JP2003047860A - 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処理用触媒 - Google Patents

炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処理用触媒

Info

Publication number
JP2003047860A
JP2003047860A JP2001396375A JP2001396375A JP2003047860A JP 2003047860 A JP2003047860 A JP 2003047860A JP 2001396375 A JP2001396375 A JP 2001396375A JP 2001396375 A JP2001396375 A JP 2001396375A JP 2003047860 A JP2003047860 A JP 2003047860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
pore volume
magnesia
silica
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001396375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786007B2 (ja
Inventor
Toshio Yamaguchi
敏男 山口
Yuuki Kanai
勇樹 金井
Eiji Yokozuka
英治 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001396375A priority Critical patent/JP3786007B2/ja
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to DE60226664T priority patent/DE60226664D1/de
Priority to DK02009047T priority patent/DK1262234T3/da
Priority to EP02009047A priority patent/EP1262234B1/en
Priority to AT02009047T priority patent/ATE395974T1/de
Priority to US10/139,796 priority patent/US6524993B2/en
Priority to SG200203113A priority patent/SG100792A1/en
Publication of JP2003047860A publication Critical patent/JP2003047860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786007B2 publication Critical patent/JP3786007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/52Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/14Silica and magnesia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J35/60
    • B01J35/615
    • B01J35/635
    • B01J35/643
    • B01J35/647
    • B01J35/651

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処
理用触媒であって、硫黄化合物などを含んだ炭化水素
油、特に軽油留分を水素化処理して、芳香族化合物の含
有率を低減でき、硫黄化合物などに対する耐性が高く、
水素化活性が高く、生成油の液収率が高い触媒を提供す
る。 【解決手段】 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素
化処理用触媒は、担体と活性金属からなり、該担体の細
孔特性が、水銀圧入法で測定した4nm以上の細孔容積が
0.3〜0.6ml/gの範囲であり、200nm以上の細孔容積が0.0
5ml/g以下であり、窒素吸着tプロット法で測定した0.7
〜2nmの細孔容積が0.2〜0.3ml/gの範囲であり、窒素吸
着DH法で測定した2〜4nmの細孔容積が0.15〜0.2ml/g
であり、担体はシリカ−マグネシアからなり、活性金属
は周期律表第VIII族の中から選ばれる貴金属からなり、
シリカ−マグネシアのマグネシア含有量が酸化物換算で
25〜50質量%の範囲内にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素油中に含
まれる芳香族化合物の水素化処理用触媒に関し、特に炭
化水素油中に含まれている芳香族化合物の水素化処理に
おいて、水素化分解の割合が低く、かつ硫黄化合物など
の耐被毒性に優れ、水素化活性が高い水素化処理用触媒
に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの燃料油である軽油
は、原油の常圧蒸留によって得られる特定沸点範囲の直
留軽油留分を水素化脱硫・脱窒素処理を施して得た軽油
留分からなる軽油を主とし、それに減圧蒸留によって得
られる軽油留分をブレンドして調製されている。
【0003】しかし、原油中の軽油留分の量は限られて
おり、また原油が年々重質化しているために、常圧蒸留
で得られる直留軽油留分の量が減少する傾向にある。ま
た、軽油の需要は、ディーゼルエンジンの生産量の増加
に対応するので、近い将来に軽油の供給量が不足するこ
とが予想される。
【0004】そこで、重質油を分解あるいは水素化・脱
硫したものを軽油留分に添加することや、直留軽油留分
に添加できるブレンド油の生産量を増やすことが考えら
れている。
【0005】直留軽油留分に添加できるブレンド油に関
しては、接触分解装置から得られる特定の沸点範囲の軽
質分解軽油が、軽油用の新たなブレンド油として注目さ
れている。
【0006】しかし、軽質分解軽油は、芳香族成分を多
量に含有しているために、そのままの性状で直留軽油留
分に添加すると、これから得た軽油のセタン価が大きく
低下する。
【0007】また、燃料軽油中の芳香族化合物の含有量
規格に関し、該含有量を現在以上に削減することが法律
で規制されることが予想される。すなわち、芳香族成分
を含有するディーゼルエンジンの排ガス中のパティキュ
レート、具体的には芳香族化合物の一部が不完全燃焼す
ることによって発生する微細粒子状の大気汚染物質が環
境問題を生じるからである。すでに、スエーデンやアメ
リカ・カルフォニア州では軽油中の芳香族化合物の含有
率に対して厳しい規制が施行されている。
【0008】そこで、軽質分解軽油をブレンド油として
用いるためには、軽質分解軽油に接触水素化処理を施
し、芳香族化合物の含有量を低減することが望ましい。
軽質分解軽油は、直留軽油留分に比べて硫黄化合物の含
有量は少ないものの、それらが水素化処理されて生成す
る硫化水素が、芳香族化合物の水素化反応を阻害すると
ともに、触媒上の活性点を被毒し、活性劣化を引き起こ
す原因になることもある。従って、軽質分解軽油の水素
化処理用触媒の条件としては、芳香族化合物に対する高
い水素化活性と耐硫黄性、ひいては脱硫性能をも有する
ことが重要である。
【0009】水素化処理触媒の中で、第VIII族貴金属を
アルミナなどの担体に担持した触媒は、一般に水素化活
性が高く、有力な触媒であるが、炭化水素油中の硫黄化
合物などによって被毒を受け、早期に活性を失ってしま
うという欠点がある。この欠点を改善するために、特開
昭64−66292号公報、特表平8−509999号
公報には、担体中にゼオライト等を含む触媒を用いて水
素化処理を施す試みが行われている。しかしながら、ゼ
オライトは水素化分解反応に対しては活性が高い触媒で
あるが、目的とする水素化処理において、水素化分解反
応が同時に起こる。軽質分解軽油の水素化処理において
水素化分解反応が起こると、軽油留分の液収率が減少す
るため、できるだけ水素化分解活性を抑制する必要があ
る。さらに、原料油中に含まれている高濃度の硫黄化合
物などにより触媒が被毒され、依然として芳香族化合物
の水素化活性が不十分である。
【0010】また、特開平8−283746号公報に
は、ケイ素、マグネシウムを主成分とする結晶性粘土鉱
物からなる触媒を用いて水素化処理を施す試みも行われ
ている。しかし、この方法では、水素化分解を抑制し、
生成油の収率を高める効果は得られるものの、芳香族化
合物の水素化活性は依然として不十分である。
【0011】一般に数十nm以上の比較的大きい細孔で
形成されているもの、逆に数十nm以下の小さい細孔で
形成されているもの、および/または数十nm以上の比
較的大きい細孔と数十nm以下の小さい細孔とが形成さ
れているものがある。これらの細孔容積のバランスが、
目的とする水素化活性に大きく影響を及ぼす。
【0012】細孔特性の測定には、4〜46800nm
の大きさの範囲では水銀圧入法が、2〜200nmの大
きさの範囲で窒素吸着DH法が、0.7〜2nmの大き
さの範囲では窒素吸着tプロット法が用いられている。
窒素吸着DH法、窒素吸着tプロット法は窒素吸着測定
で得た吸着等温線に基づく解析手法であり、本明細書で
「測定」とは、このような解析によって物性値を得るこ
とを含む。
【0013】触媒の細孔特性は、例えば0.7〜2nm
の大きさの細孔が1gの触媒の中に占める全容積を
「0.7〜2nmの細孔容積」として、ml/gで表
す。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来の触媒が持つ問題点を解消し、硫黄化合物などを含ん
だ炭化水素油、特に軽油留分を水素化処理して、芳香族
化合物の含有率を低減させるのに適し、硫黄化合物など
に対する耐性が高く、水素化活性が高く、生成油の液収
率が高い触媒を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の水素化処理用触
媒は、芳香族化合物を含有する炭化水素油の水素化処理
用触媒であって、該触媒は担体と活性金属からなり、該
触媒の細孔特性が、水銀圧入法で測定した4nm以上の
細孔容積が0.3〜0.6ml/gの範囲であり、20
0nm以上の細孔容積が0.05ml/g以下であり、
窒素吸着tプロット法で測定した0.7〜2nmの細孔
容積が0.2〜0.3ml/gの範囲であり、窒素吸着
DH法により測定した2〜4nmの細孔容積が0.15
〜0.2ml/gの範囲である。
【0016】炭化水素油が、沸点170〜390℃の留
分を80質量%以上含むことが望ましい。
【0017】芳香族化合物を含有する炭化水素油の水素
化処理用触媒であって、該触媒は担体と活性金属からな
り、担体はシリカ−マグネシアからなり、活性金属は周
期律表第VIII族の中から選ばれる貴金属からなり、シリ
カ−マグネシアのマグネシア含有量が酸化物換算で25
〜50質量%の範囲内にあることが望ましい。
【0018】周期律表第VIII族の中から選ばれる貴金属
が、金属元素換算で0.1〜2質量%の範囲内にあるこ
とが望ましい。
【0019】芳香族化合物を含有する炭化水素油の水素
化処理用触媒であって、該触媒は担体と活性金属からな
り、該触媒の実質的細孔分布が、4〜200nmの範囲
と、0.7〜4nmの範囲とで構成され、4〜200n
mの範囲内の細孔容積が0.3〜0.6ml/gで、
0.7〜4nmの範囲内の細孔容積が0.35〜0.5
ml/gであることが望ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明者らは、先に触媒の基体と
なる無機酸化物の探索を行った結果として、担体用材料
としてシリカ−マグネシア組成物を見いだし、該組成物
に従来から行われている周期律表第VIII族貴金属を担持
させた触媒の性能について検討を行った。そして、シリ
カ−マグネシア組成物における組成比に関し、軽油留分
を水素化処理して芳香族化合物の含有率を低減させるの
に適し、硫黄化合物などに対する耐性を満足する好まし
い特定範囲が存在し、また活性金属量についても好適な
範囲が存在することを見出し、これについて特願平10
−356347号で提案した。さらに、本発明者らは、
芳香族化合物の含有率を低減すべく鋭意研究を進めた結
果、本発明に到達した。なお、シリカ−マグネシア組成
物は無定形のものを使用した。
【0021】すなわち、本発明は、炭化水素油中に含む
芳香族化合物の水素化処理用触媒を提供する。該触媒
は、シリカ−マグネシア組成物を担体として、該組成物
のマグネシアの含有量が酸化物換算で25〜50質量%
の範囲内のシリカ−マグネシア酸化物担体に、活性成分
として周期律表第VIII族の中から選ばれる貴金属を含有
させたものである。さらに、触媒の細孔特性は、水銀圧
入法で測定した4nm以上の細孔容積が0.3〜0.6
ml/gの範囲であり、200nm以上の細孔容積が
0.05ml/g以下であり、窒素吸着tプロット法で
測定した0.7〜2nmの細孔容積が0.2〜0.3m
l/gの範囲であり、窒素吸着DH法により測定した2
〜4nmの細孔容積が0.15〜0.2ml/gの範囲
である。
【0022】炭化水素油が、沸点170〜390℃の留
分を80質量%以上含むことが好ましい。
【0023】芳香族化合物を含有する炭化水素油の水素
化処理用触媒は担体と活性金属からなり、担体はシリカ
−マグネシアからなり、活性金属は周期律表第VIII族の
中から選ばれる貴金属からなり、シリカ−マグネシアの
マグネシア含有量が酸化物換算で25〜50質量%の範
囲内にあることが好ましい。なお、シリカ−マグネシア
酸化物担体は、シリカ−マグネシア水和物ゲルを原料と
して作られる。
【0024】周期律表第VIII族の中から選ばれる貴金属
が、金属元素換算で0.1〜2質量%の範囲内にあるこ
とが好ましい。
【0025】本発明の触媒を製造するには、担体となる
シリカ−マグネシア水和物ゲルおよび/またはシリカ−
マグネシア酸化物に、混練法または含浸法により、周期
律表第VIII族の中から選ばれる貴金属の塩溶液を加え、
乾燥後、焼成する。シリカ−マグネシア水和物ゲルは、
焼成によりシリカ−マグネシア酸化物になる。
【0026】具体的には、マグネシアの含有量が酸化物
換算で25〜50質量%のシリカ−マグネシア水和物ゲ
ルに、周期律表第VIII族の中から選ばれる貴金属の塩溶
液を加え、捏和して成型し、乾燥後焼成する(混練
法)。あるいは、マグネシアの含有量が酸化物換算で2
5〜50質量%含むシリカ−マグネシア水和物ゲルを捏
和して成型し、乾燥後、焼成して得られたシリカ−マグ
ネシア酸化物の担体に周期律表第VIII族の中から選ばれ
る貴金属の塩溶液を含浸させ、乾燥後焼成する(含浸
法)。
【0027】マグネシアの含有量が酸化物換算で25〜
50質量%含むシリカ−マグネシア水和物ゲルを製造す
る加水分解方法として、一般的には共沈法、沈着法、ゾ
ルゲル法などがあるが、共沈法が好ましい。例えば、珪
酸ナトリウム水溶液と、酸化物換算でMgOとして25
〜50質量%の範囲内にある量の塩化マグネシウム水溶
液とを反応温度40℃〜60℃の範囲内で同時にもしく
はほぼ同時に滴下する方法で加水分解し、生成したシリ
カ−マグネシア水和物スラリーを濾過・洗浄し、濾過す
ることによってシリカ−マグネシア水和物ゲルを得る。
【0028】本発明において、シリカ−マグネシアから
なる酸化物の担体で、マグネシアの含有量を酸化物換算
で25〜50質量%の範囲に限定したのは、この範囲の
外では、シリカ−マグネシアの持つ固体酸量が減少およ
び/または固体塩基量が増大することにより、本発明の
目的とする水素化処理用触媒として十分な機能が発現で
きないからである。
【0029】また、加水分解する際の反応温度を40℃
〜60℃の範囲内としたのは、この温度範囲の外では、
本発明の水素化処理用触媒の細孔特性を満足することが
できないからである。
【0030】前記シリカ−マグネシア水和物ゲルを製造
する際に使用するシリカ原料としては、1号珪酸ナトリ
ウム溶液、2号珪酸ナトリウム溶液、3号珪酸ナトリウ
ム溶液などの水可溶性塩類が挙げられる。また、マグネ
シア原料としては、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウ
ム、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウムなどの水可溶
性塩類が挙げられる。
【0031】次に、前記シリカ−マグネシア水和物ゲル
に周期律表第VIII族の中から選ばれる貴金属の塩溶液を
金属元素換算で0.1〜2質量%になるように加え、捏
和して得た可塑物、または前記シリカ−マグネシア水和
物ゲルを捏和して得た可塑物を所望の形状に成型し、乾
燥後焼成する。
【0032】成型体の形状は、円筒状、二つ葉状、四つ
葉状、球状など所望の形状を選択できる。
【0033】乾燥は、成型体が均等に乾燥される限り、
特に問題はなく、効率性や、簡便性の点から80℃〜1
20℃の範囲内の温度で乾燥すればよい。また、焼成温
度は、含有する活性成分が凝集したり、相変化を起こし
たりして、変化を生じることがあるので、通常350℃
〜600℃の範囲内、好ましくは400℃〜500℃の
範囲内で焼成するのが好ましい。なお、焼成温度が35
0℃未満では酸化物状態にならず、他方600℃を超え
ると、比表面積が著しく減少するからである。
【0034】本発明において活性成分又は活性金属は、
周期律表第VIII族の中から選ばれ、ルテニウム、ロジウ
ム、パラジウム、プラチナなどであり、特にパラジウム
とプラチナを組み合わせたものが好適である。
【0035】活性成分の添加量または活性金属の担持量
を触媒重量当たり、金属元素換算で0.1〜2質量%の
範囲内としたのは、0.1質量%未満では活性金属に起
因する効果を発現させるには不十分であり、他方、2質
量%を超えても、更なる触媒活性の向上を得ることがで
きないからである。
【0036】本発明において用いる貴金属の金属塩とし
ては、硝酸塩、塩化物、酢酸塩、アンミン錯体などの水
可溶性のものであれば、如何なる塩でも良い。
【0037】担持方法としては、イオン交換法、含浸
法、気相法、混練法等があるが、公知の触媒調製法の中
で代表的な、含浸法および/または混練法が簡便であ
る。また、担持後は、活性金属成分を酸化物担体に固定
するために、乾燥、焼成処理を施す。
【0038】このようにして得られた水素化処理用触媒
の細孔特性は、水銀圧入法で測定した4nm以上の細孔
容積が0.3〜0.6ml/gの範囲であり、200n
m以上の細孔容積が0.05ml/g以下であり、窒素
吸着tプロット法で測定した0.7〜2nmの細孔容積
が0.2〜0.3ml/gの範囲であり、窒素吸着DH
法により測定した2〜4nmの細孔容積が0.15〜
0.2ml/gの範囲が好ましい。なお、窒素吸着tプ
ロット法の測定は0.7〜2nmの範囲に適している。
また、窒素吸着DH法の測定は2〜200nmの範囲の
測定が可能であるが、本願では2〜4nmの細孔容積に
限定したものである。また、窒素吸着BET法で測定し
た比表面積は、350〜460m2/gの範囲であるこ
とが好ましい。
【0039】水銀圧入法で測定した4nm以上の細孔容
積を0.3〜0.6ml/gの範囲とするのは、0.3
ml/g未満では触媒細孔内部への炭化水素油(反応物
質)の拡散抵抗が大きく、細孔の内部まで炭化水素油
(反応物質)が進入しずらくなり、脱芳香族率、脱硫
率、脱窒素率が低下する。逆に、0.6ml/gを超え
ると、触媒の機械的強度が低下して、工業触媒としての
利用価値が失われることに加えて、触媒活性の安定性が
低下して、早期に失活するので好ましくない。
【0040】また、水銀圧入法で測定した200nm以
上の細孔容積を0.05ml/g以下とするのは、0.
05ml/gを超えると触媒の機械的強度が低下して工
業触媒としての利用価値が失われることに加えて、触媒
の活性が早期に低下するので好ましくない。
【0041】さらに、窒素吸着tプロット法により測定
した0.7〜2nmの細孔容積を0.2〜0.3ml/
gの範囲とするのは、次の理由である。すなわち、0.
7〜2nmの細孔容積が0.2ml/gより少ないと、
担持した活性金属が凝集しやすくなり、活性金属粒子の
分散性が低下し、脱芳香族率、脱硫率、脱窒素率が低下
する。逆に、0.7〜2nmの細孔容積が0.3ml/
gより大きいと、水素化分解反応が起こりやすくなり、
細孔内にコークが析出し、早期に失活してしまう。
【0042】また、窒素吸着DH法により測定した2〜
4nmの細孔容積を0.15〜0.2ml/gの範囲と
するのは、0.7〜2nmの細孔容積と4〜200nm
の細孔容積のバランスを水素化活性に対して良くするた
めである。すなわち、窒素吸着tプロット法および窒素
吸着DH法で測定した0.7〜4nmの細孔容積と水銀
圧入法で測定した4nm以上および200nm以上の細
孔容積から明らかなように、細孔分布には、2〜4nm
の範囲に凹みがあることがわかる。
【0043】炭化水素油が、沸点170〜390℃の留
分を80質量%以上含むことが好ましい。この範囲に含
まれる炭化水素油には、例えば軽油、灯油、ジェット燃
料がある。
【0044】工業触媒担体の機械的強度としては、触媒
形状にもよるが、一般的には1.5mmの円筒状のもの
で1.0kg/mm以上は必要である。
【0045】窒素吸着BET法により測定した比表面積
が350〜460m2/gの範囲とするのは、比表面積
が小さすぎても大きすぎても、触媒反応が効率良く進行
しなくなるからである。
【0046】本発明に係る触媒が、炭化水素油に含まれ
ている芳香族化合物の水素化活性が高く、かつ硫黄化合
物などの被毒性に優れているのは、特定の細孔構造と高
い比表面積を有しているので、目的の反応が効率よく促
進するからではないかと考えられる。
【0047】本発明の細孔特性において、0.7〜2n
mの細孔容積は、窒素吸着tプロット法(Coloid Inte
rface Sci.、21,405(1966))により求
め、2〜4nmの細孔容積は、窒素吸着DH法(ケルビ
ン方程式)により求め、比表面積は窒素吸着BET法に
より求めた。さらに、触媒の性能評価した処理油の芳香
族成分については高速液体クロマトグラフ((株)島津
製作所製)で求め、硫黄分については微量硫黄分析計
(三菱化学(株)製)で求め、窒素分については全窒素
分析計(三菱化学(株)製)で求めた。
【0048】以下に、本発明の具体的な実施例及び比較
例を示して詳細に説明するが、本発明は実施例の範囲に
限定されるものではない。
【0049】(実施例1) (1)加水分解と触媒の調製 内容積100リットルの攪拌機付きステンレス製反応槽
に、水1リットルを入れ、40℃まで加温して保持し、
攪拌しながら、塩化マグネシウム4600gに水を加え
て溶解したMgOとして5.0質量%濃度の塩化マグネ
シウム溶液を17500mlと、3号珪酸ナトリウム溶
液に水酸化ナトリウム1275gと、水とを加え、Si
2として9.2質量%濃度の珪酸ナトリウム溶液17
500mlを全量ほぼ同時に滴下して加水分解によりシ
リカ−マグネシア水和物スラリーを得た。次に、該スラ
リーを30分加熱した後、Na2Oとして0.2質量%
以下になるまで濾過・洗浄して、MgOとして35質量
%を含むシリカ−マグネシア水和物ゲルを得た。
【0050】次に、混練法に従い、前記シリカ−マグネ
シア水和物ゲル1865g(SiO 2−MgOとして3
60g)とPtとして5.5質量%含むテトラアンミン
硝酸白金溶液を5.51gとPdとして4.7質量%含
むテトラアンミン硝酸パラジウム溶液15.04gとを
加熱ジャケット付きニーダー中で十分に可塑化し、次い
でこの可塑化物を押出し成型機で成型し、110℃の温
度で15時間乾燥後、電気炉において500℃の温度で
2時間焼成して直径1.4mmのシリカ−マグネシア触
媒Aを得た。
【0051】得られた触媒Aについて、水銀圧入法によ
り求めた細孔特性(4nm以上)と窒素ガス吸着法によ
り求めた細孔容積(0.7〜4nm)と比表面積および
触媒組成について表1に示す。窒素ガス吸着法は、tプ
ロット法により0.7〜2nmの範囲を、さらにDH法
により2〜4nmの範囲を測定した。
【0052】(2)触媒の性能評価 得られた触媒Aについて、触媒充填量15ミリリットル
の固定床流通反応装置を用い、硫黄濃度:414pp
m、窒素濃度:37ppm、全芳香族:28.6質量
%、多環芳香族:2.8質量%、90%留出温度:36
7℃の直留軽油を用いて、反応条件は、反応圧力:5.
0MPa、水素/オイル比:600NI/l、LHS
V:2.0hr-2、反応温度:320℃で行い、反応開
始から100時間後、300時間後の処理油の脱芳香族
率および脱硫・脱窒素反応活性を求めた結果を表2に示
す。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】(実施例2) (1)加水分解と触媒の調製 シリカ−マグネシア水和物を生成させる加水分解温度を
60℃としたこと以外は、実施例1−(1)と同様な操
作を行って、触媒Bを得た。得られた触媒Bについて、
水銀圧入法により求めた細孔特性と窒素ガス吸着法によ
り求めた細孔容積と比表面積および触媒組成について表
1に示す。
【0056】(2)触媒の性能評価 実施例1−(2)と同様にして触媒の評価を行った結果
を表2に示す。
【0057】(実施例3) (1)加水分解と触媒の調製 シリカ−マグネシア水和物を生成させる加水分解におい
て、反応槽に滴下するSiO2として9.2質量%濃度
の珪酸ナトリウム溶液の滴下量をSiO2として75質
量%、50質量%生成するように変えたこと以外は実施
例1−(1)と同様の操作を行って触媒C、Dを得た。
得られた触媒C、Dについて、水銀圧入法により求めた
細孔特性と窒素ガス吸着法により求めた細孔容積と比表
面積および触媒組成について表1に示す。
【0058】(2)触媒の性能評価 実施例1−(2)と同様にして触媒の評価を行った結果
を表2に示す。
【0059】(実施例4) (1)触媒の調製 実施例1−(1)で調製したシリカ−マグネシア水和物
ゲルを使用して、活性金属の添加量をPtとして0.1
5質量%並びにPdとして0.35質量%、また、Pt
として0.6質量%並びにPdとして1.40質量%と
変えたこと以外は、実施例1−(1)と同様な操作を行
って触媒E、Fを得た。得られた触媒E、Fについて、
水銀圧入法により求めた細孔特性と窒素ガス吸着法によ
り求めた細孔容積と比表面積および触媒組成について表
1に示す。
【0060】(2)触媒の性能評価 実施例1−(2)と同様にして触媒の評価を行った結果
を表2に示す。
【0061】(比較例1) (1)加水分解と触媒の調製 シリカ−マグネシア水和物を生成させる加水分解温度を
25℃、80℃としたこと以外は、実施例1−(1)と
同様な操作を行って、触媒G、Hを得た。得られた触媒
G、Hについて、水銀圧入法により求めた細孔特性と窒
素ガス吸着法により求めた細孔容積と比表面積および触
媒組成について表1に示す。
【0062】(2)触媒の性能評価 実施例1−(2)と同様にして触媒の評価を行った結果
を表2に示す。
【0063】(比較例2) (1)触媒の調製 実施例1−(1)で調製した成型乾燥物の一部を700
℃で焼成して触媒Iを得た。得られた触媒Iについて、
水銀圧入法により求めた細孔特性と窒素ガス吸着法によ
り求めた細孔容積と比表面積および触媒組成について表
1に示す。
【0064】(2)触媒の性能評価 実施例1−(2)と同様にして触媒の評価を行った結果
を表2に示す。
【0065】(比較例3) (1)加水分解と触媒の調製 シリカ−マグネシア水和物を生成させる加水分解におい
て、反応槽に滴下するSiO2として9.2質量%濃度
の珪酸ナトリウム溶液の滴下量をSiO2として85質
量%、40質量%生成するように変えたこと以外は、実
施例1−(1)と同様な操作を行って、触媒J、Kを得
た。得られた触媒J、Kについて、水銀圧入法により求
めた細孔特性と窒素ガス吸着法により求めた細孔容積と
比表面積および触媒組成について表1に示す。
【0066】(2)触媒の性能評価 実施例1−(2)と同様にして触媒の評価を行った結果
を表2に示す。
【0067】表1、表2から明らかなように、実施例1
−4の触媒A、B、C、D、E、Fのシリカ−マグネシ
ア組成および触媒の活性貴金属量および細孔特性や比表
面積に関して、いずれも本発明の範囲を満足するもので
あり、高い脱芳香族活性と高い脱硫、脱窒素活性を示す
ことが認められる。
【0068】これに対して、比較例1の触媒Gはシリカ
−マグネシア組成および触媒の活性貴金属量は本発明の
範囲内に入るが、触媒の細孔特性である4nm以上の細
孔容積、0.7〜2nmの細孔容積、2〜4nmの細孔
容積や比表面積が著しく小さい触媒であり、脱芳香族活
性および脱硫、脱窒素活性が低い値を示している。
【0069】一方、比較例1の触媒Hは、シリカ−マグ
ネシア組成および触媒の活性貴金属量は本発明の範囲に
入るが、触媒の細孔特性である200nm以上の細孔容
積が大きい触媒であり、初期の脱芳香族活性および脱硫
・脱窒素活性は高いものの早期に失活し、著しく活性低
下することがわかる。
【0070】また、比較例2の触媒Iは、触媒の活性貴
金属量は本発明の範囲に入るが、触媒の細孔特性である
4nm以上の細孔容積と0.7〜2nmの細孔容積、2
〜4nmの細孔容積および比表面積が小さい触媒であ
り、脱芳香族活性および脱硫・脱窒素活性が低い値を示
している。
【0071】さらに、比較例3の触媒J、Kは、触媒の
活性貴金属量および細孔特性や比表面積は本発明の範囲
に入るが、シリカ−マグネシア組成が範囲外の触媒であ
り、脱芳香族活性および脱硫・脱窒素活性が低い値を示
している。
【0072】なお、本発明の触媒A、B、C、D、E、
Fは300時間後においても高活性を維持しており、触
媒活性の安定性もあることが明らかである。
【0073】(実施例5) (1)加水分解と担体の調製;内容積100リットルの
撹拌機付きステンレス製反応槽に、水25リットルを反
応槽内に入れ、40℃まで加温して保持し、撹拌しなが
ら、塩化マグネシウム4600gに水を加えて溶解した
MgOとして5.0質量%濃度の塩化マグネシウム溶液
を17500mlと3号珪酸ナトリウム溶液に水酸化ナ
トリウム1275gと水を加えSiO2として9.2質
量%濃度の珪酸ナトリウム溶液17500mlをほぼ全
量ほぼ同時に滴下してシリカ−マグネシア水和物スラリ
ーを得た。次に該スラリーを30分間熟成した後、Na
2Oとして0.2質量%以下になるまで濾過−洗浄して
MgOとして35質量%含むシリカ−マグネシア水和物
ゲルを得た。
【0074】次に、前記シリカ−マグネシア水和物ゲル
1865g(SiO2−MgOとして360g)を加熱
ジャケット付きニーダー中で十分可塑化し、次いで、こ
の可塑化物を押出し成型機で成型し、110℃の温度で
15時間乾燥後、電気炉で500℃にて2時間焼成して
直径1.4mmのシリカ−マグネシア酸化物担体jを得
た。
【0075】(2)触媒の調製;含浸法に従い、Ptと
して5.5質量%含むテトラアンミン硝酸白金溶液5.
51gとPdとして4.7質量%含むテトラアンミン硝
酸パラジウム溶液15.04gとを混合し、触媒担体の
吸水量に見合う液量になるように水で液量を調節した含
浸液をシリカ−マグネシア酸化物担体j100gに含浸
させ、熟成後110℃の温度で15時間乾燥後、電気炉
で500℃にて2時間焼成して触媒Lを得た。得られた
触媒Lについて、水銀圧入法により求めた細孔特性と窒
素ガス吸着法により求めた細孔容積と比表面積および触
媒組成を表3に示す。
【0076】(3)触媒の性能評価;得られた触媒Lに
ついて、触媒充填量15ミリリットルの固定床流通反応
装置を用い、硫黄濃度414ppm、窒素濃度:37p
pm、全芳香族:28.6質量%、多環芳香族:2.8
質量%、90%留出温度が367℃の直留軽油を用い、
反応条件は反応圧力:5.0MPa、水素/オイル比:
600Nl/l、LHSV:2.0hr-1、反応温度:
320℃で行い、反応開始から100時間後と300時
間前後の処理油中の脱芳香族率および脱硫・脱窒素反応
活性を求めた結果を表4に示す。
【0077】(実施例6) (1)加水分解と担体の調製;シリカ−マグネシア水和
物を生成させる加水分解温度を60℃としたこと以外は
実施例5−(1)と同様にして酸化物担体kを得た。
【0078】(2)触媒の調製;(1)で得た酸化物担
体kを使用したこと以外は実施例5−(2)と同様の操
作を行って触媒Mを得た。得られた触媒Mについて、水
銀圧入法により求めた細孔特性と窒素ガス吸着法により
求めた細孔容積と比表面積および触媒組成を表3に示
す。
【0079】(3)触媒の性能評価:実施例5−(3)
と同様にして触媒の評価を行った結果を表4に示す。
【0080】(実施例7) (1)加水分解と担体の調製 シリカ−マグネシア水和物を生成させる加水分解におい
て、反応槽に滴下するSiO2として9.2質量%濃度
の珪酸ナトリウム溶液の滴下量をSiO2として75質
量%、50質量%生成するように変えたこと以外は、実
施例5−(1)と同様な操作を行って、酸化物担体l、
mを得た。
【0081】(2)触媒の調製 (1)で得た酸化物担体l、mを使用したこと以外は実
施例5−(2)と同様の操作を行って触媒N、Oを得
た。得られた触媒N、Oについて、水銀圧入法により求
めた細孔特性と窒素ガス吸着法により求めた細孔容積と
比表面積および触媒組成について表3に示す。
【0082】(3)触媒の性能評価 実施例5−(3)と同様にして、触媒の評価を行った結
果を表4に示す。
【0083】
【表3】
【0084】
【表4】
【0085】(実施例8)実施例5−(1)で調製した
酸化物担体jを使用して、活性金属担持量をPtとして
0.15質量%並びにPdとして0.35質量%、ま
た、Ptとして0.6質量%並びにPdとして1.40
質量%と変えたこと以外は、実施例5−(2)と同様な
操作を行って触媒P、Qを得た。得られた触媒P、Qに
ついて、水銀圧入法により求めた細孔特性と窒素ガス吸
着法により求めた細孔容積と比表面積および触媒組成に
ついて表3に示す。次いで、実施例5−(3)と同様に
して性能評価を行った結果を表4に示す。
【0086】(比較例4) (1)加水分解と担体の調製 シリカ−マグネシア水和物を生成させる加水分解温度を
25℃、80℃としたこと以外は実施例5−(1)と同
様にして酸化物担体n、oを得た。
【0087】(2)触媒の調製 (1)で得た酸化物担体n、oを使用したこと以外は、
実施例5−(2)と同様の操作を行って触媒R、Sを得
た。得られた触媒R、Sについて、水銀圧入法により求
めた細孔特性と窒素ガス吸着法により求めた細孔容積と
比表面積および触媒組成について表3に示す。
【0088】(3)触媒の性能評価 実施例5−(3)と同様にして、触媒の評価を行った結
果を表4に示す。
【0089】(比較例5) (1)担体の調製 実施例5−(1)で調製した成型乾燥物の一部を700
℃で焼成して酸化物担体pを得た。
【0090】(2)触媒の調製 (1)で得た酸化物担体pを使用したこと以外は、実施
例5−(2)と同様の操作を行って触媒Tを得た。得ら
れた触媒Tについて、水銀圧入法により求めた細孔特性
と窒素ガス吸着法により求めた細孔容積と比表面積およ
び触媒組成について表3に示す。
【0091】(3)触媒の性能評価 実施例5−(3)と同様にして、触媒の評価を行った結
果を表4に示す。
【0092】(比較例6) (1)加水分解と触媒の調製 シリカ−マグネシア水和物を生成させる加水分解におい
て、反応槽に滴下するSiO2として9.2質量%濃度
の珪酸ナトリウム溶液の滴下量をSiO2として85質
量%、40質量%生成するように変えたこと以外は、実
施例5−(1)と同様な操作を行って、酸化物担体q、
rを得た。
【0093】(2)触媒の調製 (1)で得た酸化物担体q、rを使用したこと以外は実
施例5−(2)と同様の操作を行って触媒U、Vを得
た。得られた触媒U、Vについて、水銀圧入法により求
めた細孔特性と窒素ガス吸着法により求めた細孔容積と
比表面積および触媒組成について表3に示す。
【0094】(3)触媒の性能評価 実施例5−(3)と同様にして、触媒の評価を行った結
果を表4に示す。
【0095】表3、表4から明らかなように、実施例5
〜8の触媒L、M、N、O、P、Qは、酸化物担体のシ
リカ−マグネシア組成および触媒の細孔特性および比表
面積や活性貴金属担持量に関して、いずれも本発明の範
囲を満足するものであり、高い脱芳香族活性と、高い脱
硫・脱窒素活性を示すことが認められる。
【0096】これに対して、比較例4の触媒Rは、酸化
物担体のシリカ−マグネシア組成および触媒の活性貴金
属担持量は本発明の範囲内に入るが、触媒の細孔特性で
ある4nm以上の細孔容積、0.7〜2nmの細孔容
積、2〜4nmの細孔容積および比表面積が著しく小さ
い触媒であり、脱芳香族活性および脱硫・脱窒素活性が
低い値を示している。
【0097】一方、比較例4の触媒Sは、酸化物担体の
シリカ−マグネシア組成および触媒の活性貴金属担持量
は本発明の範囲内に入るが、触媒の細孔特性である20
0nm以上の細孔容積が大きい触媒であり、初期の脱芳
香族活性および脱硫・脱窒素活性は高いものの、早期に
失活し、著しく活性低下することがわかる。
【0098】また、比較例5の触媒Tは、触媒の活性貴
金属担持量は本発明の範囲内に入るが、触媒の細孔特性
である4nm以上の細孔容積、0.7〜2nmの細孔容
積、2〜4nmの細孔容積および比表面積が小さい触媒
であり、脱芳香族活性および脱硫・脱窒素活性が低い値
を示している。
【0099】また、比較例6の触媒U、Vは、触媒の細
孔特性、比表面積、活性貴金属担持量は本発明の範囲内
に入るが、酸化物担体のシリカ−マグネシア組成が本発
明の範囲外であり、脱芳香族活性および脱硫・脱窒素活
性が低い値を示している。
【0100】なお、本発明の触媒L、M、N、O、P、
Qは300時間後においても高い活性を維持しており、
触媒活性の安定性があることが明らかである。
【0101】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、特定のシリカ−マグネシア組成からなる酸化物担体
に周期律表第VIII属貴金属を金属元素に換算して0.1
〜2質量%担持させた特定の細孔特性を有する触媒は、
硫黄酸化物などを含んだ炭化水素油の中の芳香族化合物
を水素化する脱芳香族活性が高く、硫黄化合物・窒素化
合物に対する活性も優れ、かつ高い活性を長時間維持で
きる。従って、本発明の触媒を従来の触媒に替えて使用
すれば、芳香族含有量、硫黄・窒素含有量の低い軽油を
製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横塚 英治 千葉県市川市中国分3−18−5 住友金属 鉱山株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA02A BA02B BA06A BA06B BC32A BC33A BC69A BC72B BC75B CC02 DA05 EC07X EC07Y EC14X EC15X EC16X EC17X FA01 FB08 FB14 FB17 FB30 FB67 FC08 4H029 CA00 DA00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族化合物を含有する炭化水素油の水
    素化処理用触媒であって、該触媒は担体と活性金属から
    なり、該触媒の細孔特性が、水銀圧入法で測定した4n
    m以上の細孔容積が0.3〜0.6ml/gの範囲であ
    り、200nm以上の細孔容積が0.05ml/g以下
    であり、窒素吸着tプロット法で測定した0.7〜2n
    mの細孔容積が0.2〜0.3ml/gの範囲であり、
    窒素吸着DH法で測定した2〜4nmの細孔容積が0.
    15〜0.2ml/gの範囲であることを特徴とする水
    素化処理用触媒。
  2. 【請求項2】 炭化水素油が、沸点170〜390℃の
    留分を80質量%以上含むことを特徴とする請求項1記
    載の水素化処理用触媒。
  3. 【請求項3】 担体はシリカ−マグネシアからなり、活
    性金属は周期律表第VIII族の中から選ばれる貴金属から
    なり、シリカ−マグネシアのマグネシア含有量が酸化物
    換算で25〜50質量%の範囲内にあることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の水素化処理用触媒。
  4. 【請求項4】 周期律表第VIII族の中から選ばれる貴金
    属が、金属元素換算で0.1〜2質量%の範囲内にある
    ことを特徴とする請求項3に記載の水素化処理用触媒。
  5. 【請求項5】 芳香族化合物を含有する炭化水素油の水
    素化処理用触媒であって、該触媒は担体と活性金属から
    なり、該触媒の実質的細孔分布が、4〜200nmの範
    囲と、0.7〜4nmの範囲とで構成され、4〜200
    nmの範囲内の細孔容積が0.3〜0.6ml/gで、
    0.7〜4nmの範囲内の細孔容積が0.35〜0.5
    ml/gであることを特徴とする水素化処理用触媒。
JP2001396375A 2001-05-29 2001-12-27 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処理用触媒 Expired - Fee Related JP3786007B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396375A JP3786007B2 (ja) 2001-05-29 2001-12-27 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処理用触媒
DK02009047T DK1262234T3 (da) 2001-05-29 2002-04-23 Hydrogenringskatalysator til aromatiske carbonhydrider indeholdt i carbonhydridolier
EP02009047A EP1262234B1 (en) 2001-05-29 2002-04-23 Hydrogenation catalyst for aromatic hydrocarbons contained in hydrocarbon oils
AT02009047T ATE395974T1 (de) 2001-05-29 2002-04-23 Hydrierungskatalysator für aromatische kohlenwasserstoffe in kohlenwassterstoffölen
DE60226664T DE60226664D1 (de) 2001-05-29 2002-04-23 Hydrierungskatalysator für aromatische Kohlenwasserstoffe in Kohlenwassterstoffölen
US10/139,796 US6524993B2 (en) 2001-05-29 2002-05-03 Hydrogenation catalyst for aromatic hydrocarbons contained in hydrocarbon oils
SG200203113A SG100792A1 (en) 2001-05-29 2002-05-23 Hydrogenation catalyst for aromatic hydrocarbons contained in hydrocarbon oils

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160904 2001-05-29
JP2001-160904 2001-05-29
JP2001396375A JP3786007B2 (ja) 2001-05-29 2001-12-27 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処理用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047860A true JP2003047860A (ja) 2003-02-18
JP3786007B2 JP3786007B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=26615877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001396375A Expired - Fee Related JP3786007B2 (ja) 2001-05-29 2001-12-27 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処理用触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6524993B2 (ja)
EP (1) EP1262234B1 (ja)
JP (1) JP3786007B2 (ja)
AT (1) ATE395974T1 (ja)
DE (1) DE60226664D1 (ja)
DK (1) DK1262234T3 (ja)
SG (1) SG100792A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031441A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Bridgestone Corp ゴム組成物及びタイヤ
WO2018181659A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 水澤化学工業株式会社 重金属吸着剤
JP2019081157A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 水澤化学工業株式会社 アニオン吸着剤
WO2019189482A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 Jxtgエネルギー株式会社 水素化触媒及び低芳香族溶剤の製造方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341977B2 (en) * 2003-06-20 2008-03-11 Nanoscale Corporation Method of sorbing sulfur compounds using nanocrystalline mesoporous metal oxides
DE502007005974D1 (de) * 2006-07-31 2011-01-27 Basf Se Verfahren zur regenerierung von rutheniumkatalysatoren für die kernhydrierung von phthalaten
CN101827652B (zh) 2007-10-19 2013-01-02 国际壳牌研究有限公司 不饱和烃加氢催化剂及其制备方法
US8637714B2 (en) 2008-07-31 2014-01-28 Celanese International Corporation Process for producing ethanol over catalysts containing platinum and palladium
US8680317B2 (en) 2008-07-31 2014-03-25 Celanese International Corporation Processes for making ethyl acetate from acetic acid
US8501652B2 (en) 2008-07-31 2013-08-06 Celanese International Corporation Catalysts for making ethanol from acetic acid
US8546622B2 (en) 2008-07-31 2013-10-01 Celanese International Corporation Process for making ethanol from acetic acid using acidic catalysts
US20100197486A1 (en) * 2008-07-31 2010-08-05 Celanese International Corporation Catalysts for making ethyl acetate from acetic acid
US8338650B2 (en) 2008-07-31 2012-12-25 Celanese International Corporation Palladium catalysts for making ethanol from acetic acid
US7816565B2 (en) 2008-07-31 2010-10-19 Celanese International Corporation Direct and selective production of acetaldehyde from acetic acid utilizing a supported metal catalyst
US8309772B2 (en) 2008-07-31 2012-11-13 Celanese International Corporation Tunable catalyst gas phase hydrogenation of carboxylic acids
US7608744B1 (en) 2008-07-31 2009-10-27 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a cobalt catalyst
US7863489B2 (en) 2008-07-31 2011-01-04 Celanese International Corporation Direct and selective production of ethanol from acetic acid utilizing a platinum/tin catalyst
US8471075B2 (en) 2008-07-31 2013-06-25 Celanese International Corporation Processes for making ethanol from acetic acid
US8178715B2 (en) 2008-12-31 2012-05-15 Celanese International Corporation Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via acetaldehyde
US8822368B2 (en) 2009-05-07 2014-09-02 Shell Oil Company Hydrogenation of aromatics and other unsaturated organic compounds
US8450535B2 (en) 2009-07-20 2013-05-28 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a cobalt catalyst
US8680321B2 (en) 2009-10-26 2014-03-25 Celanese International Corporation Processes for making ethanol from acetic acid using bimetallic catalysts
US8710277B2 (en) 2009-10-26 2014-04-29 Celanese International Corporation Process for making diethyl ether from acetic acid
MX2012004840A (es) * 2009-10-26 2012-05-29 Celanese Int Corp Catalizadores para hacer acetato de etilo a partir de acido acetico.
US20110189589A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 The Johns Hopkins University Composite porous catalysts
US8858659B2 (en) 2010-02-02 2014-10-14 Celanese International Corporation Processes for producing denatured ethanol
US8541633B2 (en) 2010-02-02 2013-09-24 Celanese International Corporation Processes for producing anhydrous ethanol compositions
US8668750B2 (en) 2010-02-02 2014-03-11 Celanese International Corporation Denatured fuel ethanol compositions for blending with gasoline or diesel fuel for use as motor fuels
US8314272B2 (en) 2010-02-02 2012-11-20 Celanese International Corporation Process for recovering ethanol with vapor separation
US8222466B2 (en) 2010-02-02 2012-07-17 Celanese International Corporation Process for producing a water stream from ethanol production
US8728179B2 (en) 2010-02-02 2014-05-20 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8575403B2 (en) 2010-05-07 2013-11-05 Celanese International Corporation Hydrolysis of ethyl acetate in ethanol separation process
US8460405B2 (en) 2010-02-02 2013-06-11 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8932372B2 (en) 2010-02-02 2015-01-13 Celanese International Corporation Integrated process for producing alcohols from a mixed acid feed
US8747492B2 (en) 2010-02-02 2014-06-10 Celanese International Corporation Ethanol/fuel blends for use as motor fuels
US8350098B2 (en) 2011-04-04 2013-01-08 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a molybdenum carbide catalyst
US9073816B2 (en) 2011-04-26 2015-07-07 Celanese International Corporation Reducing ethyl acetate concentration in recycle streams for ethanol production processes
US8895786B2 (en) 2011-08-03 2014-11-25 Celanese International Corporation Processes for increasing alcohol production
US8536382B2 (en) 2011-10-06 2013-09-17 Celanese International Corporation Processes for hydrogenating alkanoic acids using catalyst comprising tungsten
US8658843B2 (en) 2011-10-06 2014-02-25 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts prepared from polyoxometalate precursors and process for using same to produce ethanol while minimizing diethyl ether formation
US8703868B2 (en) 2011-11-28 2014-04-22 Celanese International Corporation Integrated process for producing polyvinyl alcohol or a copolymer thereof and ethanol
US8575406B2 (en) 2011-12-22 2013-11-05 Celanese International Corporation Catalysts having promoter metals and process for producing ethanol
US9333496B2 (en) 2012-02-29 2016-05-10 Celanese International Corporation Cobalt/tin catalyst for producing ethanol
US9079172B2 (en) 2012-03-13 2015-07-14 Celanese International Corporation Promoters for cobalt-tin catalysts for reducing alkanoic acids
US8455702B1 (en) 2011-12-29 2013-06-04 Celanese International Corporation Cobalt and tin catalysts for producing ethanol
US8865609B2 (en) 2012-01-06 2014-10-21 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts
US8981164B2 (en) 2012-01-06 2015-03-17 Celanese International Corporation Cobalt and tin hydrogenation catalysts
US8802588B2 (en) 2012-01-23 2014-08-12 Celanese International Corporation Bismuth catalyst composition and process for manufacturing ethanol mixture
US9051235B2 (en) 2012-02-07 2015-06-09 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a molar excess of hydrogen
US9050585B2 (en) 2012-02-10 2015-06-09 Celanese International Corporation Chemisorption of ethyl acetate during hydrogenation of acetic acid to ethanol
CN102614868B (zh) * 2012-02-22 2015-03-25 西安凯立化工有限公司 一种负载型贵金属加氢催化剂及其制备方法
US9126194B2 (en) 2012-02-29 2015-09-08 Celanese International Corporation Catalyst having support containing tin and process for manufacturing ethanol
US8927786B2 (en) 2012-03-13 2015-01-06 Celanese International Corporation Ethanol manufacturing process over catalyst having improved radial crush strength
US9073042B2 (en) 2012-03-14 2015-07-07 Celanese International Corporation Acetic acid hydrogenation over a group VIII metal calcined catalyst having a secondary promoter
US8536383B1 (en) 2012-03-14 2013-09-17 Celanese International Corporation Rhodium/tin catalysts and processes for producing ethanol
US8772553B2 (en) 2012-10-26 2014-07-08 Celanese International Corporation Hydrogenation reaction conditions for producing ethanol
CN107573967B (zh) * 2016-07-04 2019-08-16 中国石油化工股份有限公司 一种生产航煤的加氢裂化方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1319359C (en) * 1987-05-08 1993-06-22 Wilhelmus P. Van Beek Hydrogenation catalyst
EP0987220A1 (en) * 1998-09-17 2000-03-22 Technische Universiteit Delft Mesoporous amorphous silicate materials and process for the preparation thereof
JPH03202152A (ja) 1989-12-28 1991-09-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水素化触媒
US5188996A (en) * 1991-05-22 1993-02-23 Mobil Oil Corp. Redispersion of noble metal on low acidity support
CA2079924A1 (en) * 1991-10-18 1993-04-19 Kazushi Usui Catalyst composition for hydrotreating of hydrocarbon oils and process for manufacturing the same
US5221656A (en) * 1992-03-25 1993-06-22 Amoco Corporation Hydroprocessing catalyst
CA2093412C (en) * 1992-04-20 2002-12-31 Gerald Verdell Nelson Novel hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
US5827421A (en) * 1992-04-20 1998-10-27 Texaco Inc Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution and no added silica
EP0568913A3 (en) * 1992-05-03 1995-03-22 Dalian Chemical Physics Inst Process for the conversion of methanol into light olefins and catalyst used therefor.
US5358633A (en) * 1993-05-28 1994-10-25 Texaco Inc. Hydrodesulfurization of cracked naphtha with low levels of olefin saturation
US5389595A (en) * 1993-09-30 1995-02-14 Union Oil Company Of California Hydroprocessing catalyst, its use, and method of preparation
US5514273A (en) * 1993-10-01 1996-05-07 Texaco Inc. Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
US5928499A (en) * 1993-10-01 1999-07-27 Texaco Inc Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution, median pore diameter by surface area, and pore mode by volume
US5403469A (en) 1993-11-01 1995-04-04 Union Oil Company Of California Process for producing FCC feed and middle distillate
JP3959107B2 (ja) * 1994-05-13 2007-08-15 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 高活性触媒
DE4424775A1 (de) * 1994-07-05 1996-01-11 Grace Gmbh Antiblockingmittel und Verfahren zu dessen Herstellung
US5538710A (en) * 1994-12-14 1996-07-23 Energy Mines And Resources-Canada Synthesis of mesoporous catalytic materials
JP3553258B2 (ja) 1995-02-14 2004-08-11 新日本石油株式会社 炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法及びそれに用いる触媒
DE19533718A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von aromatischen Verbindungen, in denen mindestens eine Aminogruppe an einen aromatischen Kern gebunden ist
JP3658703B2 (ja) 1998-11-06 2005-06-08 住友金属鉱山株式会社 炭化水素油の水素化処理触媒および水素化処理方法
JP2001003064A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭化水素油の水素化精製方法およびこの方法に用いる触媒
JP3844044B2 (ja) 2000-01-21 2006-11-08 住友金属鉱山株式会社 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理用触媒およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031441A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Bridgestone Corp ゴム組成物及びタイヤ
WO2018181659A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 水澤化学工業株式会社 重金属吸着剤
JP2018167178A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 水澤化学工業株式会社 重金属吸着剤
CN110475608A (zh) * 2017-03-30 2019-11-19 水泽化学工业株式会社 重金属吸附剂
CN110475608B (zh) * 2017-03-30 2022-06-07 水泽化学工业株式会社 重金属吸附剂
JP2019081157A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 水澤化学工業株式会社 アニオン吸着剤
WO2019189482A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 Jxtgエネルギー株式会社 水素化触媒及び低芳香族溶剤の製造方法
JP2019171337A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Jxtgエネルギー株式会社 水素化触媒及び低芳香族溶剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1262234A2 (en) 2002-12-04
JP3786007B2 (ja) 2006-06-14
EP1262234B1 (en) 2008-05-21
DK1262234T3 (da) 2008-09-15
ATE395974T1 (de) 2008-06-15
US20030004057A1 (en) 2003-01-02
EP1262234A3 (en) 2003-11-05
DE60226664D1 (de) 2008-07-03
SG100792A1 (en) 2003-12-26
US6524993B2 (en) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786007B2 (ja) 炭化水素油中に含む芳香族化合物の水素化処理用触媒
CA2696607C (en) An aromatics hydrogenation catalyst and a method of making and using such catalyst
JP3764758B2 (ja) シリカ−アルミナ担体の製造、それらを用いた水添触媒の製造、並びに芳香族水添を行うためのそれらの使用
JP2009541035A (ja) 硫黄許容性がある貴金属を含有する芳香族化合物水素化触媒およびこのような触媒の製造方法および使用方法
US6551500B1 (en) Hydrocracking catalyst, producing method thereof, and hydrocracking method
JP3658703B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒および水素化処理方法
RU2626396C1 (ru) Катализатор гидрокрекинга углеводородного сырья
JP3844044B2 (ja) 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理用触媒およびその製造方法
JP2022074937A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法ならびに水素化処理方法
JP4485625B2 (ja) 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JPH08283746A (ja) 炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法及びそれに用いる触媒
JP2762371B2 (ja) 触媒担体の製造方法およびその担体を使用した炭化水素処理用触媒の製造方法
JP3537979B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒及び軽油の水素化処理方法
JP3770679B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒及び軽油の水素化処理方法
JP2001353444A (ja) 炭化水素油の水素化脱硫触媒およびその製造方法
JP2001205084A (ja) 炭化水素油中の芳香化合物の水素化処理用触媒
JP2003047847A (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒およびその製造方法
JPH06210182A (ja) 炭化水素油の水素化脱硫脱窒素用触媒及びその製造方法
RU2779443C1 (ru) Способ приготовления катализатора второй стадии гидрокрекинга
JPH01224049A (ja) 残油の水素化分解触媒
JPH11309372A (ja) 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JP3682106B2 (ja) 軽油の水素化脱硫触媒の調製法
JP2001354973A (ja) 炭化水素油の水素化脱硫方法
RU2575638C1 (ru) Способ приготовления катализатора гидроочистки бензина каталитического крекинга
JP2001003064A (ja) 炭化水素油の水素化精製方法およびこの方法に用いる触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees