JP2003100092A - ビット線制御デコーダ回路およびそれを備えた仮想接地型不揮発性半導体記憶装置並びに仮想接地型不揮発性半導体記憶装置のデータ読み出し方法 - Google Patents

ビット線制御デコーダ回路およびそれを備えた仮想接地型不揮発性半導体記憶装置並びに仮想接地型不揮発性半導体記憶装置のデータ読み出し方法

Info

Publication number
JP2003100092A
JP2003100092A JP2001296435A JP2001296435A JP2003100092A JP 2003100092 A JP2003100092 A JP 2003100092A JP 2001296435 A JP2001296435 A JP 2001296435A JP 2001296435 A JP2001296435 A JP 2001296435A JP 2003100092 A JP2003100092 A JP 2003100092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
bit line
drain
cell transistor
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001296435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4454896B2 (ja
Inventor
Kaoru Yamamoto
薫 山本
Nobuhiko Ito
伸彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001296435A priority Critical patent/JP4454896B2/ja
Priority to TW91122161A priority patent/TW574697B/zh
Priority to EP02256699A priority patent/EP1298671A3/en
Priority to CNB021439052A priority patent/CN1235228C/zh
Priority to US10/256,255 priority patent/US6744667B2/en
Priority to KR10-2002-0059005A priority patent/KR100499675B1/ko
Publication of JP2003100092A publication Critical patent/JP2003100092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454896B2 publication Critical patent/JP4454896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0491Virtual ground arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮想接地型不揮発性半導体記憶装置におい
て、隣接セルへのリーク電流を有効に抑えて、高速読み
出しを実現すること。 【解決手段】 読み出し動作時に、読み出し対象となっ
た一のメモリセルトランジスタMC04のソース領域に
つながるビット線SBL5に接地電位GNDを印加す
る。また、メモリセルトランジスタMC04のドレイン
領域につながるビット線SBL4に読み出しドレインバ
イアス電位Vreadを印加する。第1隣接メモリセル
トランジスタMC03のドレイン領域につながるビット
線SBL3をフローティング状態にする。第2隣接メモ
リセルトランジスタMC02のドレイン領域につながる
ビット線SBL2に、読み出しドレインバイアス電位V
readと同じ電位Vdbを印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はビット線制御デコ
ーダ回路およびそれを備えた仮想接地型不揮発性半導体
記憶装置並びに仮想接地型不揮発性半導体記憶装置のデ
ータ読み出し方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話の高機能化やメモリカー
ドやファイル市場の用途拡大にともない、フラッシュメ
モリの大容量化が進められており、低コストに対応する
ため、多値方式や仮想接地アレイ方式といった実効セル
面積の小さなデバイスが次々と開発されている。特に、
仮想接地アレイ方式は回路の工夫により小セル面積が実
現できるため、同一プロセスでチップ面積の小さなデバ
イスが開発できる。しかし、仮想接地構造であるため、
読み出し対象となったメモリセル(これを「読み出しセ
ル」という。)からそれに隣接するメモリセル(これを
「隣接セル」という。)への、または隣接セルから読み
出しセルへのリーク電流(適宜「隣接セルへのリーク電
流」と総称する。)が無視できず、高速読み出しを実現
するために様々な工夫が必要である。
【0003】上記の問題を改善するために、特開平3−
176895号公報および特開平6−68683号公報
ではそれぞれ仮想接地アレイの読み出し方法が提案され
ている。
【0004】図10は、特開平3−176895号公報
に開示されたEPROMの仮想接地型メモリアレイの構
成を示している。メモリセル10は周知の電気的にプロ
グラム可能な絶縁ゲートnチャンネル電界効果トランジ
スタからなっている。各メモリセル10の制御ゲートは
行線15に接続され、ソース領域はソース列線12へ接
続され、対応するドレイン領域はドレイン列線13へ接
続されている。この図におけるソース列線12とドレイ
ン列線13は拡散領域で形成された埋め込みビット線で
ある。
【0005】このメモリアレイでメモリセル10bを選
択してその内容を読み出す場合、行線15aを正の高電
位へ昇圧することにより選択し、それと同時にソース列
線12bをトランジスタ18を介して接地する。ソース
列線12bよりも右側の残りのドレイン列線13b等は
フローティングのままである。ドレイン列線13aには
トランジスタ17を介して、回路点19に供給される読
み出しドレインバイアス電位(DRB)が印加される。
隣接セル10aにつながるソース列線12aにはトラン
ジスタ20を介して、回路点22へ供給されるドレイン
バイアス電圧(RDP)を印加する。ソース列線12a
よりも左側の残りのソース列線12等はフローティング
のままである。
【0006】回路点22へ供給される読み出しドレイン
バイアス電位RDPの値は、回路点19へ供給されるD
RBの電位と同一であり、たとえば、両方とも1.2
[V]である。同じ電圧を供給することにより、読み出
し電流は隣接セル10aへ分流されず、すべて読み出し
セル10bを流れる。このようにして隣接セルへのリー
ク電流を防いで、高速アクセスを図っている。
【0007】また、図11は、特開平6−68683号
公報に開示された仮想接地型メモリアレイの構成を示し
ている。このメモリアレイにおいて、拡散配線1〜9
は、交互に配列された拡散仮想グランド線および拡散ビ
ット線として働く。拡散配線1〜9と直交する方向にゲ
ート配線10、11、12、13、20などが形成され
ている。拡散ビット線2本ごとにメタルビット線30が
設けられており、その接続のためにビット線選択用NM
OSトランジスタ103、104が設けられている。ま
た、隣接する拡散仮想グランド線2本ごとにメタル仮想
グランド線が1本設けられており、その接続のために拡
散仮想グランド線選択トランジスタ51、52、53、
61、62、63が設けられている。そして、プリチャ
ージ選択回路70、71が設けられている。
【0008】このメモリアレイでメモリセル101を選
択してその内容を読み出す場合、まず、ワード線と同時
に拡散仮想グランド線選択線12と拡散ビット線選択線
10がVccに引き上げられ、拡散仮想グランド線選択
線13と拡散ビット線選択線11がグランドレベルにさ
れる。このときメタル仮想グランド線201のみがグラ
ンドレベルに下げられ、他のすべてのメタル仮想グラン
ド線がプリチャージレベルVpcにされる。これによ
り、拡散仮想グランド線6、7がグランドレベルにな
り、他の拡散仮想グランド線5、8、9がVpcレベル
となる。また、メタルビット線はYゲート24によりメ
タルビット線302が選択される。そして、拡散ビット
線選択線10の選択信号BSRがVccレベル、拡散ビ
ット線選択線11の選択信号BSLがグランドレベルと
されていることから、拡散ビット線3が選択された状態
になる。これにより、隣接セル102の拡散仮想グラン
ド線8がVpcにプリチャージされる。このようにし
て、読み出しセルの拡散ビット線3から隣接セル102
へのリーク電流を抑えるようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、仮想接地型
メモリアレイでは、高集積化をより進めるため、1つの
ブロックの同一拡散ビット線にできるだけ多くのメモリ
セルを接続する構成がとられる。また、読み出しの高速
化を計るために、ブロック選択トランジスタの能力をよ
り大きくするため、拡散ビット線から選択トランジスタ
をビット線毎に交互に別の方向に取り出し、できるだけ
大きいサイズのトランジスタとする方法がとられる。こ
うしたアレイ構成においては、アレイ内の場所によって
大きく拡散ビット線抵抗が変化し、読み出し時のドレイ
ン電圧もアレイ内の場所によって電圧降下をおこす。
【0010】図6は、読み出しセルのドレインがブロッ
ク選択トランジスタから最も遠い場合の例を示してい
る。丸で囲まれたメモリセルMCn4を読み出しセルと
した場合、そのドレインにつながるビット線MBL4に
はVreadが印加される。また、リーク電流を防ぐた
めに隣接セルMCn3のドレインにつながるビット線M
BL3には、Vreadと等しいVdbが印加される。
このとき、読み出しセルMCn4はブロック選択トラン
ジスタTB4から最も遠くなるため、ビット線電圧Vr
eadはビット線抵抗Rdにより電圧降下をおこす。し
かし、隣接セルMCn3はブロック選択トランジスタT
B3から最も近いので、ビット線電圧Vdbは電圧降下
せずに隣接セルMCn3のドレインに供給される。この
結果、実質的にVdb>Vreadとなるので、隣接セ
ルMCn3がオン状態の場合には隣接セルMCn3のビ
ット線からの電流流入が起こり、読み出しノードの電流
を低下させる。最悪の場合、読み出しセルMCn4がオ
ン状態であってもオフ状態と判定するような誤読み出し
をおこす。
【0011】このように、従来の方式では、依然として
読み出しセルのドレイン電圧と隣接セルのドレイン電圧
との間に電圧差が生じて、隣接セルの状態によっては読
み出しノードにリーク電流が流れ込む、あるいは読み出
しノードから隣接セルへ電流が流れ出す。このため、誤
読み出しを引き起こす可能性がある。また、誤読み出し
に至らなくても、隣接セルへのリーク電流により高速読
み出しが妨げられるという問題がある。
【0012】そこで、この発明の課題は、隣接セルへの
リーク電流を有効に抑えることができ、したがって高速
読み出しを実現できる仮想接地型不揮発性半導体記憶装
置および仮想接地型不揮発性半導体記憶装置のデータ読
み出し方法を提供することにある。
【0013】また、この発明の課題は、そのような仮想
接地型不揮発性半導体記憶装置に適したビット線制御デ
コーダ回路を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明の仮想接地型不揮発性半導体記憶装置は、
行列状に配置された複数の不揮発性メモリセルトランジ
スタと、行選択を行うための複数のワード線と、列選択
を行うための複数のビット線を有し、一のメモリセルト
ランジスタのソース領域、ドレイン領域がそれぞれこの
メモリセルトランジスタの行方向一方の側に隣接するメ
モリセルトランジスタのドレイン領域、行方向他方の側
に隣接するメモリセルトランジスタのソース領域と共通
に形成され、この共通に形成されたソース及びドレイン
領域がそれぞれ上記ビット線と接続されている仮想接地
型不揮発性半導体記憶装置において、読み出し動作時
に、読み出し対象となった一のメモリセルトランジスタ
のソース領域につながるビット線に接地電位を印加する
手段と、上記一のメモリセルトランジスタのドレイン領
域につながるビット線に読み出しドレインバイアス電位
を印加する手段と、上記一のメモリセルトランジスタの
行方向他方の側に隣接する第1隣接メモリセルトランジ
スタのドレイン領域につながるビット線をフローティン
グ状態にする手段と、上記第1隣接メモリセルトランジ
スタの行方向他方の側に隣接する第2隣接メモリセルト
ランジスタのドレイン領域につながるビット線に上記読
み出しドレインバイアス電位と同じ電位を印加する手段
を備えたことを特徴とする。
【0015】この発明の仮想接地型不揮発性半導体記憶
装置では、読み出し動作時に、第2隣接メモリセルトラ
ンジスタのドレイン領域につながるビット線に、上記読
み出しドレインバイアス電位と同じ電位が印加されるよ
うになっている。第1隣接メモリセルトランジスタのド
レイン領域につながるビット線はフローティング状態に
なっていることから、第1隣接メモリセルトランジスタ
のドレイン領域は上記読み出しドレインバイアス電位と
同じ電位にプリチャージされる。よって、読み出しセル
のドレインノードから隣接セルへのリーク電流が有効に
抑えられる。
【0016】また、最近は高集積化のために、ビット線
(拡散領域からなる)につながる複数のメモリセル数に
よってブロックを構成し、ビット線ごとに、行方向に関
して交互にそのビット線の端部にブロック選択トランジ
スタを介挿し、そのブロック選択トランジスタを介して
電位を印加する場合が多い。この場合、上記読み出しセ
ルと第2隣接メモリセルトランジスタ(これを適宜「第
2隣接セル」という。)とは列方向に関して同じ側から
電位供給されるので、アレイ内での読み出しセルの場所
にかかわらず、上記読み出しセルに関するビット線抵抗
と第2隣接セルに関するビット線抵抗とが実質的に同じ
になっている。したがって、本発明によれば、読み出し
動作時に、上記読み出しセルのドレイン領域の電位と第
2隣接セルのドレイン領域の電位とが実質的に同じにな
る。さらに、第1隣接メモリセルトランジスタ(これを
適宜「第1隣接セル」という。)のドレイン領域も、フ
ローティング状態になっていることから、上記読み出し
セルのドレイン領域、第2隣接セルのドレイン領域と同
じ電位にプリチャージされる。したがって、アレイ内で
の読み出しセルの場所にかかわらず、読み出しセルのド
レインノードから第1隣接セルへのリーク電流が抑えら
れる。したがって、従来に比して高速読み出しが可能と
なる。
【0017】一実施形態の仮想接地型不揮発性半導体記
憶装置は、上記第1隣接メモリセルトランジスタのドレ
イン領域につながるビット線がプリチャージされた後上
記フローティング状態にされることを特徴とする。
【0018】この一実施形態の仮想接地型不揮発性半導
体記憶装置では、第1隣接セルのドレイン領域につなが
るビット線がプリチャージされた後上記フローティング
状態にされる。したがって、第1隣接セルのドレイン領
域は、上記読み出しセルのドレイン領域、第2隣接セル
のドレイン領域と同じ電位までより高速にプリチャージ
される。よって、読み出しセルのドレインノードをさら
に高速にプリチャージすることができ、さらに高速読み
出しが可能となる。
【0019】一実施形態の仮想接地型不揮発性半導体記
憶装置は、上記読み出し対象となった一のメモリセルト
ランジスタのドレイン領域につながるビット線の電位変
動に応じた入力を受けてセンス増幅するセンスアンプ
と、上記メモリセルトランジスタのドレイン領域の電位
変動を抑えながら、このメモリセルトランジスタのソー
ス、ドレイン領域間を流れる電流の変動を電圧変動に変
換して上記センスアンプへ入力する電流電圧変換装置を
備えたことを特徴とする。
【0020】この一実施形態の仮想接地型不揮発性半導
体記憶装置では、読み出し動作時に、電流電圧変換装置
が、読み出しセルのソース、ドレイン領域間を流れる電
流の変動を電圧変動に変換する。センスアンプは、この
電圧変動を入力として受けてセンス増幅を行う。ここ
で、読み出しセルがオン状態(しきい値が低い状態)の
場合でも、上記電流電圧変換装置が上記読み出しセルの
ドレイン領域の電位変動を抑えるので、上記読み出しセ
ルのドレインノードと第1隣接セルのドレインノードと
の間には電位差がほとんど生じない。したがって、第1
隣接セルから読み出しセルへのリーク電流が抑えられ、
高速読み出しが可能となる。
【0021】一実施形態の仮想接地型不揮発性半導体記
憶装置は、列方向に並ぶ複数の上記メモリセルがブロッ
クを構成し、上記ブロックごとに配置されたビット線ご
とに、行方向に関して交互にそのビット線の端部にブロ
ック選択トランジスタが介挿され、上記ブロックの列方
向一方の側に配置されたブロック選択トランジスタ、列
方向他方の側に配置されたブロック選択トランジスタ
は、それぞれ行方向に関して1つおきに互いに異なる2
つの制御信号によってオン、オフされるようになってい
ることを特徴とする。
【0022】この一実施形態の仮想接地型不揮発性半導
体記憶装置では、読み出し動作時に、上記読み出しセル
のソース領域、ドレイン領域に連なるブロック選択トラ
ンジスタはそれぞれオンされ、上記第1隣接セルのドレ
イン領域に連なるブロック選択トランジスタはオフさ
れ、また、上記第2隣接セルのドレイン領域に連なるブ
ロック選択トランジスタはオンされる。これにより、読
み出しセルの読み出しが行われる。
【0023】ここで、プリチャージ動作時に、第1隣接
セルのドレイン領域に連なるブロック選択トランジスタ
をオフ状態にできるので、第1隣接セルのドレイン領域
につながるビット線に関する負荷容量はそのブロックに
配置された部分(サブビット線)のもののみとなる。し
たがって、メインビット線(ビット線のうちブロック選
択トランジスタよりも電位供給側に相当する部分)の負
荷容量がつく場合に比べて、上記第1隣接セルのドレイ
ンノードを非常に高速にプリチャージすることが可能と
なる。
【0024】また、この発明の仮想接地型不揮発性半導
体記憶装置は、行列状に配置された複数の不揮発性メモ
リセルトランジスタと、行選択を行うための複数のワー
ド線と、列選択を行うための複数のビット線を有し、一
のメモリセルトランジスタのソース領域、ドレイン領域
がそれぞれこのメモリセルトランジスタの行方向一方の
側に隣接するメモリセルトランジスタのソース領域、行
方向他方の側に隣接するメモリセルトランジスタのドレ
イン領域と共通に形成され、この共通に形成されたソー
ス領域、ドレイン領域がそれぞれ上記ビット線と接続さ
れているデディケーティッドビット線仮想接地型不揮発
性半導体記憶装置において、読み出し動作時に、読み出
し対象となった一のメモリセルトランジスタのソース領
域につながるビット線に接地電位を印加する手段と、上
記一のメモリセルトランジスタのドレイン領域につなが
るビット線に読み出しドレインバイアス電位を印加する
手段と、上記一のメモリセルトランジスタの行方向他方
の側に隣接する第1隣接メモリセルトランジスタのソー
ス領域につながるビット線をフローティング状態にする
手段と、上記第1隣接メモリセルトランジスタの行方向
他方の側に隣接する第2隣接メモリセルトランジスタの
ドレイン領域につながるビット線に上記読み出しドレイ
ンバイアス電位と同じ電位を印加する手段を備えたこと
を特徴とする。
【0025】この発明の仮想接地型不揮発性半導体記憶
装置では、読み出し動作時に、第2隣接メモリセルトラ
ンジスタのドレイン領域につながるビット線に、上記読
み出しドレインバイアス電位と同じ電位が印加されるよ
うになっている。第1隣接メモリセルトランジスタのソ
ース領域につながるビット線はフローティング状態にな
っていることから、第1隣接メモリセルトランジスタの
ソース領域は上記読み出しドレインバイアス電位と同じ
電位にプリチャージされる。よって、読み出しセルのド
レインノードから第1隣接セルへのリーク電流が有効に
抑えられる。
【0026】また、最近は高集積化のために、ビット線
(拡散領域からなる)につながる複数のメモリセル数に
よってブロックを構成し、ビット線ごとに、行方向に関
して交互にそのビット線の端部にブロック選択トランジ
スタを介挿し、そのブロック選択トランジスタを介して
電位を印加する場合が多い。この場合、上記読み出しセ
ルと第2隣接メモリセルトランジスタ(これを適宜「第
2隣接セル」という。)とは列方向に関して同じ側から
電位供給されるので、アレイ内での読み出しセルの場所
にかかわらず、上記読み出しセルに関するビット線抵抗
と第2隣接セルに関するビット線抵抗とが実質的に同じ
になっている。したがって、本発明によれば、読み出し
動作時に、上記読み出しセルのドレイン領域の電位と第
2隣接セルのドレイン領域の電位とが実質的に同じにな
る。さらに、第1隣接メモリセルトランジスタ(これを
適宜「第1隣接セル」という。)のソース領域も、フロ
ーティング状態になっていることから、上記読み出しセ
ルのドレイン領域、第2隣接セルのドレイン領域と同じ
電位にプリチャージされる。したがって、アレイ内での
読み出しセルの場所にかかわらず、読み出しセルのドレ
インノードから第1隣接セルへのリーク電流が抑えられ
る。したがって、従来に比して高速読み出しが可能とな
る。
【0027】一実施形態の仮想接地型不揮発性半導体記
憶装置は、上記第1隣接メモリセルトランジスタのソー
ス領域につながるビット線がプリチャージされた後上記
フローティング状態にされることを特徴とする。
【0028】この一実施形態の仮想接地型不揮発性半導
体記憶装置では、第1隣接セルのソース領域につながる
ビット線がプリチャージされた後上記フローティング状
態にされる。したがって、第1隣接セルのソース領域
は、上記読み出しセルのドレイン領域、第2隣接セルの
ドレイン領域と同じ電位までより高速にプリチャージさ
れる。よって、読み出しセルのドレインノードをさらに
高速にプリチャージすることができ、さらに高速読み出
しが可能となる。
【0029】一実施形態の仮想接地型不揮発性半導体記
憶装置は、上記読み出し対象となった一のメモリセルト
ランジスタのドレイン領域につながるビット線の電位変
動に応じた入力を受けてセンス増幅するセンスアンプ
と、上記メモリセルトランジスタのドレイン領域の電位
変動を抑えながら、このメモリセルトランジスタのソー
ス、ドレイン領域間を流れる電流の変動を電圧変動に変
換して上記センスアンプへ入力する電流電圧変換装置を
備えたことを特徴とする。
【0030】この一実施形態の仮想接地型不揮発性半導
体記憶装置では、読み出し動作時に、電流電圧変換装置
が、読み出しセルのソース、ドレイン領域間を流れる電
流の変動を電圧変動に変換する。センスアンプは、この
電圧変動を入力として受けてセンス増幅を行う。ここ
で、読み出しセルがオン状態(しきい値が低い状態)の
場合でも、上記電流電圧変換装置が上記読み出しセルの
ドレイン領域の電位変動を抑えるので、上記読み出しセ
ルのドレインノードと第1隣接セルのソースノードとの
間には電位差がほとんど生じない。したがって、第1隣
接セルから読み出しセルへのリーク電流が抑えられ、高
速読み出しが可能となる。
【0031】一実施形態の仮想接地型不揮発性半導体記
憶装置は、列方向に並ぶ複数の上記メモリセルがブロッ
クを構成し、上記ブロックごとに配置されたビット線ご
とに、行方向に関して交互にそのビット線の端部にブロ
ック選択トランジスタが介挿され、上記ブロックの列方
向一方の側に配置されたブロック選択トランジスタ、列
方向他方の側に配置されたブロック選択トランジスタ
は、それぞれ行方向に関して1つおきに互いに異なる2
つの制御信号によってオン、オフされるようになってい
ることを特徴とする。
【0032】この一実施形態の仮想接地型不揮発性半導
体記憶装置では、読み出し動作時に、上記読み出しセル
のソース領域、ドレイン領域に連なるブロック選択トラ
ンジスタはそれぞれオンされ、上記第1隣接セルのソー
ス領域に連なるブロック選択トランジスタはオフされ、
また、上記第2隣接セルのドレイン領域に連なるブロッ
ク選択トランジスタはオンされる。これにより、読み出
しセルの読み出しが行われる。
【0033】ここで、プリチャージ動作時に、第1隣接
セルのソース領域に連なるブロック選択トランジスタを
オフ状態にできるので、第1隣接セルのソース領域につ
ながるビット線に関する負荷容量はそのブロックに配置
された部分(サブビット線)のもののみとなる。したが
って、メインビット線(ビット線のうちブロック選択ト
ランジスタよりも電位供給側に相当する部分)の負荷容
量が付加される場合に比べて、上記第1隣接セルのソー
スノードを非常に高速にプリチャージすることが可能と
なる。
【0034】また、この発明のビット線制御デコーダ回
路は、行列状に配置された複数の不揮発性メモリセルト
ランジスタと、行選択を行うための複数のワード線と、
列選択を行うための複数のビット線を有し、一のメモリ
セルトランジスタのソース領域、ドレイン領域がそれぞ
れこのメモリセルトランジスタの行方向一方の側に隣接
するメモリセルトランジスタのソース領域、行方向他方
の側に隣接するメモリセルトランジスタのドレイン領域
と共通に形成され、この共通に形成されたソース領域、
ドレイン領域がそれぞれ上記ビット線と接続されている
デディケーティッドビット線仮想接地型不揮発性半導体
記憶装置に用いられるビット線制御デコーダ回路であっ
て、上記各メモリセルトランジスタのソース領域につな
がるビット線にソース電圧を供給するためのトランジス
タを選択するソースバイアスデコーダと、上記各メモリ
セルトランジスタのドレイン領域につながるビット線を
センスアンプと接続するために選択信号(D0〜D3)
を出力してドレイン選択トランジスタ(TD0〜TD
3)を選択するドレインデコーダと、上記メモリセルト
ランジスタのドレイン領域につながるビット線に所定の
電圧を印加するためにドレインバイアス選択トランジス
タ(TC0〜TC3)を選択するドレインバイアスデコ
ーダ(DBD)とを備え、上記ドレインバイアスデコー
ダ(DBD)は、上記ドレインデコーダによって出力さ
れる上記各選択信号(D0〜D3)ごとに、その選択信
号をソースとする2つのドレインバイアス選択信号転送
トランジスタ(DD0〜DD3,DR0〜DR3)を有
し、一のメモリセルトランジスタに対応するドレインバ
イアス選択トランジスタ(TC1)のゲートノードは、
上記一のメモリセルトランジスタに対して行方向両側へ
2つ隣りのメモリセルトランジスタに対応するドレイン
バイアス選択信号転送トランジスタ(DD2,DR0)
のドレインにそれぞれ接続されていることを特徴とす
る。
【0035】この発明のビット線制御デコーダ回路によ
れば、一のメモリセルトランジスタに対応するドレイン
バイアス選択トランジスタ(TC1)のゲートノード
は、上記一のメモリセルトランジスタに対して行方向両
側へ2つ隣りのメモリセルトランジスタに対応するドレ
インバイアス選択信号転送トランジスタ(DD2,DR
0)のドレインにそれぞれ接続されている。したがっ
て、読み出しセルに対して行方向両側へ2つ隣りに位置
するメモリセルトランジスタのドレインにつながるビッ
ト線に、読み出しセルのドレインにつながるビット線と
同じドレインバイアス電位が印加され得る。したがっ
て、上述の発明のデディケーティッドビット線仮想接地
型不揮発性半導体記憶装置による作用効果を奏すること
ができる。すなわち、アレイ内での読み出しセルの場所
にかかわらず、読み出しセルのドレインノードから第1
隣接セルへのリーク電流が抑えられる。したがって、従
来に比して高速読み出しが可能となる。しかも、この発
明のビット線制御デコーダ回路は、トランジスタ数を大
幅に増加する必要なく、比較的簡単に構成される。
【0036】また、この発明の仮想接地型不揮発性半導
体記憶装置のデータ読み出し方法は、行列状に配置され
た複数の不揮発性メモリセルトランジスタと、行選択を
行うための複数のワード線と、列選択を行うための複数
のビット線を有し、一のメモリセルトランジスタのソー
ス領域、ドレイン領域がそれぞれこのメモリセルトラン
ジスタの行方向一方の側に隣接するメモリセルトランジ
スタのドレイン領域、行方向他方の側に隣接するメモリ
セルトランジスタのソース領域と共通に形成され、この
共通に形成されたソース及びドレイン領域がそれぞれ上
記ビット線と接続されている仮想接地型不揮発性半導体
記憶装置のデータ読み出し方法であって、読み出し動作
時に、読み出し対象となった一のメモリセルトランジス
タのソース領域につながるビット線、ドレイン領域につ
ながるビット線にそれぞれ接地電位、読み出しドレイン
バイアス電位を印加するとともに、上記一のメモリセル
トランジスタの行方向他方の側に隣接する第1隣接メモ
リセルトランジスタのドレイン領域につながるビット線
をフローティング状態にし、上記第1隣接メモリセルト
ランジスタの行方向他方の側に隣接する第2隣接メモリ
セルトランジスタのドレイン領域につながるビット線に
上記読み出しドレインバイアス電位と同じ電位を印加す
ることを特徴とする。
【0037】この発明の仮想接地型不揮発性半導体記憶
装置のデータ読み出し方法では、読み出し動作時に、第
2隣接メモリセルトランジスタのドレイン領域につなが
るビット線に、上記読み出しドレインバイアス電位と同
じ電位を印加する。第1隣接メモリセルトランジスタの
ドレイン領域につながるビット線はフローティング状態
になっていることから、第1隣接メモリセルトランジス
タのドレイン領域は上記読み出しドレインバイアス電位
と同じ電位にプリチャージされる。よって、読み出しセ
ルのドレインノードから隣接セルへのリーク電流が有効
に抑えられる。
【0038】また、最近は高集積化のために、ビット線
(拡散領域からなる)につながる複数のメモリセル数に
よってブロックを構成し、ビット線ごとに、行方向に関
して交互にそのビット線の端部にブロック選択トランジ
スタを介挿し、そのブロック選択トランジスタを介して
電位を印加する場合が多い。この場合、上記読み出しセ
ルと第2隣接メモリセルトランジスタ(これを適宜「第
2隣接セル」という。)とは列方向に関して同じ側から
電位供給されるので、アレイ内での読み出しセルの場所
にかかわらず、上記読み出しセルに関するビット線抵抗
と第2隣接セルに関するビット線抵抗とが実質的に同じ
になっている。したがって、本発明によれば、読み出し
動作時に、上記読み出しセルのドレイン領域の電位と第
2隣接セルのドレイン領域の電位とが実質的に同じにな
る。さらに、第1隣接メモリセルトランジスタ(これを
適宜「第1隣接セル」という。)のドレイン領域も、フ
ローティング状態になっていることから、上記読み出し
セルのドレイン領域、第2隣接セルのドレイン領域と同
じ電位にプリチャージされる。したがって、アレイ内で
の読み出しセルの場所にかかわらず、読み出しセルのド
レインノードから第1隣接セルへのリーク電流が抑えら
れる。したがって、従来に比して高速読み出しが可能と
なる。
【0039】また、この発明の仮想接地型不揮発性半導
体記憶装置のデータ読み出し方法は、行列状に配置され
た複数の不揮発性メモリセルトランジスタと、行選択を
行うための複数のワード線と、列選択を行うための複数
のビット線を有し、一のメモリセルトランジスタのソー
ス領域、ドレイン領域がそれぞれこのメモリセルトラン
ジスタの行方向一方の側に隣接するメモリセルトランジ
スタのソース領域、行方向他方の側に隣接するメモリセ
ルトランジスタのドレイン領域と共通に形成され、この
共通に形成されたソース領域、ドレイン領域がそれぞれ
上記ビット線と接続されているデディケーティッドビッ
ト線仮想接地型不揮発性半導体記憶装置のデータ読み出
し方法であって、読み出し動作時に、読み出し対象とな
った一のメモリセルトランジスタのソース領域につなが
るビット線、ドレイン領域につながるビット線にそれぞ
れ接地電位、読み出しドレインバイアス電位を印加する
とともに、上記一のメモリセルトランジスタの行方向他
方の側に隣接する第1隣接メモリセルトランジスタのソ
ース領域につながるビット線をフローティング状態に
し、上記第1隣接メモリセルトランジスタの行方向他方
の側に隣接する第2隣接メモリセルトランジスタのドレ
イン領域につながるビット線に上記読み出しドレインバ
イアス電位と同じ電位を印加することを特徴とする。
【0040】この発明の仮想接地型不揮発性半導体記憶
装置のデータ読み出し方法では、読み出し動作時に、第
2隣接メモリセルトランジスタのドレイン領域につなが
るビット線に、上記読み出しドレインバイアス電位と同
じ電位を印加する。第1隣接メモリセルトランジスタの
ソース領域につながるビット線はフローティング状態に
なっていることから、第1隣接メモリセルトランジスタ
のソース領域は上記読み出しドレインバイアス電位と同
じ電位にプリチャージされる。よって、読み出しセルの
ドレインノードから第1隣接セルへのリーク電流が有効
に抑えられる。
【0041】また、最近は高集積化のために、ビット線
(拡散領域からなる)につながる複数のメモリセル数に
よってブロックを構成し、ビット線ごとに、行方向に関
して交互にそのビット線の端部にブロック選択トランジ
スタを介挿し、そのブロック選択トランジスタを介して
電位を印加する場合が多い。この場合、上記読み出しセ
ルと第2隣接メモリセルトランジスタ(これを適宜「第
2隣接セル」という。)とは列方向に関して同じ側から
電位供給されるので、アレイ内での読み出しセルの場所
にかかわらず、上記読み出しセルに関するビット線抵抗
と第2隣接セルに関するビット線抵抗とが実質的に同じ
になっている。したがって、本発明によれば、読み出し
動作時に、上記読み出しセルのドレイン領域の電位と第
2隣接セルのドレイン領域の電位とが実質的に同じにな
る。さらに、第1隣接メモリセルトランジスタ(これを
適宜「第1隣接セル」という。)のソース領域も、フロ
ーティング状態になっていることから、上記読み出しセ
ルのドレイン領域、第2隣接セルのドレイン領域と同じ
電位にプリチャージされる。したがって、アレイ内での
読み出しセルの場所にかかわらず、読み出しセルのドレ
インノードから第1隣接セルへのリーク電流が抑えられ
る。したがって、従来に比して高速読み出しが可能とな
る。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。
【0043】図1は、一実施形態の仮想接地型不揮発性
半導体記憶装置のメモリアレイの回路構成を示してい
る。なお、メモリアレイは仮想接地型であり、同図は、
メモリアレイのうち複数ブロックに区分されたうちの1
つのブロックを表している。メモリセルはACT(Asym
metrical Contactless Transistor)セルを用いてい
る。
【0044】上記ACTセルは、以下のように動作す
る。尚、書き込み・消去にはFNトンネル効果を利用す
る。まず、読み出し・ベリファイ動作について説明す
る。読み出しもベリファイ動作も同じ動作で行なう。読
み出し時は、図9(a)に示すように、各メモリセルを
構成するトランジスタのワード線WLに読み出し電圧
(ベリファイ電圧)を印加し、ソース側サブビット線S
Bに1Vを印加する。そして、接地したドレイン側サブ
ビット線SBへ電流が流れて、1Vのプリチャージ電圧
が低下するかどうかをセンスアンプでセンス増幅する。
これによって、メモリセルトランジスタのオン,オフ状
態の判定を行なう。
【0045】書き込み時には、図9(b)に示すよう
に、各メモリセルを構成するトランジスタのゲートに負
電圧を印加し、ドレイン側のサブビット線SBには正電
圧を印加し、ソース側のサブビット線SBはフローティ
ング状態にしておく。そうすると、ドレイン側のサブビ
ット線SBにおけるn+側とフローティングゲートFG
との間にFNトンネル現象が発生して、フローティング
ゲートFGからドレイン側のサブビット線SBに電子が
引き抜かれる。こうして、上記トランジスタの閾値電圧
を下げることによって書き込みを行なう。
【0046】一方、消去時には、図9(c)に示すよう
に、各メモリセルを構成するトランジスタのゲートに高
電圧を印加し、ドレイン、ソース側のサブビット線SB
および基板(p−領域)には負電圧を印加する。そうす
ると、上記基板のチャネル領域とフローティングゲート
FGとの間にFNトンネル現象が発生してフローティン
グゲートFGに電子が注入される。こうして、上記トラ
ンジスタの閾値電圧を上げることによって消去を行な
う。
【0047】図1において、SBL0〜SBLnは拡散
ビット線(サブビット線)であり、隣接する2つのメモ
リセルで上記拡散ビット線SBLを共有する。ブロック
選択信号によってブロック選択線SG0,SG1を選択
することでこのブロックが選択され、拡散ビット線SB
L0〜SBLnをブロック選択トランジスタTB0〜T
Bnを介してそれぞれ複数ブロックで共有するメインビ
ット線MBL0〜MBLnに接続する。WL0〜WLn
はワード線であり、各メモリセルの制御ゲートに接続さ
れている。
【0048】このメモリアレイ内で、メモリセルMC0
4(図中、丸で囲んで示す)を選択して読み出す場合の
動作について説明する。予め全てのビット線は接地電位
GNDとしておく。まず、ワード線WL0を選択し読み
出しセルMC04の制御ゲートに読み出し電圧Vcgを
印加する。同時に、ブロック選択線SG0、SG1を'
H'にしてブロック選択トランジスタTB0〜TBnを
ONにしてこのブロックを選択し、各拡散ビット線SB
Lをそれぞれ対応するメインビット線MBLに接続す
る。次に、メインビット線MBLのうちMBL4に読み
出しドレイン電圧Vreadを印加し、MBL2にVr
eadと同電位のドレインバイアスVdbを印加する。
また、他のメインビット線MBLは0Vのフローティン
グ状態にする。
【0049】このとき、ドレインバイアスVdbは読み
出しドレイン電圧Vreadと同電位であるから、ドレ
インバイアスを同じブロック選択トランジスタ側から印
加することにより、読み出しセルMC04のドレインに
与えられるドレイン電圧とドレインバイアスの印加され
る第2隣接セルMC02のドレイン電圧は同電位とな
る。さらに、第1隣接セルMC03のドレイン電圧も両
側の拡散ビット線からチャージされることで同電位にプ
リチャージされる。よって、拡散ビット線SBL4から
第1隣接セルMC03へのリーク電流を防ぐことがで
き、読み出しドレイン電圧のプリチャージ時間の増加を
抑えることができる。この結果、高速読み出しが可能と
なる。
【0050】図7は、読み出しセルのドレインがブロッ
ク選択トランジスタから最も遠くなる場合の例である。
メモリセルMCn4を読み出す場合、読み出しドレイン
電圧Vreadは拡散ビット線SBL4の寄生抵抗Rd
により電圧降下した値となる。このとき、リーク電流を
防ぐために拡散ビット線SBL2にはドレインバイアス
Vdbが印加されるが、拡散ビット線SBL2の寄生抵
抗Rdにより電圧降下をおこす。よって、上記各拡散ビ
ット線SBLは同じ寄生抵抗となるため、読み出しセル
のドレイン電圧と第1隣接セルMC03のドレイン電圧
はほぼ同じ電位となる。したがって、読み出しセルMC
04のドレインから第1隣接セルMC03への電流流出
および第1隣接セルMC03から読み出しセルMC04
への電流流入を抑えることができる。この結果、高速読
み出しが可能となる。
【0051】図2は、図1のメモリアレイ内で、上記と
は異なる電圧印加条件を採用した例を示している。上述
の例と同様に、メモリセルMC04を選択して読み出す
場合の動作について説明する。まず、ワード線WL0を
選択し読み出しセルMC04の制御ゲートに読み出し電
圧Vcgを印加する。同時に、ブロック選択線SG0、
SG1を'H'にしてブロック選択トランジスタTB0〜
TBnをONにしてこのブロックを選択し、各拡散ビッ
ト線SBLをそれぞれ対応するメインビット線MBLに
接続する。次に、メインビット線MBLのうちMBL4
に読み出しドレイン電圧Vreadを印加し、MBL2
にVreadと同電位のドレインバイアスVdbを印加
する。さらに、MBL3にVdbを印加し、第1隣接セ
ルMC03のドレインノードをプリチャージし、その後
フローティング状態にする。また、他のメインビット線
MBLはフローティング状態にする。
【0052】このとき、第1隣接セルMC03のドレイ
ンノードは、拡散ビット線SBL3の抵抗によってVd
bより低い電圧にプリチャージされているが、プリチャ
ージ後フローティングにされるため、第2隣接セルMC
02を介してドレインバイアスVdbまでさらにチャー
ジされる。よって、読み出しセルMC04のドレインに
与えられるドレイン電圧と第1隣接セルMC03のドレ
イン電圧は同電位となり、拡散ビット線SBL4から第
1隣接セルMC03へのリーク電流を防ぐことができ、
読み出しドレイン電圧のプリチャージ時間の増加を抑え
ることができる。この結果、高速読み出しが可能とな
る。
【0053】図3は、図1で示したメモリアレイに読み
出し回路を付加した例を示している。この読み出し回路
は、クランプトランジスタTcpと、インバータ回路I
NVを備えている。SAはセンスアンプSAである。
【0054】クランプトランジスタTcpのソースは読
み出しセルのメインビット線MBLに接続されている。
クランプトランジスタTcpのゲートは上記メインビッ
ト線MBLの電圧を反転増幅するインバータ回路INV
の出力信号を受ける。クランプトランジスタTcpのド
レインは抵抗Rpを介して電位Vpによってプルアップ
され、センスアンプSAの入力ノードsenに接続され
ている。センスアンプSAは電流検知型の差動アンプに
より構成されており、読み出し用リファレンスセル(オ
ン状態とオフ状態の中間のしきい値電圧をもったメモリ
セル)の出力ノードrefの電位と上記senノードの
電位とを比較してセンス増幅を行う。この読み出し回路
は、ビット線読み出しドレイン電圧の変動を抑えながら
読み出しセル電流の変動をクランプトランジスタTcp
のドレイン電圧変動に変換する電流電圧変換装置として
動作する。
【0055】この回路構成で、メモリセルMC04を選
択して読み出す場合の動作について説明する。まず、ワ
ード線WL0を選択し読み出しセルMC04の制御ゲー
トに読み出し電圧Vcgを印加する。同時に、ブロック
選択線SG0、SG1を'H'にしてブロック選択トラン
ジスタTB0〜TBnをONにしてこのブロックを選択
し、各拡散ビット線SBLをそれぞれ対応するメインビ
ット線MBLに接続する。次に、メインビット線MBL
のうちMBL4に読み出しドレイン電圧Vreadを印
加し、MBL2にVreadと同電位のドレインバイア
スVdbを印加する。また、他のメインビット線MBL
はフローティング状態にする。
【0056】このとき、ドレインバイアスVdbは読み
出しドレイン電圧Vreadと同電位であるから、ドレ
インバイアスを同じブロック選択線SG側から印加する
ことにより、読み出しセルMC04のドレインに与えら
れるドレイン電圧とドレインバイアスの印加される第2
隣接セルMC02のドレイン電圧は同電位となる。さら
に、第1隣接セルMC03のドレイン電圧も両側の拡散
ビット線からチャージされることで同電位にプリチャー
ジされる。この状態においてセンスアンプSAがアクテ
ィブになると、読み出しセルMC04のオン,オフ状態
に応じて次のようにして読み出し動作が行われる。
【0057】読み出しセルMC04がオフ状態のとき、
セル電流が流れないため、Vreadの電位はプリチャ
ージの電位を保つ。このとき、第1隣接セルMC03の
ドレインノードのプリチャージ電圧VdbとVread
はほぼ同電位であるため、第1隣接セルMC03へのリ
ークは発生しない。よって、読み出し時間に対するオー
バーヘッドは発生しない。
【0058】読み出しセルMC04がオン状態のとき、
この読み出しセルMC04のドレイン領域からソース領
域へセル電流が流れてVread電圧が低下する。この
とき、ビット線の電位を直接センス増幅する読み出し回
路の場合は、第1隣接セルMC03のドレインバイアス
VdbとVreadとの間の電位差が無視できないほど
大きくなり、第1隣接セルMC03のドレインノードか
らリーク電流が流れ込み、読み出しノードの電流の低下
を引き起こす。これにより、読み出しセルMC04がオ
ン状態であってもオフ状態と誤読み出しするという問題
がおこる。しかし、上記読み出し回路は、ビット線電圧
をほぼ一定に保つようにクランプトランジスタTcpが
動作し、セル電流の差をセンスノードsenの電圧の差
として変換する構成なので、このときのビット線の変動
はごくわずかである(例えば、0.1Vなど)。図8は
上記読み出し動作におけるビット線とセンスノードの振
る舞いを示したものである。図に示したように、ビット
線電圧の微小な変動に対してセンスノードsenの電圧
が大きく変化している。よって、第1隣接セルMC03
のドレインノードのプリチャージ電圧VdbとVrea
dの電圧差はわずかであり、第1隣接セルMC03を介
してリーク電流が読み出しセルMC04のドレインに流
れ込むという問題は発生しない。よって、読み出し時間
に対するオーバーヘッドは発生しない。
【0059】尚、上記実施の形態においては、アレイ構
成をデディケーティッドビット線仮想接地型にした場
合、ビット線を選択するデコーダを変更することにより
適応可能である。また、メモリセルとしてACTメモリ
セルを用いた場合を例に説明しているが、この発明はこ
れに限定されるものではなく他の不揮発メモリセルでも
適応可能である。
【0060】図4に示すように、拡散ビット線SBLの
列方向上側に配置されたブロック選択トランジスタTB
0,TB2,TB4,TB6,TB8は行方向に関して
1つおきに互いに異なる2つのブロック選択信号SG
0,SG2によってオン、オフ制御され、また、列方向
下側に配置されたブロック選択トランジスタTB1,T
B3,TB5,TB7,TB9は行方向に関して1つお
きに互いに異なる2つのブロック選択信号SG1,SG
3によってオン、オフ制御されるようになっていても良
い。
【0061】この回路構成では、読み出し動作時に、読
み出しセルMC04のソース領域、ドレイン領域に連な
るブロック選択トランジスタTB4,TB5はそれぞれ
オンされ、第1隣接セルMC03のドレイン領域に連な
るブロック選択トランジスタTB3はオフされ、また、
第2隣接セルMC02のドレイン領域に連なるブロック
選択トランジスタTB2はオンされる。これにより、読
み出しセルMC04の読み出しが行われる。
【0062】ここで、プリチャージ動作時に、第1隣接
セルMC03のドレイン領域に連なるブロック選択トラ
ンジスタTB3をオフ状態にできるので、第1隣接セル
MC03のドレイン領域につながるビット線に関する負
荷容量はそのブロックに配置された拡散ビット線SBL
3のもののみとなる。したがって、メインビット線MB
L3の負荷容量がつく場合に比べて、第1隣接セルMC
03のドレインノードを非常に高速にプリチャージする
ことが可能となる。この結果、高速読み出しが可能とな
る。
【0063】図5は、別の実施形態の仮想接地型不揮発
性半導体記憶装置のメモリアレイおよびデコーダ回路の
構成を示している。なお、メモリアレイはデディケーテ
ィッドビット線仮想接地型であり、同図は、メモリアレ
イのうち複数ブロックに区分されたうちの1つのブロッ
クを表している。
【0064】拡散ビット線SBL0、SBL2、SBL
4…と拡散ビット線SBL1、SBL3、SBL5…は
濃度プロファイルの異なる埋め込み拡散層で形成されて
いる。読み出し動作においては拡散ビット線SBL0、
SBL2、SBL4…をドレインノード、拡散ビット線
SBL1、SBL3、SBL5…をソースノードとして
用いる。ブロック選択信号によってブロック選択線SG
0,SG1を選択することでこのブロックが選択され、
拡散ビット線SBL0〜SBLnをブロック選択トラン
ジスタTB0〜TBnを介してそれぞれ複数ブロックで
共有するメインビット線MBL0〜MBLnに接続す
る。WL0〜WLnはワード線であり、各メモリセルの
制御ゲートに接続されている。
【0065】次に図5におけるデコーダ回路について説
明する。ドレイン選択トランジスタTD0〜TDnは、
ドレインデコーダDDによって1つが選択されるノード
D0〜Dnがゲートに接続されており、選択されたメモ
リセルのドレインノードをセンスアンプSAからのノー
ドDSに接続する。破線で囲まれた部分がドレインバイ
アスデコーダDBDである。このドレインバイアスデコ
ーダDBDは、ドレインバイアス選択信号転送トランジ
スタDD0〜DDnとDR0〜DRnから構成されてお
り、それぞれドレインプリデコーダDPDからのノード
DE、DOによって選択される。ドレインプリデコーダ
DPDは選択されたメモリセルに応じてDEあるいはD
Oを選択する。ドレインバイアス選択トランジスタTC
0〜TCnは、上記ドレインバイアスデコーダDBDに
より1つが選択され、ドレインバイアスを印加すべきビ
ット線をバイアス制御回路BCからのノードDBに接続
する。ソース選択トランジスタTS0〜TSnは、ソー
スデコーダSDによって1つが選択されるノードS0〜
Snがゲートに接続されており、選択されたメモリセル
のソースノードをバイアス制御回路BCからのノードS
Bに接続する。鎖線で囲まれた部分がソースバイアスデ
コーダSBDである。このソースバイアスデコーダSB
Dは、ソースバイアス選択信号転送トランジスタSD0
〜SDnとSR0〜SRnから構成されており、それぞ
れソースプリデコーダSPDからのノードSE、SOに
よって選択される。ソースプリデコーダSPDは選択さ
れたメモリセルに応じてSEあるいはSOを選択する。
また、ソースバイアス選択トランジスタTR0〜TRn
は、読み出し時に第1隣接セル(読み出しセルとドレイ
ンノードを共有するセル)のソースノードをプリチャー
ジ後にフローティングにする読み出し方式の場合に動作
する。具体的には、このソースバイアス選択トランジス
タTR0〜TRnは、上記ソースバイアスデコーダSB
Dにより1つが選択され、ソースバイアスを印加すべき
ビット線をバイアス制御回路BCからのノードSBに接
続する。
【0066】この図5の回路構成で、メモリセルMC0
2を選択して読み出す場合の動作について説明する。予
め全てのビット線は接地電位GNDとしておく。まず、
ワード線WL0を選択し読み出しセルMC02の制御ゲ
ートに読み出し電圧Vcgを印加する。同時に、ブロッ
ク選択線SG0、SG1を'H'にしてブロック選択トラ
ンジスタTB0〜TBnをONにしてこのブロックを選
択し、各拡散ビット線SBLをそれぞれ対応するメイン
ビット線MBLに接続する。また、ドレインデコーダD
DではノードD1が、ソースデコーダSDではノードS
1が選択され、それぞれドレイン選択トランジスタTD
1とソース選択トランジスタTS1をONにするととも
に、読み出しセルMC02のドレインノードをセンスア
ンプSAに、ソースノードをバイアス制御回路BCにそ
れぞれ接続する。また、ドレインプリデコーダDPDで
はノードDEが選択され、ドレインバイアスデコーダD
BDのドレインバイアス選択信号転送トランジスタDD
0〜DD3をONにする。このとき、ドレインデコーダ
DDによってノードD1が選択されているので、ドレイ
ンバイアス選択信号転送トランジスタDD1を介してド
レインバイアス選択トランジスタTC0がONとなり、
第2隣接セルMC00のドレインノードをバイアス制御
回路BCに接続する。
【0067】次に、バイアス制御回路BCによってドレ
インバイアスDBはVdbに、ソースバイアスSBはG
NDに設定され、さらに、センスアンプSAによってノ
ードDSに読み出し電圧Vreadが印加される。よっ
て、読み出しセルMC02のドレインにVread、ソ
ースにGNDが印加され、さらに読み出しセルMC02
の行方向左側2つ隣りに位置する第2隣接セルMC00
のドレインノードにVdbが印加されて、第1隣接セル
MC01のソースノードは0Vのフローティング状態か
ら、第1隣接セルMC01および第2隣接セルMC00
を介してVreadおよびVdbと同電位にプリチャー
ジされる。
【0068】このような電圧印加方法によれば、ドレイ
ンバイアスVdbは読み出しドレイン電圧Vreadと
同電位であり、ドレインバイアスを同じブロック選択ト
ランジスタ側から印加することにより、読み出しセルM
C02のドレインに与えられるドレイン電圧とドレイン
バイアスの印加される第2隣接セルMC00のドレイン
電圧とは同電位となる。さらに、第1隣接セルMC01
のソース電圧も両側の拡散ビット線からチャージされる
ことで同電位にプリチャージされる。よって、読み出し
セルMC02のドレインノードから第1隣接セルMC0
1を介してのリーク電流を防ぐことができ、ドレインノ
ードのプリチャージ時間の増加を抑えることができる。
また、第1隣接セルMC01のソースノードから読み出
しセルMC02のドレインノードへの電流流入も抑える
ことができる。この結果、高速読み出しが可能となる。
【0069】次に、この図5の回路構成で、メモリセル
MC03を選択して読み出す場合の動作について説明す
る。予め全てのビット線は接地電位GNDとしておく。
まず、ワード線WL0を選択し読み出しセルMC03の
制御ゲートに読み出し電圧Vcgを印加する。同時に、
ブロック選択線SG0、SG1を'H'にしてブロック選
択トランジスタTB0〜TBnをONにしてこのブロッ
クを選択し、各拡散ビット線SBLをそれぞれ対応する
メインビット線MBLに接続する。また、ドレインデコ
ーダDDではノードD2が、ソースデコーダSDではノ
ードS1が選択され、それぞれドレイン選択トランジス
タTD2とソース選択トランジスタTS1をONにする
とともに、読み出しセルMC03のドレインノードをセ
ンスアンプSAに、ソースノードをバイアス制御回路B
Cにそれぞれ接続する。また、ドレインプリデコーダD
PDではノードDOが選択され、ドレインバイアスデコ
ーダDBDのドレインバイアス選択信号転送トランジス
タDR0〜DR3をONにする。このとき、ドレインデ
コーダDDによってノードD2が選択されているので、
ドレインバイアス選択信号転送トランジスタDR2を介
してドレインバイアス選択トランジスタTC3がONと
なり、MC05のドレインノードをバイアス制御回路B
Cに接続する。
【0070】次に、バイアス制御回路BCによってドレ
インバイアスDBはVdbに、ソースバイアスSBはG
NDに設定され、さらに、センスアンプSAによってノ
ードDSに読み出し電圧Vreadが印加される。よっ
て、読み出しセルMC03のドレインにVread、ソ
ースにGNDが印加され、さらに読み出しセルMC03
の行方向右側2つ隣りに位置する第2隣接セルMC05
のドレインノードにVdbが印加されて、第1隣接セル
MC04のソースノードは0Vのフローティング状態か
ら、第1隣接セルMC04および第2隣接セルMC05
を介してVreadおよびVdbと同電位にプリチャー
ジされる。
【0071】このような電圧印加方法によれば、ドレイ
ンバイアスVdbは読み出しドレイン電圧Vreadと
同電位であり、ドレインバイアスを同じブロック選択ト
ランジスタ側から印加することにより、読み出しセルM
C03のドレインに与えられるドレイン電圧とドレイン
バイアスの印加される第2隣接セルMC05のドレイン
電圧とは同電位となる。さらに、第1隣接セルMC04
のソース電圧も両側の拡散ビット線からチャージされる
ことで同電位にプリチャージされる。よって、読み出し
セルMC03のドレインノードから第1隣接セルMC0
4を介してのリーク電流を防ぐことができ、ドレインノ
ードのプリチャージ時間の増加を抑えることができる。
また、第1隣接セルMC04のソースノードから読み出
しセルMC03のドレインノードへの電流流入も抑える
ことができる。この結果、高速読み出しが可能となる。
【0072】次に、図5の回路構成で、メモリセルMC
02を選択して読み出す場合で、さらに、第1隣接セル
MC01のソースノードを同時にプリチャージする場合
(センス増幅時はフローティング)の動作について説明
する。予め全てのビット線は接地電位GNDとしてお
く。まず、ワード線WL0を選択し読み出しセルMC0
2の制御ゲートに読み出し電圧Vcgを印加する。同時
に、ブロック選択線SG0、SG1を'H'にしてブロッ
ク選択トランジスタTB0〜TBnをONにしてこのブ
ロックを選択し、各拡散ビット線SBLをそれぞれ対応
するメインビット線MBLに接続する。ドレインデコー
ダではノードD1が、ソースデコーダSDではノードS
1が選択され、それぞれドレイン選択トランジスタTD
1とソース選択トランジスタTS1をONにするととも
に、読み出しセルMC02のドレインノードをセンスア
ンプSAに、ソースノードをバイアス制御回路BCにそ
れぞれ接続する。また、ドレインプリデコーダDPDで
はノードDEが選択され、ドレインバイアスデコーダD
BDのドレインバイアス選択信号転送トランジスタDD
0〜DD3をONにする。このとき、ドレインデコーダ
DDによってノードD1が選択されているので、ドレイ
ンバイアス選択信号転送トランジスタDD1を介してド
レインバイアス選択トランジスタTC0がONとなり、
第2隣接セルMC00のドレインノードをバイアス制御
回路BCに接続する。
【0073】同時に、ソースプリデコーダSPDではノ
ードSEが選択され、ソースバイアスデコーダSBDの
ソースバイアス選択信号転送トランジスタSD0〜SD
3をONにする。このとき、ソースデコーダSDによっ
てノードS1が選択されているので、ソースバイアス選
択信号転送トランジスタSD1を介してソースバイアス
選択トランジスタTR0がONとなり、第1隣接セルM
C01のソースノードをバイアス制御回路BCに接続す
る。
【0074】次に、バイアス制御回路BCによってドレ
インバイアスDBはVdbに、ソースバイアスSCはV
sbに、ソースバイアスSBはGNDに設定され、さら
に、SAによってノードDSに読み出し電圧Vread
が印加される。よって、読み出しセルMC02のドレイ
ンにVread、ソースにGNDが印加され、さらに読
み出しセルMC02の行方向左側2つ隣りに位置する第
2隣接セルMC00のドレインノードにVdbがが印加
され、第1隣接セルMC01のソースノードにVsbが
印加される。プリチャージが終了すると、バイアス制御
回路BCによりノードSCはフローティング状態にな
る。
【0075】このような電圧印加方法によれば、ドレイ
ンバイアスVdbは読み出しドレイン電圧Vreadと
同電位であり、ドレインバイアスを同じブロック選択ト
ランジスタ側から印加することにより、読み出しセルM
C02のドレインに与えられるドレイン電圧とドレイン
バイアスの印加される第2隣接セルMC00のドレイン
電圧とは同電位となる。さらに、隣接セルMC01のソ
ース電圧もVsbにチャージされ、チャージ後フローテ
ィングになるため、VdbとVreadと同電位にプリ
チャージされる。よって、読み出しセルMC02のドレ
インノードから第1隣接セルMC01を介してのリーク
電流を防ぐことができ、ドレインノードのプリチャージ
時間の増加を抑えることができる。また、第1隣接セル
MC01のソースノードから読み出しセルMC02のド
レインノードへの電流流入も抑えることができる。この
結果、高速読み出しが可能となる。
【0076】ここで、図7で示したように読み出しセル
のドレインがブロック選択トランジスタから最も遠い場
合、ドレイン電圧が電圧降下をおこす。よって、上記V
sbをVdbと同電位とした場合、第1隣接セルのソー
スノードが読み出しセルのドレインノードよりも高くプ
リチャージされてしまう。これを防ぐために、Vsbは
Vdbが最大に電圧降下をおこした場合の電圧に設定し
ておく。このような設定にした上で、第1隣接セルのソ
ースノードをVsbにプリチャージ後にフローティング
にすれば、両側のビット線からさらにプリチャージされ
てVdbおよびVreadと同電位までプリチャージさ
れる。よって、読み出しセルがメモリアレイ内のどの位
置にあっても、正常に読み出しを行うことができる。
【0077】
【発明の効果】以上から明らかなように、この発明の仮
想接地型不揮発性半導体記憶装置および仮想接地型不揮
発性半導体記憶装置のデータ読み出し方法によれば、隣
接セルへのリーク電流を有効に抑えることができ、した
がって高速読み出しを実現できる。
【0078】また、この発明のビット線制御デコーダ回
路によれば、そのような仮想接地型不揮発性半導体記憶
装置において、隣接セルへのリーク電流を有効に抑える
ことができ、したがって高速読み出しを実現させるこて
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の仮想接地型不揮発性半
導体記憶装置のメモリアレイの回路構成および電圧印加
条件を示す図である。
【図2】 上記仮想接地型不揮発性半導体記憶装置にお
ける他の電圧印加条件を示す図である。
【図3】 上記仮想接地型不揮発性半導体記憶装置のメ
モリアレイに読み出し回路を付加した態様を示す図であ
る。
【図4】 上記仮想接地型不揮発性半導体記憶装置にお
いて、拡散ビット線の各端部でブロック選択トランジス
タが行方向に関して1つおきに互いに異なる2つのブロ
ック選択信号SG1,SG3によってオン、オフ制御さ
れるようにした変形例を示す図である。
【図5】 本発明の別の実施形態の仮想接地型不揮発性
半導体記憶装置のメモリアレイおよびデコーダ回路の構
成を示す図である。
【図6】 従来の電圧印加条件での問題点を説明する図
である。
【図7】 図1に示した実施形態による動作を説明する
図である。
【図8】 図5に示した実施形態における読み出し回路
の動作を説明する図である。
【図9】 ACTセルでの読み出し、書きこみ、消去動
作を模式的に説明する図である。
【図10】 従来の仮想接地型不揮発性半導体記憶装置
の構成を例示する図である。
【図11】 従来の別の仮想接地型不揮発性半導体記憶
装置の構成を例示する図である。
【符号の説明】
MC メモリセル WL ワード線 MBL メインビット線 SBL サブビット線 SG ブロック選択線 TB ブロック選択トランジスタ SA センスアンプ Vp センスノードのプルアップ電圧 Rp センスノードのプルアップ抵抗 INV 反転増幅回路 Tcp クランプトランジスタ ref リファレンスノード sen センスノード TD0〜TD3 ドレイン選択トランジスタ TS0〜TS3 ソース選択トランジスタ TC0〜TC3 ドレインバイアス選択トランジスタ TR0〜TR3 ソースバイアス選択トランジスタ DD0〜DD3、DR0〜DR3 ドレインバイアス選
択信号転送トランジスタ SD0〜SD3、SR0〜SR3 ソースバイアス選択
信号転送トランジスタ DE、DO ドレインバイアスデコーダのデコード信号 SE、SO ソースバイアスデコーダのデコード信号 DS センスアンプとビット線の接続ノード DB ドレインバイアス電圧ノード SC ソースバイアス電圧ノード SB ソース電圧ノード

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行列状に配置された複数の不揮発性メモ
    リセルトランジスタと、行選択を行うための複数のワー
    ド線と、列選択を行うための複数のビット線を有し、一
    のメモリセルトランジスタのソース領域、ドレイン領域
    がそれぞれこのメモリセルトランジスタの行方向一方の
    側に隣接するメモリセルトランジスタのドレイン領域、
    行方向他方の側に隣接するメモリセルトランジスタのソ
    ース領域と共通に形成され、この共通に形成されたソー
    ス及びドレイン領域がそれぞれ上記ビット線と接続され
    ている仮想接地型不揮発性半導体記憶装置において、 読み出し動作時に、読み出し対象となった一のメモリセ
    ルトランジスタのソース領域につながるビット線に接地
    電位を印加する手段と、上記一のメモリセルトランジス
    タのドレイン領域につながるビット線に読み出しドレイ
    ンバイアス電位を印加する手段と、上記一のメモリセル
    トランジスタの行方向他方の側に隣接する第1隣接メモ
    リセルトランジスタのドレイン領域につながるビット線
    をフローティング状態にする手段と、上記第1隣接メモ
    リセルトランジスタの行方向他方の側に隣接する第2隣
    接メモリセルトランジスタのドレイン領域につながるビ
    ット線に上記読み出しドレインバイアス電位と同じ電位
    を印加する手段を備えたことを特徴とする仮想接地型不
    揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の仮想接地型不揮発性半
    導体記憶装置において、 上記第1隣接メモリセルトランジスタのドレイン領域に
    つながるビット線がプリチャージされた後上記フローテ
    ィング状態にされることを特徴とする仮想接地型不揮発
    性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の仮想接地型不
    揮発性半導体記憶装置において、 上記読み出し対象となった一のメモリセルトランジスタ
    のドレイン領域につながるビット線の電位変動に応じた
    入力を受けてセンス増幅するセンスアンプと、 上記メモリセルトランジスタのドレイン領域の電位変動
    を抑えながら、このメモリセルトランジスタのソース、
    ドレイン領域間を流れる電流の変動を電圧変動に変換し
    て上記センスアンプへ入力する電流電圧変換装置を備え
    たことを特徴とする仮想接地型不揮発性半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の仮想接地
    型不揮発性半導体記憶装置において、 列方向に並ぶ複数の上記メモリセルがブロックを構成
    し、 上記ブロックごとに配置されたビット線ごとに、行方向
    に関して交互にそのビット線の端部にブロック選択トラ
    ンジスタが介挿され、 上記ブロックの列方向一方の側に配置されたブロック選
    択トランジスタ、列方向他方の側に配置されたブロック
    選択トランジスタは、それぞれ行方向に関して1つおき
    に互いに異なる2つの制御信号によってオン、オフされ
    るようになっていることを特徴とする仮想接地型不揮発
    性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 行列状に配置された複数の不揮発性メモ
    リセルトランジスタと、行選択を行うための複数のワー
    ド線と、列選択を行うための複数のビット線を有し、一
    のメモリセルトランジスタのソース領域、ドレイン領域
    がそれぞれこのメモリセルトランジスタの行方向一方の
    側に隣接するメモリセルトランジスタのソース領域、行
    方向他方の側に隣接するメモリセルトランジスタのドレ
    イン領域と共通に形成され、この共通に形成されたソー
    ス領域、ドレイン領域がそれぞれ上記ビット線と接続さ
    れているデディケーティッドビット線仮想接地型不揮発
    性半導体記憶装置において、 読み出し動作時に、読み出し対象となった一のメモリセ
    ルトランジスタのソース領域につながるビット線に接地
    電位を印加する手段と、上記一のメモリセルトランジス
    タのドレイン領域につながるビット線に読み出しドレイ
    ンバイアス電位を印加する手段と、上記一のメモリセル
    トランジスタの行方向他方の側に隣接する第1隣接メモ
    リセルトランジスタのソース領域につながるビット線を
    フローティング状態にする手段と、上記第1隣接メモリ
    セルトランジスタの行方向他方の側に隣接する第2隣接
    メモリセルトランジスタのドレイン領域につながるビッ
    ト線に上記読み出しドレインバイアス電位と同じ電位を
    印加する手段を備えたことを特徴とする仮想接地型不揮
    発性半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の仮想接地型不揮発性半
    導体記憶装置において、 上記第1隣接メモリセルトランジスタのソース領域につ
    ながるビット線がプリチャージされた後上記フローティ
    ング状態にされることを特徴とする仮想接地型不揮発性
    半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の仮想接地型不
    揮発性半導体記憶装置において、 上記読み出し対象となった一のメモリセルトランジスタ
    のドレイン領域につながるビット線の電位変動に応じた
    入力を受けてセンス増幅するセンスアンプと、 上記メモリセルトランジスタのドレイン領域の電位変動
    を抑えながら、このメモリセルトランジスタのソース、
    ドレイン領域間を流れる電流の変動を電圧変動に変換し
    て上記センスアンプへ入力する電流電圧変換装置を備え
    たことを特徴とする仮想接地型不揮発性半導体記憶装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項5、6または7に記載の仮想接地
    型不揮発性半導体記憶装置において、 列方向に並ぶ複数の上記メモリセルがブロックを構成
    し、 上記ブロックごとに配置されたビット線ごとに、行方向
    に関して交互にそのビット線の端部にブロック選択トラ
    ンジスタが介挿され、 上記ブロックの列方向一方の側に配置されたブロック選
    択トランジスタ、列方向他方の側に配置されたブロック
    選択トランジスタは、それぞれ行方向に関して1つおき
    に互いに異なる2つの制御信号によってオン、オフされ
    るようになっていることを特徴とする仮想接地型不揮発
    性半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 行列状に配置された複数の不揮発性メモ
    リセルトランジスタと、行選択を行うための複数のワー
    ド線と、列選択を行うための複数のビット線を有し、一
    のメモリセルトランジスタのソース領域、ドレイン領域
    がそれぞれこのメモリセルトランジスタの行方向一方の
    側に隣接するメモリセルトランジスタのソース領域、行
    方向他方の側に隣接するメモリセルトランジスタのドレ
    イン領域と共通に形成され、この共通に形成されたソー
    ス領域、ドレイン領域がそれぞれ上記ビット線と接続さ
    れているデディケーティッドビット線仮想接地型不揮発
    性半導体記憶装置に用いられるビット線制御デコーダ回
    路であって、 上記各メモリセルトランジスタのソース領域につながる
    ビット線にソース電圧を供給するためのトランジスタを
    選択するソースバイアスデコーダと、 上記各メモリセルトランジスタのドレイン領域につなが
    るビット線をセンスアンプと接続するために選択信号
    (D0〜D3)を出力してドレイン選択トランジスタ
    (TD0〜TD3)を選択するドレインデコーダと、 上記メモリセルトランジスタのドレイン領域につながる
    ビット線に所定の電圧を印加するためにドレインバイア
    ス選択トランジスタ(TC0〜TC3)を選択するドレ
    インバイアスデコーダ(DBD)とを備え、 上記ドレインバイアスデコーダ(DBD)は、上記ドレ
    インデコーダによって出力される上記各選択信号(D0
    〜D3)ごとに、その選択信号をソースとする2つのド
    レインバイアス選択信号転送トランジスタ(DD0〜D
    D3,DR0〜DR3)を有し、 一のメモリセルトランジスタに対応するドレインバイア
    ス選択トランジスタ(TC1)のゲートノードは、上記
    一のメモリセルトランジスタに対して行方向両側へ2つ
    隣りのメモリセルトランジスタに対応するドレインバイ
    アス選択信号転送トランジスタ(DD2,DR0)のド
    レインにそれぞれ接続されていることを特徴とするビッ
    ト線制御デコーダ回路。
  10. 【請求項10】 行列状に配置された複数の不揮発性メ
    モリセルトランジスタと、行選択を行うための複数のワ
    ード線と、列選択を行うための複数のビット線を有し、
    一のメモリセルトランジスタのソース領域、ドレイン領
    域がそれぞれこのメモリセルトランジスタの行方向一方
    の側に隣接するメモリセルトランジスタのドレイン領
    域、行方向他方の側に隣接するメモリセルトランジスタ
    のソース領域と共通に形成され、この共通に形成された
    ソース及びドレイン領域がそれぞれ上記ビット線と接続
    されている仮想接地型不揮発性半導体記憶装置のデータ
    読み出し方法であって、 読み出し動作時に、読み出し対象となった一のメモリセ
    ルトランジスタのソース領域につながるビット線、ドレ
    イン領域につながるビット線にそれぞれ接地電位、読み
    出しドレインバイアス電位を印加するとともに、上記一
    のメモリセルトランジスタの行方向他方の側に隣接する
    第1隣接メモリセルトランジスタのドレイン領域につな
    がるビット線をフローティング状態にし、上記第1隣接
    メモリセルトランジスタの行方向他方の側に隣接する第
    2隣接メモリセルトランジスタのドレイン領域につなが
    るビット線に上記読み出しドレインバイアス電位と同じ
    電位を印加することを特徴とする仮想接地型不揮発性半
    導体記憶装置のデータ読み出し方法。
  11. 【請求項11】 行列状に配置された複数の不揮発性メ
    モリセルトランジスタと、行選択を行うための複数のワ
    ード線と、列選択を行うための複数のビット線を有し、
    一のメモリセルトランジスタのソース領域、ドレイン領
    域がそれぞれこのメモリセルトランジスタの行方向一方
    の側に隣接するメモリセルトランジスタのソース領域、
    行方向他方の側に隣接するメモリセルトランジスタのド
    レイン領域と共通に形成され、この共通に形成されたソ
    ース領域、ドレイン領域がそれぞれ上記ビット線と接続
    されているデディケーティッドビット線仮想接地型不揮
    発性半導体記憶装置のデータ読み出し方法であって、 読み出し動作時に、読み出し対象となった一のメモリセ
    ルトランジスタのソース領域につながるビット線、ドレ
    イン領域につながるビット線にそれぞれ接地電位、読み
    出しドレインバイアス電位を印加するとともに、上記一
    のメモリセルトランジスタの行方向他方の側に隣接する
    第1隣接メモリセルトランジスタのソース領域につなが
    るビット線をフローティング状態にし、上記第1隣接メ
    モリセルトランジスタの行方向他方の側に隣接する第2
    隣接メモリセルトランジスタのドレイン領域につながる
    ビット線に上記読み出しドレインバイアス電位と同じ電
    位を印加することを特徴とする仮想接地型不揮発性半導
    体記憶装置のデータ読み出し方法。
JP2001296435A 2001-09-27 2001-09-27 仮想接地型不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4454896B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296435A JP4454896B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 仮想接地型不揮発性半導体記憶装置
TW91122161A TW574697B (en) 2001-09-27 2002-09-26 Bit line control decoder circuit, virtual ground type nonvolatile semiconductor storage device provided with the decoder circuit, and data read method of virtual ground type nonvolatile semiconductor storage device
EP02256699A EP1298671A3 (en) 2001-09-27 2002-09-26 Bit line control decoder circuit, virtual ground type nonvolatile semiconductor storage device provided with the decoder circuit, and data read method of virtual ground type nonvolatile semiconductor storage device
CNB021439052A CN1235228C (zh) 2001-09-27 2002-09-27 位线控制译码器电路,半导体贮存器件及其数据读出方法
US10/256,255 US6744667B2 (en) 2001-09-27 2002-09-27 Bit line control decoder circuit, virtual ground type nonvolatile semiconductor storage device provided with the decoder circuit, and data read method of virtual ground type nonvolatile semiconductor storage device
KR10-2002-0059005A KR100499675B1 (ko) 2001-09-27 2002-09-27 비트 라인 제어 디코더 회로, 이 디코더 회로가 구비된 가상 접지형비휘발성 반도체 기억장치 및 가상 접지형비휘발성 반도체 기억장치의 데이터 판독방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296435A JP4454896B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 仮想接地型不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100092A true JP2003100092A (ja) 2003-04-04
JP4454896B2 JP4454896B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=19117681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296435A Expired - Fee Related JP4454896B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 仮想接地型不揮発性半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6744667B2 (ja)
EP (1) EP1298671A3 (ja)
JP (1) JP4454896B2 (ja)
KR (1) KR100499675B1 (ja)
CN (1) CN1235228C (ja)
TW (1) TW574697B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150719A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd ダブルスタックされたbgaパッケージ及び多重スタックされたbgaパッケージ
JP2008065981A (ja) * 2007-11-22 2008-03-21 Spansion Llc 半導体記憶装置
WO2008041306A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Microelectronics Limited Appareil à mémoire à semi-conducteur non volatile, procédé de lecture associé, procédé d'écriture associé et procédé d'effacement associé
KR100858044B1 (ko) 2005-12-07 2008-09-10 샤프 가부시키가이샤 가상 접지형 비휘발성 반도체 기억장치
US8014198B2 (en) 2006-09-29 2011-09-06 Fujitsu Semiconductor Limited Nonvolatile semiconductor memory device
WO2014103241A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 パナソニック株式会社 不揮発性半導体記憶装置
KR20180099468A (ko) 2017-02-28 2018-09-05 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 Nor형 플래시 메모리 및 그 제조 방법
KR20190022320A (ko) 2017-08-24 2019-03-06 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 Nor형 플래시 메모리
KR20190118103A (ko) 2018-04-09 2019-10-17 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 Nor형 플래시 메모리 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7142454B2 (en) 2002-09-12 2006-11-28 Spansion, Llc System and method for Y-decoding in a flash memory device
AU2003245450A1 (en) * 2002-08-22 2004-03-11 Advanced Micro Devices, Inc. Column-decoding and precharging in a flash memory device
US6987693B2 (en) * 2002-09-24 2006-01-17 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with reduced neighboring field errors
US7196931B2 (en) * 2002-09-24 2007-03-27 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with reduced source line bias errors
US7046568B2 (en) * 2002-09-24 2006-05-16 Sandisk Corporation Memory sensing circuit and method for low voltage operation
US7443757B2 (en) * 2002-09-24 2008-10-28 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with reduced bit line crosstalk errors
US7327619B2 (en) * 2002-09-24 2008-02-05 Sandisk Corporation Reference sense amplifier for non-volatile memory
WO2004029984A2 (en) * 2002-09-24 2004-04-08 Sandisk Corporation Non-volatile memory and its sensing method
US7324393B2 (en) * 2002-09-24 2008-01-29 Sandisk Corporation Method for compensated sensing in non-volatile memory
US6731542B1 (en) * 2002-12-05 2004-05-04 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit for accurate memory read operations
US6956770B2 (en) * 2003-09-17 2005-10-18 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with bit line compensation dependent on neighboring operating modes
US7064980B2 (en) * 2003-09-17 2006-06-20 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with bit line coupled compensation
US7490283B2 (en) * 2004-05-13 2009-02-10 Sandisk Corporation Pipelined data relocation and improved chip architectures
JP4083147B2 (ja) * 2004-07-02 2008-04-30 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US7420847B2 (en) * 2004-12-14 2008-09-02 Sandisk Corporation Multi-state memory having data recovery after program fail
US7158421B2 (en) * 2005-04-01 2007-01-02 Sandisk Corporation Use of data latches in multi-phase programming of non-volatile memories
US7120051B2 (en) * 2004-12-14 2006-10-10 Sandisk Corporation Pipelined programming of non-volatile memories using early data
US7849381B2 (en) * 2004-12-21 2010-12-07 Sandisk Corporation Method for copying data in reprogrammable non-volatile memory
US6980471B1 (en) * 2004-12-23 2005-12-27 Sandisk Corporation Substrate electron injection techniques for programming non-volatile charge storage memory cells
US7206230B2 (en) * 2005-04-01 2007-04-17 Sandisk Corporation Use of data latches in cache operations of non-volatile memories
US7463521B2 (en) * 2005-04-01 2008-12-09 Sandisk Corporation Method for non-volatile memory with managed execution of cached data
US7447078B2 (en) * 2005-04-01 2008-11-04 Sandisk Corporation Method for non-volatile memory with background data latch caching during read operations
US7187585B2 (en) * 2005-04-05 2007-03-06 Sandisk Corporation Read operation for non-volatile storage that includes compensation for coupling
US7345917B2 (en) * 2005-12-05 2008-03-18 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile memory package and method of reading stored data from a non-volatile memory array
JP2007172747A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2008047189A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US7965551B2 (en) * 2007-02-07 2011-06-21 Macronix International Co., Ltd. Method for metal bit line arrangement
US8120960B2 (en) * 2007-11-07 2012-02-21 Spansion Israel Ltd. Method and apparatus for accessing a non-volatile memory array comprising unidirectional current flowing multiplexers
US7522453B1 (en) * 2007-12-20 2009-04-21 Actel Corporation Non-volatile memory with source-side column select
TWI424443B (zh) * 2009-05-08 2014-01-21 Macronix Int Co Ltd 記憶體陣列及記憶體的操作方法
TWI421879B (zh) * 2009-12-09 2014-01-01 Macronix Int Co Ltd 記憶體的記憶胞陣列
US8406031B2 (en) * 2010-04-01 2013-03-26 Broadcom Corporation Read-only memory (ROM) bitcell, array, and architecture
CN102385920A (zh) * 2010-09-01 2012-03-21 上海宏力半导体制造有限公司 一种存储器阵列及编程方法
JP5702109B2 (ja) * 2010-10-20 2015-04-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体メモリ
US8472280B2 (en) 2010-12-21 2013-06-25 Sandisk Technologies Inc. Alternate page by page programming scheme
CN102420008A (zh) * 2011-11-30 2012-04-18 中国科学院微电子研究所 一种存储阵列单元信息读取方法及系统
CN102426848A (zh) * 2011-11-30 2012-04-25 中国科学院微电子研究所 一种存储阵列单元信息读取方法及系统
CN102426860B (zh) * 2011-11-30 2014-10-01 中国科学院微电子研究所 检测编程操作对临近存储单元干扰的方法
CN102420009B (zh) * 2011-11-30 2015-03-04 中国科学院微电子研究所 一种存储阵列单元信息读取方法及系统
CN102426859B (zh) * 2011-11-30 2015-03-04 中国科学院微电子研究所 检测读取速度受到干扰的方法和检测编程干扰的方法
CN102508037B (zh) * 2011-11-30 2013-08-28 中国科学院微电子研究所 一种位线选通装置等效电阻的测试系统及其方法
CN102426852B (zh) * 2011-11-30 2015-03-04 中国科学院微电子研究所 一种存储阵列单元信息读取方法及系统
CN103326729B (zh) * 2013-05-16 2016-02-24 西安邮电大学 一种基于数据传输的高速译码电路
CN108511021B (zh) * 2018-03-26 2020-10-27 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种虚拟接地闪存读取电路
CN112837717A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 补丁科技股份有限公司 用来在存储器模块中增加数据预取数量的装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992980A (en) * 1989-08-07 1991-02-12 Intel Corporation Novel architecture for virtual ground high-density EPROMS
US5027321A (en) 1989-11-21 1991-06-25 Intel Corporation Apparatus and method for improved reading/programming of virtual ground EPROM arrays
JP3295137B2 (ja) 1992-08-21 2002-06-24 株式会社リコー メモリ装置とその読出し方法
JP3474614B2 (ja) * 1993-12-14 2003-12-08 マクロニクス インターナショナル カンパニイ リミテッド 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法
US5877054A (en) * 1995-06-29 1999-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making nonvolatile semiconductor memory
JP3401395B2 (ja) * 1996-12-25 2003-04-28 シャープ株式会社 不揮発性半導体メモリのデータ書き込み回路
KR100240418B1 (ko) * 1996-12-31 2000-03-02 윤종용 반도체 독출 전용 메모리 및 그의 독출 방법
JPH10320989A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Toshiba Microelectron Corp 不揮発性半導体メモリ
US5959892A (en) * 1997-08-26 1999-09-28 Macronix International Co., Ltd. Apparatus and method for programming virtual ground EPROM array cell without disturbing adjacent cells
JP3608919B2 (ja) * 1997-10-07 2005-01-12 シャープ株式会社 半導体記憶装置
JP3574322B2 (ja) * 1998-03-25 2004-10-06 シャープ株式会社 不揮発性半導体メモリの冗長方法
KR100280473B1 (ko) * 1998-04-30 2001-02-01 김영환 이이피롬 회로
JP3425891B2 (ja) * 1999-04-20 2003-07-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びメモリセルに記憶されているデータの読み出し方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150719A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd ダブルスタックされたbgaパッケージ及び多重スタックされたbgaパッケージ
KR100858044B1 (ko) 2005-12-07 2008-09-10 샤프 가부시키가이샤 가상 접지형 비휘발성 반도체 기억장치
US8089808B2 (en) 2006-09-29 2012-01-03 Fujitsu Semiconductor Limited Nonvolatile semiconductor memory device, and reading method, writing method and erasing method of nonvolatile semiconductor memory device
US8503234B2 (en) 2006-09-29 2013-08-06 Fujitsu Semiconductor Limited Nonvolatile semiconductor memory device
JPWO2008041306A1 (ja) * 2006-09-29 2010-01-28 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置並びにその読み出し方法、書き込み方法及び消去方法
WO2008041306A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Microelectronics Limited Appareil à mémoire à semi-conducteur non volatile, procédé de lecture associé, procédé d'écriture associé et procédé d'effacement associé
KR101043980B1 (ko) * 2006-09-29 2011-06-24 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 판독 방법, 기입 방법 및소거 방법
US8014198B2 (en) 2006-09-29 2011-09-06 Fujitsu Semiconductor Limited Nonvolatile semiconductor memory device
US8400828B2 (en) 2006-09-29 2013-03-19 Fujitsu Semiconductor Limited Nonvolatile semiconductor memory device
JP4985648B2 (ja) * 2006-09-29 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 不揮発性半導体記憶装置並びにその読み出し方法、書き込み方法及び消去方法
JP2008065981A (ja) * 2007-11-22 2008-03-21 Spansion Llc 半導体記憶装置
JP4607166B2 (ja) * 2007-11-22 2011-01-05 スパンション エルエルシー 半導体記憶装置
WO2014103241A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 パナソニック株式会社 不揮発性半導体記憶装置
KR20180099468A (ko) 2017-02-28 2018-09-05 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 Nor형 플래시 메모리 및 그 제조 방법
US10811425B2 (en) 2017-02-28 2020-10-20 Winbond Electronics Corp. NOR flash memory and manufacturing method thereof
KR20190022320A (ko) 2017-08-24 2019-03-06 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 Nor형 플래시 메모리
US11683935B2 (en) 2017-08-24 2023-06-20 Winbond Electronics Corp. NOR flash memory
KR20190118103A (ko) 2018-04-09 2019-10-17 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 Nor형 플래시 메모리 및 이의 제조 방법
US10916558B2 (en) 2018-04-09 2021-02-09 Winbond Electronics Corp. NOR flash memory and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1411001A (zh) 2003-04-16
KR20030027837A (ko) 2003-04-07
JP4454896B2 (ja) 2010-04-21
US20030058712A1 (en) 2003-03-27
EP1298671A2 (en) 2003-04-02
EP1298671A3 (en) 2005-11-09
TW574697B (en) 2004-02-01
US6744667B2 (en) 2004-06-01
CN1235228C (zh) 2006-01-04
KR100499675B1 (ko) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454896B2 (ja) 仮想接地型不揮発性半導体記憶装置
JP3783885B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
KR100313687B1 (ko) 불휘발성반도체기억장치
US7486565B2 (en) Semiconductor memory device with memory cells each including a charge accumulation layer and a control gate
US7251161B2 (en) Semiconductor device and method of controlling said semiconductor device
US7260016B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and writing method therefor
US5847994A (en) Non-volatile semiconductor memory device having a back ground operation mode
US7212443B2 (en) Non-volatile memory and write method of the same
US9147481B2 (en) Semiconductor memory apparatus
JP2001118390A (ja) 多ビット情報を記録する不揮発性メモリ回路
US8976598B2 (en) Semiconductor memory device and method of operating the same
JP2010211899A (ja) 半導体記憶装置
US9135968B2 (en) Method of operating a semiconductor memory device
JP2016110672A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100893474B1 (ko) 반도체 기억 장치
US20130051147A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US20070140009A1 (en) Virtual ground type nonvolatile semiconductor memory device
US20080080257A1 (en) Flash memory device and its reading method
JP2004199738A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2009295221A (ja) 半導体記憶装置
US5253210A (en) Paritioned bit line structure of EEPROM and method of reading data therefrom
KR20130133111A (ko) 순수 로직 트랜지스터로 구성된 플래시 메모리
KR100569588B1 (ko) 면적이 감소된 플래쉬 메모리 장치의 페이지 버퍼 및 그동작 제어 방법
JP2002150797A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2011227960A (ja) 半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees