JPH08283746A - 炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法及びそれに用いる触媒 - Google Patents

炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法及びそれに用いる触媒

Info

Publication number
JPH08283746A
JPH08283746A JP8024912A JP2491296A JPH08283746A JP H08283746 A JPH08283746 A JP H08283746A JP 8024912 A JP8024912 A JP 8024912A JP 2491296 A JP2491296 A JP 2491296A JP H08283746 A JPH08283746 A JP H08283746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oil
weight
present
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8024912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553258B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Enomoto
敏行 榎本
Yasuo Nakatsuka
康夫 中塚
Takashi Ino
隆 井野
Minoru Hatayama
実 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP02491296A priority Critical patent/JP3553258B2/ja
Publication of JPH08283746A publication Critical patent/JPH08283746A/ja
Priority to US09/078,058 priority patent/US6175046B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3553258B2 publication Critical patent/JP3553258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫黄化合物や窒素化合物等に対する耐性が高
く、水素化活性が高く、水素化分解の割合が低く、かつ
触媒寿命の長い触媒、及びそれを用いて硫黄化合物や窒
素化合物等を含んだ炭化水素油中の芳香族炭化水素を飽
和炭化水素に転化する水素化方法を開発する。 【解決手段】 担体としてSi、Mgを主成分とする粘
土鉱物と活性金属として周期律表第VIII族金属の中
から選ばれる少なくとも一種の成分を含有する触媒およ
びその触媒の存在下で、沸点が170〜390℃の留分
を80重量%以上含み、かつ芳香族炭化水素を含有する
炭化水素油を水素と接触させる水素化方法により課題を
解決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素油の水素
化方法及びそれに用いる触媒に関し、特に炭化水素油中
の芳香族炭化水素を水素化する方法及びそれに用いる硫
黄化合物や窒素化合物等に対する耐性が高く、水素化活
性が高く、水素化分解の割合が低く、かつ触媒寿命の長
い触媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭化水素油中の芳香族炭化水素をはじめ
とする不飽和炭化水素は、飽和炭化水素に比べ化学的に
反応性に富むため酸化等の反応を起こしやすく、経時的
な品質劣化の原因になっている。とくにディーゼル軽油
の場合、不飽和炭化水素、とくに芳香族炭化水素は着色
などの経時劣化の原因となるだけでなく、セタン価を大
きく低下させる。
【0003】また、近年、ディーゼル軽油中の芳香族炭
化水素の抑制がディーゼル機関の排ガス中の粒子状物質
の削減に寄与することが明らかになりつつあり、環境保
護の立場から、ディーゼル軽油中の芳香族炭化水素の低
減が強く求められている。この場合、特に1分子中の芳
香環の数が3以上の多環芳香族炭化水素の影響が大きい
との報告がある(第13回世界石油会議予稿集、3巻、
97ページ、1992年)。このため、芳香族炭化水
素、特に1分子中の芳香環の数が3以上の多環芳香族炭
化水素の低減が重要である。また、灯油の場合も芳香族
炭化水素は煙点の低下などの問題の原因となる。このた
め不飽和炭化水素、特に芳香族炭化水素を低減すること
が望ましい。
【0004】これらの芳香族炭化水素をはじめとする不
飽和炭化水素は、水素化触媒を用いた水素化処理により
飽和炭化水素に転化される。芳香族炭化水素以外の不飽
和炭化水素は比較的水素化されやすいが、芳香族炭化水
素は水素化されにくく、芳香族炭化水素の水素化が重要
な問題である。
【0005】水素化触媒のなかで、第VIII族貴金属
をアルミナ等の安定な担体に担持した触媒は、一般に水
素化活性が高く有力な触媒である。しかし、炭化水素油
中の硫黄化合物および/または窒素化合物によって被毒
をうけ、すみやかに失活してしまうという欠点がある。
【0006】この欠点に対処するために、ゼオライトを
担体中に含有する触媒を用いて水素化処理を行う試みが
行われている。しかしながら、ゼオライトは水素化分解
反応の高活性な触媒であるため、目的とする水素化処理
において水素化分解反応が併発する。灯油、軽油留分の
水素化処理において水素化分解反応が起こると有用な灯
油、軽油留分の得率が減少するため、水素化分解活性を
抑制する必要がある。
【0007】特開昭64−66292号公報には、単位
格子の長さが24.20〜24.30オングストロー
ム、シリカ/アルミナ比が少なくとも25のY型ゼオラ
イトに第VIII族貴金属を担持した触媒を用いて水素
化処理を行う方法が開示されている。
【0008】また、特開平5−237391号公報に
は、単位格子の長さが24.65オングストローム未
満、シリカ/アルミナ比が5より大、アルカリ金属また
はアルカリ土類金属の含量が0.3重量%未満のY型ゼ
オライトを、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水
溶液と接触させ、アルカリ金属またはアルカリ土類金属
の含量を処理前の1.5倍より大にする処理を行ったゼ
オライトに第VIII族貴金属を担持した触媒および該
触媒を用いた水素化処理法が開示されている。これらの
方法は、原料油中に共存する硫黄化合物、窒素化合物に
よる触媒の被毒を減少させ、かつ水素化分解を抑制する
ことを目的としている。
【0009】しかしながらこれらの方法では、原料油中
に共存する硫黄化合物、窒素化合物による触媒の被毒の
ため依然として水素化活性が低いという問題点があっ
た。また、原料油の水素化分解が生じて生成油の得率が
低下する欠点および水素化分解に併発するコーキングに
より触媒寿命が短くなってしまう欠点が十分には軽減さ
れないとう問題点があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、硫黄
化合物や窒素化合物等を含んだ炭化水素油中の芳香族炭
化水素を飽和炭化水素に転化する水素化方法を提供する
こと、およびそれに用いる硫黄化合物や窒素化合物等に
対する耐性が高く、水素化活性が高く、水素化分解の割
合が低く、かつ触媒寿命の長い触媒を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、特定の触媒を用
いることにより、硫黄化合物や窒素化合物等に対する耐
性が高く、硫黄化合物や窒素化合物等を含んだ炭化水素
油中の芳香族炭化水素を飽和炭化水素に転化する水素化
反応に活性が高く、かつ水素化分解の割合が低く、触媒
寿命が長くなることを見出し、本発明を完成した。
【0012】すなわち、本発明は沸点が170〜390
℃の留分を80重量%以上含み、かつ芳香族炭化水素を
含有する炭化水素油を、担体としてSi、Mgを主成分
とする粘土鉱物と活性金属として周期律表第VIII族
金属の中から選ばれる少なくとも一種の成分を含有する
触媒の存在下で、水素と接触させることを特徴とする炭
化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法に関する。ま
た、本発明は担体としてSi、Mgを主成分とする粘土
鉱物と活性金属として周期律表第VIII族金属の中か
ら選ばれる少なくとも一種の成分を含有することを特徴
とする炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化触媒に関
する。以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明で用いる触媒用担体は、S
i、Mgを主成分とする粘土鉱物を含有するものであ
る。本発明では、Si、Mgを主成分とする粘土鉱物と
は、粘土鉱物を構成する元素のうち常に最も多いO、お
よび水、水酸基として多く存在するHは除外して、原子
数を基準として最も多い上位2つの元素がSi、Mgで
ある粘土鉱物のことと定義する(SiとMgは、Siが
多くてMgが少なくても、あるいは逆にSiが少なくて
Mgが多くてもよい。)。該粘土鉱物はSi、Mg以外
の少量の成分、たとえばAl、Fe、アルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、Fなどを含んでいてもよい。
【0014】本発明に用いるSi、Mgを主成分とする
粘土鉱物としては、通常粘土鉱物で行われているよう
に、各構成元素を酸化物基準の重量組成で表してSiO
2 とMgOの合計が好ましくは50重量%以上、より好
ましくは60重量%以上、最も好ましくは70重量%以
上の粘土鉱物を用いることができる。
【0015】粘土鉱物の分類、定義に関しては幾つかの
成書がある。例えば、鉱物学(森本信男、砂川一郎、都
城秋穂著、岩波書店)、粘土ハンドブック(日本粘土学
会編、技報堂)が挙げられる。粘土鉱物は粘土の主要な
構成物で、粘土に可塑性を与える微細な鉱物であり、大
部分がSi、Al、Mg、Fe等を主成分とする結晶質
の含水珪酸塩鉱物である。
【0016】珪酸塩鉱物は、SiにOが正四面体型に4
配位したSiO4 四面体が基本構造であり、この構造が
さらに縮合して形成する結晶格子の形式により大別され
る。SiO4 四面体が孤立した格子を形成するものをネ
ソ珪酸塩、2つ縮合した格子を形成するものをソロ珪酸
塩、環状に縮合した格子を形成するものをシクロ珪酸塩
と言う。さらに、SiO4 四面体が1次元的に鎖状ない
し帯状の格子を形成するものをイノ珪酸塩、2次元的に
層状の格子を形成するものをフィロ珪酸塩、3次元的に
網目状の格子を形成するものをテクト珪酸塩という。
【0017】粘土鉱物の大部分は、層状構造を持ったフ
ィロ珪酸塩からなる。フィロ珪酸塩は、SiO4 四面体
が平面状に並んだ四面体層と、Al、Mg等にOが6配
位した正八面体が平面状に並んだ八面体層よりなる。八
面体層に存在する金属イオンが主としてMgを代表とす
る2価のイオンよりなる時、この層はブルーサイト(M
g(OH)2 )と同様の構造を持ち、3−八面体層(tr
ioctahedral sheet )となる。八面体層に存在する金属
イオンが主としてAlを代表とする3価のイオンよりな
る時、この層はギブサイト(Al(OH)3 )と同様の
構造を持ち、2−八面体層(dioctahedral sheet)とな
る。2−八面体層中に存在する金属イオンは3−八面体
層中に存在する金属イオンの2/3となる。
【0018】フィロ珪酸塩の基本的な層構造としては、
この四面体層と八面体層が1層ずつ重なった2層構造
と、2つの四面体層に八面体層がサンドイッチ状に挟ま
れた3層構造がある。2層構造を持つフィロ珪酸塩の代
表的な例としては、カオリナイト、3層構造を持つフィ
ロ珪酸塩の代表的な例としては雲母やスメクタイトがあ
げられる。
【0019】粘土鉱物の大部分はこの層が積み重なった
構造からなる。粘土鉱物の場合、この層中の金属イオン
の電荷が酸素イオンの電荷より不足する場合が多く、不
足する電荷を補償するために、カチオン(通常はアルカ
リ金属、アルカリ土類金属イオンである)が層と層の間
に存在する。このカチオンはイオン交換可能であり、こ
のような粘土鉱物はイオン交換能を持つ。
【0020】本発明において用いるSi、Mgを主成分
とする粘土鉱物は天然物でも合成品でもよいが、好まし
くは合成品である。具体的にはタルク、スチブンサイ
ト、ヘクトライト、サポナイト、バーミキュライト、セ
ピオライト、パリゴルスカイト、蛇紋石、緑泥石群等が
あげられる。なお本発明において、粘土鉱物にテクト珪
酸塩鉱物は含まれず、テクト珪酸塩の1種であるゼオラ
イトも含まれない。
【0021】本発明において用いるSi、Mgを主成分
とする粘土鉱物はイオン交換能を有するものが好まし
い。具体的にはスチブンサイト、ヘクトライト、サポナ
イト、バーミキュライト、セピオライト、パリゴルスカ
イト、緑泥石群が挙げられる。好ましくはスチブンサイ
ト、ヘクトライト、サポナイト、バーミキュライト、セ
ピオライトであり、さらに好ましくはスチブンサイト、
ヘクトライトおよびサポナイトであり、特に好ましくは
スチブンサイトである。
【0022】粘土鉱物のなかでイオン交換能をもつ粘土
鉱物の例としてスチブンサイトをあげてさらに詳細に説
明する。スチブンサイトはタルクと同様に3−八面体層
を含む3層構造を有するスメクタイトの1種である。一
般に粘土鉱物は不定比化合物であり、また不純物が含ま
れるためその組成は複雑であるが、スチブンサイトの理
想的な組成は下記の式1で表される。
【0023】 Na2x(Mg6-x )〔Si4220(OH)4 ・nH2 O (式1)
【0024】スチブンサイトは3−八面体層のMgのサ
イトに欠陥があり、その電荷の不足分に相当するNaイ
オンが層間に存在する。このNaイオンはイオン交換可
能であり、スチブンサイトはイオン交換能を持つ。上記
の式1で、xの値は通常0〜1程度である。
【0025】本発明に用いるSi、Mgを主成分とする
粘土鉱物はその骨格構造ができるだけ保持されているこ
とが望ましいが、その構造が一部くずれている部分があ
るものでもよい。本発明に用いるSi、Mgを主成分と
する粘土鉱物は、それが層状構造を有している場合、そ
の層が規則正しく配列していても、していなくてもよ
い。層が規則正しく配列しているものは、X線回折法で
測定した場合、(001)面による回折ピークが現れる
が、本発明の触媒には、このピークの存在するものでも
しないものでもよい。
【0026】本発明に用いるSi、Mgを主成分とする
粘土鉱物がイオン交換可能である場合、そのカチオン
は、少なくとも一部は水素イオンに交換しておくことが
好ましい。イオン交換率は好ましくは30%以上、さら
に好ましくは50%以上、特に好ましくは80%以上で
ある。イオン交換の方法は公知の方法で行うことができ
る。アンモニウムイオンにイオン交換した後、焼成する
ことによって水素イオンに転換する方法が好ましい。
【0027】本発明に用いるSi、Mgを主成分とする
粘土鉱物の表面積は好ましくは50m2 /g以上、さら
に好ましくは100〜700m2 /g、特に好ましくは
150〜650m2 /g、最も好ましくは200〜60
0m2 /gである。
【0028】本発明に用いる触媒担体には成型の必要に
応じてバインダーを用いてもよい。バインダーとして
は、とくに制限はないが、たとえば、アルミナ、シリ
カ、シリカ・アルミナ、その他の金属酸化物及び粘土鉱
物があげられる。この中でアルミナ、シリカ・アルミ
ナ、粘土鉱物が好ましく、アルミナおよびカチオンとし
てアルカリ金属イオンを有する粘土鉱物がとくに好まし
い。バインダーを用いる場合には、Si、Mgを主成分
とする粘土鉱物の担体に対する割合は、好ましくは20
〜95重量%、さらに好ましくは40〜90重量%、特
に好ましくは50〜80重量%である。
【0029】成型法は通常行われる任意の方法で行うこ
とができる。例として、押出し成型、打錠成型、オイル
ドロップ法等が挙げられる。成型後の担体は焼成するこ
とが好ましい。焼成温度は200〜650℃が好まし
く、400〜600℃がさらに好ましい。
【0030】本発明で用いられる活性金属は周期律表第
VIII族金属の中から選ばれる少なくとも一種の金属
である。好ましくはNi、Ru、Rh、Pd、Ptであ
り、さらに好ましくはNi、Pd、Ptであり、特に好
ましくはPd、Ptである。これらの金属は単独で用い
てもよく、また2種以上を混合して用いてもよい。特に
PtとPdを混合して用いることが好ましい。
【0031】これらの活性金属の担持量は、触媒全重量
に対する割合として、各々の金属について好ましくは
0.05〜10重量%であり、さらに好ましくは0.1
〜5重量%であり、特に好ましくは0.2〜2重量%で
ある。
【0032】これらの金属は通常行われる任意の方法で
担持できる。具体的にはイオン交換法、含浸法、気相担
持法などがあげられる。好ましい原料は担持法によって
異なるが、イオン交換法、含浸法の場合は、たとえば塩
化物、硝酸塩、酢酸塩、クロロアンミン錯体などが挙げ
られる。気相担持法では蒸気圧を持つカルボニル化合物
が好ましく用いられる。金属の担持は担体の成型後に行
ってもよく、成型前に行ってもよいが、通常成形後に行
うほうが好ましい。
【0033】本発明の触媒には第VIII族金属以外の
成分として、各種の典型元素、希土類元素を含む遷移元
素を添加してもよい。
【0034】本発明の触媒は、通常、焼成処理を行う。
焼成温度は250〜600℃が好ましく、270〜55
0℃がさらに好ましく、280〜500℃が特に好まし
い。また、必須条件ではないが、前処理として水素気流
中で水素還元を行うことが好ましい。還元温度は200
〜500℃が好ましく、250〜450℃がさらに好ま
しく、280〜400℃が特に好ましい。
【0035】本発明で用いる原料油は、沸点が170〜
390℃の留分を80重量%以上、好ましくは90重量
%以上、さらに好ましくは95重量%以上含み、かつ芳
香族炭化水素を含有する炭化水素油である。炭化水素油
中に含有する芳香族炭化水素の含有量は好ましくは10
〜60重量%、より好ましくは20〜50重量%であ
る。
【0036】本発明で用いる原料油は、硫黄含有量が好
ましくは0.2重量%以下、更に好ましくは0.1重量
%以下、特に好ましくは0.05重量%以下、最も好ま
しくは0.02重量%以下であり、窒素含有量が好まし
くは0.03重量%以下、更に好ましくは0.02重量
%以下、特に好ましくは0.01重量%以下、最も好ま
しくは0.005重量%以下の炭化水素油が好ましい。
【0037】本発明の触媒は、硫黄含有量が0.2重量
%以下、窒素含有量が0.03重量%以下の原料油を処
理することが可能であるが、予め脱硫、脱窒素処理を行
い、硫黄化合物、窒素化合物、塩基性窒素化合物をで低
減し、これらの不純物による触媒の被毒を最小限に止め
ることが望ましい。
【0038】本発明で用いる原料油は、好ましくは灯油
留分、軽油留分および接触分解により得られるサイクル
オイルおよびこれらの混合油である。さらに好ましく
は、直留灯油、直留軽油、軽質サイクルオイル(LC
O)およびこれらの混合油であり、特に好ましくは直留
軽油、LCOおよびこれらの混合油である。
【0039】本発明でいう水素化方法は、水素化分解を
抑制して芳香族炭化水素を水素化する方法であり、具体
的には分解軽質留分量(原料油の初留点より沸点の低い
生成物の収率)が好ましくは10重量%以下、さらに好
ましくは8重量%以下、特に好ましくは3重量%以下に
とどめて水素化する方法である。
【0040】本発明の水素化方法により、原料油中の芳
香族炭化水素を好ましくは30%以上、より好ましくは
50%以上、特に好ましくは70%以上を水素化する。
また原料油中の多環芳香族炭化水素を好ましくは70%
以上、より好ましくは80%以上、特に好ましくは90
%以上を水素化する。本発明において多環芳香族炭化水
素とは1分子中に芳香環を3以上有する芳香族炭化水素
のことである。
【0041】本発明で行われる水素化方法は連続式、回
分式のいずれで行ってもよく、また固定床、流動床、懸
濁床のいずれでもよいが、工業的実施の容易さから連続
式、固定床で行うことが好ましい。連続式固定床の場
合、原料油と水素の流れは平行上昇流、平行下降流、向
流のいずれでもよい。
【0042】本発明の水素化処理は常圧下で行うことも
できるが、加圧下で行うことが望ましい。水素化処理の
水素分圧は好ましくは1〜20MPa、さらに好ましく
は2〜10MPa、特に好ましくは3〜8MPaの範囲
である。
【0043】反応温度は好ましくは150〜370℃、
さらに好ましくは200〜350℃、特に好ましくは2
20〜340℃の範囲である。
【0044】固定床流通法で行う場合には、LHSVは
好ましくは0.1〜10h-1、さらに好ましくは0.3
〜5h-1であり、特に好ましくは0.5〜4h-1の範囲
である。
【0045】水素/原料油比は、好ましくは100〜2
000Nl/l、さらに好ましくは200〜1500N
l/l、特に好ましくは300〜1000Nl/lの範
囲である。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例を用いて
詳細に説明するが、本発明は実施例の範囲に限定される
ものではない。
【0047】(触媒調製1)合成スチブンサイト(IO
NITE−T、水澤化学工業株式会社、表面積440m
2 /g)を、3.5M硝酸アンモニウム水溶液中に入れ
攪拌しながら80℃、3hイオン交換しロ過した。この
操作を3回繰り返した後、洗浄、乾燥した。このイオン
交換したスチブンサイトを原料として触媒を調製した。
上記のスチブンサイトを希硝酸で解膠したベーマイト
(DISPERAL、CONDEA社)と混合しよく練
って押出成型し、乾燥後、550℃で3h焼成して担体
を調製した。担体中のスチブンサイトの量は70重量%
とした。この担体にテトラアンミン白金(II)クロリ
ドとテトラアンミンパラジウム(II)クロリドの混合
水溶液をIncipient wetness法で含浸
し、乾燥後、300℃で3h焼成を行って触媒を調製し
た。Pt、Pdの担持量はそれぞれ0.3重量%、0.
5重量%とした。得られた触媒を触媒Aとした。
【0048】(触媒調製2)合成スチブンサイトの代わ
りに合成ヘクトライト(IONITE−H、水澤化学工
業株式会社、表面積350m2 /g)を原料として用い
た他は、触媒調製1と同様に触媒を調製した。得られた
触媒を触媒Bとした。
【0049】(触媒調製3)合成スチブンサイトの代わ
りに合成サポナイト(スメクトンSA、クニミネ工業株
式会社、表面積230m2 /g)を原料として用いた他
は、触媒調製1と同様に触媒を調製した。得られた触媒
を触媒Cとした。
【0050】(触媒調製4)吸着剤として市販されてい
るミズカライフ(水澤化学工業株式会社)を用いて触媒
を調製した。下記の条件で測定したミズカライフと触媒
調製1で用いた合成スチブンサイトのX線回折パターン
を図1に示す。ミズカライフは(001)面による回折
ピーク(2Θ=60 付近)が現れないが、その他はスチ
ブンサイトと同じパターンを示し、スチブンサイトと同
じ3層構造を有していることが判る。また、このミズカ
ライフの化学組成を表7に示す。ミズカライフはSi、
Mgを主成分とする粘土鉱物の一種である。ミズカライ
フP−2G(押出成型品、表面積570m2 /g)を硝
酸アンモニウム水溶液中に入れ攪拌しながら80℃、3
hイオン交換しロ過した。この操作を3回繰り返した
後、洗浄、乾燥した。このミズカライフ成型体を、イオ
ン交換したスチブンサイトを用いた担体の代わりに担体
として用いた他は、触媒調製1と同様に触媒を調製し
た。得られた触媒を触媒Dとした。測定条件: X線 :CuK−ALPHA1/40kv/
150mA ゴニオメータ :縦型ゴニオメータ アタッチメント :ASC−43(縦型) フィルタ :使用しない インシデントモノクロ: カウンタモノクロメータ:全自動モノクロメータ 発散スリット :1deg. 散乱スリット :1deg. 受光スリット :0.15mm カウンタ :シンチレーションカウンタ 走査モード :連続 スキャンスピード:2.0000 /min. スキャンステップ:0.0100 走査軸 :2Θ/Θ 走査範囲 :3.000〜65.0000 Θオフセット :0.0000 固定角 :0.0000
【0051】(触媒調製5)イオン交換したスチブンサ
イトを用いた担体の代わりに、γ−アルミナ押出し成型
品(000−1.5E、日本ケッチェン株式会社)をそ
のまま担体として用いた他は触媒調製1と同様に触媒を
調製した。得られた触媒を触媒Eとした。
【0052】(触媒調製6)イオン交換したスチブンサ
イトを用いた担体の代わりに、シリカアルミナ押出し成
型品(シリカ70重量%、アルミナ30重量%)をその
まま担体として用いた他は触媒調製1と同様に触媒を調
製した。得られた触媒を触媒Fとした。
【0053】(触媒調製7)酸型Yゼオライト粉末(H
SZ−330HUA、東ソー株式会社)を800℃で6
hスチーミング処理した後、0.5Nの希硝酸中に入れ
攪拌しながら80℃で1h処理し、ロ過、洗浄、乾燥し
た。得られたY型ゼオライトは、単位格子の長さが2
4.25オングストローム、シリカ/アルミナ比が4
1.0、Na含量が0.1重量%であった。イオン交換
したスチブンサイトの代わりに、このゼオライトを原料
として用いた他は触媒調製1と同様に触媒を調製した。
得られた触媒を触媒Gとした。触媒調製1〜7で製造し
た触媒A〜Gの担体、PtおよびPd量をまとめて表1
に示す。
【0054】(実施例1)触媒調製1で製造した触媒A
を充填した固定床流通反応装置を用いて表2で示した反
応条件で水素化反応を行い、初期活性の評価を行った。
原料油として直流軽油80体積%、LCO20体積%の
混合油を脱硫処理した油(表3に油の性状を示す)を用
いた。初期活性の評価は次のように行った。反応開始前
に反応器に充填した触媒を水素気流中300℃で5h還
元処理を行った後、200℃に温度を下げて原料油を流
し始め、温度を上げて260℃になった時を反応開始と
した。48h反応後、サンプルを採取した。その後反応
温度を280℃に上げ、48h反応後、サンプルを採取
した。さらに反応温度を300℃に上げ、48h反応
後、サンプルを採取した。
【0055】原料油および生成油中の芳香族炭化水素の
量は、HPLC(IP391、バックフラッシュ法)を
用いて分析した。また原料油および生成油の留出温度お
よび分解軽質留分量(原料油の初留点より沸点の低い生
成物の収率)は蒸留ガスクロにより測定した。各反応温
度で48h反応した後のサンプルの分析結果から芳香族
炭化水素及び多環芳香族炭化水素の反応率を求めた。そ
の結果を表4に示す。
【0056】(実施例2)触媒Aの代わりに触媒調製2
の触媒Bを用いた他は実施例1と同様に初期活性の評価
を行った。評価結果を表4に示す。
【0057】(実施例3)触媒Aの代わりに触媒調製3
の触媒Cを用いた他は実施例1と同様に初期活性の評価
を行った。評価結果を表4に示す。
【0058】(実施例4)触媒Aの代わりに触媒調製4
の触媒Dを用いた他は実施例1と同様に初期活性の評価
を行った。評価結果を表4に示す。
【0059】(比較例1)触媒Aの代わりに触媒調製5
の触媒Eを用いた他は実施例1と同様に初期活性の評価
を行った。評価結果を表4に示す。
【0060】(比較例2)触媒Aの代わりに触媒調製6
の触媒Fを用いた他は実施例1と同様に初期活性の評価
を行った。評価結果を表4に示す。
【0061】(比較例3)触媒Aの代わりに触媒調製7
の触媒Gを用いた他は実施例1と同様に初期活性の評価
を行った。評価結果を表4に示す。
【0062】(実施例5)触媒調製1の触媒Aを充填し
た固定床流通反応装置を用いて表2に示した反応条件
(反応温度300℃)で水素化反応を行い、触媒寿命の
評価を行った。原料油として直流軽油80体積%、LC
O20体積%の混合油を脱硫処理した油(表5に油の性
状を示す)を用いた。反応開始前に反応器に充填した触
媒を水素気流中300℃で5h還元処理を行った後、2
00℃に温度を下げて原料油を流し始め、温度を上げて
300℃になった時を反応開始とした。520hまで実
験を行い、その結果から芳香族炭化水素の反応率および
分解軽質留分量を求めた。評価結果を表6に示す。
【0063】(比較例4)触媒Aの代わりに触媒調製7
の触媒Gを用いた他は実施例5と同様に触媒寿命の評価
を行った。評価結果を表6に示す。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】
【表3】
【0067】
【表4】
【0068】
【表5】
【0069】
【表6】
【0070】
【表7】
【0071】本発明の触媒は、γ−アルミナ担体を用い
た触媒、シリカアルミナ担体を用いた触媒およびY型ゼ
オライト担体を用いた触媒に比べ、表4から明らかなよ
うに水素化活性が著しく高い。また本発明の触媒はY型
ゼオライト担体を用いた触媒に比べ、表4から明らかな
ように水素化分解により生じた分解軽質留分の生成が少
なく、また表6から明らかなように長時間反応させた後
の活性も高い。このように本発明の触媒は水素化分解を
抑制し、芳香族炭化水素を水素化するために優れてい
る。
【0072】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、本発明の触媒は硫黄化合物や窒素化合物等に対する
耐性が高く、硫黄化合物や窒素化合物等を含んだ炭化水
素油中の芳香族炭化水素を飽和炭化水素に転化する水素
化反応に活性が高く、かつ水素化分解の割合が低く、し
かも触媒寿命が長い。また本発明の水素化方法は水素化
分解を抑制し、芳香族炭化水素を水素化するために優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ミズカライフと触媒調製1で用いた合成スチ
ブンサイトのX線回折パターンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07B 63/02 7419−4H C07B 63/02 E C10G 35/06 9279−4H C10G 35/06 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 畑山 実 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本石 油株式会社中央技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沸点が170〜390℃の留分を80重
    量%以上含み、かつ芳香族炭化水素を含有する炭化水素
    油を、担体としてSi、Mgを主成分とする粘土鉱物と
    活性金属として周期律表第VIII族金属の中から選ば
    れる少なくとも一種の成分を含有する触媒の存在下で、
    水素と接触させることを特徴とする炭化水素油中の芳香
    族炭化水素の水素化方法。
  2. 【請求項2】 担体としてSi、Mgを主成分とする粘
    土鉱物と活性金属として周期律表第VIII族金属の中
    から選ばれる少なくとも一種の成分を含有することを特
    徴とする炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化触媒。
JP02491296A 1995-02-14 1996-01-19 炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法及びそれに用いる触媒 Expired - Fee Related JP3553258B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02491296A JP3553258B2 (ja) 1995-02-14 1996-01-19 炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法及びそれに用いる触媒
US09/078,058 US6175046B1 (en) 1995-02-14 1998-05-13 Method of hydrogenating aromatic hydrocarbons in hydrocarbon oil

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4797595 1995-02-14
JP7-47975 1995-02-14
JP02491296A JP3553258B2 (ja) 1995-02-14 1996-01-19 炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法及びそれに用いる触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283746A true JPH08283746A (ja) 1996-10-29
JP3553258B2 JP3553258B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=26362493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02491296A Expired - Fee Related JP3553258B2 (ja) 1995-02-14 1996-01-19 炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法及びそれに用いる触媒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6175046B1 (ja)
JP (1) JP3553258B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524993B2 (en) 2001-05-29 2003-02-25 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Hydrogenation catalyst for aromatic hydrocarbons contained in hydrocarbon oils
CN1323140C (zh) * 2004-08-31 2007-06-27 中国石油化工股份有限公司 一种两步超深度脱除天然气合成油中芳烃的方法
CN1323139C (zh) * 2004-08-31 2007-06-27 中国石油化工股份有限公司 一步超深度脱除天然气合成油中芳烃的方法
JP2015508707A (ja) * 2012-02-17 2015-03-23 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 白金/パラジウム−ゼオライト触媒

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2199371A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-23 Total Raffinage Marketing Process for aromatic hydrogenation and cetane value increase of middle distillate feedstocks
DE102010052126A1 (de) 2010-11-22 2012-05-24 Süd-Chemie AG Katalysatorformkörper für durchströmte Festbettreaktoren
RU2530000C1 (ru) * 2013-07-01 2014-10-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук Способ переработки тяжелого нефтяного сырья

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2432746A (en) * 1944-02-07 1947-12-16 Filtrol Corp Process for catalytic cracking of petroleum hydrocarbons
US2582956A (en) * 1948-02-05 1952-01-22 Houdry Process Corp Activating clay by roasting with admixed acid salts
US2576653A (en) * 1948-05-27 1951-11-27 Great Lakes Carbon Corp Removal of iron from a cracking catalyst
US2547036A (en) * 1948-10-13 1951-04-03 Houdry Process Corp Hydrocarbon conversion processes with acid-treated clay catalysts
US2744056A (en) * 1952-09-18 1956-05-01 Gulf Research Development Co Catalytic conversion process employing as catalyst, a halloysite clay activated with magnesium oxide
IT642040A (ja) * 1959-12-30 1900-01-01
US3162597A (en) * 1960-09-12 1964-12-22 Sun Oil Co Process for color stabilization and hydrodesulfurization or cracked gas oils
BE629835A (ja) * 1962-03-20
US3201197A (en) * 1962-06-25 1965-08-17 Union Oil Co Preparation of hydrogen clays
GB1232393A (ja) * 1967-07-11 1971-05-19
AU548350B2 (en) * 1979-12-22 1985-12-05 British Petroleum Company Limited, The Proton-catalysed reactions catalysed by hydrogen ion-exchang-ed layered clays
US4514510A (en) * 1983-09-08 1985-04-30 American Colloid Company Hydrogen enriched water swellable clay having reduced acid demand and stable at low pH
US4618412A (en) * 1985-07-31 1986-10-21 Exxon Research And Engineering Co. Hydrocracking process
US4897175A (en) * 1988-08-29 1990-01-30 Uop Process for improving the color and color stability of a hydrocarbon fraction
US4992157A (en) * 1988-08-29 1991-02-12 Uop Process for improving the color and color stability of hydrocarbon fraction
US5007998A (en) * 1990-03-26 1991-04-16 Uop Process for refractory compound conversion in a hydrocracker recycle liquid
US5023221A (en) * 1990-05-31 1991-06-11 Union Oil Company Of California Middle distillate hydrocracking catalyst and process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524993B2 (en) 2001-05-29 2003-02-25 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Hydrogenation catalyst for aromatic hydrocarbons contained in hydrocarbon oils
CN1323140C (zh) * 2004-08-31 2007-06-27 中国石油化工股份有限公司 一种两步超深度脱除天然气合成油中芳烃的方法
CN1323139C (zh) * 2004-08-31 2007-06-27 中国石油化工股份有限公司 一步超深度脱除天然气合成油中芳烃的方法
JP2015508707A (ja) * 2012-02-17 2015-03-23 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 白金/パラジウム−ゼオライト触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US6175046B1 (en) 2001-01-16
JP3553258B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409775B2 (ja) アルキルベンゼン類の製造方法及びそれに用いる触媒
US8603932B2 (en) Hydrocracking catalyst and process using a magnesium aluminosilicate clay
KR20090025254A (ko) 탄화수소 증류분의 제조 방법
EP0449144A2 (en) Catalyst composition for hydrotreating of hydrocarbons and hydrotreating process using the same
JP4138325B2 (ja) 修飾ゼオライトおよびそれを用いた水素化処理触媒
JPH0631327B2 (ja) ゼオライトベ−タ−による炭化水素油の同時接触水素化分解、水素化脱ろう方法
KR20060023175A (ko) 탄화수소 전환 공정 및 촉매
US8716164B2 (en) Hydrodemetallization catalyst and process
JP2562348B2 (ja) 変性ゼオライトの製造方法
EP0698073B1 (en) Hydrogenation of aromatics in hydrocarbonaceous feedstocks
JP3994236B2 (ja) 脱アルミニウム化された少なくとも2つのゼオライトyを含む触媒、および該触媒を用いる石油留分の従来の水素化転換方法
JP3553258B2 (ja) 炭化水素油中の芳香族炭化水素の水素化方法及びそれに用いる触媒
JPH09296184A (ja) オレフィン類及び芳香族類を含有する石油留分の改質方法
JP3658703B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒および水素化処理方法
JP3994237B2 (ja) 脱アルミニウム化された少なくとも2つのゼオライトyを含む触媒を用いる石油留分の温和な水素化クラッキング方法
US6251261B1 (en) Catalyst that comprises a clay and an element of group VB, and its use in hydrocraking of petroleum feedstocks that contain hydrocarbon
EP0727474B1 (en) Method of hydrogenating aromatic hydrocarbons in hydrocarbon oil and catalyst to be used for such method
US3617489A (en) Hydrocracking catalyst comprising a layered clay-type crystalline aluminosilicate component, a group viii component and gold, process using said catalyst
EP0811671A2 (en) Hydroconversion of waxy materials
EP1640434A1 (en) Hydrocracking process and catalyst composition
US6716337B2 (en) Catalyst carrier with high diesel selectivity
EP0287718A1 (en) Middle distillate - producing hydrocracking catalyst
JP3395933B2 (ja) ディーゼル軽油の製造方法
KR900004505B1 (ko) 중간유분을 생성하는 수소화 크래킹 촉매
JPH09117662A (ja) 重質炭化水素油の水素化分解触媒及び水素化分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees