JP2002542187A - エストロゲン−β受容体リガンド - Google Patents

エストロゲン−β受容体リガンド

Info

Publication number
JP2002542187A
JP2002542187A JP2000611902A JP2000611902A JP2002542187A JP 2002542187 A JP2002542187 A JP 2002542187A JP 2000611902 A JP2000611902 A JP 2000611902A JP 2000611902 A JP2000611902 A JP 2000611902A JP 2002542187 A JP2002542187 A JP 2002542187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
disease
estrogen
compound
iαe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000611902A
Other languages
English (en)
Inventor
バーナード・クリストーフ・バーレイアム
ティモシー・マーティン・ピーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002542187A publication Critical patent/JP2002542187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エステロゲン−β受容体に関連する疾病の治療方法において、式(KiαA/K iβA)/(KiαE/KiβE)>1を満たす化合物であり、選択肢として一般式(I)を有するものを治療的に有効量で投与することを特徴とする方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は一連のリガンドに向けられ、さらに詳しくはエストロゲン−α受容体
よりもエストロゲン−β受容体に対するエステロゲンの選択性に比べて、より良
い選択性を有するエストロゲン−β受容体リガンド類に向けられ、並びにそれら
の製造およびエストロゲン−β受容体に関連する疾病(特にアルツハイマー病、
不安症、うつ病、骨粗鬆症、循環器系疾患、リウマチ性関節炎、または前立腺ガ
ン)の治療への用途に向けられる。
【0002】
【背景技術】
エストロゲン置換療法(ERT)は、アルツハイマー病の出現頻度を減少させ
、アルツハイマー病患者の認識機能を改善する(Nikolovら、Drugs of Today, 3
4 (11), 927-933 (1998))。ERTは骨粗鬆症および循環器系疾患にも有益な
効果を示し、抗不安および抗うつ治療上の特性を有するであろう。しかしながら
、ERTはその使用を制限する子宮および乳房に対して有害な副作用を示す。
【0003】 閉経後の女性におけるERTの有益な効果は、卵巣を切除したラットでの認識
機能、不安、うつ状態、骨損失および循環器系損傷に関連するモデルにおけるエ
ストロゲンの有益な効果によって反映されている。エストロゲンは、また動物モ
デルで子宮および乳房の肥大をもたらし、ヒトにおけるこれらの組織に対するミ
トゲン(有糸分裂)作用を暗示する。
【0004】 閉経後の女性におけるERTの有益な効果は、卵巣を切除したラットでの認識機
能、不安、うつ状態、骨損失および循環器系損傷に関連するモデルにおけるエス
トロゲンの有益な効果によって反映されている。すなわち、実験的研究によって
エストロゲンは他の作用もあるが、コリン作動性機能を増加させ、ニューロトロ
フィン/ニューロトロフィン受容体発現を増加させ、アミロイドタンパク質前駆
体のプロセシングを変え、様々な損傷に対して神経保護(neuroprotection)を
提供し、そしてグルタミン酸作動性シナプス伝達を増加させることにより中枢神
経系(CNS)に影響を与えることが実証された。前臨床試験でのエストロゲン
作用の全体的なCNSプロフィールは、認識機能を改善し、さらにアルツハイマ
ー病の進行を遅らせる臨床的な有用性と一致する。エストロゲンは、子宮および
乳房組織にもミトゲン作用をもたらし、これはヒトにおけるこれらの組織に対す
る有害な副作用を示唆している。
【0005】 ヒト、ラットおよびマウスにおけるエストロゲン(ER)受容体は、2つのサ
ブタイプ、すなわちER−α、ER−βとして存在し、これらはリガンド結合ド
メインで約50%の同一性を共有している(Kuiperら、Endocrinology 139 (10)
4252-4263 (1998))。それらサブタイプの同一性での相違によって、いくつか
の小型化合物が一方のサブタイプに対して、他方に対してより優先的に結合する
と示されてきた事実が説明される(Kuiperら)。
【0006】 ラットでは、ER−αと比較してER−βが脳、骨、血管上皮細胞において強
く発現されるが、子宮および乳房においては弱く発現される。さらに、ER−α
ノックアウトマウス(ERKO−α)は、不妊であり生殖組織のホルモン応答の
証拠をほとんど、若しくはまったく示さない。対照的にER−βノックアウトマ
ウス(ERKO−β)は、妊娠可能であり、子宮および乳房組織の正常な発達と
機能を示す。このような観察によって、ER−αよりもER−βを選択的にター
ゲットすることはいくつかの重要な人間の疾病(例えば、アルツハイマー病、不
安症、うつ病、骨粗鬆症、および循環器系疾患)において、生殖系副作用の傾向
なくして有益な効果を与え得ると示唆されている。子宮および乳房よりもER−
β発現組織(CNS、骨等)への選択的な作用は、ER−αよりもER−βと選
択的に相互作用する薬剤によって達成される得るであろう。
【0007】 本発明の目的は、ERTが治療的な有効性をもつ疾病を治療するのに有用であ
るER−β選択的リガンドを同定することである。 本発明の別の目的は、脳、骨および循環器系機能に対するERTの有益な作用
をミミック(模倣する)ER−β選択的リガンドを同定することである。 本発明の別の目的は、認識機能を増加させ、アルツハイマー病の進行を遅らせ
るER−β選択的リガンドを同定することである。
【0008】
【発明の概要】
本発明は、ERTをミミックするが、ERTの望ましくない副作用を欠くER
−β選択的リガンドとして以下の一般式を有する化合物を使用することに向けら
れる。
【化5】
【0009】 特に、それらの化合物は、以下の式を満たす: (KiαA/KiβA)/(KiαE/KiβE)>1 好ましくは、(KiαA/KiβA)/(KiαE/KiβE)>30、 より好ましくは、(KiαA/KiβA)/(KiαE/KiβE)>100 ここで式中、KiαAは、ER−αに対するリガンドのKi値であり;KiβA
、ER−βに対するリガンドのKi値であり;KiαEは、ER−αに対するエス
トロゲンのKi値であり;そしてKiβEは、ER−βに対するエストロゲンのKi 値である。
【0010】
【発明の詳述】
本発明は、エストロゲン−β受容体に関連する疾病の治療方法において、式
(KiαA/KiβA)/(KiαE/KiβE)>1を満たす化合物の治療的に有効量
を投与することを特徴とする前記方法を含むが、式中、KiαAは、ER−αに対
するアゴニストのKi値であり;KiβAは、ER−βに対するアゴニストのKi
であり;KiαEは、ER−αに対するエストロゲンのKi値であり;そしてK E は、ER−βに対するエストロゲンのKi値である。好ましくは、その化合物は
、(KiαA/KiβA)/(KiαE/KiβE)>100を満たす。エストロゲン−
β受容体に関連する好適な疾病は、アルツハイマー病、不安症、うつ病、骨粗鬆
症、循環器系疾患、リウマチ性関節炎、前立腺ガンからなる群より選ばれる。よ
り好適には、その疾病はアルツハイマー病またはうつ病である。
【0011】 本発明の化合物は、以下の構造で示されるER−β選択的リガンドである:
【化6】
【0012】 この構造において、L1は−C(=O)−、=C(R6)−、−CH(R6)−、O、
S、またはNRa、好ましくは−C(=O)−、=C(R6)−、−CH(R6)−、ま
たはOであり;L2は=C−、または−CH−であり;L3は=C(R6)−、−C
H(R6)−、または−C(=O)−であり;L4は−C(=O)−、CH2、O、S、
またはNRa、好ましくは−C(=O)−、CH2、またはOであるが、但しL1
−C(=O)−であるとき、L4はCH2、O、S、またはNRaであり;L4が−C
(=O)−であるとき、L1はCH2、O、S、またはNRaであり;L3が−C(=
O)−であるとき、L1は=C(R6)−、または−CH(R6)−であり、そして、L 4 はOまたはNRaである。さらに、L1が=C(R6)−であるとき、L2は=C−
であり;L1が−CH(R6)であるとき、L2は−CH−であり;L3が=C(R6)
−であるとき、L2は=C−であり;そしてL3が−CH(R6)−であるとき、L2 は−CH−である。
【化7】 は、L1−L4のハイブリダイゼーション(混成)に依存して、一重結合または二
重結合を表す。L2についての構造は、3つの結合のみを示す、というのは第4
番目の結合はR1への一重結合であるからである。
【0013】 R1は一重結合を介して、L2に結合されており、以下に定義されるようにフェ
ニル、置換フェニル、Het、または置換Hetである。好適には、R1は、
【化8】 (式中、R7は、H、Cl、またはメチルであり;R8は、Br、Cl、F、Ra
、ORa、またはアリルであり;R9は、H、OH、NH2、Br、Clであり;
10は、Hまたはメチルであり;或いはR8およびR9は、組み合わされて、前記
フェニル基の外側に第二の5員環構造を形成する−OCH2O−となる)、或い
はR1は下記の構造
【化9】 を有する置換型または非置換型の複素環置換基であり、より好ましくは上記構造
の非置換型の複素環置換基である。
【0014】 R2、R3、R4、およびR5は、各々独立して、−Ra、−ORa、−SRa、−
NRaa、−NC(=O)Ra、−NS(=O)Ra、−NS(=O)2a、ハロゲン、
シアノ、−CF3、−CO2a、−C(=O)Ra、−C(=O)NHRa、ニトロ、
−S(=O)Ra、または−S(=O)2aであり、好ましくはRa、ORa、NRa 2
、NC(=O)Ra、−CF3、またはハロゲンであり、好ましくは水素、ヒドロキ
シ、またはメチルである。
【0015】 R6は、Ra、フェニル、または−CF3である。 Raは、出てくる度に独立してHまたは(C1−C5)アルキルである。 L1が−C(=O)−であり、R2がヒドロキシまたは水素であり、R3が水素で
あり、R4がヒドロキシであり、そしてR5が水素であり、R6が水素であるとき
、R1はパラフェノールではない。
【0016】 本発明のために、フェニルまたは複素原子環を修飾するのに用いられるとき、
「置換(型)」とは、1つ以上の位置で独立して、−Ra、−ORa、−SRa
−NRaa、−NC(=O)Ra、−NS(=O)Ra、−NS(=O)2a、ハロゲン
、シアノ、−CF3、−CO2a、−C(=O)Ra、−C(=O)NHRa、ニトロ
、−S(=O)Ra、または−S(=O)2aによって置換された環を意味する。 また、本発明のために、「Het」とは下記のものから選ばれる、置換型若し
くは非置換型一環性または二環性の複素環を意味する:
【0017】
【化10】 式中、クロス結合はそれが横切る環上の利用可能ないずれかの位置に複素環が
結合されてもよいことを表している。
【0018】 (エストロゲン受容体結合測定) 1つの化合物のERへの結合能は、放射標識されたエストロゲン、すなわち[ 125 I]−16α−ヨード−3,17β−エストラジオール(NEN、カタログ番
号NEX−144)と結合について競合する能力によって決定された。その放射
標識されたリガンドを以下、[125I]−エストラジオールと呼ぶ。
【0019】 ER−β(Gen Bank登録番号X 99101)またはER−α(Gen Ba
nk登録番号M 12674)cDNAを発現ベクターpSG5(Stratag
ene)にクローニングし、大腸菌DHαF′株に形質転換し、そして陰イオン
交換樹脂カラム(Qiagenカタログ番号12125)を用いて精製した。T
NTT7クイック・カップル(Quick−Coupled)網状赤血球溶解液
系(Promegaカタログ番号1170)を用いる、それらのプラスミドのイ
ンビトロ転写、翻訳によって受容体タンパク質を調製した。網状赤血球溶解液(
12.5ml)を312.5μgのER−αおよび625μgのER−βとともに、3
0℃で90分間、インキュベートした。その後、プログラムされた溶解液をアリ
コートとして取り出し、−80℃で凍結保存した。
【0020】 化合物を10pMから3μMの半対数濃度において、2回試験した。化合物をD
MSO中、1mMストックとして調製し、結合アッセイ緩衝液(mM単位で20 H
EPES、150 NaCl、1 EDTA、6モノチオグリセロールおよび10
Na2MoO4;10重量/体積%グリセロール、pH=7.9)で連続3倍濃度
に希釈し、96ウエルプレートの20μlアリコートとした。受容体アリコート
を氷上で解凍し、適当に結合アッセイ緩衝液で希釈した(下記を参照)。希釈し
た受容体(各30μL)を各ウエルに加えた。[125I]−エストラジオールを製
造者のエタノールストック溶液から結合アッセイ緩衝液の900pM試験液に希釈
した。最終アッセイ体積は、60μLであり、これは本発明の化合物20μL、プ
ログラムされた網状赤血球溶解液30μL、および900pM[125I]−エストラ
ジオール10μLから成っていた。[125I]−エストラジオールの最終濃度は、
150pMであった。最終アッセイ混合物を含むプレートをシェーカーで2分間混
合して、4℃で終夜(〜16h)インキュベートした。
【0021】 受容体結合と受容体非結合放射標識リガンドとをセファデックスカラムでろ過
することによって分離した。カラム(45μLカラム体積)は、乾燥カラム媒体
(Pharmacia カタログ番号G−25)を96ウエルカラムテンプレート(Millip
ore MultiScreen Plates カタログ番号MAHVN 4510)に加えることによ
って作製した。それから、カラムを300μLの結合アッセイ緩衝液で飽和し、
さらに4℃で保存した。使用前に、保存カラムを2000 RPMで10分間、回転
し、その後200μLの新しい結合緩衝液で洗浄した。次いで、結合アッセイ混
合液(各50μL)をカラムに適用し、そして追加の35μL体積の溶出液を直ち
にそのカラムに適用した。続いて、受容体結合放射標識リガンドを2000 RPM
で10分間、遠心分離することによってカラムから溶出した。溶出した放射標識
リガンド/受容体錯体にシンチレーションカクテル(145μL)を加え、放射
標識を液体シンチレーション計数法によって測定した。
【0022】 非特異的結合は、150nMジエチルスチルベストロール(DES)との競合に
よって定義した。結合能をKiとして表わし、それは濃度と特異的結合%(SB
)の関係を下記の式に当てはめることにより、算出したIC50値に基づき、Chen
g-Prushoff式を用いて計算した。
【0023】 SB%=最大値−(最大値−最小値)/(1+10(logIC50-log[Compound])) このアッセイでは、標準エストロゲン受容体リガンドであるエストラジオール
およびDESを高親和性(Ki<1nM)、ER−βおよびER−αの非選択的リ
ガンドとして検出した。
【0024】 前記結合アッセイに加える、受容体に対してプログラムした網状赤血球溶解液
の体積は、調製した受容体の各バッチについて行った2回の測定値から別々に求
めた。まず、受容体調製物の連続希釈液を使用して標準化合物のKisを求めた。
これらの化合物の報告されたKisと許容され得るシグナル/ノイズ比(〜10)
を与える受容体の希釈濃度において、リガンド結合能のスキャッチャード解析を
実施した。これらの実験によって、[125I]−エストラジオールについて0.1
−1nMのKDおよび5−30pmolのBmaxが示された。
【0025】 (投与および用途) 本発明の化合物は、ER−αよりもER−βに高い選択性を有することが示さ
れており、望ましくない子宮への作用なしでER−βに対してアゴニスト活性を
もつ。従って、これらの化合物およびそれらを含む組成物は、ER−βに関連す
る様々なCNS疾患(例えば、アルツハイマー病)の治療における治療剤として
使用できる。
【0026】 また、本発明によれば、有効量の本発明の化合物を含む組成物が提供され、そ
れらは該化合物の無毒性酸付加塩類、アミド類およびエステル類を含むが、上記
に列挙した治療上のベネフィットをもたらす役割を果たすことができる。このよ
うな組成物は、生理学的に耐え得る液体、ゲルまたは固体の希釈剤、佐剤および
賦形剤と共に提供されてもよい。本発明の化合物は、上記のまたは他の適応症の
ための治療剤として用いられることが知られている他の化合物と組み合わされて
もよい。
【0027】 それらの化合物および組成物は、資格ある医療専門家によって他の治療剤と同
様の方式でヒト用、および動物用(例えば、家畜用)として他の哺乳動物に投与
され得る。典型的には、このような組成物を溶液または懸濁液のいずれかの注射
剤として調製する。注射に先立って、液体中の溶液または懸濁液に適する固体形
状を調製してもよい。または、調製液を乳化してもよい。活性成分は、しばしば
生理学的に耐え得る、さらにその活性成分と適合性のある希釈剤または賦形剤と
混合される。適当な希釈剤と賦形剤は、例えば水、食塩水、デキストロース、グ
リセロール等、およびそれらの混合物である。さらに、所望ならば前記組成物は
、少量の補助物質を含んでもよく、これらは例えば、湿潤剤、乳化剤、安定化剤
、pH緩衝剤等である。
【0028】 通常例えば皮下、または静脈内のいずれかの注射によって、前記組成物を非経
口的に投与する。他の投与方式に適した付加的な製剤としては、座薬、鼻腔内エ
アロゾル、およびある場合には経口製剤が挙げられる。座薬用の常用的な結合剤
および賦形剤には、例えばポリアルキレングリコールまたはトリグリセリドが含
まれる。このような座薬は、活性成分を含む混合物から形成される。経口製剤に
は、例えば医薬品等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マ
グネシウム、サッカリンナトリウム、セルローズ、炭酸マグネシウム等が含まれ
る。これらの組成物は、溶液、懸濁液、錠剤、丸薬、カプセル剤、徐放製剤、ま
たは散剤の形態をとる。
【0029】 本発明の化合物を中性または塩の形態として組成物に製剤化できる。薬学的に
許容され得る無毒性の塩類は、酸付加塩類(遊離アミノ基と形成された)を含み
、それらは例えば、塩酸、リン酸等の無機酸と、或いは例えば、酢酸、シュウ酸
、酒石酸、マンデル酸等の有機酸と形成される。遊離カルボキシル基と形成され
る塩類は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水
酸化カルシウム、または水酸化鉄等の無機塩基およびイソプロピルアミン、トリ
メチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカイン等の有機
塩基から誘導される。 ER−β活性を示す本発明の化合物に加えて、本発明の化合物をそのような有
用化合物の合成における中間体としても使用することができる。
【0030】 合成 本発明の範囲内にある化合物類は、当該技術分野で周知である手段によって化
学的に合成される。以下の実施例は、一般的な合成スキームを示すためのもので
あり、それを用いて、種々の市販出発物質を採用することにより多種多様な変形
物を製造することができる。これらの実施例は、本発明の範囲内にあるいくつか
の化合物の製造法についての指針であることを意図し、本発明の範囲を限定する
ものと解釈すべきではない。
【0031】
【実施例】
実施例1:経路A −(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4H−1
−ベンゾピラン−4−オン 1,3,5−トリヒドロキシベンズアルデヒド(1.01g、6.25mmol)およ
び3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル酢酸(1.44g、6.25mmol)をPO
Cl3(4ml)に懸濁させた。1分後、発熱反応が起こった。その混合物を室温
まで、冷却せさた。塩化亜鉛(1Mエーテル溶液、4.7mmol)を添加して、そ
の混合物を75℃で、1時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルと1M塩酸
水溶液とに分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。シリ
カゲル(MeOH/ジクロロメタン勾配)での精製により1−(2,4,6−トリ
ヒドロキシフェニル)−2−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタノン
(390mg)が黄褐色固体として得られた。
【0032】 DMF(5ml)中の1−(2,4,6−トリヒドロキシフェニル)−2−(3−
ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタノン(390mg)へ窒素下でBF3−E
2O(0.83ml、6.55mmol)、続いてメタンスルホニルクロリド(0.50
7ml、6.55mmol)を滴下した。その混合物を室温で、10分間攪拌し、55
℃で30分間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル/1M塩酸水溶液に分配し
た。有機層を1M塩酸とブラインで洗浄し、そしてC18HPLCで精製すると、
表題化合物(55mg)が得られた。
【0033】 実施例2:化合物28;経路B 3−(4−ヒドロキシフェニル)−7−ヒドロキシ−4−メチルクマリン 2,4−ジヒドロキシアセトフェノン(1.1g、7.24mmol)、4−ヒドロ
キシフェニル酢酸(1.45g、9.5mmol)および酢酸カリウム(0.9g9.2
mmol)の無水酢酸溶液(10ml)を還流下、18時間加熱した。冷却後、その混
合物を氷と水に注ぎ込んだ。固形物をろ過し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥
して、3−(4−アセトキシフェニル)−7−アセトキシ−4−メチルクマリン
(1.83g)を得た。
【0034】 3−(4−アセトキシフェニル)−7−アセトキシ−4−メチルクマリン(5
00mg)のTHF(10ml)と1N水性水酸化ナトリウム(10ml)への懸濁液
を1時間、攪拌した。その混合物を濃HClでpH=1に酸性化し、EtOAc
/水で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を蒸
発させ、その残滓をエーテルで粉砕すると表題化合物(140mg)が得られた。
【0035】 HPLC条件(HPLC 4.6×250mm C18 5μm Vydax 218T
54 カラム、流速1.5ml/分、アセトニトリル/水0.1% TFA 10:9
0〜50:50、30分間かけての直線勾配、UV検出254nm)を条件Aと呼
ぶ。 HPLC条件(HPLC 2.1×30mm C18 3.5μm Zorbax Rap
id Resolutionカラム、流速:0.7ml/分、水−0.05% TFA
0.5分間、続いて90%水性アセトニトリル/水0.05% TFA 0:10
0〜80:20、9.5分間かけての直線勾配、UV検出)を条件Bと呼ぶ。 これらの経路に従い適切な出発物質を使用して、以下の化合物を調製した。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】
【0042】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/02 A61P 19/02 19/10 19/10 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 35/00 35/00 // C07D 311/16 101 C07D 311/16 101 311/18 311/18 311/30 311/30 311/36 311/36 311/58 311/58 405/04 405/04 409/04 409/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C062 EE27 EE43 EE52 4C063 AA01 BB01 CC79 CC92 DD14 DD79 EE01 4C084 AA17 NA05 NA06 ZA121 ZA161 ZA181 ZA361 ZA961 ZA971 ZB151 ZB261 ZC112 4C086 AA01 AA02 BA08 BB02 BC28 GA02 GA03 GA07 MA01 MA04 NA05 NA06 ZA12 ZA16 ZA18 ZA36 ZA96 ZA97 ZB15 ZB26

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エストロゲン−β受容体に関連する疾病の治療方法において
    、式(KiαA/KiβA)/(KiαE/KiβE)>1を満たす化合物の治療的に有
    効量を投与することを特徴とする前記方法: (式中、KiαAは、ER−αに対するアゴニストのKi値であり;KiβAはER
    −βに対するアゴニストのKi値であり;KiαEはER−αに対するエストロゲ
    ンのKi値であり;そしてKiβEはER−βに対するエストロゲンのKi値である
    )。
  2. 【請求項2】 化合物が式(KiαA/KiβA)/(KiαE/KiβE)>10
    0を満たす請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 治療される疾病が、アルツハイマー病、不安症、うつ病、骨
    粗鬆症、循環器系疾患、リウマチ性関節炎、前立腺ガンからなる群より選ばれる
    請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 化合物が下記式 【化1】 (式中、L1は−C(=O)−、=C(R6)−、−CH(R6)−、O、S、またはN
    aであり;L2は=C−または−CH−であり;L3は=C(R6)−、−CH(R6 )−、または−C(=O)−であり;L4は−C(=O)−、CH2、O、S、または
    NRaであり、ここでL1が−C(=O)−であるとき、L4はCH2、O、S、また
    はNRaであり;L4が−C(=O)−であるとき、L1はCH2、O、S、またはN
    aであり;L3が−C(=O)−であるとき、L1は=C(R6)−、または−CH(
    6)−であり、そして、L4はOまたはNRaであり;L1が=C(R6)−であると
    き、L2は=C−であり;L1が−CH(R6)−であるとき、L2は−CH−であり
    ;L3が=C(R6)−であるとき、L2は=C−であり;L3は−CH(R6)−であ
    るとき、L2は−CH−であり;Raは、その都度独立してHまたは(C1−C5
    アルキルであり;R1はフェニル、置換フェニルまたはHetであり;R2、R3
    、R4、およびR5は、独立して、Ra、−ORa、−SRa、−NRaa、−NC(
    =O)Ra、−NS(=O)Ra、−NS(=O)2a、ハロゲン、シアノ、−CF3
    −CO2a、−C(=O)Ra、−C(=O)NHRa、ニトロ、−S(=O)Ra、お
    よび−S(=O)2aからなる群より選ばれ;R6は、H、(C1−C5)アルキル
    、フェニル、または−CF3である;そしてL1が−C(=O)−であり、R2がヒ
    ドロキシまたは水素であり、R3が水素であり、R4がヒドロキシであり、R5
    水素であり、R6が水素であるとき、R1はパラフェノールではない) を有する化合物、或いはその薬学的に許容され得るいずれかの塩である請求項3
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 R1がHetである請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 R1が下記 【化2】 (式中、R7はH、Cl、またはメチルであり;R8はBr、Cl、F、Ra、O
    aまたはアリルであり;R9はH、OH、NH2、BrまたはClであり;R10
    はHまたはメチルであり;またはR8およびR9は組み合わされて−OCH2O−
    を形成する)の構造を有するか、または 【化3】 の1つの置換型または非置換型である請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 疾病がアルツハイマー病またはうつ病である請求項6記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 R2、R3、R4、およびR5が、独立して、Ra、−ORa、−
    NRa 2、−NC(=O)Ra、−CF3、およびハロゲンからなる群より選ばれる請
    求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 R2がヒドロキシルまたは水素であり、R3が水素またはメチ
    ルであり、R4がヒドロキシルまたは水素であり、そしてR5が水素またはヒドロ
    キシルである請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 L4が−C(=O)−である請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 L3が−C(=O)−である請求項8記載の方法。
  12. 【請求項12】 L1が−C(=O)−である請求項8記載の方法。
  13. 【請求項13】 R1が非置換型 【化4】 である請求項9記載の方法。
JP2000611902A 1999-04-16 2000-04-11 エストロゲン−β受容体リガンド Pending JP2002542187A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12990199P 1999-04-16 1999-04-16
US60/129,901 1999-04-16
PCT/GB2000/001380 WO2000062765A2 (en) 1999-04-16 2000-04-11 ESTROGEN RECEPTOR-β LIGANDS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542187A true JP2002542187A (ja) 2002-12-10

Family

ID=22442124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000611902A Pending JP2002542187A (ja) 1999-04-16 2000-04-11 エストロゲン−β受容体リガンド

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6518301B1 (ja)
EP (1) EP1173164A2 (ja)
JP (1) JP2002542187A (ja)
KR (1) KR20010108509A (ja)
CN (1) CN1358091A (ja)
AR (1) AR043085A1 (ja)
AU (1) AU4128800A (ja)
BG (1) BG106103A (ja)
BR (1) BR0009814A (ja)
CA (1) CA2370126A1 (ja)
CZ (1) CZ20013714A3 (ja)
EE (1) EE200100526A (ja)
HU (1) HUP0200740A3 (ja)
IL (1) IL145839A0 (ja)
IS (1) IS6108A (ja)
MX (1) MXPA01010423A (ja)
NO (1) NO20015015L (ja)
PL (1) PL351314A1 (ja)
SK (1) SK14762001A3 (ja)
TR (2) TR200102992T2 (ja)
WO (1) WO2000062765A2 (ja)
ZA (1) ZA200108409B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508526A (ja) * 1999-09-06 2003-03-04 ノボゲン リサーチ ピーティーワイ リミテッド イソフラボンおよびその類縁体を含む組成物および治療的方法
JP2008533177A (ja) * 2005-03-24 2008-08-21 ノボジェン リサーチ ピーティーワイ リミテッド 抗炎症治療法
JP2015166458A (ja) * 2008-10-29 2015-09-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶ディスプレイ
JP2021530519A (ja) * 2018-07-16 2021-11-11 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ サイアンティフィク Brag2阻害剤とその適用

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001296119A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-22 Astrazeneca Ab Estrogen receptor-beta ligands
GB2361642A (en) * 2000-10-24 2001-10-31 Karobio Ab Estrogen receptor beta (ERbeta) agonists for use in cancer treatment
JP2004515494A (ja) 2000-12-07 2004-05-27 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療剤
WO2002046168A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Astrazeneca Ab Therapeutic benzimidazole compounds
US6559177B2 (en) 2001-04-19 2003-05-06 Wyeth 5, 11-Dioxa-benzo[b]fluoren-10-one and 5-oxa-11-thia-benzo[b]fluoren-10-ones as estrogenic agents
DK1448544T3 (da) 2001-11-19 2007-10-08 Lilly Co Eli Substituerede benzopyraner som selektive estrogenreceptor-beta-agonister
UA83620C2 (ru) 2001-12-05 2008-08-11 Уайт Замещенные бензоксазолы и их аналоги как эстрогенные агенты
TW200301107A (en) 2001-12-13 2003-07-01 Wyeth Corp Substituted 6H-dibenzo[c,h]chromenes as estrogenic agents
TWI306450B (en) * 2001-12-13 2009-02-21 Wyeth Corp Substituted phenyl naphthalenes as estrogenic agents
US6835745B2 (en) 2002-01-15 2004-12-28 Wyeth Phenyl substituted thiophenes as estrogenic agents
US7235539B2 (en) 2002-01-23 2007-06-26 Wyeth 6-Hydroxyequilenins as estrogenic agents
WO2003074044A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Eli Lilly And Company Substituted benzopyrans as selective estrogen receptor-beta agonists
WO2004009035A2 (en) 2002-07-24 2004-01-29 Children's Hospital Medical Center Compositions and products containing enantiomeric equol, and methods for their making
US8668914B2 (en) 2002-07-24 2014-03-11 Brigham Young University Use of equol for treating skin diseases
WO2004039327A2 (en) 2002-10-29 2004-05-13 Colorado State University Research Foundation Use of equol for treating androgen mediated diseases
AU2003255232A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-25 University Of Mississippi Antigiardial agents and use thereof
US8580846B2 (en) * 2002-10-29 2013-11-12 Brigham Young University Use of equol for ameliorating or preventing neuropsychiatric and neurodegenerative diseases or disorders
US7674783B2 (en) * 2002-11-22 2010-03-09 Dimera Inc. Estrogen beta receptor agonists to prevent or reduce the severity of cardiovascular disease
EP1626974B1 (en) 2003-04-21 2008-08-27 Eli Lilly And Company Substituted benzopyrans as selective estrogen receptor-beta agonists
EP1740191A4 (en) * 2004-04-28 2008-07-30 Univ Brigham Young USE OF EQUOL FOR THE TREATMENT OF SKIN DISEASES
WO2006026316A2 (en) * 2004-08-26 2006-03-09 Wyeth Prodrug substituted benzoxazoles as estrogenic agents
RU2007106870A (ru) 2004-09-07 2008-10-20 Вайет (Us) 6Н-[1]БЕНЗОПИРАНО[4,3-b]ХИНОЛИНЫ И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЭСТРОГЕННЫХ АГЕНТОВ
WO2006065968A2 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Wyeth The uses of estrogen beta agonists to treat cognitive diseases
WO2006088716A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Eli Lilly And Company Substituted tetralins as selective estrogen receptor-beta agonists
US9409856B2 (en) 2005-11-28 2016-08-09 Gtx, Inc. Estrogen receptor ligands and methods of use thereof
US8158828B2 (en) * 2005-11-28 2012-04-17 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
US8546451B2 (en) * 2005-11-28 2013-10-01 Gtx, Inc. Estrogen receptor ligands and methods of use thereof
US8637706B2 (en) 2005-11-28 2014-01-28 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
EP2455362A1 (en) * 2005-11-28 2012-05-23 GTX, Inc. Nuclear receptor binding agents
TWI366565B (en) 2007-06-06 2012-06-21 Otsuka Pharma Co Ltd Quinolone compound and pharmaceutical composition
WO2009026657A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 The University Of Sydney Flavonoid ppar agonists
TWI492943B (zh) 2008-12-05 2015-07-21 大塚製藥股份有限公司 喹啉酮化合物及藥學組成物(二)
ES2343347B2 (es) * 2009-01-27 2011-12-07 Universidade De Santiago De Compostela Uso de derivados de 3-fenilcumarinas 6-sustituidas y preparacion de nuevos derivados.
US9427418B2 (en) 2009-02-23 2016-08-30 Gtx, Inc. Estrogen receptor ligands and methods of use thereof
US9624161B2 (en) 2009-02-23 2017-04-18 Gtx, Inc. Estrogen receptor ligands and methods of use thereof
CN101863867B (zh) * 2009-04-14 2012-07-18 清华大学深圳研究生院 黄酮类化合物的衍生物及其制备方法与应用
WO2012147102A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Council Of Scientific & Industrial Research Bioactive fractions and compounds from dalbergia sissoo for the prevention or treatment of osteo-health related disorders
CN103450134B (zh) * 2012-05-31 2017-12-22 中国医学科学院药物研究所 香豆素衍生物的制备及其在防治脑部重大疾病中的应用
US9718799B2 (en) 2015-05-11 2017-08-01 University Of Kentucky Research Foundation 3-aryl-4H-chromene-4-ones as antineoplastic agents for the treatment of cancer
CN112574177B (zh) * 2020-12-21 2023-01-31 陕西师范大学 一类嘧啶衍生物及其制备抗肿瘤药物的应用
CN115322198A (zh) * 2022-06-13 2022-11-11 上海工程技术大学 基于喹诺里西啶类衍生物的药物化合物及其制备方法和应用

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954371A (ja) * 1972-09-28 1974-05-27
JPS5257182A (en) * 1975-09-12 1977-05-11 Pfizer Preparation method of 44oxoo4h benzopyran derivatives
JPS6048924A (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 Takeda Chem Ind Ltd 骨粗鬆症治療剤
JPS63107971A (ja) * 1986-06-04 1988-05-12 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ベンゾピラン誘導体
JPH0428592A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Konica Corp 感熱拡散転写材料
JPH05112552A (ja) * 1991-10-17 1993-05-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd ベンゾピラン誘導体及びその製法
JPH06321752A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Kao Corp 美白剤
JPH07500316A (ja) * 1991-07-01 1995-01-12 ジ エンドウメント フォー リサーチ イン ヒューマン バイオロジー インコーポレイテッド アルコール依存症またはアルコール乱用症の治療に有用なaldh−iの阻害法
JPH0753554A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Morinaga Milk Ind Co Ltd クマリン誘導体及びそれらの用途
JPH08268890A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Eisai Co Ltd C型肝炎の予防・治療剤
JPH09505801A (ja) * 1993-12-16 1997-06-10 マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド 多価フェノール化合物類
WO1998008503A1 (en) * 1996-08-30 1998-03-05 Novogen Research Pty. Ltd. Therapeutic methods and compositions involving isoflavones
WO1998025588A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Gorbach Sherwood L Isoflavonoids for treatment and prevention of alzheimer dementia and reduced cognitive functions
WO1998044920A1 (en) * 1997-04-07 1998-10-15 University Of Strathclyde Use of halo and/or nitro-substituted flavonoids as anxyolitics
WO1998050026A1 (en) * 1997-05-01 1998-11-12 Novogen Inc Treatment or prevention of menopausal symptoms and osteoporosis

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998401A (en) 1995-02-28 1999-12-07 Eli Lilly And Company Naphthyl compounds, intermediates, compositions, and methods
US5916916A (en) * 1996-10-10 1999-06-29 Eli Lilly And Company 1-aryloxy-2-arylnaphthyl compounds, intermediates, compositions, and methods

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954371A (ja) * 1972-09-28 1974-05-27
JPS5257182A (en) * 1975-09-12 1977-05-11 Pfizer Preparation method of 44oxoo4h benzopyran derivatives
JPS6048924A (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 Takeda Chem Ind Ltd 骨粗鬆症治療剤
JPS63107971A (ja) * 1986-06-04 1988-05-12 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ベンゾピラン誘導体
JPH0428592A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Konica Corp 感熱拡散転写材料
JPH07500316A (ja) * 1991-07-01 1995-01-12 ジ エンドウメント フォー リサーチ イン ヒューマン バイオロジー インコーポレイテッド アルコール依存症またはアルコール乱用症の治療に有用なaldh−iの阻害法
JPH05112552A (ja) * 1991-10-17 1993-05-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd ベンゾピラン誘導体及びその製法
JPH06321752A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Kao Corp 美白剤
JPH0753554A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Morinaga Milk Ind Co Ltd クマリン誘導体及びそれらの用途
JPH09505801A (ja) * 1993-12-16 1997-06-10 マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド 多価フェノール化合物類
JPH08268890A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Eisai Co Ltd C型肝炎の予防・治療剤
WO1998008503A1 (en) * 1996-08-30 1998-03-05 Novogen Research Pty. Ltd. Therapeutic methods and compositions involving isoflavones
WO1998025588A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Gorbach Sherwood L Isoflavonoids for treatment and prevention of alzheimer dementia and reduced cognitive functions
WO1998044920A1 (en) * 1997-04-07 1998-10-15 University Of Strathclyde Use of halo and/or nitro-substituted flavonoids as anxyolitics
WO1998050026A1 (en) * 1997-05-01 1998-11-12 Novogen Inc Treatment or prevention of menopausal symptoms and osteoporosis

Non-Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010040351, Phytochemistry, 1991, Vol.30, No.1, pp.157−163 *
JPN6010040354, Monatshefte fuer Chemie, 1995, Vol.126, No.2, pp.219−226 *
JPN6010040355, 薬学雑誌, 1976, Vol.96, No.2, pp.254−257 *
JPN6010040357, Tetrahedron, 1989, Vol.45, No.6 *
JPN6010040359, Journal of Natural Products, 1991, Vol.54, No.5, pp.1345−1352 *
JPN6010040361, Dopovidi Akademii Nauk Ukrains’koi RSR, Seriya B: Geologichni, Khimichni ta Biologichni Nauki, 1985, No.7, pp.44−47 *
JPN6010040362, Indian Journal of Chemistry, Section B: Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry, 1985, Vol.24B, No.2, p.221 *
JPN6010040364, Australian Journal of Chemistry, 1978, Vol.31, No.5, pp.1011−1019 *
JPN6010040365, Arkiv foer kemi, 1960, Vol.17, No.9, pp.93−99 *
JPN6010040366, Bulletin de la Societe Chemique de France, 1971, No.8, pp.2929−2933 *
JPN6010040367, Annales de la Societe Scientifique de Bruxelles, Seriel: Sciences Mathematiques, Astronomiques et Ph, 1971, Vol.84, No.3, pp.383−388 *
JPN6010040368, The Journal of Organic Chemistry, 196512, Vol.30, No.12, pp.4114−4120 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508526A (ja) * 1999-09-06 2003-03-04 ノボゲン リサーチ ピーティーワイ リミテッド イソフラボンおよびその類縁体を含む組成物および治療的方法
JP2008533177A (ja) * 2005-03-24 2008-08-21 ノボジェン リサーチ ピーティーワイ リミテッド 抗炎症治療法
JP2015166458A (ja) * 2008-10-29 2015-09-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶ディスプレイ
JP2021530519A (ja) * 2018-07-16 2021-11-11 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ サイアンティフィク Brag2阻害剤とその適用

Also Published As

Publication number Publication date
NO20015015D0 (no) 2001-10-15
PL351314A1 (en) 2003-04-07
WO2000062765A2 (en) 2000-10-26
US6518301B1 (en) 2003-02-11
CZ20013714A3 (cs) 2002-08-14
HUP0200740A3 (en) 2004-08-30
HUP0200740A2 (hu) 2002-07-29
AR043085A1 (es) 2005-07-20
SK14762001A3 (sk) 2002-10-08
MXPA01010423A (es) 2002-03-27
BR0009814A (pt) 2002-01-08
CN1358091A (zh) 2002-07-10
KR20010108509A (ko) 2001-12-07
NO20015015L (no) 2001-12-17
EE200100526A (et) 2002-12-16
BG106103A (en) 2002-05-31
EP1173164A2 (en) 2002-01-23
AU4128800A (en) 2000-11-02
TR200201762T2 (tr) 2002-10-21
WO2000062765A3 (en) 2001-09-07
ZA200108409B (en) 2003-03-26
TR200102992T2 (tr) 2004-12-21
CA2370126A1 (en) 2000-10-26
IS6108A (is) 2001-10-15
IL145839A0 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542187A (ja) エストロゲン−β受容体リガンド
JP2022521824A (ja) アンドロゲン受容体の阻害剤を含む薬学的組成物及びその組み合わせならびにその使用
JP4977760B2 (ja) 鉱質コルチコイド受容体拮抗薬としてのピラゾリン化合物
JP2009530337A (ja) 置換インダゾール誘導体、その製造方法、及びその薬剤としての利用法
JP2000510848A (ja) ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用
JP2002543200A (ja) 9H−ピリミド[4、5−b]インドール誘導体:CRF1特異性リガンド
JP2004515496A (ja) ベンズイミダゾール治療剤
JPH089596B2 (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
JP2003507372A (ja) 糖尿病を処置するための安息香酸誘導体
JP2001515470A (ja) アリールスルホンアミド及びそれらの類似体並びに神経変性疾患の治療におけるそれらの使用
FR2832713A1 (fr) Derives de 4-(1,3,4-thiadiazol-2-yl)-1,4-diazabicyclo[3.2.2] nonane, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2019147807A (ja) 肝臓x受容体(lxr)のモジュレーター
EP3484864A1 (en) Pyrimidinone derivatives and uses thereof to neutralize the biological activity of chemokines
JP2003528802A (ja) N−ベンゾイミダゾリルメチル−及びn−インドリルメチル−ベンズアミド並びにcrf調節物質としてのそれらの使用
JPS60149576A (ja) 坑炎症剤として有用な置換ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフランおよびその類似体
WO2019096089A1 (zh) 吲哚嗪衍生物及其在医药上的应用
JP2002502842A (ja) D4−アンタゴニスト活性を有するベンズイソキサゾール誘導体
JP2002525364A (ja) 2−フェニルピラン−4−オン誘導体
US6255298B1 (en) Macrophage scavenger receptor antagonists for use in the treatment of cardiovascular diseases
JP2003526601A (ja) フロピリジン誘導体およびその治療的使用
JP2004510815A (ja) エストロゲン受容体−βリガンド
CZ20022222A3 (cs) Nové substituované pyrazolo [4,3-e] diazepiny, farmaceutické kompozice obsahující tyto diazepiny, jejich použití jako léčiva a způsoby jejich přípravy
JP2000109465A (ja) フェニルピラゾ―ル化合物、製法及び抗高脂血症薬
WO2002053550A1 (fr) Derives de benzofurane et compositions pharmaceutiques contenant ces derniers
JPH06116239A (ja) 7−置換−3,5−ジヒドロキシヘプタ−6−イン酸類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720