JP2003124031A - 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法 - Google Patents

巻線型チップコイルおよびその特性調整方法

Info

Publication number
JP2003124031A
JP2003124031A JP2002188441A JP2002188441A JP2003124031A JP 2003124031 A JP2003124031 A JP 2003124031A JP 2002188441 A JP2002188441 A JP 2002188441A JP 2002188441 A JP2002188441 A JP 2002188441A JP 2003124031 A JP2003124031 A JP 2003124031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wound
chip coil
winding core
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002188441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755488B2 (ja
Inventor
Masaya Hirai
真哉 平井
Takaomi Toi
孝臣 問井
Katsuhiko Tsuhana
克彦 津花
Hiroyuki Yasuzawa
裕之 安澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002188441A priority Critical patent/JP3755488B2/ja
Priority to TW091115919A priority patent/TW567509B/zh
Priority to GB0218453A priority patent/GB2380865B/en
Priority to CNB021285276A priority patent/CN1280847C/zh
Priority to US10/215,083 priority patent/US20030030526A1/en
Publication of JP2003124031A publication Critical patent/JP2003124031A/ja
Priority to US11/062,270 priority patent/US7373715B2/en
Priority to US11/232,802 priority patent/US7196608B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3755488B2 publication Critical patent/JP3755488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49076From comminuted material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取得し得るインダクタンス値が多種類で、統
一された外形寸法である巻線型チップコイルを構成す
る。 【解決手段】 チップコイル100は、磁性体からなる
巻芯1に二本の導電性ワイヤ2を単層整列して巻付け、
その両端21を巻芯1の鍔部11に設けられた端子電極
3にそれぞれ固着して形成される。このようにすること
で、電流容量が増加するだけでなく、磁路長が長くなる
ため、インダクタンス値が低下する。このように、平行
させる導電性ワイヤの本数、導電性ワイヤの直径、巻数
をパラメータとすることにより、多数のインダクタンス
値を容易に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、巻線型チップコ
イル、特に高周波回路に使用する小型の巻線型チップコ
イルおよびその特性調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の巻線型チップコイルの構成につい
て、図12を参照して説明する。
【0003】図12は従来の巻線型チップコイルの外観
斜視図である。図12において、100はチップコイル
であり、1は巻芯部、11は鍔部、2は導電性ワイヤ、
21は導電性ワイヤ端部、3は端子電極、4はコーティ
ング樹脂をそれぞれ示している。
【0004】チップコイル100は、磁性体からなる巻
芯1に一本の導電性ワイヤ2を巻き付け、その両端21
を巻芯1の鍔部11に設けられた端子電極3にそれぞれ
固着して形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の巻線
型チップコイルにおいては、以下に示す解決すべき課題
があった。
【0006】最近の高周波回路においては、回路素子お
よび伝送線路間における整合が非常に難しく、微小イン
ダクタンス値(10nH以下)を有するコイルの種類が
豊富にあることが必要とされている。
【0007】しかし、従来の巻線型チップコイルのよう
な構造では、巻線回数が1周回、2周回のように整数回
巻きでしか電極に接続できず、これに対応したインダク
タンス値しかとることができなかった。
【0008】ここで、1005サイズ(底面のサイズが
1.0mm ×0.5mm )の巻線型チップコイルのインダクタン
ス値の例を示す。図11は、この従来の巻線型チップコ
イルのとり得るインダクタンス値の例を示している。
(この図には、本発明の実施形態で説明する巻線型チッ
プコイルのインダクタンス値の例も合わせて示してい
る。)例えば1005サイズに直径50μmの1本の導
電性ワイヤを巻き付けた場合、1周回なら、1.5n
H、2周回なら2.7nHというように飛び飛びの値し
かとり得なかった。そのため、E12系列の1.5nH
未満のインダクタンス値や1.8nHや2.2nHとい
ったインダクタンス値はとり得ず、またE24系列の
1.5nH未満のインダクタンス値や1.6,1.8,
2.0,2.2,2.4nHといったインダクタンス値
はいずれもとることができなかった。
【0009】また、例えば、1608サイズ(底面のサ
イズが1.6mm ×0.8mm )の巻線型チップコイルで、直径
80μmの導電性ワイヤを巻き付けた場合でも、1周回
ならば2.2nH、2周回ならば2.7nHというよう
な飛び飛びの値しかとり得なかった。
【0010】そのため、このような構成では、同じ導電
性ワイヤを用いる限り、例えば前述の例では、2.2n
H未満のインダクタンス値や、2.2nHと2.7nH
との間のインダクタンス値を取得することができなかっ
た。
【0011】この発明の目的は、統一された外形寸法
で、取得し得るインダクタンス値の種類が豊富な巻線型
チップコイルおよびその特性調整方法を構成することに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、導電性ワイ
ヤを少なくとも二本で構成することにより巻線型チップ
コイルを構成する。これにより、導電性ワイヤが一本の
場合とは異なるインダクタンス値を得ることを特徴とし
ている。
【0013】また、この発明は、複数のワイヤを巻芯部
に単層整列巻きして巻線型チップコイルを構成する。こ
れにより、簡素な構造で巻線型チップコイルを構成する
ことを特徴としている。
【0014】また、この発明は、縒られて一本にされた
複数のワイヤを巻芯部に巻き付けて巻線型チップコイル
を構成する。これにより、更に違うインダクタンス値を
得ることを特徴としている。
【0015】また、この発明は、複数本のワイヤを、前
記巻芯部に分散させて巻き付けることによって巻線型チ
ップコイルを構成する。これにより、導電性ワイヤが一
本の場合とは異なり、且つ単層整列巻きの場合とも異な
ったインダクタンス値を得ることを特徴としている。
【0016】また、この発明は、巻芯部の両端部に端子
電極を形成した鍔部を備え、巻芯部に複数本の導電性ワ
イヤを巻き付け、端子電極表面に導電性ワイヤの両端を
固着した巻線型チップコイルの特性調整を行う際、巻芯
部で隣接するワイヤ相互の間隔を定めて、端子電極間の
インダクタンスを調整することを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態に係る巻
線型チップコイルの構成について、図1〜図5を参照し
て説明する。図1は巻線型チップコイルの外観斜視図で
あり、図2はその底面図である。図1,図2において、
1は、その両端部に鍔部11がそれぞれ形成されてなる
巻芯部、2a,2bは巻芯1に巻回されている導電性ワ
イヤ、21a,21bは導電性ワイヤ端部、3は前記鍔
部11の端部に付与された端子電極、4は導電性ワイヤ
2a,2bが巻回された巻芯1の一方の主面に形成され
たコーティング樹脂であり、100はチップコイルであ
る。
【0018】以下に、このチップコイル100の形成方
法について図3〜図5を参照して説明する。図3は端子
電極3の塗布工程を示した図であり、(a)は塗布前の
図、(b)は塗布後の図である。図3において、51は
巻芯1を保持しているホルダ、53は例えばAgを含む
導電ペースト、54は定盤である。図4は導電性ワイヤ
2a,2bを巻芯1に巻付ける工程を示した図である。
図4において、61は巻芯1の一方の端部を保持し、所
定方向に回転させるためのチャック、62は巻線用ノズ
ルである。図5は導電性ワイヤが巻回された巻芯1をホ
ルダ51により保持し、その一方の主面にコーティング
樹脂4を施す工程を示した図であり、(a)は塗布前の
図、(b)は塗布後の図、(c)はUV光照射状態の図
である。図5において、71は定盤である。
【0019】アルミナ等の比透磁率1の材料からなる巻
芯1は、導電性ワイヤ2a,2bが巻かれる部分とその
両端の鍔部11とからなり、プレス成形等により外形が
形成される。
【0020】巻芯1の鍔部11の先端部には、導電ペー
ストをディップ法または印刷法により付与し、端子電極
3を形成する。ここで、端子電極3の膜厚は乾燥・焼成
後で10〜30μm程度である。
【0021】例えば、ディップ法で電極を形成する場合
には、巻芯1は、図3に示すように、ホルダ51によ
り、その他方の主面側、つまり鍔部11の先端部を下方
にて保持される。一方、定盤54には導電ペースト53
が、鍔部11の突出高さよりも薄い厚み(例えば0.5
〜1.0mm程度)で備えられている。この状態で、ホ
ルダ51を下方に移動させ、巻芯1の鍔部11を定盤5
4に当接するまで導電ペースト53に浸漬させる。これ
により、鍔部11の底面及び隣接する四側面に導電ペー
ストが塗布される。この後、引き上げ・乾燥・焼成する
ことにより端子電極3が形成される。
【0022】次に、図4に示すように、鍔部11に端子
電極3を形成した巻芯1の一方の端部をチャック61に
固定し、巻線用ノズル62から抽出された平行な2本の
導電性ワイヤ2a,2bのそれぞれの端部21a,21
bを一方の端子電極に同時に固着させる。導電性ワイヤ
2a,2bには絶縁性被膜が施されているが、この絶縁
性被膜は、例えば固着する際に加える熱により固着部付
近を除去すればよい。
【0023】そして、この2本の導電性ワイヤ2a,2
bを、図4に示すようなスピンドル方式で巻芯1に巻い
ていく。すなわち、巻芯1を回転させ、固定された巻線
用ノズル62から抽出された導電性ワイヤを巻芯部に巻
き付けるのである。このとき、チャック61は巻芯1の
長さ方向を回転軸として回転するとともに、長さ方向に
微少量移動する。これにより、位置を固定した巻線用ノ
ズル62から抽出された2本の導電性ワイヤ2a,2b
を巻芯1に平行整列して所定周回巻く。
【0024】次に、所定周回巻き終わった2本の導電性
ワイヤ2a,2bを、前記と同様にして、もう一方の端
子電極に同時に固着し、切り離す。ここで、導電性ワイ
ヤ2a,2bは、直径20〜120μmの範囲で巻芯1
の大きさ、取得インダクタンス値から算出される巻数等
により適宜決定して用いる。また、導電性ワイヤ2a,
2bは異なる線径であってもよく、その材質としては、
例えばCuからなるマグネットワイヤまたは、Cu合金
線を用いる。また、絶縁性被膜としては、ポリウレタン
系またはポリエステル系のものを用いるとよい。
【0025】このように構成された導電性ワイヤ2a,
2bを巻いた巻芯1は、この状態でもチップコイルとし
ての機能を有するが、導電性ワイヤ保護のため、あるい
はコイルとしての取り扱い性の利便のために、一方の主
面側にコーティング樹脂を付与する。
【0026】図5に示すようにチップコイル100は、
ホルダ51に、端子電極底面を介してチップコイル10
0の天面を下方にして保持される(図5(a))。一
方、定盤71には、所定の深さでコーティング樹脂であ
る例えばUV硬化樹脂ペースト4を備えており、チップ
コイル100を天面から所定の深さに浸漬して引き上げ
る(図5(b))。その後、樹脂ペースト4を塗布した
チップコイルに、樹脂ペースト4を塗布した方向からU
Vを照射して樹脂を硬化させる。コーティング樹脂の厚
みは、鍔部11の天面方向に突出している高さよりも高
く形成できるように設定するとよく、例えば、突出して
いる高さが0.1mmであれば、コーティング厚みは
0.15〜0.3mm程度とするのがよい。また、コー
ティング樹脂は電極3を除く全面に塗布してもよい。
【0027】このように、2本の導電性ワイヤを平行に
単層整列巻きにすることにより、1本の場合よりも、電
流容量が増加するだけでなく、磁路長が長くなるため、
インダクタンス値は低下する。
【0028】図11の「実施例1」は、1005サイズ
の巻芯に、それぞれ直径50μmの2本の導電性ワイヤ
を単層整列巻きしたときのインダクタンス値を示してい
る。1本の導電性ワイヤを1周回したとき1.5nH、
2周回したとき2.7nHであった「従来例」に対し
て、2本の導電性ワイヤを1周回したときは1.2n
H、2周回したときには2.4nHと低減できる。
【0029】また、前述したように、1608サイズの
巻芯で直径80μmの導電性ワイヤを1本巻で1周回し
た場合のインダクタンス値は2.2nHであったが、そ
の導電性ワイヤを2本巻にすることで、インダクタンス
値は1.8nHにまで低下させることができる。このイ
ンダクタンス値は、平行する導電性ワイヤの本数を増や
すことにより、更に低下させることもできる。よって、
平行する導電性ワイヤ数と巻数とを各種設定することに
より、従来取得し得なかったインダクタンス値を有する
チップコイルを外形寸法を変えることなく容易に構成す
ることができる。
【0030】また、導電性ワイヤを二本平行に巻くこと
で、コイルとしての抵抗値が低下し、高いQ値のコイル
を構成することができる。よって、整合回路での損失を
大幅に改善することができる。
【0031】なお、二本の導電性ワイヤを縒って一本に
した場合でも、インダクタンス値の低下率は減少する
が、一本単体の導電性ワイヤの場合よりもインダクタン
ス値を低下させることができる。これにより、更に多種
のインダクタンス値を取得することができる。
【0032】次に、第2の実施形態に係る巻線型チップ
コイルの構成について、図6および図7を参照して説明
する。図6は巻線型チップコイルの外観斜視図である。
図1に示した例では端子電極3の形成面を上面にして表
したが、この図6は端子電極3の形成面を下方に向けて
表している。図6において、1は巻芯、11はその両端
部の鍔部、12は巻芯部、2a,2bは巻芯部12に巻
回されている導電性ワイヤである。この2本の導電性ワ
イヤ2a,2bの端部は第1の実施形態の場合と同様に
して端子電極3に接続している。また、4は導電性ワイ
ヤ2a,2bが巻回された巻芯1の一方の主面に形成さ
れたコーティング樹脂である。
【0033】この第2の実施形態に係る巻線型チップコ
イルは、導電性ワイヤ2a,2bを巻芯1の巻芯部12
において分散して且つ均等な間隔で巻付けている。図1
1に示した「実施例2」は1005サイズの巻芯に、そ
れぞれ直径50μmの2本の導電性ワイヤを分散して均
等な間隔で巻き付けた時のインダクタンス値を示してい
る。この2本のワイヤを1周回した時1.1〜1.3n
Hが得られる。2周回した時1.8〜2.4nHが得ら
れる。
【0034】このように、2周回の単層整列巻きの場合
に2.4nHであったものが、その2本の導電性ワイヤ
の間隔を広げていくことによって、得られるインダクタ
ンス値を1.8nHにまで下げることができる。また1
周回の整列巻きの場合に1.2nHであったものが、そ
の2本の導電性ワイヤの間隔を広げることによって、得
られるインダクタンスの値を1.1nHまで低減させる
ことができる。このようにして、同一サイズではこれま
で得ることのできなかったE12系列およびE24系列
の低インダクタンス値の巻線型チップコイルが得られ
る。
【0035】図7は、直径50μmの導電性ワイヤを2
周回した時の、その各導電性ワイヤの間隔とインダクタ
ンス値との関係を示している。この各導電性ワイヤの間
隔が50μmの時、インダクタンス値は約2.2nH、
間隔が70μmの時、インダクタンス値は2.0nH、
間隔が120μmの時、インダクタンス値は1.8nH
となり、E12系列およびE24系列をとることが可能
となった。
【0036】次に、第3の実施形態に係る巻線型チップ
コイルについて図8および図9を参照して説明する。図
8は巻線型チップコイルの外観斜視図である。図8にお
いて、1は巻芯、11はその両端部の鍔部、12は巻芯
部、2a,2bは巻芯部12に巻回されている導電性ワ
イヤである。この2本の導電性ワイヤ2a,2bの端部
は第1の実施形態の場合と同様にして端子電極3に接続
している。また、4は導電性ワイヤ2a,2bが巻回さ
れた巻芯1の一方の主面に形成されたコーティング樹脂
である。
【0037】第2の実施形態で示した巻線型チップコイ
ルと異なり、2本の導電性ワイヤ2a,2bを単層整列
巻するとともに、巻芯部12において、1周回分異なっ
て隣接する2本の導電性ワイヤとの間隔を定めることに
よって、得ようとするインダクタンス値を定めるように
している。図11に示した「実施例3」は1005サイ
ズの巻芯に、それぞれ直径50μmの2本の導電性ワイ
ヤを巻回した時のインダクタンス値を示している。この
2本のワイヤを2周回した時2.0〜2.4nHが得ら
れる。
【0038】図9は直径50μmの導電性ワイヤを2周
回した時の、その2本の導電性ワイヤの間隔とインダク
タンス値との関係を示している。この2本の導電性ワイ
ヤの1周回分異なって隣接する間隔が70μmの時、イ
ンダクタンス値は約2.2nH、間隔が330μmの
時、インダクタンス値は約2.0nHとなる。
【0039】次に、第4の実施形態として、所望のイン
ダクタンス値を得るための巻線型チップコイルの特性調
整方法を図10を基に説明する。図10の(A)は、導
電性ワイヤ2a,2bを巻芯1に巻き付ける工程を示し
ている。(B),(C)は巻線用ノズル62について示
している。
【0040】(B)の例では、2本の導電性ワイヤ2
a,2bの間隔を定めるために、巻線用ノズル62に設
けた、導電性ワイヤが通る2つの孔の間隔xを定める。
すなわち、このxの異なった幾つかの巻線用ノズル62
を用意しておき、それを交換することによって、同一の
巻芯11を用いて所望のインダクタンス値を得る。
【0041】また、(C)の例では、同じ巻線用ノズル
62を用いて2本の導電性ワイヤ2a,2bの間隔を変
えるために、図10の(C)に示すように、その巻線用
ノズル62を、その長手方向の中心軸を回転中心として
所定角度だけ回転させた状態で導電性ワイヤ2a,2b
を引き出す。この巻線用ノズル62の回転角度によっ
て、巻芯1に巻回された状態で、2つの導電性ワイヤ2
a,2bの間隔を狭める方向に定める。このことによ
り、巻線用ノズル62を交換することなく、所望のイン
ダクタンス値を得る。これにより、第2の実施形態で示
した構造の巻線型チップコイルを製造する。
【0042】また、チャック61が巻芯1を回転させる
とともに、巻線用ノズル62を図中矢印方向に直線移動
させるが、その移動速度の制御によって、2つの導電性
ワイヤ2a,2bの所定の周回位置と、それに隣接する
次の周回位置との間隔を所定量に定める。これにより、
第3の実施形態で示した構造の巻線型チップコイルを製
造する。但し、2つの端子電極の間隔は一定であるの
で、巻線用ノズル62の移動速度パターンを、巻始めか
ら巻終わりまでの間に変化させる。このことによって、
導電性ワイヤ2a,2bの両端位置を一定にしたまま、
隣接する導電性ワイヤ間の間隔を所定量に定める。
【0043】
【発明の効果】この発明によれば、導電性ワイヤを少な
くとも二本で構成することにより、現状より細分化され
たインダクタンス値の種類を有する巻線型チップコイル
を統一された形状で構成することができる。また、素子
のQ値を向上し、直流抵抗を大幅に低減できるので、整
合回路での損失を大幅に改善することができる。
【0044】また、この発明によれば、複数の導電性ワ
イヤを巻芯部に単層整列巻きすることにより、現状より
細分化されたインダクタンス値の種類を有する巻線型チ
ップコイルを統一された形状で容易に簡素な構造で構成
することができる。
【0045】また、この発明によれば、縒られて一本に
された複数の導電性ワイヤ(縒線)を巻芯部に巻き付け
ることにより、更に多種のインダクタンス値を有する巻
線型チップコイルを構成することができる。
【0046】また、この発明によれば、複数本のワイヤ
を巻芯部に分散させて巻き付けることにより、導電性ワ
イヤが一本の場合、単層整列巻きの場合、縒線の場合、
のいずれとも異なったインダクタンス値を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る巻線型チップコイルの外
観斜視図
【図2】同巻線型チップコイルの底面図
【図3】電極の塗布工程を示す図
【図4】導電性ワイヤを巻芯に巻付ける工程を示す図
【図5】コーティング樹脂を施す工程を示す図
【図6】第2の実施形態に係る巻線型チップコイルの外
観斜視図
【図7】同巻線型チップコイルに係るワイヤ間隔とイン
ダクタンス値との関係を示す図
【図8】第3の実施形態に係る巻線型チップコイルの外
観斜視図
【図9】同巻線型チップコイルに係るワイヤ間隔とイン
ダクタンス値との関係を示す図
【図10】第4の実施形態に係る導電性ワイヤを巻芯に
巻付ける工程を示す図
【図11】各種巻線型チップコイルのとり得るインダク
タンス値の例を示す図
【図12】従来の巻線型チップコイルの外観斜視図
【符号の説明】
1−巻芯 11−鍔部 12−巻芯部 2,2a,2b−導電性ワイヤ 21,21a,21b−導電性ワイヤ端部 3−端子電極 4−コーティング樹脂 51−ホルダ 53−導電ペースト 54,71−定盤 61−巻芯部用のチャック 62−巻線用ノズル 100−チップコイル
フロントページの続き (72)発明者 津花 克彦 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 安澤 裕之 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5E070 AA01 CA04 EB03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻芯部の両端部に端子電極を形成した鍔
    部を備え、前記巻芯部に導電性ワイヤを巻き付け、前記
    端子電極表面に前記導電性ワイヤの両端を固着した巻線
    型チップコイルにおいて、 前記導電性ワイヤが複数本で構成されていることを特徴
    とする巻線型チップコイル。
  2. 【請求項2】 前記複数本のワイヤが、前記巻芯部に単
    層整列巻きされている請求項1に記載の巻線型チップコ
    イル。
  3. 【請求項3】 前記複数本のワイヤが一本に縒られてお
    り、該縒られたワイヤが前記巻芯部に巻き付けられてい
    る請求項1に記載の巻線型チップコイル。
  4. 【請求項4】 前記複数本のワイヤが、前記巻芯部に分
    散されて巻き付けられている請求項1に記載の巻線型チ
    ップコイル。
  5. 【請求項5】 巻芯部の両端部に端子電極を形成した鍔
    部を備え、前記巻芯部に複数本の導電性ワイヤを巻き付
    け、前記端子電極表面に前記導電性ワイヤの両端を固着
    した巻線型チップコイルの特性調整方法であって、 前記巻芯部で隣接するワイヤ相互の間隔を定めて、前記
    端子電極間のインダクタンスを調整することを特徴とす
    る巻線型チップコイルの特性調整方法。
JP2002188441A 2001-08-09 2002-06-27 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法 Expired - Fee Related JP3755488B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188441A JP3755488B2 (ja) 2001-08-09 2002-06-27 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法
TW091115919A TW567509B (en) 2001-08-09 2002-07-17 Winding chip coil and method for adjusting the same
GB0218453A GB2380865B (en) 2001-08-09 2002-08-08 Wire-wound type chip coil and method of adjusting a characteristic thereof
US10/215,083 US20030030526A1 (en) 2001-08-09 2002-08-09 Wire-wound type chip coil and method of adjusting a characteristic thereof
CNB021285276A CN1280847C (zh) 2001-08-09 2002-08-09 绕线型芯片线圈及其特性调整方法
US11/062,270 US7373715B2 (en) 2001-08-09 2005-02-18 Method of adjusting a characteristic of wire-wound type chip coil by adjusting the space between conductive wires
US11/232,802 US7196608B2 (en) 2001-08-09 2005-09-21 Wire-wound type chip coil and method of adjusting a characteristic thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-242692 2001-08-09
JP2001242692 2001-08-09
JP2002188441A JP3755488B2 (ja) 2001-08-09 2002-06-27 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124031A true JP2003124031A (ja) 2003-04-25
JP3755488B2 JP3755488B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=26620303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188441A Expired - Fee Related JP3755488B2 (ja) 2001-08-09 2002-06-27 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20030030526A1 (ja)
JP (1) JP3755488B2 (ja)
CN (1) CN1280847C (ja)
GB (1) GB2380865B (ja)
TW (1) TW567509B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534947A (ja) * 2007-08-01 2010-11-11 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電流補償チョーク及び電流補償チョークを備える回路装置
JP2013026359A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Nittoku Eng Co Ltd 多本線巻線方法
JP2013219088A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Koa Corp 巻線型コイル
JP2018006579A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 Tdk株式会社 コイル部品およびパルストランス
JP2018082105A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP2020120089A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 Tdk株式会社 コイル部品
JP2020120088A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 Tdk株式会社 コイル部品
JP2021132130A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 Tdk株式会社 巻線型チップコイル装置
US11640872B2 (en) 2018-12-28 2023-05-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method for manufacturing coil component

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3755488B2 (ja) * 2001-08-09 2006-03-15 株式会社村田製作所 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法
JP4203949B2 (ja) * 2003-04-03 2009-01-07 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
JP4875991B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-15 日特エンジニアリング株式会社 チップコイルの製造装置及び製造方法
US20080036566A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Andrzej Klesyk Electronic Component And Methods Relating To Same
CN101449346B (zh) * 2007-02-05 2012-07-18 株式会社村田制作所 绕线型线圈及其绕线方法
WO2009008213A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. コモンモードチョークコイル
WO2009028406A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. 巻線型コイル及び巻線型コイルの製造方法
US8194391B2 (en) * 2007-12-21 2012-06-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof
CN101615481B (zh) * 2009-05-15 2011-10-05 肇庆市宏华电子科技有限公司 微型高品质绕线型片式电感的制造方法
WO2011024560A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信システム
GB2483247A (en) * 2010-09-01 2012-03-07 Hsin-Chen Chen Choke coil component with a fixed dimension and providing different operational characteristics
DE102010037502A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Hsin-Chen Chen Drahtgewickelte Drosselspule im Chipformat
US8584348B2 (en) * 2011-03-05 2013-11-19 Weis Innovations Method of making a surface coated electronic ceramic component
JP2012216687A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sony Corp 受電コイル、受電装置及び非接触電力伝送システム
KR101503967B1 (ko) * 2011-12-08 2015-03-19 삼성전기주식회사 적층형 인덕터 및 그 제조방법
US20130300529A1 (en) * 2012-04-24 2013-11-14 Cyntec Co., Ltd. Coil structure and electromagnetic component using the same
JP5821821B2 (ja) * 2012-10-05 2015-11-24 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
JP2014170783A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JP2014207368A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
TW201445598A (zh) * 2013-05-27 2014-12-01 Tai Tech Advanced Electronics Co Ltd 可提高電感背膜加工產量的方法
CN104240931B (zh) * 2013-06-13 2016-09-28 西北台庆科技股份有限公司 可提高电感背膜加工产量的方法
CN103310947A (zh) * 2013-06-26 2013-09-18 华为技术有限公司 磁性器件
JP1527694S (ja) 2013-10-11 2015-06-29
CN103887041A (zh) * 2014-01-14 2014-06-25 深圳顺络电子股份有限公司 一种贴片式共模扼流器及其制造方法
DE102014103324B4 (de) * 2014-03-12 2022-11-24 Tdk Electronics Ag Induktives Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines induktiven Bauelements
DE102014005809A1 (de) * 2014-04-24 2015-10-29 Eagle Actuator Components Gmbh & Co. Kg Schaltung zur Temperaturkompensation
CN105097209B (zh) * 2014-04-25 2018-06-26 台达电子企业管理(上海)有限公司 磁性元件
US10141098B2 (en) * 2015-02-12 2018-11-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
CN107430923B (zh) * 2015-10-05 2019-01-18 株式会社村田制作所 线圈部件
KR101792418B1 (ko) * 2016-06-03 2017-10-31 삼성전기주식회사 칩 안테나 및 이를 구비하는 전자 기기
JP6604675B2 (ja) * 2016-07-06 2019-11-13 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6569653B2 (ja) 2016-12-08 2019-09-04 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品
CN106712735A (zh) * 2017-03-08 2017-05-24 向睿实业有限公司 共模电感滤波器
JP6669123B2 (ja) * 2017-04-19 2020-03-18 株式会社村田製作所 インダクタ
JP6875198B2 (ja) * 2017-05-31 2021-05-19 株式会社村田製作所 インダクタ
JP6743838B2 (ja) * 2018-03-03 2020-08-19 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
JP2019161196A (ja) * 2018-03-17 2019-09-19 株式会社村田製作所 コイル部品
JP7176436B2 (ja) * 2019-02-15 2022-11-22 株式会社村田製作所 アンテナコイル
DE202020001160U1 (de) 2020-03-16 2020-04-16 Michael Dienst Elektrischer Spulenkörper für Hubkraftmaschinen
CN112091131A (zh) * 2020-05-30 2020-12-18 广东久量股份有限公司 灭蚊灯电网成型工艺

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121044A (ja) 1973-04-02 1974-11-19
DE2808050A1 (de) * 1978-02-24 1979-08-30 Balzer & Droell Kg Verfahren und vorrichtung zum wickeln mehrerer in ein statorblechpaket einzuziehender spulen
JPH07272937A (ja) 1994-03-31 1995-10-20 Nec Kansai Ltd 表面実装型コイル並びに表面実装型コイルの実装構体
US5739738A (en) * 1994-07-18 1998-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inflatable HI Q toroidal inductor
US6377151B1 (en) * 1994-09-19 2002-04-23 Taiyo Yuden Kabushiki Kaisha Chip inductor and method of manufacturing same
US5692290A (en) * 1994-09-19 1997-12-02 Taiyo Yuden Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a chip inductor
US6076253A (en) * 1994-09-19 2000-06-20 Taiyo Yuden Kabushiki Kaisha Method of manufacturing chip conductor
JPH08186034A (ja) 1995-01-06 1996-07-16 Murata Mfg Co Ltd 巻線型コイル部品
JPH0963850A (ja) 1995-06-15 1997-03-07 Murata Mfg Co Ltd ノイズ除去装置
WO1997023953A1 (fr) * 1995-12-25 1997-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif haute-frequence
JPH09190942A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Murata Mfg Co Ltd チップ型コイルの製造方法
JPH10106841A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Taiyo Yuden Co Ltd チップ形インダクタ
TW373197B (en) * 1997-05-14 1999-11-01 Murata Manufacturing Co Electronic device having electric wires and the manufacturing method thereof
JPH1197274A (ja) 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Media Electoronics Co Ltd バイファイラーコイル及びバイファイラーコイルの巻線方法
JP3549395B2 (ja) 1998-05-28 2004-08-04 松下電器産業株式会社 インダクタンス素子
JP3000998B1 (ja) 1998-08-12 2000-01-17 株式会社村田製作所 差動伝送線路用コモンモードチョークコイル
JP3159195B2 (ja) * 1999-01-18 2001-04-23 株式会社村田製作所 巻線型コモンモードチョークコイル
JP2001038343A (ja) 1999-07-29 2001-02-13 Hitachi Ltd 水処理プロセスの制御方法および装置
JP3262107B2 (ja) 1999-08-26 2002-03-04 株式会社村田製作所 コイル部品及びその製造方法
JP3710042B2 (ja) * 1999-09-20 2005-10-26 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
JP2002008931A (ja) * 2000-04-18 2002-01-11 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型コモンモードチョークコイル
JP3395764B2 (ja) * 2000-07-17 2003-04-14 株式会社村田製作所 チップ型コモンモードチョークコイル
JP2002252132A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Okaya Electric Ind Co Ltd チップインダクタのインダクタンス調整方法
JP3755488B2 (ja) * 2001-08-09 2006-03-15 株式会社村田製作所 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法
JP2002124427A (ja) * 2001-08-27 2002-04-26 Taiyo Yuden Co Ltd チップ形インダクタの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9305695B2 (en) 2007-08-01 2016-04-05 Epcos Ag Current-compensated choke and circuit arrangement with a current-compensated choke
JP2010534947A (ja) * 2007-08-01 2010-11-11 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電流補償チョーク及び電流補償チョークを備える回路装置
JP2013026359A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Nittoku Eng Co Ltd 多本線巻線方法
JP2013219088A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Koa Corp 巻線型コイル
JP2018006579A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 Tdk株式会社 コイル部品およびパルストランス
JP2018082105A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社村田製作所 インダクタ部品
US11783995B2 (en) 2016-11-18 2023-10-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor component
US11024456B2 (en) 2016-11-18 2021-06-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor component
US11640872B2 (en) 2018-12-28 2023-05-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method for manufacturing coil component
JP2020120089A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 Tdk株式会社 コイル部品
JP7218589B2 (ja) 2019-01-28 2023-02-07 Tdk株式会社 コイル部品
JP7218588B2 (ja) 2019-01-28 2023-02-07 Tdk株式会社 コイル部品
JP2020120088A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 Tdk株式会社 コイル部品
JP2021132130A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 Tdk株式会社 巻線型チップコイル装置
JP7428965B2 (ja) 2020-02-20 2024-02-07 Tdk株式会社 巻線型チップコイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0218453D0 (en) 2002-09-18
US20050146409A1 (en) 2005-07-07
US20060033603A1 (en) 2006-02-16
CN1280847C (zh) 2006-10-18
US7373715B2 (en) 2008-05-20
JP3755488B2 (ja) 2006-03-15
US7196608B2 (en) 2007-03-27
GB2380865B (en) 2004-02-18
TW567509B (en) 2003-12-21
CN1405803A (zh) 2003-03-26
GB2380865A (en) 2003-04-16
US20030030526A1 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003124031A (ja) 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法
US6918173B2 (en) Method for fabricating surface mountable chip inductor
JP2007115761A (ja) 巻線型コイル及びその巻線方法
JP3771308B2 (ja) チップインダクタの製造方法
JP3534087B2 (ja) インダクタ
JPS60144922A (ja) 小形インダクタの製造方法
JP2955915B2 (ja) チップインダクタなどの電子部品とその製造方法ならびにその製造装置
JP4626738B2 (ja) インダクタンス素子用巻芯体の製造方法及びインダクタンス素子の製造方法
JP2004241587A (ja) 巻線型コイル部品
JPS634687B2 (ja)
JPH05182855A (ja) チョークコイルの製造方法
JPH11233361A (ja) インダクタンス素子の製造方法及びその製造方法に用いられる巻線装置
JP2000260650A (ja) コイルの製造方法及びその巻線装置
JPH02256214A (ja) チップインダクタおよびその製造方法
JP2874056B2 (ja) リード付インダクターとその製造方法
JP2006344829A (ja) 巻線型チョークコイル
JPH0232512A (ja) 小形インダクタの製造方法
JP3049201U (ja) 巻線形チップ部品用ボビン並びにチップインダクタ
JP3204013B2 (ja) 高周波用コイルの製造方法
JPS61124111A (ja) 線輪及び線輪のインダクタンス可変方法
JPS5998508A (ja) インダクタ
JPH10275728A (ja) インダクタンス素子
JPH11144959A (ja) インダクタンス素子およびその製造方法
JPS5860511A (ja) 線輪およびその製造方法
JPH11219839A (ja) インダクタンス素子の製造方法及びその製造方法に用いられる巻線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3755488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees