JPH0765973A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0765973A
JPH0765973A JP5213194A JP21319493A JPH0765973A JP H0765973 A JPH0765973 A JP H0765973A JP 5213194 A JP5213194 A JP 5213194A JP 21319493 A JP21319493 A JP 21319493A JP H0765973 A JPH0765973 A JP H0765973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
discharge lamp
time
output
booster circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5213194A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kato
公一 加藤
Kenji Yoneima
健二 米今
Masamichi Ishikawa
正道 石川
Noboru Yamamoto
昇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5213194A priority Critical patent/JPH0765973A/ja
Publication of JPH0765973A publication Critical patent/JPH0765973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 点灯開始時の放電灯の光出力に過大なピーク
が現われることを防止し、パワー半導体素子の発熱、劣
化等を防止すること。 【構成】 DC昇圧回路2は、パワーNMOSトランジ
スタ7をPWM制御して直流電力を放電灯3に供給す
る。タイマ回路17は、直流電源1の投入時点から、放
電灯3の光出力のオーバシュート発生時点に応じて予め
定めた所定時間T1 が経過するまでの間、点灯時の放電
灯3に出力すべき直流定電力よりも大きな直流電力をD
C昇圧回路2が出力するよう、また、上記所定時間T1
が経過すると、上記直流大電力よりも小さく且つ経時的
に減少傾向をもつ直流電力をDC昇圧回路2が出力する
よう、DC昇圧回路2の直流出力電力を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電灯点灯装置、詳し
くは、点灯開始時の放電灯の光出力に過大なピークが現
われることを防止するようにした放電灯点灯装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、放電灯点灯装置は、パワー半導
体素子(例えば、パワーMOSトランジスタ)を有する
DC昇圧回路と制御回路とを備える。DC昇圧回路は、
パワー半導体素子をPWM制御することにより、直流電
源からの直流入力電力を電力変換して放電灯に供給する
よう構成される。制御回路は、DC昇圧回路の直流出力
電力を次のように制御する。すなわち、制御回路は、安
定点灯時には、直流定電力をDC昇圧回路が出力するよ
う制御し、また、放電灯の早期点灯のため、直流電源の
投入時点から所定期間、定格電力の数倍程度の大きな直
流電力をDC昇圧回路が出力するよう制御する(例え
ば、特開平4−12495号公報を参照されたい)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
らの放電灯点灯装置においては、点灯開始時の放電灯の
光出力にオーバシュートが現われ(図5図示の破線波形
を参照されたい。)、DC昇圧回路のパワーMOSトラ
ンジスタ等のパワー半導体素子に過大な電力が印加され
てパワー半導体素子が発熱し、劣化しやすいなどの問題
があった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、点灯開始時の放電灯の光出力に過大
なピークが現われることを防止し、パワー半導体素子の
発熱、劣化等を防止することができる放電灯点灯装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る放電灯点灯装置は、パワー半導体素子
をPWM制御することにより、直流電力を放電灯に供給
するDC昇圧回路と、前記DC昇圧回路の直流出力電力
を制御する制御回路と、を備えた放電灯点灯装置におい
て、前記制御回路は、直流電源の投入時点から、放電灯
光出力のオーバシュート発生時点に応じて予め定めた所
定時間が経過するまでの間、点灯時の放電灯に出力すべ
き直流定電力よりも大きな直流電力を前記DC昇圧回路
が出力するよう、また、前記所定時間が経過すると、前
記直流大電力よりも小さく且つ経時的に減少傾向をもつ
直流電力を前記DC昇圧回路が出力するよう、前記DC
昇圧回路の直流出力電力を制御することを特徴とする。
【0006】
【発明の作用効果】DC昇圧回路は、直流電源の投入時
点から予め定めた所定時間が経過するまでの間は、パワ
ー半導体素子のオン時間を十分長く設定し、点灯時に出
力する直流定電力よりも数倍程度大きな直流電力を出力
して放電灯に供給する。そして、上記所定時間が経過す
ると、パワー半導体素子のオン時間を短縮し、上記直流
大電力よりも小さく且つ経時的に減少傾向をもつ直流電
力を出力して放電灯に供給する。ここで、上記所定時間
は、放電灯光出力のオーバシュート発生時点に応じて予
め定めた時間である。
【0007】従って、上記直流大電力供給により点灯開
始時期を早期化することができる。また、オーバシュー
ト発生時点に対応する時点以後は直流大電力供給を終了
しているため、オーバシュートのピークを抑制すること
ができ、素子の発熱、劣化等を防止することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0009】図1は、一実施例に係る放電灯点灯装置の
全体構成を概略的に示している。
【0010】図1において、放電灯点灯装置は、直流電
源例えば車載バッテリ1の直流出力電圧をDC昇圧回路
2により昇圧して、放電灯例えば車両前照灯としてのメ
タルハライドランプ3に直流電力を供給するものであ
る。また、放電灯点灯装置は、放電灯3の始動のため、
スイッチ4をオンして直流電源1を投入した後の所定期
間、高電圧パルスを放電灯3に印加する始動回路5を備
える。
【0011】DC昇圧回路2は、具体的には図2に示す
ように構成される。図2において、DC昇圧回路2は、
直流電源1の+側に直列接続されるフライバックトラン
ス6を備える。フライバックトランス6の中間タップと
直流電源1の−側との間にはパワー半導体素子例えばパ
ワーNMOSトランジスタ7及び電流検出用抵抗8が直
列接続されている。パワーNMOSトランジスタ7のゲ
ートは、PWMIC9の出力に接続されている。フライ
バックトランス6の二次側巻線6aには整流ダイオード
10が直列接続されている。整流ダイオード10のカソ
ード側と直流電源1の−側との間には平滑コンデンサ1
1が接続されている。図3は、DC昇圧回路2の各部に
おける電圧波形C、電流波形i1 ,i2 ,i3 ,i4
示している。ここで、電圧波形Cは、PWMIC9によ
りPWM制御されたゲート電圧に対応しており、パワー
NMOSトランジスタ7のオン時間の長さに応じて電流
波形i4 の電流レベルが変化し、DC昇圧回路2の直流
出力電力が変化する。
【0012】PWMIC9の周辺には、RC発振回路1
2、RC発振回路12の出力に基づいてスイッチング動
作をするトランジスタ13、トランジスタ13に直列接
続されたコンデンサ14、コンデンサ14の放電回路を
形成する抵抗15が設けられている。さらに、接続点a
には、抵抗16を介してタイマ回路17(図1)の出力
が接続され、また、PWMIC9の入力には、抵抗18
を介して定電力制御回路19(図1)の出力が接続され
ている。
【0013】定電力制御回路19は、放電灯3が安定し
た点灯状態にあるとき、ランプ電圧及びランプ電流を検
出し、DC昇圧回路2が定電力を出力するよう制御する
ものである。
【0014】タイマ回路17の出力電圧波形を図4に示
す。図4に示すように、タイマ回路17の出力電圧は、
直流電源1の投入時点から所定時間T1 が経過する時点
1までの間、0Vであり、時点t1 で低レベルの所定
電圧V1 に立上がり、その後直線的に増大し、時点t1
から所定時間T2 が経過した時点t2 以後は高レベルの
所定電圧V2 に維持される。ここで、時点t1 は、図6
図示の放電灯3の光出力波形においてオーバシュートが
発生する時点t1 に対応している。
【0015】このようなタイマ回路17の出力電圧は、
図2図示のDC昇圧回路2における接続点bの電位、す
なわち、PWMIC9の制御入力電圧Vthとなって現わ
れる。ここで、PWMIC9は、制御入力電圧Vthに反
比例したパルス幅の制御パルスをパワーNMOSトラン
ジスタ7のゲートに印加するよう構成されており、DC
昇圧回路2は、図4図示のタイマ回路17の出力電圧に
応じて、図5に示すような最大供給可能電力を出力す
る。すなわち、DC昇圧回路2の直流出力電力は、直流
電源1の投入時点から時点t1 までの間は、高レベルの
電力W1 であり、時点t1 で電力W2 に立ち下がり、そ
の後直線的に減少し、時点t1 以後は電力W3 に維持さ
れる。なお、図5において、W0 は放電灯3の定格電力
を表わしている。
【0016】このようにDC昇圧回路2の直流出力電力
を制御することにより、図6に示すように、放電灯3の
光出力は、直流電源1の投入時点から所定時間T1 経過
後の時点t1 以後、オーバシュートが抑制された波形と
なる。従って、パワーNMOSトランジスタ7に印加さ
れる電力が抑制され、パワーNMOSトランジスタ7の
発熱、劣化を防止することができる。なお、タイマ回路
17及び定電力制御回路19が本発明にいう制御回路に
対応している。
【0017】タイマ回路17の出力電圧波形は、図4の
波形に限定されるものではなく、図7のa,b,cで示
すような波形に設定しても、上記と同様の効果を奏する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係る放電灯点灯装置の全体概略構成
【図2】DC昇圧回路の構成図
【図3】DC昇圧回路各部の波形図
【図4】タイマ回路の出力電圧波形図
【図5】DC昇圧回路の出力電力波形図
【図6】放電灯の光出力波形図
【図7】タイマ回路の出力電圧の他の波形図
【符号の説明】
1 直流電源 2 DC昇圧回路 3 放電灯 6 フライバックトランス 7 パワー半導体素子 9 PWMIC 17 タイマ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 昇 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワー半導体素子をPWM制御して直流
    電力を放電灯に供給するDC昇圧回路と、 前記DC昇圧回路の直流出力電力を制御する制御回路
    と、 を備えた放電灯点灯装置において、 前記制御回路は、直流電源の投入時点から、放電灯光出
    力のオーバシュート発生時点に応じて予め定めた所定時
    間が経過するまでの間、点灯時の放電灯に出力すべき直
    流定電力よりも大きな直流電力を前記DC昇圧回路が出
    力するよう、また、前記所定時間が経過すると、前記直
    流大電力よりも小さく且つ経時的に減少傾向をもつ直流
    電力を前記DC昇圧回路が出力するよう、前記DC昇圧
    回路の直流出力電力を制御することを特徴とする放電灯
    点灯装置。
JP5213194A 1993-08-27 1993-08-27 放電灯点灯装置 Pending JPH0765973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213194A JPH0765973A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213194A JPH0765973A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765973A true JPH0765973A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16635098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5213194A Pending JPH0765973A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765973A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007210A (en) * 1995-09-12 1999-12-28 Denso Corporation Discharge lamp device having a light distribution compound lens
WO2003022014A1 (fr) * 2001-08-29 2003-03-13 Harison Toshiba Lighting Corp. Appareil d'eclairage a lampe a decharge haute tension et phare d'automobile
JP2012121352A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp Led点灯装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007210A (en) * 1995-09-12 1999-12-28 Denso Corporation Discharge lamp device having a light distribution compound lens
WO2003022014A1 (fr) * 2001-08-29 2003-03-13 Harison Toshiba Lighting Corp. Appareil d'eclairage a lampe a decharge haute tension et phare d'automobile
US6850015B2 (en) 2001-08-29 2005-02-01 Harison Toshiba Lighting Corp. High pressure discharge lamp starter device and an automotive headlight device
JP2012121352A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp Led点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767781B2 (ja) Ac−dcコンバータ
US8008898B2 (en) Switching regulator with boosted auxiliary winding supply
JP3224948B2 (ja) 放電灯の点灯回路
US6034487A (en) Lighting circuit for discharge lamp
US6246596B1 (en) Switching power supply
US5426346A (en) Gas discharge lamp ballast circuit with reduced parts-count starting circuit
US20050219862A1 (en) Step-down DC-DC converter
JPH0765973A (ja) 放電灯点灯装置
US8164270B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
US10897192B1 (en) Scheme to reduce static power consumption in analog controller based power converters requiring an external high voltage startup circuit
JPH06335256A (ja) メタルハライドランプ用電源装置
JPH11164555A (ja) スイッチング電源
JP2771936B2 (ja) 直流電源回路
JPH08111292A (ja) 電源回路及びそれを用いた放電灯点灯装置
JP2000133488A (ja) 放電灯点灯装置
JP3106592B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3326955B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3743200B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0955296A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5911775A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH10210680A (ja) 無停電電源装置
JPH09238474A (ja) 電源装置,放電灯点灯装置及び照明器具
JP2000066274A (ja) ストロボ充電回路
JP2006156168A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH10143261A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees