JP2000510848A - ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用 - Google Patents

ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用

Info

Publication number
JP2000510848A
JP2000510848A JP09541240A JP54124097A JP2000510848A JP 2000510848 A JP2000510848 A JP 2000510848A JP 09541240 A JP09541240 A JP 09541240A JP 54124097 A JP54124097 A JP 54124097A JP 2000510848 A JP2000510848 A JP 2000510848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
acetyl
alkyl
heteroaryl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09541240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000510848A5 (ja
Inventor
ダイク,ヘイゼル・ジョーン
ロウ,クリストファー
モンタナ,ジョン・ゲイリー
ケンドール,ハナ・ジェーン
セイビン,バラティ・マーガレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Darwin Discovery Ltd
Original Assignee
Darwin Discovery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9610515.0A external-priority patent/GB9610515D0/en
Priority claimed from PCT/GB1996/003012 external-priority patent/WO1997020833A1/en
Priority claimed from GBGB9708070.9A external-priority patent/GB9708070D0/en
Application filed by Darwin Discovery Ltd filed Critical Darwin Discovery Ltd
Publication of JP2000510848A publication Critical patent/JP2000510848A/ja
Publication of JP2000510848A5 publication Critical patent/JP2000510848A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下記の一般式(i)で表わされる化合物または製剤学的に許容され得る該化合物の塩: ZはCOまたはCSを示し、R1は1個もしくは複数個のハロゲン原子によって随意に置換されていてもよいアルコキシ、OHまたはチオアルキルを示し、R2およびR3は同一もしくは異なっていてもよく、各々H、R6、OR10、COR6、C(=NOR6)R6、アルキル−C(=NOR6)R6、アルキル−C(=NOH)R6、C(=NOH)R6、ハロゲン原子、NR89、CF3、CN、CO2H、CO210、CONH2、CONHR6またはCON(R6)2を示し、R4はH、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテルシクロアルキル、S(O)mR10または1個もしくは複数個の置換基によって随意に置換されていてもよいアルキル(該置換基はヒドロキシ、アルコキシ、CO27、SO2NR1112、CONR1112、CN、カルボニル酸素、NR89、COR10およびS(O)nR10から成る群から選択される)を示し、R5はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルを示し(R4および/またはR5においては、アリール/ヘテロアリール/ヘテロシクロ部分は1個または複数個の置換基アルキル−R13またはR13によって随意に置換されていてもよい)、R6はいずれかの位置が1個または複数個のR14で随意に置換されていてもよいR10を示し、R7はH、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルを示し、R8はH、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロシクロカルボニルまたはアルキルスルホニルを示し、R10はアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはアルキルスルホニルを示し、R9、R11およびR12は同一もしくは異なっていてもよく、各々HまたはR10を示し、R13はハロゲン原子によって随意に置換されていてもよいアルキル、ハロゲン原子によって随意に置換されていてもよいアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、ヒドロキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクロオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、CO27、CON1112、SO2NR1112、ハロゲン原子、−CN、−NR89、COR10、S(O)nR10またはカルボニル酸素を示し、R14はOH、OR10、カルボニル酸素、NR89、CN、CO2H、CO210、CONR1112またはCOR10を示し、mは2までの整数を示し、nは0〜2の数を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用 発明の分野 この発明は新規なベンゾフランカルボキサミドおよびチオアミド並びにこれら の配合物(formulation)および製剤としての使用に関する。 発明の背景 ヨーロッパ特許EP−A−0637586号明細書にはアセチルコリンエステ ラーゼインヒビターとして有用なベンゾフラン誘導体(4−カルボキサミドを含 む)が記載されている。 PCT公報WO−A−9408962号にはフィルブリノーゲンレセプターア ンタゴニストとして有用なベンゾフラン類似体が開示されている。 PCT公報WO−A−9203427号には骨粗鬆症用治療薬として有用な化 合物であって、ヒドロキシ、アシロキシ、アルコキシ、随意にアルキル置換され たアミノアルコキシ、アルキルスルホニルアミノ、随意にアルキル置換されたア ミノアルキルスルホニルおよびアリールスルホニルアミノから成る群から選択さ れる3−置換基を有するベンゾフラン−2−カルボキサミドが記載されている。 ヨーロッパ特許EP−A−0685475号明細書には抗炎症剤として有用な ベンゾフラン−2−カルボキサミドが開示されている。 PCT公報WO−A−9603399号にはホスホジェステラーゼのインヒビ ターとして有用なジヒドロベンゾフラン−4−カルボキサミドが記載されている 。 PCT公報WO−A−9636624号(1996年11月21日発行;ヨー ロッパ特許EP−A−0771794号明細書)には後述の式(i)で表される 化合物が開示されており、該化合物の一部は1996年5月20日よりも早い優 先日を有する。このような早い優先日を有する化合物は式(i)において、R1 が随意に置換されても良いアルコキシ基を示し、R2およびR3の各々がH、随意 に置換されていてもよいアルキル(例えば、シクロアルキル−置換アルキル)、 アリールもしくはヘテロアリール、アルカノイル、アルコキシカルボニルまたは CNを示し、R4が4−ピリジルを示し(該基の2位と6位は随意にアルキル、 アルコキシ、COOH、アルカノイル、アルコキシカルボニル、CF3、NH2、 CN、NO2もしくはハロゲン原子によって置換されていてもよい)、R5がH、 アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールもしくはアラルキルを示 す化合物である。 ホスホジエステラーゼ(PDE)と腫瘍壊死因子(TNF)、これら作用様式 およびこれらのインヒビターとしての治療的有用性はPCT公報WO−A−96 36595号、WO−A−9636596号およびWO−A−9636611号 に開示されており、これらの公報の記載内容も本明細書の一部を成すものである 。これらの文献にPDEとTNFのインヒビターとしての有用性を有するベンゾ フラン誘導体が開示されている。 発明の概要 本発明は、疾病状態、例えば、細胞活性を仲介するタンパク質と関連する疾病 状態を、例えば腫瘍壊死因子の抑制および/またはホスホジエステラーゼIVの 抑制によって処置するのに使用できる新規な化合物の発見に基づく。 即ち、本発明は次式(i)で表される新規な化合物および製剤学的に許容され る該化合物の塩に関する。 式中、 ZはCOまたはCSを示し、 R1は1個もしくは複数個のハロゲン原子によって随意に置換されていてもよ いアルコキシ、OHまたはチオアルキルを示し、 R2およびR3は同一もしくは異なっていてもよく、各々H、R6、OR10、C OR6、C(=NOR6)R6、アルキル−C(=NOR6)R6、アルキル−C( =NOH)R6、C(=NOH)R6、ハロゲン原子、NR89、CF3、CN、 CO2H、CO210、CONH2、CONHR6またはCON(R62を示し、 R4はH、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキ ル、S(O)mR10または1個もしくは複数個の置換基によって随意に置換され ていてもよいアルキル(該置換基はヒドロキシ、アルコキシ、CO27、SO2 NR1112、CONR1112、CN、カルボニル酸素、NR89、COR10およ びS(O)nR10からなる群から選択される)を示し、 R5はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリールアルキル、ヘテロ アリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルを示し(R4および/またはR5に おいては、アリール/ヘテロアリール/ヘテロシクロ部分は1個または複数個の 置換基アルキル−R13またはR13によって随意に置換されていてもよい)、 R6はいずれかの位置が1個または複数個のR14で随意に置換されていてもよ いR10を示し、 R7はH、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールア ルキルまたはヘテロシクロアルキルを示し、 R8はH、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アルキル、シクロアル キル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ア ルキルカルボニル、アルコキシカルボル、アリールスルホニル、ヘテロアリール スルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカ ルボニル、ヘテロシクロカルボニルまたはアルキルスルホニルを示し、 R10はアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール。ヘテロシクロ 、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはアルキルスルホニルを示し 、 R9、R11およびR12は同一もしくは異なつていてもよく、各々HまたはR10 を示し、 R13はハロゲン原子によって随意に置換されていてもよいアルキル、ハロゲン 原子によって随意に置換されていてもよいアルコキシ、アリール、ヘテロアリー ル、ヘテロシクロ、ヒドロキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテ ロシクロオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘ テロシクロアルキルオキシ、CO27、CONR1112、SO2N R1112、ハロゲン原子、−CN、−NR89、COR10、S(O)nR10また はカルボニル酸素を示し、 R14はOH、OR10カルボニル酸素、NR89、CN、CO2H、CO210、 CONR1112またはCOR10を示し、 mは1〜2の数を示し、 nは1〜2の数を示す。 式(i)において置換基および/または可変基の組合せは、これによって安定な 化合物得られるときに可能である。 発明の説明 製剤学的に許容される塩は製剤学的に許容され得る塩基性塩および酸付加塩で ある。式(i)で表される化合物のうち酸性基を有するものは塩基性塩を形成す る。製剤学的に許容され得る塩基性塩には、金属塩、例えばナトリウム塩のよう なアルカル金属塩または有機アミン塩、例えば、エチレンジアミンから形成され る塩等が含まれる。 式(i)で表される化合物のうちアミノ基を有するもの酸付加塩を形成する。 適当な酸付加塩には製剤学的に許容され得る無機塩(例えば、硫酸塩、硝酸塩、 リン酸塩、ホウ酸塩、塩酸塩および臭化水素酸塩)および製剤学的に許容され得 る有機酸付加塩(例えば、酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、コハ ク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、メタンスルホン酸塩、α−ケトグルタ ル酸、α−グリセロリン酸塩およびグルコース−1−リン酸塩)が含まれる。式 (i)で表される化合物の製剤学的に許容され得る塩は常套法によって調製され る。 当業者には明らかなように、式(i)で表される化合物の一部のものは1また は複数の互変異性体で存在するが、本発明には全ての互変異性体が包含される。 本発明による化合物は1個または複数個の非対称的に置換された原子を含んで いてもよい。式(i)で表される化合物中に1個または複数個の不斉中心が存在 するときには立体異性体が得られるが、本発明には鏡像体やジアステレオマーを 含むこの種の全ての立体異性体およびラセミ混合物を含むこれらの混合物も包含 されている。 本明細書で単独使用または他の基の一部として使用される「アルキル」は炭素 原子数が6までの直鎖状または分枝鎖状のアルキル基が含まれる。「アルコキシ 」はアルキル−O−基(アルキルは上述の意義を有する)を意味する。「アリー ルオキシ」はアリール−O−基(アリールは後述の意義を有する)を意味する。 「ヘテロアリールオキシ」はヘテロアリール−O−基を意味し、また「ヘテロシ クロオキシ」はヘテロシクロ−O−基を意味する(ヘテロアリールおよびヘテロ シクロ基は後述の意義を有する)。「アリールアルキルオキシ」はアリール−ア ルキル−O−基を意味する。「ヘテロアリールアルコキシ」はヘテロアリール− アルキル−O−基を意味し、また、「ヘテロシクロアルキルオキシ」はヘテロシ クロ−アルキル−O−基を示す。「アルキルアミノ」はアルキル−N−基を意味 し(アルキル基は前記と同意義である)、「アリールアミノ」はアリール−N− を意味し、「ヘテロアリールアミノ」はヘテロアリール−N−基を意味する(ア リールとヘテロアリールは後述の意義を有する)。「チオアルキル」はアルキル −S−基を意味する。「シクロアルキル」には炭素原子数が約3〜10の非芳香 族環系および多環系が含まれる。環状アルキルは随意に部分的に不飽和であって もよい。「アリール」は炭素原子数が約6〜10の炭素環状基を意味する。「ア リールアルキル」はアリール−アルキル基を意味する(アリールとアルキルは本 明細書の記載の意義を有する)。「ヘテロアリールアルキル」はヘテロアリール −アルキル基を意味し、「ヘテロシクロアルキル」はヘテロシクロ−アルキル基 を意味する。「アルキルカルボニル」はアルキル−CO−基を意味する(アルキ ル基は前記の意義を有する)。「アリールカルボニル」はアリール−CO−基を 意味する(アリールは前記の意義を有する)。「ヘテロアリールカルボニル」は ヘテロアリール−CO−基を意味し、「ヘテロシクロカルボニル」はヘテロシク ロ−CO−基を意味する。「アリールスルホニル」はアリール−SO2−基を意 味する(アリールは前記の意義を有する)。「ヘテロアリールスルホニル」はヘ テロアリール−SO2−基を意味し、「ヘテロシクロスルホニル」はヘテロシク ロ−SO2−基を意味する。「アルコキシカルボニル」はアルコキシ−CO−基 を意味する(アルコキシは前記の意義を有する)。「アルキルスルホニル」はア ルキル−SO2−基を意味する(アルキルは前記の意義を有する)。「カルボニ ル酸素」は−CO−基を意味する。カルボニル酸素はアリールもしくはヘテロア リール環上の置換基とはならない。「炭素環」は飽和もしくは部分的に不飽和で あってもよい環原子数が約5〜約10の単環系もしくは多環系を意味する。「ヘ テロ環系」は飽和もしくは部分的に不飽和であってもよい環原子数が約5〜約1 0の単環系もしくは多環系であって環系の1個または複数個の原子が窒素原子、 酸素原子および硫黄原子から選択される炭素原子以外の原子である環系を意味す る。「ヘテロアリール」は環原子数が約5〜約10の芳香族の単環系もしくは多 環系であって、環系の1個または複数この環原子が窒素原子、酸素原子および硫 黄原子から選択される炭素原子以外の原子である環系を意味する(所望により、 N原子はN−オキシドの形態であってもよい)。「ヘテロシクロ」は飽和もしく は部分的に不飽和であってもよい環原子数が約5〜約10の単環系もしくは多環 系であって環系の1個または複数個の原子が窒素原子、酸素原子および硫黄原子 から選択される炭素原子以外の原子である環系を意味する。「ハロゲン原子」は フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。 本発明による化合物はTNF仲介疾病状態の処置に有用である。「TNF仲介 疾病もしくは疾病状態」は、TNFがTNF自体の生産またはTNFによる他の サイトカイン(特に限定的ではないか、例えばIL−1およびIL−6)の放出 によってTNFが役割を果たす全てのいずれかの疾病状態を意味する。例えば、 IL−1が主要な成分となってその生産または作用がTNFに応答して悪化する かまたは該成分が分泌される疾病状態はTNFによって仲介される疾病状態であ る。リンパ性毒素としても知られているTNF−βはカケクチンとしても知られ ているTNF−αと類似の構造的相同性を有し、また、いずれも類似の生物学的 反応を誘発させて同じ細胞レセプターに結合するので、TNF−αおよびTNF −βはいずれも本発明による化合物によって抑制される。従って、本明細書にお いては特に言及しない限りこれらは集合的に「TNF」で示す。 本発明は哺乳類におけるPDE IVの酵素活性もしくは触媒活性を必要に応 じて調整もしくは抑制するが、または哺乳類におけるTNF生産を必要に応じて 抑制する方法であって、式(i)で表される化合物または製剤学的に許容され得 るその塩を哺乳類に有効量投与することを含む該方法に関する。 PDE IVインヒビターは次に示す疾病を含む種々のアレルギー性および炎症 性疾病の処置に有用である:喘息、慢性気管支炎、慢性気道閉塞疾患、アトピー 性皮膚炎、アトピー性湿疹、じんま疹、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎 、春季結膜炎、眼の炎症、眼のアレルギー反応、好酸性肉芽腫、乾癬、ベチェッ ト病、エリセマトシス、アナフィラキシー様紫斑病性腎炎、関節の炎症、関節炎 、リューマチ性関節炎およびその他の関節炎症状(例えば、リューマチ性脊髄炎 および骨関節炎)、敗血症ショック、敗血症、潰瘍性大腸炎、クローン病、心筋 層と脳の再潅流障害、慢性糸球体腎炎、内毒素ショックおよび成人呼吸促迫症候 群。さらに、PDE IVインヒビターは尿崩症および脳代替抑制に関連する症 状、例えば、脳老衰、老年性痴呆(アルツハイマー病)、パーキンソン病に関連 する記憶障害、うつ病および多発性梗塞性痴呆の処置にも有用である。PDE IVインヒビターは神経保護活性によって改善される症状、例えば、心拍停止、 発作および間欠性跋行症の著血にも有用である。PDE IVインヒビターは晩 発性運動異常症、虚血およびハンチントン病の処置にも有用である。さらに、P DEIVインヒビターは胃保護剤としても有用である。本発明による治療法の特 定の態様は喘息の処置である。 この場合、処置の対象となるウィルスは感染の結果としてTNFを生産するウ ィルス、または式(i)で表されるTNFインヒビターによる直接的または間接 的な複製低下による抑制に対して感受性のアルウィルスである。特に限定的では ないが、この種のウィルスにはHIV−1、HIV−2およびHIV−3、サイ トメガロウィルス(CMV)、インフルエンザウィルス、アデノウィルスおよび ヘルペス属のウィルス、例えば、特に限定的ではないが、帯状疱疹ウィルスおよ び単純疱疹ウィルス等が含まれる。 本発明は特に、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)で感染された哺乳動物に式( i)で表される化合物または製剤学的に許容され得る該化合物の塩をTNFを有 効に抑制する量で投与することを含む該哺乳動物の処置方法にも関する。 本発明による化合物はTNF生産の抑制を必要とするヒト以外の動物の獣医学 的処置に用いてもよい。処置、治療または予防を必要とする動物のTNF仲介疾 病には前述の疾病、特にウィルス性感染症が含まれる。この種のウィルスとして 、 特に限定的ではないが、ネコ免疫不全ウィルス(FIV)またはその他の感染症 レトロウィルス、例えば、馬鼻疸感染症貧血ウィルス、ヤギ関節炎ウィルス、ビ スナウィルス、マエディウィルスおよびその他のレンチウィルスが例示される。 本発明による化合物は寄生虫、酵母および真菌による感染症の処置にも有用で あり、この場合、酵母や真菌はTNFによる上方調節に対して感受性があり、ま た、TNFの生体内での生産を誘発する。処置を必要とする好ましい疾病状態は 真菌性髄膜炎である。 本発明による化合物は知覚ニューロンにおけるcAMPの増加によって神経原 性炎症も抑制する。従って、該化合物は刺激と痛を伴う炎症性疾病の鎮痛剤、鎮 咳剤および抗痛覚過敏剤となる。 本発明による式(i)で表される化合物は製剤学的に許容され得る形態のもの が好ましい。製剤学的に許容され得る形態とは、特に、通常の投与量において毒 性を示す物質を含有せずかつ通常の製剤用添加剤(例えば、希釈剤およびキャリ アー)を除いた純度が製剤学的に許容されるレベルにあることを意味する。製剤 学的に許容される純度(通常の製剤用添加剤を含まない)は少なくとも50%、 好ましくは75%、より好ましくは90%、特に好ましくは95%である。 本発明は式(i)(式中、R等、mおよびnは前記と同意義である)で表され る化合物の製造法も提供する。以下に説明する種々の化合物中に存在する官能基 であって保持することが必要な基、例えば、アミノ基、ヒドロキシル基またはカ ルボキシル基はいずれかの反応に付す前は保護された形態で存在していてもよい 。この場合、保護基の除去は特定の反応の最終段階で行えばよい。この種の官能 基の適当な保護基は当業者には明らかであり、詳細については、例えば、次の文 献を参照されたい:「有機合成における保護基」、ウィリー・インターサイエン ス発行、T.W.グリーン著。従って、式(i)(式中、R4は−OHを有する )で表される化合物の製造法には、式(i)[式中、R4は適当な基−OP[P は適当な保護基、例えば、ベンジルまたはアセチルを示す)を有する」で表され る化合物を、例えば、水素化分解または加水分解によって脱保護する工程が含ま れる。 式(i)で表される特定の立体異性体が必要な場合には、該立体異性体は常套 の分離法(例えば、高性能液体クロマトグラフィー)によって得てもよい。ある いは本明細書に記載の合成法を適当なホモキラル出発物質を用いて行うことによ って得てもよい。 式(i)(式中、ZはCOを示す)で表される化合物の製造法には、式(ii) で表される適当なカルボン酸を式(iii)で表される適当なアミンと反応させる 工程が含まれる。 上記の反応式において、R1aは式(i)の場合と同意儀を有するR1またはR1 に変換し得る基を示し、またR2a〜R5aは式(i)の場合と同意儀を有する R2〜R5またはR2〜R5に変換し得る基を示す。所望により、上記の反応後、R1 a〜R1に変換しおよび/またはR2aをR2に変換しおよび/またはR3aをR3 に変換しおよび/またはR4aをR4に変換しおよび/またはR5aをR5に変換し てもよい。式(ii)で表されるカルボン酸と式(iii)で表されるアミンとの反 応は当業者には既知の適当な条件下で行えばよい。この反応は適当な塩基、例え ば、アミン(例えば、トリエチルアミン)の存在下において適当な溶剤、例えば ジクロロメタン中で行うのが好ましい。より強い塩基、例えば水酸化ナトリウム および極性溶剤、例えばジメチルホルムアミドが必要となる場合がある。カルボ ン酸は式(iii)で表されるアミンとの反応前に酸クロリド、混合酸無水物また は他の活性な中間体に変換するのが好ましい。 式(ii)で表されるカルボン酸および式(iii)で表されるアミンは先に説明 した市販品であってもよく、あるいは当業者に既知の標準的な方法によって調製 してもよい。例えば、式(ii)で表されるカルボン酸は当業者には既知の標準的 な方法によって式(v)で表される適当なベンゾフランから調製するのが簡便で ある。例えば、式(v)で表されるベンゾフランをホルミル化して得られる式( iv)で表されるアルデヒドを酸化することによって対応するカルボン酸(ii)を 調製してもよい。あるいは、式(v)で表されるベンゾフランを臭素化して得ら れる式(vi)で表される臭化物を、例えば有機金属触媒を用いるカルボキシル化 (例えば、パラジウム触媒反応によってカルボン酸(ii)に変換してもよい。 式(ia)で表される化合物は式(ii)で表されるカルボン酸とアミン(iii) を反応させて得られる式(ia)(式中、R4aはHを示す)で表される化合物に 適当な反応試薬R4aY(vii)(式中、Yは適当な脱離基、例えば、ハロゲン原 子を示す)を反応させることによって調製してもよい。第1の反応は前述のよう にして行えばよい。カルボン酸はアミン(iii)と反応させる前に酸クロリド、 混合酸無水物またはその他の活性中間体に変換するのが好ましい。 反応試薬(vii)との反応は当業者には既知のいずれかの適当な条件下で行え ばよいが、好ましくは、水素化ナトリウムのような適当な塩基の存在下において ジメチルホルムアミドのような適当な溶剤中で行う。式(vii)で表される反応 試薬は既知の試薬もしくは市販品であってもよく、あるいは当業者に既知の標準 的な方法によって調製してもよい。このような反応試薬としては臭化プロピルの ようなアルキル化剤、塩化ベンゾイルのようなアシル化剤または塩化メタンスル ホニルりようなスルホニル化剤が例示される。 式(i)で表される化合物は式(i)で表される他の化合物の相互変換によっ て調製してもよい。例えば、式(i)においてR4がアルコキシ基を有する化合 物は式(i)においてR4がヒドロキシ基を有する化合物の適当なアルキル化に よって調整してもよい。式(i)(式中、ZはCSを示す)で表される化合物は 式(i)(式中、ZはCOを示す)で表される化合物から当業者には既知のいず れかの適当な条件[例えば、ローベッソン(Lawesseon)試薬を用いる条件]下 で調製してもよい。 あるいは、式(i)においてR2および/またはR3がオキシムを有する化合物 は式(i)においてR2および/またはR3がカルボニル基を有する化合物から調 製してもよい。この変換反応は当業者には既知のいずれかの適当な標準的条件下 で行えばよい。式(i)(式中、R2および/またはR3はカルボニル基を有する )で表される化合物を当業者には既知の標準的条件(例えば、適当な与溶剤中で ホウ水素化ナトリウムを用いる条件)を用いて還元して式(i)(式中、R2お よび/またはR3はアルコール基を有するで表される化合物を調製してもよい。 式(i)(式中、R2および/またはR3はアルキル基を示す)で表される化合物 は、式(i)(式中、R2および/またはR3はCO−アルキルを示す)で表され る化合物を当業者には既知の標準的条件(例えば、適当な溶剤中で適当な塩基の 存在下においてヒドラジン水和物を用いる条件)を用いて還元することによって 調製してもよい。式(i)(式中、R2および/またはR3はカルボニル基を有す る)で表される化合物に対しては他の変換法を適用してもよい。このような変換 法には、特に限定的ではないが、還元アミノ化およびアルキル化が含まれる。R2 もしくはR3がCO−アルキル、CO−アリール、CO−ヘテロアリール、CO −アルキルアリール、CO-アルキルヘテロシクロもしくはCO−アルキルヘテ ロアリール基を含有する化合物は、R2およびR3がCN基を有する化合物に適当 な有機金属試薬(例えば、グリニャール試薬)を付加させることによって調製し てもよい。上記変換法のいずれかの方法は合成の最後に行ってもよく、あるいは 適当な中間体に対して適用してもよい。 式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の製剤学的に許容さ れ得る塩および/または該化合物の製剤学的に許容され得る溶媒和物はそれ自体 で投与してもよく、あるいは製剤学的に許容され得るキャリヤーも含有する製剤 組成物として投与してもよい。 従って、本発明は式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の 製剤学的に許容され得る塩および/または該化合物の製剤学的に許容され得る溶 媒和物並びに製剤学的に許容され得るキャリャーを含有する製剤組成物を提供す る。 活性化合物はいずれかの適当な投与経路によって投与できるように配合すれば よく、好ましい投与経路は処置を必要とする疾病状態に応じ左右され、好ましく は単位投与形態またはヒトの患者が自分自身で投与できる単一投与形態に配合調 製する。該組成物は経口投与、直腸投与、局所投与、非経口投与によるか、また は気道を通して投与するのが有利である。 ここで用いる「非経口投与」には皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、胸骨内 注射または点滴(infusion)が含まれる。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ 、イヌおよびネコ等の温血動物の処置のほかに、本発明による化合物はヒトの処 置にも有効である。 本発明による組成物はタブレット、カプセル、サシェ(sachet)、バイアル(via l)、パウダー、顆粒、ロゼンジ(lozenge)、座薬、再形成性パウダーまたは液状 製剤、例えば経口用もしくは非経口用の無菌溶液もしくは懸濁液の形態に調製し てもよい。適当な場合には局所用配合物に調製してもよい。 一定の投与を行うために、本発明による組成物は単位投与形態に調製するのが 好ましい。経口投与用単位投与形態はタブレットおよびカプセルであってもよく 、これらは常套の結合剤のような賦形剤(例えば、シロップ、アカシア、ゼラチ ン、ソルビトール、トラガカントおよびポリビニルピロリドン)、フィラー(例 えば、微結晶性セルロース、ラクトース、糖、トウモロコシデンプン、リン酸カ ルシウム、ソルビトールおよびグリシン)、錠剤化用潤滑剤(例えば、ステアリ ン酸マグネシウム)、崩壊剤(例えば、デンプン、ポリビニルピロリドン、デン プングリコール酸ナトリウムおよび微結晶性セルロース)、製剤学的に許容され 得る潤滑剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)含有していてもよい。 経口投与用固体状組成物は常套の混合法、充填法および錠剤化法等によって調 製すればよい。多量のフィラーを用いるときには混合操作を反復して行ってもよ く、これによって活性成分を組成物中に均一に分散させる。このような操作は当 該分野においては常用されるものであり、錠剤の通常の製剤分野で周知の方法に 従って、特に結腸性コーティングによって被覆してよい。 経口投与用液状製剤は、例えば、エマルション、シロップもしくはエリキシル の形態であってもよく、あるいは使用前に水もしくは他の適当なビヒクルを用い て再形成される乾燥物の形態であってもよい。この種の液状製剤は常套の添加剤 、例えば、沈殿防止剤(例えば、ソルビトール、シロップ、メチルセルロース、 ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステア リン酸アルミウムゲルおよび水素化食用脂肪)、乳化剤[例えば、レシチン、ソ ルビタンモノオレエート、アカシア、食用油を含んでいてもよい非水ビヒクル、 例えば、アーモンドオイル、分留ココナッツオイルおよび油性エステル(例えば 、グリセリン、プロピレングリコールまたはエチルアルコールのエステル)]、 防腐剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロ ピルおよびソルビン酸)、および所望による香味剤もしくは着色剤を含有してい てもよい。 組成物は気道投与用に適した形態に調製してもよく、このような形態としては 嗅薬、エアロゾル、噴霧器用溶液、単独または不活性キャリヤー(例えば、ラク トース)と混合した通気用微粉末が例示される。このような場合、活性化合物の 粒径は50μm以下、例えば、0.1〜50μm、好ましくは10μm以下、例 えば、1〜1μm、1〜5μmまたは2〜5μmである。適当な場合、少量の他 の抗喘息薬や気管支拡張薬、例えば、交感神経興奮性アミン(例えば、イソプレ ナリン、イソエタリン、サルブタモール、フェニルエフェリンおよびエフェドリ ン)、コルチコステロイド(例えば、プレドニソロン)および副腎興奮薬(例え ば、ACTH)を含有させてもよい。 非経口投与の場合、流体状の単位投与形態物は活性化合物と無菌ビヒクルを使 用し、使用濃度に応じて活性化合物を該ビヒクルに懸濁または溶解させることに よって調製すればよい。溶液を調製する場合、活性化合物を注射用水に溶解させ 、 該溶液を滅菌濾過処理に付した後で適当なバイアルもしくはアンプルに充填して 封入すればよい。 アジュバント、例えば、局所麻酔薬、防腐剤および緩衝剤をビヒクル中に溶解 させるのが有利である。安定性を高めるために。液状組成物をバイアル内に充填 した後、凍結させ、減圧下で水分を除去してもよい。非経口投与用懸濁液は上記 と実質上同様にして調製すればよいが、この場合には活性化合物はビヒクルに溶 解させないで懸濁させ、濾過による滅菌処理は行わない。活性化合物は無菌ビヒ クルを懸濁させる前にエチレンオキシド処理によって殺菌される。界面活性剤ま たは潤滑剤を組成物に配合するによって活性化合物の均一分散化を促進させるの が有利である。 組成物は投与方法に応じて活性化合物を0.1〜99重量%、好ましくは10 〜60重量%含有していてもよい。 式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の製剤学的に許容さ れ得る塩および/または該化合物の製剤学的に許容され得る溶媒和物は常套の局 所用賦形剤を配合した局所用組成物として適用してもよい。 局所用組成物は、例えば、軟膏、クリームもしくはローション、含浸包帯、ゲ ル、ゲルスティック、スプレーまたはエアロゾルとして調製してもよく、また、 該組成物は適当な常套の添加剤、例えば、防腐剤、薬剤浸透促進用溶剤および皮 膚軟化薬(軟膏およびクリーム場合)を含有していてもよい。さらに該組成物は 相溶性の常套のキャリヤー、例えば、クリーム用もしくは軟膏用基剤およびエタ ノールもしくはオレイルアルコール(ローションの場合)を含有していてもよい 。 式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の製剤学的に許容さ れ得る塩を配合するための適当なクリーム、ローション、ゲル、スティック、軟 膏、スプレーまたはエアロゾルは当該分野においては周知であり、例えば、「ハ リーのコスメチコロジー」(レオナルド・ヒル・ブックス社発行)および「レミ ングトンの製剤科学」等の標準的なテキストブック並びに英国薬局方および米国 薬局方に記載されている。 式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の製剤学的に許容さ れ得る塩の配合量は該組成物の約0.5〜20重量%、好ましくは約1〜10重 量%、例えば2〜5重量%である。 本発明に係る処置において用いる上記化合物の投与量は疾病の程度、患者の体 重および該化合物の相対的効力に応じて適宜変化させればよい。しかしながら、 一般的な規準としての適当な単位投与量は0.1〜1000mg、例えば、0. 5〜200mg、0.5〜100mgまたは0.5〜10mg、例えば、0.5 mg、1mg、2mg、3mg、4mgまたは5mgであり、このような単位投 与量での投与は1日に1回以上、例えば、1日に2回、3回、4回、5回または 6回であるが、好ましくは1日に1回もしくは2回とすることによって1日あた りの全投与量が体重70kgの成人に対して約0.1〜1000mgになるよう する。このような投与量は約0.001〜20mg/kg/日、例えば、0.0 07〜3mg/kg/日、0.007〜1.4mg/kg/日、0.007〜0 .14mg/kg/日または0.01〜0.5mg/kg/日、例えば、0.0 1mg/kg/日、0.02mg/kg/日、0.04mg/kg/日、0.0 5mg/kg/日、0.06mg/kg/日、0.08mg.kg/日、0.1 mg/kg/日または0.2mg/kg/日に相当する。上記投与量による処置 は、数週間または数ヶ月間にわって行ってもよい。 「製剤学的に許容され得る」という表現はヒトとその他の動物の両方に適合す る化合物に関して使用する。 以下の実施例は本発明を例示的に説明するものである。 中間体1 2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリ ド 2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボン酸(0.12g)を 無水ジクロロメタン(4ml)に室温で窒素ガス雰囲気中で懸濁させた後、オキ サリルクロリド(0.1ml)を添加し、次いでN,N−ジメチルホルムアミド を3滴加え、この混合物を真空蒸発処理に2時間付すことによって標記化合物を 黄色固体[TLCのRf:0.60(50%酢酸エチル−ヘキサン)]を約0. 5g得た。 中間体2 2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボン酸 テトラヒドロフラン(25ml)に2−アセチル−4−ブロモ−7−メトキシ ベンゾフラン(5g)、トリフェニルホスフィン(98mg)、ビス(トリフェ ニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(261mg)、トリエチルアミ ン(2.85ml)および水(1ml)を加えた混合物をparr圧力反応器内 においてCOガス(110psi)を用いるパージ処理に付した。この混合物を 110℃(圧力;220psi=1517kPa)で1週間保持した。冷却して 圧力を開放した後、反応混合物を50%ジクロロメタン−水(200ml)に溶 解させ、この溶液のpHを水酸化ナトリウム1M水溶液を用いて12にした。分 離水性層のpHを1M希塩酸を用いて1にし、得られたスリラーをジクロロメタ ンおよび酢酸エチル(100ml)を用いて順次抽出した。いっしょにした有機 抽出物を硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過処理に付した後、真空蒸発処 理に付すことによって標記化合物を黄色固体[TLCのRf:0.61(酢酸エ チル)]として2.58gを得た。 中間体3 2−アセチル−4−ブロモ−7−メトキシベンゾフラン メタノール(100ml)に臭素(5.5ml)を加えた溶液を、メタノール (300ml)に2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン(20g)を加えた 懸濁液に0℃で滴下した。氷浴を直ちに除去して混合物を室温まで温めた。1時 間後、反応が不完全であったため、メタノール(25ml)に臭素(0.75m l)に加えた溶液をさらに添加し、混合物を一夜攪拌した。反応はメタ重亜硫酸 ナトリウム水溶液(300ml)を用いて停止させ、生成した沈殿物を濾取し、 真空下で乾燥させることによって標記化合物を褐色固体[TLCのRf:0.9 0(酢酸エチル)]を17.4g得た。 中間体4 2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボン酸 2−メチル−2−プロパノール(125ml)にメトキシベンゾフランカルボ キシアルデヒド(5g)を溶解させた溶液に2−メチル−2−ブテンを添加した 。水(15ml)にリン酸二水素ナトリウム一水和物(20.7g)を溶解させ た溶液を添加した後、塩化ナトリウム(11,05g)を添加した。得られた不 均一混合物を激しく30分間攪拌した後、水(125ml)を用いて希釈した。 この混合物のpHを2M塩酸を用いて4に調整した。混合物を酢酸エチルを用い て抽出し(3×200ml)、一緒にした有機抽出物を水を用いて洗浄した(2 ×200ml)。この有機溶液を約100mlまで濃縮した後、10℃まで冷却 した。得られた沈殿物を濾取し、50℃での真空乾燥処理に付すことによって標 記化合物をベージュ色の固体(mp215〜216℃)して4g得た。 上記手順に準拠して下記の化合物を調製した。 中間体5 2−[1−(2,2−ジメチルプロピル)]−7−メトキシベンゾ フラン−4−カルボン酸 2−[1−(2,2−ジメチルプロピル)]−7−メトキシベンゾフラン−4 −カルボキサルデヒド(2.14g)を出発原料として標記化合物を淡黄色固体 (mp173〜174℃)として1.81g得た。 中間体6 4−アミノ−3−クロロピリジン 濃塩酸(50ml)に4−アミノピリジン(4.0g)を溶解させた溶液を過 酸化水素水溶液(13.5%m/v)を用いて80〜85℃で処理した。この溶 液を0℃まで冷却し、30分後、水酸化ナトリウム水溶液(50%w/v)を用 いて温度を15℃以下に維持しながら注意深く処理した。生成した白色固体を濾 取し、風乾させることによって標記化合物を白色固体[mp65〜67℃;Rf 0.36(酢酸エチル)]として4.9g得た。 中間体7 4−N−(プロピルアミノ)ピリジン ジクロロメタン(50ml)に4−アミノピリジン(0.499g)とプロピ オンアルデヒド(0.5g)を不活性雰囲気下で加え、周囲温度において1.5 時間攪拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2.7g)を添加して一 夜放置した。この反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液を用いて洗浄し(2×4 0ml)、次いで希塩酸を用いて抽出した(2×40ml)。この酸抽出物をペ レット状水酸化ナトリウムを用いて塩基性にした後、ジクロロメタンを用いて抽 出した(2×80ml)。一緒にした有機抽出物を無水硫酸マグネシウムを用い て乾燥させ、濾過処理に付した後、真空蒸発処理に付すことによって標記化合物 を油状物[TLCのRf:0.49(10%/メタノール−酢酸エチル)]とし て0.11g得た。 中間体8 2−エチル−7−メトキシ−4−N−(3−カルボエトキシフェニ ル)ベンゾフランカルボキサミド ジクロロメタン(30ml)に3−アミノ安息香酸エチル(0.72g)を溶 解させた溶液に2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリ ド(1.0g)を室温で不活性ガス雰囲気下において添加し、反応混合物を室温 で一夜攪拌した。反応混合物を希塩酸水溶液中に注ぎ、次いで酢酸エチルを用い て抽出した(2×50ml)。一緒にした有機抽出物を水(50ml)およびブ ライン(50ml)を用いて順次洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた 後、真空蒸発処理に付すことによって標記化合物を白色固体(mp159〜16 1℃)として1.39g得た。 中間体9 2−エチル−7−メトキシ−4−N−(4−カルボエトキシフェニ ル)ベンゾフランカルボキサミド 中間体(8)の場合の手順に準拠し、2−エチル−7−メトキシベンゾフラン −4−カルボニルクロリド(1.3g)と4−アミノ安息香酸エチル(1.0g )を出発原料として標記化合物を白色固体[TLCのRf:0.18(25%酢 酸エチルル−ヘキサン)]として0.76g得た。 中間体10 2−[1−(2,2−ジメチルプロピル)]−7−メトキシベン ゾフラン−4−カルボキサルデヒド オキシ塩化リン(1.64ml)を0℃、窒素雰囲気下でDMF(1ml)に 攪拌しながら10分間かけて滴下した。2−[1−(2,2−ジメチルプロピル )]−7−メトキシベンゾフラン(1.92g)をDMF(3.5ml)に溶解 させた溶液を添加した。淡黄色固体が生成した後、反応混合物を100℃で2時 間加熱した。反応混合物を室温まで冷却させて一夜放置した。酢酸ナトリウム3 水和物の50%水溶液(20ml)を注意深く添加し、得られた混合物をMTB Eを用いて抽出した(3×25ml)。一緒にした有機相を水(2×20ml) 、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(20ml)およびブライン(30ml)を用 いて順次洗浄し、次いで硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、真空下で濃縮 させることによって標記化合物を淡褐色油状物[TLCのRf:0.25(5% 酢酸エチル−ヘキサン)]として2.14g得た。 中間体11 2−[1−(2,2−ジメチルプロピル)]−7−メトキシベ ンゾフラン エタノール(230ml)にo−バニリン(10g)を溶解させた溶液に水酸 化ナトリウム(2.89g)をも40℃で添加した。10分後、1−ブロモピナ コロン(9.7ml)を添加し、得られた混合を60℃で4時間加熱した後、さ らに4時間加熱還流させた。反応混合物を室温まで冷却した後、真空下で濃縮し た。残渣を酢酸エチル(100ml)と0.2%水酸化ナトリウム水溶液(10 0ml)に分配させ。水性層を酢酸エチルを用いて抽出し(2×75ml)、一 緒にした有機抽出物を水(100ml)およびブライン(100ml)を用いて 順次洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥した後、真空蒸発処理に付すことに よって2−[1−(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)]−7−メトキシ ベンゾフランを褐色油状物として得た。 エチレングリコール(38ml)に2−[1−(2,2−ジメチル−1−オキ ソプロピル)]−7−メトキシベンゾフラン(3.0g)を加えた懸濁液にヒド ラジン水和物(3.2ml)を攪拌下で添加した。反応混合物を65℃で1時間 加熱した後、還流加熱を1.75時間おこなうことによって黄色溶液を得た。室 温まで冷却した後、水(50ml)を添加し、混合物をジクロロメタンを用いて 抽出した(3×50ml)。一緒にした有機抽出物を2M塩酸水溶液(15ml )、水(3×20ml)およびブライン(50ml)を用いて順次洗浄した後、 硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、次いで真空蒸発処理に付した。残渣をシリ カ上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液:5%酢酸エチル−ヘキサン)によ って精製することによって標記化合物を無色油状物[TLCのRf:0.35( 5%酢酸エチル−ヘキサン)]として1.92g得た。 中間体12 2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリ ド 乾燥トルエン(100ml)中において2−エチル−7−メトキシベンゾフラ ン−4−カルボン酸(4.05g)を塩化チオニル(14ml)と共に窒素雰囲 気下において90℃で2時間加熱した。反応溶液を真空下での蒸発乾燥処理に付 した後、乾燥トルエンとの共沸処理に付すことによって(2×50ml)、標記 化合物を灰色がかった白色固体として4.4g得た。 mp:100〜102℃中間体13 メチル7−メトキシベンゾフラン−2−カルボキシレート 7−メトキシベンゾフラン−2−カルボン酸(10g)とメタノール(110 ml)を窒素雰囲気下で混合し、0℃まで冷却した。この溶液に塩化アセチル( 11ml)を添加し、攪拌を18時間おこなった。反応液から溶剤を除去するこ とによって標記化合物を灰色がかった白色結晶性固体として10.7g得た。 TLCのRf:0.94(メタノール10%含有ジクロロメタン) 中間体14 メチル4−ホルミル−7−メトキシベンゾフラン−2−カルボキ シレート ジクロロメタン(14ml)に中間体13(1g)を加えた懸濁液(0℃)に 四塩化チタン(ジクロロメタンを溶媒とする1M溶液;5.3ml)を添加し、 次いでジクロロメタン(3ml)にジクロロメチルメチルエーテル(0.44m l)を加えた溶液を添加した。反応溶液を室温までゆっくりと加温した後、35 ℃で18時間加熱した。冷却後、反応混合物を氷水中に注ぎ、水性相をジクロロ メタンで抽出した。一緒にした有機相を水洗し、乾燥後に濃縮処理に付すことに よって標記化合物を薄茶色の固体として0.97g得た。 TLCのRf:0.86(メタノール10%含有ジクロロメタン) 中間体15 メチル4−カルボニル−7−メトキシベンゾフラン−2−カルボ キシレート t−ブタノール(115ml)に中間体14(0.97g)を加えた懸濁液に 2−メチル−2−ブテン(3ml)を添加した後、水(28ml)にリン酸ナト リウム(5.7g)を加えた溶液および水(28ml)に塩化ナトリウム(3. 74g)を加えた溶液を添加した。攪拌を4時間おこなった後、反応溶液を濃縮 し、次いで酢酸エチルと塩酸10%水溶液に分配させた。有機相を乾燥させた後 、濃縮処理に付すことによって生成したベージュ色固体をエーテルと共にすり砕 くことによって標記化合物と淡黄色固体として0.62g得た。 TLCのRf:0.64(メタノール10%含有ジクロロメタン) 中間体16 7−メトキシ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−4−カル ボニルクロリド 乾燥トルエン中において中間体15(0.62g)を窒素雰囲気下において塩 化チオニル(2ml)と共に90℃で2時間加熱した。反応溶液を真空下での蒸 発乾燥処理に付した後、乾燥トルエンを用いる共沸処理に付すことによって標記 化合物を淡褐色固体として0.51g得た。 TLCのRf:0.0(メタノール10%含有ジクロロメタン) 中間体17 2−(1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)イミノエチル− 7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロピリド−4−イ ル)]ベンゾフランカルボキサミド トルエン(50ml)に2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3,5− ジクロロピリド−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミド(0.5g)を加え た溶液にO−(t−ブチルジメチルシリル)ヒドロキシルアミン(0.39g) を添加した。反応混合物を窒素雰囲気中、ディーン・スターク条件で3日間加熱 した後、室温で2日間攪拌した。反応混合物を濃縮乾燥させて得られた粗製物を シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー処理(溶離液:酢酸エチル50%含 有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を白色固体として0.22g得た。 TLCのRf:0.53(酢酸エチル50%含有ヘキサン) 中間体18 2−[(ピリジン−4−イル)カルボニル]−7−メトキシベン ゾフラン−4−カルボニルクロリド塩酸塩 中間体1の場合と同様にして標記化合物を調製した。 中間体19 7−メトキシ−2−[(ピリジン−4−イル)カルボニル]ベン ゾフラン−4−カルボン酸 Parr加圧反応容器内において2−[(ピリジン−4−イル)カルボニル] −4−ブロモ−7−メトキシベンゾフラン(3.3g)、トリフェニルホスフィ ン(1g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0 .47g)、トリエチルアミン(14ml)、テトラヒドロフラン(150ml )およびH2O(57ml)を混合した。反応容器内を一酸化炭素でパージした 後、一酸化炭素を180psiまで導入し、80℃において攪拌下で3日間加熱 した。冷却して減圧した後、テトラヒドロフランを真空下で除去した。残存する 水性混合物を1NのNaOH溶液(250ml)を用いて塩基性にし(pH14 )、酢酸エチルを用いて洗浄した。水性層を氷浴で冷却しながら酢酸を用いて酸 性にし た(pH5)。生成した沈殿物を濾取して乾燥させることによって標記化合物を ベージュ色固体として2.97g得た。 マススペクトル:[M+H] 中間体20 7−メトキシ−2−(2−チアゾロカルボニル)ベンゾフラン− 4−カルボン酸 中間体19の場合に準拠して標記化合物をクリーム色固体として625mg得 た。 マススペクトル:[M+H] 中間体21 4−ブロモ−7−メトキシ−2−[(ピリジン−4−イル)カル ボニル]ベンゾフラン 2−[(ピリジン−4−イル)カルボニル]−7−メトキシベンゾフラン(0 .1g)とメタノール(7ml)の混合物に窒素雰囲気下、−78℃において臭 素(0.02ml)を滴下した。反応混合物を2.5時間かけて室温まで温めた 。反応混合物を酢酸エチル(40ml)を用いて希釈し、メタ重亜硫酸ナトリウ ム5%溶液を用いて洗浄し(2×20ml)、さらに重炭酸ナトリウム飽和溶液 (40ml)を用いて洗浄し、MgSO4を用いて乾燥させた後、濃縮乾燥処理 に付すことによって標記化合物と出発原料の2:1の混合物(nmrによって決 定した)を淡黄色の固体として0.05g得た。 TLCのRf:0.65(メタノール10%含有酢酸エチル) 中間体22 4−ブロモ−7−メトキシ−2−(2−チアゾロカルボニル)ベ ンゾフラン メタノール(160ml)に7−メトキシ−2−(2−チアゾロカルボニル) ベンゾフラン(3.09g)を加えた溶液を窒素雰囲気下で攪拌しながら0℃ま で冷却した後、臭素(0.61ml)を滴下した。次いで、室温で18時間攪拌 した後、溶剤を真空下で除去した。残渣を5Nの水酸化カリウム溶液(60ml )/メタ重亜硫酸ナトリウム5%溶液(200ml)および酢酸エチル(100 ml)に分配させた。水性相を酢酸エチルで抽出し(3×60ml)、硫酸マグ ネシウムを用いて乾燥させた後、真空下での濃縮処理に付すことによって標記化 合物をベージュ色固体として2.83g得た。 TLCのRf:0.55(酢酸エチル50%含有ヘキサン) 中間体23 7−メトキシ−2−[(ピリジン−4−イル)カルボニル]ベン ゾフラン 4−(ブロモアセチル)ピリジンヒドロブロミド(5g)とo−バニリン(2 .11g)を中間体11の場合に準拠して反応させることによって標記化合物を 黄色固体として0.95g得た。 TLCのRf:0.53(酢酸エチル) 中間体24 7−メトキシ−2−(2−チアゾロカルボニル)ベンゾフラン エタノール(70ml)にo−バニリン(2.95g)を加えた溶液に水酸化 ナトリウム(1.7g)を攪拌下、55℃において添加した後、攪拌を10分間 続行した。次いで2−ブロモアセチルチアゾールヒドロブロミド(5.57g) を分割して添加し、加熱を5時間おこなった。反応溶液を冷却後に真空下で濃縮 させ、残渣を水(200ml)と酢酸エチル(100ml)に分配させ、酢酸エ チルを用いて抽出し(3×70ml)、一緒にした有機相を硫酸マグネシウムを 用いて乾燥させ、次いで真空下での濃縮処理に付すことによって生じた褐色固体 をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー処理(溶離液:酢酸エチル50% 含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物をオレンジ色針状晶として3.0 9g得た。 TLCのRf:0.55(酢酸エチル50%含有ヘキサン) 中間体25 4−(ブロモアセチル)ピリジンヒドロブロミド 4−アセチルピリジン(10g)を48%HBr溶液(18ml)と混合し、 70℃まで加熱した。48%HBr溶液(5ml)に溶解させた臭素(4.7m l)を滴下し、加熱を2.5時間続行した。生成した沈殿物を濾取し、メタノー ルとヘキサンの1:1混合溶剤(20ml)を用いて洗浄した後、乾燥させるこ とによって生成物と出発原料の1:1混合物(nmrで決定した)がクリーム色 固体として19.5g得られた。 mp:170〜172℃ 中間体26 2−ブロモアセチルチアゾールヒドロブロミド 中間体25の調製手順に準拠して標記化合物を淡黄色固体として5.57g得 た。 1H−NMR(d6−DMSO)、δ5.00(2H、CH2)、8.2(1H 、芳香族)、8.4(1H、芳香族) 中間体27 4−ニトロフェニル7−メトキシ−2−(2−チアゾロカルボニ ル)−ベンゾフラン−4−カルボキシレート ジクロロメタン(40ml)に7−メトキシ−2−(2−チアゾロカルボニル )ベンゾフラン−4−カルボン酸(625mg)を加えた溶液に攪拌下において 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリ ド(593mg)、4−ニトロフェノール(430mg)および4−ジメチルア ミノピリジン(触媒量)を添加した。攪拌を20時間続行し、沈殿物を濾取し、 ジクロロメタンを用いて洗浄し、真空下で乾燥させることによって標記化合物を 白色固体として720mg得た。 1H−NMR(CDCl3)、δ4.2(3H、OCH3)、7.1(1H)芳 香族)、7.6(2H、芳香族)、7.8(1H、芳香族)、8.2(1H、芳 香族)、8.3(1H、芳香族)、8.5(2H、芳香族)、9.2(1H、芳 香族) 中間体28 4−ニトロフェニル2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4 −カルボキシレート 中間体27の調製手順に準拠して標記化合物を白色固体として1.26g得た 。 TLCのRf:0.3(酢酸エチル50%含有ヘキサン) 中間体29 t−ブチル2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カル ボキシレート ジクロロメタン(4ml)に2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4− カルボン酸(100ml)を窒素雰囲気下において室温で攪拌した。t−ブチル −2,2,2−トリクロロアセチミデート(0.16ml)を添加した後、三フ ッ化ホウ素エーテレート(0.012ml)を添加し、得られた混合物を室温で 2時間攪拌した。重炭酸ナトリウム飽和溶液(1ml)の添加によって反応を停 止させた。反応混合物をジクロロメタンを用いて抽出し(3×10ml)、一緒 にした有機相を硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、溶剤を真空下で除去した 後、フラッシュクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:ジクロロメタン) に付すことによって標記化合物を白色固体として130mg得た。 TLCのRf:0.25(ジクロロメタン)中間体30 (Z)−t−ブチル2−(1−メトキシイミノエチル)−7−メ トキシベンゾフラン−4−カルボキシレート (Z)−t−ブチル2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボキ シレート(0.54g)、メトキシルアミン(0.31g)、ピリジン(0.4 6ml)およびトルエン(50ml)から成る混合物をディーン・スターク条件 下で一夜還流させた。反応混合物を冷却し、トルエンを真空下で除去した。残渣 を酢酸エチル(100ml)を用いて抽出し、水(50ml)およびブライン( 50ml)を用いて順次洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、溶剤を真 空下で除去した後、フラッシュクロマトグラフィーを用いる精製処理(溶離液: ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物を無色油状物として得た。 TLCのRf:0.52(ジクロロメタン) 中間体31 (Z)−2−(1−メトキシイミノエチル)−7−メトキシベン ゾフラン−4−カルボン酸 ジクロロメタン(5ml)に(Z)−t−ブチル2−(1−メトキシイミノエ チル)−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボキシレート(100mg)とト リフルオロ酢酸(0.05ml)を加えた溶液を室温で4時間攪拌した。さらに トリフルオロ酢酸(0.1ml)を添加後、攪拌を一夜続行した。溶剤を真空下 で除去し、残渣をトルエン(2×5ml)およびジクロロメタン(2×5ml) で処理して過剰のトリフルオロ酢酸を除去した後、真空下での蒸発処理に付すこ とによって標記化合物を白色固体として72mg得た。 TLCのRf:0.22(ジクロロメタン) mp:233〜234℃ 中間体32 (Z)−4−ニトロフェニル2−(1−メトキシイミノエチル) −7−メトキシベンゾフラン−4−カルボキシレート ジクロロメタン(20ml)に(Z)−2−(1−メトキシイミノエチル)− 7−メトキシベンゾフラン−4−カルボン酸(70mg)、4−ニトロフェノー ル(41mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミドヒドロクロリド(56mg)および4−ジメチルアミノピリジン(触媒量) を加えた溶液に窒素雰囲気下において室温で60時間攪拌した。反応混合物をジ クロロメタン(20ml)を用いて希釈し、水洗し(3×20ml)、硫酸マグ ネシウムを用いて乾燥させた後、真空下での濃縮乾燥処理に付すことによって得 られた淡黄色固体をフラッシュクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:ジ クロロメタン)に付すことによって標記化合物を白色固体として53mg得た。 TLCのRf:0.42(ジクロロメタン) mp:195〜196℃ 実施例1 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロピリ ド−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミド(方法A) 無水N,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に4−アミノ−3,5−ジクロ ロピリジン(0.08g)を加えた溶液に窒素雰囲気下において室温で水素化ナ トリウム(0.03g)を添加した。この混合物を攪拌下において60℃で1時 間加熱した後、2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボン酸(0 .12g)から調製した2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボ ニルクロリドを添加し、次いで無水N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)を 用いて洗浄した。得られた褐色混合物を60℃で4時間加熱し、冷却後、水(1 00ml)の中に注ぎ、酢酸エチルを用いて抽出した(2×50ml)。抽出有 機相を水(50ml)および飽和ブライン(50ml)を用いて順次洗浄し、硫 酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過処理に付した。濾液を真空下での蒸発処 理に付して得られた粗製物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製 処理(溶離液:酢酸エチル20〜80%含有ヘキサン)に付すことによって標記 化合物を白色固体として0.04g得た。 TLCのRf:0.20(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:252〜254℃ 実施例2 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロピリド −4−イル)]ベンゾフランカルボキサミド(方法B) 乾燥トルエン(50ml)に2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カ ルボン酸(300mg)を加えた懸濁液を不活性雰囲気下において塩化チオニル (2ml)を用いて処理した後、加熱還流を2時間おこなった。冷却した反応混 合物を真空下での蒸発処理に付し、残渣を乾燥トルエンとの共沸処理(2×10 ml)に付すことによって白色固体として酸クロリドを325mg得た。不活性 雰囲気下において乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に4−アミノ −3,5−ジクロロピリジン(230mg)を加え、これをナトリウムビス(ト リメチルシリル)アミン(1.5ml;テトラヒドロフランを溶媒とする1.0 M溶液)を用いて周囲温度で30分間処理した。この混合物に上記の酸クロリド (325mg)を添加して50℃で3時間加熱した後、一夜放冷した。反応混合 物を真空下での蒸発処理に付した後、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(50ml) を添加し、次いでジクロロメタンを用いて抽出した(2×50ml)。抽出物を 硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過処理に付し、次いで濾液を真空下での 蒸発処理に付した後、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理( 溶離液:酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を白色 固体として210mg得た。 TLCのRf:0.15(酢酸エチル25%含有ヘキサン) mp:199〜200℃ 実施例3 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(ピリド−4−イル)] ベンゾフランカルボキサミド(方法C) 窒素雰囲気下において、無水ジクロロメタン(10ml)に2−アセチル−7 −メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(164mg)を0℃で加え た溶液を4−アミノピリジン(0.07g)、トリエチルアミン(0.12g) および4−ジメチルアミノピリジン(2mg)を用いて0℃で処理した。この溶 液を室温まで温めて一夜攪拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液( 10ml)、水(10ml)および飽和ブライン(10ml)を用いて順次洗浄 し,硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、濾過処理に付し、濾液を真空下で の蒸発処理に付して得られた残渣をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによ る精製処理(溶離液:メタノール5%含有ジクロロメタン)に付すことによって 標記化合物を淡黄色固体として85mg得た。 TLCのRf:0.27(メタノール5%含有ジクロロメタン) mp:247〜248℃(分解) 実施例4 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(ピリド−4−イル)− N−プロピル]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、4−[N−(プロピルアミノ)]ピリジン(0.08g)を 2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(0.15 g)で処理することによって淡黄色泡状物として129mg得た。 TLCのRf:0.57(メタノール5%含有ジクロロメタン) IR(フィルム):1292、1587、1647、1685cm-1 実施例5 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(2−クロロフェニ ル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、2−クロロアニリン(0.42ml)を2−アセチル−7− メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1g)で処理して得られた生 成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:酢酸エ チル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を固体として137m g得た。 mp:179〜181℃ 実施例6 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(2,6−ジメチルフェ ニル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、2,6−ジメチルアニリン(0.49ml)を2−アセチル −7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1g)で処理して得ら れた生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液: 酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を固体として2 55mg得た。 TLCのRf:0.23(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:225〜226℃ 実施例7 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(4−メトキシフェニ ル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、4−メトキシアニリン(567mg)を2−アセチル−7− メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1.19g)で処理して得ら れた生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液: 酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を黄色固体とし て103mg得た。 TLCのRf:0.26(酢酸エチル50%含有ヘプタン) 実施例8 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3−ブロモ−5−メチ ルピリド−2−イル)]ベンゾフランカルボキサミド(方法D) 乾燥テトラヒドロフラン(20ml)に2−アミノ−3−ブロモ−5−メチル ピリジン(0.64g)を加え、これを不活性雰囲気下において水素化ナトリウ ム(0.15g;60%油性分散液)を用いて周囲温度で15分間処理した。乾 燥テトラヒドロフラン(10ml)に2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン −4−カルボニルクロリド(0.86g)を加えた溶液を添加し、一夜攪拌した 後、真空下での蒸発処理に付した。残渣に重炭酸ナトリウム水溶液(50ml) を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出した(2×50ml)。抽出物を硫酸 マグネシウムを用いて乾燥させた後、濾過処理に付し、濾液を真空下での蒸発処 理に付した。粗製残渣をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理 (溶離液:酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を淡 黄色粉末として95mg得た。 TLCのRf:0.5(酢酸エチル50%含有ヘキサン) 実施例9 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3−メチルフェニ ル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、m−トルイジン(0.42ml)を2−アセチル−7−メト キシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1g)で処理して得られた生成物 をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:酢酸エチル 50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を黄色固体として200m g得た。 TLCのRf:0.5(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:193〜195℃ 実施例10 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロピ リド−2−イル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Dに準拠し、2−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(0.758g)を 2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1.17 g)で処理(補助溶剤としてN,N−ジメチルホルムアミドを使用した)して得 られた生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液 :メタノール3%含有ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物を黄色固 体として13mg得た。 TLCのRf:0.5(酢酸エチル50%含有ヘキサン) 実施例11 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(2−メチルフェニ ル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、2−メチルアニリン(0.21ml)を2−アセチル−7− メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(0.5g)で処理して得られ た生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:酢 酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を黄色固体として 128mg得た。 TLCのRf:0.24(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:174〜175℃ 実施例12 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−2− メチルフェニル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、4−メトキシ−2−メチルアニリン(0.56ml)を2− アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1.0g)で 処理して得られた生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処 理(溶離液:酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を 黄色固体として235mg得た。 TLCのRf:0.25(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:217〜218℃ 実施例13 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(ピリミジン−4−イ ル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、4−アミノピリジン(0.376g)を2−アセチル−7− メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1g)で処理して得られた生 成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(メタノール0〜 10%含有する酢酸エチルを用いる傾斜溶離)に付すことによって標記化合物を 黄色固体として0.14g得た。 TLCのRf:0.49(メタノール10%含有酢酸エチル) mp:212〜214℃ 実施例14 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(2−トリフルオロメ チルフェニル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Dに準拠し、2−アミノヘンゾトリフルオリド(0.5ml)を2−アセ チル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1.0g)で処理 して得られた生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理( 溶離液:酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を黄色 固体として0.12g得た。 mp:164〜166℃ 実施例15 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3−クロロピリド− 4-イル)]ベンゾフランカルボキサミド 最初のアニオン生成反応を15−クラウン−5(0.90g)を用いて周囲温 度でおこなった以外は方法Aに準拠し、4−アミノ−3−クロロピリジン(0. 26g)を2−アセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド (0.5g)で処理して得られた生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィ ーによる精製処理(溶離液:メタノール5%含有ジクロロメタン)に付すことに よって標記化合物を灰色がかった白色固体として0.08g得た。 TLCのRf:0.65(メタノール5%含有ジクロロメタン) mp:197〜200℃ 実施例16 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(2−トリフルオロメ トキシフェニル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、2−トリフルオロメトキシアニリン(0.49g)を2−ア セチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(0.7g)で処 理して得られた生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理 (溶離液:酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を黄 色固体として0.065g得た。 TLCのRf:0.49(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:163〜165℃ 実施例17 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(2−エチルフェニ ル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、2−エチルアニリン(0.48g)を2−アセチル−7−メ トキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1.0g)で処理して得られた 生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:酢酸 エチル25%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を灰色がかった白色 固体として310mg得た。 TLCのRf:0.13(酢酸エチル25%含有ヘキサン) mp:174〜175℃ 実施例18 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3−メチルピリド− 3−イル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、2−アミノ−3−ピコリン(0.32ml)を2−アセチル −7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(0.73g)で処理し て得られた生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶 離液:メタノール5%含有ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物を黄 色固体として0.12g得た。 TLCのRf:0.40(メタノール5%含有ジクロロメタン) 実施例19 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(2−クロロピリド−3 −イル)]ベンゾフランカルボキサミド アニオン生成反応を周囲温度で1.5時間おこなう以外は方法Aに準拠し、2 −アミノ−2−クロロピリジン(0.88g)を2−エチル−7−メトキシベン ゾフラン−4−カルボニルクロリド(1.8g)で処理して得られた生成物をシ リカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:熱酢酸エチル) に付すことによって標記化合物をベージュ色固体として0.53g得た。 TLCのRf:0.35(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:124〜125℃ 実施例20 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(2−メトキシフェニ ル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、o−オニシジン(0.49g)を2−アセチル−7−メトキ シベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1g)で処理して得られた生成物を シリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:酢酸エチル3 0%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を黄色固体として160mg 得た。 実施例21 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(2−クロロピリド− 3−イル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Dに準拠し、3−アミノ−2−クロロピリジン(509mg)を2−アセ チル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1.0g)で処理 して得られた生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理( 溶離液:酢酸エチル25%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を20 5mg得た。 実施例22 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(2−クロロ−6−メ チルフェニル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Cに準拠し、2−クロロ−6−メチルアニリン(0.56g)を2−アセ チル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(1g)で処理して 得られた生成物をジクロロメタンから再結晶させることによって標記化合物を褐 色固体として160mg得た。 TLCのRf:0.4(メタノール5%含有ジクロロメタン) 実施例23 2−(1−ヒドロキシエチル)−7−メトキシ−4−[N−(3 ,5−ジクロロピリド−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミ ド 乾燥メタノール(20ml)に2−アセチル-7−メトキシ−4−[N−(3 ,5−ジクロロピリド−4−イル)ベンゾフランカルボキサミド(0.50g) を加えた懸濁液をホウ水素化ナトリウム(196mg)を用いて周囲温度で処理 し(外部からの氷冷却をわずかに必要とした)、一夜攪拌した。反応混合物を水 中へ注いだ後、酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を真空下での蒸発処理に付 し て得られた固体をカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:メタノー ル5%含有ジクロロメタン)に付すことによって標記化合物を白色固体として4 00mg得た。 TLCのRf:0.52(酢酸エチル80%含有ヘプタン) mp:229〜231℃ 実施例24 2−[3−(ピリド−3−イル)−1−オキソプロピル]−7− メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)] ベンゾフランカルボキサミド 不活性雰囲気下において、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に2 −アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル) ベンゾフランカルボキサミド(040g)を加えた溶液を−10℃まで冷却し、 水素化ナトリウム(60%油性分散液;0.11g)を30分間かけて添加した 。−10℃で1時間保持し、3−ピコリルクロリド塩酸塩(0.20g)を添加 し、混合物をさらに2時間攪拌した後、室温で一夜放置した。反応混合物を水中 に注いだ後、酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を水および飽和ブラインを用 いて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、濾過処理に付し 、濾液を真空下での蒸発処理に付した。残渣をカラムクロマトグラフィー(メタ ノールを3〜10%含有するジクロロメタンを用いる傾斜溶離)による精製処理 に付した後、ジエチルエーテルと共にすり砕くことによって標記化合物をベージ ュ色粉末として15.5mg得た。 TLCのRf:0.27(メタノール10%含有ジクロロメタン) 実施例25 2−(1−ベンジルオキシイミノ)エチル−7−メトキシ−4− [N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル]ベンゾフランカル ボキサミド 不活性雰囲気下において、2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3,5 −ジクロロピリド−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミド(100mg)を 乾燥トルエン(40ml)中において乾燥ピリジン(64μl)とO−ベンジル ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(126mg)と共にディーン・スターク条 件下で2時間還流させた。反応混合物を冷却後、一夜攪拌した。メタノールとア セトンの添加によって生成した沈殿物を濾取することによって標記化合物を固体 として26mg得た。 TLCのRf:0.45(酢酸エチル50%含有ヘキサン) 実施例26 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(3−カルボシキフェニ ル)]ベンゾフランカルボキサミド THF(25ml)に2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(3−カルボエ トキシフェニル)]ベンゾフランカルボキサミド(0.78g)を加えた溶液を 、水(25ml)に水酸化リチウム二水和物(0.18g)を加えた溶液を用い て処理し、この反応混合物を室温で一夜攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し た後、水(100ml)を用いて希釈し、希塩酸で酸性化した。得られた白色沈 殿物を捕集して水洗し、真空下で乾燥させることによって標記化合物を白色固体 として0.68g得た。 TLCのRf:O.35(メタノール5%含有ジクロロメタン) mp:265〜267℃ 実施例27 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(4−カルボキシフェニ ル)]ベンゾフランカルボキサミド 実施例26の手順に準拠し、2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(4−カ ルボエトキシフェニル)]ベンゾフランカルボキサミド(0.67g)を出発物 質として標記化合物を白色固体として0.59g得た。 TLCのRf:0.4(メタノール5%含有ジクロロメタン) mp:279〜280℃ 実施例28 2−[1−(2,2−ジメチルプロピル)]−7−メトキシ−4 −[N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)]ベンゾフラン カルボキサミド トルエン(10ml)に2−[1−(2,2−ジメチルプロピル)]−7−メ トキシベンゾフランカルボン酸(0.59g)を加えた懸濁液に塩化チオニル( 1.65ml)を添加し、この混合物を3時間加熱還流させた後、室温で一夜攪 拌下し、次いで真空下での濃縮処理に付した。残渣をトルエンとの共沸処理に数 回付すことによって2−[1−(2,2−ジメチルプロピル)]−7−メトキ シベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(0.63g)を得た。窒素雰囲気下 において、乾燥DMF(2ml)に4−アミノ−3,5−ジクロロアミノピリジ ン(0.74g)を加えた溶液にナトリウムヘキサメチルジシラジド(THFを 溶媒とする1M溶液;4.5ml)を室温で添加した。この混合物を室温で0. 5時間攪拌した後、50℃まで加温した。次いでDMFに2−[1−(2,2− ジメチルプロピル)]−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド( 0.63g)を加えた溶液を添加し、攪拌を3時間おこなった後、室温でさらに 16時間攪拌した。反応混合物に水を添加して得られた沈殿物を捕集し、真空下 で乾燥させた後、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーによる精製処理(溶離 液:酢酸エチル25%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を淡黄色固 体として0.29g得た。 TLCのRf:0.4(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:164〜165℃ 実施例29 2−(1−メトキシイミノエチル)−7−メトキシベンゾフラン −4−[N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)]カルボキ サミド 乾燥トルエン(40ml)に2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3, 5−ジクロロピリド−4−イル)ベンゾフランカルボキサミド(0.07g)を 加えた溶液にビリジン(0.09ml)およびメトキシルアミンヒドロクロリド (0056g)を添加し、この混合物をディーン・スターク条件下で24時間加 熱した。反応混合物を溶剤蒸発処理に付した後、シリカ上でのフラッシュクロマ トグラフィーによる精製処理(溶離液:メタノール5%含有ジクロロメタン)に 付し、次いで分取TLC(メタノール5%含有ジクロロメタン)に付すことによ って標記化合物を白色固体として0.03g得た。この生成物はnmr分析によ ればE異性体とZ異性体の混合物であった。 TLCのRf:0.27〜0.34(酢酸エチル50%含有ヘキサン) 実施例30 N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−2−カルボキシ− 7−メトキシベンゾフラン−4−カルボキサミド 実施例19の手順に準拠し、4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(0.3 1g)を7−メトキシ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−4−カルボニル クロリドを用いて処理して得られた生成物をフラッシュクロマトグラフィーによ る精製処理(溶離液:メタノール10%含有ジクロロメタン)に付すことによっ て標記化合物を淡黄色固体として0.15g得た。 TLCのRf:0.1(メタノール10%含有ジクロロメタン) mp:350℃< 実施例31 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(2,5−ジメチルピリ ド−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミド 実施例19の手順に準拠し、4−アミノ−2,5−ジメチルピリジン(0.3 g)を2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボキシクロリド(0. 59g)で処理して得られた生成物をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィ ーによる精製処理(溶離液:メタノール10%含有ジクロロメタン)に付した後 、ヘキサンと共にすり砕くことによって標記化合物を灰色がかった白色固体とし て0.11g得た。 TLCのRf:0.33(メタノール10%含有ジクロロメタン) mp:164〜165℃ 実施例32 N−(5−クロロピリミジン−4−イル)−2−エチル−7−メ トキシベンゾフラン−4−カルボキサミド 方法Bに準拠し、4−アミノ−5−クロロピリミジン(0.25g)を2−エ チル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(0.46g)で処 理して得られた生成物を再結晶させることによって標記化合物を灰色がかった白 色固体として0.12g得た。 TLCのRf:0.25(酢酸エチル:ヘキサン=3:2) mp:161〜163℃ 実施例33 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(3−メチルチオトリア ジン−5−イル)]ベンゾフランカルボキサミド 実施例19の手順に準拠し、5−アミノ−3−メチルチオトリアジン(0.3 g)を2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(0. 50g)で処理して得られた生成物をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィ ーによる精製処理(溶離液:酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによっ て標記化合物をクリーム色の固体として0.1g得た。 TLCのRf:0.47(酢酸エチル50%含有ヘキサン) マススペクトル:[M+H] 実施例34 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(4−アミノピリド[3 ,2−b]ピリジニル)]ベンゾフランカルボキサミド 実施例21の手順に準拠し、4−アミノピリド[3,2−b]ピリジン(0. 36g)を2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボキシクロリド( 0.59g)で処理して得られた生成物をフラッシュクロマトグラフィーによる 精製処理(溶離液:メタノール10%含有酢酸エチル)に付した後、ヘキサンと 共にすり砕くことによって標記化合物を淡黄色固体として0.23g得た。 TLCのRf:0.52(メタノール10%含有酢酸エチル) mp:155〜157℃ 実施例35 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(3−フルオロピリジン −4−イル)]ベンゾフランカルボキサミド 方法Bに準拠し、4−アミノ−3−フルオロピリジン(0.25g)を2−エ チル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリド(0.53g)で処 理して得られた生成物をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製 処理(溶離液:酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物 を灰色がかった白色固体として0.13g得た。 TLCのRf:0.15(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:150〜151℃実施例36 Z−2−(1−ヒドロキシイミノエチル)−4−[N−(3,5 −ジクロロピリジン−4−イル)−7−メトキシベンゾフランカ ルボキサミド 乾燥トルエン(30ml)に2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(3, 5−ジクロロピリド−4−イル)ベンゾフランカルボキサミド(0.5g)を加 えた溶液にピリジン(1g)およびヒドロキシルアミン(0.9g)を添加し、 この混合物をディーン・スターク条件下で48時間加熱した。反応混合物を溶剤 蒸発処理に付した後、水洗することによって標記化合物を灰色がかった白色固体 として0.2g得た。 TLCのRf:0.22(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:250℃(分解) 実施例37 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(2−クロロ−5−カル ボキシル)フェニル]ベンゾフランカルボキサミド 実施例19の手順に準拠し、5−カルボキシメチル−2−クロロアニリン(0 .566g)を2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリ ド(0.50g)で処理して得られた生成物をシリカ上でのフラッシュクロマト グラフィーによる精製処理(酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによっ て2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(2−クロロ−5−メトキシカルボニ ル)フェニル]ベンゾフランカルボキサミドを白色固体[TLCのRf:0.5 (酢酸エチル50%含有ヘキサン)、mp:174〜176℃]として0.49 7g得た。この生成物(0.31g)を実施例26の場合と同様の処理に付すこ とによって標記化合物を白色固体として0.282g得た。 TLCのRf:0.6(酢酸エチル) mp:278〜279℃ 実施例38 Z−2−(1−ヒドロキシイミノエチル)−4−[N−メチル− N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)]−7−メトキシ ベンゾフランカルボキサミド テトラヒドロフラン(10ml)にZ−2−(1−ヒドロキシイミノエチル) −4−[N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)]−7−メトキシベンゾ フランカルボキサミド(50mg)を加えた溶液にBu4NI(触媒量)を添加 した後、水1ml、にNaOH(6mg)を加えた溶液を添加した。この混合物 を20分間攪拌した後、Mel(45mg)を添加して攪拌をさらに12時間続 行した。反応混合物を濃縮乾燥処理に付した後、EtOAc(20ml)で希釈 し、水(10ml)およびブライン(10ml)を用いて順次洗浄し、MgSO4 を用いて乾燥させ、次いで濃縮乾燥処理に付して得られた粗製物をシリカ上で のフラッシュクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:酢酸エチル50%含 有ヘキサン)に付すことによって標記化合物を白色固体として24mg得た。 TLCのRf:0.37(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:97〜98℃ 実施例39 Z−2−(1−(4−ピリジルメトキシ)イミノエチル)−7− メトキシベンゾフラン−4−[N−(3,5−ジクロロピリド− 4−イル)]カルボキサミド テトラヒドロフラン(10ml)にZ−2−(1−ヒドロキシイミノエチル) −4−[N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)]−7−メトキシベンゾ フランカルボギサミド(50mg)を加えた溶液にBu4NI(触媒量)を添加 した後、水(1ml)にNaOH(17mg)を加えた溶液を添加した。この混 合物を20分間攪拌した後、4−クロロメチルピリジンヒドロクロリド(46m g)を添加して攪拌をさらに48時間続行した。反応混合物を濃縮乾燥処理に付 した後、EtOAc(20ml)で希釈し、水(10ml)およびブライン(1 0ml)を用いて順次洗浄し、MgSO4を用いて乾燥させ、次いで濃縮乾燥処 理して得られた粗製物をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製 処理(溶離液:酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記化合物 を灰色がかった白色固体として10mg得た。 TLCのRf:0.26(酢酸エチル) mp:217〜218℃ 実施例40 2−(1−ヒドロキシイミノエチル)−4−[N−(3,5−ジ クロロピリジン−4−イル)]−7−メトキシベンゾフランカル ボキサミド 窒素雰囲気下において、テトラヒドロフラン(10ml)に2−(1−(t− ブチルジメチルシリルオキシ)イミノエチル)−7−メトキシ−4−[N−3, 5−ジクロロピリド−4−イル]ベンゾフランカルボキサミドを加えた溶液にテ トラブチルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロフランを溶媒とする1M溶液 ;0.48ml)を添加し、攪拌を20分間おこない、反応混合物を濃縮乾燥処 理に付して得られた粗製物をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーによる 精製処理(溶離液:酢酸エチル50%含有ヘキサン)に付すことによって標記 化合物を灰色がかった白色固体として0.1g得た。この生成物はnmr分析に よればE異性体とZ異性体の2:1混合物であった。 TLCのRf:0.22(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:280℃(分解) 実施例41 2−[(ピリジン−4−イル)カルボニル]−7−メトキシベン ゾフラン−4−[N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル) ]カルボキサミド 窒素雰囲気下において、ジメチルホルムアミド(10ml)に4−アミノ−3 ,5−ジクロロピリジン(0.56g)を加えた溶液に水素化ナトリウム(0. 3g)を添加し、55℃で1時間加熱した後、2−[(ピリジン−4−イル)カ ルボニル]−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニルクロリドを一度に添加 した。この混合物を55℃でさらに2時間攪拌した後、室温で攪拌を12時間続 行した。反応混合物を濃縮乾燥させて得られた粗製物をシリカ上でのフラッシュ クロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:メタノール20%含有酢酸エチル )に付すことによって標記化合物をクリーム色の固体として0.3g得た。 TLCのRf:0.36(酢酸エチル) mp:250〜252℃ 実施例42 2−[メトキシイミノ(4−ピリジル)メチル]−7−メトキシ ベンゾフラン−4−[N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イ ル)]カルボキサミド 実施例29の手順に準拠し、2−[(ピリジン−4−イル)]カルボニル]− 7−メトキシベンゾフラン−4−[N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル )]カルボキサミド(0.25g)をメトキシルアミンヒドロクロリド(0.1 65g)で処理して得られた粗製物を水およびジエチルエーテルを用いて順次洗 浄することによって標記化合物を白色固体として0.217g得た。この生成物 はnmr分析によればE異性体とZ異性体の5.5:4.5の混合物であった。 mp:245〜247℃ マススペクトル:[M+H] 実施例43 窒素雰囲気下において、エタノール(2ml)に2−(1−ヒドロキシイミノ エチル)−4−[N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)]−7−メトキ シベンゾフランカルボキサミド(50mg)を加えた懸濁液にナトリウム(9m g)を添加した。全ての固形分が溶解した後、4−クロロメチルピリジンヒドロ クロリド(21mg)を添加し、得られた混合物を室温で3日間攪拌した。ナト リウム(6mg)と4−クロロメチルピリジンヒドロクロリド(21mg)をさ らに添加して得られた混合物を85℃で6時間加熱した。水(20ml)を添加 して反応を停止させた後、酢酸エチルを用いて抽出した(3×20ml)。一緒 にした有機相を水(20ml)およびブライン(20ml)を用いて順次洗浄し 、MgSO4を用いて乾燥させた後、濃縮乾燥処理に付して得られた粗製物をシ リカ上でフラッシュクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:酢酸エチル) に付すことによって標記化合物を灰色がかった白色固体として18mg得た。 TLCのRf:0.43(酢酸エチル) mp:231〜232℃ 実施例44 2−(4−モルホリノ)アセチル−7−メトキシベンゾフラン− 4−[N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)カルボキサミ ド 窒素雰囲気下において、45%HBr含有AcOH(4ml)に2−アセチル −7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)]ベンゾ フランカルボキサミド(0.1g)を加えた溶液に臭素(0.01ml)を添加 した。この混合物を室温で12時間攪拌した後、水(20ml)を添加して反応 を停止させ、反応混合物を酢酸エチルを用いて抽出した(3×20ml)。一緒 にした有機相を重炭酸ナトリウム飽和水溶液(20ml)およびブライン(20 ml)を用いて順次洗浄し、MgSO4を用いて乾燥させた後、濃縮乾燥処理に 付して得られた粗製の2−ブロモアセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−[ N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)]カルボキサミドをシリカ上での フラッシュクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:酢酸エチル50%含有 ヘキサン)に付すことによって不純物を含有する黄色固体を20mg得た。この 生成はさらに精製することなく使用した。 上記反応で得られた2−ブロモアセチル−7−メトキシベンゾフラン−4−[ N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)]カルボキサミド(20mg)をジ クロロメタン(5ml)に加えた溶液にモルホリン(0.09ml)とトリエチ ルアミン(10ml)を窒素雰囲気下で添加し、攪拌を1.5時間おこなった。 反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水洗し、MgSO4を用いて乾燥させた 後、濃縮乾燥処理に付して得られた粗製物をシリカ上でのフラッシュクロマトグ ラフィーによる精製処理(溶離液:酢酸エチル)に付すことによって標記化合物 を黄色固体として10mg得た。 TLCのRf:0.38(酢酸エチル) mp:130℃(分解) 実施例45 N−(2,6−ジクロロ−4−カルボキシフェニル)−2−エチ ル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボキサミド 実施例19の手順に準拠し、エチル4−アミノ−3,5−ジクロロベンゾエー ト(0.815g)を2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボニル クロリド(0.754g)で処理して得られた粗製物をジクロロメタンと共にす り砕くことによってN−[2,6−ジクロロ−4−(エトキシカルボニル)フェ ニル]−2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−カルボキサミドを白色固 体[TLCのRf:0.15(酢酸エチル20%含有ヘキサン)、mp:165 〜166℃]として338mg得た。この生成物(292mg)を実施例26の 場合と同様に処理することによって標記化合物を白色固体として230mg得た 。 TLCのRf:0.6(メタノール6%含有ジクロロメタン) mp:274〜275℃ 実施例46 7−メトキシ−2−(2−チアゾロカルボニル)−4−[N− (5−クロロピリミジン−4−イル)]ベンゾフランカルボキサ ミド ジメチルホルムアミド(20ml)に4−アミノ−5−クロロピリミジン(2 20mg)を加えた溶液に窒素雰囲気下において水素化ナトリウム(60%油性 分散液)を攪拌下で添加し、攪拌を3時間続行した。4−ニトロフェニル7−メ トキシ−2−(2−チアゾロカルボニル)−ベンゾフラン−4−カルボキシレー ト(720mg)を添加し、攪拌をさらに18時間おこなった。反応混合物を真 空下での溶剤蒸発処理に付した後、残渣を酢酸エチルと共にすり砕いて得られた 生成物をフラッシュクロマトグラフィー処理(溶離液:水酸化アンモニウム2% およびメタノール20%含有する酢酸エチル)に付し、次いでメタノールと共に すり砕くことによって標記化合物をクリーム色の固体として165mg得た。 マススペクトル:[M+H] mp:262〜264℃ 次の実施例の化合物は上記手順に準拠し、4−ニトロフェニル2−エチル−7 −メトキシベンゾフラン−4−カルボキシレートと適当なアミンを用いて調製し た。 実施例47 2−エチル−7−メトキシ−4−[N−(2,5−ジフルオロピ リミジン−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミド 4−アミノ−2,5−ジフルオロピリミジン(190mg)を用いて標記化合 物を灰色がかった白色固体として95mg得た。 TLCのRf:0.6(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:175〜176℃ 実施例48 2−エチル−7−メトキシベンゾフラン−4−[N−(1,3, 5−トリメチルピラゾール−4−イル)]カルボキサミド 4−アミノ−1,3,5−トリメチルピラゾール(165mg)を用いて標記 化合物を白色固体として222mg得た。 TLCのRf:0.27(メタノール10%含有酢酸エチル) mp:182〜184℃ 実施例49 2−[2−(4−モルホリノ)−(2−メトキシ)イミノエチ ル]−7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロピリド−4 −イル)]ベンゾフランカルボキサミド 実施例4の手順に準拠し、2−(4−モルホリノ)アセチル−7−メトキシ− 4−[N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミ ドを用いて得られた生成物をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーによる 精製処理(溶離液:酢酸エチル)に付すことによって標記化合物を黄色固体とし て20mg得た。この生成物は異性体の1:1混合物であった。 TLCのRf:0.66および0.53(酢酸エチル) mp:140℃(分解) 実施例50 (Z)−2−[1−(2−メチルチアゾール−4−イルメトキ シ)イミノエチル]−7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジク ロロピリド−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミド 窒素雰囲気下において、ジメチルホルムアミド(30ml)に(Z)−2−( 1−ヒドロキシイミノエチル)−7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロ ピリジン−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミド(0.75g)を加えた溶 液を室温で攪拌した。水素化ナトリウム(60%油性分散液;0.17g)を添 加後、攪拌を1時間続行した。4−クロロメチル−2−メチルチアゾール(重炭 酸ナトリウムを用いて塩酸塩から生成させた化合物)(0.84g)を添加し、 この混合物を1時間攪拌した。反応混合物を水(100ml)の中へ注いだ後、 酢酸エチルを用いて抽出した(3×100ml)。一緒にした有機相を水(10 0ml)およびブライン(50ml)を用いて順次洗浄し、硫酸マグネシウムを 用いて乾燥させた後、真空下での溶剤除去処理に付すことによってクリーム色の 固体を得た。この固体をエーテルと共にすり砕くことによって未反応のアルキル 化剤を除去した後、フラッシュクロマトグラフィー処理(メタノールを0〜10 %含有する酢酸エチルを用いる傾斜溶離)に付すことによって標記化合物を白色 固体として0.69g得た。 TLCのRf:0.62(酢酸エチル) mp:221〜222℃ 実施例51 (Z)−2−(1−(4−モルホリノエトキシ)イミノエチル) −7−メトキシ−4−[N−(3,5−ジクロロピリド−4−イ ル)]ベンゾフランカルボキサミド 実施例50の手順に準拠して調製した生成物を酢酸エチル/ヘキサン混合溶剤 から再結晶させることによって標記化合物を白色固体として0.22g得た。 TLCのRf:0.50(メタノール10%含有ジクロロメタン) mp:178〜179℃実施例52 (Z)−2−(1−メトキシイミノエチル)−7−メトキシ−4 −[N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)]ベンゾフラン カルボキサミド 窒素雰囲気下において、ジメチルホルムアミド(5ml)に4−アミノ−3, 5−ジクロロピリジン(23mg)を加えた溶液を室温で攪拌した。水素化ナト リウム(60%油性分散液;9mg)を添加し、得られた懸濁液を1時間攪拌し た。ジメチルホルムアミド(2ml)に4−ニトロフェニル2−(1−メトキシ イミノエチル)−7−カルボキシベンゾフラン−4−カルボキシレート(50m g)を加えた溶液を添加し、攪拌を一夜続行した。水(1ml)を添加して反応 を停止させ、反応混合物を真空下での濃縮乾燥処理に付して得られた粗製物をフ ラッシュクロマトグラフィーによる精製処理(溶離液:酢酸エチル50%含有ヘ キサン)に付すことによって標記化合物を白色固体として23mg得た。 TLCのRf:0.40(酢酸エチル50%含有ヘキサン) mp:238〜239℃ アッセイ法 本発明による式(i)で表わされる化合物のホスホジエステラーゼIV抑制活性 を確証するのに用いたアッセイ法は次の文献に記載されている標準的なアッセイ 法である:シリンダら、Anal.Biochem.、第216巻、第154頁(1994 年);トンプソンおよびストラダ、Adv.Cycl.Nucl.Res.、第8巻、第119 頁(1979年);グリストウッドおよびオーウェン、Br.J.Pharmacol.、第 87巻、第91P頁(1986年)。 式(i)で表される化合物はこれらのアッセイ法においてホスホジエステラー ゼIV−関連疾病状態の処置に有用とみなされているレベルの抑制活性を示した。 ヒトの末梢血液単核球細胞(PMBC)におけるTNF生産に対する式(i) で表わされる化合物の抑制活性は次のようにして測定した。末梢血液単核球細胞 は採血した鮮血または「バフィコート(Buffy coat)」から標準的手法により調製 した。細胞をインヒビターの存在下もしくは不存在下においてRPMI1640 +1%牛胎児血清中で平板培養した。LPS(100ng/ml)を添加し、培 養物を空気95%/CO25%の雰囲気下、37℃で22時間インキュベートし た。 市販のキットを用いるELISAによってTNFαに対する上澄みの効果を調べ た。 皮膚好酸球増加症モデルにおける生体内活性は次の文献に記載されている方法 によって測定した:ヘルヴェルら、Br.J.Pharmacol.、第111巻、第811 頁(1994年);Br.J.Pharmacol.、第110巻、第416頁(1993年 )。肺モデルにおける活性は次の文献に記載の方法によって測定した:カロスお よびカロス、Int.Archs.Allergy Appl.Immunol.、第73巻、第77頁(1 984年);サンジャーら、Br.J.Pharmacol.、第99巻、第679頁(19 90年)。 初期および末期の喘息反応の抑制および気道機能高進の抑制の測定を可能にす る別の肺モデルにおける活性はブロードリーらによる次の文献に記載の方法によ っておこなった:Pulmonary Pharmacol.、第7巻、第311頁(1994年) ;J.Immunological Methods、第190巻、第51頁(1996年);British J.Pharmacol.、第116巻、第2351頁(1995年)。本発明による化 合物はこれらのモデルにおいて活性を示した。略語 LPS…………リポポリサッカリド(内毒素) ELISA……酵素標識免疫吸着測定法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/08 A61K 31/00 629 43/00 637E A61K 31/343 643D 31/4155 31/34 602 31/4375 31/415 603 31/443 31/435 606 31/506 31/44 610 31/53 31/505 601 31/5377 31/53 C07D 307/80 31/535 606 405/04 C07D 307/80 405/12 405/04 405/14 405/12 417/14 405/14 471/04 113 417/14 471/04 113 (31)優先権主張番号 9708070.9 (32)優先日 平成9年4月22日(1997.4.22) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU, CZ,EE,GB,GE,GH,HU,IL,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN,YU (72)発明者 ロウ,クリストファー イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク、カイロ サイエンス・リミテッド (72)発明者 モンタナ,ジョン・ゲイリー イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク、カイロ サイエンス・リミテッド (72)発明者 ケンドール,ハナ・ジェーン イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク、カイロ サイエンス・リミテッド (72)発明者 セイビン,バラティ・マーガレット イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク、カイロ サイエンス・リミテッド 【要約の続き】 アリールカルボニル、ヘテロシクロカルボニルまたはア ルキルスルホニルを示し、R10はアルキル、シクロアル キル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリ ールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはアルキル スルホニルを示し、R9、R11およびR12は同一もしく は異なっていてもよく、各々HまたはR10を示し、R13 はハロゲン原子によって随意に置換されていてもよいア ルキル、ハロゲン原子によって随意に置換されていても よいアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ クロ、ヒドロキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオ キシ、ヘテロシクロオキシ、アリールアルキルオキシ、 ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキル オキシ、CO27、CON1112、SO2NR1112、 ハロゲン原子、−CN、−NR89、COR10、S(O) nR10またはカルボニル酸素を示し、R14はOH、OR10 、カルボニル酸素、NR89、CN、CO2H、CO210、CONR1112またはCOR10を示し、mは2ま での整数を示し、nは0〜2の数を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の一般式(i)で表わされる化合物または製剤学的に許容され得る該化 合物の塩: 式中、 ZはCOまたはCSを示し、 R1は1個もしくは複数個のハロゲン原子によって随意に置換されていてもよ いアルコキシ、OHまたはチオアルキルを示し、 R2およびR3は同一もしくは異なっていてもよく、各々H、R6、OR10、C OR6、C(=NOR6)R6、アルキル−C(=NOR6)R6、アルキル−C(=NO H)R6、C(=NOH)R6、ハロゲン原子、NR89、CF3、CN、CO2H、 CO210、CONH2、CONHR6またはCON(R6)2を示し、 R4はH、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテルシクロアルキ ル、S(O)mR10または1個もしくは複数個の置換基によって随意に置換されて いてもよいアルキル(該置換基はヒドロキシ、アルコキシ、CO27、SO2N R1112、CONR1112、CN、カルボニル酸素、NR89、COR10および S(O)nR10から成る群から選択される)を示し、 R5はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリールアルキル、ヘテロ アリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルを示し(R4および/またはR5に おいては、アリール/ヘテロアリール/ヘテロシクロ部分は1個または複数個の 置換基アルキル−R13またはR13によって随意に置換されていてもよい)、 R6はいずれかの位置が1個または複数個のR14で随意に置換されていてもよ いR10を示し、 R7はH、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールア ルキルまたはヘテロシクロアルキルを示し、 R8はH、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アルキル、シクロアル キル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ア ルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、ヘテロアリー ルスルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アリールカルボニル、ヘテロアリール カルボニル、ヘテロシクロカルボニルまたはアルキルスルホニルを示し、 R10はアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ 、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはアルキルスルホニルを示し 、 R9、R11およびR12は同一もしくは異なっていてもよく、各々HまたはR10 を示し、 R13はハロゲン原子によって随意に置換されていてもよいアルキル、ハロゲン 原子によって随意に置換されていてもよいアルコキシ、アリール、ヘテロアリー ル、ヘテロシクロ、ヒドロキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテ ロシクロオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘ テロシクロアルキルオキシ、CO27、CON1112、SO2NR1112、ハロ ゲン原子、−CN、−NR89、COR10、S(O)nR10またはカルボニル酸素 を示し、 R14はOH、OR10、カルボニル酸素、NR89、CN、CO2H、CO210 、CONR1112またはCOR10を示し、 mは2までの整数を示し、 nは0〜2の数を示す。 2.R2およびR3が同一もしくは異なり、各々がH、R6、COR6、C(=N OR6)R6、CN、CO2H、CO210、CONH2、CONHR6またはCON( R6)2を示す請求項1記載の化合物。 3.ZがCOを示し、R1が1個もしくは複数個のハロゲン原子によって随意 に置換されていてもよいアルコキシを示し、R2およびR3が同一もしくは異なり 、各々がR6aまたはアルキル−R6aを示し、R6aがH、アリール、ヘテロアリー ル、ヘテロシクロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリ ールオキシ、ヘテロシクロオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールア ルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アルキルアミノ、CF3またはC OR10を示し、R10がアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、ア リールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルを示し、 R13がアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、ヒドロキシ、アルコキシ、ア リールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクロオキシ、アリールアルコキ シ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、CO27、 CONR1112、SO2NR1112、ハロゲン原子、CN、NR89、COR10 、S(O)nR10またはカルボニル酸素を示し、mが1または2を示す請求項1記 載の化合物。 4.R2およびR3が独立して各々H、R6およびCOR6から選択される基を示 し、R6がアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリールアル キル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルを示す請求項1を示 す請求項1記載の化合物。 5.R2がHを示さない請求項1から4いずれかに記載の化合物。 6.R5が随意に置換されたアリールもしくはヘテロアリールを示す請求項1 から5いずれかに記載の化合物。 7.R1が1個もしくは複数個のハロゲン原子によって随意に置換されたアル コキシを示す請求項1から6いずれかに記載の化合物。 8.R2およびR3がいずれもHを示さない請求項1から7いずれかに記載の化 合物。 9.R2およびR3が独立してOR10、ハロゲン原子、NR89またはCF3を 示す請求項1から8いずれかに記載の化合物。 10.R2およびR3が独立してC(=NOR6)R6、アルキル−C−(=NOR6 )R6、C(=NOH)R6またはアルキル−C−(=NOH)R6を示す請求項1から 8いずれかに記載の化合物。 11.R2およびR3が独立して、1個もしくは複数個のR14によっていずれか の位置が随意に置換されていてもよいヘテロシクロ、ヘテロシクロアルキルまた はヘテロアリールアルキルを示す請求項1から8いずれかに記載の化合物。 12.R2およびR3が独立して、1個もしくは複数個のOH、OR10、NR8 9またはCNによっていずれかの位置が置換されたアルキルを示す請求項1か ら8いずれかに記載の化合物。 13.R2およびR3が独立して、1個もしくは複数個のCORによって置換さ れたアルキルを示し、Rがアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ(Nを介し て結合しない)、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシク ロアルキルを示す請求項1から8いずれかに記載の化合物。 14.R2およびR3が独立して、1個もしくは複数個のR14によって随意に置 換されていてもよい請求項13記載のCORを示す請求項1から8いずれかに記 載の化合物。 15.R4がHまたはアルキルを示す請求項1から14いずれかに記載の化合 物。 16.R5が、1個もしくは複数個の置換基アルキル−R13もしくはR13によ って随意に置換されていてもよいアリールもしくはヘテロアリールを示す請求項 1から15いずれかに記載の化合物。 17.2−アセチル−7−メトキシ-4-[N−(3,5-ジクロロピリド−4−イ ル)]ベンゾフランカルボキサミドおよび2−アセチル−7−メトキシ−4−N− (ピリド−4−イル)]ベンゾフランカルボキサミドから選択される請求項1記載 の化合物。 18.下記の化合物から選択される請求項1記載の化合物: 2−エチル−7−メトキシ−4−N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル) ベンゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−[N−(ピリド−4−イル)‐N‐プロピ ル]ベンゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2−クロロフェニル)ベンゾフラン カルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2,6−ジメチルフェニル)ベンゾ フランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(4−メトキシフェニル)ベンゾフラ ンカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(3−ブロモ−5−メチルピリド−2 −イル)ベンゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(3−メチルフェニル)ベンゾフラン カルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(3,5−ジクロロピリド−2−イル )ベンゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2−メチルフェニル)ベンゾフラン カルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル )ベンゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(ピリミジン−4−イル)ベンゾフラ ンカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2−トリフルオロメチルフェニル) ベンゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−[2−(ピペリジン−1−イル)フェ ニル]ベンゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(3−クロロピリド−4−イル)ベン ゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2−トリフルオロメトキシフェニル )ベンゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2−エチルフェニル)ベンゾフラン カルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2−ビフェニル)ベンゾフランカル ボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(3−メチルピリド−2−イル)ベン ゾフランカルボキサミド、 2−エチル−7−メトキシ−4−N−(2−クロロピリド−3−イル)ベンゾ フランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2−メトキシフェニル)ベンゾフラ ンカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2−クロロピリド−3−イル)ベン ゾフランカルボキサミド、 2−アセチル−7−メトキシ−4−N−(2−クロロ−6−メチルフェニル) ベンゾフランカルボキサミド、 2−(1−ヒドロキシエチル)−7−メトキシ−4−N−(3,5−ジクロロ ピリド−4−イル)ベンゾフランカルボキサミド、 2−(3−ピリド−3−イル−1−オキソプロピル)−7−メトキシ−4−N −(3,5−ジクロロピリド−4−イル)ベンゾフランカルボキサミド、 2−(1−ベンジルオキシイミノ)エチル−7−メトキシ−4−N−(3,5 −ジクロロピリド−4−イル)ベンゾフランカルボキサミド、 2−エチル−7−メトキシ−4−N−(3−カルボキシフェニル)ベンゾフラ ンカルボキサミド、 2−エチル−7−メトキシ−4−N−(4−カルボキシフェニル)ベンゾフラ ンカルボキサミド、および 2−[1−(2,2−ジメチルプロピル)]−7−メトキシ−4−N−(3, 5−ジクロロピリド−4−イル)ベンゾフランカルボキサミド。 19.鏡像体または鏡像体混合物である請求項1から18いずれかに記載の化 合物。 20.請求項1から19いずれかに記載の化合物および製剤学的に許容され得 るキャリャーもしくは賦形剤を含有する治療用組成物。 21.ホスホジエステラーゼIVまたは腫瘍壊死因子の抑制によって調節され得 る疾病状態の処置用薬剤を製造するための請求項1から19いずれかに記載の化 合物の使用。 22.疾病状態がホスホジエステラーゼIVの作用、好酸球の蓄積または好酸球 の作用と関連する病状である請求項21記載の使用。 23.病状が下記の疾患から選択されるものである請求項22記載の使用:喘 息、慢性気管支炎、アトピー性皮膚炎、じんま疹、アレルギー性鼻炎、アレルギ ー性結膜炎、春季結膜炎、眼の炎症、眼のアレルギー反応、好酸性肉芽腫、乾癬 、リューマチ性関節炎、通風性関節炎およびその他の関節炎症状、潰瘍性大腸炎 、クローン病、成人呼吸促迫症候群、尿崩症、角膜炎、アトピー性湿疹、脳老衰 、多発性梗塞性痴呆、老年性痴呆、パーキンソン病に関連する記憶障害、うつ病 、心拍停止、発作および間欠性跛行症。 24.病状が慢性気管支炎、アレルギー性鼻炎または成人呼吸促迫症候群であ る請求項22記載の使用。 25.疾病状態がTNFの抑制によって調節され得るものである請求項21記 載の使用。 26.疾病状態が炎症性疾患または自己免疫性疾患である請求項25記載の使 用。 27.疾病状態が下記の疾患から選択されるものである請求項26記載の使用 :関節の炎症、関節炎、リューマチ性関節炎、リューマチ性脊椎炎、骨関節炎、 敗血症、敗血症ショック、内毒素ショック、グラム陰性敗血症、毒性ショック症 候群、急性呼吸促迫症候群、脳性マラリア、慢性肺炎症性疾患、肺類肉腫症、喘 息、骨吸収性疾患、再潅流損傷、移植片−宿主疾患、同主移植片拒絶症、マラリ ア、筋痛症、HIV、AIDS、ARC、カヘキシー、クローン病、潰瘍性大腸 炎、熱病、全身性紅斑性狼癒、多発性硬化症、1型真性糖尿病、乾癬、ベチェッ ト病、アナフィラキシー様紫斑病腎炎、慢性糸球体腎炎、炎症性腸疾患および白 血病。 28.病状または疾病状態が喘息である請求項22または25記載の使用。 29.疾病状態か急性呼吸促迫症候群、肺炎症性疾患または肺類肉腫症である 請求項27記載の使用。 30.疾病状態が関節の炎症である請求項27記載の使用。 31.疾病状態が遅発性ジスキネジーである請求項22または25記載の使用 。 32.疾病状態が酵母感染症または真菌感染症である請求項25記載の使用。 33.胃保護薬を製造するための請求項1から19いずれかに記載の化合物の 使用。 34.刺激と痛を伴う神経原性炎症性疾患処置用の鎮痛剤、鎮咳剤または抗痛 覚過敏剤を製造するための請求項1から19いずれかに記載の化合物の使用。 35.喘息治療用の他の薬剤(例えば、気管支拡張剤、ステロイドまたはキサ ンチン)と共に投与する請求項1から19いずれかに記載の化合物の使用。
JP09541240A 1996-05-20 1997-05-20 ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用 Ceased JP2000510848A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9610515.0 1996-05-20
GBGB9610515.0A GB9610515D0 (en) 1996-05-20 1996-05-20 Novel compounds
PCT/GB1996/003012 WO1997020833A1 (en) 1995-12-05 1996-12-05 Benzofuran carboxamides and sulphonamides
GBGB9708070.9A GB9708070D0 (en) 1997-04-22 1997-04-22 Compounds
GB96/03012 1997-04-22
GB9708070.9 1997-04-22
PCT/GB1997/001361 WO1997044337A1 (en) 1996-05-20 1997-05-20 Benzofuran carboxamides and their therapeutic use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510848A true JP2000510848A (ja) 2000-08-22
JP2000510848A5 JP2000510848A5 (ja) 2005-01-13

Family

ID=26309366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09541240A Ceased JP2000510848A (ja) 1996-05-20 1997-05-20 ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5972936A (ja)
EP (1) EP0901482B1 (ja)
JP (1) JP2000510848A (ja)
CN (1) CN1219171A (ja)
AT (1) ATE239004T1 (ja)
BR (1) BR9709113A (ja)
CA (1) CA2252537A1 (ja)
CZ (1) CZ371998A3 (ja)
DE (1) DE69721526T2 (ja)
ES (1) ES2193376T3 (ja)
HU (1) HUP0100042A3 (ja)
IL (1) IL126558A (ja)
NO (1) NO985375D0 (ja)
NZ (1) NZ332340A (ja)
PL (1) PL329912A1 (ja)
RU (1) RU2162467C2 (ja)
SK (1) SK282676B6 (ja)
TR (1) TR199802386T2 (ja)
WO (1) WO1997044337A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506758A (ja) * 2003-09-25 2007-03-22 ワイス 4−(1−ベンゾフラン−3−イル−メチリデンアミノオキシ))−安息香酸誘導体および線溶系の障害、血栓症または心臓疾患の治療用のpai−1阻害剤としての関連化合物
WO2020246418A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 日本曹達株式会社 ベンズアミド化合物および除草剤

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP9903797A3 (en) * 1995-12-05 2001-08-28 Darwin Discovery Ltd Milton Ro Benzofuran carboxamides and sulphonamides, their use for producing medicaments and such medicaments
ATE229516T1 (de) * 1996-08-19 2002-12-15 Altana Pharma Ag Benzofuran-4-carboxamide
US6395738B1 (en) * 1997-10-01 2002-05-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Benzofuran derivatives
EP1054884A1 (en) * 1998-02-09 2000-11-29 Darwin Discovery Limited Benzofuran-4-carboxamides and their therapeutic use
US6372757B1 (en) 1998-05-08 2002-04-16 Smithkline Beecham P.L.C. Phenylurea and phenylthio urea derivatives
TW555759B (en) * 1998-06-08 2003-10-01 Darwin Discovery Ltd Heterocyclic compounds and their therapeutic use
US7217722B2 (en) 2000-02-01 2007-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nitrogen-containing compounds having kinase inhibitory activity and drugs containing the same
GB0003257D0 (en) * 2000-02-11 2000-04-05 Darwin Discovery Ltd Heterocyclic compounds and their therapeutic use
US7112594B2 (en) 2000-08-09 2006-09-26 Mitsubishi Pharma Corporation Fused bicyclic amide compounds and medicinal use thereof
US6953774B2 (en) 2000-08-11 2005-10-11 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Methods of inducing ovulation
IL162506A0 (en) 2001-12-14 2005-11-20 Applied Research Systems Ovulation induction
AU2003225048A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Integrated Magnetoelectronics Corporation Interfaces between semiconductor circuitry and transpinnor-based circuitry
ES2195785B1 (es) * 2002-05-16 2005-03-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
DE10238257B4 (de) * 2002-08-21 2007-04-19 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Sorbicillacton A und Sorbicillacton-A-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
ES2251866B1 (es) * 2004-06-18 2007-06-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
ES2251867B1 (es) * 2004-06-21 2007-06-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
EP1849465A4 (en) * 2005-02-18 2008-12-24 Takeda Pharmaceutical AGENT FOR CONTROLLING THE FUNCTION OF THE GPR34 RECEPTOR
EP2258358A3 (en) 2005-08-26 2011-09-07 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
EP2275095A3 (en) 2005-08-26 2011-08-17 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
JP2009512711A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 ブレインセルス,インコーポレイティド Pde阻害による神経新生の調節
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US7842713B2 (en) * 2006-04-20 2010-11-30 Pfizer Inc Fused phenyl amido heterocyclic compounds
AU2007249399A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
CA2858520A1 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Pharmacyclics Inc. Intracellular kinase inhibitors
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
CN100434426C (zh) * 2006-10-10 2008-11-19 中国科学院昆明植物研究所 盐肤木内酯a,其制备方法和其在制药中的应用
NZ578804A (en) * 2007-02-28 2012-04-27 Leo Pharma As Spirocyclic phosphodiesterase inhibitors
CN101631792B (zh) * 2007-02-28 2013-05-01 利奥制药有限公司 新的磷酸二酯酶抑制剂
ES2320954B1 (es) * 2007-03-02 2010-03-16 Laboratorio Almirall S.A. Nuevo procedimiento de preparacion de 3-metil-4-fenilisoxazolo (3,4-d)iridazin-7(6h)-ona.
KR100752613B1 (ko) * 2007-05-02 2007-08-29 우석대학교 산학협력단 신규 벤조푸란 유도체를 포함하는 부정맥 예방용 식품
CL2008001933A1 (es) 2007-06-29 2009-09-25 Millennium Pharm Inc Compuestos derivados de pirimidina, inhibidores de la raf quinasa; compuestos intermediarios; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica; y su uso para tratar trastornos proliferativos, cardiacos, neurodegenerativos, inflamatorios, oseos, inmunologicos enfermedad viral, entre otros.
EP2344458A1 (en) 2008-09-11 2011-07-20 Pfizer Inc. Heteroaryls amide derivatives and their use as glucokinase activators
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
BRPI1013246B1 (pt) * 2009-03-11 2019-10-01 Pfizer, Inc. Derivados de benzofuranila, suas composições farmacêuticas e seus usos
PT3070091T (pt) * 2010-06-24 2019-07-22 Leo Pharma As Derivados do benzodioxole como inibidores da fosfodiesterase
CN102010405B (zh) * 2010-11-08 2012-07-25 湖南大学 4-(苯并呋喃-5-基)-2-苄亚氨基噻唑及其作为抗肿瘤药物的应用
WO2013106547A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
US10196372B2 (en) 2015-01-05 2019-02-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services MYC G-quadruplex stabilizing small molecules and their use

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329652A (ja) * 1993-05-06 1994-11-29 Bayer Ag ベンゾフラニル−及び−チオフエニル−アルカンカルボン酸誘導体
JPH07109275A (ja) * 1993-08-05 1995-04-25 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 2−(ピペリジン−4−イル,ピリジン−4−イルおよびテトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾフラン−7−オールおよびカルバメート誘導体
WO1996003399A1 (de) * 1994-07-22 1996-02-08 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Dihydrobenzofurane
WO1996036624A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes heterocycliques contenant de l'oxygene
JPH10147585A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 含酸素複素環化合物
JP2000516932A (ja) * 1996-08-19 2000-12-19 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 新規のベンゾフラン―4―カルボキサミド

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8705871A1 (es) * 1984-12-29 1987-05-16 Kaken Pharma Co Ltd Un procedimiento para preparar un derivado de benzofurano
WO1992003427A1 (en) * 1990-08-17 1992-03-05 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Ketone compound and remedy for osteoporosis
ATE188379T1 (de) * 1992-10-14 2000-01-15 Merck & Co Inc Fibrinogenrezeptor-antagonisten
EP0685475B1 (en) * 1994-05-31 1999-01-13 Bayer Ag Amino-benzofuryl-and thienyl-derivatives
AU5772396A (en) * 1995-05-19 1996-11-29 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
WO1996036595A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
AU5772196A (en) * 1995-05-19 1996-11-29 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
HUP9903797A3 (en) * 1995-12-05 2001-08-28 Darwin Discovery Ltd Milton Ro Benzofuran carboxamides and sulphonamides, their use for producing medicaments and such medicaments

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329652A (ja) * 1993-05-06 1994-11-29 Bayer Ag ベンゾフラニル−及び−チオフエニル−アルカンカルボン酸誘導体
JPH07109275A (ja) * 1993-08-05 1995-04-25 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 2−(ピペリジン−4−イル,ピリジン−4−イルおよびテトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾフラン−7−オールおよびカルバメート誘導体
WO1996003399A1 (de) * 1994-07-22 1996-02-08 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Dihydrobenzofurane
WO1996036624A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes heterocycliques contenant de l'oxygene
JP2000516932A (ja) * 1996-08-19 2000-12-19 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 新規のベンゾフラン―4―カルボキサミド
JPH10147585A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 含酸素複素環化合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARZNEIMITTEL FORSCHUNG.DRUG RESEARCH, vol. 21, no. 2, JPN6007010735, 1971, pages 204 - 208, ISSN: 0000934792 *
BIOORGANIC&MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 4, no. 15, JPN6007010736, 1994, pages 1855 - 1860, ISSN: 0000934793 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506758A (ja) * 2003-09-25 2007-03-22 ワイス 4−(1−ベンゾフラン−3−イル−メチリデンアミノオキシ))−安息香酸誘導体および線溶系の障害、血栓症または心臓疾患の治療用のpai−1阻害剤としての関連化合物
WO2020246418A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 日本曹達株式会社 ベンズアミド化合物および除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
NZ332340A (en) 2000-04-28
DE69721526T2 (de) 2004-04-08
TR199802386T2 (xx) 1999-02-22
CA2252537A1 (en) 1997-11-27
CZ371998A3 (cs) 1999-03-17
SK282676B6 (sk) 2002-11-06
NO985375L (no) 1998-11-19
BR9709113A (pt) 1999-08-03
SK160498A3 (en) 1999-06-11
IL126558A (en) 2002-07-25
WO1997044337A1 (en) 1997-11-27
US5925636A (en) 1999-07-20
US5972936A (en) 1999-10-26
PL329912A1 (en) 1999-04-26
ATE239004T1 (de) 2003-05-15
EP0901482A1 (en) 1999-03-17
ES2193376T3 (es) 2003-11-01
IL126558A0 (en) 1999-08-17
RU2162467C2 (ru) 2001-01-27
DE69721526D1 (de) 2003-06-05
EP0901482B1 (en) 2003-05-02
HUP0100042A3 (en) 2003-01-28
HUP0100042A2 (hu) 2002-01-28
NO985375D0 (no) 1998-11-19
CN1219171A (zh) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510848A (ja) ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用
JP2000510865A (ja) Tnfとpde―ivのインヒビターとしてのキノリンカルボキサミド
US6069151A (en) Quinolines and their therapeutic use
AU711587B2 (en) Quinolines and their therapeutic use
US5773467A (en) Benzofuran sulphonanmides
US6353010B1 (en) Bicyclic aryl carboxamides and their therapeutic use
MX2007010588A (es) Acido (5-fluoro-2-metil-3-quinolin-2-ilmetil-indol-1-il) acetico microcristalino.
JP2001504130A (ja) キサンチン類およびこれらの治療的使用
JP2000505451A (ja) キノロン類およびこれらの治療的使用
JP2000505450A (ja) キノロン類およびこれらの治療的使用
WO2012173448A2 (ko) 인다논 유도체, 이의 약학적으로 허용되는 염 또는 이의 광학 이성질체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 바이러스성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP2003522772A (ja) Tnfおよびpde−iv阻害剤としてのベンゾチアゾール
DE60107056T2 (de) Benzoxazolderivate als tnf und pde iv inhibitoren
ES2204171T3 (es) Derivados de furopiridina y su utilizacion terapeutica.
FR2492378A1 (fr) Derives de type 6h-dibenzo(b,d) pyranne 6-substitues utiles notamment comme medicaments antiulcereux, immunomodulateurs et antiviraux et procedes de leur preparation
JP2002502851A (ja) ベンゾフラン−4−カルボキサミドとその治療的使用
JP2003522770A (ja) ベンゾフランカルボキシアミドおよびそれらの治療的使用
JP2002528541A (ja) Tnfおよびpde−iv阻害活性を有する複素環式化合物のn−オキシド
JPH1072421A (ja) イミド誘導体
AU765350B2 (en) Benzofuran carboxamides and their therapeutic use
KR20000011120A (ko) 벤조퓨란카르복사미드 및 이들의 치료학적 용도
MXPA98004466A (es) Carboxamidas y sulfonamidas de benzofurano

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617