも
に、点灯を検出したときに点灯時間タイマに点灯時間の
計時を開始させる点灯検出手段を備えていることを特徴
としている。
【0047】本発明は、点灯検出手段により高圧放電ラ
ンプの点灯を検出し、その検出によって点灯時間タイマ
の計時を開始させるようにした構成を規定している。高
圧放電ランプの点灯を検出する手段は、特段限定されな
い。たとえば、高圧放電ランプの発光を検出したり、発
光に伴う発熱を検出したりすることができる。しかし、
電気回路の電気信号の変化により点灯を検出することも
可能であり、たとえばランプ電圧またはそれに比例する
電圧やランプ電流またはそれに比例する電流を検出する
ことで点灯を検出することができる。
【0048】また、点灯時間タイマは、点灯検出手段に
よる点灯検出でタイマ動作を開始するように構成され
る。
【0049】そうして、本発明においては、高圧放電ラ
ンプが実際に点灯してから点灯時間タイマが作動を開始
するので、点灯時間を正確に計時することができ、延い
てはランプ電力制御を正確に行なうことができる。
【0050】請求項5の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀を本質的
に含まない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手段と;始
動時に定格ランプ電力の2倍より大きいランプ電力を点
灯手段から供給して高圧放電ランプを始動させた後、高
圧放電ランプに封入された金属ハロゲン化物が急激に蒸
発したときに、点灯手段を制御して高圧放電ランプの光
出力が安定時のそれに比較して著しく大きくなくて、し
かも、急激に増大しない程度にランプ電力を絞り込み、
その後定格ランプ電力まで落ち着くようにランプ電力を
順次減衰させていく点灯手段の制御手段と;を具備して
いることを特徴としている。
【0051】本発明は、高圧放電ランプに封入されてい
る金属ハロゲン化物が急激に蒸発したときに、これを検
出してランプ電力を絞り込むようにした構成を規定して
いる。すなわち、本発明によれば、金属ハロゲン化物が
急激に蒸発したときにランプ電力を絞り込むので、安全
のために制御に無駄を付与する必要がなくなる。このた
め、必要な量の制御を必要なときにかけることができる
ので、制御が正確になり、光出力のオーバーシュートが
生じないように制御することも容易になる。
【0052】また、ランプ電力の制御を始動直後から金
属ハロゲン化物が急激に蒸発するまでの第1の制御と、
金属ハロゲン化物が急激に蒸発したときから定格ランプ
電力に向けてランプ電力を減衰させる第2の制御との2
段階で行なうことができる。そのため、光出力特性が滑
らかになる。
【0053】請求項6の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、請求項5記載の高圧放電ランプ点灯装置において、
制御手段は、始動時から高圧放電ランプに封入された金
属ハロゲン化物が急激に蒸発するときまでの時間を第1
の時間帯とし、かつ、第1の時間帯に連続して始まり始
動直後から40〜70秒の範囲内に設定された時間を第
1の時間帯として、第1の時間帯に対しては高圧放電ラ
ンプの定格ランプ電力に対して2倍より大きい第1の目
標ランプ電力を、第2の時間帯に対しては第1の目標ラ
ンプ電力から時間の経過に応じて定格ランプ電力まで順
次減衰する第2の目標ランプ電力を、それぞれ予め記憶
させた目標ランプ電力設定回路と、高圧放電ランプの始
動からの点灯時間を計時する点灯時間タイマと、始動後
において高圧放電ランプに封入された金属ハロゲン化物
が急激に蒸発するときを検出するハロゲン化物急激蒸発
検出手段と、高圧放電ランプの点灯を検出する点灯検出
手段とを備え、点灯時間タイマは点灯検出手段およびハ
ロゲン化物急激蒸発検出手段の協調によって点灯検出手
段が高圧放電ランプの点灯を検出したときに第1の時間
帯として目標ランプ電力設定回路から第1の目標ランプ
電力を出力させ、ハロゲン化物急激蒸発検出手段が金属
ハロゲン化物の急激な蒸発を検出したときに点灯時間を
第2の時間帯に切り換えて第2の目標ランプ電力を出力
させ、以後点灯時間に応じた目標ランプ電力を出力させ
ることを特徴としている。
【0054】本発明は、請求項5記載の発明を実施する
のに好適な回路構成を規定している。すなわち、ハロゲ
ン化物急激蒸発検出手段を用いて高圧放電ランプに封入
されている金属ハロゲン化物の急激な蒸発を検出するよ
うに構成している。金属ハロゲン化物の急激な蒸発を検
出するための具体的な手段は特段限定されない。金属ハ
ロゲン化物の急激な蒸発が生じると、内部圧力が増加す
るので、ランプ電圧が上昇し、ランプ電力が増大すると
同時に光出力が瞬間的に増大する。そこで、ランプ電
圧、ランプ電力または光出力などのいずれかの変化量を
検出すれば、金属ハロゲン化物の急激な蒸発を検出する
ことができる。
【0055】また、本発明においては、ランプ電力の制
御を第1および第2の時間帯に分けて、前者には第1の
目標ランプ電力が、また後者には第2の目標ランプ電力
が設定される。ただし、第1の時間帯は、金属ハロゲン
化物の急激な蒸発が生じる前までであり、第2の時間帯
は、金属ハロゲン化物の急激な蒸発が生じたときから安
定化するまでであるから、それらの時間的境界は、高圧
放電ランプの特性のばらつきによって不定である。そこ
で、ハロゲン化物急激蒸発検出手段による検出で時間的
境界が決定される。
【0056】さらに、第1および第2の目標ランプ電力
は、目標ランプ電力設定回路に予め記憶されるが、本発
明においては、第2の目標ランプ電力には金属ハロゲン
化物の急激な蒸発に伴う光出力の増大を抑制することが
できる程度に大きな減衰率を設定することができる。
【0057】さらにまた、点灯時間タイマは、点灯検出
手段およびハロゲン化物急激蒸発検出手段により制御さ
れる。すなわち、第1の時間帯においては、点灯検出手
段により制御されて目標ランプ電力設定回路から第1の
目標ランプ電力を出力させる。これに対して、第2の時
間帯は、ハロゲン化物急激蒸発検出手段が金属ハロゲン
化物の急激な蒸発が生じたときを検出するので、そのと
きには点灯時間を第2の時間帯に切り換えるように構成
する。第2に時間帯に切り換えられると、目標ランプ電
力設定回路から第2の目標ランプ電力が出力される。そ
の結果、点灯手段は、制御手段の制御を受けて順次減衰
する第2の目標ランプ電力を出力するので、高圧放電ラ
ンプの光出力が絞り込まれだし、やがて定格光量まで落
ち着き、安定点灯に移行する。
【0058】そうして、本発明においては、比較的簡単
な回路構成により、制御パターンが簡略化されるととも
に、確実、かつ、正確にランプ電力を制御することがで
きる。
【0059】請求項7の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、請求項6記載の高圧放電ランプ点灯装置において、
ハロゲン化物急激蒸発検出手段は、少なくとも高圧放電
ランプのランプ電圧に相当する電圧を監視することによ
り、ハロゲン化物の急激な蒸発を検出することを特徴と
している。
【0060】本発明は、ハロゲン化物の急激な蒸発を電
気的に検出するのに好適な構成を規定している。すなわ
ち、高圧放電ランプの内部における金属ハロゲン化物の
急激な蒸発は、ランプ電圧の上昇を伴うので、これを直
接またはランプ電圧に相当する電圧を監視することによ
り、検出することが可能である。ただし、高圧放電ラン
プの始動直後の第1の時間帯におけるランプ電圧は、高
圧放電ランプ個々にばらつきがあり、たとえば25〜3
0Vの間に分布していて、必ずしも絶対値的に一定でな
いので、第1の時間帯における始動後0.4〜0.6秒
の間の適当な時間に設定されたときにランプ電圧が相対
的に1〜3V程度上昇した場合に、ハロゲン化物の急激
な蒸発を相対的に検出するなどの配慮をすることは好ま
しいことである。なお、始動後0.3秒程度までの間
は、始動時のラッシュ電流の影響で金属ハロゲン化物の
飛散などが発生して、その間ランプ電圧が安定しないの
で、このような不安定な期間の経過後なるべく早い時期
にランプ電圧の変化を検出するのが望ましい。
【0061】また、本発明は、ランプ電圧またはこれに
相当する電圧のみの限定されるものではなく、必要に応
じて他の電気的変数との相関により金属ハロゲン化物の
急激な蒸発を検出するように構成することもできる。た
とえば、金属ハロゲン化物の急激な蒸発に伴ってランプ
電流が減少する傾向にあるので、ランプ電圧またはそれ
に相当する電圧の上昇と、ランプ電流またはそれに相当
する電流の減少とが同時に監視されたときをもって金属
ハロゲン化物の急激な蒸発が発生したと判定するように
構成することができる。これにより、検出の精度および
信頼性が一層向上する。
【0062】さらに、再始動時であって、わずかな時間
だけ最大電力を投入する必要があり、その後直ぐにラン
プ電力を減衰させる必要がある場合が存在し、そのため
にも始動直後のランプ電圧はできるだけ早く検出したい
のであるが、始動から安定するまでの時間にばらつき
(高圧放電ランプ間のばらつきおよび点灯ごとのばらつ
き)があるため、最適な条件を設定するためには、ある
程度の数量と回数とにわたる実験を行なうのがよい。
【0063】そうして、本発明においては、金属ハロゲ
ン化物の急激な蒸発を比較的簡単な回路構成で電気的に
検出することができる。
【0064】請求項8の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀を本質的
に含まない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手段と;定
格ランプ電力の2倍より大きいランプ電力が点灯手段か
ら供給されて高圧放電ランプが始動した後において、ラ
ンプ電力の順次低減化の可否の判定を行なってから点灯
手段を制御することによりランプ電圧がほぼ連続的に増
加しながら定格ランプ電力に落ち着くようにランプ電力
を順次減衰させていく制御手段と;を具備していること
を特徴としている。
【0065】本発明は、高圧放電ランプの光量立ち上が
り特性にばらつきがあるために、始動直後に大きなラン
プ電力を投入した後に、定格ランプ電力まで順次ランプ
電力を減衰させていく移行時期(以下、便宜上「減衰時
期」という。)が高圧放電ランプ個々に相違する点に着
目してなされたものである。すなわち、減衰時期が早す
ぎると、ランプ電力を減衰していく過程で一時的に光量
が低下してしまい、光量の立ち上がりが遅くなってしま
うととともに、光量の低下が大きいと自動車用ヘッドラ
イトなどの用途においては、安全上支障を来たすという
問題がある。反対に、減衰時期が遅すぎると、既述のよ
うに光量が急激に増大して定格ランプ電力における光量
の2〜3倍にも達してしまう。
【0066】そこで、本発明においては、ランプ電力の
順次低減化に際してその可否の判定を行なう。この可否
判定の頻度およびその手段は、特に限定されない。すな
わち、判定の頻度は、低減を段階的に行なう過程で低減
の都度行なうようにしてもよし、複数回の低減ごとに判
定するようにすることもできる。また、低減を連続的に
行なう中で間欠的に判定するように構成することもでき
る。なお、判定の周期は、0.01〜0.5秒の範囲内
で適当な値に設定することができる。しかし、好適には
0.1〜0.2秒の範囲であり、この場合、判定を繰り
返し行ない、その都度不可であれば、ランプ電力はほぼ
一定に維持される。判定は、たとえばランプ電力を低減
したときのランプ電圧、光量などの変化を測定すること
により行なうことができる。ランプ電圧を測定して判定
する場合、ランプ電圧の変化を直接監視しながら判定で
きるので、好ましい。しかし、光量の変化を測定して判
定する場合であっても、予め光量とランプ電圧との相関
関係を求めておけばランプ電圧を間接的に測定すること
が可能になる。そうして、ランプ電圧が低下ないし横這
い状態であれば、ランプ電力の低減は不可であると判定
される。
【0067】なお、上記の判定は、安定点灯に落ち着く
までの期間にわたり行なう必要がなく、ランプ電力の減
衰率が大きい期間の間行なうように構成することができ
る。しかし、要すれば、安定点灯に落ち着くまでの期間
にわたり判定を行なうように構成することもできる。ま
た、「ランプ電圧がほぼ連続的に増加」するとは、平均
値の変化として連続して増加することを意味し、したが
ってわずかな短時間にわたるランプ電圧の増減を許容す
る。
【0068】次に、ランプ電力の低減化についてのべる
と、ランプ電力の低減は可であると判定された場合、点
灯手段を制御して高圧放電ランプに投入するランプ電力
を低減するが、光量が一時的に低下することなく低減さ
れてやがて定格ランプ電力に落ち着くように順次減衰さ
せていくものとする。ランプ電力の低減は、段階的およ
び連続的のいずれであってもよい。なお、ランプ電力の
制御は、どのような回路手段を用いて行なってもよく、
たとえば実ランプ電力演算手段および目標ランプ電力演
算手段を配設して、両手段の出力を比較し、実ランプ電
力を目標ランプ電力に等しくなるように制御する構成を
採用することができる。また、目標ランプ電力演算手
段、除算手段、実ランプ電圧検出手段および実ランプ電
流検出手段を配設して、目標ランプ電力演算手段から得
られる目標ランプ電力を除算手段により実ランプ電圧で
除算することによって目標ランプ電流を算出し、実ラン
プ電流および目標ランプ電流を比較し、実ランプ電流を
目標ランプ電流に等しくなるように制御する構成を採用
することもできる。
【0069】そうして、本発明においては、可否を判定
してからランプ電力を低減するので、高圧放電ランプの
光量立ち上がり特性のばらつきがあったとしても、ラン
プ電圧がほぼ連続的に増加しつつランプ電力の低減が行
なわれ、やがて定格ランプ電力に落ち着かせることが可
能になり、光量の立ち上がりが早くなるとともに、自動
車用ヘッドライトなどの用途であっても、安全な照明を
行なうことができる。
【0070】請求項9の発明の高圧放電ランプ点灯装置
は、希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀を本質的
に含まない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手段と;定
格ランプ電力の2倍より大きいランプ電力が点灯手段か
ら供給されて高圧放電ランプが始動した後において、点
灯手段を制御して高圧放電ランプの光量が安定時の光量
に比較して少ない段階からランプ電力を低減したときの
高圧放電ランプの点灯状態からランプ電力低減の可否を
都度判定して、低減可のときには引き続きランプ電力を
順次減衰させて定格ランプ電力に落ち着くように制御
し、低減不可のときにはランプ電力低減前のランプ電力
まで戻すように制御する制御手段と;を具備しているこ
とを特徴としている。
【0071】本発明は、ランプ電力の低減化の可否判定
を継続的に行なうのに好適な構成を規定している。すな
わち、電源投入後始動パルス電圧の印加により高圧放電
ランプが始動してからの光量は、最初パルス状に光量が
瞬時増加するが、その直後に光量は低下し、その後時間
の経過とともに上昇して、やがて定格ランプの光量に落
ち着く。そして、光量が最も少ない段階は、始動後1秒
前後になることが多い。本発明においては、光量が比較
的少ない段階からランプ電力の低減化の可否判定を行な
うものである。ただし、「光量が比較的少ない段階」と
は、始動後4秒程度まで許容される。なお、要すれば、
光量が比較的少ない段階以前から判定を開始しても、上
記の光量が比較的少ない段階が判定期間に含まれていれ
ばよいものとする。
【0072】ランプ電力を低減したときにランプ電力の
低減化の可否判定を行ない、その結果が不可であれば、
ランプ電力を低減前の状態へ戻すことにより、ランプ電
力の低減は行なわれない。ランプ電力の低減は、所定の
時間間隔で繰り返し行なわれるので、その都度判定が行
なわれる。したがって、高圧放電ランプの光量立ち上が
り特性にばらつきがあったとしても、光量が増加しなが
らランプ電力の低減が行なわれてやがて定格ランプ電力
に落ち着く。
【0073】ランプ電力の低減は、段階的および連続的
のいずれでもよいが、判定は適当な時間間隔で行なわれ
る。なるべくランプ電力の変化が円滑に行なわれるとと
もに、判定も頻繁に行なわれることが望ましいので、前
述したように0.01〜0.5秒、好適には0.1〜
0.2秒の周期で行なうようにするのがよい。
【0074】また、判定の手段は、前述したように高圧
放電ランプのランプ電圧または光量の変化を測定して行
なうことができる。すなわち、低減前の測定値と低減後
の測定値とを比較して、その差により判定すればよい。
さらに、判定の終期については請求項8におけるのと同
様である。
【0075】そうして、本発明においては、高圧放電ラ
ンプの光量立ち上がり特性に合わせてランプ電圧の減衰
が行われるので、その間少なくとも点灯後10秒までは
光量が増加しながら円滑に定格ランプ電力まで落ち着か
せることができ、その結果光量の立ち上がりが早くな
る。
【0076】請求項10の発明の高圧放電ランプ点灯装
置は、請求項9記載の高圧放電ランプ点灯装置におい
て、ランプ電力低減の可否の判定は、ランプ電圧の上昇
の有無により行なうことを特徴としている。
【0077】本発明は、ランプ電力低減の可否を判定す
るのに好適な手段を規定している。すなわち、ランプ電
圧は、その測定のための構成が光量に比較して簡単、か
つ、容易である。また、ランプ電圧の上昇の有無は、ラ
ンプ電力低減の前後のランプ電圧を比較することで容易
に測定できる。たとえば、ランプ電力低減前のランプ電
圧データを記憶手段に記憶させておき、ランプ電力低減
後のランプ電圧を測定したときに読み出して、両者と比
較すればよい。なお、点灯手段の制御をマイコンを用い
てディジタル的に制御するように構成すれば、きめ細か
い制御が容易になるが、その際にマイコンのメモリを利
用して上記の記憶・読み出しを行なうようにすることが
できる。
【0078】本発明者は、水銀フリーランプにおける光
量とランプ電圧との変化に明確な相関関係が存在するこ
とを実験により発見した。本発明は、この発見に基づい
てなされたものである。以下、水銀フリーランプにおけ
る光量立ち上がり特性のばらつきと上記相関関係につい
て図19ないし図24を参照して説明する。
【0079】図19ないし図23は、光量立ち上がり特
性の異なる3灯の水銀フリーランプを出力特性の等しい
高圧放電ランプ点灯装置を用いて点灯したときの点灯時
間に対する光量およびランプ電圧の変化を示し、図19
は第1の水銀フリーランプのグラフ、図20は同じく要
部を拡大して示すグラフ、図21は第2の水銀フリーラ
ンプのグラフ、図22は同じく要部を拡大して示すグラ
フ、図23は第3の水銀フリーランプのグラフである。
各図において、横軸は点灯時間[秒]を、縦軸は光量お
よびランプ電圧の相対値を、曲線Rは光量を、曲線Vは
ランプ電圧を、それぞれ示す。また、各水銀フリーラン
プは、いずれも同一製造工程においてほぼ同時に製造さ
れたものであって、図2(詳細については後述する。)
に示す構造を備えていて、定格ランプ電力が35W、ラ
ンプ電圧は始動初期に約31V程度であり、個体差が±
3V程度ある。
【0080】図24は、第1ないし第3の水銀フリーラ
ンプの点灯に用いた高圧放電ランプ点灯装置に設定され
た目標ランプ電力特性を示すグラフである。図におい
て、横軸は時間[秒]を、縦軸は出力電力[W]を、そ
れぞれ示す。すなわち、点灯後5.5秒までの第1の時
間帯に定格ランプ電力の2.5倍一定の第1の目標ラン
プ電力とし、約7秒までの1.5秒間からなる第2の時
間帯に2.3W/秒の減衰率で減衰する第2の目標ラン
プ電力とし、さらにその後定格ランプ電力で安定点灯す
るまでの第3の時間帯には第2の目標ランプ電力に引き
続いて定格ランプ電力まで順次減衰する第3のランプ電
力とするように高圧放電ランプに投入するランプ電力の
目標値がプログラムされている。図から明らかなよう
に、第3の時間帯におけるランプ電力の減衰は、最初減
衰率が大きくて、順次減衰率が低下している。
【0081】そうして、第1の水銀フリーランプは、図
19および図20に示すように、光量立ち上がり特性が
中位のものであり、約7秒から始まる第3の時間帯にな
ってランプ電力の定格ランプ電力に向かう順次低減が開
始されたときから点灯後10秒までの時間帯において光
量が平均的に緩やかに上昇している。そして、この期間
におけるランプ電圧も平均的にほぼ直線的に上昇してい
る。
【0082】これに対して、第2の水銀フリーランプ
は、図21および図22に示すように、光量立ち上がり
特性が遅いものであり、第3の時間帯になってランプ電
力の定格ランプ電力に向かう順次低減が開始されたとき
から点灯後10秒までの時間帯において光量が一時的に
低下してから増加している。そして、この期間における
ランプ電圧は、光量が低下している期間中ほぼ横這い状
態である。
【0083】また、第3の水銀フリーランプは、図23
に示すように、約2秒から光量が急激に上昇しだし、第
2の時間帯中も上昇を続けて、第3の時間帯になって初
めて低下しだしている。したがって、点灯後7秒までの
間に急激に非常に明るい状態となるため、自動車用ヘッ
ドライトの場合、対向車のドライバなどに強い幻惑を惹
起するなどの不具合がある。このような場合において
も、第3の時間帯の初期のランプ電圧は上昇している。
【0084】以上の説明から理解できるように、ランプ
電力を低減したときのランプ電圧の上昇の有無に応じて
高圧放電ランプに投入するランプ電力の低減の可否を判
定してランプ電力を低減するようにすれば、光量の低下
や急激な増大なく定格ランプ電力までランプ電力を円滑
に低減することが可能になる。
【0085】なお、ランプ電圧の絶対値により制御しよ
うとすると、以下に示す問題がある。すなわち、光量が
増加し始めて安定時の光量に到達するまでの期間のラン
プ電圧の変化が2〜3Vであり、前述のように個体差が
±3Vである。したがって、たとえばランプ電圧が34
Vを越えた時にランプ電力を低減し始める制御を行なお
う場合に、水銀フリーランプの初期のランプ電圧が28
Vであると、ランプ電圧が6V上昇しないとランプ電力
が低減しないことになり、ランプ電圧が34Vに到達し
た時には、既に著しい過電力状態になっている。
【0086】そうして、本発明においては、ランプ電圧
の上昇の有無により判定を行なうので、たとえ水銀フリ
ーランプの光量立ち上がり特性にばらつきがあったとし
ても、適切な判定を行なうことができる。また、判定の
ための構成が簡単で、比較的安価に得ることができる。
【0087】請求項11の発明の高圧放電ランプ点灯装
置は、請求項3、4、6および7のいずれか一記載の高
圧放電ランプ点灯装置において、目標ランプ電力は、高
圧放電ランプにおける光量立ち上がり特性のばらつきを
考慮したときに想定される光量の立ち上がりの早い高圧
放電ランプに合わせて設定されており;目標ランプ電力
にしたがってランプ電力を低減したときの高圧放電ラン
プの点灯状態からランプ電力低減の可否を判定し、低減
可のときには引き続きランプ電力を順次減衰させて定格
ランプ電力に落ち着くように制御し、低減不可のときに
はランプ電力低減前のランプ電力まで戻すように制御す
る判定制御手段を具備している;ことを特徴としてい
る。
【0088】本発明は、予めプログラムされた目標ラン
プ電力特性に沿って水銀フリーランプに投入するランプ
電力を制御する場合に好適な光量立ち上がり特性のばら
つきによる影響を抑制するようにした構成を規定してい
る。すなわち、本発明において、目標ランプ電力は、水
銀フリーランプの光量立ち上がり特性のばらつきを考慮
したときに想定される光量の立ち上がりの早い高圧放電
ランプに合わせて設定されている。なお、「目標ランプ
電力」とは、請求項3、4、6および7における第1な
いし第3の目標ランプ電力を包含する。
【0089】したがって、想定される光量の立ち上がり
の早い高圧放電ランプを点灯する場合、判定はランプ電
力低減可となるから、目標ランプ電力に沿って順次ラン
プ電力を低減すればよい。これに対して、上記より光量
立ち上がり特性の遅い高圧放電ランプを点灯する場合、
その程度に応じた期間にわたり判定が不可になり、その
ときのランプ電力の低減が行なわれない。すなわち、目
標ランプ電力の変化より遅れてランプ電力が低減される
ことになる。その結果、光量が増大しながらやがて定格
ランプ電力に落ち着いて安定点灯状態となる。
【0090】判定によりランプ電力の低減が不可の際に
ランプ電力を低減前のランプ電力に戻す手段は、本発明
においては特段限定されない。たとえば、目標ランプ電
力を点灯時間に応じて変化させるために、点灯時間タイ
マを用いることができるが、この場合、点灯時間タイマ
のカウント値を戻すことにより、ランプ電力を低減前の
ランプ電力に戻すことができる。また、目標ランプ電力
を点灯時間に応じて変化させるために、目標ランプ電力
演算手段を用いる場合、目標ランプ電力演算手段を直接
制御して目標ランプ電力を元に戻すように構成すること
もできる。
【0091】そうして、本発明においては、たとえ光量
立ち上がり特性のばらつきがあったとしても、それぞれ
の高圧放電ランプに対して適切なランプ電力の低減が行
なわれて定格ランプ電力に落ち着いて安定点灯に到達す
るとともに、点灯後の各時間帯に所要のランプ電力制御
を行なって光量立ち上がりを早くした高圧放電ランプ点
灯装置が得られる。
【0092】請求項12の発明の高圧放電ランプ点灯装
置は、請求項6または7記載の高圧放電ランプ点灯装置
において、目標ランプ電力は、高圧放電ランプにおける
光量立ち上がり特性のばらつきを考慮したときに想定さ
れる光量の立ち上がりの早い高圧放電ランプに合わせて
設定されており;目標ランプ電力にしたがってランプ電
力を低減したときの高圧放電ランプの点灯状態からラン
プ電力低減の可否を判定し、低減可のときには引き続き
ランプ電力を順次減衰させて定格ランプ電力に落ち着く
ように制御し、低減不可のときには点灯時間タイマのカ
ウント値を戻すように制御する判定制御手段を具備して
いる;ことを特徴としている。
【0093】本発明は、予めプログラムされた目標ラン
プ電力に沿って水銀フリーランプに投入するランプ電力
を制御する場合に、光量立ち上がり特性のばらつきによ
る影響を抑制するようにするとともに、判定によりラン
プ電力の低減が不可の際に低減前のランプ電力に戻すの
に好適な構成を規定している。すなわち、本発明におい
て、目標ランプ電力は、点灯時間タイマにより目標ラン
プ電力が時間とともに変化するように制御される。そこ
で、低減前のランプ電力に戻す手段は、点灯時間タイマ
のカウント値を戻す手段からなる。
【0094】そうして、本発明においては、光量立ち上
がり特性のばらつきがあっても、それぞれ適切なランプ
電力の低減が行なわれて定格ランプ電力に落ち着いて安
定点灯に到達するし、点灯後の各時間帯に所要のランプ
電力制御を行なって光量立ち上がりを早くするととも
に、判定により低減不可の際には点灯時間タイマのカウ
ント値を戻すことにより低減前のランプ電力に戻すこと
ができるので、構成が簡単で適切な制御を行なえる高圧
放電ランプ点灯装置が得られる。
【0095】請求項13の発明の高圧放電ランプ点灯装
置は、請求項1ないし12のいずれか一記載の高圧放電
ランプ点灯装置において、希ガスおよび金属ハロゲン化
物を含み水銀を本質的に含まない高圧放電ランプを具備
していることを特徴としている。
【0096】本発明は、水銀を本質的に含まない高圧放
電ランプ、点灯手段および制御手段を要素として構成さ
れている。
【0097】請求項14の発明の自動車用ヘッドライト
装置は、自動車用ヘッドライト装置本体と;自動車用ヘ
ッドライト装置本体に配設された請求項13記載の高圧
放電ランプ点灯装置と;を具備していることを特徴とし
ている。
【0098】「自動車用ヘッドライト装置本体」とは、
自動車用ヘッドライト装置から高圧放電ランプ点灯装置
を除いた残余の部分をいう。
【0099】そうして、本発明においては、水銀を含ま
ない高圧放電ランプおよび請求項1ないし6の高圧放電
ランプ点灯装置を備えていることにより、環境負荷の大
きい水銀を封入していなくても光束立ち上がりが早く
て、しかも高圧放電ランプの寿命短縮が生じにくい自動
車用ヘッドライト装置が得られる。
【0100】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0101】図1ないし図4は本発明の高圧放電ランプ
点灯装置の第1の実施形態を示し、図1はブロック回路
図、図2は高圧放電ランプの縦断面図、図3は点灯時間
と出力電圧の関係を示すグラフ、図4は点灯時間に対す
る光出力およびランプ電流の変化を示すグラフである。
【0102】本実施形態は、自動車用ヘッドライト装置
に用いる高圧放電ランプ点灯装置である。図において、
DCは直流電源、SW1は電源スイッチ、C1は電解コ
ンデンサ、OCは点灯手段、CCは制御手段、IGはイ
グナイタ、HPLは高圧放電ランプである。以下、構成
要素ごとに説明する。
【0103】直流電源DCは、直流電圧12Vのバッテ
リーからなる。
【0104】電源スイッチSW1は、直流電源DCと後
述する点灯手段OCとの間に直列接続されていて、高圧
放電ランプHDLの点滅を司る。
【0105】電解コンデンサC1は、電源スイッチSW
を介して直流電源DCと並列に接続している。
【0106】<点灯手段OCについて>点灯手段OC
は、スイッチングレギュレータDC/DCおよびインバータD
C/ACから構成されている。
【0107】(スイッチングレギュレータDC/DCについ
て)スイッチングレギュレータDC/DCは、出力トランス
T、スイッチング手段Q1、ゲートドライブ信号発生回
路GDCS、ダイオードD1および平滑コンデンサC2
により主体として構成されている。出力トランスTの1
次巻線wpおよびスイッチング手段Q1は、電解コンデ
ンサC1の両端間に直列接続している。スイッチング手
段Q1は、MOSFETからなる。なお、スイッチング
手段Q1と直列に挿入されている抵抗器R1は、スイッ
チング電流検出用である。ゲートドライブ信号発生回路
GDGSは、ゲートドライブ信号を発生して、スイッチ
ング手段Q1のゲート・ソース間に印加する。そして、
外部から制御入力する制御信号に応じてゲートドライブ
信号をPWM制御することができる。出力トランスTの
2次巻線wsの両端にダイオードD1および平滑コンデ
ンサC2が直列接続している。
【0108】そうして、スイッチングレギュレータDC/D
Cの昇圧され、制御され、かつ、平滑化された直流出力
電圧が平滑コンデンサC2の両端間に得られる。
【0109】(インバータDC/ACについて)インバータD
C/ACは、フルブリッジ形インバータからなり、4つのス
イッチング手段Q2〜Q5、ゲートドライブ信号発生回
路GDC1〜GDC4、矩形波発振回路OSC、切換手
段SW2、反転回路Nおよび非反転回路Yからなる。4
つのスイッチング手段Q2〜Q5は、それぞれMOSF
ETからなり、ブリッジ回路を構成するように接続され
ている。そして、ブリッジ回路の入力端は、スイッチン
グレギュレータDC/DCの直流出力端間に接続している。
ゲートドライブ信号発生回路GDC1〜GDC4は、反
転回路Nまたは非反転回路Yを経由した後記矩形波発振
回路OSCの出力信号または直流電位に同期してゲート
ドライブ信号を形成して、それぞれ対応するスイッチン
グ手段Q2〜Q5のゲート・ソース間にゲートドライブ
信号を供給し、それらをオンさせる。矩形波発振回路O
SCは、周波数100Hz〜2kHzの矩形波の出力信
号を発振する。切換手段SW2は、矩形波発振回路OS
Cの出力信号と直流電位とを選択的にゲートドライブ信
号発生回路GDC1およびGDC3に対して反転回路N
を介して接続し、またゲートドライブ信号発生回路GD
C2およびGDC4に対して非反転回路Yを介して接続
している。
【0110】そうして、矩形波発振回路OSCの出力が
切換手段SW2および反転回路Nまたは非反転回路Yを
介してゲートドライブ信号発生回路GDC1〜GDC4
に印加されることにより、4つのスイッチング手段のう
ちQ2およびQ5とQ3およびQ4とが交互にスイッチ
ングしてインバータ動作を行い、それらが構成するブリ
ッジ回路の出力端から交流出力電圧が得られる。また、
直流電位が切換手段SW2および反転回路Nまたは非反
転回路Yを介してゲートドライブ信号発生回路GDC1
〜GDC4に印加されることにより、4つのスイッチン
グ手段のうちQ2およびQ5がオンし、Q3およびQ4
がオフするので、ブリッジ回路の出力端から直流出力電
圧が得られる。要約すれば、点灯手段OCは、直流出力
および交流出力のいずれか一方が選択されることによ
り、後述する高圧放電ランプHPLを直流点灯または交
流点灯することができる。
【0111】<制御手段CCについて>制御手段CC
は、ランプ電圧検出手段LVD、ランプ電流検出手段L
CD、点灯検出手段LD、点灯時間タイマOT、消灯時
間タイマLOT、目標ランプ電力設定回路TLP、実ラ
ンプ電力検出手段RLPDおよびランプ電力調整手段L
PRにより構成されている。
【0112】(ランプ電圧検出手段LVDについて)ラ
ンプ電圧検出手段LVDは、スイッチングレギュレータ
DC/DCの直流出力電圧が得られる平滑コンデンサC2の
両端間に接続された一対の抵抗器R2、R3の直列回路
からなり、抵抗器R3の両端に高圧放電ランプHPLの
ランプ電圧に比例した分電圧が得られる。
【0113】(ランプ電流検出手段LCDについて)ラ
ンプ電流検出手段LCDは、スイッチングレギュレータ
DC/DCの直流出力およびインバータDC/ACの直流入力端の
間に直列に挿入された抵抗器R4からなり、抵抗器R4
の電圧降下がランプ電流に比例する。
【0114】(点灯検出手段LDについて)点灯検出手
段部LDは、ランプ電圧検出手段LVDの検出出力に応
動する。すなわち、高圧放電ランプHPLは、放電開始
すると、その電極間に現れる電圧がそれ以前に現れる無
負荷電圧より明らかに低いランプ電圧になる。そこで、
点灯検出手段LDは、ランプ電圧検出手段部LVDの検
出出力を監視していて、たとえば検出出力が急減したこ
とをもって高圧放電ランプHPLが点灯したことを検出
することができる。
【0115】(点灯時間タイマOTについて)点灯時間
タイマOTは、点灯検出手段LDの出力を得てタイマ動
作を開始して、高圧放電ランプHPLの点灯時間を計時
する。そして、タイマ出力を後述する目標ランプ電力設
定回路TLPおよび切り換え手段SW2に送出する。
【0116】(消灯時間タイマLOTについて)消灯時
間タイマLOTは、点灯検出手段LDの出力が消滅した
ときにタイマ動作を開始して、高圧放電ランプHPLの
消灯時間を計時する。そして、そのタイマ出力を点灯時
間タイマOTに送出して、点灯時間タイマOTの初期値
を消灯時間に応じて変更する。
【0117】(目標ランプ電力設定回路TLPについ
て)目標ランプ電力設定回路TLPは、目標ランプ電力
メモリLPM、除算回路DVCおよび積分回路ICCか
らなる。目標ランプ電力メモリLPMは、点灯時間に対
する高圧放電ランプHPLに投入すべき目標ランプ電力
を記憶している。そして、後述するランプ電力調整手段
LPRに点灯時間に応じた目標ランプ電力の値を送出す
る。本実施形態において、目標ランプ電力は、第1ない
し第3の時間帯に分けて表1に示すように設定されてい
る。
【0118】
【表1】 時間帯 時間(秒) 目標ランプ電力(W) 減衰率(W/秒) 第1の時間帯 0.0 85.0 0.00 第2の時間帯 3.4 85.0 3.13 第3の時間帯 5.0 80.0 9.00 6.0 71.0 5.00 8.4 59.0 3.13 10.0 54.0 2.00 12.0 50.0 1.50 14.0 47.0 1.50 16.0 44.0 0.75 20.0 41.0 0.63 24.0 38.5 0.18 38.0 36.0 0.10 48.0 35.0 0.00 60.0 35.0 表1を補足説明すると、0.0〜3.4秒が第1の時間
帯で、そのときの第1の目標ランプ電力が85W、減衰
率0.00(W/秒)である。同様に3.4〜5.0秒
が第2の時間帯で、そのときの第2の目標ランプ電力が
85Wから減衰率3.13(W/秒)で一定の減衰を開
始して80Wまで、さらに5.0〜48秒が第3の時間
帯で、そのときの第3の目標ランプ電力が最初80Wか
ら減衰率9(W/秒)で減衰を開始し、その後順次減衰
率が減少して48秒で35W、減衰率0.00すなわち
安定点灯になるように設定されている。
【0119】除算回路DVCは、目標ランプ電力メモリ
LPMから送出された目標ランプ電力をランプ電圧検出
部LVDから得られるランプ電圧で除算して、相当する
目標ランプ電流に変換する。積分回路ICCは、抵抗器
R5およびコンデンサC3からなり、安定した目標ラン
プ電流を得る。
【0120】(実ランプ電力検出手段RLPDについ
て)実ランプ電力検出手段RLPDは、ランプ電流検出
手段LCDにより構成されている。すなわち、実ランプ
電力に相当する実ランプ電流を検出する。
【0121】(ランプ電力調整手段部LPRについて)
ランプ電力調整部LPRは、第1の差動増幅回路DFA
1および第2の作動増幅回路DFA2からなる。第1の
差動増幅回路DFA1は、演算増幅器からなり、その反
転入力端に目標ランプ電流したがって目標ランプ電力を
入力し、非反転入力端に実ランプ電流したがって実ラン
プ電力を入力する。そして、その出力端に目標ランプ電
流(目標ランプ電力)と実ランプ電流(実ランプ電力)
との差分が出力される。出力端は、スイッチングレギュ
レータDC/DCのゲートドライブ信号発生回路GDCSの
制御入力端に接続している。第2の作動増幅回路DFA
2は、第1の差動増幅回路DFA1に並列的に接続して
いて、その反転入力端に基準電圧源Eが接続し、非反転
入力端にランプ電圧検出部LVDの出力端が接続してい
る。そして、無負荷電圧の負帰還制御回路として作用し
て、高圧放電ランプHPLの始動前の出力電圧を一定に
維持する。
【0122】<イグナイタIGについて>イグナイタI
Gは、慣用の構成であり、電源スイッチSW1が投入さ
れることにより動作を開始して、所要の始動パルスを発
生する。発生した始動パルスは、後述する高圧放電ラン
プHPLに印加される。
【0123】<高圧放電ランプHPLについて>高圧放
電ランプHPLは、図2に示す構造を備えている。すな
わち、高圧放電ランプHPLは、気密容器1、放電媒
体、封着金属箔2、一対の電極3、3および外部導入線
4を備えて構成されている。
【0124】気密容器1は、包囲部1a、および一対の
封止部1b、1bにより構成されている。包囲部1a
は、中空の紡錘形状に成形されてなり、内部に軸方向に
細長い円柱状の放電空間1cが形成されている。一対の
封止部1b、1bは、包囲部1aの両端に一体に形成さ
れている。
【0125】封着金属箔2は、リボン状のモリブデン箔
からなり、減圧封止法により気密容器1の一対の封止部
1b、1bの内部に気密に埋設されている。
【0126】一対の電極3、3は、軸部3aが直棒状を
なし、かつ、アークの起点となる先端3bが軸部3aの
直径の1/2以下の半径の半球状の曲面を電極軸部の先
端の全体に形成している。そして、基端部3cが気密容
器1の一対の封止部1b、1bに埋設して支持され、先
端部側が気密容器1の包囲部1aの両端から放電空間1
c内に突出することにより、電極間距離5mm以下にな
るように対向している。また、一対の電極3、3は、そ
れぞれ基端が封着金属箔2の一端に接続している。
【0127】外部導入線4は、先端が封着金属箔2の他
端に溶接されて、気密容器1の封止部1bから外部へ導
出されている。
【0128】気密容器1a内には、放電媒体として発光
金属およびランプ電圧形成用の金属のハロゲン化物およ
びキセノンが封入されている。
【実施例】 気密容器1 :石英ガラス製で、外径6mm、内径2.7mm、包囲部の 長さ7.0mm 電極3 :タングステン製で、軸部の直径0.35mm、アークの起 点となる先端の曲面の半径0.175mm、電極間距離4 . 2mm、突出長1.4mm 放電媒体 金属ハロゲン化物:ScI−NaI−ZnI=0.8mg キセノン :25℃で10気圧 電気特性 :ランプ電力35W、ランプ電圧42V(いずれも安定時) <回路動作について> (低温始動時の回路動作について)低温始動時において
は、前回の消灯時から十分に時間が経過しているため、
高圧放電ランプHPLが少なくとも室温程度まで冷却し
ている。この状態において、電源スイッチSW1が投入
されると、点灯手段OCのスイッチングレギュレータDC
/DCが作動して所要に制御された直流電圧がインバータD
C/ACの入力端間に印加される。切換手段SW2は、図に
おいて下側に切り換わっているので、インバータDC/AC
のスイッチング手段Q3、Q4がオンし、Q2、Q5が
オフする。したがって、インバータDC/ACは、単なる直
流スイッチ回路として作用して、イグナイタIGおよび
高圧放電ランプHPLの直流電圧を印加する。そして、
イグナイタIGから高圧パルス電圧が発生して高圧放電
ランプHPLに印加される。その結果、高圧放電ランプ
HPLは始動して直流電圧の下で点灯する。すなわち、
直流点灯する。なお、イグナイタIGは、高圧放電ラン
プHPLがいったん点灯すると、入力端の電圧がランプ
電圧まで低下するので、高電圧パルス発生動作を停止す
る。
【0129】高圧放電ランプHPLが点灯すると、点灯
検出手段LDがそれを検出し、点灯時間タイマOTがタ
イマ動作を開始すると同時に、消灯時間タイマLOTが
タイマ動作を終了し、点灯時間タイマOTの初期値を消
灯時間に応じて変更する。なお、低温始動時の初期値
は、点灯時間0秒とされる。
【0130】次に、点灯時間タイマOTが所定時間タイ
マ動作すると、切換手段SW2に点灯時間タイマOTか
ら制御入力が入り、切換手段SW2は図において上側へ
切り換わる。これにより、矩形波発振回路OSCの出力
信号が切換手段SW2、反転回路Nおよび非反転回路Y
を経由してインバータDC/ACのゲートドライブ信号発生
回路GDC1〜GDC4に印加される。これにより、矩
形波発振回路OSCの出力信号のオン、オフに応じてス
イッチング手段Q2、Q5とQ3、Q4とがゲートドラ
イブ信号によってドライブされて交互にオン、オフする
ので、インバータ動作が開始する。その結果、高圧放電
ランプHPLは交流点灯に切り換わる。
【0131】一方、点灯時間タイマOTは、点灯時間を
積算していきながらその積算値すなわち点灯時間を都度
目標ランプ電力設定回路TLPの目標ランプ電力メモリ
LPMに送出する。目標ランプ電力メモリLPMは、点
灯時間を受けて対応する目標ランプ電力を除算回路DV
Cへ送出する。除算回路DVCは、目標ランプ電力をラ
ンプ電圧で除算して目標ランプ電流に変換して積分回路
ICCへ出力する。積分回路ICCは、目標ランプ電流
を安定化させてから、ランプ電力調整手段LPRにおけ
る第1の差動増幅回路DFA1の反転入力端に目標ラン
プ電流したがって目標ランプ電力を入力する。他方、非
反転入力端には実ランプ電流(実ランプ電力)が入力す
るので、第1の差動増幅回路DFA1の出力端には目標
ランプ電流(目標ランプ電力)と実ランプ電流(実ラン
プ電力)との差分が出力し、その差分はさらにスイッチ
ングレギュレータDC/DCのゲートドライブ信号発生回路
GDCSの制御入力端に入力する。
【0132】スイッチングレギュレータDC/DCのゲート
ドライブ信号発生回路GDCSの制御入力端に上記差分
が入力すると、スイッチングレギュレータDC/DCは、P
WM制御されて、差分が0になる方向に直流出力が変化
する。その結果、高圧放電ランプHPLは、目標ランプ
電力が投入される。このため、高圧放電ランプは、図3
に示すように、点灯時間の経過に伴って予め設定された
目標ランプ電力に沿って変化するランプ電力の下に所望
に制御されながら点灯することになる。
【0133】本実施形態における点灯時間ごとの出力電
力の変化は、図3に示されている。図において、横軸は
点灯時間(秒)を、縦軸は出力電圧(W)を、それぞれ
示す。また、時間aが第1の時間帯、時間bが第2の時
間帯、時間cが第3の時間帯である。また、第2の時間
帯bの期間中に金属ハロゲン化物が急激に蒸発するよう
に予定されている。図から明らかなように、表1に示す
目標ランプ電力に沿ってランプ電力が変化している。
【0134】本実施形態における点灯時間に対する光出
力およびランプ電流の変化は、図4に示されている。図
において、横軸は時間を、縦軸は光出力Lおよびランプ
電流Ilを、それぞれ任意値で示す。また、曲線Lは光
出力、ILはランプ電流、をそれぞれ示す。さらに、時
間a、b、cがそれぞれ第1の時間帯、第2の時間帯、
第3の時間帯である。図から理解できるように、本実施
形態おいては、金属ハロゲン化物が急激に蒸発している
第2の時間帯であっても、ランプ電力の制御が適切に行
なわれているために、第1の時間帯における希ガス放電
による約50%程度の光出力から第3の時間帯における
安定点灯状態としての100%の光出力に向けて円滑に
移行している。なお、点灯初期にパルス状発光が生じて
いるが、これはグロー・アーク転移時の発光であり、極
めて短時間のために、この程度であれば照明に実質的な
影響を生じない。また、この際のエネルギーは、主とし
て電解コンデンサC2から供給される。
【0135】(高温始動時の回路動作について)高温始
動時においては、高圧放電ランプHPLが短時間(たと
えば、10秒間)消灯して再始動されるようなときであ
る。このため、前回の消灯時からの経過時間が少ないた
めに、室温程度に比較して高圧放電ランプHPLが高温
状態にあり、管内の金属蒸気圧も高い。この場合、消灯
時間タイマLOTのタイマ出力が相対的に小さいので、
点灯時間タイマOTの初期値が10秒まで繰り下げられ
る。これにより、目標ランプ電力設定回路TLPから制
御出力される目標ランプ電力の値が54Wとなり、定格
ランプ電力に相対的に近くなる。
【0136】他方、電源スイッチSW1のオンによりス
イッチングレギュレータDC/DCの直流出力電圧によって
イグナイタIGが動作して始動パルスが発生すると、高
圧放電ランプHPLが始動して点灯する。点灯すると、
ランプ電圧検出手段LVDがそれを検出すると、これに
連動して点灯時間タイマOTがタイマ動作を開始し、消
灯時間タイマLOTがタイマ動作を終了する。
【0137】次に、図5ないし図7は本発明の高圧放電
ランプ点灯装置の第2の実施形態を示し、図5はブロッ
ク回路図、図6はハロゲン化物急激蒸発検出手段を示す
ブロック回路、図7は点灯時間と出力電圧の関係を示す
グラフである。各図において、図1および図3と同一部
分については同一符号を付して説明は省略する。本実施
形態は、ハロゲン化物急激蒸発検出手段HVDおよび補
正回路CCを付加するとともに、目標ランプ電力が相違
している点で異なる。
【0138】すなわち、ハロゲン化物急激蒸発検出手段
HVDを点灯検出手段LDと並列的に接続している。ハ
ロゲン化物急激蒸発検出手段HVDは、図6に示すよう
に、始動直後ランプ電圧記憶装置LVMおよび比較装置
CPCからなる。始動直後ランプ電圧記憶装置LVM
は、高圧放電ランプHPLの始動直後のランプ電圧を記
憶する。なお、「始動直後」とは、始動後0.4〜0.
6秒程度である。比較装置CPCは、その一方の入力端
に始動直後ランプ電圧記憶装置LVMの記憶データが、
また他方の入力端に都度変化するランプ電圧が、それぞ
れ印加される。そして、入力端間の電圧差が所定値たと
えば1〜3Vの範囲で設定された値になると、出力を生
じる。また、補正回路CRCを点灯検出手段LDと点灯
時間タイマOTとの間に介在させるとともに、ハロゲン
化物急激蒸発検出手段HVDの検出出力により補正回路
CRCを制御するように構成している。
【0139】一方、本実施形態において、目標ランプ電
力は、第1および第2の時間帯に分けて表2に示すよう
に設定されている。
【0140】
【表2】 時間帯 時間(秒) 目標ランプ電力(W) 減衰率(W/秒) 第1の時間帯 0.0 85.0 0.00 3.4 85.0 0.00 第2の時間帯 4.6 85.0 9.38 6.2 70.0 5.00 8.4 59.0 2.50 10.0 54.0 2.00 12.0 50.0 1.50 14.4 47.0 1.88 16.0 44.0 0.75 20.0 41.0 0.63 24.0 38.5 0.18 38.0 36.0 0.10 48.0 35.0 0.00 60.0 35.0 表1を補足説明すると、0.0〜4.6秒が第1の時間
帯で、そのときの第1の目標ランプ電力が85W、減衰
率0.00(W/秒)で一定である。同様に4.6〜4
8.0秒が第2の時間帯で、そのときの第2の目標ラン
プ電力が85Wから最初に減衰率9.38(W/秒)で
減衰を開始し、その後順次減衰率が減少して48秒で3
5W、減衰率0.00すなわち安定点灯になるように設
定されている。
【0141】本実施形態における点灯時間ごとの出力電
力の変化は、図6に示されている。図において、横軸は
点灯時間(秒)を、縦軸は出力電圧(W)を、それぞれ
示す。また、時間aが第1の時間帯、時間bが第2の時
間帯である。また、第2の時間帯bの期間は、ハロゲン
化物急激蒸発検出手段HVDが金属ハロゲン化物の急激
な蒸発を検出したときに補正されることにより、点灯時
間タイマOTが切り換えられて始まる。図から明らかな
ように、表2に示す目標ランプ電力に沿ってランプ電力
が変化している。
【0142】そうして、本実施形態においては、ハロゲ
ン化物急激蒸発検出部HVDが金属ハロゲン化物の急激
な蒸発を検出すると、補正回路CRCが制御されて点灯
時間タイマOTのタイマ動作を繰り上げて第1の時間帯
を終了させ、第2の時間帯を開始させる。これにより、
目標ランプ電力設定回路TLPから第2の目標ランプ電
力が第1の目標ランプ電力に代えてランプ電力調整手段
LPRへ出力される。
【0143】図8ないし図14は、本発明の高圧放電ラ
ンプ点灯装置の第3の実施形態を示し、図8はブロック
回路図、図9は目標ランプ電力特性を示すグラフ、図1
0は消灯時間タイマの出力特性を示すグラフ、図11は
時間幅を拡大して目標ランプ電力と実ランプ電力の変化
の相関関係を示すグラフ、図12は異なる光量立ち上が
り特性を有する3灯の高圧放電ランプを点灯させた場合
の光量立ち上がりを示すグラフ、図13は同じくランプ
電圧の変化を示すグラフ、図14は同じくランプ電流の
変化を示すグラフである。各図において、図1と同一部
分については同一符号を付して説明は省略する。
【0144】本実施形態は、判定手段JCを備えている
点で主として異なる。判定手段路JCは、ランプ電圧検
出手段LVDの検出出力が入力して第1のランプ電圧を
得る手段と、その測定値を第1のランプ電圧として記憶
する手段と、次にランプ電力が低減したときのランプ電
圧を第2のランプ電圧として得る手段と、記憶手段から
第1のランプ電圧を読み出して、第2のランプ電圧から
第1のランプ電圧を減算する手段と、減算の結果が所定
値以上であればランプ電圧が上昇していると判断してラ
ンプ電力の低減可と判定し、所定値に達していなければ
ランプ電力の低減は不可と判定する手段とを含んでい
る。そして、判定手段JCは、点灯時間タイマOTから
点灯時間データが供給されることによってランプ電力の
低減と同期してランプ電圧を測定する。判定手段JCの
ランプ電力低減不可の判定出力は、点灯時間タイマOT
に制御入力して、カウント値を元に戻す。
【0145】一方、ランプ電力の制御は、本実施形態場
合、以下の構成により行なわれる。すなわち、実ランプ
電力と目標ランプ電力とを比較して、実ランプ電力を目
標値に等しくするようにスイッチングレギュレータを制
御する。実ランプ電力を測定するために、ランプ電圧検
出手段LVDとランプ電流検出手段LCDの検出出力に
基づいて実ランプ電力を演算するランプ電力演算手段L
WOが配設されている。目標ランプ電力を求めるため
に、目標ランプ電力演算手段LWGが配設されている。
そして、ランプ電力演算手段LWOから得る実ランプ電
力の出力と目標ランプ電力演算手段LWGの出力とは、
差動増幅回路DFAのそれぞれの入力端に入力し、それ
らの差に応じた出力がスイッチングレギュレータDC/DC
のゲートドライブ信号発生回路GDCSのPWM制御端
子に制御入力するように構成されている。その結果、ス
イッチングレギュレータDC/DCの直流出力電圧がPWM
制御されて、実ランプ電力が目標ランプ電力に接近する
ように変化する。
【0146】目標ランプ電力演算手段LWGは、図9に
示すように、目標ランプ電力特性が予め設定されてい
る。なお、目標ランプ電力特性は、図に表れていない
が、細かな段階状に変化するように設定されている。こ
の目標ランプ電力特性は、第1の目標ランプ電力a、第
2の目標ランプ電力bおよび第3の目標ランプ電力cか
らなる。第1の目標ランプ電力aは、点灯から5秒まで
の期間で、高圧放電ランプHPLの定格ランプ電力が3
5Wであるのに対して、2.5倍の85W一定に設定さ
れている。第2の目標ランプ電力bは、第1の目標ラン
プ電力aの期間に続く1.5秒間で、4W/秒の減衰率
で直線的に79Vまで低減している。第3の目標ランプ
電力cは、第2の目標ランプbの期間に続く44秒間
で、定格ランプ電力の35Wまで順次低減している。そ
の低減の減衰率は、最初大きくて順次小さくなってい
る。したがって、点灯開始後50秒間で安定点灯になる
ように設定されている。
【0147】以上説明した本実施形態における目標ラン
プ電力特性は、図24に示す目標ランプ電力特性と対比
すると一層理解しやすい。すなわち、第1の目標ランプ
電力aの期間が0.5秒短縮されているとともに、第2
の目標ランプ電力bにおけるランプ電力の減衰率が大き
くなっている。これは高圧放電ランプの想定される光量
立ち上がり特性のばらつきを考慮して、最も光量増大が
早い高圧放電ランプに合わせて設定しているためであ
る。
【0148】一方、図10に示すように、消灯時間タイ
マLOTは、消灯時間が長くなるほど時間に対するタイ
マ出力が小さくなるように設定されていて、消灯時間が
最初の10秒までに出力全体の80%以上が変化する。
そうして、たとえば消灯5秒後に再始動する場合を例と
して説明すると、消灯時間5秒における消灯タイマLO
Tの出力値が64であるから、その値を0.2倍した数
値12.8が室温状態から点灯(コールドスタート)し
たときの点灯時間(秒)に相当するとして消灯時間タイ
マLOTは、点灯時間タイマOTを12.8秒から動作
するようにカウント値を設定する。したがって、図9に
示す目標ランプ電力特性における12.8秒のときの目
標ランプ電力46Wで高圧放電ランプHPLが始動され
て点灯を開始する。そして、12.8秒以降の目標ラン
プ電力特性に沿って実ランプ電力が定格ランプ電力に向
かって低減され、安定点灯へと移行する。
【0149】次に、図11を参照して、実ランプ電力が
目標ランプ電力特性に沿って低減していく過程について
説明する。図において、実線は実ランプ電力、短点線は
目標ランプ電力特性、長点線は判定により低減不可の制
御が行なわれた場合の実ランプ電力、をそれぞれ示し、
左から右方へ時間が経過するグラフである。なお、時間
軸は図9に比較すると、著しく拡大している。すなわ
ち、目標ランプ電力は、段階的に設定されているが、実
ランプ電力は、一つの目標ランプ電力値が維持される時
間の中で複数回にわたって判定が行なわれながら制御さ
れるとともに、実ランプ電力が変化するのには慣性を伴
うので、電力は、相対的に小刻みでほぼ連続的に変化す
る。
【0150】以上の動作の結果、たとえ高圧放電ランプ
に光量立ち上がり特性に想定されるばらつきがあったと
しても、コールドスタートしたときに、図12の光量、
図13のランプ電圧および図14のランプ電流の変化か
ら理解できるように、高ランプ電力状態から定格ランプ
電力まで適切にランプ電力が順次低減して、安定点灯に
落ち着く。なお、図において、曲線Aは図19および図
20に示す第1の水銀フリーランプ、曲線Bは図21お
よび図22に示す第2の水銀フリーランプ、曲線Cは図
23に示す第3の水銀フリーランプである。
【0151】図15は、本発明の高圧放電ランプ点灯装
置の第4の実施形態を示すブロック回路図である。図に
おいて、図8と同一部分については同一符号を付して説
明は省略する。本実施形態は、判定手段JCからのラン
プ電力低減不可の判定出力により直接目標ランプ電力演
算手段LWGを制御して、目標ランプ電力を低減前の値
に戻すように構成している点で異なる。
【0152】次に、図16および図17は、本発明の自
動車用ヘッドライト装置の一実施形態を示し、図16は
斜視図、図17は高圧放電ランプを示す正面図である。
各図において、11はヘッドライト装置本体、12は高
圧放電ランプ、13A、13Bは高圧放電ランプ点灯装
置である。
【0153】ヘッドライト本体11は、前面透過パネル
11a、リフレクタ11b、11c、ランプソケット1
1dおよび取付部11eなどから構成されている。前面
レンズ11aは、自動車の外面と合わせた形状をなし、
所要の光学的手段たとえばプリズムを備えている。リフ
レクタ11b、11cは、各高圧放電ランプ12ごとに
配設されていて、それぞれに要求される配光特性を得る
ように構成されている。ランプソケット11dは、高圧
放電ランプ点灯装置の出力端に接続し、高圧放電ランプ
12の口金12dに接続する。取付部11eは、ヘッド
ライト装置本体11を自動車の所定の位置に取り付ける
ための手段である。
【0154】高圧放電ランプ12は、発光管12a、外
管12b、リード線12cおよび口金12dなどから構
成されている。発光管12aは、図8に示す構造を備
え、一方の端部で口金12dに指示されている。外管1
2bは、発光管12aの外側を包囲している。リード線
12cは、発光管12aの他方の端部から導出され、発
光管12aに沿って口金に接続している。なお、12c
1は、絶縁チューブである。口金12dは、ヘッドライ
ト装置本体11のリフレクタ11b、11cに、その背
面から装着されるとともに、口金12dの背面からラン
プソケット11dを接続する。そうして、2灯の高圧放
電ランプ12がヘッドライト装置本体11に装着され
て、4灯式のヘッドライト装置が構成される。各高圧放
電ランプ12の発光部は、ヘッドライト装置本体11の
リフレクタ11b、11cの焦点にほぼ位置する。
【0155】高圧放電ランプ点灯装置13A、13B
は、それぞれ図1に示す構成を備えていて、金属製容器
13a内に収納されているとともに、高圧放電ランプ1
2を付勢して点灯させる。
【0156】
【発明の効果】請求項1ないし6の各発明によれば、希
ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀を本質的に含ま
ない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手段と、定格ラン
プ電力の2倍より大きいランプ電力が点灯手段から供給
されて高圧放電ランプが始動した後において、少なくと
も高圧放電ランプに封入された金属ハロゲン化物が急激
に蒸発するときに、点灯手段を制御して光出力が安定時
のそれに比較して著しく大きくなくて、しかも、急激に
増大しない程度にランプ電力を絞り込み、その後定格ラ
ンプ電力に落ち着くようにランプ電力を順次減衰させて
いく制御手段とを具備していることにより、始動時から
安定点灯まで違和感なく移行し、その間安全な照明を行
なうとともに、環境負荷の問題がなく、光束立ち上がり
の早い高圧放電ランプ点灯装置を提供することができ
る。
【0157】請求項2の発明によれば、希ガスおよび金
属ハロゲン化物を含み水銀を本質的に含まない高圧放電
ランプを付勢可能な点灯手段と、高圧放電ランプの始動
直後1〜20秒の範囲内に設定された時間を第1の時間
帯とし、第1の時間帯に連続する0.4〜9秒間の範囲
内に設定された時間を第2の時間帯とし、かつ、第2の
時間帯に連続するとともに始動直後から40〜70秒の
範囲内に設定された時間を第3の時間帯として、点灯手
段を制御することによってそこから高圧放電ランプに対
して供給するランプ電力を、第1の時間帯に対しては定
格ランプ電力の2倍より大きい第1のランプ電力とし、
第2の時間帯に対しては第1のランプ電力が1〜8W/
秒の減衰率で減衰する第2のランプ電力とし、第3の時
間帯に対しては第2のランプ電力がさらに定格ランプ電
力まで順次減衰する第3のランプ電力とする制御手段と
を具備していることにより、高圧放電ランプに考慮され
た範囲内の特性にばらつきがあっても、一律な回路動作
によって始動時から定格光量に向けて、光束が円滑に立
ち上がっていく高圧放電ランプ点灯装置を提供すること
ができる。
【0158】請求項3の発明によれば、加えて制御手段
が第1の時間帯に対しては高圧放電ランプの定格ランプ
電力の2倍より大きい第1の目標ランプ電力を、第2の
時間帯に対しては第1の目標ランプ電力から時間の経過
に応じて1〜8W/秒の減衰率で減衰する第2の目標ラ
ンプ電力を、第3の目標ランプ電力に対しては第2の目
標ランプ電力から定格ランプ電力まで順次減衰する第3
のランプ電力を、それぞれ点灯時間に対して予め記憶さ
せた目標ランプ電力設定回路と、高圧放電ランプの点灯
時間を計時するとともに点灯時間に応じた目標ランプ電
力を目標ランプ電力設定回路から出力させる点灯時間タ
イマと、高圧放電ランプに供給されている実ランプ電力
を検出する実ランプ電力検出手段と、目標ランプ電力と
実ランプ電力とを比較してその差に応じて実ランプ電力
を調整するランプ電力調整手段と、を備えていることに
より、比較的簡単な回路構成で、各時間帯におけるラン
プ電力制御を正確、かつ、迅速に行なうことによって、
安定で適切な照明を行なう高圧放電ランプ点灯装置を提
供することができる。
【0159】請求項4の発明によれば、制御手段が高圧
放電ランプの点灯を検出するとともに、点灯を検出した
ときに点灯時間タイマに点灯時間の計時を開始させる点
灯検出手段を備えていることにより、高圧放電ランプが
実際に点灯してから点灯時間タイマを作動を開始するの
で、点灯時間を正確に計時することができ、延いてはラ
ンプ電力制御を正確に行なう高圧放電ランプ点灯装置を
提供することができる。
【0160】請求項5の発明によれば、希ガスおよび金
属ハロゲン化物を含み水銀を本質的に含まない高圧放電
ランプを付勢可能な点灯手段と、始動時に定格ランプ電
力の2倍より大きいランプ電力を点灯手段から供給して
高圧放電ランプを始動させた後、高圧放電ランプに封入
された金属ハロゲン化物が急激に蒸発したときに、点灯
手段を制御して高圧放電ランプの光出力が安定時のそれ
に比較して著しく大きくなくて、しかも、急激に増大し
ない程度にランプ電力を絞り込み、その後定格ランプ電
力まで落ち着くようにランプ電力を順次減衰させていく
点灯手段の制御手段とを具備していることにより、金属
ハロゲン化物が急激に蒸発したときに、ランプ電力を絞
り込むので、制御に無駄がなく、制御が正確になる高圧
放電ランプ点灯装置を提供することができる。
【0161】請求項6の発明によれば、加えて制御手段
が始動時から高圧放電ランプに封入された金属ハロゲン
化物が急激に蒸発するときまでの時間を第1の時間帯と
し、かつ、第1の時間帯に連続して始まり始動直後から
40〜70秒の範囲内に設定された時間を第2の時間帯
として、第1の時間帯に対しては高圧放電ランプの定格
ランプ電力に対して2倍より大きい第1の目標ランプ電
力を、第2の時間帯に対しては第1の目標ランプ電力か
ら時間の経過に応じて定格ランプ電力まで順次減衰する
第2の目標ランプ電力を、それぞれ予め記憶させた目標
ランプ電力設定回路と、高圧放電ランプの始動からの点
灯時間を計時する点灯時間タイマと、始動後において高
圧放電ランプに封入された金属ハロゲン化物が急激に蒸
発するときを検出するハロゲン化物急激蒸発検出手段
と、高圧放電ランプの点灯を検出する点灯検出手段とを
備え、点灯検出手段およびハロゲン化物急激蒸発検出手
段の協調によって点灯検出手段が高圧放電ランプの点灯
を検出したときに第1の時間帯として目標ランプ電力設
定回路から第1の目標ランプ電力を出力させ、ハロゲン
化物急激蒸発検出手段が金属ハロゲン化物の急激な蒸発
を検出したときに点灯時間を第2の時間帯に切り換えて
第2の目標ランプ電力を出力させ、以後点灯時間に応じ
た目標ランプ電力を出力させることにより、比較的簡単
な回路構成により制御パターンが簡略化されるととも
に、確実、かつ、正確にランプ電力を制御する高圧放電
ランプ点灯装置を提供することができる。
【0162】請求項7の発明によれば、加えてハロゲン
化物急激蒸発検出手段が少なくとも高圧放電ランプのラ
ンプ電圧に相当する電圧を監視してハロゲン化物の急激
な蒸発を検出するように構成されていることにより、比
較的簡単な構成で金属ハロゲン化物の急激な蒸発を検出
してランプ電力を所要に制御する高圧放電ランプ点灯装
置を提供することができる。
【0163】請求項8の発明によれば、希ガスおよび金
属ハロゲン化物を含み水銀を本質的に含まない高圧放電
ランプを定格ランプ電力の2倍より大きいランプ電力を
供給して始動した後において、ランプ電力の順次低減化
の可否の判定を行なってから点灯手段を制御することに
よりランプ電圧がほぼ連続的に増加しながら定格ランプ
電力に落ち着くようにランプ電力を順次減衰させていく
制御手段を具備していることにより、高圧放電ランプの
光量の立ち上がりに応じてランプ電力の低減が行なわ
れ、たとえ高圧放電ランプに光量の立ち上がり特性にば
らつきがあったとしても、高ランプ電力の状態から定格
ランプ電力まで円滑に低減するとともに、光量立ち上が
りが早い高圧放電ランプ点灯装置を提供することができ
る。
【0164】請求項9の発明によれば、希ガスおよび金
属ハロゲン化物を含み水銀を本質的に含まない高圧放電
ランプを定格ランプ電力の2倍より大きいランプ電力を
供給して高圧放電ランプが始動した後において、点灯手
段を制御して高圧放電ランプの光量が比較的少ない段階
からランプ電力を低減したときの高圧放電ランプの点灯
状態からランプ電力低減の可否を都度判定し、低減可の
ときには引き続きランプ電力を順次減衰させて定格ラン
プ電力に落ち着くように制御し、低減不可のときにはラ
ンプ電力低減前のランプ電力まで戻すように制御する制
御手段を具備していることにより、高圧放電ランプの光
量の立ち上がりに応じてランプ電力の低減が行なわれる
ので、たとえ高圧放電ランプに光量の立ち上がり特性に
ばらつきがあったとしても、高ランプ電力の状態から定
格ランプ電力まで円滑に、しかも、効果的に低減すると
ともに、光量立ち上がりが早い高圧放電ランプ点灯装置
を提供することができる。
【0165】請求項10の発明によれば、ランプ電力低
減の可否の判定をランプ電圧の上昇の有無により行なう
ことにより、適切な判定を行なえるとともに、判定のた
めの構成が簡単な高圧放電ランプ点灯装置を提供するこ
とができる。
【0166】請求項11の発明によれば、目標ランプ電
力が高圧放電ランプにおける光量立ち上がり特性のばら
つきを考慮したときに想定される光量の立ち上がりの早
い高圧放電ランプに合わせて設定されているとともに、
目標ランプ電力にしたがってランプ電力を低減したとき
の高圧放電ランプの点灯状態からランプ電力低減の可否
を判定し、低減可のときには引き続きランプ電力を順次
減衰させて定格ランプ電力に落ち着くように制御し、低
減不可のときにはランプ電力低減前のランプ電力まで戻
すように制御する判定制御手段を具備していることによ
り、たとえ高圧放電ランプに光量の立ち上がり特性にば
らつきがあったとしても、高ランプ電力の状態から定格
ランプ電力まで円滑に低減するとともに、点灯後の各時
間帯ごとに所要のランプ電力制御を行なうことと合わせ
て光量立ち上がりが早い高圧放電ランプ点灯装置を提供
することができる。
【0167】請求項12の発明によれば、目標ランプ電
力を高圧放電ランプにおける光量立ち上がり特性のばら
つきを考慮したときに想定される光量の立ち上がりの早
い高圧放電ランプに合わせて設定されるとともに、目標
ランプ電力にしたがってランプ電力を低減したときの高
圧放電ランプの点灯状態からランプ電力低減の可否を判
定し、低減可のときには引き続きランプ電力を順次減衰
させて定格ランプ電力に落ち着くように制御し、低減不
可のときには点灯時間タイマのカウント値を戻すように
制御する判定制御手段を具備していることにより、たと
え高圧放電ランプに光量の立ち上がり特性にばらつきが
あったとしても、高ランプ電力の状態から定格ランプ電
力まで円滑に低減するとともに、点灯後の各時間帯ごと
に所要のランプ電力制御を行なうことと合わせて光量立
ち上がりが早くて、しかも、構成が簡単な高圧放電ラン
プ点灯装置を提供することができる。
【0168】請求項13の発明によれば、加えて水銀を
含まない高圧放電ランプを備えた高圧放電ランプ点灯装
置を提供することができる。
【0169】請求項14の発明によれば、請求項1ない
し12の効果を有する自動車用ヘッドライト装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高圧放電ランプ点灯装置の第1の実施
形態を示すブロック回路図
【図2】同じく高圧放電ランプを示す縦断面図
【図3】同じく点灯時間と出力電圧の関係を示すグラフ
【図4】同じく点灯時間に対する光出力およびランプ電
流の変化を示すグラフ
【図5】本発明の高圧放電ランプ点灯装置の第2の実施
形態を示すブロック回路図
【図6】ハロゲン化物急激蒸発検出手段を示すブロック
回路
【図7】同じく点灯時間と出力電圧の関係を示すグラフ
【図8】本発明の高圧放電ランプ点灯装置の第3の実施
形態を示すブロック回路図
【図9】同じく目標ランプ電力特性を示すグラフ
【図10】同じく消灯時間タイマの出力特性を示すグラ
【図11】同じく時間幅を拡大して目標ランプ電力と実
ランプ電力の変化の相関関係を示すグラフ
【図12】同じく異なる光量立ち上がり特性を有する3
灯の高圧放電ランプを点灯させた場合の光量立ち上がり
を示すグラフ
【図13】同じくランプ電圧の変化を示すグラフ
【図14】同じくランプ電流の変化を示すグラフ
【図15】本発明の高圧放電ランプ点灯装置の第4の実
施形態を示すブロック回路図
【図16】本発明の自動車用ヘッドライト装置の一実施
形態を示す斜視図
【図17】同じく高圧放電ランプを示す正面図
【図18】水銀を含まないメタルハライドランプの始動
時におけるランプ電圧(Vl)、ランプ電流(Il)お
よび光出力(L)の変化を示すグラ
【図19】第1の水銀フリーランプを出力特性の等しい
高圧放電ランプ点灯装置を用いて点灯したときの点灯時
間に対する光量およびランプ電圧の変化を示すグラフ
【図20】図19の要部を拡大して示すグラフ
【図21】第2の水銀フリーランプにおける図19と同
様なグラフ
【図22】図21の要部を拡大して示すグラフ
【図23】第3の水銀フリーランプにおける図19と同
様なグラフ
【図24】第1ないし第3の水銀フリーランプの点灯に
用いた高圧放電ランプ点灯装置に設定された目標ランプ
電力特性を示すグラフ
【符号の説明】
RLPD…実ランプ電力検出部 C1…電解コンデンサ C2…平滑コンデンサ CC…制御手段 DC…直流電源 DC/AC…インバータ DC/DC…スイッチングレギュレータ DFA1…第1の差動増幅器 DFA2…第2の差動増幅器 DVC…除算回路 GDC1…ゲートドライブ信号発生回路 GDC2…ゲートドライブ信号発生回路 GDC3…ゲートドライブ信号発生回路 GDC4…ゲートドライブ信号発生回路 GDCS…ゲートドライブ信号発生回路 HPL…高圧放電ランプ ICC…積分回路 IG…イグナイタ LCD…ランプ電流検出手段 LOT…消灯時間タイマ LPM…目標ランプ電力メモリ LPR…ランプ電力調整手段 LVD…ランプ電圧検出手段 N…反転回路 OC…点灯手段 OSC…矩形波発振回路 OT…点灯時間タイマ Q1…スイッチング手段 Q2…スイッチング手段 Q3…スイッチング手段 Q4…スイッチング手段 Q5…スイッチング手段 SW1…電源スイッチ SW2…切換手段 T…出力トランス TLP…目標ランプ電力設定回路 wp…1次巻線 ws…2次巻線 Y…非反転回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K039 AA03 CC01 LD01 3K072 AA13 AC01 AC11 BA05 BB01 BB10 CA03 CA04 CA16 CB02 CB07 DA04 DD06 DE02 DE04 DE06 GA02 GB03 GB18 HA10 3K083 AA64 AA65 BA04 BA05 BA25 BA26 BA33 BC01 BC33 BD03 BD04 BD16 BD22 BD25 BE02 BE04 BE05 BE09 CA33 EA09

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀
    を本質的に含まない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手
    段と;定格ランプ電力の2倍より大きいランプ電力が点
    灯手段から供給されて高圧放電ランプが始動した後にお
    いて、少なくとも高圧放電ランプに封入された金属ハロ
    ゲン化物が急激に蒸発するときに、点灯手段を制御して
    光出力が安定時のそれに比較して著しく大きくなくて、
    しかも、急激に増大しない程度にランプ電力を絞り込
    み、その後定格ランプ電力に落ち着くようにランプ電力
    を順次減衰させていく制御手段と;を具備していること
    を特徴とする高圧放電ランプ点灯装置。
  2. 【請求項2】希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀
    を本質的に含まない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手
    段と;高圧放電ランプの始動直後1〜20秒の範囲内に
    設定された時間を第1の時間帯とし、第1の時間帯に連
    続する0.4〜9秒間の範囲内に設定された時間を第2
    の時間帯とし、かつ、第2の時間帯に連続するとともに
    始動直後から40〜70秒の範囲内に設定された時間を
    第3の時間帯として、点灯手段を制御することによって
    そこから高圧放電ランプに対して供給するランプ電力
    を、第1の時間帯に対しては定格ランプ電力の2倍より
    大きい第1のランプ電力とし、第2の時間帯に対しては
    第1のランプ電力が1〜8W/秒の減衰率で減衰する第
    2のランプ電力とし、第3の時間帯に対しては第2のラ
    ンプ電力がさらに定格ランプ電力まで順次減衰する第3
    のランプ電力とする制御手段と;を具備していることを
    特徴とする高圧放電ランプ点灯装置。
  3. 【請求項3】制御手段は、第1の時間帯に対しては高圧
    放電ランプの定格ランプ電力の2倍より大きい第1の目
    標ランプ電力を、第2の時間帯に対しては第1の目標ラ
    ンプ電力から時間の経過に応じて1〜8W/秒の減衰率
    で減衰する第2の目標ランプ電力を、第3の目標ランプ
    電力に対しては第2の目標ランプ電力から定格ランプ電
    力まで順次減衰する第3のランプ電力を、それぞれ点灯
    時間に対して予め記憶させた目標ランプ電力設定回路
    と、高圧放電ランプの点灯時間を計時するとともに点灯
    時間に応じた目標ランプ電力を目標ランプ電力設定回路
    から出力させる点灯時間タイマと、高圧放電ランプに供
    給されている実ランプ電力を検出する実ランプ電力検出
    手段と、目標ランプ電力と実ランプ電力とを比較してそ
    の差に応じて実ランプ電力を調整するランプ電力調整手
    段と、を備えていることを特徴とする請求項2記載の高
    圧放電ランプ点灯装置。
  4. 【請求項4】制御手段は、高圧放電ランプの点灯を検出
    するとともに、点灯を検出したときに点灯時間タイマに
    点灯時間の計時を開始させる点灯検出手段を備えている
    ことを特徴とする請求項3記載の高圧放電ランプ点灯装
    置。
  5. 【請求項5】希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀
    を本質的に含まない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手
    段と;始動時に定格ランプ電力の2倍より大きいランプ
    電力を点灯手段から供給して高圧放電ランプを始動させ
    た後、高圧放電ランプに封入された金属ハロゲン化物が
    急激に蒸発したときに、点灯手段を制御して高圧放電ラ
    ンプの光出力が安定時のそれに比較して著しく大きくな
    くて、しかも、急激に増大しない程度にランプ電力を絞
    り込み、その後定格ランプ電力まで落ち着くようにラン
    プ電力を順次減衰させていく点灯手段の制御手段と;を
    具備していることを特徴とする高圧放電ランプ点灯装
    置。
  6. 【請求項6】制御手段は、始動時から高圧放電ランプに
    封入された金属ハロゲン化物が急激に蒸発するときまで
    の時間を第1の時間帯とし、かつ、第1の時間帯に連続
    して始まり始動直後から40〜70秒の範囲内に設定さ
    れた時間を第2の時間帯として、第1の時間帯に対して
    は高圧放電ランプの定格ランプ電力に対して2倍より大
    きい第1の目標ランプ電力を、第2の時間帯に対しては
    第1の目標ランプ電力から時間の経過に応じて定格ラン
    プ電力まで順次減衰する第2の目標ランプ電力を、それ
    ぞれ予め記憶させた目標ランプ電力設定回路と、高圧放
    電ランプの始動からの点灯時間を計時する点灯時間タイ
    マと、始動後において高圧放電ランプに封入された金属
    ハロゲン化物が急激に蒸発するときを検出するハロゲン
    化物急激蒸発検出手段と、高圧放電ランプの点灯を検出
    する点灯検出手段とを備え、点灯検出手段およびハロゲ
    ン化物急激蒸発検出手段の協調によって点灯検出手段が
    高圧放電ランプの点灯を検出したときに第1の時間帯と
    して目標ランプ電力設定回路から第1の目標ランプ電力
    を出力させ、ハロゲン化物急激蒸発検出手段が金属ハロ
    ゲン化物の急激な蒸発を検出したときに点灯時間を第2
    の時間帯に切り換えて第2の目標ランプ電力を出力さ
    せ、以後点灯時間に応じた目標ランプ電力を出力させる
    ことを特徴とする請求項5記載の高圧放電ランプ点灯装
    置。
  7. 【請求項7】ハロゲン化物急激蒸発検出手段は、少なく
    とも高圧放電ランプのランプ電圧に相当する電圧を監視
    することにより、ハロゲン化物の急激な蒸発を検出する
    ことを特徴とする請求項6記載の高圧放電ランプ点灯装
    置。
  8. 【請求項8】希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀
    を本質的に含まない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手
    段と;定格ランプ電力の2倍より大きいランプ電力が点
    灯手段から供給されて高圧放電ランプが始動した後にお
    いて、ランプ電力の順次低減化の可否の判定を行なって
    から点灯手段を制御することによりランプ電圧がほぼ連
    続的に増加しながら定格ランプ電力に落ち着くようにラ
    ンプ電力を順次減衰させていく制御手段と;を具備して
    いることを特徴とする高圧放電ランプ点灯装置。
  9. 【請求項9】希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水銀
    を本質的に含まない高圧放電ランプを付勢可能な点灯手
    段と;定格ランプ電力の2倍より大きいランプ電力が点
    灯手段から供給されて高圧放電ランプが始動した後にお
    いて、点灯手段を制御して高圧放電ランプの光量が安定
    時の光量に比較して少ない段階からランプ電力を低減し
    たときの高圧放電ランプの点灯状態からランプ電力低減
    の可否を都度判定し、低減可のときには引き続きランプ
    電力を順次減衰させて定格ランプ電力に落ち着くように
    制御し、低減不可のときにはランプ電力低減前のランプ
    電力まで戻すように制御する制御手段と;を具備してい
    ることを特徴とする高圧放電ランプ点灯装置。
  10. 【請求項10】ランプ電力低減の可否の判定は、ランプ
    電圧の上昇の有無により行なうことを特徴とする請求項
    9記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  11. 【請求項11】目標ランプ電力は、高圧放電ランプにお
    ける光量立ち上がり特性のばらつきを考慮したときに想
    定される光量の立ち上がりの早い高圧放電ランプに合わ
    せて設定されており;目標ランプ電力にしたがってラン
    プ電力を低減したときの高圧放電ランプの点灯状態から
    ランプ電力低減の可否を判定し、低減可のときには引き
    続きランプ電力を順次減衰させて定格ランプ電力に落ち
    着くように制御し、低減不可のときにはランプ電力低減
    前のランプ電力まで戻すように制御する判定制御手段を
    具備している;ことを特徴とする請求項3、4、6およ
    び7のいずれか一記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  12. 【請求項12】目標ランプ電力は、高圧放電ランプにお
    ける光量立ち上がり特性のばらつきを考慮したときに想
    定される光量の立ち上がりの早い高圧放電ランプに合わ
    せて設定されており;目標ランプ電力にしたがってラン
    プ電力を低減したときの高圧放電ランプの点灯状態から
    ランプ電力低減の可否を判定し、低減可のときには引き
    続きランプ電力を順次減衰させて定格ランプ電力に落ち
    着くように制御し、低減不可のときには点灯時間タイマ
    のカウント値を戻すように制御する判定制御手段を具備
    している;ことを特徴とする請求項6または7記載の高
    圧放電ランプ点灯装置。
  13. 【請求項13】希ガスおよび金属ハロゲン化物を含み水
    銀を本質的に含まない高圧放電ランプを具備しているこ
    とを特徴とする請求項1ないし12のいずれか一記載の
    高圧放電ランプ点灯装置。
  14. 【請求項14】自動車用ヘッドライト装置本体と;自動
    車用ヘッドライト装置本体に配設された請求項13記載
    の高圧放電ランプ点灯装置と;を具備していることを特
    徴とする自動車用ヘッドライト装置。
JP2002054080A 2001-08-29 2002-02-28 高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置 Pending JP2003151787A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054080A JP2003151787A (ja) 2001-08-29 2002-02-28 高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置
CN02805305A CN100584138C (zh) 2001-08-29 2002-08-07 高压放电灯起动器装置
EP07023112A EP1901589A1 (en) 2001-08-29 2002-08-07 High pressure discharge lamp starter device and an automotive headlight device
KR1020037011108A KR100583485B1 (ko) 2001-08-29 2002-08-07 고압 방전 램프 점등 장치 및 자동차용 헤드라이트 장치
DE60237212T DE60237212D1 (de) 2001-08-29 2002-08-07 Hochspannungsentladungsbeleuchtungsvorrichtung und fahrzeugscheinwerfervorrichtung
CN2007101964235A CN101175361B (zh) 2001-08-29 2002-08-07 高压放电灯起动器装置和车辆前灯装置
EP02758802A EP1422979B1 (en) 2001-08-29 2002-08-07 High-voltage discharge lamp lighting apparatus and automobile headlight apparatus
PCT/JP2002/008088 WO2003022014A1 (fr) 2001-08-29 2002-08-07 Appareil d'eclairage a lampe a decharge haute tension et phare d'automobile
US10/633,426 US6850015B2 (en) 2001-08-29 2003-08-01 High pressure discharge lamp starter device and an automotive headlight device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259616 2001-08-29
JP2001-259616 2001-08-29
JP2002054080A JP2003151787A (ja) 2001-08-29 2002-02-28 高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003151787A true JP2003151787A (ja) 2003-05-23

Family

ID=26621216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054080A Pending JP2003151787A (ja) 2001-08-29 2002-02-28 高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6850015B2 (ja)
EP (2) EP1422979B1 (ja)
JP (1) JP2003151787A (ja)
KR (1) KR100583485B1 (ja)
CN (2) CN101175361B (ja)
DE (1) DE60237212D1 (ja)
WO (1) WO2003022014A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006632A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放電灯点灯装置
JP2005218298A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Valeo Vision チョッパー電源のための保護装置および自動車用照明装置
US6960886B2 (en) 2003-02-25 2005-11-01 Harison Toshiba Lighting Corp. High-pressure metal-vapor discharge lamp lighting apparatus and headlight device for automobile
JP2007019025A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Valeo Vision 集積レベルの高い電子装置を備える車両用照明または信号装置
WO2007013530A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Harison Toshiba Lighting Corp. メタルハライドランプ、メタルハライドランプ点灯装置および前照灯
JP2007042381A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Denso Corp 車両用放電灯の制御方法
US7439688B2 (en) 2003-07-01 2008-10-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp lighting circuit with power control
WO2010039354A3 (en) * 2008-09-30 2010-05-27 Osram Sylvania Inc. Mercury-free discharge lamp
JP2013222513A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Panasonic Corp 放電灯点灯装置、この放電灯点灯装置を搭載した車両の前照灯及び車両

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098186A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Electronic ballast for a high intensity discharge lamp
DE10319950A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Betriebsgerät und Verfahren zum Betreiben von Gasentladungslampen
EP1634485B1 (en) * 2003-06-02 2008-06-18 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Circuit and method for operation of a gas discharge lamp
US7372210B2 (en) * 2003-10-01 2008-05-13 Snap-On Incorporated Method and apparatus for lamp heat control
CN1895006B (zh) * 2003-12-12 2010-08-18 松下电工株式会社 用于点亮高压放电灯的装置及具有该装置的照明器具
EP1771044A4 (en) * 2004-04-23 2011-03-30 Panasonic Elec Works Co Ltd LIGHTING SYSTEM
JP4499474B2 (ja) * 2004-05-10 2010-07-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US20060017398A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-26 Sanyo Tecnica Co., Ltd. High-intensity discharge lamp lighting apparatus and lighting driving method therefor
JP4400872B2 (ja) * 2004-07-16 2010-01-20 株式会社小糸製作所 放電灯点灯装置
EP1815722A1 (en) * 2004-11-05 2007-08-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp power circuit sensing method and system
US20090146580A1 (en) * 2004-11-24 2009-06-11 Koninklijke Philips Electronics, N.V. High intensity discharge lamp driver with voltage feedback controller
DE102006009739A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-28 Stanley Electric Co. Ltd. Entladungslampenanschaltvorrichtung und Entladungslampenanschaltverfahren
US7265501B2 (en) * 2005-03-11 2007-09-04 Protection Services Inc. Mobile light
US7528818B2 (en) * 2005-04-27 2009-05-05 Intersil Americas Inc. Digitally synchronized integrator for noise rejection in system using PWM dimming signals to control brightness of light source
DE102005058222A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Verfahren zur Fehlerdetektion beim Betrieb von Hochdruckentladungslampen an EVGs
JP4710754B2 (ja) * 2006-02-13 2011-06-29 ウシオ電機株式会社 放電ランプ点灯装置
JP4876677B2 (ja) * 2006-03-31 2012-02-15 ウシオ電機株式会社 高圧放電ランプ点灯装置
JP5106788B2 (ja) * 2006-05-29 2012-12-26 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP4826388B2 (ja) * 2006-08-25 2011-11-30 パナソニック電工株式会社 高圧放電灯点灯装置及び照明器具
ATE540559T1 (de) 2008-01-23 2012-01-15 Osram Ag Betriebsverfahren und schaltungsanordnung für lichtquellen
US10542612B2 (en) 2008-11-07 2020-01-21 Lumileds Llc Device and method for providing power to gas discharge lamp
WO2013084747A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光源装置、光源装置の制御方法
JP5576976B1 (ja) * 2013-11-01 2014-08-20 フェニックス電機株式会社 高圧放電ランプの点灯方法、および点灯回路
KR20210059347A (ko) 2019-11-15 2021-05-25 주식회사 디에이치라이팅 차량용 할로겐 벌브 유닛

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587718B2 (ja) 1990-10-01 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
IT1247762B (it) * 1990-10-22 1994-12-30 Marelli Autronica Dispositivo di controllo per una lampada a scarica di gas per l'impiego a bordo di un autoveicolo
JP3180353B2 (ja) * 1991-02-06 2001-06-25 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JP2982373B2 (ja) * 1991-05-21 1999-11-22 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JP3195990B2 (ja) * 1992-02-14 2001-08-06 スタンレー電気株式会社 放電灯点灯装置
JPH0765973A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Nippondenso Co Ltd 放電灯点灯装置
JP3326968B2 (ja) * 1994-06-27 2002-09-24 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPH08222381A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置
JPH08250287A (ja) 1995-03-08 1996-09-27 Tdk Corp 放電灯点灯装置
US5677602A (en) * 1995-05-26 1997-10-14 Paul; Jon D. High efficiency electronic ballast for high intensity discharge lamps
JP3521566B2 (ja) 1995-09-12 2004-04-19 株式会社デンソー 放電灯点灯装置
JP3379325B2 (ja) * 1996-02-19 2003-02-24 株式会社デンソー 放電灯点灯装置
JPH1032096A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置
JPH11238488A (ja) 1997-06-06 1999-08-31 Toshiba Lighting & Technology Corp メタルハライド放電ランプ、メタルハライド放電ランプ点灯装置および照明装置
DE19731168A1 (de) 1997-07-21 1999-01-28 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungssystem
JP4213253B2 (ja) * 1998-05-28 2009-01-21 ハリソン東芝ライティング株式会社 高圧放電ランプ用点灯装置、高圧放電ランプ点灯装置、照明装置および車両
US6495971B1 (en) * 1998-06-13 2002-12-17 Hatch Transformers, Inc. High intensity discharge lamp ballast
JP3520795B2 (ja) * 1999-02-15 2004-04-19 松下電工株式会社 放電灯点灯装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006632A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放電灯点灯装置
US7091673B2 (en) 2002-07-02 2006-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Discharge lamp lighting device
US6960886B2 (en) 2003-02-25 2005-11-01 Harison Toshiba Lighting Corp. High-pressure metal-vapor discharge lamp lighting apparatus and headlight device for automobile
US7439688B2 (en) 2003-07-01 2008-10-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp lighting circuit with power control
JP2005218298A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Valeo Vision チョッパー電源のための保護装置および自動車用照明装置
JP2007019025A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Valeo Vision 集積レベルの高い電子装置を備える車両用照明または信号装置
WO2007013530A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Harison Toshiba Lighting Corp. メタルハライドランプ、メタルハライドランプ点灯装置および前照灯
JP2007035519A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Harison Toshiba Lighting Corp メタルハライドランプ、メタルハライドランプ点灯装置および前照灯
JP2007042381A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Denso Corp 車両用放電灯の制御方法
JP4661435B2 (ja) * 2005-08-02 2011-03-30 株式会社デンソー 車両用放電灯の制御方法
WO2010039354A3 (en) * 2008-09-30 2010-05-27 Osram Sylvania Inc. Mercury-free discharge lamp
JP2013222513A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Panasonic Corp 放電灯点灯装置、この放電灯点灯装置を搭載した車両の前照灯及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE60237212D1 (de) 2010-09-16
CN101175361B (zh) 2011-04-20
EP1422979B1 (en) 2010-08-04
KR100583485B1 (ko) 2006-05-24
EP1422979A1 (en) 2004-05-26
KR20030085132A (ko) 2003-11-03
CN100584138C (zh) 2010-01-20
WO2003022014A1 (fr) 2003-03-13
CN101175361A (zh) 2008-05-07
CN1493175A (zh) 2004-04-28
EP1901589A1 (en) 2008-03-19
US6850015B2 (en) 2005-02-01
EP1422979A4 (en) 2005-09-07
US20040090188A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003151787A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置
JP4342810B2 (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ点灯装置および自動車用前照灯装置
JP3447776B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2004296427A (ja) 超高圧水銀ランプ発光装置
WO2007052770A1 (ja) 高圧水銀ランプの点灯方法、その点灯装置、ランプシステム及び投射型表示装置
US20090115974A1 (en) High pressure discharge lamp operation device, light source device, and projection type image display device
JP4569067B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置及び照明装置
JP4557439B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置
JP4175571B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および自動車用ヘッドライト装置
JP2006185663A (ja) 点灯装置
JP2004265714A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ点灯装置および照明装置
WO2011138846A1 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
JP6278255B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
WO2015093117A1 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP5541192B2 (ja) 紫外線照射装置
JP2008226823A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および照明器具
JP2005209580A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および自動車前照灯
JP4776612B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2009032527A (ja) 無電極放電灯点灯装置及び照明器具
JP2005071630A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2018037334A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2006049061A (ja) 高圧放電ランプ用給電装置
JP2017079190A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH0451497A (ja) 高圧放電ランプ装置
JP2006185666A (ja) 点灯装置