JPH09505801A - 多価フェノール化合物類 - Google Patents

多価フェノール化合物類

Info

Publication number
JPH09505801A
JPH09505801A JP6515294A JP51529494A JPH09505801A JP H09505801 A JPH09505801 A JP H09505801A JP 6515294 A JP6515294 A JP 6515294A JP 51529494 A JP51529494 A JP 51529494A JP H09505801 A JPH09505801 A JP H09505801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
formula
animal species
meaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6515294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522754B2 (ja
Inventor
マルテンス、ジョン・ジャニン・レーネ
Original Assignee
マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド filed Critical マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/US1993/012272 external-priority patent/WO1994014477A1/en
Publication of JPH09505801A publication Critical patent/JPH09505801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522754B2 publication Critical patent/JP3522754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I)、ここでRは、水素原子または糖部分であり;AおよびBは、各水素原子であるか、または一緒になって一つのC−C結合を形成するものであり;R1が、ヒドロキシ基で、R2が、水素原子であるか、またはR1およびR2が、一緒になって一つの酸素原子を形成しており;Zは、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基またはN−(カルボキシメチル)カルバモイル基であり;X*は、放射性ハロゲン同位体であり;および、mおよびnは、0または1であるが、nが0ならばmは1であり、nが1ならばmは0である、で示される多価フェノール化合物に関する。この放射性標識フェノール化合物は、診断および治療に使用され得るものである。

Description

【発明の詳細な説明】 多価フェノール化合物類 本発明は、多価フェノール化合物類、これらの化合物の製法、これらの化合物 を含んで成る医薬組成物、およびこの組成物の診断および治療目的の使用に関す る。 フロレチンが、グルコース輸送プロセスの阻害因子であることは、文献、例え ば、ルフェブレ等(ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、195 9年、234巻、3022−3026頁)に示されている。ゲニステインがチロ シンキナーゼ活性を阻害することも、文献(例えば、オガワラ等、ジャーナル・ オブ・アンチバイオティックス、1986年、39巻、606−608頁;アキ ヤマ等、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、1987年、26 2巻、5592−5593頁;およびリナシエール等、バイオケミカル・ファー マコロジー、1990年、39巻、187−193頁)から知られている。 フルオロデオキシグルコース(FDG)により、グルコース輸送を正確に追跡 できることは、当技術分野ではよく知られている。このため、18F−FDGは、 グルコース輸送が行われる部分での様々な疾患および異常を検出および探知する ための造影剤として開発された。18F−FDGは、一般に、有用なPET造影剤 であると考えられているが、PET技術は、通常、診断目的で選ばれる技術では ない。ルツ等(ジャーナル・オブ・ラベルド・コンパウンズ・アンド・ラジオフ ァーマシューティカルズ、1991年、29巻、535−545頁)により正し く述べられているように、“グルコース類似体を123Iなどの単一光子放出放射 性核で標識すれば、多くの患者のためになるであろうことは疑いの余地がない” 。このような、放射性ヨウ素標識化グルコース類似体は、簡便なガンマ検出装置 の使用、および所望ならば、より高度なSPECT技術の施用を許容するもので あろう。 ルツ等は、さらにグルコース類似体を123Iで標識すること、即ち、123− ヨウドベンジルデオキシグルコースの様々な異性体を合成することに成功してい る。しかしながら、生体内分布の研究により、組織全体でのグルコースの取り込 みがあまりにも遅いため、これらのグルコース類似体が造影剤として使用される 見込みがないことが示されたことから、これらの著者らにより得られた試験結果 は、期待はずれのものであった。デオキシグルコース分子への放射性ヨウ素の導 入は、明らかに、この化合物のイン・ビボでの安定性に対して悪影響を有するも のであるため、適切な組織への放射能の輸送が、実際上妨げられる。 グルコース代謝の−一般に、増加する−異常に関する疾病、および/または腫 瘍細胞に対する診断剤を提供することが本発明の主たる目的であり、その剤は、 適切な同位体で標識されており、ガンマ検出装置により検出され得るものである 。 この目的は、本発明の新規多価フェノール化合物類によって達成でき、これら の化合物類は、一般式 式中、 Rは、水素原子または糖部分であり; AおよびBは、各水素原子であるか、または一緒になって一つのC−C結合 を形成するものであり; R1が、ヒドロキシ基で、R2が、水素原子であるか、または R1およびR2が、一緒になって一つの酸素原子を形成しており; Zは、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基またはN−(カルボキシメチ ル)カルバモイル基であり; X*は、放射性ハロゲン同位体であり;さらに、 mおよびnは、0または1であるが、nが0ならばmは1であり、nが1な らばmは0である を有する。 驚くべきことに、本発明の放射性ハロゲン化多価フェノール化合物類、特にB rおよびIの放射性同位体で標識したものは、血漿タンパク質によって容易に関 連する組織へと輸送され、その結果、組織のアクセプター部位に対し、対応する 非標識化化合物類、例えば、非標識化フロレチンと同一の挙動を示すことが見い 出されており、その特性は、ルフェブレ等(上記参照)により記載されている。 本発明の放射性ハロゲン化多価フェノール化合物類の例は: (1)放射性ハロゲン化フロレチン、 (2)放射性ハロゲン化ゲニステイン、および (3)放射性ハロゲン化ナリンゲニン、 (4)並びに、それらの炭水化物類、例えば、放射性ハロゲン化フロリジン、 同じく、それらの類似体であり、即ち、4−ヒドロキシ基(Z)が: (5)アミノ基、 (6)カルボキシ基、 (7)(N−カルボキシメチル)カルバモイル基 で置換されているものである。 化学的安定性および合成の容易性の点で、一般式 式中、 R、R1、R2、Z、AおよびBは、前記の意味を有し;および、 Y*は、123I、124I、125I、131I、75Br、76Br、77Brおよび82Brか ら選択される放射性ハロゲン同位体である、 を有する化合物類が好ましい。 後程記載するように、上記一般式IIにおいて、式中Y*が124I、125Iおよび1 31 Iから選択される化合物類は、特に、腫瘍治療に有用である。 本発明の顕著に適した化合物類は、放射性標識化フロレチンおよびその炭水化 物類であって、それらは、一般式 式中、 R、ZおよびY*は、前記の意味を有する、 により表すことができるる 本発明の新規放射性ハロゲン化多価フェノール化合物は、関連化合物類につい てそれ自身知られている方法で製造できる。本発明は、また上記定義のように、 高い比放射能を有する放射性ハロゲン化多価フェノール化合物の製法にも関し、 その製法は、一般式、 式中、 R、R1、R2、Z、A、B、Y*、mおよびnは、前記の意味を有する; で示される化合物を、銅(I)イオン、水溶性酸および還元剤の存在下、一般式 式中、 Yは、非放射性臭素原子またはヨウ素原子である; で示される化合物と123-124-125-131-75Br-76Br-77Br- および82Br-から選択される水溶性ハロゲン化物とを反応させることを特徴とす る。 このようなハロゲン交換反応は、ヨーロッパ特許第165630号に記載され ている。適切な水溶性酸の例は、アスコルビン酸であり;適切な還元剤の例は、 Sn(II)塩、アスコルビン酸、ゲンチシン酸、イソアスコルビン酸、単糖類お よびサルファイトである。 様々な多価フェノール、例えば、フロレチン、ゲニステイン、ナリンゲニン、 フロリジンおよび同種物は、上記ハロゲン交換反応の出発化合物類を製造するの に利用出来る。これらの多価フェノール類は、2つのベンゼン環を含有しており 、その一つは、3つの(ヒドロ)オキシ置換基を有している。従って、この後者 のベンゼン環は、非常に活性化されており、求電子置換反応、例えば、ヨウ素化 反応、放射性ヨウ素化反応、臭素化反応または放射性臭素化反応において優先的 に置換される。しかしながら、多価フェノール化合物は、トリ(ヒドロ)オキシ フェニル部位においてヨウ素化または臭素化された後は、常に、施用条件下で十 分に安定でないため、上記ハロゲン交換反応の出発化合物類は、ハロゲン置換基 がモノヒドロキシフェニル部位に結合されているものが好ましい。4−NH2類 似体(Z=NH2)は、同様の挙動を示すものであり、米国特許第2,789,9 95号に記載されたのと対応する方法で、フロログルシノール(またはそれらの ヒドロキシ保護化誘導体)と適切なニトリル、例えば、4−アミノフェニル−プ ロプリオニトリルとのカップリング反応に良好に利用され得る。 本発明だけに特別な特徴として、トリ(ヒドロ)オキシフェニル部位において 臭素化された多価フェノール化合物の不安定な性質が、かかる好ましい出発化合 物類の合成において有利に使用できることが見い出された。従って、本発明は、 また上記定義したハロゲン交換反応の出発物質として使用される化合物の製法に も関するものであり、それは、一般式、 式中、Z'は、ヒドロキシ基またはアミノ基であり、さらに他の記号は、前記の 意味を有する、 で示される、ハロ置換多価フェノール化合物を: (a)一般式、 で示される化合物を水溶性酸の存在下で臭素化して、一般式、 で示される化合物を製造し、つづいて、 (b)適切な還元剤および水溶性強塩基の影響下で脱臭素反応させて、Yがブロ モ置換基である一般式VIの化合物を製造し;さらに所望ならば、つづいて (c)上記のようにハロゲン交換反応させて、式VIで示される該化合物のブロ モ置換基をヨード置換基に置き換える ことによって製造することを特徴とする。 添付の実施例から明らかなとおり、連続する臭素化および脱臭素化反応は円滑 に進行し、所望のモノブロモ置換生成物を高収率および高純度で生成する。適切 な還元剤の例は、スルファイトおよびチオスルフェートである。 上記定義のハロゲン交換反応についての、他の適切な出発化合物類は、式 で表すことが出来る。 式IXの化合物は、関連化合物類についてそれ自身知られている方法で、上記 で得られた一般式、 で示される化合物から製造できる。 好ましくは、式Xの化合物をそのジアゾニウム塩へ変換する、即ち、その化合 物をカルボキシル化して、−N2 +置換基を−COOH基に置き換える。カルボキ シル化反応は、酢酸パラジウムなどの貴金属触媒の存在下、一酸化炭素および酢 酸ナトリウムを用いて適宜実行することが出来る。 式XIで示される化合物は、関連化合物類についてそれ自身知られている方法 で、化合物IXのヒドロキシ保護誘導体、即ち、該式IXの化合物の場合に相当 する方法で得られた一般式、 式中、 Pは、ヒドロキシ基の保護基であり、さらに R1'は、保護されたヒドロキシ基であるか、またはR2と一緒になって一つ の酸素原子を形成するものである で示される化合物から製造できる。 好ましくは、式XIIの化合物のカルボキシ基を、まず、グリシンと反応させる ために誘導体化する。適切な誘導体化剤は、式XIIの化合物のN−スクシンイミ ジルエステルを製造するためのN−ヒドロキシスクシンイミドであり、これは、 グリシンと円滑に反応して、フェノール性ヒドロキシ基の脱保護の後に、式XI で示される所望の化合物を生成する。 フェノール性ヒドロキシ基は、アルキルエーテル類、例えば、メチルエーテル 類またはシリルエーテル類、例えば、トリアルキルシリルエーテル類の形態で保 護することも出来る。脱保護は、保護基の型に依存しており:アルキルエーテル 類の脱保護は、例えば、トリハロゲン化ボリウムにより、シリルエーテル類の脱 保護は、例えば、フルオリド、特にテトラアルキルアンモニウムフルオリドによ って起こり得る。 ある種の置換4H−1−ベンゾピラン−4−オン類も、上記ハロゲン交換反応 の適切な出発化合物である。一般式 式中、YおよびZ'は、前記定義の意味を持つ、を有するこれらの化合物類を、 上記式VIの化合物の場合に相当する方法で得られた一般式 式中、Pは、ヒドロキシ基保護基である、 で示される化合物をナトリウムおよびギ酸エチルを用いて変換し、 その後フェノール性ヒドロキシ基を脱保護する ことによって製造する。 上記一般式VI、IX、XIおよびXIIで示されるハロ置換多価フェノール化合 物類は、新規である。従って、本発明は、一般式 式中の記号は、前記の意味を有する で表すことが出来るこれらのハロ置換多価フェノール化合物類自身にも関する。 式XVで示されるこれらの化合物類は、一般式Iで示される放射性標識化合物 類の合成における中間体として使用出来る。更に、式XVで示される新規多価フ ェノール化合物類は、有用な治療剤としての可能性があることを見い出した。 本発明は、更に、有効成分として上記の放射性ハロゲン化多価フェノール化合 物を含んでなり、さらに医薬的に許容され得る担体物質、および、所望ならば、 少なくとも1種の医薬的に許容され得るアジュバントを含んで成る医薬組成物に 関する。 本発明は、また、(i)放射性ハロゲン同位体が123I、131I、75Br、76Br および77Brから選択されている前記定義の放射性標識化多価フェノール化合物 を外部イメージングに十分な量含んでなる組成物を温血動物種に投与し、その上 で(ii)該動物種を外部イメージングにかけて、バックグラウンド活性に関して 、該動物種体内の標的部位を測定することを含んでなる、温血動物種体内におい てグルコース代謝異常および/またはチロシンキナーゼ活性増加を生じている組 織および/または過程を検出および探知する方法にも関する。 上記ハロゲン同位体は、特に、診断目的に適している。このような標識化多価 フェノール化合物類は、グルコース代謝異常および/またはチロシンキナーゼ活 性増加を生じている組織および/または過程を、それらの発生の初期段階におい て早くも検出および探知する手段として期待できるので、当の患者にとって最も 有効な治療処置を選択出来る。 本発明は、また(1)放射性ハロゲン同位体が123Iまたは125I、好ましくは 、125Iである前記定義の放射性標識化多価フェノール化合物をガンマ検出プロ ーブにより検出するのに十分な量含んでなる組成物を温血動物種に投与し、その 上で(ii)有効物質を該組織に取り込ませた後、および放射能の血液クリアラン スの後、ガンマ検出プローブを使用することにより、該動物種体内の関連領域に おいて該動物種を放射性免疫測定技術にかけることを含んでなる、温血動物種体 内においてグルコース代謝異常および/またはチロシンキナーゼ活性増加を生じ ている組織を手術中に検出および探知する方法にも関する。 上記ヨウ素同位体、即ち、特に125Iは、ガンマ検出プローブにより患者体内 の関連組織を手術中に検出および探知できる放射能誘導外科手術技術において、 かかる標識化多価フェノール化合物の使用を可能とするものである。外科医は、 手術中にこのプローブを用いて、低エネルギーガンマ光子エミッターである123 Iまたは125I、好ましくは125Iで標識された化合物を取り込んだ病変を発見で きる。 多くの腫瘍細胞がグルコースの取り込み増加を示すことは、文献から、例えば 、フリエ等、サイエンス、1987年、235巻、1492−1495頁から知 られている。それ故に、本発明の多価フェノール化合物類は、それらが本目的に 適した同位体で放射性標識されている条件で、これら腫瘍の治療処置に使用出来 るのである。そのため、本発明は、最終的には、放射性ハロゲン同位体が124I 、1 25 Iおよび131Iから選択されている前記定義の放射性標識化多価フェノール化 合物を、腫瘍を破壊するか、または制御するのに有効な量含んでなる組成物を温 血動物種に投与することを含んでなる、温血動物種体内においてグルコースの取 り込み増加および/またはチロシンキナーゼ活性増加を生じている腫瘍を治療的 に処置する方法に関する。 ここで、本発明を、下記実施例を参照にしてより詳細に説明する。 実施例I 放射性ハロゲン化フロレチンの製造 (a)3−ブロモフロレチンの合成 反応式: 実験部: 100%HOAc15ml中フロレチン(5)41mgの溶液に、100%HOA c1mlに溶かした臭素50μlを加える。臭素化反応は、HPLC(逆相RP1 8カラム、MeOH/酢酸緩衝液45/55、pH4.8)で追跡した。完全に3 −ブロモ−3',5'−ジブロモフロレチンに変換した後、飽和亜硫酸ナトリウム 溶液を加えて反応を止める。次いで、MeOH20mlを加えて、得られた溶液を 蒸発乾固する。 残渣に連続的に二重蒸留水5mlおよび飽和亜硫酸ナトリウム溶液1mlを加える ことにより、脱臭素化を行う。得られた懸濁液を0.3N NaOH溶液でpH9 に調整し、15分間放置する。希硫酸でpHを1.5に調整した後、溶液を濾過 して乾燥させる。MeOH/H2Oから連続的に再結晶化し、ジイソプロピルエー テルで抽出後、所望の生成物(7)を収量49mgで得る。得られた生成物をHP LC(上記参照)で同定し、純度99%の化合物(7)であることを明らかにし た。この最終生成物の同一性は、NMRおよびMSで確認する。 NMR:δ=6.8(Ha)、6.98(Hb)および7.28(Hy);[計算値 :それぞれ6.6、6.95および7.2] MS:m/e=352−354[計算値:353] (b).3−131I−フロレチンの合成 上記(a)で得られた3−ブロモフロレチン1.2mgを100%HOAc 5μl に溶解し、貯蔵溶液450μlおよびCu溶液60μlをこのフロレチン化合物の 溶液に加えることにより、ハロゲン交換反応を行う。 貯蔵溶液:−硫酸スズ 2.5mg −ゲンチシン酸 25mg −クエン酸 35mg −100%HOAc 25μl −二重蒸留水 2.25ml。 Cu溶液:−CuSO4・5H2O 32.5mg −二重蒸留水 10ml。 得られた溶液を窒素で5分間フラッシュする。131I(ヨウ化ナトリウム溶液 として)2.2mCiを加えた後、反応混合物を60分間140℃に保つ。標識率 は、65%である。濾過し、濾液をMeOH/酢酸緩衝液45/55、pH4.8 で希釈後、得られた溶液をHPLC(上記参照)で精製する。分別された3−13 1 I−フロレチン溶液を集め、予め濃縮し、EtOH 250μlで溶出して、0. 92mCiの活性を持つ所望の生成物を得る。 対応する方法で、125I−ヨウ化ナトリウムおよび123I−ヨウ化ナトリウムを それぞれ用いて、3−ブロモフロレチンから3−125I−フロレチンおよび3−1 23 I−フロレチンを製造する。 実施例II 放射性ハロゲン化ゲニステインの製造 (a)p−メトキシベンジルシアニド(0.50g;3.4ミリモル)をジエチル エーテル5mlに溶解する。この溶液に、塩化亜鉛0.29g(2.1ミリモル)お よびジメトキシフロログルシン0.49g(3.2ミリモル)を加える。乾燥HCl ガス流を1.5時間溶液に通す。溶媒を蒸発させ、残渣を水5mlに溶解した後、 反応混合物を2時間還流する。溶液を冷ました後、異性体(8)および(9)の 混合物を収率65%で得る。 混合物をジエチルエーテルに溶解し、アルカリ水溶液で抽出して、(8)と (9)を分別する。所望の異性体(8)が有機相に残っており、これはジエチル エーテルを蒸発させることにより単離できる。 (b)得られた化合物(8)を実施例I(a)に記載したのと対応する方法で、 臭素化して、式 を有する所望の3−Br−置換生成物(10)を得る。 (c)この生成物を、化合物(10)0.442g(11.6ミリモル)をギ酸エ チル35mlに溶解することにより4H−1−ベンゾピラン−4−オン化合物(1 1)に変換する。この溶液に、微粉状のナトリウム2.39gを少し づつ加える。外部冷却下で一晩攪拌後、氷を幾らか加え、反応混合物を塩酸で酸 性化する。得られた生成物(11)を減圧下で蒸留し、メタノールから再結晶化 できる。 (d)この生成物(11)を、3.6ミリモルをジクロロメタン5mlに溶解し、 ドライアイス/イソプロパノール中で外部冷却し、その後、ボロトリブロミド1 .2ml(12ミリモル)を不活性雰囲気下で加えることにより、脱保護する。溶 液を外部冷却せずに30分間攪拌し、次いで0℃でさらに30分間攪拌する。N aClで飽和後、反応混合物をジクロロメタンで抽出する。有機相を乾燥し、濃縮 する。所望の脱メチル化生成物を、定量的収率で得る。 (e)最終生成物を実施例I(b)に記載のものと対応する方法で、ヨウ化ナト リウム溶液として123Iを用いる123Iとのハロゲン交換反応により得る。 所望の生成物が得られる:生成物(12) 実施例III 放射性ハロゲン化4−アミノ−フロレチン類似体の製造 (a)アニリン4.95g(53.128ミリモル)にアクリロニトリル(53.1 28ミリモル)およびヘプタン3.89mlを加える。乾燥HClガス流をこの溶液 に通す。塩化アルミニウム(4.10g;30.726ミリモル)を 2.5時間で少しづつ加える。HCl流を止め、反応混合物を0℃で一晩貯蔵する 。1時間還流後、反応混合物を氷に注ぎ、ジクロロメタンを加える。有機相を1 0%水性KCl溶液(4×)で洗浄し、乾燥後、蒸発させる。得られた油状物を カラムクロマトグラフィーで精製し、4−アミノフェニルプロピオニトリル2. 39gを得る。 (b)得られた生成物を、0.26g(1.767ミリモル)をジエチルエーテル 10.5mlに溶解することにより、フロログルシノールとカップリングさせる。 塩化亜鉛(0.45g;3.286ミリモル)およびフロログルシノール0.23g (1.767ミリモル)を加え、次いで、乾燥HClガス流をその溶液に1.5時 間通す。溶媒を蒸発させた後、残渣を水5mlに溶解し、2時間還流する。室温ま で冷ました後、沈殿を吸引する。所望のカップリング生成物(13)を0.31 9gの収量(64%)で得る。 (c)生成物(13)を実施例Iに記載したものに対応する方法で、2段階で放 射性ハロゲン化し、第1段階で、Br−置換生成物(14;X1=Br)および、 更に所望の123I−置換生成物(14;X1123I)を得る。 実施例IV 放射性ハロゲン化4−カルボキシ−フロレチン類似体の製造 (a)Br−置換4−アミノフロレチン類似体(14;X1=Br)をこの合成の 出発化合物として使用する。この化合物0.88g(2.5ミリモル)をテトラフ ルオロホウ酸1.1mlに溶解する。この溶液に、氷浴中で冷まして激しく攪拌し ながら、水0.34ml中硝酸ナトリウム0.17g(2.5ミリモル)の冷溶液を滴 加する。次に、生じたジアゾニウム塩を濾過し、冷テトラフルオロホウ酸、エタ ノールおよびジエチルエーテルで(何回も)連続的に洗浄する。ジアゾニウム塩 (15)を収量1.08g(96%)で得る。 (b)得られた生成物(15)(1.12g;2.5ミリモル)を酢酸ナトリウム 0.62g(7.5ミリモル)、酢酸パラジウム0.0113g(0.05ミリモル )およびアセトニトリル15mlと共にガラスオートクレーブ中窒素雰囲気下で0 ℃まで冷却する。窒素雰囲気を一酸化炭素(9kg/cm2)に変えた後、反応混合 物を室温で1時間攪拌する。 一酸化炭素を除去後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を30%NaOH水 溶液5mlと共に攪拌し、その後、水10mlおよびジエチルエーテル13mlを加え る。 抽出後、有機相をNaCl溶液で洗浄する。集め合わせた水相を活性炭で2 回処理し、濃塩酸でpH1まで酸性化する。ジエチルエーテルで抽出(3回)し 、ジエチルエーテルおよび酢酸を減圧下で蒸発させて、所望の生成物を高純度で 得る:(16;X1=Br) (c)生成物を実施例I(b)に記載のものと対応する方法で123I(ヨウ化ナ トリウムとして)を用いて放射性ハロゲン化し、(16;X1123I)を得る。 実施例V 放射性ハロゲン化HOOCCH2NHCO−フロレチン類似体の製造 (a)3−(4−アミノフェニル)−1−(2,4,6−トリメトキシフェニル) −1−プロパンを、実施例III(a)に記載のものと対応する方法で、フロログ ルシノールの代わりにトリメトキシベンゼンを用いて製造する。生成物を実施例 IV(a)+(b)に記載のものと対応する方法で、4−カルボキシ−置換化合物 に変換する。この生成物を実施例I(a)に記載のものと対応する方法で臭素化 し、3−(3−ブロモ−4−カルボキシフェニル)−1−(2,4,6−トリメト キシフェニル)−1−プロパノンを得る。 (b)この生成物を、その1.27g(3ミリモル)をアセトニトリル4ml中N− ヒドロキシスクシンイミド0.35g(3ミリモル)と共に溶解することにより、 N−スクシンイミジルエステルに変換する。この溶液に、10℃でジシクロヘキ シカルボジイミド0.65g(3.2ミリモル)を加える。反応混合物を4時間攪 拌して、混合物を室温にし、その後、混合物を約5℃で数時間貯蔵する。混合物 を濾過し、濾液を真空で蒸発濃縮し;残渣を再結晶化して、所望のエステル1. 35g(87%)を得る。 (c)水3.2ml中グリシン0.23g(3ミリモル)およびNaHCO30.26g (3ミリモル)の溶液を1,2−ジメトキシエタン4ml中上記エステル1.04g (2ミリモル)の溶液で処理することにより、グリシン部位を導入する。1時間 後、水2mlを加え、溶液を濃HCl溶液でpH2まで酸性化する。氷水浴中で0. 5時間冷ました後、沈澱を吸引し、所望の生成物(17)を 収量0.72g( 75%)で得る。 (d)実施例II(d)に記載のものと対応する方法で、即ち、ジクロロメタン5 ml中に1.73g(3.6ミリモル)を溶解し、この反応混合物を不活性雰囲気下 およびドライアイス/イソプロパノール中で冷ましながら、ボロトリフルオリド (1.2ml、12ミリモル)で処理することにより、生成物(1 7)を脱保護する。冷却せずに30分間攪拌し、次いで0℃で更に30分間攪拌 後、反応混合物をNaClで飽和して、ジクロロメタンで抽出する。有機相を乾燥 および濃縮し、生成物1.58g(18;X1=Br)(100%)を得る。 (e)生成物を実施例I(b)に記載のものと対応する方法で、放射性ハロゲン 化し、(18;X1123I)を製造する。 実施例VI “ヘキソキナーゼ−モデル”を用いる3−ハロ−フロレチン化合物のイン・ビ トロ評価 グルコース輸送タンパク質のモデル系として、グルコース代謝の主役を果たす “ヘキソキナーゼ−モデル”を使用する。 文献(サイエンティフィック・アメリカン、1992年1月、32−39頁; バイオケミストリー、28巻、20号、1989年、8221−8227頁)に 記載されている、グルコース−グルコース輸送タンパク質相互作用、およびそれ に続くグルコースの細胞膜通過輸送の機構、およびヘキソキナーゼによるグルコ ース6−リン酸化について記載(セル・バイオロジー、1989年)されている 誘導適合モデルは、ある類似性を示しており、潜在的グルコース輸送阻害因子と ヘキソキナーゼとの相互作用は、この阻害がグルコースに対して拮抗するならば 、イン・ビトロモデルにおいて重要であり得ることを確信させるものである。 フロレチンによるヘキソキナーゼ活性の阻害は、拮抗阻害であり、リン酸化に ついてグルコースと拮抗し、かつ基準として役立ち得る基質であるデオキシグル コースの相互作用型と比較できることが、ラインウィーバー−バークプロットか ら証明された。 フロレチンの4−ヒドロキシ−フェニルプロピオン部の3位の臭素またはヨウ 素原子などのハロゲンを置換すると、下記に示すように、阻害能力が増大する: デオキシグルコース、フロレチンおよび3−ブロモ−フロレチンによる、 グルコースの6−リン酸化を触媒するヘキソキナーゼの阻害 3−I−フロレチンは、ヘキソキナーゼに対し元のフロレチンの約2倍の阻害 能力である。上記結果は、明らかに、ハロゲン化フロレチンが、腫瘍の治療的処 置の手段として大きく期待できることを示している。 輸送タンパク質と相互作用r.場合、Ki値の大きさは、低下するであろうが 、相対的能力は、残るであろう。 実施例II イン・ビトロ実験:ヒト全血液における結合 ジェニングス等[ジャーナル・オブ・ジェネラル・フィジオロジー、1967 年、67巻、381頁]は、全赤血球細胞に対するフロレチンの結合を報告して いる。それらの結果は、フロレチンが赤血球に入り、ヘモグロビンに結合するこ とを推量させるものである。このことは、フロレチン−ベースの放射線追跡子が イン・ビボ使用に適さないことを意味していると思われる。従って、結合の可逆 性を確認する。そのために、3−125I−フロレチンを全ヘパリン化血液に加え る。これを遠心分離して、血清S−*Iおよび赤血球部RB−*Iを得る。S−* Iおよび非放射性RB(1/1)および非放射性SおよびRB−*I(1/1) をそれぞれ37℃で15分間インキュベートし、遠心分離する。全ての重量部の 放射能をウェルNaI(Tl)検出器で測定する。 全血液において、3−125I−フロレチンは、血漿タンパク質およぴRBに可 逆的に結合する。担体を添加していない(N.C.A.)条件では、RB/血漿比 率は、0.215であるのに対し、非放射性Br−フロレチンまたはフロレチンの 存在下では、この比率は、低親和性結合のため0.32まで増大する。相反する 非放射性血液成分を伴うRBおよび血漿に結合した放射能(N.C.A.添加)の 再平衡は、それぞれ、0.15および0.13である。 このことは、上記ジェニングス等の刊行物からも懸念され得るように、3−12 5 I−フロレチンが赤血球内で不可逆的に密集するのではないが、ヒト血液によ る対象組織への輸送には適していることを意味するものである。 実施例VIII イン・ビトロ実験:モデル細胞としての赤血球に対する、および癌細胞に対す る結合 癌細胞への結合と、正常細胞への結合を比較するために、下記実験を行う。あ る種の癌細胞、即ち、YAK1マウスリンパ腫細胞(106細胞/mlインキュベ ーション培地)への結合を、若い健康な男性の赤血球(106細胞/mlインキュ ベーション培地)への結合と比較するが、それは、赤血球がグルコース輸送研究 の代表的な基準細胞であるからである。 インキュベーション培地は、それぞれ: −RPMI緩衝液pH=8;グルコース中11mM、および −RPMI緩衝液/0.9%NaCl:1/1である。 各1ml試液は、5%ウシ胎児血清を含有し、3−125I−フロレチン(50μl )をスパイクしたものである(初期活性を測定する)。 37℃で15分間インキュベーション後、懸濁液を遠心分離し、沈澱を冷緩衝 液1mlに再懸濁し、2回目の遠心分離の後、緩衝液は捨てる。最終的な放射性沈 澱を水1mlに懸濁し、測定する。結合した放射能は、初期活性に比例する。 赤血球5×106に対する3−125I−フロレチンの飽和結合は、pH8のRP MI−緩衝液およびトリス緩衝液中で実施する。結合実験は、pH8で実施する が、これは、最適なYAK1細胞生育に必要なRPMI緩衝液のpHであるため である。37℃で15分間インキュベーションする。 阻害は、2×10-4Mの3−Br−フロレチンを含有する緩衝液中で赤血球を 予備インキュベーションする(15分、37℃)ことにより、調査する。遠心分 離後、Br−フロレチン含有溶液を捨て、沈澱を氷冷緩衝液で洗浄する。2回目 の遠心分離の後、上清を捨て、3−125I−フロレチンを含有する緩衝液中に細 胞を再懸濁する。37℃で15分間インキュベーション後、上記と同じ操作を施 す。 フロレチンは、弱酸(pKは約7.3である)であり;非荷電(非解離)型の みが、赤血球グルコース輸送を阻害する(ジェニングス等、上記参照)。従って 、これ以降に記載の値は、解離について訂正されている。 少量(0.1×10-10M)のN.C.A.3−125I−フロレチンから始めて、よ り高い濃度およびC.A.条件(類似体として3−Br−フロレチンを用いた)ま であげてゆくと、2つの結合型が観察される: (i)0.1から1.2×10-10Mの3−125I−フロレチンの飽和結合から、 直線スカッチャードプロット(図1)を得、これから、8×10-11Mの見掛け のKd値および4.7×10-15モル/106赤血球のBmaxが明らかになる。この 図では、B/F比率を、3−*I−フロレチンの赤血球への結合(10-15モル中 のB)に対してプロットしている。 (ii)10-10Mから1.5×10-9までの非特異的様(低親和性)結合が観察 される(図2)。この図2では、C.A.3−"I−フロレチン(10-10M中のB )の赤血球への結合を、3−125I−フロレチン濃度(10-10M中のL)に対し てプロットしている。 観察された低親和性結合のため、拮抗阻害は、(イン・ビボでの予注入と比較 できる)予備インキュベーションによってしか研究できない。2×10-4Mの3 −Br−フロレチンを予備インキュベーションすると、0.081の結合型/遊離 型の値が得られ、これは、ブランクと比較して、58%の阻害を意味するもので ある(それぞれ平均5回の実験)。 YAK1細胞の場合は、異なる挙動が観察される。3−Br−フロレチンの同 時インキュベーションの結果、赤血球に関する非特異的結合は増大しないが、阻 害を示すものである、結合の減少(30%)を生じる。 また、血清アルブミンが平衡状態で存在すると、高親和性結合は変化しない状 態を維持するのに対し、赤血球に対する非特異的様結合は、血清タンパク質量の 増大を伴って減少することも観察される。このことは、赤血球と血清タンパク質 に対する非特異的結合の強さとは、おおよそ比較できるものであり、血液を3−125 I−フロレチン高親和性結合のための、適切なかつ可逆的な輸送媒質とする ことを意味している。 更に、3×10-3〜5×10-3Mのグルコースが存在しても、3−125I−フ ロレチンの結合にはほとんど影響しない。 癌細胞への結合と赤血球への結合を比較すると、腫瘍細胞において、予想され る増大グルコース輸送についての確かな情報を得ることが出来る。インキュベー ション時間は、使用する細胞培養の最適生存力を考慮して15分に制限する。 実験条件下、106の赤血球に結合するN.C.A.3−125I−フロレチンの結 合型/遊離型比率は、0.021であるのに対し、106のYAK1細胞の場合は 、0.048の値が得られる(少なくとも平均20回の実験)。 C.A.条件下、赤血球への取り込みの阻害は、担体(高いまたは低い親和性) の濃度に依存するのに対し、YAK1細胞の場合、より高い担体濃度では、結合 する放射能の量が減少する。このことは、YAK1細胞の場合では、高親和性結 合型のみが必要とされることを示している。これらの結果は、YAK1リンパ腫 癌細胞への3−125I−フロレチンの取り込みが赤血球への取り込みに比較して 増大することを示している;その増大は、2倍以上である。このことは、腫瘍細 胞におけるより高いグルコース摂取は、細胞膜において増大した輸送タンパク質 量に関連し得るという仮説を支持するものである。これらの結果は、明らかに、 3−*I−フロレチン、例えば、3−123I−フロレチンが、その能力において、 グルコース摂取増大を示す腫瘍に対するSPECTトレーサーとして期待できる ことを示すものである。また、125I−標識化化合物は、腫瘍の疑いのある組織 の細胞学的試料をイン・ビトロで特性化する場合にも興味ある手段であり得る。 実施例IX 試験動物におけるイン・ビボ分布研究 ラットにおけるイン・ビボ分布を、評価した化合物約10μCiを試験動物の 尾静脈に注射することにより、測定する。注射後、試験動物を適時間隔で屠殺し 、対象器官の放射能をガンマシンチレーションカウンティングにより測定する。 肺において観察された高い取り込み(図3)は、内皮細胞における高い取り込 みを示している。図3において、肺におけるN.C.A.(□)およびC.A.(◇ )3−*I−フロレチンの取り込み対血液(L/B)は、時間の関数として表し ている。 心筋細胞および筋原細胞におけるグルコースの取り込みは、速度が制限された ものであることが知られている。図4および5は、それぞれ、血液内の摂取に関 する心臓および筋肉におけるN.C.A.(□)およびC.A.(◇)3−*I−フロ レチンの取り込みを、時間の関数として表している。図4および図5に示すよう に、心臓および筋肉における取り込みは、注射後、15分および30分あたりで それぞれ最大値に達するが、Br−フロレチンの存在下で取り込みが減少するこ とから明らかなように、見掛け上、飽和可能である。このことは、高親和性部位 摂取を示している。得られた結果から、3−*I−フロレチン、特に3−123I− フロレチンが、初期心筋摂取および筋肉に関連する病理学を研究するための見込 みあるトレーサーである可能性を秘めていると結論することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 51/00 2115−4H C07C 51/00 65/01 2115−4H 65/01 65/17 2115−4H 65/17 225/22 7457−4H 225/22 245/20 9451−4H 245/20 271/28 9451−4H 271/28 C07D 311/34 9360−4C C07D 311/34 C07H 15/203 8615−4C C07H 15/203

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式 式中、 Rは、水素原子または糖部分であり; AおよびBは、水素原子であるか、または一緒になって一つのC−C結合を 形成するものであり; R1が、ヒドロキシ基で、R2が、水素原子であるか、または R1およびR2が、一緒になって一つの酸素原子を形成しており; Zは、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基またはN−(カルボキシメチ ル)カルバモイル基であり; X*は、放射性ハロゲン同位体であり;および、 mおよびnは、0または1であるが、nが0ならばmは1であり、nが1な らばmは0である、 で示される、多価フェノール化合物類。 2.一般式、 式中、 R、R1、R2、Z、AおよびBは、請求の範囲第1項記載の意味を有し;さ らに、 Y*は、123I、124I、125I、131I、75Br、76Br、77Brおよび82Brか ら選択される放射性ハロゲン同位体である、 を有する、請求の範囲第1項記載のフェノール化合物。 3.一般式、 式中、 RおよびZは、請求の範囲第1項記載の意味を有し;さらに、 Y*は、請求の範囲第2項記載の意味を有する を有する、請求の範囲第2項記載のフェノール化合物。 4.一般式、 式中、 R、R1、R2、Z、A、B、mおよびnは、請求の範囲第1項記載の意味を 有し;さらに、 Y*は、請求の範囲第2項記載の意味を有する; で示される化合物を、銅(I)イオン、水溶性酸および還元剤の存在下、一般式 式中、 Yは、非放射性臭素原子またはヨウ素原子である; で示される化合物と、123-124-125-131-75Br-76Br-77B r-および82Br-から選択される水溶性ハロゲン化物とを反応させることにより、 製造することを特徴とする、請求の範囲第1項記載の放射性ハロゲン化多価フェ ノールの製法。 5.一般式、 式中、 Yは、請求の範囲第4項記載の意味を有し、 Z'は、ヒドロキシ基またはアミノ基であり、さらに 他の記号は、請求の範囲第1項記載の意味を有する、 で示される、ハロ置換多価フェノール化合物を: (a)一般式、 で示される化合物を水溶性酸の存在下で臭素化して、一般式、 の化合物を製造し、その後、 (b)適切な還元剤および水溶性強塩基の影響下で脱臭素反応させて、Yがブロ モ置換基である一般式VIの化合物を製造し;さらに所望ならば、その後 (c)ハロゲン交換反応させて、該式VIで示される化合物のブロモ置換基をヨ ード置換基に置き換える、 ことによって製造することを特徴とする、請求の範囲第4項記載の反応の出発物 質として使用される化合物の製法。 6.一般式、 式中、Yは、請求の範囲第4項記載の意味を有し、他の記号は、請求の範囲第1 項記載の意味を有する で示されるハロ置換多価フェノール化合物を、請求の範囲第5項記載の方法によ って得られた一般式、 で示される化合物を対応するジアゾニウム塩に変換し、 その後、カルボキシル化反応させて、−N2 +置換基を−COOH基に置き換える ことによって製造することを特徴とする、請求の範囲第4項記載の反応の出発物 質として使用される化合物の製法。 7.一般式 式中、Yは、請求の範囲第4項記載の意味を有し、他の記号は、請求の範囲第1 項記載の意味を有する で示されるハロ置換多価フェノール化合物を、式IXで示される化合物の製造の 場合に請求の範囲第6項に記載したものに相当する方法で得られた一般式、 式中、 Pは、ヒドロキシ基の保護基であり、さらに R1は、保護されたヒドロキシ基であるか、またはR2と一緒になって一つの 酸素原子を形成するものである で示される化合物を、化合物XIのヒドロキシ基保護誘導体に変換し、 その後脱保護する、 ことによって製造することを特徴とする、請求の範囲第4項記載の反応の出発物 質として使用される化合物の製法。 8.一般式 式中、 Yは、請求の範囲第4項記載の意味を有し、 Z'は、請求の範囲第5項記載の意味を有する で示されるハロ置換多価フェノール化合物を、式VIで示される化合物の製造の 場合に請求の範囲第5項に記載したものに相当する方法で得られた一般式、 式中、 Pは、ヒドロキシ基の保護基である で示される化合物を、ナトリウムおよびギ酸エチルを用いて変換し、 その後脱保護する、 ことによって製造することを特徴とする、請求の範囲第4項記載の反応の出発物 質として使用される化合物の製法。 9.一般式 式中、 Yは、請求の範囲第4項記載の意味を有し、さらに 他の記号は、請求の範囲第1項記載の意味を有する を有する、ハロ置換多価化合物。 10.有効成分として請求の範囲第1項、2項または3項記載の放射性ハロゲン 化多価フェノール化合物を含んでなり、さらに医薬的に許容され得る担体物質、 および、所望ならば、少なくとも1種の医薬的に許容され得るアジュバントを含 んでなる、医薬組成物。 11.(i)放射性ハロゲン同位体が123I、131I、75Br、76Brおよび77Br から選択されている請求の範囲第1項、2項または3項記載の放射性標識化多価 フェノール化合物を外部イメージングに十分な量含んでなる組成物を温血動物種 に投与し、その上で(ii)該動物種を外部イメージングにかけて、バックグラウ ンド活性に関して、該動物種体内の標的部位を測定することを含んでなる、温血 動物種体内においてグルコース代謝異常および/またはチロシンキナーゼ活性増 加を生じている組織および/または過程を検出および探知する方法。 12.(1)放射性ハロゲン同位体が123Iまたは125I、好ましくは、125Iで ある請求の範囲第1項、2項または3項記載の放射性標識化多価フェノール化合 物をガンマ検出プローブにより検出するのに十分な量含んでなる組成物を温血動 物種に投与し、その上で(ii)有効物質を該組織に取り込ませた後、および放射 能の血液クリアランスの後、ガンマ検出プローブを使用することにより、該動物 種体内の関連領域において該動物種を放射性免疫測定技術にかけることを含んで なる、温血動物種体内においてグルコース代謝異常および/またはチロシンキナ ーゼ活性増加を生じている組織を手術中に検出および探知する方法。 13.放射性ハロゲン同位体が124I、125Iおよび131Iから選択されている請 求の範囲第1項、2項または3項記載の放射性標識化多価フェノール化合物を腫 瘍を破壊するか、または制御するのに有効な量含んでなる組成物を温血動物種に 投与することを含んでなる、温血動物種体内においてグルコース摂取増加および /またはチロシンキナーゼ活性増加を生じている腫瘍を治療的に処置する方法。
JP51529494A 1993-12-16 1993-12-16 多価フェノール化合物類 Expired - Fee Related JP3522754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1993/012272 WO1994014477A1 (en) 1992-12-21 1993-12-16 Polyhydric phenol compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505801A true JPH09505801A (ja) 1997-06-10
JP3522754B2 JP3522754B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=32391977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51529494A Expired - Fee Related JP3522754B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 多価フェノール化合物類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542187A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 アストラゼネカ・アクチエボラーグ エストロゲン−β受容体リガンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542187A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 アストラゼネカ・アクチエボラーグ エストロゲン−β受容体リガンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522754B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8440168B2 (en) Image-guided therapy of myocardial disease: composition, manufacturing and applications
JP3850870B2 (ja) カルボキシアミド変性ポリアミンキレート化剤及び放射性錯体及び結合体
HU201301B (en) Process for production of izocyanides substituated by ether and diagnostical composition containing them and diagnostical products
JPH10509961A (ja) 新規な、多重置換型dtpa誘導体及びその金属錯体、その錯体を含有する医薬、診断及び治療におけるその使用、並びに錯体形成剤及び錯体の製造方法並びに医薬の製造方法
WO2005115971A1 (ja) 放射性チロシン誘導体、その製造方法、放射性チロシン誘導体からなるポジトロンイメージング用標識剤及び腫瘍の悪性度評価薬剤並びに腫瘍の検出方法
CN112175025B (zh) 一种含苯环的葡萄糖衍生物及其应用
JP2002525325A (ja) 放射標識化ニューロキニン−1受容体拮抗薬
EP0674530B1 (en) Radiolabeled polyhydric phenol compounds
US11426395B2 (en) PSMA inhibitor derivatives for labelling with 99mTc via HYNIC, a radiopharmaceutical kit, radiopharmaceutical preparations and their use in prostate cancer diagnostics
US9056136B2 (en) Weakly basic 2-nitroimidazoles for the non-invasive detection of tissue hypoxia
JPH09505801A (ja) 多価フェノール化合物類
JPH0853475A (ja) 放射性ヨウ素標識ホウ素含有リン脂質化合物
JPH03264599A (ja) 組織ヒポキシアの新標識剤
US5349063A (en) Pancreatic imaging agents
EP3216796B1 (en) Phosphonium compound and production method therefor
EP0107452B1 (en) Improvements in or relating to imaging agents
NL8020051A (nl) Radioactief gemerkte amineverbindingen en hun gebruik.
US5780008A (en) Polyhdric phenol compounds
JPS6229533A (ja) 放射線分析用放射性金属化合物含有組成物
JPH09176179A (ja) グルコースまたはマンノース誘導体、および該誘導体を含有する放射性診断剤
CN118324791A (zh) 含硼化合物及其制备方法和应用
JPS62207282A (ja) テクネチウム−99m標識つき腎機能診断剤
WO1990011093A1 (en) Radioactive iodine- or bromine labelled piperidine compound as well as method of preparing same and composition comprising said compound
JPH05221958A (ja) 核医学に使用することができる核種のための錯化剤としてのジアミノメルカプト(チオ)エーテル
JPS5946264A (ja) 分子中にキレ−ト形成基とアミノ基またはアルキルアミノ基を有する新規化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees