JP2001262176A - 変速機用潤滑油組成物 - Google Patents

変速機用潤滑油組成物

Info

Publication number
JP2001262176A
JP2001262176A JP2000077487A JP2000077487A JP2001262176A JP 2001262176 A JP2001262176 A JP 2001262176A JP 2000077487 A JP2000077487 A JP 2000077487A JP 2000077487 A JP2000077487 A JP 2000077487A JP 2001262176 A JP2001262176 A JP 2001262176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
lubricating oil
carbon atoms
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000077487A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Komiya
健一 小宮
Akira Yaguchi
彰 矢口
Osamu Kurosawa
修 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority to JP2000077487A priority Critical patent/JP2001262176A/ja
Priority to US09/813,379 priority patent/US20010044389A1/en
Priority to CNB011173513A priority patent/CN1271185C/zh
Priority to GB0107084A priority patent/GB2360528B/en
Publication of JP2001262176A publication Critical patent/JP2001262176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/68Shear stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/14Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition by boron or a compound containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低温流動性、せん断安定性、シャダー防止性
能の持続性に優れ、長期使用に耐え得る変速機用潤滑油
組成物の提供。 【解決手段】 ASTM D 3238で規定される%
が70以上であり、%Cが3以下である鉱油系基
油に、ポリメタクリレートのような粘度指数向上剤と摩
擦調整剤を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は変速機用潤滑油組成
物に関し、さらに詳しくは低温流動性に優れ、長期間の
使用においてもシャダー振動防止性能が低下しない変速
機用潤滑油組成物に係る。本発明の潤滑油組成物は、特
に、自動変速機および無段変速機に好適である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
油交換作業のコスト低減、廃油処理量の削減という観点
から、変速機用潤滑油にも従来以上の長寿命化が求めら
れており、長期間の使用においても安定して優れた性能
を維持できることが要求されている。変速機の中でも自
動変速機、無段変速機の多くは、トルクコンバータを備
えているが、最近では燃費向上の有効な手段としてトル
クコンバータにロックアップクラッチを内蔵させ、潤滑
油を介した動力伝達に加えて、走行条件に応じてエンジ
ントルクを直接変速機構へ伝達する手法が多く採用され
ている。しかしながら、この種の変速機を搭載した自動
車では、ロックアップクラッチを作動させるとエンジン
のトルク変動が乗り心地を悪化させる不都合があること
から、エンジンのトルク変動の少ない高速域においての
みロックアップクラッチを作動させ、低速域においては
作動させない方策が採られている。このため、発進時な
どの低速域においては、トルクコンバータの入力回転と
出力回転(エンジンの出力回転と変速機の入力回転)に
差が生じ、この差が伝達ロスとなって燃費悪化の原因と
なっていた。この伝達ロスを低減させるために、最近で
は低速域においてもロックアップクラッチを作動させ、
エンジンのトルク変動をクラッチの相対すべりによって
吸収するスリップ制御方式が導入されている。しかし、
クラッチをすべり制御する場合には、ロックアップクラ
ッチの摩擦面でシャダーと呼ばれる異常振動が発生し、
自動車の乗り心地を大きく損なうという問題が生じる。
シャダーの発生防止にはロックアップクラッチにおける
すべり速度(V)の増加に伴い、摩擦係数(μ)が高く
なるように、μ−V特性が改良された潤滑油が必要とさ
れる。μ−V特性の改良には摩擦調整剤の適用が有効で
あり、従来からさまざまな摩擦調整剤を用いることが提
案されているが、長期間の使用においてもシャダー防止
性能を保持することについては未だ満足な結果が得られ
ていない。また、変速機用潤滑油は歯車軸受機構の潤滑
のために、適正な粘度を保持していなければならず、油
圧制御機構を有する変速機に使用される潤滑油にあって
は、制御バルブからの漏洩を予防するために、適度な粘
度の維持が必要とされる。そしてまた、変速機用潤滑油
は長期間使用しても粘度低下の少ないことが必要であ
る。これに加えて、冷寒時における潤滑油の撹拌抵抗増
加は、燃費の増大を招くため、低温時の粘度を低く抑え
ることが重要であることから、変速機用潤滑油には優れ
た低温流動性が求められる。こうした事情から、シャダ
ー防止性能の持続性に加えて、低温流動性並びにせん断
安定性に優れた変速機用潤滑油組成物の開発が当業界で
は熱望されている。本発明はこの要請に応えるものであ
って、その目的は低温流動性、せん断安定性、シャダー
防止性能の維持性に優れ、長期間の使用においてもそれ
らの性能をを保持できる変速機用潤滑油組成物を提供す
ることにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の変速機用潤滑油
組成物は、ASTM D3238に規定された%CP
70以上であり、%CAが3以下である鉱油系基油(以
下これを(A)成分と呼ぶ)を主成分とし、これに粘度
指数向上剤(以下これを(B)成分と呼ぶ)と、摩擦調
整剤(以下これを(C)成分と呼ぶ)を配合したことを
特徴とする。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容をさらに詳細
に説明する。本発明における(A)成分には、ASTM
D3238に規定された%CPが70以上であり、%
Aが3以下である鉱油を使用する。本発明の潤滑油組
成物は、(A)成分が%CP≧70、%CA≦3という条
件を満たしているために、これに配合される(B)成分
及び(C)成分と相俟って、優れた低温流動性と持続性
あるシャダー防止性能を発揮する。(A)成分に使用さ
れる鉱油系基油は、その動粘度に格別な制限はないが、
100℃における動粘度が、1〜10mm2/sの範囲
に、特に1〜4mm2/sの範囲にあることが好まし
い。100℃における動粘度が1.0mm2/s以上で
ある鉱油系基油を使用することによって、潤滑油組成物
に充分な油膜形成と、優れた潤滑性を付与することがで
き、高温条件下での基油の蒸発損失をより低減できるか
らである。一方、100℃における動粘度が10mm2
/s以下である鉱油系基油を使用すれば、基油自体の流
体抵抗が小さくなるため、潤滑箇所での摩擦抵抗がより
小さい潤滑油組成物を得ることができる。そして、10
0℃における動粘度が4mm2/s以下である鉱油系基
油を使用することによって、潤滑油組成物の低温流動性
をさらに一段と向上させることができる。(A)成分に
使用される鉱油系基油は、その粘度指数に関しても特別
な条件はない。しかし、鉱油系基油の粘度指数は50以
上、特に80以上であることが好ましい。粘度指数が5
0以上である基油を使用することにより、油膜形成能力
と流体抵抗低減能力の両方が一段と優れた潤滑油組成物
を得ることができるからである。
【0005】(A)成分に使用される鉱油系基油は、そ
の製法に特に制限はない。例えば、原油を常圧蒸留およ
び減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶
剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化
精製、硫酸洗浄、白土処理等の精製処理を単独又は二つ
以上組み合わせて精製したパラフィン系、ナフテン系な
どの油が使用できる。さらに詳しく言えば、例えば、
パラフィン基系原油および/または混合基系原油の常圧
蒸留による留出油;パラフィン基系原油および/また
は混合基系原油の常圧蒸留残渣油の減圧蒸留留出油(W
VGO);および/またはのマイルドハイドロク
ラッキング(MHC)処理油;〜の中から選ばれ
る2種以上の油の混合油;、、またはの脱れ
き油(DAO);のマイルドハイドロクラッキング
(MHC)処理油;〜の中から選ばれる2種以上
の油の混合油などを原料油とし、この原料油をそのま
ま、またはこの原料油から回収された潤滑油留分を、通
常の精製方法によって精製し、潤滑油留分を回収するこ
とによって得ることができる。ここでいう通常の精製方
法とは特に制限されるものではなく、潤滑油基油製造の
際に用いられる精製方法を任意に採用することができ
る。通常の精製方法としては、例えば、(ア)水素化分
解、水素化仕上げなどの水素化精製、(イ)フルフラー
ル溶剤抽出などの溶剤精製、(ウ)溶剤脱ろうや接触脱
ろうなどの脱ろう、(エ)酸性白土や活性白土などによ
る白土精製、(オ)硫酸洗浄、苛性ソーダ洗浄などの薬
品(酸またはアルカリ)精製などが挙げられる。本発明
ではこれらの1つまたは2つ以上を任意の組み合わせお
よび任意の順序で採用することができる。そして、それ
ぞれの精製条件、例えば、水素化分解などの温度条件や
圧力条件などは、所望の性状の鉱油が得られるよう適宜
選択されることは言うまでもない。本発明の(A)成分
として使用する鉱油系基油は、上記〜から選ばれる
原料油をそのまま、またはこの原料油から回収された潤
滑油留分を、水素化分解し、当該生成物をそのまま、も
しくはこれから潤滑油留分を回収し、次に溶剤脱ろうや
接触脱ろうなどの脱ろう処理を行い、その後、溶剤精製
処理するか、または、溶剤精製処理した後、溶剤脱ろう
や接触脱ろうなどの脱ろう処理を行って製造される成分
を、基油全量基準で好ましくは50質量%以上、より好
ましくは70質量%以上、特に好ましくは80質量%以
上使用することによって、比較的容易に取得することが
できる。本発明の(A)成分である鉱油系基油は、上記
したいずれかの精製方法を採用して得られた2種以上の
精製鉱油の混合物であっても、また単一種の精製鉱油で
あっても差し支えない。しかし、いずれの場合でも、本
発明の(A)成分に使用する鉱油系基油は、上記した%
P≧70、%CA≦3という条件を満足していなければ
ならない。換言すれば、当該条件を満たしている限り、
如何なる種類の鉱油も(A)成分として使用可能であ
り、この条件が満たされる限り、本発明の鉱油系基油
は、少量の合成油、例えば、ポリα−オレフィン、エス
テル系合成油を含有することができる。
【0006】本発明の(B)成分である粘度指数向上剤
には、非分散型粘度指数向上剤及び分散型粘度指数向上
剤のいずれも使用可能である。本発明で使用可能な非分
散型粘度指数向上剤は、例えば、下記の一般式(1)、
(2)及び(3)で表されるモノマーの1種又は2種以
上を重合させて得られる単独重合体、共重合体又はこれ
らポリマーの水素化物である。
【化1】 (式中、R1は水素又はメチル基を示し、R2は炭素数1
〜18のアルキル基を示す。) 一般式(1)において、R2で示す炭素数1〜18のア
ルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オク
チル基、ノニル基、デシル基、デシル基、ウンデシル
基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペン
タデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタ
デシル基等(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でも
よい)等が例示できる。
【化2】 (式中、R3は水素又はメチル基を示し、R4は炭素数1
〜12の炭化水素基を示す。) 一般式(2)において、R4で示す炭素数1〜12の炭
化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オク
チル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル
基等のアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝
状でもよい);ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル
基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニ
ル基、ウンデセニル基、ドデセニル基等のアルケニル基
(これらアルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、二
重結合の位置も任意である);シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、シクロヘプチル基等の炭素数5〜7のシ
クロアルキル基;メチルシクロペンチル基、ジメチルシ
クロペンチル基、メチルエチルシクロペンチル基、ジエ
チルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、ジメ
チルシクロヘキシル基、メチルエチルシクロヘキシル
基、ジエチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘプチル
基、ジメチルシクロヘプチル基、メチルエチルシクロヘ
プチル基、ジエチルシクロヘプチル基等の炭素数6〜1
1のアルキルシクロアルキル基(これらアルキル基のシ
クロアルキル基への置換位置は任意である);フェニル
基、ナフチル基等のアリール基:トリル基、キシリル
基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフ
ェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基等
の炭素数7〜12の各アルキルアリール基(これらアル
キル基は直鎖状でも分枝状でもよく、またアリール基へ
の置換位置も任意である);ベンシル基、フェニルエチ
ル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニ
ルペンチル基、フェニルヘキシル基等の炭素数7〜12
の各フェニルアルキル基(これらアルキル基は直鎖状で
も分枝状でもよい)等が例示できる。
【化3】 (式中、D1及びD2は、それぞれ個別に、水素原子、炭
素数1〜18のアルキルアルコールの残基(−OR5
又は炭素数1〜18のモノアルキルアミンの残基(−N
HR6)を示し、R5及びR6はそれぞれ個別に、炭素数
1〜18のアルキル基を示す。) 一般式(3)において、R5及びR6で示すアルキル基の
具体例は、一般式(1)のR2で例示したアルキル基の
具体例と同じである。一般式(1)〜(3)で表される
モノマーのなかにあって、好ましいモノマーを挙げる
と、一般式(1)のアルキルアクリレート及びアルキルメ
タクリレート、一般式(2)のR3が水素又はメチル基
であり、R4が炭素数1〜12のアルキル基であるオレ
フィン、一般式(2)のR3が水素であり、R4がフェニ
ル基であるスチレン、一般式(2)のR3がメチル基で
あり、R4がフェニル基であるα−メチルスチレン、一
般式(2)のR3が水素であり、R4がトリル基であるp
−メチルスチレン、一般式(3)のD1及びD2が−OR
5(R5はアルキル基)であるマレイン酸エステル、一般
式(3)のD1及びD2が−NHR6(R6はアルキル基)
であるマレイン酸アミドなどが例示できる。
【0007】一方、本発明で使用可能な分散型粘度指数
向上剤は、例えば、下記の一般式(4)で表されるモノ
マーと一般式(5)で表されるモノマーとの共重合体又
はその水素化物がある。また、一般式(1)〜(3)で
表されるモノマーの1種又は2種以上と、一般式(4)
〜(5)で表されるモノマーの1種又は2種以上との共
重合体又はその水素化物も、本発明で使用可能な分散型
粘度指数向上剤である。一般式(1)〜(3)で表され
るモノマーの1種又は2種以上と、一般式(4)〜
(5)で表されるモノマーの1種又は2種以上を共重合
させる場合、前者のモノマー群と後者のモノマー群との
反応比は適宜選択することができるが、通常、前者のモ
ノマー群対後者のモノマー群のモル比は、80:20〜
95:5の範囲で選ばれる。共重合に際しては、常法に
従って、ベンゾイルパーオキシド等の重合開始剤の存在
下に、モノマー成分をラジカル溶液重合させるのが一般
的である。
【化4】 (式中、R7は水素原子又はメチル基を示し、R8は、炭
素数1〜18のアルキレン基を示し、E1は窒素原子を
1〜2個、酸素原子を0〜2個含有するアミン残基又は
複素環残基を示し、aは0又は1の整数を示す。) 一般式(4)において、R8で示す炭素数1〜18のア
ルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピ
レン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、へ
プチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、
ウンデシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テト
ラデシレン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基、
ヘプタデシレン基、オクタデシレン基等(これらアルキ
レン基は直鎖状でも分枝状でもよい)等が例示できる。
また、E1がアミン残基である場合、その具体例として
は、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピル
アミノ基、ジブチルアミノ基、アニリノ基、トルイジノ
基、キシリジノ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミ
ノ基等が挙げられ、複素環残基である場合には、その具
体例として、モルホリノ基、ピロリル基、ピロリノ基、
ピリジル基、メチルピリジル基、ピロリジニル基、ピペ
リジニル基、キノニル基、ピロリドニル基、ピロリドノ
基、イミダゾリノ基、ピラジノ基等が挙げられる。
【化5】 (式中、R9は水素原子又はメチル基を示し、E2は窒素
原子を1〜2個、酸素原子を0〜2個含有するアミン残
基又は複素環残基を示す。) 一般式(5)において、E2がアミン残基である場合、
その具体例としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミ
ノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、アニリ
ノ基、トルイジノ基、キシリジノ基、アセチルアミノ
基、ベンゾイルアミノ基等が挙げられ、複素環残基であ
る場合には、その具体例として、モルホリノ基、ピロリ
ル基、ピロリノ基、ピリジル基、メチルピリジル基、ピ
ロリジニル基、ピペリジニル基、キノニル基、ピロリド
ニル基、ピロリドノ基、イミダゾリノ基、ピラジノ基等
が挙げられる。
【0008】一般式(4)〜(5)で表されるモノマー
のなかにあって、好ましいモノマーを挙げると、一般式
(4)のR7がメチル基であり、R8がメチレン基であり、
1がジメチルアミノ基であるジメチルアミノメチルメ
タクリレート、一般式(4)のR7がメチル基であり、R8
がメチレン基であり、E1がジエチルアミノ基であるジ
エチルアミノメチルメタクリレート、一般式(4)のR7
がメチル基であり、R8がエチレン基であり、E1がジメ
チルアミノ基であるジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、一般式(4)のR7がメチル基であり、R8がエチレン
基であり、E1がジエチルアミノ基であるジエチルアミ
ノエチルメタクリレート、一般式(4)のR7がメチル基
であり、R8がメチレン基であり、E1がモルホリノ基で
あるモルホリノメチルメタクリレート、一般式(4)のR
7がメチル基であり、R8がエチレン基であり、E1がモ
ルホリノ基であるモルホリノエチルメタクリレート、一
般式(5)のR9が水素であり、E2が5−メチルピルジ
ル基である2−ビニル−5−メチルピリジン、一般式
(5)のR9が水素であり、E2がピロリドノ基であるN
−ビニルピロリドンなどを例示することができる。
【0009】本発明の(B)成分である粘度指数向上剤
として好ましい具体例を示すと、ポリメタクリレート
類、エチレン−α−オレフィン共重合体及びその水素化
物、ポリイソブチレン及びその水素化物、スチレン−ジ
エン共重合体水素化物、スチレン−マレイン酸エステル
共重合体、ポリアルキルスチレン等が挙げられる。これ
らの粘度指数向上剤は、非分散型であるか、分散型であ
るかを問わないが、シャダー防止性能の維持に優れるこ
とから、分散型粘度指数向上剤を用いることがより好ま
しい。そして、本発明の(B)成分としては、低温流動
性向上効果に特に優れることから、ポリメタクリレート
類が好ましい。ポリメタクリレート類の分子量は、せん
断安定性を考慮して選定することが好ましく、一般的に
は、重量平均分子量が10,000〜200,000の
ポリメタクリレート類を使用することが好ましく、長期
間の使用を考慮すると10,000〜60,000のも
のを使用することが一層好ましい。(B)成分である粘
度指数向上剤の配合量は特に限定されないが、通常、変
速機用潤滑油組成物全量基準で、0.1〜25質量%で
あるのが好ましく、0.5〜20質量%であるのがより
好ましい。配合量が0.1質量%未満であると低温流動
性の改善効果が乏しく、一方25質量%を越えると配合
量に見合うだけの効果が得られないからである。
【0010】本発明の(C)成分は摩擦調整剤である。
本発明で使用する摩擦調整剤は、分子中に炭素数6〜3
0、好ましくは9〜24のアルキル基又はアルケニル基
を少なくとも1個有し、炭素数31以上の炭化水素基を
持たないものであることが好ましい。上記のアルキル基
又はアルケニル基は、直鎖状でも分枝状でも差し支えな
いが、その炭素数が6未満である場合や30を越える場
合は、湿式クラッチの摩擦特性を悪化させる虞があるた
め好ましくない。上記した炭素数6〜30のアルキル基
又はアルケニル基の具体例には、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基(ラウリル基)、トリデシル基、テトラデシ
ル基(ミリスチル基)、ペンタデシル基、ヘキサデシル
基(パルミチル基)、ヘプタデシル基、オクタデシル基
(ステアリル基)、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイ
コシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル
基、ペンタコシル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシル
基、オクタコシル基、ノナコシル基、トリアコンチル基
等のアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状
でもよい);ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル
基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセ
ニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデ
セニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オク
タデセニル基(オレイル基)、ノナデセニル基、イコセ
ニル基、ヘンイコセニル基、ドコセニル基、トリコセニ
ル基、テトラコセニル基、ペンタコセニル基、ヘキサコ
セニル基、ヘプタコセニル基、オクタコセニル基、ノナ
コセニル基、トリアコンテニル基等のアルケニル基(こ
れらアルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、また二
重結合の位置も任意である)等が例示できる。
【0011】本発明に使用して好ましい摩擦調整剤に
は、(C−1)分子中に炭素数6〜30のアルキル基又
はアルキレン基を少なくとも1個有し、炭素数31以上
の炭化水素基を持たないアミン化合物及びその誘導体、
(C−2)分子中に炭素数6〜30のアルキル基又はア
ルキレン基を少なくとも1個有し、炭素数31以上の炭
化水素基を持たないリン化合物及びその誘導体、(C−
3)分子中に炭素数6〜30のアルキル基又はアルキレ
ン基を少なくとも1個有し、炭素数31以上の炭化水素
基を持たない脂肪酸アミド及び脂肪酸金属塩が包含され
る。上記(C−1)に属するアミン化合物としては、一
般式(6)で表される脂肪族モノアミン及びそのアルキ
レンオキシド付加物、一般式(7)で表される脂肪族ポ
リアミン並びに一般式(8)で表されるイミダゾリン化
合物が例示できる。
【化6】 (式中、R10は炭素数6〜30、好ましくは9〜24の
アルキル基又はアルケニル基を示し、R11及びR12はそ
れぞれ個別に、エチレン基又はプロピレン基を示し、R
13及びR14はそれぞれ個別に、水素原子又は炭素数1〜
30の炭化水素基を示し、f及びgはそれぞれ個別に、
0〜10、好ましくは0〜6で、かつf+g=0〜10
である整数を示す。)
【化7】 (式中、R15は炭素数6〜30、好ましくは9〜24の
アルキル基又はアルケニル基を示し、R16はエチレン基
又はプロピレン基を示し、R17及びR18はそれぞれ個別
に、水素原子又は炭素数1〜30の炭化水素基を示し、
hは1〜5、好ましくは1〜4の整数を示す。)
【化8】 (式中、R19は炭素数6〜30、好ましくは9〜24の
アルキル基又はアルケニル基を示し、R20は、エチレン
基又はプロピレン基を示し、R21は、水素原子又は炭素
数1〜30の炭化水素基を示し、iは、0〜10、好ま
しくは0〜6の整数を示す。)
【0012】一般式(6)〜(8)において、R10、R
15及びR19で示すアルキル基又はアルケニル基は、直鎖
状でも分枝状でもよいが、その炭素数は6〜30、好ま
しくは9〜24が望ましい。R10、R15及びR19を示す
アルキル基又はアルケニル基としては、ヘキシル基、ヘ
プチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシ
ル基、ドデシル基(ラウリル基)、トリデシル基、テト
ラデシル基(ミリスチル基)、ペンタデシル基、ヘキサ
デシル基(パルミチル基)、ヘプタデシル基、オクタデ
シル基(ステアリル基)、ノナデシル基、イコシル基、
ヘンイコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコ
シル基、ペンタコシル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシ
ル基、オクタコシル基、ノナコシル基、トリアコンチル
基等のアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝
状でもよい);ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニ
ル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデ
セニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタ
デセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オ
クタデセニル基(オレイル基)、ノナデセニル基、イコ
セニル基、ヘンイコセニル基、ドコセニル基、トリコセ
ニル基、テトラコセニル基、ペンタコセニル基、ヘキサ
コセニル基、ヘプタコセニル基、オクタコセニル基、ノ
ナコセニル基、トリアコンテニル基等のアルケニル基
(これらアルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、ま
た二重結合の位置も任意である)等が例示できる。これ
らの中では、湿式クラッチの摩擦特性により優れる点か
ら、ラウリル基、ミリスチル基、パルミチル基、ステア
リル基、イソステアリル基(16−メチルヘプタデシル
基)、オレイル基等の炭素数12〜18のアルキル基又
はアルケニル基が特に好ましい。
【0013】また、R13、R14、R17、R18及びR21
示す基としては、水素原子;メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデ
シル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシ
ル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ド
コシル基、トリコシル基、テトラコシル基、ペンタコシ
ル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル
基、ノナコシル基、トリアコンチル基等のアルキル基
(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ブ
テニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル
基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセ
ニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニ
ル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデ
セニル基、オクタデセニル基、ノナデセニル基、イコセ
ニル基、ヘンイコセニル基、ドコセニル基、トリコセニ
ル基、テトラコセニル基、ペンタコセニル基、ヘキサコ
セニル基、ヘプタコセニル基、オクタコセニル基、ノナ
コセニル基、トリアコンテニル基等のアルケニル基(こ
れらアルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、また二
重結合の位置も任意である);シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、シクロヘプチル基等の炭素数5〜7のシ
クロアルキル基;メチルシクロペンチル基、ジメチルシ
クロペンチル基、メチルエチルシクロペンチル基、ジエ
チルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、ジメ
チルシクロヘキシル基、メチルエチルシクロヘキシル
基、ジエチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘプチル
基、ジメチルシクロヘプチル基、メチルエチルシクロヘ
プチル基、ジエチルシクロヘプチル基等の炭素数6〜1
1のアルキルシクロアルキル基(アルキル基のシクロア
ルキル基への置換位置も任意である);フェニル基、ナ
フチル基等のアリール基:トリル基、キシリル基、エチ
ルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル
基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチ
ルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル
基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル基、ドデシ
ルフェニル基等の炭素数7〜18の各アルキルアリール
基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよく、ま
たアリール基への置換位置も任意である);ベンジル
基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニル
ブチル基、フェニルペンチル基、フェニルヘキシル基等
の炭素数7〜12の各アリールアルキル基(これらアル
キル基は直鎖状でも分枝状でもよい)等が例示できる。
【0014】一般式(6)で表される脂肪族モノアミン
及びそのアルキレンオキシド付加物の中でも、湿式クラ
ッチの摩擦特性により優れる点から、一般式(6)にお
けるR13及びR14がそれぞれ個別に、水素原子又は炭素
数1〜6のアルキル基であり、かつf=g=0である脂
肪族モノアミンや、R13及びR14が水素原子であり、か
つf及びgがそれぞれ個別に、0〜6で、かつf+g=
1〜6である脂肪族モノアミンのアルキレンオキシド付
加物等がより好ましい。また、上記一般式(7)で表さ
れる脂肪族ポリアミンの中では、湿式クラッチの摩擦特
性により優れる点から、一般式(7)におけるR17及び
18がそれぞれ個別に、水素原子又は炭素数1〜6のア
ルキル基である脂肪族ポリアミンがより好ましい。同様
にして、上記一般式(8)で表されるイミダゾリン化合
物の中では、湿式クラッチの摩擦特性により優れる点か
ら、一般式(8)におけるR21が、水素原子又は炭素数
1〜6のアルキル基であるイミダゾリン化合物等がより
好ましい。
【0015】また、上記(C−1)に属するアミン化合
物誘導体の第1の例は、一般式(6)〜(8)で表され
るアミン化合物に、炭素数2〜30のモノカルボン酸
(脂肪酸等)や、シュウ酸、フタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸等の炭素数2〜30のポリカルボン
酸を作用させて、残存するアミノ基及び/又はイミノ基
の一部又は全部を中和したり、アミド化した所謂酸変性
化合物である。第2の例は一般式(6)〜(8)で表さ
れるアミン化合物にホウ酸を作用させて、残存するアミ
ノ基及び/又はイミノ基の一部又は全部を中和した、所
謂ホウ酸変性化合物である。第3の例は一般式(6)〜
(8)で表されるアミン化合物に、分子中に炭素数1〜
30の炭化水素基を1〜2個有し、炭素数31以上の炭
化水素基を含まず、かつ少なくとも1個の水酸基を有す
る酸性リン酸エステル又は酸性亜リン酸エステルを作用
させて、残存するアミノ基及び/又はイミノ基の一部又
は全部を中和したリン酸エステル塩である。第4の例は
一般式(7)又は(8)で表されるアミン化合物に、エ
チレンオキシドやプロピレンオキシド等のアルキレンオ
キシドを反応させた、所謂アミン化合物のアルキレンオ
キシド付加物である。この他、上記した変性反応の任意
の2種以上を組み合わせて、一般式(6)〜(8)で表
されるアミン化合物を変性して得られる変性物も、上記
(C−1)で示すアミン化合物誘導体の一つである。従
って、上記(C−1)に属するアミン化合物又はその誘
導体のなかでは、 :ラウリルアミン、ラウリルジエチルアミン、ラウリ
ルジエタノールアミン、ドデシルジプロパノールアミ
ン、パルミチルアミン、ステアリルアミン、ステアリル
テトラエチレンペンタミン、オレイルアミン、オレイル
プロピレンジアミン、オレイルジエタノールアミン、N
−ヒドロキシエチルオレイルイミダゾリン等のアミン化
合物、 :のアルキレンオキシド付加物、 :と酸性リン酸エステル(例えばジ2−エチルヘキ
シルリン酸エステル)又は酸性亜リン酸エステル(例え
ばジ2−エチルヘキシル亜リン酸エステル)との塩、 :、又はのホウ酸変性物、 :〜の任意の2種以上の混合物 を使用するのが、湿式クラッチの摩擦特性に優れる点か
ら好ましい。
【0016】上記(C−2)に属するリン化合物として
は、一般式(9)で表されるリン酸エステル及び一般式
(10)で表される亜リン酸エステルが例示できる。
【化9】 (式中、R22は、炭素数6〜30、好ましくは9〜24
のアルキル基又はアルケニル基を示し、R23及びR24
それぞれ個別に、水素原子又は炭素数1〜30の炭化水
素基を示し、F1、F2、F3及びF4の少なくとも1つは
酸素原子を、残りは酸素原子又は硫黄原子を示す。)
【化10】 (式中、R25は炭素数6〜30、好ましくは9〜24の
アルキル基又はアルケニル基を示し、R26及びR27はそ
れぞれ個別に、水素原子又は炭素数1〜30の炭化水素
基を示し、F5、F6及びF7の少なくとも1つは酸素原
子を、残りは酸素原子又は硫黄原子を示す。)一般式
(9)及び(10)において、R22及びR25で示すアル
キル基又はアルケニル基は、直鎖状でも分枝状でもよい
が、その炭素数は6〜30、好ましくは9〜24が望ま
しい。炭素数が6未満の場合や30を超える場合は、湿
式クラッチの摩擦特性が悪化するからである。
【0017】R22及びR25で示すアルキル基又はアルケ
ニル基としては、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基
(ラウリル基)、トリデシル基、テトラデシル基(ミリ
スチル基)、ペンタデシル基、ヘキサデシル基(パルミ
チル基)、ヘプタデシル基、オクタデシル基(ステアリ
ル基)、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基、
ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル基、ペンタコ
シル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシ
ル基、ノナコシル基、トリアコンチル基等のアルキル基
(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ヘ
キセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル
基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリ
デセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘ
キサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基
(オレイル基)、ノナデセニル基、イコセニル基、ヘン
イコセニル基、ドコセニル基、トリコセニル基、テトラ
コセニル基、ペンタコセニル基、ヘキサコセニル基、ヘ
プタコセニル基、オクタコセニル基、ノナコセニル基、
トリアコンテニル基等のアルケニル基(これらアルケニ
ル基は直鎖状でも分枝状でもよく、また二重結合の位置
も任意である)等が例示できる。中でも、特に湿式クラ
ッチの摩擦特性により優れる点から、ラウリル基、ミリ
スチル基、パルミチル基、ステアリル基、オレイル基等
の炭素数12〜18の直鎖アルキル基又はアルケニル基
が特に好ましい。
【0018】またR23、R24、R26及びR27で示す炭化
水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル
基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、
ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノ
ナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル
基、トリコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル基、
ヘキサコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、ノ
ナコシル基、トリアコンチル基等のアルキル基(これら
アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ブテニル
基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オク
テニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、
ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペ
ンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル
基、オクタデセニル基、ノナデセニル基、イコセニル
基、ヘンイコセニル基、ドコセニル基、トリコセニル
基、テトラコセニル基、ペンタコセニル基、ヘキサコセ
ニル基、ヘプタコセニル基、オクタコセニル基、ノナコ
セニル基、トリアコンテニル基等のアルケニル基(これ
らアルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、また二重
結合の位置も任意である);シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基、シクロヘプチル基等の炭素数5〜7のシク
ロアルキル基;メチルシクロペンチル基、ジメチルシク
ロペンチル基、メチルエチルシクロペンチル基、ジエチ
ルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチ
ルシクロヘキシル基、メチルエチルシクロヘキシル基、
ジエチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘプチル基、
ジメチルシクロヘプチル基、メチルエチルシクロヘプチ
ル基、ジエチルシクロヘプチル基等の炭素数6〜11の
アルキルシクロアルキル基(これらアルキル基のシクロ
アルキル基への置換位置も任意である);フェニル基、
ナフチル基等のアリール基:トリル基、キシリル基、エ
チルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル
基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチ
ルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル
基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル基、ドデシ
ルフェニル基等の炭素数7〜18の各アルキルアリール
基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよく、ま
たアリール基への置換位置も任意である);ベンジル
基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニル
ブチル基、フェニルペンチル基、フェニルヘキシル基等
の炭素数7〜12の各アリールアルキル基(これらアル
キル基は直鎖状でも分枝状でもよい)等が例示できる。
(C−2)のリン化合物としては、湿式クラッチの摩擦
特性により優れる点から、上記一般式(9)におけるR
23及びR24の少なくとも1つが水素原子である酸性リン
酸エステルや、上記一般式(10)におけるR26及びR
27の少なくとも1つが水素原子である酸性亜リン酸エス
テルがより好ましい。
【0019】また、(C−2)に属するリン化合物の誘
導体としては、上記一般式(9)におけるR23及びR24
の少なくとも1つが水素原子である酸性リン酸エステル
や、上記一般式(10)におけるR26及びR27の少なく
とも1つが水素原子である酸性亜リン酸エステルに、ア
ンモニアや炭素数1〜8の炭化水素基又は水酸基含有炭
化水素基のみを分子中に含有するアミン化合物等の含窒
素化合物を作用させて、残存する酸性水素の一部又は全
部を中和した塩等が例示できる。この含窒素化合物の具
体例には、アンモニア;モノメチルアミン、モノエチル
アミン、モノプロピルアミン、モノブチルアミン、モノ
ペンチルアミン、モノヘキシルアミン、モノヘプチルア
ミン、モノオクチルアミン、ジメチルアミン、メチルエ
チルアミン、ジエチルアミン、メチルプロピルアミン、
エチルプロピルアミン、ジプロピルアミン、メチルブチ
ルアミン、エチルブチルアミン、プロピルブチルアミ
ン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルア
ミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン等のアルキ
ルアミン(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);
モノメタノールアミン、モノエタノールアミン、モノプ
ロパノールアミン、モノブタノールアミン、モノペンタ
ノールアミン、モノヘキサノールアミン、モノヘプタノ
ールアミン、モノオクタノールアミン、モノノナノール
アミン、ジメタノールアミン、メタノールエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、メタノールプロパノールア
ミン、エタノールプロパノールアミン、ジプロパノール
アミン、メタノールブタノールアミン、エタノールブタ
ノールアミン、プロパノールブタノールアミン、ジブタ
ノールアミン、ジペンタノールアミン、ジヘキサノール
アミン、ジヘプタノールアミン、ジオクタノールアミン
等のアルカノールアミン(アルカノール基は直鎖状でも
分枝状でもよい)などが含まれる。
【0020】従って、(C−2)に属するリン化合物又
はその誘導体のなかでは、モノラウリルリン酸エステ
ル、ジラウリルリン酸エステル、モノステアリルリン酸
エステル、ジステアリルリン酸エステル、モノオレイル
リン酸エステル、ジオレイルリン酸エステル、モノラウ
リル亜リン酸エステル、ジラウリル亜リン酸エステル、
モノステアリル亜リン酸エステル、ジステアリル亜リン
酸エステル、モノオレイル亜リン酸エステル、ジオレイ
ル亜リン酸エステル、モノラウリルチオリン酸エステ
ル、ジラウリルチオリン酸エステル、モノステアリルチ
オリン酸エステル、ジステアリルチオリン酸エステル、
モノオレイルチオリン酸エステル、ジオレイルチオリン
酸エステル、モノラウリルチオ亜リン酸エステル、ジラ
ウリルチオ亜リン酸エステル、モノステアリルチオ亜リ
ン酸エステル、ジステアリルチオ亜リン酸エステル、モ
ノオレイルチオ亜リン酸エステル、ジオレイルチオ亜リ
ン酸エステル、及びこれらリン酸エステル、亜リン酸エ
ステル、チオリン酸エステル、チオ亜リン酸エステルの
アミン塩(モノ2−エチルヘキシルアミン塩等)及びこ
れらの混合物を使用するのが、湿式クラッチの摩擦特性
に優れる点から好ましい。
【0021】上記(C−3)に属する脂肪酸アミド及び
脂肪酸金属塩において、その脂肪酸は、直鎖脂肪酸でも
分枝脂肪酸でもよく、飽和脂肪酸でも不飽和脂肪酸でも
よいが、そのアルキル基又はアルケニル基の炭素数は、
6〜30、好ましくは9〜24が望ましい。脂肪酸のア
ルキル基又はアルケニル基の炭素数が6未満の場合や3
0を超える場合は、湿式クラッチの摩擦特性が悪化する
からである。この脂肪酸としては、例えば、ヘプタン
酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、
ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデ
カン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカ
ン酸、ノナデカン酸、イコサン酸、ヘンイコサン酸、ド
コサン酸、トリコサン酸、テトラコサン酸、ペンタコサ
ン酸、ヘキサコサン酸、ヘプタコサン酸、オクタコサン
酸、ノナコサン酸、トリアコンチル基等の飽和脂肪酸
(これら飽和脂肪酸は直鎖状でも分枝状でもよい);ヘ
プテン酸、オクテン酸、ノネン酸、デセン酸、ウンデセ
ン酸、ドデセン酸、トリデセン酸、テトラデセン酸、ペ
ンタデセン酸、ヘキサデセン酸、ヘプタデセン酸、オク
タデセン酸、ノナデセン酸、イコセン酸、ヘンイコセン
酸、ドコセン酸、トリコセン酸、テトラコセン酸、ペン
タコセン酸、ヘキサコセン酸、ヘプタコセン酸、オクタ
コセン酸、ノナコセン酸、トリアコンテン酸等の不飽和
脂肪酸(これら不飽和脂肪酸は直鎖状でも分枝状でもよ
く、また二重結合の位置も任意である)等が挙げられる
が、特に湿式クラッチの摩擦特性により優れる点から、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、各種油脂から誘導される直鎖脂肪酸
(ヤシ油脂肪酸等)の直鎖脂肪酸やオキソ法等で合成さ
れる直鎖脂肪酸と分枝脂肪酸の混合物であることが好ま
しい。
【0022】(C−3)に属する脂肪酸アミドの具体例
には、上記脂肪酸やその酸塩化物をアンモニアや炭素数
1〜8の炭化水素基又は水酸基含有炭化水素基のみを分
子中に含有するアミン化合物等の含窒素化合物を反応さ
せて得られるアミドがある。この反応に使用する含窒素
化合物としては、アンモニア;モノメチルアミン、モノ
エチルアミン、モノプロピルアミン、モノブチルアミ
ン、モノペンチルアミン、モノヘキシルアミン、モノヘ
プチルアミン、モノオクチルアミン、ジメチルアミン、
メチルエチルアミン、ジエチルアミン、メチルプロピル
アミン、エチルプロピルアミン、ジプロピルアミン、メ
チルブチルアミン、エチルブチルアミン、プロピルブチ
ルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキ
シルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン等の
アルキルアミン(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよ
い);モノメタノールアミン、モノエタノールアミン、
モノプロパノールアミン、モノブタノールアミン、モノ
ペンタノールアミン、モノヘキサノールアミン、モノヘ
プタノールアミン、モノオクタノールアミン、モノノナ
ノールアミン、ジメタノールアミン、メタノールエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、メタノールプロパノ
ールアミン、エタノールプロパノールアミン、ジプロパ
ノールアミン、メタノールブタノールアミン、エタノー
ルブタノールアミン、プロパノールブタノールアミン、
ジブタノールアミン、ジペンタノールアミン、ジヘキサ
ノールアミン、ジヘプタノールアミン、ジオクタノール
アミン等のアルカノールアミン(アルカノール基は直鎖
状でも分枝状でもよい)及びこれらの混合物等が例示で
きる。(C−3)に属する脂肪酸アミドのなかにあっ
て、ラウリン酸アミド、ラウリン酸ジエタノールアミ
ド、ラウリン酸モノプロパノールアミド、ミリスチン酸
アミド、ミリスチン酸ジエタノールアミド、ミリスチン
酸モノプロパノールアミド、パルミチン酸アミド、パル
ミチン酸ジエタノールアミド、パルミチン酸モノプロパ
ノールアミド、ステアリン酸アミド、ステアリン酸ジエ
タノールアミド、ステアリン酸モノプロパノールアミ
ド、オレイン酸アミド、オレイン酸ジエタノールアミ
ド、オレイン酸モノプロパノールアミド、ヤシ油脂肪酸
アミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪
酸モノプロパノールアミド、炭素数12〜13の合成混
合脂肪酸アミド、炭素数12〜13の合成混合脂肪酸ジ
エタノールアミド、炭素数12〜13の合成混合脂肪酸
モノプロパノールアミド及びこれらの混合物は、湿式ク
ラッチの摩擦特性により優れる点から、特に好ましく用
いられる。
【0023】また、(C−3)に属する脂肪酸金属塩の
具体例には、上記脂肪酸のアルカリ土類金属塩(マグネ
シウム塩、カルシウム塩等)や亜鉛塩等が例示できる。
なかでも、ラウリン酸カルシウム、ミリスチン酸カルシ
ウム、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウ
ム、オレイン酸カルシウム、ヤシ油脂肪酸カルシウム、
炭素数12〜13の合成混合脂肪酸カルシウム、ラウリ
ン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛、ステ
アリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、ヤシ油脂肪酸亜鉛、炭
素数12〜13の合成混合脂肪酸亜鉛及びこれらの混合
物が、湿式クラッチの摩擦特性により優れる点から、特
に好ましく用いられる。
【0024】(C)成分である摩擦調整剤には、好まし
くは、上記した(C−1)〜(C−3)に属する摩擦調
整剤の任意の1種又は2種以上が使用されるが、摩擦調
整剤の配合量は、潤滑油組成物の例えば酸化安定性等に
影響を与えない限り、任意に選ぶことができる。摩擦特
性の耐久性を高くするためには、摩擦調整剤の劣化を防
ぐことが必要であり、摩擦調整剤を多量に配合すること
は、摩擦特性の耐久性を高くするためには効果的であ
る。しかし、多量に配合しすぎると、湿式クラッチの結
合を維持するために必要な最少静摩擦係数が低下してし
まので、摩擦調整剤の配合量には限界がある。本発明の
変速機用潤滑油組成物においては、摩擦調整剤の配合量
を、通常、潤滑油組成物全量基準で、0.005〜3.
0質量%の範囲とするのが好ましく、0.01〜2.0
質量%の範囲とするのがより好ましい。
【0025】特定の鉱油系基油に、適当量の粘度指数向
上剤と摩擦調整剤を配合して得られる本発明の変速機用
潤滑油組成物は、それ自体でシャダー防止性能の持続性
に優れ、かつ優れた低温流動性を示すが、その性能をさ
らに向上させる目的で、必要に応じて、摩耗防止剤、極
圧添加剤、無灰分散剤、金属系清浄剤、酸化防止剤、腐
食防止剤、消泡剤、着色剤等に代表される各種添加剤を
単独で又は数種類組み合わせて配合することができる。
摩耗防止剤としては、潤滑油用摩耗防止剤が任意に使用
でき、例えば、リン酸モノエステル類、リン酸ジエステ
ル類、リン酸トリエステル類、亜リン酸モノエステル
類、亜リン酸ジエステル類、亜リン酸トリエステル類、
これらのエステル類とアミン類又はアルカノールアミン
類との塩等のリン系化合物等の1種又は2種以上が使用
可能である。摩耗防止剤の配合量は、通常、変速機用潤
滑油組成物全量基準で0.005〜2質量%の範囲で選
ばれる。
【0026】極圧添加剤としては、潤滑油用極圧添加剤
が任意に使用でき、例えば、ジスルフィド類、硫化オレ
フィン類、硫化油脂類等の硫黄系化合物等の1種又は2
種以上が使用可能である。極圧添加剤の配合量は、通
常、変速機用潤滑油組成物全量基準で0.01〜5.0
質量%の範囲にある。無灰分散剤としては、潤滑油用無
灰分散剤が任意に使用でき、例えば、炭素数40〜40
0のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも
1個有するアミノ化合物、イミノ化合物又はこれらの変
性品などが使用可能である。上記のアルキル基又はアル
ケニル基は、直鎖状でも分枝状でもよいが、好ましいも
のとしては、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン等
のオレフィンのオリゴマーやエチレンとプロピレンのコ
オリゴマーから誘導される分枝状アルキル基や分枝状ア
ルケニル基等が挙げられ、その炭素数は60〜350で
あることが好ましい。アルキル基又はアルケニル基の炭
素数が40未満の場合は、無灰分散剤の潤滑油基油に対
する溶解性が低下し、炭素数が400を越える場合は、
変速機用潤滑油組成物の低温流動性が悪化する。炭素数
40〜400のアルキル基又はアルケニル基を分子中に
少なくとも1個有するアミノ化合物及び/又はイミノ化
合物の変性品としては、例えば、前記アミノ化合物又は
イミノ化合物に、炭素数2〜30のモノカルボン酸(脂
肪酸等)やシュウ酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロ
メリット酸等の炭素数2〜30のポリカルボン酸を作用
させて残存するアミノ基及び/又はイミノ基の一部又は
全部を中和したり、アミド化した、いわゆる酸変性化合
物;前記アミノ化合物又はイミノ化合物にホウ酸を作用
させて、残存するアミノ基及び/又はイミノ基の一部又
は全部を中和したり、アミド化した、いわゆるホウ素変
性化合物;前記アミノ化合物又はイミノ化合物に硫黄化
合物を作用させた硫黄変性化合物などが挙げられる。無
灰分散剤には上記したアミノ化合物、イミノ化合物及び
これらの変性品の1種又は2種以上が使用可能であっ
て、その配合量は、通常、変速機用潤滑油組成物全量基
準で0.1〜10質量%の範囲で選ばれる。
【0027】金属系清浄剤としては、潤滑油用金属系清
浄剤が任意に使用でき、例えば、アルカリ金属又はアル
カリ土類金属のスルフォネート、フェネート、サリシレ
ート、ナフテネート等1種又は2種以上が使用可能であ
る。ここでアルカリ金属としてはナトリウムやカリウ
ム、アルカリ土類金属としてはカルシウム、マグネシウ
ム等が例示される。金属系清浄剤の具体例としては、カ
ルシウム又はマグネシウムのスルフォネート、フェネー
ト、サリシレートが好ましい。金属系清浄剤の全塩基価
及び配合量は、潤滑油に要求される性能に応じて任意に
選択することができる。金属系清浄剤の配合量は、通
常、変速機用潤滑油組成物全量基準で0.1〜5.0質
量%の範囲で選ばれる。酸化防止剤としては、潤滑油用
酸化防止剤が任意に使用でき、例えば、フェノール系化
合物やアミン系化合物等の1種又は2種以上が使用可能
である。酸化防止剤の具体例としては、2−6−ジ−t
ert−ブチル−4−メチルフェノール等のアルキルフ
ェノール類、メチレン−4、4−ビスフェノール(2、
6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)等
のビスフェノール類、フェニル−α−ナフチルアミン等
のナフチルアミン類、ジアルキルジフェニルアミン類、
ジ−2−エチルヘキシルジチオリン酸亜鉛等のジアルキ
ルジチオリン酸亜鉛類、(3、5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)脂肪酸(プロピオン酸
等)と1価又は多価アルコール、例えばメタノール、オ
クタデカノール、1、6ヘキサジオール、ネオペンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ペンタエリスリトール等とのエステル等が
挙げられる。酸化防止剤の配合量は、通常、変速機用潤
滑油組成物全量基準で0.01〜5.0質量%の範囲に
ある。
【0028】腐食防止剤としては、潤滑油用腐食防止剤
が任意に使用でき、例えば、ベンゾトリアゾール系、ト
リルトリアゾール系、チアジアゾール系、イミダゾール
系の各化合物の1種又は2種以上が使用可能である。腐
蝕防止剤の配合量は、通常、変速機用潤滑油組成物全量
基準で0.01〜3.0質量%の範囲で選ばれる。消泡
剤としては、潤滑油用消泡剤が任意に使用でき、例え
ば、ジメチルシリコーン、フルオロシリコーン等のシリ
コーン類の1種又は2種以上が使用可能である。消泡剤
の配合量は、通常、変速機用潤滑油組成物全量基準で
0.001〜0.05質量%の範囲にある。本発明の潤
滑油組成物に着色剤を配合する場合、着色剤は当業界で
公知のものが使用でき、その配合量は、通常、変速機用
潤滑油組成物全量基準で0.001〜1.0質量%の範
囲で選ばれる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例および比較例に
よってさらに具体的に説明するが、これらは本発明を限
定するものではない。表1に示す組成に従い、本発明に
係る変速機用潤滑油組成物及び比較のための潤滑油組成
物を、それぞれ100℃の動粘度が7.3mm2/s とな
るように調製した。これらの各組成物について、以下に
示すシャダー寿命試験、低温粘度測定、せん断安定性試
験を行い、シャダー防止性能の寿命、低温流動性、せん
断安定性の評価結果を表1に示した。
【0030】
【表1】
【0031】[シャダー寿命試験]湿式クラッチを使っ
たμ−V特性評価結果を変速機用潤滑油組成物のシャダ
ー防止性能の尺度とした。μ−V特性はJASO M349-98に
規定する「自動変速機油シャダー防止性能試験方法」に
準拠して評価し、下式で定義されるdμ/dV(50)若しくは
dμ/dV(150)が0未満である場合にはシャダー防止性能が
無いものと判断した。 dμ/dV(50)=(μ501)/(V50-V1) dμ/dV(150)=(μ15050)/(V150-V50) ここに、μ1は1rpmにおける摩擦係数 μ50は50pmにおける摩擦係数 μ150は150rpmにおける摩擦係数 V1は1rpmにおける滑り速度0.006m/s V50は50rpmにおける滑り速度0.3m/s V150は150rpmにおける滑り速度0.9m/s また、JIS K2514-1993に規定する「潤滑油酸化安定度試
験方法」の「4.内燃機関用潤滑油酸化安定度試験方法」
に準拠して、試験温度150℃で試験時間の異なる劣化油
を作成し、これらのμ−V特性を順次評価し、前記dμ/
dV(50)若しくはdμ/dV(150)が0未満になるまでの時間を
シャダー防止性能の寿命と定義した。[低温粘度測定]
JPI-5S-26-85に規定する「ギヤ油の低温粘度試験方法」
に準拠し、液浴低温槽にて変速機用潤滑油組成物の−4
0℃における低温粘度を測定した。 [せん断安定性試験]JASO M347-95「自動変速機油せん
断安定性試験方法」に準拠して、変速機用潤滑油組成物
に1h、超音波を照射し、超音波照射前後の動粘度から
次式によって粘度低下率を求めた。 △V=(V0-Vr)/V0×100 ここに、△Vは粘度低下率(%) V0は超音波照射前の動粘度(mm2/s) Vrは超音波照射後の動粘度(mm2/s) 表1に示す結果から明らかな通り、本発明に係る実施例
1〜4の変速機用潤滑油組成物は、いずれもdμ/dVが0
未満になる時間が長く、また、低温粘度も低く優れた性
能を有している。それに対して、基油の%CP及び/又
は%CAが本発明の規定範囲から外れる潤滑油組成物
(比較例1)は、dμ/dVが0未満になる時間が短く、シ
ャダー防止性能の寿命に劣り、さらに低温粘度も高くな
っている。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 133/16 C10M 133/16 133/44 133/44 137/02 137/02 137/04 137/04 145/14 145/14 // C10N 10:04 C10N 10:04 20:00 20:00 Z 20:02 20:02 20:04 20:04 30:00 30:00 Z 30:02 30:02 30:06 30:06 30:08 30:08 40:04 40:04 (72)発明者 黒澤 修 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日石三 菱株式会社潤滑油部潤滑油研究所内 Fターム(参考) 4H104 BB17C BE02C BE04C BE11C BE29C BH02C BH03C DA02A EA02A EA03C EA21A EB05 EB08 LA01 LA03 LA04 LA20 PA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ASTM D 3238で規定される%
    Pが70以上であり、%CAが3以下である鉱油系基油
    に、粘度指数向上剤と摩擦調整剤を配合した変速機用潤
    滑油組成物。
  2. 【請求項2】 粘度指数向上剤がポリメタクリレートで
    ある請求項1に記載の変速機用潤滑油組成物。
  3. 【請求項3】 ポリメタクリレートの重量平均分子量が
    10000〜200000である請求項2に記載の変速
    機用潤滑油組成物。
  4. 【請求項4】 鉱油系基油の100℃における動粘度が
    1〜10mm2/sである請求項1に記載の変速機用潤
    滑油組成物。
  5. 【請求項5】 粘度指数向上剤が分散型粘度指数向上剤
    である請求項1に記載の変速機用潤滑油組成物。
JP2000077487A 2000-03-21 2000-03-21 変速機用潤滑油組成物 Pending JP2001262176A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077487A JP2001262176A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 変速機用潤滑油組成物
US09/813,379 US20010044389A1 (en) 2000-03-21 2001-03-21 Lubricant compositions for transmissions
CNB011173513A CN1271185C (zh) 2000-03-21 2001-03-21 用于传动装置的润滑剂组合物
GB0107084A GB2360528B (en) 2000-03-21 2001-03-21 Lubricant compositions for transmissions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077487A JP2001262176A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 変速機用潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001262176A true JP2001262176A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18595046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077487A Pending JP2001262176A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 変速機用潤滑油組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010044389A1 (ja)
JP (1) JP2001262176A (ja)
CN (1) CN1271185C (ja)
GB (1) GB2360528B (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155924A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Tonengeneral Sekiyu Kk 変速機用潤滑油組成物
JP2004169025A (ja) * 2002-11-07 2004-06-17 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2004262980A (ja) * 2003-02-21 2004-09-24 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2004262979A (ja) * 2003-02-21 2004-09-24 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2005290182A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物
WO2006043709A1 (ja) 2004-10-22 2006-04-27 Nippon Oil Corporation 変速機用潤滑油組成物
JP2006117852A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2006117851A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2006219642A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 自動変速機用潤滑油組成物
WO2007123266A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
JP2007326963A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008013686A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Oil Corp 駆動伝達装置用潤滑油組成物
JP2010209289A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP2011052047A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 湿式クラッチ用潤滑油組成物
WO2011099207A1 (ja) 2010-02-09 2011-08-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2011102037A1 (ja) 2010-02-17 2011-08-25 出光興産株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
KR101079949B1 (ko) 2003-02-21 2011-11-04 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 변속기용 윤활유 조성물
US8394745B2 (en) 2006-03-31 2013-03-12 Nippon Oil Corporation Lube base oil, process for production thereof, and lubricating oil composition
WO2014142230A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2015172165A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 出光興産株式会社 農業機械用潤滑油組成物
WO2016009670A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
US9365797B2 (en) 2011-11-16 2016-06-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant oil composition for transmissions
JP2016522285A (ja) * 2013-05-14 2016-07-28 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 潤滑組成物および変速機を潤滑する方法
JP2018012742A (ja) * 2016-07-18 2018-01-25 ジヤトコ株式会社 潤滑油組成物
JP2019099653A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2023162708A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677281B2 (en) * 2001-04-20 2004-01-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Synergistic combination of metallic and ashless rust inhibitors to yield improved rust protection and demulsibility in dispersant-containing lubricants
JP4199945B2 (ja) * 2001-10-02 2008-12-24 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
WO2003080773A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Regulateur de frottements pour huile de graissage et composition d'huile de graissage
US20040176256A1 (en) * 2002-11-07 2004-09-09 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition for transmissions
US20070004603A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Iyer Ramnath N Methods for improved power transmission performance and compositions therefor
US20070042916A1 (en) * 2005-06-30 2007-02-22 Iyer Ramnath N Methods for improved power transmission performance and compositions therefor
CN100465254C (zh) * 2005-08-09 2009-03-04 启东尤希路化学工业有限公司 耐硬水水溶性切削液
WO2007052833A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
EP2423298A1 (en) 2006-07-06 2012-02-29 Nippon Oil Corporation Compressor oil composition
US8071515B2 (en) * 2006-10-17 2011-12-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition
JP5203590B2 (ja) * 2006-10-27 2013-06-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP5150154B2 (ja) * 2007-07-09 2013-02-20 出光興産株式会社 緩衝器用潤滑油組成物
EP2154230A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-17 Afton Chemical Corporation Lubricant additive compositions having improved viscosity index increasing properties
CN102559253A (zh) * 2010-12-17 2012-07-11 中国石油天然气股份有限公司 一种由加氢裂化尾油生产apiⅱ/ⅲ类基础油的方法
JP5922449B2 (ja) 2012-03-14 2016-05-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2013147162A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
CN102993459A (zh) * 2012-11-29 2013-03-27 广州嘉德乐生化科技有限公司 一种含有单硬脂酸甘油酯与脂肪酸皂复合物的制备方法
WO2018100787A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用油剤及び炭素繊維前駆体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2095972A1 (en) * 1992-05-22 1993-11-23 Rolfe J. Hartley Lubricants with enhanced low temperature properties
US5578236A (en) * 1994-11-22 1996-11-26 Ethyl Corporation Power transmission fluids having enhanced performance capabilities
US5744430A (en) * 1995-04-28 1998-04-28 Nippon Oil Co., Ltd. Engine oil composition

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169025A (ja) * 2002-11-07 2004-06-17 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP4625248B2 (ja) * 2002-11-07 2011-02-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
JP2004155924A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Tonengeneral Sekiyu Kk 変速機用潤滑油組成物
KR101079949B1 (ko) 2003-02-21 2011-11-04 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 변속기용 윤활유 조성물
JP2004262980A (ja) * 2003-02-21 2004-09-24 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2004262979A (ja) * 2003-02-21 2004-09-24 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2005290182A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物
JP2006117852A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
JP2006117851A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Oil Corp 変速機用潤滑油組成物
WO2006043709A1 (ja) 2004-10-22 2006-04-27 Nippon Oil Corporation 変速機用潤滑油組成物
US8846589B2 (en) 2004-10-22 2014-09-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition for transmission
JP2006219642A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 自動変速機用潤滑油組成物
US8394745B2 (en) 2006-03-31 2013-03-12 Nippon Oil Corporation Lube base oil, process for production thereof, and lubricating oil composition
WO2007123266A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
US8728997B2 (en) 2006-04-20 2014-05-20 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2007326963A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008013686A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Oil Corp 駆動伝達装置用潤滑油組成物
JP2010209289A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP2011052047A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 湿式クラッチ用潤滑油組成物
WO2011099207A1 (ja) 2010-02-09 2011-08-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2011102037A1 (ja) 2010-02-17 2011-08-25 出光興産株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
JP2011168677A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 無段変速機用潤滑油組成物
US9725672B2 (en) 2010-02-17 2017-08-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd Method for lubricating a continuously variable transmission, and a continuously variable transmission
US9365797B2 (en) 2011-11-16 2016-06-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant oil composition for transmissions
JP2014177605A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
WO2014142230A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2016522285A (ja) * 2013-05-14 2016-07-28 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 潤滑組成物および変速機を潤滑する方法
JP2015172165A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 出光興産株式会社 農業機械用潤滑油組成物
JP2016020454A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
WO2016009670A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 変速機用潤滑油組成物
JP2018012742A (ja) * 2016-07-18 2018-01-25 ジヤトコ株式会社 潤滑油組成物
JP2019099653A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP7029947B2 (ja) 2017-11-30 2022-03-04 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2023162708A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB2360528B (en) 2003-12-03
GB0107084D0 (en) 2001-05-09
GB2360528A (en) 2001-09-26
CN1317554A (zh) 2001-10-17
US20010044389A1 (en) 2001-11-22
CN1271185C (zh) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001262176A (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP3921178B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP5565999B2 (ja) 潤滑油組成物
US6828286B2 (en) Lubricant compositions
JP4571776B2 (ja) 潤滑油組成物
US6638417B2 (en) Traction drive fluid
JP2003113391A (ja) 潤滑油組成物
US6191330B1 (en) Traction drive fluid
JP4436533B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2001214184A (ja) 二輪車用4サイクルエンジン油組成物
JP3949069B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
US6320088B1 (en) Traction drive fluid
JP2000303086A (ja) 油圧作動油組成物
JP4132280B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4625248B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP2019048909A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物、及び塩基価維持性能の改善方法又はロングドレイン性能の向上方法
JP2009029968A (ja) 変速機油組成物
JP2000303085A (ja) トラクションドライブ用流体
JPH11349969A (ja) トラクションドライブ用流体
JP2001294883A (ja) トラクションドライブ用流体
JP4312892B2 (ja) トラクションドライブ用流体
JP2002194371A (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JPH11293265A (ja) トラクションドライブ用流体
JP2001040381A (ja) トラクションドライブ用流体
JPH11349971A (ja) トラクションドライブ用流体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609