JP2003113391A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JP2003113391A
JP2003113391A JP2001306979A JP2001306979A JP2003113391A JP 2003113391 A JP2003113391 A JP 2003113391A JP 2001306979 A JP2001306979 A JP 2001306979A JP 2001306979 A JP2001306979 A JP 2001306979A JP 2003113391 A JP2003113391 A JP 2003113391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
lubricating oil
mass
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001306979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199945B2 (ja
Inventor
Eitaro Morita
英太郎 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2001306979A priority Critical patent/JP4199945B2/ja
Priority to PCT/JP2002/010279 priority patent/WO2003031544A1/ja
Publication of JP2003113391A publication Critical patent/JP2003113391A/ja
Priority to US10/816,274 priority patent/US20040192562A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4199945B2 publication Critical patent/JP4199945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/144Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/065Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/045Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for continuous variable transmission [CVT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/14Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition by boron or a compound containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速機のピッチング防止による疲労寿命が長
く、あわせて十分なシャダー防止性能と、シャダー防止
性能を長期間維持する性能とを併せ持つ特に自動変速機
及び/又は無段変速機用に好適な潤滑油組成物を提供す
る。 【解決手段】 (A)潤滑油基油に、(B)全塩基価が
50〜300mgKOH/gのカルシウムサリシレート
を組成物全量基準でカルシウム元素量として0.005
〜0.07質量%、(C)SP系極圧剤を組成物全量基
準でリン元素量として0.005〜0.07質量%、
(D)特定のコハク酸イミド化合物を組成物全量基準で
0.1〜6質量%、(E)ホウ素含有無灰分散剤を組成
物全量基準でホウ素元素量として0.001〜0.05
質量%を含有してなることを特徴とする潤滑油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潤滑油組成物に関
し、詳しくは、優れたシャダー防止性能を有し、長期間
シャダー防止性能を維持し、かつ長い疲労寿命を有する
潤滑油組成物、特に自動変速機および/又は無段変速機
に好適な潤滑油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から自動変速機には、熱酸化安定
性、耐摩耗性、湿式クラッチ等の摩擦特性等が要求され
ており、このような性能を向上させるために、基油に適
宜、酸化防止剤、清浄分散剤、摩耗防止剤、摩擦調整
剤、シール膨潤剤、粘度指数向上剤、消泡剤、着色剤等
の各種添加剤が配合された潤滑油が使用されている。
【0003】最近の自動変速機には軽量小型化が望まれ
ており、さらに組み合わされるエンジンの高出力化に伴
い、動力伝達能力の向上が追求されている。そのため、
これらに使用される潤滑油には、高い潤滑性能を維持し
た状態でベアリング、歯車等の表面におけるピッチング
(損傷などによる潤滑面の欠陥)等を防止して疲労寿命
を長くする性能が要求される。また、近年は多くの自動
変速機においてトルクコンバータに内蔵されているロッ
クアップクラッチを低速で滑らせる制御(スリップロッ
クアップ制御)が行われている。これによって、エンジ
ンのトルク変動を吸収して乗り心地を向上させながら、
エンジントルクを効率よく変速機構へ伝達することがで
きるようになっている。また、一部の無段変速機には、
湿式の発進クラッチを初めは滑らせてから結合すること
で停止状態からの発進をスムーズに行う、所謂滑り制御
が行われている。これらのロックアップクラッチや発進
クラッチの滑り制御に対する優れたシャダー防止性能
と、このシャダー防止性能を長期間維持する性能が要求
されている。
【0004】これらの要求性能のうち、疲労寿命を長く
するためには、優れた極圧性、摩耗防止性を与える硫黄
系添加剤を添加することが有効であることが従来から知
られている。しかし、硫黄系添加剤は、極圧性に優れる
反面、金属表面に対する活性が強いために、腐食摩耗に
よる摩耗が避けられず、単独で使用するには問題があ
る。また、シャダー防止性能と、そのシャダー防止性能
を長期間維持させるためには、ロックアップクラッチの
摩擦特性を良好に維持する摩擦調整剤を適量添加する必
要がある。しかし、摩擦調整剤には前述のような疲労寿
命を長くする効果は小さく、またこのような摩擦調整剤
と前記硫黄系添加剤とを併用すると、潤滑油の酸化安定
性が悪化することにより摩擦調整剤のシャダー防止性能
を維持する効果が早期に低下してしまう。即ち、従来技
術においてはピッチング防止性能とシャダー防止、維持
性能とを両立することは極めて困難な状況にあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、以上
のような事情に鑑み、変速機のピッチング防止による疲
労寿命が長く、あわせて十分なシャダー防止性能と、シ
ャダー防止性能を長期間維持する性能とを併せ持つ潤滑
油組成物、特に自動変速機及び/又は無段変速機用に好
適な潤滑油組成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)潤滑油
基油に、(B)全塩基価が50〜300mgKOH/g
のカルシウムサリシレートを組成物全量基準でカルシウ
ム元素量として0.005〜0.07質量%、(C)S
P系極圧剤を組成物全量基準でリン元素量として0.0
05〜0.07質量%、(D)下記一般式(3)及び
(4)で表されるコハク酸イミド化合物からなる群より
選ばれる1種又は2種以上の化合物を組成物全量基準で
0.1〜6質量%、(E)ホウ素含有無灰分散剤を組成
物全量基準でホウ素元素量として0.001〜0.05
質量%を含有してなることを特徴とする潤滑油組成物を
提供するものである。
【0007】
【化5】
【0008】(一般式(3)において、R11は、炭素数
8〜30の直鎖状又は分枝状の炭化水素基を表し、R12
は、水素原子又は炭素数1〜30の炭化水素基を表し、
13は、炭素数1〜4の炭化水素基を表し、mは1〜7
の整数を表す。)
【0009】
【化6】
【0010】(一般式(4)において、R14及びR15
それぞれ個別に炭素数8〜30の直鎖状または分枝状の
炭化水素基を表し、R16及びR17はそれぞれ個別に炭素
数1〜4の炭化水素基を表し、nは1〜7の整数を表
す。)
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の潤滑油組成物における潤
滑油基油(A)としては、通常の潤滑油の基油として用
いられる任意の鉱油及び/又は合成油が使用できる。鉱
油としては、具体的には例えば、原油を常圧蒸留及び減
圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽
出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精
製、硫酸洗浄、白土処理等の精製処理等を一つあるいは
2以上適宜組み合わせて精製したパラフィン系、ナフテ
ン系等の油やノルマルパラフィン等を挙げることができ
る。合成油としては、例えば、ポリ−α−オレフィン
(1−オクテンオリゴマー、1−デセンオリゴマー、エ
チレン−プロピレンオリゴマー等)又はその水素化物、
イソブテンオリゴマー又はその水素化物、イソパラフィ
ン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ジエステ
ル(ジトリデシルグルタレート、ジ2−エチルヘキシル
アジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルア
ジペート、ジ2−エチルヘキシルセバケート等)、ポリ
オールエステル(トリメチロールプロパンカプリレー
ト、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエ
リスリトール2−エチルヘキサノエート、ペンタエリス
リトールペラルゴネート等)、ポリオキシアルキレング
リコール、ジアルキルジフェニルエーテル、及びポリフ
ェニルエーテル等を挙げることができる。
【0012】本発明では、より一層の疲労寿命を向上さ
せるために、(A−1)100℃の動粘度が2〜6mm
2/sの鉱油、合成油、あるいはそれらの混合物と、
(A−2)100℃の動粘度が10〜50mm2/s、
好ましくは、15〜45mm2/sの重質の鉱油との動
粘度の異なる2種の基油を混合して用いることが好まし
い。但し、本発明では、これらの基油を混合して得られ
る基油の100℃の動粘度は、1〜10mm2/sであ
ることが好ましく、更に好ましくは2〜8mm2/sで
ある。上記(A−1)の動粘度の基油と(A−2)の動
粘度の基油の混合比は、(A−1):(A−2)の質量
比で60〜99.5:40〜0.5であることが好まし
く、更に好ましくは、65〜95:35〜5である。
(A−2)の動粘度の基油の添加量が、0.5質量%未
満では、重質基油の混合による疲労寿命のさらなる向上
効果が得られず、またその添加量が40質量%を超える
場合には潤滑油の低温流動性が悪化し、変速機の低温始
動性に悪影響を及ぼす場合がある。
【0013】本発明の(B)成分であるカルシウムサリ
シレートとしては、例えば、中性カルシウムサリシレー
ト、塩基性カルシウムサリシレート、炭酸塩過塩基性
(超塩基性)カルシウムサリシレート、ホウ酸塩過塩基
性(超塩基性)カルシウムサリシレート及びこれらの混
合物等が挙げられる。カルシウムサリシレートの製法は
特に限定されない。例えば、前記中性(正塩)カルシウ
ムサリシレートは、炭素数10〜30、好ましくは12
〜20、更に好ましくは14〜18のアルキル基を1個
又は2個有するアルキルサルチル酸を、硫黄元素の存在
下又は不存在下で、カルシウム塩基(カルシウムの酸化
物や水酸化物等)と反応させる方法等により製造でき
る。前記アルキルサリチル酸のアルキル基としては、例
えば、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシ
ル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル
基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、
イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基、トリコシル
基、テトラコシル基、ペンタコシル基、ヘキサコシル
基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、ノナコシル基、
トリアコンチル基等が挙げられる。中でもテトラデシル
基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル
基、オクタデシル基が好ましい。前記塩基性カルシウム
サリシレートは、前記中性(正塩)カルシウムサリシレ
ートと、過剰のカルシウムの塩や塩基とを水の存在下に
おいて加熱する方法等により製造できる。前記炭酸塩過
塩基性(超塩基性)カルシウムサリシレートは、炭酸ガ
スの存在下、前記中性(正塩)カルシウムサリシレート
をカルシウムの塩基と反応させる方法等により製造でき
る。前記ホウ酸塩過塩基性(超塩基性)サリシレート
は、前記中性(正塩)カルシウムサリシレートをカルシ
ウムの塩基、並びにホウ酸又は無水ホウ酸等のホウ酸化
合物と反応させる方法、若しくは前記炭酸塩過塩基性
(超塩基性)カルシウムサリシレートと、ホウ酸又は無
水ホウ酸等のホウ酸化合物とを反応させる方法等により
製造できる。
【0014】(B)成分の塩基性はその全塩基価50〜
300mgKOH/g、好ましくは70〜250mgK
OH/gの塩基性カルシウムサリシレートが望ましい。
なおここで言う全塩基価とは、JIS K2501「石
油製品及び潤滑油−中和価試験法」の7.に準拠して測
定される過塩素酸法による全塩基価を意味する。全塩基
価が50mgKOH/g未満の場合は、湿式クラッチの
繰り返し圧縮に対する強度低下を抑制する効果が不十分
であり、一方、全塩基価が300mgKOH/gを越え
る場合には組成物の貯蔵安定性が悪化するため、それぞ
れ好ましくない。
【0015】本発明において(B)成分の含有量は、組
成物全量基準でその下限値は0.005質量%、好まし
くは0.01質量%であり、一方、その上限値は、0.
07質量%、好ましくは、0.06質量%である。
(B)成分の含有量が0.005量%未満の場合には、
摩擦調整機能が不十分であり、またシャダー防止、維持
寿命が短かくなる。一方、その含有量が0.07質量%
を超える場合には、(B)成分のカルシウムサリシレー
トが分解した際に生じるカルシウム塩が湿式摩擦クラッ
チの空孔部分を詰まらせ、摩擦係数を変化させる恐れが
ある。
【0016】本発明の潤滑油組成物における(C)成分
は、SP系極圧剤であり、具体的には、下記一般式
(1)で表されるリン化合物、一般式(2)で表される
リン化合物、及びそれらの塩を挙げることができる。
【0017】
【化7】
【0018】一般式(1)において、X1、X2、及びX
3は、少なくとも1個は硫黄原子でその他は酸素原子を
示す。R1、R2、及びR3は、それぞれ個別に水素原子
又は炭素数1〜30の炭化水素基を示す。
【0019】
【化8】
【0020】一般式(2)において、X4、X5及びX6
は、それぞれ個別に酸素原子又は硫黄原子を示す。
4、R5及びR6は、それぞれ個別に水素原子又は炭素
数1〜30の炭化水素基を示す。
【0021】上記R1〜R6で表される炭素数1〜30の
炭化水素基としては、具体的には、アルキル基、シクロ
アルキル基、アルケニル基、アルキル置換シクロアルキ
ル基、アリール基、アルキル置換アリール基、及びアリ
ールアルキル基を挙げることができる。上記アルキル基
としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル
基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、
ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等の
アルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でも
よい)を挙げることができる。上記シクロアルキル基と
しては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、シクロヘプチル基等の炭素数5〜7のシクロアルキ
ル基を挙げることができる。また上記アルキルシクロア
ルキル基としては、例えば、メチルシクロペンチル基、
ジメチルシクロペンチル基、メチルエチルシクロペンチ
ル基、ジエチルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシ
ル基、ジメチルシクロヘキシル基、メチルエチルシクロ
ヘキシル基、ジエチルシクロヘキシル基、メチルシクロ
ヘプチル基、ジメチルシクロヘプチル基、メチルエチル
シクロヘプチル基、ジエチルシクロヘプチル基等の炭素
数6〜11のアルキルシクロアルキル基(アルキル基の
シクロアルキル基への置換位置も任意である)を挙げる
ことができる。
【0022】上記アルケニル基としては、例えば、ブテ
ニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、
オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル
基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル
基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセ
ニル基、オクタデセニル基等のアルケニル基(これらア
ルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、また二重結合
の位置も任意である)を挙げることができる。
【0023】上記アリール基としては、例えば、フェニ
ル基、ナフチル基等のアリール基を挙げることができ
る。また上記アルキルアリール基としては、例えば、ト
リル基、キシリル基、エチルフェニル基、プロピルフェ
ニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキ
シルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニ
ル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ウンデシ
ルフェニル基、ドデシルフェニル基等の炭素数7〜18
のアルキルアリール基(アルキル基は直鎖状でも分枝状
でもよく、またアリール基への置換位置も任意である)
を挙げることができる。上記アリールアルキル基として
は、例えばベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプ
ロピル基、フェニルブチル基、フェニルペンチル基、フ
ェニルヘキシル基等の炭素数7〜12のアリールアルキ
ル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)
を挙げることができる。
【0024】上記R1〜R6で表される炭素数1〜30の
炭化水素基は、炭素数1〜30のアルキル基又は炭素数
6〜24のアリール基であることが好ましく、更に好ま
しくは炭素数4〜20のアルキル基であり、更に好まし
くは炭素数6〜18のアルキル基である。
【0025】一般式(1)で表されるSP系極圧剤とし
ては、例えば、以下のリン化合物を挙げることができ
る。 チオ亜リン酸;モノプロピルチオホスファイト、モノブ
チルチオホスファイト、モノペンチルチオホスファイ
ト、モノヘキシルチオホスファイト、モノペプチルチオ
ホスファイト、モノオクチルチオホスファイト、モノラ
ウリルチオホスファイト等のチオ亜リン酸モノアルキル
エステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);
モノフェニルチオホスファイト、モノクレジルチオホス
ファイト等のチオ亜リン酸モノ((アルキル)アリー
ル)エステル;ジプロピルチオホスファイト、ジブチル
チオホスファイト、ジペンチルチオホスファイト、ジヘ
キシルチオホスファイト、ジペプチルチオホスファイ
ト、ジオクチルチオホスファイト、ジラウリルチオホス
ファイト等のチオ亜リン酸ジアルキルエステル(アルキ
ル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ジフェニルチオホ
スファイト、ジクレジルチオホスファイト等のチオ亜リ
ン酸ジ((アルキル)アリール)エステル;トリプロピ
ルチオホスファイト、トリブチルチオホスファイト、ト
リペンチルチオホスファイト、トリヘキシルチオホスフ
ァイト、トリペプチルチオホスファイト、トリオクチル
チオホスファイト、トリラウリルチオホスファイト等の
チオ亜リン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖
状でも分枝状でもよい);トリフェニルチオホスファイ
ト、トリクレジルチオホスファイト等のチオ亜リン酸ト
リ((アルキル)アリール)エステル;
【0026】ジチオ亜リン酸;モノプロピルジチオホス
ファイト、モノブチルジチオホスファイト、モノペンチ
ルジチオホスファイト、モノヘキシルジチオホスファイ
ト、モノペプチルジチオホスファイト、モノオクチルジ
チオホスファイト、モノラウリルジチオホスファイト等
のジチオ亜リン酸モノアルキルエステル(アルキル基は
直鎖状でも分枝状でもよい);モノフェニルジチオホス
ファイト、モノクレジルジチオホスファイト等のジチオ
亜リン酸モノ((アルキル)アリール)エステル;ジプ
ロピルジチオホスファイト、ジブチルジチオホスファイ
ト、ジペンチルジチオホスファイト、ジヘキシルジチオ
ホスファイト、ジペプチルジチオホスファイト、ジオク
チルジチオホスファイト、ジラウリルジチオホスファイ
ト等のジチオ亜リン酸ジアルキルエステル(アルキル基
は直鎖状でも分枝状でもよい);ジフェニルジチオホス
ファイト、ジクレジルジチオホスファイト等のジチオ亜
リン酸ジ((アルキル)アリール)エステル;トリプロ
ピルジチオホスファイト、トリブチルジチオホスファイ
ト、トリペンチルジチオホスファイト、トリヘキシルジ
チオホスファイト、トリペプチルジチオホスファイト、
トリオクチルジチオホスファイト、トリラウリルジチオ
ホスファイト等のジチオ亜リン酸トリアルキルエステル
(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);トリフェ
ニルジチオホスファイト、トリクレジルジチオホスファ
イト等のジチオ亜リン酸トリ((アルキル)アリール)
エステル; トリチオ亜リン酸;モノプロピルトリチオホスファイ
ト、モノブチルトリチオホスファイト、モノペンチルト
リチオホスファイト、モノヘキシルトリチオホスファイ
ト、モノペプチルトリチオホスファイト、モノオクチル
トリチオホスファイト、モノラウリルトリチオホスファ
イト等のトリチオ亜リン酸モノアルキルエステル(アル
キル基は直鎖状でも分枝状でもよい);モノフェニルト
リチオホスファイト、モノクレジルトリチオホスファイ
ト等のトリチオ亜リン酸モノ((アルキル)アリール)
エステル;
【0027】ジプロピルトリチオホスファイト、ジブチ
ルトリチオホスファイト、ジペンチルトリチオホスファ
イト、ジヘキシルトリチオホスファイト、ジペプチルト
リチオホスファイト、ジオクチルトリチオホスファイ
ト、ジラウリルトリチオホスファイト等のトリチオ亜リ
ン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝
状でもよい);ジフェニルトリチオホスファイト、ジク
レジルトリチオホスファイト等のトリチオ亜リン酸ジ
((アルキル)アリール)エステル;トリプロピルトリ
チオホスファイト、トリブチルトリチオホスファイト、
トリペンチルトリチオホスファイト、トリヘキシルトリ
チオホスファイト、トリペプチルトリチオホスファイ
ト、トリオクチルトリチオホスファイト、トリラウリル
トリチオホスファイト等のトリチオ亜リン酸トリアルキ
ルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよ
い);トリフェニルトリチオホスファイト、トリクレジ
ルトリチオホスファイト等のトリチオ亜リン酸トリ
((アルキル)アリール)エステル;及びこれらの混合
物。
【0028】本発明においては、上記一般式(1)のX
1〜X3の内の2個以上が硫黄原子であることが好まし
く、3個全てが硫黄原子であることがさらに好ましい。
【0029】一般式(2)で表されるSP系極圧剤とし
ては、例えば、以下のリン化合物を挙げることができ
る。 チオリン酸;モノプロピルチオホスフェート、モノブチ
ルチオホスフェート、モノペンチルチオホスフェート、
モノヘキシルチオホスフェート、モノペプチルチオホス
フェート、モノオクチルチオホスフェート、モノラウリ
ルチオホスフェート等のチオリン酸モノアルキルエステ
ル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);モノフ
ェニルチオホスフェート、モノクレジルチオホスフェー
ト等のチオリン酸モノ((アルキル)アリール)エステ
ル;ジプロピルチオホスフェート、ジブチルチオホスフ
ェート、ジペンチルチオホスフェート、ジヘキシルチオ
ホスフェート、ジペプチルチオホスフェート、ジオクチ
ルチオホスフェート、ジラウリルチオホスフェート等の
チオリン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状で
も分枝状でもよい);ジフェニルチオホスフェート、ジ
クレジルチオホスフェート等のチオリン酸ジ((アルキ
ル)アリール)エステル;トリプロピルチオホスフェー
ト、トリブチルチオホスフェート、トリペンチルチオホ
スフェート、トリヘキシルチオホスフェート、トリペプ
チルチオホスフェート、トリオクチルチオホスフェー
ト、トリラウリルチオホスフェート等のチオリン酸トリ
アルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でも
よい);トリフェニルチオホスフェート、トリクレジル
チオホスフェート等のチオリン酸トリ((アルキル)ア
リール)エステル;
【0030】ジチオリン酸;モノプロピルジチオホスフ
ェート、モノブチルジチオホスフェート、モノペンチル
ジチオホスフェート、モノヘキシルジチオホスフェー
ト、モノペプチルジチオホスフェート、モノオクチルジ
チオホスフェート、モノラウリルジチオホスフェート等
のジチオリン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直
鎖状でも分枝状でもよい);モノフェニルジチオホスフ
ェート、モノクレジルジチオホスフェート等のジチオリ
ン酸モノ((アルキル)アリール)エステル;ジプロピ
ルジチオホスフェート、ジブチルジチオホスフェート、
ジペンチルジチオホスフェート、ジヘキシルジチオホス
フェート、ジペプチルジチオホスフェート、ジオクチル
ジチオホスフェート、ジラウリルジチオホスフェート等
のジチオリン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖
状でも分枝状でもよい);ジフェニルジチオホスフェー
ト、ジクレジルジチオホスフェート等のジチオリン酸ジ
((アルキル)アリール)エステル;トリプロピルジチ
オホスフェート、トリブチルジチオホスフェート、トリ
ペンチルジチオホスフェート、トリヘキシルジチオホス
フェート、トリペプチルジチオホスフェート、トリオク
チルジチオホスフェート、トリラウリルジチオホスフェ
ート等のジチオリン酸トリアルキルエステル(アルキル
基は直鎖状でも分枝状でもよい);トリフェニルジチオ
ホスフェート、トリクレジルジチオホスフェート等のジ
チオリン酸トリ((アルキル)アリール)エステル;
【0031】トリチオリン酸;モノプロピルトリチオホ
スフェート、モノブチルトリチオホスフェート、モノペ
ンチルトリチオホスフェート、モノヘキシルトリチオホ
スフェート、モノペプチルトリチオホスフェート、モノ
オクチルトリチオホスフェート、モノラウリルトリチオ
ホスフェート等のトリチオリン酸モノアルキルエステル
(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);モノフェ
ニルトリチオホスフェート、モノクレジルトリチオホス
フェート等のジチオリン酸モノ((アルキル)アリー
ル)エステル;ジプロピルトリチオホスフェート、ジブ
チルトリチオホスフェート、ジペンチルトリチオホスフ
ェート、ジヘキシルトリチオホスフェート、ジペプチル
トリチオホスフェート、ジオクチルトリチオホスフェー
ト、ジラウリルトリチオホスフェート等のジチオリン酸
ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状で
もよい);ジフェニルトリチオホスフェート、ジクレジ
ルトリチオホスフェート等のトリチオリン酸ジ((アル
キル)アリール)エステル;トリプロピルトリチオホス
フェート、トリブチルトリチオホスフェート、トリペン
チルトリチオホスフェート、トリヘキシルトリチオホス
フェート、トリペプチルトリチオホスフェート、トリオ
クチルトリチオホスフェート、トリラウリルトリチオホ
スフェート等のトリチオリン酸トリアルキルエステル
(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);トリフェ
ニルトリチオホスフェート、トリクレジルトリチオホス
フェート等のトリチオリン酸トリ((アルキル)アリー
ル)エステル;
【0032】テトラチオリン酸;モノプロピルテトラチ
オホスフェート、モノブチルテトラチオホスフェート、
モノペンチルテトラチオホスフェート、モノヘキシルテ
トラチオホスフェート、モノペプチルテトラチオホスフ
ェート、モノオクチルテトラチオホスフェート、モノラ
ウリルテトラチオホスフェート等のテトラチオリン酸モ
ノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状で
もよい);モノフェニルテトラチオホスフェート、モノ
クレジルテトラチオホスフェート等のジチオリン酸モノ
((アルキル)アリール)エステル;ジプロピルテトラ
チオホスフェート、ジブチルテトラチオホスフェート、
ジペンチルテトラチオホスフェート、ジヘキシルテトラ
チオホスフェート、ジペプチルテトラチオホスフェー
ト、ジオクチルテトラチオホスフェート、ジラウリルテ
トラチオホスフェート等のジチオリン酸ジアルキルエス
テル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ジフ
ェニルテトラチオホスフェート、ジクレジルテトラチオ
ホスフェート等のテトラチオリン酸ジ((アルキル)ア
リール)エステル;トリプロピルテトラチオホスフェー
ト、トリブチルテトラチオホスフェート、トリペンチル
テトラチオホスフェート、トリヘキシルテトラチオホス
フェート、トリペプチルテトラチオホスフェート、トリ
オクチルテトラチオホスフェート、トリラウリルテトラ
チオホスフェート等のテトラチオリン酸トリアルキルエ
ステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ト
リフェニルテトラチオホスフェート、トリクレジルテト
ラチオホスフェート等のテトラチオリン酸トリ((アル
キル)アリール)エステル;及びこれらの混合物。
【0033】本発明においては、上記一般式(2)のX
4〜X6のうちの1乃至3個が硫黄原子であることが好ま
しく、1又は2個が硫黄原子であることがさらに好まし
い。
【0034】また、一般式(1)又は(2)で表される
リン化合物の塩としては、リン化合物にアンモニアや、
炭素数1〜8の炭化水素基又はヒドロキシル基含有炭化
水素基のみを分子中に有するアミン化合物等の窒素化合
物を作用させて、残存する酸性水素の一部又は全部を中
和した塩を挙げることができる。上記窒素化合物として
は、具体的には、アンモニア;モノメチルアミン、モノ
エチルアミン、モノプロピルアミン、モノブチルアミ
ン、モノペンチルアミン、モノヘキシルアミン、モノヘ
プチルアミン、モノオクチルアミン、ジメチルアミン、
メチルエチルアミン、ジエチルアミン、メチルプロピル
アミン、エチルプロピルアミン、ジプロピルアミン、メ
チルブチルアミン、エチルブチルアミン、プロピルブチ
ルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキ
シルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン等の
アルキルアミン(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよ
い);モノメタノールアミン、モノエタノールアミン、
モノプロパノールアミン、モノブタノールアミン、モノ
ペンタノールアミン、モノヘキサノールアミン、モノヘ
プタノールアミン、モノオクタノールアミン、モノノナ
ノールアミン、ジメタノールアミン、メタノールエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、メタノールプロパノ
ールアミン、エタノールプロパノールアミン、ジプロパ
ノールアミン、メタノールブタノールアミン、エタノー
ルブタノールアミン、プロパノールブタノールアミン、
ジブタノールアミン、ジペンタノールアミン、ジヘキサ
ノールアミン、ジヘプタノールアミン、ジオクタノール
アミン等のアルカノールアミン(アルカノール基は直鎖
状でも分枝状でもよい);及びこれらの混合物等が例示
できる。
【0035】これらの(C)成分は、1種類あるいは2
種類以上を任意に配合することができる。また、(C)
成分は変速機用潤滑油組成物として使用した場合、耐摩
耗性だけでなく、さらに湿式クラッチにおける最適化さ
れた摩擦特性も同時に付与することが可能となる。本発
明の潤滑油組成物において(C)成分の含有量は、組成
物全量基準でリン元素濃度として0.005質量%以上
であり、好ましくは0.008質量%であり、一方、そ
の含有量は、0.07質量%以下であり、好ましくは
0.06質量%以下である。(C)成分の含有量が、リ
ン元素として0.005質量%未満の場合は、耐摩耗性
に対して効果がなく、0.07質量%を超える場合は、
ピッチングが発生しやすくなるため、それぞれ好ましく
ない。
【0036】本発明の潤滑油組成物における(D)成分
は、下記一般式(3)又は(4)で表されるコハク酸イ
ミド化合物である。
【0037】
【化9】
【0038】一般式(3)において、R11は炭素数8〜
30の直鎖状または分枝状の炭化水素基を表す。R12
水素原子又は炭素数1〜30の炭化水素基を表す。R13
は、炭素数1〜4の炭化水素基を表す。mは1〜7の整
数である。
【0039】
【化10】
【0040】一般式(4)において、R14及びR15はそ
れぞれ個別に、炭素数8〜30の直鎖状または分枝状の
炭化水素基を表す。R16及びR17はそれぞれ個別に、炭
素数1〜4の炭化水素基を表す。nは1〜7の整数であ
る。
【0041】上記一般式(3)のR11、及び一般式
(4)のR14及びR15において、これらはそれぞれ個別
に炭素数8〜30、好ましくは炭素数12〜25の直鎖
状又は分枝状炭化水素基を表す。このような炭化水素基
としては、例えば、アルキル基及びアルケニル基を挙げ
ることができるが、アルキル基であることが好ましい。
アルキル基としては、例えば、オクチル基、オクテニル
基、ノニル基、ノネニル基、デシル基、デセニル基、ド
デシル基、ドデセニル基、オクタデシル基、オクタデセ
ニル基の他、炭素数30までの直鎖状又は分枝状アルキ
ル基を挙げることができる。炭化水素基の炭素数が8に
満たない場合及び30を越える場合には、充分なシャダ
ー振動防止性効果が得られにくい。本発明では、炭素数
8〜30の分枝状のアルキル基がより好ましく、炭素数
10〜25の分枝状アルキル基であることが特に好まし
い。炭素数8〜30の分枝状アルキル基を使用した場
合、直鎖状アルキル基を使用した場合に比べ、より高い
トルク容量を示す潤滑油組成物を得ることができる。
【0042】一般式(3)のR13、及び一般式(4)の
16、R17は、各々別個に炭素数1〜4の炭化水素基を
表す。1〜4の炭化水素基としては、具体的には、1〜
4のアルキレン基を挙げることができ、好ましくは炭素
数2又は3のアルキレン基(エチレン基、プロピレン
基)である。
【0043】一般式(3)のR12は、水素原子又は炭素
数1〜30の直鎖状又は分枝状炭化水素基を表す。上記
12で表される炭素数1〜30の直鎖状又は分枝状炭化
水素基としては、例えば、炭素数1〜30の直鎖状又は
分枝状のアルキル基又はアルケニル基を挙げることがで
きる。好ましくは、炭素数1〜30、より好ましくは炭
素数8〜30、より好ましくは炭素数10〜25の分枝
状のアルキル基又はアルケニル基である。分枝状のアル
キル基であることが特に好ましい。
【0044】一般式(3)又は(4)において、n、m
はそれぞれ1〜7の整数を表し、より高いトルク容量を
示す潤滑油組成物を得るためには、n、mは、好ましく
はそれぞれ1、2又は3であり、特に好ましくはそれぞ
れ1である。
【0045】一般式(3)又は(4)で表されるコハク
酸イミド化合物は、公知の方法で製造することができ
る。例えば、アルキル又はアルケニル無水コハク酸とポ
リアミンとを反応させて得ることができる。具体的に
は、R12が水素原子である一般式(3)で表されるモノ
コハク酸イミドにおいては、例えば、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、及びテトラエチレンペ
ンタミンのようなポリアミン1モル以上に対して、炭素
素8〜30の直鎖状又は分枝状アルキル基もしくはアル
ケニル基を持つコハク酸無水物1モルを窒素雰囲気下
で、130〜180℃、好ましくは140〜175℃の
温度で徐々に滴下し、1〜10時間、好ましくは2〜6
時間反応させ、未反応のポリアミンを蒸留除去すること
により得ることができる。またR12が炭素数1〜30の
炭化水素基である一般式(3)で表されるモノコハク酸
イミドにおいては、例えば、N−オクタデシル−1,3
−プロパンジアミンと上記コハク酸無水物とを前記と同
様の方法で反応させることにより得ることができる。さ
らに一般式(4)で表されるビスコハク酸イミドにおい
ても、上記のコハク酸無水物1モルに対し、上記のよう
なポリアミン0.5モルを上記と同様な条件で滴下し、
同様に反応させ、生成する水分を除去することにより得
ることができる。
【0046】本発明では、(D)成分として、一般式
(3)で表されるモノタイプのコハク酸イミドに比べ
て、トルク伝達容量のより高い潤滑油組成物を得られる
ことから、一般式(4)で表されるビスタイプのコハク
酸イミドを使用することが特に好ましい。
【0047】本発明の潤滑油組成物において、(D)成
分の含有量は、潤滑油組成物全量基準で0.1質量%以
上であり、好ましくは、0.2質量%以上である。一
方、(D)成分の含有量は、潤滑油組成物全量基準で6
質量%以下であり、好ましくは4質量%以下である。
(D)成分の含有量が0.1質量%未満の場合は、シャ
ダー防止性能維持性及び良好な変速特性を維持する効果
に劣り、一方(D)成分の含有量が6質量%を超える場
合は、添加量に見合う効果が得られない。
【0048】本発明の潤滑油組成物における(E)成分
は、ホウ素含有無灰分散剤である。本発明の(E)成分
は、ホウ素を含有していることが重要である。(E)成
分としてホウ素を含有しない無灰分散剤を用いた場合
は、(B)成分、(C)成分および(D)成分と併用し
たとしても、ピッチングやフレーキングなどの疲労を防
止し、シャダーを防止する性能が十分発揮できなくなる
ばかりか、潤滑油組成物としての耐摩耗性や酸化安定性
に劣るため本発明の目的を達成できない。
【0049】(E)成分としては、具体的には、例えば
炭素数40〜400のアルキル基又はアルケニル基を分
子中に少なくとも1個有する窒素化合物又はその誘導体
等のホウ素化合物による変性物が挙げられ、これらの中
から任意に選ばれる1種類あるいは2種類以上を配合す
ることができる。このアルキル基又はアルケニル基とし
ては、直鎖状でも分枝状でも良いが、好ましいものとし
ては、具体的には、プロピレン、1−ブテン、イソブチ
レン等のオレフィンのオリゴマーや、エチレンとプロピ
レンのコオリゴマーから誘導される分枝状アルキル基や
分枝状アルケニル基等が挙げられる。このアルキル基又
はアルケニル基の炭素数は任意であるが、好ましくは4
0〜400、より好ましくは60〜350である。アル
キル基又はアルケニル基の炭素数が40未満の場合は化
合物の潤滑油基油に対する溶解性が低下する恐れがあ
り、一方、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が40
0を越える場合は、潤滑油組成物の低温流動性が悪化す
る恐れがあるため、それぞれ好ましくない。
【0050】前記窒素化合物又はその誘導体の具体例と
しては、例えば、下記の中から選ばれる1種又は2種以
上の化合物等が挙げられる。 (E−1)炭素数40〜400のアルキル基又はアルケ
ニル基を分子中に少なくとも1個有するコハク酸イミ
ド、あるいはその誘導体 (E−2)炭素数40〜400のアルキル基又はアルケ
ニル基を分子中に少なくとも1個有するベンジルアミ
ン、あるいはその誘導体 (E−3)炭素数40〜400のアルキル基又はアルケ
ニル基を分子中に少なくとも1個有するポリアミン、あ
るいはその誘導体
【0051】(E−1)コハク酸イミドとしては、より
具体的には、下記の一般式(5)及び(6)で示される
化合物等が挙げられる。
【0052】
【化11】
【0053】一般式(5)において、R21は炭素数40
〜400、好ましくは60〜350のアルキル基又はア
ルケニル基を示し、aは1〜5、好ましくは2〜4の整
数を示す。一般式(6)において、R22及びR23は、そ
れぞれ個別に炭素数40〜400、好ましくは60〜3
50のアルキル基又はアルケニル基を示し、bは0〜
4、好ましくは1〜3の整数を示す。
【0054】上記一般式(5)で表されるモノタイプの
コハク酸イミド、あるいは一般式(6)で表されるビス
タイプのコハク酸イミドは、それぞれ単独であるいは混
合して用いることができる。
【0055】(E−2)ベンジルアミンとしては、より
具体的には、一般式(7)で表される化合物等が挙げら
れる。
【0056】
【化12】
【0057】一般式(7)において、R24は炭素数40
〜400、好ましくは60〜350のアルキル基又はア
ルケニル基を示し、cは1〜5、好ましくは2〜4の整
数を示す。一般式(7)で表されるベンジルアミンは、
その製造方法については、何ら限定されるものではない
が、例えば、プロピレンオリゴマー、ポリブテン、エチ
レン−α−オレフィン共重合体等のポリオレフィンをフ
ェノールと反応させてアルキルフェノールとした後、こ
れにホルムアルデヒドとジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタ
エチレンヘキサミン等のポリアミンをマンニッヒ反応に
より反応させることにより得ることができる。
【0058】(E−3)ポリアミンとしては、より具体
的には、一般式(8)で表される化合物等が挙げられ
る。 R25−NH−(CH2CH2NH)d−H (8) 一般式(8)において、R25は炭素数40〜400、好
ましくは60〜350のアルキル基又はアルケニル基を
示し、dは1〜5、好ましくは2〜4の整数を示す。一
般式(8)で表されるポリアミンは、その製造法は何ら
限定されるものではないが、例えば、プロピレンオリゴ
マー、ポリブテン、エチレン−α−オレフィン共重合体
等のポリオレフィンを塩素化した後、これにアンモニヤ
やエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチ
レンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエ
チレンヘキサミン等のポリアミンを反応させることによ
り得ることができる。
【0059】上記(E−1)〜(E−3)で表される窒
素化合物の誘導体としては、具体的には例えば、上記の
ような窒素化合物に炭素数2〜30のモノカルボン酸
(脂肪酸等)やシュウ酸、フタル酸、トリメリット酸、
ピロメリット酸等の炭素数2〜30のポリカルボン酸を
作用させて、残存するアミノ基及び/又はイミノ基の一
部又は全部を中和したり、アミド化した、いわゆるカル
ボン酸変性化合物や、上記のような窒素化合物に硫黄化
合物を作用させた硫黄変性化合物及びこれらの混合物等
が挙げられる。
【0060】本発明の(E)成分は、上述の窒素化合物
又はそれらの誘導体をホウ素化合物で変性したものであ
る。窒素化合物又はそれらの誘導体のホウ素化合物によ
る変性方法は何ら限定されるものでなく、任意の方法が
可能であるが、例えば、上述の窒素化合物又はそれらの
誘導体に、ホウ酸、ホウ酸塩又はホウ酸エステル等のホ
ウ素化合物を作用させて、窒素化合物又はそれらの誘導
体中に残存するアミノ基及び/又はイミノ基の一部又は
全部を中和したり、アミド化する方法が挙げられる。上
記ホウ素化合物としては、具体的には、オルトホウ酸、
メタホウ酸及びテトラホウ酸などが挙げられる。またホ
ウ酸塩としては、具体的には、ホウ酸のアルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩などが挙げ
られ、より具体的には、メタホウ酸リチウム、四ホウ酸
リチウム、五ホウ酸リチウム、過ホウ酸リチウムなどの
ホウ酸リチウム;メタホウ酸ナトリウム、二ホウ酸ナト
リウム、四ホウ酸ナトリウム、五ホウ酸ナトリウム、六
ホウ酸ナトリウム、八ホウ酸ナトリウムなどのホウ酸ナ
トリウム;メタホウ酸カリウム、四ホウ酸カリウム、五
ホウ酸カリウム、六ホウ酸カリウム、八ホウ酸カリウム
などのホウ酸カリウム;メタホウ酸カルシウム、二ホウ
酸カルシウム、四ホウ酸三カルシウム、四ホウ酸五カル
シウム、六ホウ酸カルシウムなどのホウ酸カルシウム;
メタホウ酸マグネシウム、二ホウ酸マグネシウム、四ホ
ウ酸三マグネシウム、四ホウ酸五マグネシウム、六ホウ
酸マグネシウムなどのホウ酸マグネシウム;及びメタホ
ウ酸アンモニウム、四ホウ酸アンモニウム、五ホウ酸ア
ンモニウム、八ホウ酸アンモニウムなどのホウ酸アンモ
ニウム等が挙げられる。また、ホウ酸エステルとして
は、ホウ酸と好ましくは炭素数1〜6のアルキルアルコ
ールとのエステルが挙げられ、より具体的には、ホウ酸
モノメチル、ホウ酸ジメチル、ホウ酸トリメチル、ホウ
酸モノエチル、ホウ酸ジエチル、ホウ酸トリエチル、ホ
ウ酸モノプロピル、ホウ酸ジプロピル、ホウ酸トリプロ
ピル、ホウ酸モノブチル、ホウ酸ジブチル、ホウ酸トリ
ブチル等が挙げられる。(E)成分中のホウ素含有量
は、任意であるが、長い疲労寿命と良好な耐磨耗性を得
るために、その含有量は0.2質量%以上であることが
好ましく、より好ましくは、0.4質量%以上であり、
一方、その含有量は4質量%以下であることが好まし
く、より好ましくは、2.5質量%である。
【0061】本発明の(E)成分としては、特に疲労寿
命の向上と耐摩耗性を向上する効果に優れる点から、上
述した(E−1)炭素数40〜400のアルキル基又は
アルケニル基を分子中に少なくとも1個有するコハク酸
イミド、あるいはその誘導体を含窒素化合物とし、これ
をホウ素化合物により変性したもの、又はこれらの混合
物が好ましく用いられる。
【0062】本発明の潤滑油組成物において、(E)成
分の含有量は、潤滑油組成物全量基準でホウ素元素量と
して0.001質量%以上であり、好ましくは0.00
2質量%以上ある。一方、その含有量は、潤滑油組成物
全量基準でホウ素元素量として0.05質量%以下であ
り、好ましくは0.03質量%以下である。(E)成分
の含有量が0.001質量%未満の場合は、(E)成分
配合によるピッチングやフレーキングを防止する効果に
乏しく、一方、(E)成分の含有量が0.05質量%を
超える場合は、潤滑油組成物の酸化安定性が悪化するた
め、それぞれ好ましくない。
【0063】本発明の潤滑油組成物には、潤滑油として
の性能をさらに高める目的で、公知の潤滑油添加剤を加
えることができる。添加できる添加剤としては、例え
ば、(F)リン系極圧剤、(G)ホウ素を含有しない無
灰分散剤、(H)(B)成分以外の金属系清浄剤、
(I)摩擦調整剤、(J)酸化防止剤、(K)粘度指数
向上剤、(L)消泡剤、(M)錆止め剤、(N)腐食防
止剤、(O)流動点降下剤、及び(P)ゴム膨潤剤を挙
げることができる。これらは単独であるいは数種類組合
わせて用いることができる。
【0064】本発明の潤滑油組成物には(F)リン系極
圧剤を添加することが、ギヤの耐摩耗性、湿式クラッチ
の摩擦特性を良好に保つ点から望ましいリン系極圧剤と
しては、例えば、アルキルジチオリン酸亜鉛、リン酸、
亜リン酸、リン酸モノエステル類、リン酸ジエステル
類、リン酸トリエステル類、亜リン酸モノエステル類、
亜リン酸ジエステル類、亜リン酸トリエステル類、
(亜)リン酸エステル類の塩、及びこれらの混合物等が
挙げられる。
【0065】上記リン系極圧剤のうち、リン酸、亜リン
酸を除いたものは、通常炭素数2〜30、好ましくは3
〜20の炭化水素基を含有する化合物である。この炭素
数2〜30の炭化水素基としては、具体的には、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデ
シル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、
ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オ
クタデシル基等のアルキル基(これらアルキル基は直鎖
状でも分枝状でもよい);ブテニル基、ペンテニル基、
ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル
基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリ
デセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘ
キサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基
等のアルケニル基(これらアルケニル基は直鎖状でも分
枝状でもよく、また二重結合の位置も任意である);シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基
等の炭素数5〜7のシクロアルキル基;メチルシクロペ
ンチル基、ジメチルシクロペンチル基、メチルエチルシ
クロペンチル基、ジエチルシクロペンチル基、メチルシ
クロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、メチルエ
チルシクロヘキシル基、ジエチルシクロヘキシル基、メ
チルシクロヘプチル基、ジメチルシクロヘプチル基、メ
チルエチルシクロヘプチル基、ジエチルシクロヘプチル
基等の炭素数6〜11のアルキルシクロアルキル基(ア
ルキル基のシクロアルキル基への置換位置も任意であ
る);フェニル基、ナフチル基等のアリール基:トリル
基、キシリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル
基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシル
フェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル
基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ウンデシル
フェニル基、ドデシルフェニル基等の炭素数7〜18の
各アルキルアリール基(アルキル基は直鎖状でも分枝状
でもよく、またアリール基への置換位置も任意であ
る);ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピ
ル基、フェニルブチル基、フェニルペンチル基、フェニ
ルヘキシル基等の炭素数7〜12の各アリールアルキル
基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);
等が例示できる。
【0066】(F)リン系極圧剤として好ましい化合物
としては、具体的には、リン酸;亜リン酸;ジプロピル
ジチオリン酸亜鉛、ジブチルジチオリン酸亜鉛、ジペン
チルジチオリン酸亜鉛、ジヘキシルジチオリン酸亜鉛、
ジヘプチルジチオリン酸亜鉛、ジオクチルジチオリン酸
亜鉛等のアルキルジチオリン酸亜鉛(アルキル基は直鎖
状でも分枝状でもよい);モノプロピルホスフェート、
モノブチルホスフェート、モノペンチルホスフェート、
モノヘキシルホスフェート、モノペプチルホスフェー
ト、モノオクチルホスフェート等のリン酸モノアルキル
エステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);
モノフェニルホスフェート、モノクレジルホスフェート
等のリン酸モノ(アルキル)アリールエステル;ジプロ
ピルホスフェート、ジブチルホスフェート、ジペンチル
ホスフェート、ジヘキシルホスフェート、ジペプチルホ
スフェート、ジオクチルホスフェート等のリン酸ジアル
キルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよ
い);ジフェニルホスフェート、ジクレジルホスフェー
ト等のリン酸ジ(アルキル)アリールエステル;トリプ
ロピルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリペ
ンチルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリ
ペプチルホスフェート、トリオクチルホスフェート等の
リン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも
分枝状でもよい);トリフェニルホスフェート、トリク
レジルホスフェート等のリン酸トリ(アルキル)アリー
ルエステル;モノプロピルホスファイト、モノブチルホ
スファイト、モノペンチルホスファイト、モノヘキシル
ホスファイト、モノペプチルホスファイト、モノオクチ
ルホスファイト等の亜リン酸モノアルキルエステル(ア
ルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);モノフェニル
ホスファイト、モノクレジルホスファイト等の亜リン酸
モノ(アルキル)アリールエステル;ジプロピルホスフ
ァイト、ジブチルホスファイト、ジペンチルホスファイ
ト、ジヘキシルホスファイト、ジペプチルホスファイ
ト、ジオクチルホスファイト等の亜リン酸ジアルキルエ
ステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ジ
フェニルホスファイト、ジクレジルホスファイト等の亜
リン酸ジ(アルキル)アリールエステル;トリプロピル
ホスファイト、トリブチルホスファイト、トリペンチル
ホスファイト、トリヘキシルホスファイト、トリペプチ
ルホスファイト、トリオクチルホスファイト等の亜リン
酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝
状でもよい);トリフェニルホスファイト、トリクレジ
ルホスファイト等の亜リン酸トリ(アルキル)アリール
エステル;及びこれらの混合物等が例示できる。
【0067】また、上記(亜)リン酸エステル類の塩と
しては、具体的には、リン酸モノエステル、リン酸ジエ
ステル、亜リン酸モノエステル、亜リン酸ジエステル等
に、アンモニアや炭素数1〜8の炭化水素基又は水酸基
含有炭化水素基のみを分子中に含有するアミン化合物等
の窒素化合物を作用させて、残存する酸性水素の一部又
は全部を中和した塩等が例示できる。この窒素化合物と
しては、具体的には、アンモニア;モノメチルアミン、
モノエチルアミン、モノプロピルアミン、モノブチルア
ミン、モノペンチルアミン、モノヘキシルアミン、モノ
ヘプチルアミン、モノオクチルアミン、ジメチルアミ
ン、メチルエチルアミン、ジエチルアミン、メチルプロ
ピルアミン、エチルプロピルアミン、ジプロピルアミ
ン、メチルブチルアミン、エチルブチルアミン、プロピ
ルブチルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、
ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミ
ン等のアルキルアミン(アルキル基は直鎖状でも分枝状
でもよい);モノメタノールアミン、モノエタノールア
ミン、モノプロパノールアミン、モノブタノールアミ
ン、モノペンタノールアミン、モノヘキサノールアミ
ン、モノヘプタノールアミン、モノオクタノールアミ
ン、モノノナノールアミン、ジメタノールアミン、メタ
ノールエタノールアミン、ジエタノールアミン、メタノ
ールプロパノールアミン、エタノールプロパノールアミ
ン、ジプロパノールアミン、メタノールブタノールアミ
ン、エタノールブタノールアミン、プロパノールブタノ
ールアミン、ジブタノールアミン、ジペンタノールアミ
ン、ジヘキサノールアミン、ジヘプタノールアミン、ジ
オクタノールアミン等のアルカノールアミン(アルカノ
ール基は直鎖状でも分枝状でもよい);及びこれらの混
合物等が例示できる。これらの(F)リン系極圧剤は、
1種類あるいは2種類以上を任意に配合することができ
る。本発明の潤滑油組成物において(F)リン系極圧剤
を含有させる場合、その含有量は特に限定されないが、
潤滑油組成物全量基準でリン元素として0.005〜
0.2質量%であるのが好ましい。リン元素として0.
005質量%未満の場合は、耐摩耗性に対して効果がな
く、0.2質量%を超える場合は、酸化安定性が悪化す
るため、それぞれ好ましくない。
【0068】本発明の潤滑油組成物には、(G)ホウ素
を含有しない無灰分散剤を併用することが、湿式摩擦特
性、湿式クラッチの摩擦特性、潤滑油使用中の酸化劣化
防止性、不溶分分散性を良好にする点から望ましい。併
用可能なホウ素を含有しない無灰分散剤としては、具体
的には(E)成分のホウ素含有無灰分散剤において、こ
の化合物をホウ素化合物で変性する前の無灰分散剤が挙
げられる。本発明においては、それらの中から任意に選
ばれた1種類あるいは2種類以上の化合物を任意の量で
併用することができる。本発明において、ホウ素を含有
しない無灰分散剤を併用する場合は、通常その含有量
は、潤滑油組成物全量基準で0.1〜10質量%であ
る。
【0069】本発明の潤滑油組成物に併用可能な(H)
(B)成分以外の金属系清浄剤としては、潤滑油用の金
属系清浄剤として通常用いられる任意の化合物が使用可
能であるが、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金
属のスルフォネート、フェネート、ナフテネート等を挙
げることができる。これらは、単独あるいは二種類以上
組み合わせて使用できる。アルカリ金属としてはナトリ
ウムやカリウムが、アルカリ土類金属としてはカルシウ
ム、マグネシウム等がそれぞれ例示される。また、具体
的な金属系清浄剤としてはカルシウム又はマグネシウム
のスルフォネート、フェネートが好ましく用いられる。
これらの金属系清浄剤の全塩基価及び添加量は要求され
る潤滑油の性能に応じて任意に選択することができる。
【0070】本発明の潤滑油組成物に併用可能な(I)
摩擦調整剤としては、潤滑油用の摩擦調整剤として通常
用いられる任意の化合物が使用可能であるが、例えば、
炭素数6〜30のアルキル基又はアルケニル基、特に炭
素数6〜30の直鎖アルキル基又は直鎖アルケニル基を
分子中に少なくとも1個有する、アミン化合物、脂肪酸
エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸金属塩等が挙げられ
る。アミン化合物としては、炭素数6〜30の直鎖状若
しくは分枝状、好ましくは直鎖状の脂肪族モノアミン、
直鎖状若しくは分枝状、好ましくは直鎖状の脂肪族ポリ
アミン、又はこれら脂肪族アミンのアルキレンオキシド
付加物等が例示できる。脂肪酸エステルとしては、炭素
数7〜31の直鎖状又は分枝状、好ましくは直鎖状の脂
肪酸と、脂肪族1価アルコール又は脂肪族多価アルコー
ルとのエステル等が例示できる。脂肪酸アミドとして
は、炭素数7〜31の直鎖状又は分枝状、好ましくは直
鎖状の脂肪酸と、脂肪族モノアミン又は脂肪族ポリアミ
ンとのアミド等が例示できる。脂肪酸金属塩としては、
炭素数7〜31の直鎖状又は分枝状、好ましくは直鎖状
の脂肪酸の、アルカリ土類金属塩(マグネシウム塩、カ
ルシウム塩等)や亜鉛塩等が挙げられる。本発明におい
ては、これらの摩擦調整剤の中から任意に選ばれた1種
類あるいは2種類以上の化合物を任意の量で含有させる
ことができるが、通常その含有量は、潤滑油組成物基準
で0.01〜5.0質量%、好ましくは0.03〜3.
0質量%である。
【0071】本発明の潤滑油組成物に併用可能な(J)
酸化防止剤としては、フェノール系化合物やアミン系化
合物等の潤滑油に一般的に使用されているものであれば
使用可能である。具体的には、2−6−ジ−tert−
ブチル−4−メチルフェノール等のアルキルフェノール
類、メチレン−4、4−ビスフェノール(2、6−ジ−
tert−ブチル−4−メチルフェノール)等のビスフ
ェノール類、フェニル−α−ナフチルアミン等のナフチ
ルアミン類、ジアルキルジフェニルアミン類、ジ−2−
エチルヘキシルジチオリン酸亜鉛等のジアルキルジチオ
リン酸亜鉛類、(3、5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)脂肪酸(プロピオン酸等)と1価
又は多価アルコール、例えばメタノール、オクタデカノ
ール、1、6ヘキサジオール、ネオペンチルグリコー
ル、チオジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ペンタエリスリトール等とのエステル等が挙げられ
る。これらの酸化防止剤の中から任意に選ばれた1種類
あるいは2種類以上の化合物を任意の量で含有させるこ
とができるが、通常その含有量は、潤滑油組成物全量基
準で0.01〜5.0質量%である。
【0072】本発明の潤滑油組成物に併用可能な(K)
粘度指数向上剤としては、具体的には、各種メタクリル
酸エステルから選ばれる1種又は2種以上のモノマーの
単独重合体あるいは共重合体若しくはその水添物などの
いわゆる非分散型粘度指数向上剤、又はさらに窒素化合
物を含む各種メタクリル酸エステルを共重合させたいわ
ゆる分散型粘度指数向上剤等が例示できる。他の粘度指
数向上剤の具体例としては、非分散型又は分散型エチレ
ン-α-オレフィン共重合体(α −オレフィンとしては
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン等が例示でき
る)又はその水素化物、ポリイソブチレン又はその水添
物、スチレン−ジエン水素化物の共重合体、スチレン−
無水マレイン酸エステル共重合体及びポリアルキルスチ
レン等を挙げることができる。
【0073】これらの粘度指数向上剤の分子量は、せん
断安定性を考慮して選定することが必要である。具体的
には、粘度指数向上剤の数平均分子量は、例えば分散型
及び非分散型ポリメタクリレートの場合では、5,00
0〜150,000、好ましくは5,000〜35,0
00のものが、ポリイソブチレン又はその水素化物の場
合は800〜5,000、好ましくは1,000〜4,
000のものが、エチレン-α-オレフィン共重合体又は
その水素化物の場合は800〜150,000、好まし
くは3,000〜12,000のものが好ましい。また
これらの粘度指数向上剤の中でもエチレン-α-オレフィ
ン共重合体又はその水素化物を用いた場合には、特にせ
ん断安定性に優れた潤滑油組成物を得ることができる。
本発明においては、これらの粘度指数向上剤の中から任
意に選ばれた1種類あるいは2種類以上の化合物を任意
の量で含有させることができるが、通常その含有量は、
潤滑油組成物基準で0.1〜40質量%である。
【0074】本発明の潤滑油組成物に併用可能な(L)
消泡剤としては、潤滑油用の消泡剤として通常用いられ
る任意の化合物が使用可能であるが、例えば、ジメチル
シリコーン、フルオロシリコーン等のシリコーン類が挙
げられる。これらの中から任意に選ばれた1種類あるい
は2種類以上の化合物を任意の量で含有させることがで
きるが、通常その含有量は、潤滑油組成物全量基準で
0.001〜0.05質量%である。
【0075】(M)錆止め剤としては、例えば、アルケ
ニルコハク酸、アルケニルコハク酸エステル、多価アル
コールエステル、石油スルホネート、ジノニルナフタレ
ンスルホネート等を挙げることができる。 (N)腐食防止剤としては、例えば、ベンゾトリアゾー
ル系、トリルトリアゾール系、イミダゾール系の化合物
等を挙げることができる。 (O)流動点降下剤としては、例えば、使用する潤滑油
基油に適合するポリメタクリレート系のポリマー等を挙
げることができる。 (P)ゴム膨潤剤としては、芳香族系の化合物が挙げら
れる。これらの(M)成分、(N)成分、(O)成分、
(P)成分の添加剤の含有量は任意であるが、通常組成
物全量基準で腐食防止剤の含有量は0.005〜0.2
質量%、その他の添加剤の含有量は、それぞれ0.00
5〜10質量%程度である。
【0076】
【実施例】以下に、本発明を実施例及び比較例によって
さらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例に何ら
限定されるものではない。 (実施例1〜8、比較例1〜8)表1に示すように本発
明の変速機用潤滑油組成物(実施例1〜8)及び表2に
示すように比較用の潤滑油組成物(比較例1〜8)をそ
れぞれ調製した。これらの潤滑油組成物について、下記
の(1)シャダー防止性能の寿命試験、及び(2)疲労
寿命試験を行い、評価した。それらの評価結果を表1及
び表2に併記した。
【0077】(1)シャダー寿命試験 JASO M349−98に規定される「自動変速機油
シャダー防止性能試験方法」を基準とし、耐久試験中の
油温のみを120℃から140℃に変更した低速滑り試
験を行い、同試験法に規定されている基準油の寿命と実
施例又は比較例の組成物の寿命との比により、シャダー
防止性能の維持持性を評価した。なお、性能測定は0、
6、12、24、以降24時間おきに行った。寿命が基
準油以上(72h以上)であれば、その潤滑油組成物は
シャダー防止性能の寿命が優れていると判断した。そし
て基準油の4倍(288h)を越える場合には試験を打
ち切り、4以上と表記した。
【0078】(2)疲労寿命試験 試験機として二円筒疲労試験機を用い、下記の要領で疲
労寿命を測定した。 (円筒) 材質 :SCM436 形状 :Φ68mm×10mm 硬度 :SB3000〜340 (試験条件) 周速度 :駆動側:12m/s、被駆動側:10m/s 油温 :60℃ 面圧 :12MPa (判断基準)円筒表面にピッチング等の表面損傷が発生
するまでの時間を疲労寿命とし、疲労寿命が50h以上
であれば、疲労寿命が長い組成物と判断した。
【0079】
【表1】
【表2】
【0080】表1に示す結果から明らかな通り、本発明
の実施例1〜8の潤滑油組成物は、いずれもシャダー防
止性能の寿命が長く、かつ耐ピッチング寿命も長いこと
を示している。特に実施例7及び8にみられるように、
基油に高い動粘度を示す重質基油を混合した場合には更
に耐ピッチング寿命が長くなることがわかる。これに対
して、表2に示す結果から明らかなように、(B)カル
シウムサリシレートの含有量が多すぎる場合(比較例
1)ではシャダー防止寿命が劣り、(B)カルシウムサ
リシレートを含まない場合(比較例2)はピッチング寿
命が劣る。また(C)SP系極圧剤の含有量が多すぎる
場合(比較例3)にはいずれの性能も満足した値が得ら
れず、また(C)SP系極圧剤を含まない場合(比較例
4〜6)はピッチング寿命とシャダー防止寿命が両立し
ない。(D)コハク酸イミドを含まない場合(比較例
7)はシャダー防止寿命に劣り、(E)ホウ素含有無灰
分散剤を含まない場合(比較例8)は、ピッチング寿命
に劣る。
【0081】
【発明の効果】本発明の潤滑油組成物は、シャダー防止
寿命に優れ、かつ疲労寿命が長いという優れた性能を併
有する。従って、本発明の潤滑油組成物は、変速機油と
して、特に自動変速機及び/又は無段変速機あるいは、
湿式クラッチ及び/又は湿式ブレーキを有する変速機用
の潤滑油組成物として好適に使用することができる他、
ピッチング等の防止による疲労寿命の向上が要求される
潤滑油、例えばギヤー油、内燃機関用潤滑油、緩衝器用
油圧作動油、圧縮機油等としても使用することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 137/10 C10M 137/10 B Z 139/00 139/00 A 159/22 159/22 // C10N 20:00 C10N 20:00 Z 20:02 20:02 30:00 30:00 Z 30:06 30:06 40:04 40:04 40:08 40:08 40:25 40:25 40:30 40:30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)潤滑油基油に、(B)全塩基価が
    50〜300mgKOH/gのカルシウムサリシレート
    を組成物全量基準でカルシウム元素量として0.005
    〜0.07質量%、(C)SP系極圧剤を組成物全量基
    準でリン元素量として0.005〜0.07質量%、
    (D)下記一般式(3)及び(4)で表されるコハク酸
    イミド化合物からなる群より選ばれる1種又は2種以上
    の化合物を組成物全量基準で0.1〜6質量%、(E)
    ホウ素含有無灰分散剤を組成物全量基準でホウ素元素量
    として0.001〜0.05質量%を含有してなること
    を特徴とする潤滑油組成物。 【化1】 (一般式(3)において、R11は、炭素数8〜30の直
    鎖状又は分枝状の炭化水素基を表し、R12は、水素原子
    又は炭素数1〜30の炭化水素基を表し、R13は、炭素
    数1〜4の炭化水素基を表し、mは1〜7の整数を表
    す。) 【化2】 (一般式(4)において、R14及びR15はそれぞれ個別
    に炭素数8〜30の直鎖状または分枝状の炭化水素基を
    表し、R16及びR17はそれぞれ個別に炭素数1〜4の炭
    化水素基を表し、nは1〜7の整数を表す。)
  2. 【請求項2】 (C)SP系極圧剤が、一般式(1)で
    表されるリン化合物、一般式(2)で表されるリン化合
    物、及びそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも
    一種の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の
    潤滑油組成物。 【化3】 (一般式(1)において、X1、X2、及びX3は、その
    うちの少なくとも1個は硫黄原子でその他は酸素原子を
    示し、R1、R2、及びR3は、それぞれ個別に水素原子
    又は炭素数1〜30の炭化水素基を示す。) 【化4】 (一般式(2)において、X4、X5及びX6は、それぞ
    れ個別に酸素原子又は硫黄原子を示し、R4、R5及びR
    6は、それぞれ個別に水素原子又は炭素数1〜30の炭
    化水素基を示す。)
  3. 【請求項3】 (A)潤滑油基油が、(A−1)100
    ℃の動粘度が2〜6mm2/sの鉱油及び/又は合成油を
    基油全量基準で60〜99.5質量%と、(A−2)1
    00℃の動粘度が10〜50mm2/sである重質の鉱
    油を基油全量基準で0.5〜40質量%からなることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 【請求項4】 自動変速機又は無段変速機用であること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかの項に記載の潤
    滑油組成物。
  5. 【請求項5】 湿式クラッチ又は湿式ブレーキを有する
    変速機用であることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れかの項に記載の潤滑油組成物。
JP2001306979A 2001-10-02 2001-10-02 潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP4199945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306979A JP4199945B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 潤滑油組成物
PCT/JP2002/010279 WO2003031544A1 (fr) 2001-10-02 2002-10-02 Composition d'huile de graissage
US10/816,274 US20040192562A1 (en) 2001-10-02 2004-04-01 Lubricating oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306979A JP4199945B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003113391A true JP2003113391A (ja) 2003-04-18
JP4199945B2 JP4199945B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=19126522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306979A Expired - Fee Related JP4199945B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 潤滑油組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040192562A1 (ja)
JP (1) JP4199945B2 (ja)
WO (1) WO2003031544A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102117A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'additif d'huile lubrifiante pour moteur a combustion interne
WO2005095558A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP2006117854A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2006117851A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2006117852A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
WO2006057292A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置
WO2007021014A1 (ja) 2005-08-15 2007-02-22 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
JP2011046938A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Chevron Japan Ltd 摩擦調整剤および変速機用潤滑油組成物
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2012511593A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ザ ルブリゾル コーポレイション ヒドロキシカルボン酸から誘導される化合物を含む潤滑組成物
JP2012158721A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Chevron Japan Ltd 潤滑油組成物および自動変速機の作動方法
WO2013145413A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2014013975A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
US8921287B2 (en) 2005-11-02 2014-12-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
WO2015118716A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2015151502A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
WO2016009670A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
WO2020095969A1 (ja) 2018-11-06 2020-05-14 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2020164620A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2022075088A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 Eneos株式会社 潤滑油組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE479849T1 (de) * 2003-05-30 2010-09-15 Volkswagen Ag Doppelkupplungsgetriebe
KR101347964B1 (ko) * 2004-10-22 2014-01-07 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 변속기용 윤활유 조성물
US20060169294A1 (en) * 2004-12-15 2006-08-03 Kaler Karan V Inertial navigation method and apparatus for wireless bolus transit monitoring in gastrointestinal tract
CN104263454A (zh) * 2005-08-04 2015-01-07 爱士兰许可与知识产权有限公司 牵引油组合物
US7767633B2 (en) * 2005-11-14 2010-08-03 Chevron Oronite Company Llc Low sulfur and low phosphorus heavy duty diesel engine lubricating oil composition
US20070111904A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Chevron Oronite Company Llc Low sulfur and low phosphorus lubricating oil composition
JP4142060B2 (ja) * 2006-04-17 2008-08-27 新日本石油株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
JP5213310B2 (ja) * 2006-04-20 2013-06-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
EP2103673B1 (en) * 2006-12-08 2015-07-15 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition for internal combustion engine
CA2671911C (en) * 2006-12-18 2015-04-21 The Lubrizol Corporation Functional fluid comprising a detergent and friction modifier
JP5468728B2 (ja) * 2007-05-29 2014-04-09 出光興産株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
EP2248879B1 (en) * 2008-02-13 2014-12-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant composition for continuously variable transmission
JP5325469B2 (ja) * 2008-06-11 2013-10-23 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2013510198A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 潤滑油組成物
JP5748783B2 (ja) * 2010-02-19 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 ナトリウム清浄剤の使用により高い動的摩擦係数を与える湿式摩擦クラッチ−潤滑剤系
WO2011102836A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Infineum International Limited Wet friction clutch-lubricant systems providing high dynamic coefficients of friction through the use of borated detergents
JP6806676B2 (ja) * 2014-11-12 2021-01-06 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 潤滑剤用途のための混合リン含有酸エステル
US20160281020A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Chevron Japan Ltd. Lubricating oil compositions for construstion machines
US9499765B2 (en) 2015-03-23 2016-11-22 Chevron Japan Ltd. Lubricating oil compositions for construction machines
JP6533689B2 (ja) * 2015-04-22 2019-06-19 出光興産株式会社 自動変速機油
JP7011409B2 (ja) * 2017-06-30 2022-03-04 出光興産株式会社 摩擦調整剤および潤滑油組成物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3742438B2 (ja) * 1994-03-31 2006-02-01 東燃ゼネラル石油株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
US6855675B1 (en) * 1995-05-24 2005-02-15 Tonengeneral Sekiyu K.K. Lubricating oil composition
US5750476A (en) * 1995-10-18 1998-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. Power transmitting fluids with improved anti-shudder durability
JP3504405B2 (ja) * 1995-10-23 2004-03-08 新日本石油株式会社 ディーゼルエンジン油組成物
JP4028614B2 (ja) * 1997-02-03 2007-12-26 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物
US6613722B1 (en) * 1997-03-07 2003-09-02 Exxon Chemical Patents Inc. Lubricating composition
JPH11181464A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Japan Energy Corp 無段変速機油組成物
US6001780A (en) * 1998-06-30 1999-12-14 Chevron Chemical Company Llc Ashless lubricating oil formulation for natural gas engines
JP2000087067A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Tonen Corp 内燃機関用潤滑油組成物
JP3026195B2 (ja) * 1998-08-17 2000-03-27 本田技研工業株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
JP3977940B2 (ja) * 1998-10-07 2007-09-19 新日本石油株式会社 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP3977941B2 (ja) * 1998-10-07 2007-09-19 新日本石油株式会社 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP3977942B2 (ja) * 1998-10-07 2007-09-19 新日本石油株式会社 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP3501275B2 (ja) * 1998-11-26 2004-03-02 出光興産株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
US6451745B1 (en) * 1999-05-19 2002-09-17 The Lubrizol Corporation High boron formulations for fluids continuously variable transmissions
JP3599231B2 (ja) * 1999-06-04 2004-12-08 出光興産株式会社 トラクションドライブ用流体
JP2001262176A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Nippon Mitsubishi Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP4017317B2 (ja) * 2000-06-05 2007-12-05 東燃ゼネラル石油株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
JP2001342486A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Tonengeneral Sekiyu Kk 無段変速機用潤滑油組成物
ATE346130T1 (de) * 2000-09-25 2006-12-15 Infineum Int Ltd Niedrigviskose schmiermittelzusammensetzungen
JP4015355B2 (ja) * 2000-09-29 2007-11-28 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP4278809B2 (ja) * 2001-10-23 2009-06-17 出光興産株式会社 歯車用熱処理油組成物及びそれを用いて処理した歯車
US7026273B2 (en) * 2001-11-09 2006-04-11 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
US7018958B2 (en) * 2002-10-22 2006-03-28 Infineum International Limited Lubricating oil compositions

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102117A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'additif d'huile lubrifiante pour moteur a combustion interne
JPWO2003102117A1 (ja) * 2002-05-30 2005-09-29 出光興産株式会社 内燃機関用潤滑油添加剤組成物
JP4498920B2 (ja) * 2002-05-30 2010-07-07 出光興産株式会社 内燃機関用潤滑油添加剤組成物
JP2005290158A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Idemitsu Kosan Co Ltd ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
US8575080B2 (en) 2004-03-31 2013-11-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition for diesel engine
WO2005095558A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP4601315B2 (ja) * 2004-03-31 2010-12-22 出光興産株式会社 ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP2006117854A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2006117851A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2006117852A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP4583138B2 (ja) * 2004-10-22 2010-11-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
WO2006057292A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置
JP2006152092A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置
WO2007021014A1 (ja) 2005-08-15 2007-02-22 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
US8921287B2 (en) 2005-11-02 2014-12-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2012511593A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ザ ルブリゾル コーポレイション ヒドロキシカルボン酸から誘導される化合物を含む潤滑組成物
JP2011046938A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Chevron Japan Ltd 摩擦調整剤および変速機用潤滑油組成物
JP2012158721A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Chevron Japan Ltd 潤滑油組成物および自動変速機の作動方法
US9382499B2 (en) 2012-03-29 2016-07-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition
WO2013145413A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2014013975A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
WO2015118716A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2015147890A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US10087389B2 (en) 2014-02-07 2018-10-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition
JP2015151502A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
WO2016009670A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
JP2016020454A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
WO2020095969A1 (ja) 2018-11-06 2020-05-14 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2020095968A1 (ja) 2018-11-06 2020-05-14 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2020095970A1 (ja) 2018-11-06 2020-05-14 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物
CN112930389A (zh) * 2018-11-06 2021-06-08 引能仕株式会社 润滑油组合物
JPWO2020095968A1 (ja) * 2018-11-06 2021-09-02 Eneos株式会社 潤滑油組成物
JP7054742B2 (ja) 2018-11-06 2022-04-14 Eneos株式会社 潤滑油組成物
CN112930389B (zh) * 2018-11-06 2022-11-25 引能仕株式会社 润滑油组合物
US11555159B2 (en) 2018-11-06 2023-01-17 Eneos Corporation Lubricating oil composition
JP2020164620A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP7132880B2 (ja) 2019-03-29 2022-09-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2022075088A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 Eneos株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4199945B2 (ja) 2008-12-24
US20040192562A1 (en) 2004-09-30
WO2003031544A1 (fr) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199945B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4931299B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3977941B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP4663843B2 (ja) 潤滑油組成物
EP1918356B1 (en) Lubricant oil composition
JP3977940B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP3977942B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP4919555B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
US6638417B2 (en) Traction drive fluid
JP4212748B2 (ja) 二輪車用4サイクルエンジン油組成物
US20040204325A1 (en) Transmission fluid compositions for automobiles
JP4993821B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4132280B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2006206924A (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP4673487B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP2002194371A (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP4138311B2 (ja) 自動車用変速機油組成物
JP4803886B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4312892B2 (ja) トラクションドライブ用流体
JP2000303085A (ja) トラクションドライブ用流体
JP2001354988A (ja) トラクションドライブ用流体組成物
JP2006241468A (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP2001294883A (ja) トラクションドライブ用流体
JP2006241469A (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油基油および該基油を含む潤滑油組成物
JP2001040381A (ja) トラクションドライブ用流体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees