JP2003056522A - 自動車用ファスナー構造 - Google Patents

自動車用ファスナー構造

Info

Publication number
JP2003056522A
JP2003056522A JP2001352418A JP2001352418A JP2003056522A JP 2003056522 A JP2003056522 A JP 2003056522A JP 2001352418 A JP2001352418 A JP 2001352418A JP 2001352418 A JP2001352418 A JP 2001352418A JP 2003056522 A JP2003056522 A JP 2003056522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
locking
fastener
main body
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352418A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Yoon
眞 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kia Corp
Original Assignee
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kia Motors Corp filed Critical Kia Motors Corp
Publication of JP2003056522A publication Critical patent/JP2003056522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/048Connections therefor, e.g. joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1886Bumper fascias and fastening means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/12Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like
    • F16B13/124Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like fastened by inserting a threaded element, e.g. screw or bolt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファスナーの構造を改善して被固定物の厚さ
に拘らず車体の固定物に被固定物を固定するとともに、
自動車の走行により被固定物の結合部位に発生した振動
を吸収してファスナーの結合部位が摩耗しないようにし
た自動車用ファスナーの構造を提供する。 【解決手段】 車体の固定物1に固支される本体部材3
0と、被固定物2の挿入孔2aを介して本体部材に挿入
されて被固定物2を固定物に固定させるロッキング部材
40と、ロッキング部材40に挿入されて被固定物2の
上面に安着されたワッシャー50と、ロッキング部材4
0に挿入されたワッシャーを被固定物2の上面に緊密に
安着させるとともに本体部材30とロッキング部材40
の掛止状態を保持するコイルスプリングなどの弾性部材
60とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用の車体に
各種部品(以下、″被固定物″と称する)を固定させる
ための自動車用ファスナー構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車の組立時の締結部材とし
てボルト、ナット、スクリュー、ファスナーなどを用い
て車体に各種被固定物を組み立てている。大きい締結力
を不要とする内装材の場合には、別の工具を用いること
なく車体に被固定物を迅速に組み立てることができる合
成樹脂材のファスナー(fastener)を主に使用
している。
【0003】図1は従来の自動車用ファスナーの構造を
示す分解斜視図であり、図2は車体ブラケットにバンパ
カバーをファスナーにより固定した状態の一部断面図で
ある。従来のファスナーは、中央にネジ孔11が形成さ
れ弾性片の外周面には掛止片12が形成されて車体の底
面に支持される本体部材10と、本体部材10に形成さ
れたネジ孔11にネジ結合される雌ネジ部21が形成さ
れ、上部面にはドライバ挿入溝22が形成されたボルト
部材20からなっている。
【0004】従って、図2に示すように、固定物1の車
体ブラケットに被固定物2のバンパカバーを固定させる
ために固定物1に形成された挿入孔1aに被固定物2の
挿入孔2aを一致させた状態で前記挿入孔1a、2a内
に本体部材10を挿入すると、本体部材10に分割成形
された複数の掛止突起12が内側に縮められながら挿入
された後本体部材10が全部挿入されると、掛止突起1
2が初期状態に復元して固定物1に支持される。
【0005】かかる状態で本体部材10に形成されてい
るネジ孔11にボルト部材20を強制的に挿入すると、
ボルト部材20の外周面に形成されている雌ネジ部21
がネジ孔11を通過する間掛止突起12が備えられてい
る弾性片が外側に拡張されて、ボルト部材20の挿入が
完了すると、弾性片が初期状態に復元するのでファスナ
ーの組立作業が完了する。
【0006】前記のように固定物1に被固定物2を固定
してから、部品の交替のために固定物から更に被固定物
を分離する場合には、本体部材10からボルト部材20
を分離させる必要がある。このためには、ボルト部材2
0の上面に形成されたドライバ挿入溝22にドライバ
(図示せず)を挿入してボルト部材20を緩める方向に
回転させることによって本体部材10からボルト部材2
0の分離が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のファ
スナーは、次のような問題があった。第一に、固定物の
車体の厚さが決められていても本体部材に形成されてい
る首の長さLが限定されており、被固定物の部品の厚さ
によって各々違う首の長さを有する本体部材が必要とな
るので、部品間を互いに交換して用いることができな
い。
【0008】第二に、固定物に被固定物を固定させた状
態で自動車の運行時繰り返される振動によって部品の連
結部位に微細なスリップが繰り返して発生するので、掛
止突起部位が摩耗し、これによって被固定物の固定状態
が不良となり騒音発生の原因となっている。
【0009】第三に、本体部材に形成されたネジ孔内に
ボルト部材を強制的に挿入してこれらを結合するため、
ボルト部材が挿入される過程から外周面に形成された雌
ネジ部が損傷して固定物から被固定物を分離するように
ボルト部材を回転しても雌ネジ部が摩耗して解けず、本
体部材のネジ孔で空回転する場合が頻繁に発生してい
た。
【0010】第四に、ファスナーを用いる所の取付け面
が深いと、例えば図3のように、被固定物にファスナー
を固定するための凹入溝が深く形成されている場合に
は、ファスナーを固定及び分離する操作がし難いという
不具合があった。
【0011】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためのもので、ファスナーの構造を改善して被固定物
の厚さに拘らず車体の固定物に被固定物が固定できるよ
うにした自動車用ファスナーを提供することに第一の目
的がある。
【0012】本発明の他の目的は、自動車の走行によっ
て被固定物の結合部位に振動が発生しても発生された振
動を吸収することでファスナーの結合部位が摩耗しない
ようにした自動車用ファスナーを提供することである。
【0013】本発明の更に他の目的は、別の工具を用い
ることなく本体部材からロッキング部材を容易に分離す
ることができるようにした自動車用ファスナーを提供す
ることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、車体の固定物と被固定物に形成された挿
入孔内に挿入されてこれを一体化するファスナーにおい
て、固定物の上面に安着された鍔と、前記鍔の中心部に
形成された挿入孔と、前記鍔の下方に形成された複数の
脚と、前記各脚の外側に形成されて固定物の下方にかか
って支持される支持面と、前記各脚の内側に形成された
掛止突起とからなる本体部材と;前記本体部材に形成さ
れた挿入孔に挿入されて一定角度回転することによって
脚に形成された掛止突起にかかって支持される掛止片
と、前記掛止片の上側に長く形成されている首と、前記
首の先端に形成されたフランジ部と、前記フランジ部に
形成されて掛止片が回転されるようにする回転手段とか
らなるロッキング部材と;前記ロッキング部材の首に挿
入されて被固定物の上面に安着されたワッシャーと;前
記ロッキング部材のフランジ部とワッシャーとの間に位
置するように首に挿入されてロッキング部材の掛止片が
本体部材の掛止片に掛かるようにする弾性部材とからな
ることを特徴とする。
【0015】また、前記本体部材の脚に形成された支持
面が下方に行くほど拡大し途中から縮小した傾斜面から
なることを特徴とする。
【0016】また、前記本体部材に脚部材が平行に形成
され、前記脚部材の内側面には掛止突起が同一幅に突出
形成されていることを特徴とする。
【0017】また、前記ロッキング部材に形成された掛
止片が、掛止突起の間に挿入されていてロッキング部材
の回転時、掛止突起に掛かって支持されるように″−″
形状に形成されたことを特徴とする。
【0018】また、前記ロッキング部材のフランジ部に
形成された回転手段が、ノブ形状の取っ手であることを
特徴とする。
【0019】また、前記ロッキング部材のフランジ部に
形成された回転手段が、ドライバ挿入溝であることを特
徴とする。
【0020】さらに、前記フランジ部とワッシャーとの
間に取り付けられた弾性部材が、コイルスプリングであ
ることを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、添付の図4乃至図6を参照して詳細に説明する。
図4は本発明の一実施の形態によるファスナーを示す分
解斜視図であり、図5の(a)及び(b)は図4の結合
状態の一部断面図である。本発明は、車体固定物1に支
持固定される本体部材30と、被固定物2の挿入孔2a
を介して本体部材に挿入されて被固定物2を固定物1に
固定させるロッキング部材40と、ロッキング部材40
に挿入されて被固定物2の上面に安着されたワッシャー
50と、ロッキング部材40に挿入されているワッシャ
ー50を被固定物2の上面に緊密に安着させるとともに
本体部材30とロッキング部材40の掛止状態を保持す
るコイルスプリングなどの弾性部材60とからなってい
る。
【0022】車体固定物1の挿入孔1aに挿入されて支
持された本体部材30は、図4に示すように、固定物1
の上面に安着された鍔(Grommet)31と、鍔3
1の中心部に形成されてロッキング部材40が挿入され
る挿入孔32と、鍔31の下方に形成された複数の脚3
3と、各脚33の外側に形成されて固定物1の下方にか
かって支持される支持面34と、各脚33の内側に形成
された掛止突起35とからなっている。
【0023】本体部材30の鍔31の下方に形成された
脚33が平行に並んで形成されており、脚33の内側面
に形成された掛止突起35は同一幅に突出されている。
前記のように脚33が平行に並んで形成されているタイ
プでは、車体固定物1に形成された挿入孔1aもやはり
四角形状でなければならない。
【0024】しかしながら、脚33を平行に並べて形成
せず、複数に分割形成された円筒形に形成することもで
きる。この場合、本体部材30にロッキングされるロッ
キング部材40の回転時、本体部材30が車体固定物1
に対して空回転しないように、鍔31の一面を支持して
ストッパとなる四角形状に形成すれば(図4参照)、フ
ァスナーの分解又は結合作業が更に便利となる。
【0025】本体部材30の脚33に形成されている支
持面は、下方に行くほど拡大して途中から縮小する傾斜
面となっている。これは、車体固定物1に形成されてい
る挿入孔1a内に本体部材30の脚33を容易に挿入す
るとともに、車体固定物1の厚さが変化しても本体部材
30の仕様を変更せずに本体部材30を用いることがで
きるようにするためである。
【0026】なお、本体部材30に結合されて被固定物
2を固定物1に支持するロッキング部材40は、本体部
材30に形成されている挿入孔32に挿入されて一定角
度で回転させることによって脚33に形成された掛止突
起35に掛かって支持される掛止片41と、掛止片41
の上側に長く形成された首42と、首42の先端に形成
されたフランジ部43と、フランジ部43に形成されて
掛止片41を回転するための回転手段44とからなって
いる。
【0027】ロッキング部材40に形成されて脚33の
内側に形成された掛止突起35の間に挿入されていてロ
ッキング部材40の回転時掛止突起35に掛かって支持
される掛止片41が″−″形状となっている。しかしな
がら、脚33の形状と、脚33の内側面に形成された掛
止突起35の形状によって掛止片41の形状を多様な形
状にして使用することができる。例えば、脚33が3個
又は4個で分割形成された円筒形状になっており、脚3
3の内周面に脚33の形状に沿って掛止突起35が形成
されている場合は、掛止片41又は脚33の内周面に形
成された掛止突起35の間を通過するように3脚又は4
脚突出片から構成して本体部材30に形成された挿入孔
32に掛止片41を挿入して掛止片41が掛止突起35
の間を通過するようにした後、ロッキング部材40を一
定角度回転させることによって掛止片41が掛止突起3
5に掛かるように構成することもできる。
【0028】ロッキング部材40のフランジ部43に形
成された回転手段44を本発明の一実施の形態を示して
いる図4及び図5では、ノブ(Knob)形状の取っ手
を示しているが、回転手段44を他の実施の形態を示し
た図6のように、フランジ部43に形成されたドライバ
挿入溝に変えて使用することもできる。
【0029】フランジ部43とワッシャー50との間に
取り付けられた弾性部材60は、固定物1に被固定物2
を取り付けた状態で自動車の走行により微細な振動が発
生してもこれを吸収する役割を果たすので、ファスナー
が摩耗する現象を予め防止することができる。
【0030】このように構成された本発明の作用につい
て説明する。まず、本体部材30の脚33を内側に縮め
た状態で本体部材30の脚33を車体固定物1の挿入孔
1aに押し込んだ後、外力を除去すると内側に圧縮され
ていた脚33が初期状態に復元して脚33の支持面34
が固定物1に形成された挿入孔1aの底面に安着され、
鍔31は固定物1の上面に緊密に安着される。もし、本
体部材30の脚33が挿入孔1aに完全に挿入されず固
定物1の上面から鍔31が離れている時には、本体部材
30を下方に押すだけで脚33の内在弾性力によって支
持面34が固定物1に形成された挿入孔1aの底面に安
着状態を保持しつつ本体部材30が下降する。
【0031】前記動作で車体固定物1に本体部材30を
挿入することにより本体部材30に形成された挿入孔3
2に被固定物2の挿入孔2aを一致させた後、本体部材
30の挿入孔32にロッキング部材40の掛止片41を
押し込む。この時、掛止片41が脚33の内側に形成さ
れた掛止突起35に干渉しないように掛止片41の位置
を調節した後押し込む。
【0032】このようにロッキング部材40の掛止片4
1を本体部材30の挿入孔32に押し込んだ後、弾性部
材60を圧縮させながら掛止片41を下降しても掛止突
起35と干渉しなければ、取っ手役割をする回転手段4
4のノブを掴んでロッキング部材40を回転させる。掛
止片41が掛止突起35に掛かると、掛止片41が掛止
突起35を通過するようにロッキング部材40を回転さ
せて図5の(a)のような状態にする。
【0033】前記のような動作により掛止片41が掛止
突起35を通過してからロッキング部材40を90°回
転させた後、押していたロッキング部材40から外力を
除去する動作によりファスナーの組立作業が完了する。
このようにして、ロッキング部材40を押していた外力
により掛止突起35を通過した掛止片41が弾性部材6
0の復元力によって上昇し、図5の(b)のように、脚
33の内側に形成された掛止突起35に掛かってロッキ
ングされるので被固定物2が固定物1に固定される。
【0034】この時、ロッキング部材40の首42に挿
入されたワッシャー50は、弾性部材60の弾性力によ
って被固定物2の上面に緊密に安着された状態を保持す
るので固定物1から被固定物2が流動することはない。
【0035】また、ファスナーによって固定物1に被固
定物2を装着した状態で自動車の走行で微細な振動が発
生しても、フランジ部43とワッシャー50との間に設
置された弾性部材60がこれを吸収するのでファスナー
に摩耗が発生しない。
【0036】なお、自動車の繰り返し使用によって消耗
品の交替のために固定物1から被固定物2を分離する場
合にはロッキング部材40の取っ手役割をする回転手段
44を把持した後弾性部材60を圧縮するように押して
掛止突起35から掛止片41の掛止状態が解除されるよ
うに回転させた後、ロッキング部材40を上側に引っ張
るだけで固定物1から被固定物2を分離することができ
る。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
次のような効果がある。第一に、ロッキング部材の首に
挿入された弾性部材の圧縮力によって首の長さの範囲内
で被固定物の厚さを収容できるので、1個の仕様で多様
な被固定物を車体固定物に固定することができる。
【0038】第二に、固定物に被固定物を固定した状態
で自動車の運行時繰り返される振動が発生しても、被固
定物の上面に安着されたワッシャーが弾性部材を圧縮さ
せて振動吸収するのでファスナーが摩耗せず、これによ
ってファスナーの摩耗による騒音発生を未然に防止する
ことができる。
【0039】第三に、本体部材の挿入孔内にロッキング
部材の掛止片を挿入した後、回転させる動作によってロ
ッキング部材が本体部材にロッキングされるので、別の
工具を用いることなく本体部材からロッキング部材を分
離させることは勿論、これらの結合部位が損傷しないた
めファスナーを持続的に用いることができる。
【0040】第四に、ファスナーを用いる所の取付け面
が深くてもロッキング部材の首が長いため回転手段が凹
入溝の開口部側に近く位置するのでファスナーを容易に
取付けないし分離させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の自動車用ファスナーの構造を示す分解斜
視図である。
【図2】従来のファスナーにより車体ブラケットにバン
パカバーを固定させた状態の一部断面図である。
【図3】従来のファスナーにより取付け面が深い固定物
に被固定物を固定させた状態の断面図である。
【図4】本発明に係る一実施の形態のファスナーの構造
を示す分解斜視図である。
【図5】(a)は、図4の結合状態の一部断面図であっ
て、固定物と被固定物に形成された挿入孔内に本体部材
が挿入され、前記本体部材にロッキング部材が挿入され
た状態図である。(b)は、図4の結合状態の一部断面
図であって、ロッキング部材を90°回転させて固定物
に被固定物を固定させた状態図である。
【図6】本発明に係る他の実施の形態によるロッキング
部材の斜視図である。
【符号の説明】
1 固定物 2 被固定物 30 本体部材 31 鍔 33 脚 34 支持面 35 掛止突起 40 ロッキング部材 41 掛止片 43 フランジ部 44 回転手段 50 ワッシャー 60 弾性部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の固定物と被固定物に形成された挿
    入孔内に挿入されてこれを一体化するファスナーにおい
    て、 固定物の上面に安着された鍔と、前記鍔の中心部に形成
    された挿入孔と、前記鍔の下方に形成された複数の脚
    と、前記各脚の外側に形成されて固定物の下方にかかっ
    て支持される支持面と、前記各脚の内側に形成された掛
    止突起とからなる本体部材と;前記本体部材に形成され
    た挿入孔に挿入されて一定角度回転することによって脚
    に形成された掛止突起にかかって支持される掛止片と、
    前記掛止片の上側に長く形成されている首と、前記首の
    先端に形成されたフランジ部と、前記フランジ部に形成
    されて掛止片が回転されるようにする回転手段とからな
    るロッキング部材と;前記ロッキング部材の首に挿入さ
    れて被固定物の上面に安着されたワッシャーと;前記ロ
    ッキング部材のフランジ部とワッシャーとの間に位置す
    るように首に挿入されてロッキング部材の掛止片が本体
    部材の掛止片に掛かるようにする弾性部材とからなるこ
    とを特徴とする自動車用ファスナー構造。
  2. 【請求項2】 前記本体部材の脚に形成された支持面が
    下方に行くほど拡大し途中から縮小した傾斜面からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動車用ファスナー
    構造。
  3. 【請求項3】 前記本体部材に脚部材が平行に形成さ
    れ、前記脚部材の内側面には掛止突起が同一幅に突出形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の自動車
    用ファスナー構造。
  4. 【請求項4】 前記ロッキング部材に形成された掛止片
    が、掛止突起の間に挿入されていてロッキング部材の回
    転時、掛止突起に掛かって支持されるように″−″形状
    に形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項3に
    記載の自動車用ファスナー構造。
  5. 【請求項5】 前記ロッキング部材のフランジ部に形成
    された回転手段が、ノブ形状の取っ手であることを特徴
    とする請求項1に記載の自動車用ファスナー構造。
  6. 【請求項6】 前記ロッキング部材のフランジ部に形成
    された回転手段が、ドライバ挿入溝であることを特徴と
    する請求項1に記載の自動車用ファスナー構造。
  7. 【請求項7】 前記フランジ部とワッシャーとの間に取
    り付けられた弾性部材が、コイルスプリングであること
    を特徴とする請求項1に記載の自動車用ファスナー構
    造。
JP2001352418A 2001-08-22 2001-11-16 自動車用ファスナー構造 Pending JP2003056522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-050709 2001-08-22
KR1020010050709A KR20030017724A (ko) 2001-08-22 2001-08-22 자동차용 파스너구조

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003056522A true JP2003056522A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19713449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352418A Pending JP2003056522A (ja) 2001-08-22 2001-11-16 自動車用ファスナー構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030039528A1 (ja)
EP (1) EP1285843B1 (ja)
JP (1) JP2003056522A (ja)
KR (1) KR20030017724A (ja)
CN (1) CN1227127C (ja)
DE (1) DE60107082T2 (ja)
MY (1) MY129204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105366A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toyota Motor Corp 締結具
KR101210268B1 (ko) * 2010-11-26 2012-12-10 한일이화주식회사 자동차용 마운팅 어셈블리

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070125004A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Robert Conner Upper reveal molding snap-in 4-way locator insert
KR100747220B1 (ko) 2005-12-08 2007-08-07 기아자동차주식회사 부품 체결을 위한 패스너 구조
JP4823748B2 (ja) * 2006-04-13 2011-11-24 本田技研工業株式会社 乗員保護構造
KR100792575B1 (ko) * 2006-12-13 2008-01-09 현대자동차주식회사 마운팅 훼스너 구조
DE102007034785B3 (de) * 2007-07-25 2008-12-18 A.Raymond Et Cie Befestigungselement zum Verbinden eines Trägerteiles mit einem Anbauteil
WO2009047838A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Fujitsu Limited 締結構造及び締結方法
KR100926144B1 (ko) * 2007-12-26 2009-11-10 엔브이에이치코리아(주) 차량의 내장재 마운팅 클립
US9133869B2 (en) * 2011-08-01 2015-09-15 Elringklinger Ag Shielding device with a shielding element and at least one temperature and oscillation-decoupled fastening device
DE112012003332B4 (de) * 2011-11-14 2017-04-13 Illinois Tool Works Inc. Verankerungs-Befestigungselementanordnung
US10694820B2 (en) * 2014-05-13 2020-06-30 Wrdt, Llc Attachment device
GB201409245D0 (en) * 2014-05-23 2014-07-09 Rolls Royce Plc Rotor balancing
FR3043633B1 (fr) * 2015-11-18 2019-05-24 Compagnie Plastic Omnium Systeme d'assemblage de deux pieces avec organe de guidage et element de verrouillage integres
KR20170142249A (ko) * 2016-06-17 2017-12-28 현대자동차주식회사 방진체결부재 및 이를 갖춘 차량 엑츄에이터 체결장치
CN107288402A (zh) * 2017-05-31 2017-10-24 中国铁塔股份有限公司长春市分公司 一种安全基站
CN110154911A (zh) * 2018-02-14 2019-08-23 标致雪铁龙汽车股份有限公司 悬挂装置
JP6579211B1 (ja) * 2018-04-03 2019-09-25 横浜ゴム株式会社 航空機用化粧室ユニットの製造方法
JP7032223B2 (ja) * 2018-04-23 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 バンパ締結構造
US10748455B2 (en) * 2018-08-29 2020-08-18 Channell Commercial Corporation Single side fastening system for identification placard for utility vault lids
CN109532546A (zh) * 2019-01-11 2019-03-29 天津中科智芯科技有限公司 一种人工智能充电桩
DE102019104767A1 (de) * 2019-02-26 2020-08-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Montageanordnung, Verwendung einer Montagevorrichtung sowie Montageverfahren
CN110509361A (zh) * 2019-08-23 2019-11-29 凌奕枫 一种木板的推动式切割装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2454223A (en) * 1944-08-09 1948-11-16 Shippee Winsor Rotatable separable fastener
US3153975A (en) * 1954-01-21 1964-10-27 Illinois Tool Works Fastener unit
US3130822A (en) * 1959-09-25 1964-04-28 Gen Motors Corp Plastic molding clip
DK125337B (da) * 1971-01-27 1973-02-05 Praestmark T Snaplås.
US4308646A (en) * 1979-05-02 1982-01-05 Dzus Fastener Co., Inc. Front insert receptacle
FR2481388A1 (fr) * 1980-04-25 1981-10-30 Houplain Denise Dispositif de fixation de deux elements l'un par rapport a l'autre par une nouvelle conception permettant l'assemblage rapide et precis par poussee axiale et rotation
US4351072A (en) * 1980-08-11 1982-09-28 Automatic Solar Covers, Inc. Semi-automatic pool cover
US4441483A (en) * 1980-09-15 1984-04-10 Stanley Cieslak Portable furnace for wearing apparel
US4442571A (en) * 1982-08-04 1984-04-17 Dzus Fastener Co., Inc. Self-ejecting fastener stud
JPS61157814A (ja) * 1984-12-24 1986-07-17 レツクスノード・インコーポレーテツド 固定装置
US4657462A (en) * 1985-08-08 1987-04-14 Simmons Fastener Corporation Quarter-turn fastener
JPH01210584A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Rexnord Inc 回転によって解除される押しボタン式締め具
GB8921223D0 (en) * 1989-09-20 1989-11-08 Dzus Fastener Europe Quick-release fastener
JP2578069Y2 (ja) * 1991-03-11 1998-08-06 株式会社 ニフコ グロメット
US5207544A (en) * 1992-03-04 1993-05-04 Vsi Corporation Fastener assembly
US5228742A (en) * 1992-09-28 1993-07-20 General Motors Corporation Apparatus for connecting composite vehicle body panels to composite vehicle underbodies
US5468109A (en) * 1993-02-11 1995-11-21 Franco Ferrari Quick removable fasteners in particular for furniture
US5370488A (en) * 1993-11-12 1994-12-06 Sykes; Christopher C. Connector
US5851095C1 (en) * 1998-04-14 2001-10-16 Southco Captive screw
DE29920497U1 (de) * 1999-11-23 2000-02-17 Schwarz Verbindungs Sys Gmbh Schwingungsdämpfende lösbare Verbindungsanordnung für zwei Bauteile mit einem Drehbolzen, einer Haltefeder und einem Schwingungsdämpferring

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105366A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toyota Motor Corp 締結具
JP4518902B2 (ja) * 2004-10-08 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 締結具
KR101210268B1 (ko) * 2010-11-26 2012-12-10 한일이화주식회사 자동차용 마운팅 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
CN1227127C (zh) 2005-11-16
EP1285843A3 (en) 2003-05-14
DE60107082D1 (de) 2004-12-16
KR20030017724A (ko) 2003-03-04
MY129204A (en) 2007-03-30
US20030039528A1 (en) 2003-02-27
EP1285843A2 (en) 2003-02-26
DE60107082T2 (de) 2005-03-17
EP1285843B1 (en) 2004-11-10
CN1405041A (zh) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003056522A (ja) 自動車用ファスナー構造
JP2551231Y2 (ja) プリント基板隔離締結部材
US7208853B2 (en) Fastener assembly
US7712708B2 (en) Fastener clip
US8137041B2 (en) Vibration-isolating fastening assembly
EP0847903A1 (en) Air bag mounting arrangement
EP1310685A1 (en) Tightening device
JP2000110682A (ja) 吸音部材の取付け装置
JPH06299743A (ja) シャクルロック用ホルダ
US3675958A (en) Sheet metal panel fastener
JP4349735B2 (ja) ハウジングアクセサリー取付構造およびハウジングアクセサリー取付方法
KR200449460Y1 (ko) 자동차용 내장트림 고정구
JP2003269508A (ja) 防振支持装置
KR101019750B1 (ko) 마운팅부시
KR101888134B1 (ko) 캡핑 어셈블리 및 이를 포함하는 시트 벨트 어셈블리
JP2019156346A (ja) ステアリングホイール
KR200445157Y1 (ko) 판재 고정기구
JP4268853B2 (ja) トリムボード取付構造及びこのトリムボード取付構造に用いるクリップ
JP2002144971A (ja) 受像機取付け具
JPS6039555Y2 (ja) 防振装置
JP2004169913A (ja) ダイナミックダンパ
JP2002274260A (ja) 車両用ミラー装置の組付構造
JP2003090387A (ja) マウント装置
JP2002086002A (ja) ディスポーザの取付構造及び取付方法
JPH05111918A (ja) 組立製品の部品解体方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301