WO2020246418A1 - ベンズアミド化合物および除草剤 - Google Patents

ベンズアミド化合物および除草剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020246418A1
WO2020246418A1 PCT/JP2020/021572 JP2020021572W WO2020246418A1 WO 2020246418 A1 WO2020246418 A1 WO 2020246418A1 JP 2020021572 W JP2020021572 W JP 2020021572W WO 2020246418 A1 WO2020246418 A1 WO 2020246418A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituted
groups
hydrogen atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/021572
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 三原
悠介 福島
ゆきな 瀧
庸二 池田
一成 加登
準 稲垣
Original Assignee
日本曹達株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本曹達株式会社 filed Critical 日本曹達株式会社
Priority to BR112021021665A priority Critical patent/BR112021021665A2/pt
Priority to JP2021524832A priority patent/JPWO2020246418A1/ja
Priority to US17/615,667 priority patent/US20220220099A1/en
Publication of WO2020246418A1 publication Critical patent/WO2020246418A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P13/00Herbicides; Algicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P13/00Herbicides; Algicides
    • A01P13/02Herbicides; Algicides selective
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention relates to a novel benzamide compound and a herbicide containing the novel benzamide compound as an active ingredient.
  • the present application claims priority to Japanese Patent Application No. 2019-104650 filed on June 4, 2019, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Patent Document 1 discloses a bicyclic benzamide compound (BICYCLIC BENZAMIDE) represented by the formula (A).
  • Herbicides are required not only to have an excellent weed control effect, but also to have less phytotoxicity on crops, to be less likely to remain in the environment, and to not pollute the environment.
  • An object of the present invention is to provide a novel benzamide compound and a herbicide which are useful as active ingredients of a herbicide, which have a reliable weed control effect even at a low dose, have less phytotoxicity to crops, and are highly environmentally safe. That is.
  • Het represents a substituted or unsubstituted 5-membered heteroaryl group.
  • R 1 is a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkyl group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkoxy group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkylthio group, a substituted or unsubstituted C6 to 10 aryl group, a substituted or unsubstituted. It shows an unsubstituted 5- to 6-membered heteroaryl group or a halogeno group.
  • R 2 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkyl group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkylcarbonyl group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkoxycarbonyl group, or a substituted or unsubstituted C6 to It shows a 10 arylcarbonyl group.
  • X 1 represents an oxygen atom or a sulfonyl group.
  • R independently represents a hydrogen atom, a C1 to 6 alkyl group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkylcarbonyl group, a substituted or unsubstituted C6 to 10 aryl group, or a cyano group.
  • m represents 0 or 1
  • n represents 0 or 1
  • the sum of m and n is 1 or 2.
  • A represents a substituted or unsubstituted C2 to 4 alkylene group, a substituted or unsubstituted C2 to 3 alkenylene group, or a substituted or unsubstituted C1 to 2 alkyleneoxy C1 to C2 alkylene group.
  • R 3 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted C1-6 alkyl group, or a halogeno group.
  • R 4 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted C1-6 alkyl group, or a halogeno group.
  • Z represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • the benzamide compound of the present invention is useful as an active ingredient of a herbicide because it has a reliable weed control effect even at a low dose, has little phytotoxicity to crops, and is highly safe for the environment.
  • the herbicide of the present invention can be safely used for controlling weeds in the cultivation of agricultural and horticultural crops.
  • the benzamide compound of the present invention is a compound represented by the formula (II) (sometimes referred to as compound (II)) and a salt of compound (II).
  • the benzamide compound of the present invention also includes hydrates, various solvates, polymorphs of crystals and the like.
  • the benzamide compound of the present invention may have a stereoisomer based on an asymmetric carbon, a double bond, or a tautomer. All such isomers and mixtures thereof are within the technical scope of the invention.
  • the term "unsubstituted” means that it is only a parent group. When there is no description of "substitution” and only the name of the parent group is described, it means “unsubstituted” unless otherwise specified.
  • substituted means that any hydrogen atom of the parent group is substituted with a group (substituent) having the same or different structure as the mother nucleus. Therefore, a “substituent” is another group attached to a parent group.
  • the number of substituents may be one, or two or more. The two or more substituents may be the same or different. Terms such as “C1 to 6" indicate that the number of carbon atoms of the parent group is 1 to 6 or the like. This number of carbon atoms does not include the number of carbon atoms in the substituent. For example, a butyl group having an ethoxy group as a substituent is classified as a C2 alkoxy C4 alkyl group.
  • the "substituent” is chemically acceptable and is not particularly limited as long as it has the effect of the present invention.
  • the groups that can be “substituents” are illustrated below. C1-6 such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, s-butyl group, i-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, etc.
  • Alkyl group Vinyl group, 1-propenyl group, 2-propenyl group (allyl group), 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, 1-methyl-2-propenyl group, 2-methyl-2-propenyl group, etc.
  • C2-6 alkenyl groups C2-6 alkynyl groups such as ethynyl group, 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, 1-methyl-2-propynyl group;
  • C3-8 cycloalkyl groups such as cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cubicyl group; C6-10 aryl groups such as phenyl group and naphthyl group; C6-10aryl C1-6 alkyl groups such as benzyl group, phenethyl group; Heterocyclyl group with 3-6 membered ring; Heterocyclyl C1-6 alkyl group with 3- to 6-membered ring;
  • C1-6 alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, i-propoxy group, n-butoxy group, s-butoxy group, i-butoxy group, t-butoxy group; C2-6 alkenyloxy groups such as vinyloxy group, allyloxy group, propenyloxy group, butenyloxy group; C2-6 alkynyloxy groups such as ethynyloxy group and propargyloxy group; C6-10 aryloxy groups such as phenoxy group and naphthoxy group; C6-10aryl C1-6 alkoxy groups such as benzyloxy group, phenethyloxy group; 5- to 6-membered heteroaryloxy groups such as thiazolyloxy groups and pyridyloxy groups; Heteroaryl C1-6 alkyloxy group with 5-6 membered ring such as thiazolylmethyloxy group, pyridylmethyloxy group;
  • Formylation group C1-6 alkylcarbonyl groups such as acetyl group, propionyl group; Formyloxy group; C1-6 alkylcarbonyloxy groups such as acetyloxy group, propionyloxy group; C6-10 arylcarbonyl groups such as benzoyl groups; C1-6 alkoxycarbonyl groups such as methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, n-propoxycarbonyl group, i-propoxycarbonyl group, n-butoxycarbonyl group, t-butoxycarbonyl group; C1-6 alkoxycarbonyloxy groups such as methoxycarbonyloxy group, ethoxycarbonyloxy group, n-propoxycarbonyloxy group, i-propoxycarbonyloxy group, n-butoxycarbonyloxy group, t-butoxycarbonyloxy group; Carboxylic group;
  • Halogeno groups such as fluoro group, chloro group, bromo group, iod group; C1-6 haloalkyl groups such as chloromethyl group, chloroethyl group, trifluoromethyl group, 1,2-dichloro-n-propyl group, 1-fluoro-n-butyl group; C2-6 haloalkenyl groups such as 2-chloro-1-propenyl group, 2-fluoro-1-butenyl group; C2-6 haloalkynyl groups such as 4,4-dichloro-1-butynyl group, 4-fluoro-1-pentynyl group, 5-bromo-2-pentynyl group; C1-6 haloalkoxy groups such as trifluoromethoxy group, 2-chloro-n-propoxy group, 2,3-dichlorobutoxy group; C2-6 haloalkenyloxy groups such as 2-chloropropenyloxy group, 3-bromobutenyloxy group
  • Amino group C1-6 alkyl-substituted amino groups such as methylamino group, dimethylamino group, diethylamino group; C6-10 arylamino groups such as anilino group and naphthylamino group; C6-10aryl C1-6 alkylamino groups such as benzylamino group, phenethylamino group; Formylamino group; C1-6 alkylcarbonylamino groups such as acetylamino group, propanoylamino group, butyrylamino group, i-propylcarbonylamino group; C1-6 alkoxycarbonylamino groups such as methoxycarbonylamino group, ethoxycarbonylamino group, n-propoxycarbonylamino group, i-propoxycarbonylamino group; Aminocarbonyl group having an unsubstituted or substituent such as a carbamoyl group, a dimethylaminocarbon
  • C1-6 alkylthio groups such as methylthio group, ethylthio group, n-propylthio group, i-propylthio group, n-butylthio group, i-butylthio group, s-butylthio group, t-butylthio group; C1-6 haloalkylthio groups such as trifluoromethylthio group, 2,2,2-trifluoroethylthio group; C6-10 arylthio groups such as phenylthio groups and naphthylthio groups; 5- to 6-membered heteroarylthio groups such as thiazolylthio groups and pyridylthio groups;
  • C1-6 alkylsulfinyl groups such as methylsulfinyl group, ethylsulfinyl group, t-butylsulfinyl group; C1-6 haloalkylsulfinyl groups such as trifluoromethylsulfinyl groups, 2,2,2-trifluoroethylsulfinyl groups; C6-10 arylsulfinyl groups such as phenylsulfinyl groups; A 5- to 6-membered heteroarylsulfinyl group such as a thiazolyl sulfinyl group or a pyridylsulfinyl group; C1-6 alkylsulfonyl groups such as methylsulfonyl groups, ethylsulfonyl groups, t-butylsulfonyl groups; C1-6 haloalkylsulfonyl groups such as trifluoromethylsulf
  • Tri-C1-6 alkyl-substituted silyl groups such as trimethylsilyl group, triethylsilyl group, t-butyldimethylsilyl group; Tri-C6-10 aryl substituted silyl groups such as triphenylsilyl groups; Pentafluorosulfanil group; Cyano group; Nitro group;
  • any hydrogen atom in the substituent may be substituted with a group having a different structure.
  • the "substituent” in this case include a C1 to 6 alkyl group, a C1 to 6 haloalkyl group, a C1 to 6 alkoxy group, a C1 to 6 haloalkoxy group, a halogeno group, a cyano group, and a nitro group.
  • heterocyclyl group having a 3- to 6-membered ring includes 1 to 4 heteroatoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom as constituent atoms of the ring.
  • the heterocyclyl group may be monocyclic or polycyclic.
  • the polycyclic heterocyclyl group may have any of a saturated alicyclic ring, an unsaturated alicyclic ring, and an aromatic ring as long as at least one ring is a heterocyclic ring.
  • Examples of the "3- to 6-membered heterocyclyl group” include a 3- to 6-membered saturated heterocyclyl group, a 5- to 6-membered heteroaryl group, and a 5- to 6-membered partially unsaturated heterocyclyl group. ..
  • Examples of the saturated heterocyclyl group having a 3- to 6-membered ring include an aziridinyl group, an epoxy group, a pyrrolidinyl group, a tetrahydrofuranyl group, a thiazolidinyl group, a piperidyl group, a piperazinyl group, a morpholinyl group, a dioxolanyl group, and a dioxanyl group.
  • Examples of the 5-membered heteroaryl group include a pyrrolyl group, a frill group, a thienyl group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, an oxazolyl group, an isooxazolyl group, a thiazolyl group, an isothiazolyl group, a triazolyl group, an oxadiazolyl group, a thiadiazolyl group and a tetrazolyl group.
  • Examples of the 6-membered heteroaryl group include a pyridyl group, a pyrazinyl group, a pyrimidinyl group, a pyridadinyl group, and a triazinyl group.
  • Het represents a substituted or unsubstituted 5-membered heteroaryl group.
  • the 5-membered heteroaryl group include a pyrrolyl group, a frill group, a thienyl group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, an oxazolyl group, an isooxazolyl group, a thiazolyl group, an isothiazolyl group and a triazolyl group (specifically, [1,2,3]].
  • a triazolyl group such as 1H-1,2,4-triazole-5-yl group, 4H-1,2,4-triazole-3-yl group; 1,3,4-oxadiazole-2-yl Oxadiazole groups such as groups; tetrazolyl groups such as tetrazole-5-yl groups and the like can be mentioned.
  • a halogeno group such as a fluoro group, a chloro group, a bromo group and an iodo group
  • a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group and an n- C1-6 alkyl groups such as butyl group, s-butyl group, i-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group
  • chloromethyl group, chloroethyl group, trifluoromethyl group, 1, 2 C1 to 6 haloalkyl groups such as -dichloro-n-propyl group and 1-fluoro-n-butyl group are preferable.
  • R 1 is a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkyl group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkoxy group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkylthio group, a substituted or unsubstituted C6 to 10 aryl group, a substituted or unsubstituted. It shows an unsubstituted 5- to 6-membered heteroaryl group or a halogeno group.
  • the "C1 to 6 alkyl group” may be a straight chain or a branched chain.
  • Examples of the “C1 to 6 alkyl group” include methyl group, ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, i-propyl group, i-butyl group and s-butyl group. , T-butyl group, i-pentyl group, neopentyl group, 2-methylbutyl group, i-hexyl group and the like.
  • C1-6 alkoxy group examples include a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an n-butoxy group, an n-pentyloxy group, an n-hexyloxy group, an i-propoxy group, an i-butoxy group and s-. Butoxy group, t-butoxy group, i-hexyloxy group and the like can be mentioned.
  • C1-6 alkylthio group examples include a methylthio group, an ethylthio group, an n-propylthio group, a t-butylthio group, a 1-ethylpropylthio group, an n-hexylthio group, an i-hexylthio group and the like.
  • C6 to 10 aryl group examples include a phenyl group and a naphthyl group.
  • the "5- to 6-membered ring heteroaryl group” contains 1, 2, 3 or 4 heteroatoms selected from the group consisting of nitrogen atoms, oxygen atoms and sulfur atoms as ring constituent atoms.
  • the 5-membered heteroaryl group examples include a pyrrolyl group, a furyl group, a thienyl group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, an oxazolyl group, an isooxazolyl group, a thiazolyl group, an isothiazolyl group, a triazolyl group, an oxadiazolyl group, a thiadiazolyl group and a tetrazolyl group.
  • 6-membered ring heteroaryl group examples include a pyridyl group, a pyrazinyl group, a pyrimidinyl group, a pyridadinyl group, a triazinyl group and the like.
  • halogeno group examples include a fluoro group, a chloro group, a bromo group, an iod group and the like.
  • Substituents on the "C1-6 alkyl group” or “C1-6 alkoxy group” include halogeno groups such as fluoro group, chloro group, bromo group, iodo group; hydroxyl group; methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group.
  • C1-6 alkoxy groups such as i-propoxy group, n-butoxy group, s-butoxy group, i-butoxy group, t-butoxy group; 2-chloro-n-propoxy group, 2,3-dichlorobutoxy group, C1-6 haloalkoxy groups such as trifluoromethoxy group; C6-10 aryl groups such as phenyl group, naphthyl group; halogeno such as 4-chlorophenyl group, 4-trifluoromethylphenyl group, 4-trifluoromethoxyphenyl group Examples include C6-10 aryl groups substituted with groups, C1-6 haloalkyl groups, or C1-6 haloalkoxy groups; cyano groups.
  • a halogeno group such as a fluoro group, a chloro group, a bromo group and an iodo group
  • a methyl group, an ethyl group and an n- C1-6 alkyl groups such as propyl group, i-propyl group, n-butyl group, s-butyl group, i-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group
  • chloromethyl group, chloroethyl C1-6 haloalkyl groups such as groups, trifluoromethyl groups, 1,2-dichloro-n-propyl groups, 1-fluoro-n-butyl groups
  • R 1 is preferably a C1 to 6 haloalkyl group such as a trifluoromethyl group.
  • R 2 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkyl group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkylcarbonyl group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkoxycarbonyl group, or a substituted or unsubstituted C6 to It shows a 10 arylcarbonyl group.
  • C1 ⁇ 6 alkyl group may include the same as those exemplified in R 1.
  • Substituents on the "C1-6 alkyl group” include halogeno groups such as fluoro group, chloro group, bromo group and iodo group; hydroxyl group; methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, i-propoxy group, n- C1-6 alkoxy groups such as butoxy group, s-butoxy group, i-butoxy group, t-butoxy group; C1 ⁇ such as 2-chloro-n-propoxy group, 2,3-dichlorobutoxy group, trifluoromethoxy group 6 Haloalkoxy groups; C6-10aryl groups such as phenyl groups and naphthyl groups; halogeno groups such as 4-chlorophenyl groups, 4-trifluoromethylphenyl groups and 4-trifluoromethoxyphenyl groups, C1-6 haloalkyl groups, Alternatively
  • Examples of the "C1 to 6 alkylcarbonyl group” include an acetyl group, a propionyl group, a butyryl group, a pentanoyl group, a hexanoyl group and the like.
  • Examples of the "C1 to 6 alkoxycarbonyl group” include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, an n-propoxycarbonyl group, an i-propoxycarbonyl group, an n-butoxycarbonyl group, an i-butoxycarbonyl group, an s-butoxycarbonyl group, and t.
  • C6 to 10 arylcarbonyl group examples include a benzoyl group and a naphthylcarbonyl group.
  • a halogeno group such as a fluoro group, a chloro group, a bromo group, an iodo group; a hydroxyl group; a methoxy group, an ethoxy group, an n- C1-6 alkoxy groups such as propoxy group, i-propoxy group, n-butoxy group, s-butoxy group, i-butoxy group, t-butoxy group; 2-chloro-n-propoxy group, 2,3-dichlorobutoxy C1-6 haloalkoxy groups such as groups and trifluoromethoxy groups; C6-10 aryl groups such as phenyl groups and naphthyl groups; 4-chlorophenyl groups, 4-trifluoromethylphenyl groups, 4-trifluoromethoxyphenyl groups and the like , C6-10 aryl groups substituted with halogeno groups, C1-6
  • a halogeno group such as a fluoro group, a chloro group, a bromo group and an iodo group; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group and an n-butyl group.
  • C1-6 alkyl groups such as groups, s-butyl groups, i-butyl groups, t-butyl groups, n-pentyl groups, n-hexyl groups; chloromethyl group, chloroethyl group, trifluoromethyl group, 1,2- C1-6 haloalkyl groups such as dichloro-n-propyl group, 1-fluoro-n-butyl group; hydroxyl group; methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, i-propoxy group, n-butoxy group, s-butoxy group , C1-6 alkoxy groups such as i-butoxy group, t-butoxy group; C1-6 haloalkoxy groups such as 2-chloro-n-propoxy group, 2,3-dichlorobutoxy group, trifluoromethoxy group; cyano group Can be mentioned.
  • X 1 represents an oxygen atom or a sulfonyl group.
  • R independently represents a hydrogen atom, a C1 to 6 alkyl group, a substituted or unsubstituted C1 to 6 alkylcarbonyl group, a substituted or unsubstituted C6 to 10 aryl group, or a cyano group.
  • m represents 0 or 1
  • n represents 0 or 1
  • n represents 1 or 2.
  • C1 ⁇ 6 alkyl group in R may include the same as those exemplified in R 1.
  • substituent on the "C1 ⁇ 6 alkyl-carbonyl group” and “C1 ⁇ 6 alkyl group” for R may include the same as those exemplified in R 2.
  • Specific examples of the "C6 to 10 aryl group” in R and the substituent on the "C6 to 10 aryl group” include the same examples as those exemplified in R 1 .
  • n 1
  • X 2 is preferably a sulfonyl group.
  • A represents a substituted or unsubstituted C2 to 4 alkylene group, a substituted or unsubstituted C2 to 3 alkenylene group, or a substituted or unsubstituted C1 to 2 alkyleneoxy C1 to C2 alkylene group.
  • Examples of the "C2-4 alkylene group” include a dimethylene group, a trimethylene group, and a tetramethylene group.
  • C1 ⁇ 2 alkyleneoxy C1 ⁇ C2 alkylene group a methyleneoxy methylene (-CH 2 -O-CH 2 - ), methyleneoxy dimethylene group (-CH 2 -O-CH 2 CH 2 -), Examples thereof include a dimethyleneoxymethylene group (-CH 2 CH 2- O-CH 2- ) and a dimethyleneoxydimethylene group (-CH 2 CH 2- O-CH 2 CH 2- ).
  • the substituent on the "C2-4 alkylene group", “C2-3 alkenylene group”, or “C1-2 alkyleneoxy C1-2 alkylene group” is a halogeno such as a fluoro group, a chloro group, a bromo group, or an iodo group.
  • C1-6 alkyl groups such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, s-butyl group, i-butyl group, t-butyl group; chloromethyl group, chloroethyl C1-6 haloalkyl groups such as groups, trifluoromethyl groups, 1,2-dichloro-n-propyl groups, 1-fluoro-n-butyl groups; hydroxyl groups; methoxy groups, ethoxy groups, n-propoxy groups, i-propoxy C1-6 alkoxy groups such as groups, n-butoxy groups, s-butoxy groups, i-butoxy groups, t-butoxy groups; 2-chloro-n-propoxy group, 2,3-dichlorobutoxy group, trifluoromethoxy group C1-6 haloalkoxy groups such as C1-6 haloalkoxy groups; C1-6 alkoxy C1-6 alkyl groups such as
  • R 3 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted C1-6 alkyl group, or a halogeno group.
  • R 4 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted C1-6 alkyl group, or a halogeno group.
  • Z represents an oxygen atom or a sulfur atom.
  • R 3 and R 4 include the same as those exemplified in R 1 .
  • substituent on the "C1 ⁇ 6 alkyl group” may include the same as those exemplified in R 1.
  • R 3 is a hydrogen atom and R 4 is a hydrogen atom.
  • Z is preferably an oxygen atom.
  • the preferred compound form of the present invention can be represented by the following formula (I).
  • a particularly preferable form of the compound of the present invention can be represented by the following formula (III).
  • R 1 , R 2 , and X 2 have similar meanings to those in formula (II).
  • R 5 represents a substituted or unsubstituted C1-6 alkyl group or a substituted or unsubstituted C3-6 cycloalkyl group.
  • Specific examples of the "C1 to 6 alkyl groups" in R 5 include the same as those exemplified in R 1 .
  • Specific examples of the "C3 ⁇ 6 cycloalkyl group” in R 5 may include cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group.
  • substituents on the "C1 to 6 alkyl groups” and “C3 to 6 cycloalkyl groups” are the same as those exemplified as the substituents of the "C1 to 6 alkyl groups” in R 1 , and cyclo. Examples thereof include C3 to 6 cycloalkyl groups such as a propyl group.
  • salt of compound (II) examples include alkali metal salts such as lithium, sodium and potassium; alkaline earth metal salts such as calcium and magnesium; transition metal salts such as iron and copper; ammonium salts; triethylamine and tributylamine. , Salts of organic bases such as pyridine and hydrazine.
  • the structure of the benzamide compound of the present invention can be determined by an NMR spectrum, an IR spectrum, an MS spectrum, or the like.
  • the benzamide compound of the present invention is not particularly limited depending on the production method thereof. Further, the salt of compound (II) can be obtained from compound (II) by a known method. The benzamide compound of the present invention can be obtained by a known production method. As a method for producing the benzamide compound of the present invention, for example, the methods described in Examples and the like can be mentioned.
  • the benzamide compound of the present invention exhibits high herbicidal activity under both soil treatment and foliage treatment under upland farming conditions.
  • the benzamide compound of the present invention includes goosegrass, erigeron sumatren, goosegrass, inubie, erigeron sumatren, kinenokoro, erigeron sumatren, morokoshi, erigeron sumatren, merigeron sumatren, amaranthus palmeri, horseweed, horseweed, horseweed, horseweed, horseweed, horseweed, horseweed, horseweed, horseweed, horseweed, horseweed, horseweed.
  • the benzamide compound of the present invention may exhibit a plant growth-regulating effect such as a growth-suppressing effect on useful plants such as crops, ornamental plants, and fruit trees.
  • the benzamide compound of the present invention has excellent herbicidal activity against paddy weeds such as Nobie, Cyperus difformis, Sagittaria trifolia, and Scirpus juncoides, and may show selectivity for rice.
  • the benzamide compound of the present invention can also be applied to control weeds in orchards, lawns, railroad tracks, vacant lots and the like.
  • the herbicide of the present invention contains at least one selected from the group consisting of the benzamide compound of the present invention, that is, the compound (II) and the salt of the compound (II) as an active ingredient.
  • the herbicide of the present invention may consist only of the benzamide compound of the present invention, or may be a dosage form generally available as a pesticide, for example, a wettable powder, a granule, a powder, an emulsion, a water solvent, a suspension agent. , Flowable or the like.
  • Known additives or carriers can be used in the formulation.
  • vegetable powders such as soybean flour and wheat flour, diatomaceous earth, apatite, talc, talc, bentonite, pyrophyllite, clay and other mineral fine powders, sodium benzoate, urea, and sardine. And other organic and inorganic compounds can be used.
  • petroleum fractions such as kerosine, xylene and solventnaphtha, cyclohexane, cyclohexanone, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, alcohol, acetone, trichloroethylene, methyl isobutyl ketone, mineral oil, vegetable oil, water Etc. can be used.
  • a surfactant can be added as needed.
  • Surfactants include alkylphenyl ethers with polyoxyethylene, alkyl ethers with polyoxyethylene, higher fatty acid esters with polyoxyethylene, sorbitan higher fatty acid esters with polyoxyethylene, and polyoxyethylene.
  • Nonionic surfactant such as added tristyrylphenyl ether, sulfate ester salt of alkylphenyl ether added with polyoxyethylene, alkylnaphthalene sulfonate, polycarboxylate, lignin sulfonate, alkylnaphthalene sulfonate
  • examples of the formaldehyde condensate, isobutylene-maleic anhydride copolymer and the like can be mentioned.
  • the concentration of the active ingredient can be appropriately set according to the dosage form.
  • the concentration of the active ingredient in the wettable powder is preferably 5 to 90% by weight, more preferably 10 to 85% by weight.
  • the concentration of the active ingredient in the emulsion is preferably 3 to 70% by weight, more preferably 5 to 60% by weight.
  • the concentration of the active ingredient in the granules is preferably 0.01 to 50% by weight, more preferably 0.05 to 40% by weight.
  • the wettable powder or emulsion thus obtained is diluted with water to a predetermined concentration to form a suspension or emulsion, and the granules are directly sprayed or mixed on the soil before or after germination of weeds. be able to.
  • an appropriate amount of 0.1 g or more of the active ingredient can be applied per hectare.
  • the herbicide of the present invention can also be used in combination with known fungicides, insecticides, acaricides, herbicides, plant growth regulators, fertilizers, phytotoxicity mitigating agents (safeners) and the like.
  • a higher effect can be expected due to the synergistic action of the mixed drug.
  • a combination with a plurality of known herbicides is also possible.
  • herbicidal active ingredients used in the present invention are not particularly limited, and examples thereof include the following.
  • Pyridadinone type Pyridadinone type; carbamate type such as desmedipham, phenmedipham, swep; chlorobromuron, chlorotoluron, chloroxuron, dimefuron, DCMU ( Diuron), ethidimuron, fenuron, fluometuron, isoproturon, isouron, linuron, metabenzthiazuron, metobromron, metobrom.
  • Ureas such as metoxuron, monolinuron, neburon, siduron, tebuthiuron, metobenzuron, karbutilate; DCPA (propanil), CMMP (penta) Nocroll Amide system such as (pentanochlor); anilide system such as cypromid; nitrile system such as bromofenoxim, bromoxynil, ioxynil; benzothia dinone system such as bentazone (bentazone) Pyridazines such as pyridate and pyridafol; Others that are said to show herbicidal effect by inhibiting photosynthesis of plants such as metazole.
  • Bipyridylium system such as diquat and paraquat; other substances that themselves become free radicals in the plant body and generate active oxygen to show rapid herbicidal effect.
  • oxazolidinedione system benzfendizone, butafenacil and other pyrimidindione system; saflufenacil and other sulfonylamide system; flufenpyr-ethyl and other pyridazine system; Inhibiting chlorophyll biosynthesis in plants such as pyrachlonil, profluazol, tiafenacil, and trifludimoxazin, and abnormally accumulating photosensitizing peroxide substances in the plant body. It is said to show herbicidal effect.
  • Glyphosates such as glyphosate, glyphosate-ammonium, glyphosate-isopropylamine, glyphosate trimesium (sulfosate); other EPSP synthase inhibitors
  • glufosinate h) Glufosinate
  • glufosinate-ammonium phosphinic acid
  • phosphinic acid such as bialaphos (bilanafos), etc.
  • Glutamine synthase inhibition and other plant amino acid biosynthesis are said to show herbicidal effect. ..
  • Oxyacetamides such as flufenacet and mefenacet; fentrazami Tetrazolinone type such as de (fentrazamide); other anilofos, indanofan, cafenstrole, piperophos, methiozolin, fenoxasulfone, pyroxasulfone, ip
  • the herbicidal effect is shown by inhibiting microtubule polymerization, microtubule formation, and cell division of plants such as fenoxasulfone, or by inhibiting the biosynthesis of very long chain fatty acids (VLCFA). What has been done.
  • Nitrile type such as DBN (dichlobenil), DCBN (chlorthiamid); benzamide type such as isoxaben; triazolocarboxamide type such as flupoxam; quinclorac etc.
  • Quinoline carboxylic acid system Others It is said that it exhibits herbicidal effect by inhibiting cell wall (cellulose) synthesis such as triaziflam and indaziflam.
  • Thiocarbamates such as prosulfocarb, benthiocarb (thiobencarb), tiocarbazil, triallate, vernolate, diallate
  • phosphorodithio such
  • Phenoxycarboxylic acids such as clomeprop, 2,4-PA (2,4-D), 2,4-DB, dichlorprop, MCPA, MCPB, MCPP (mecoprop) System; benzoic acid system such as chloramben, MDBA (dicamba), TCBA (2,3,6-TBA); clopyralid, aminopyralid, fluroxypyr, picloram , Triclopyr, halauxifen and other pyridinecarboxylic acid systems; quinclorac, quinmerac and other quinoline carboxylic acid systems; NPA (naptalam), diflufenzopyr ( Phthalamate semicarbazones such as diflufenzopyr); others Benazolin, diflufenzopyr, fluroxypyr, chlorflurenol, aminocyclopyrachlor, DAS534, etc. It is said to show herbicidal effect by disturbing the hormonal action of plants.
  • Arylaminopropionic acid type such as flamprop-isopropyl; pyrazolium type such as difenzoquat; organic arsenic type such as DSMA and MSMA; other bromobutide, (chlor)- Chlorflurenol, cinmethylin, cumyluron, dazomet, daimuron, methyl-dymron, etobenzanid, hosamine, oxaziclomefone, oxaziclomefone (Oleic acid), pelargonic acid, pyributicarb, endothall, sodiumchlorate, metam, quinoclamine, cyclopyrimorate, tridiphan (Tridiphane), clacyfos and other herbicides.
  • Safeners that can be used in the present invention include, for example, benoxacor, cloquintocet, cloquintocet-mexyl, cyometrinil, cyprosulfamide, dichloromid. (Dichlormid), dicyclonon, dietholate, fenchlorazole, fenchlorazole-ethyl, fenclorim, flurazole, fluxofenim, furilazole , isoxadifen (isoxadifen), isoxadifen-ethyl (isoxadifen - ethyl), mefenpyr (mefenpyr), mefenpyr-diethyl (mefenpyr-diethyl), Mefenato (mephenate), naphthalate Rick polyanhydride (naphthalic anhydride), oxabetrinil (oxabetrinil ) Etc. can be mentioned.
  • formulation example Although some examples of formulations relating to the herbicide of the present invention are shown, the active ingredient compounds, additives and addition ratios are not limited to this example and can be changed in a wide range.
  • the part in the formulation example indicates the part by weight.
  • Wettable powder 20 parts of the compound of the present invention 20 parts of white carbon 20 parts of diatomaceous earth 52 parts of sodium alkyl sulfate 8 parts or more are uniformly mixed and finely pulverized to obtain a wettable powder having 20% of the active ingredient.
  • Step 2 3- (6-bromo-2-fluoro-3- (trifluoromethyl) phenyl) propan-1-ol [3- (6-bromo-2-fluoro-3- (trifluoromethyl) phenyl) propan-1-ol]
  • 5-Bromo-8- (trifluoromethyl) thiochroman (5.0 g) was dissolved in diethyl ether (56 mL) and stirred at ⁇ 78 ° C. To this was added n-butyllithium (2.76 M, 6.1 mL), and the mixture was further stirred for 30 minutes. Then, dry ice (4.0 g) was added at the same temperature, and the temperature was gradually raised to room temperature. The resulting reaction solution was poured into hydrochloric acid and then extracted with ethyl acetate. The obtained organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and filtered. The target product (3.5 g) was obtained by concentrating the filtrate under reduced pressure.
  • Tables 1 and 2 show examples of the compounds of the present invention produced in the same manner as in the above synthesis examples.
  • Table 1 shows the substituents in the compound represented by the formula (I). The melting point is also shown.
  • Het-1 indicates 1-methyl-1H-tetrazol-5-yl group (1-Methyl-1H-tetrazol-5-yl)
  • Het-2 is It shows 5-methyl-1,3,4-oxadiazol-2-yl group (5-Methyl-1,3,4-oxadiazol-2-yl)
  • Het-3 is 1-methyl-1H-. It shows 1,2,4-triazol-5-yl group (1-Methyl-1H-1,2,4-triazol-5-yl).
  • Table 4 shows an example of the compound of the present invention produced by the same method as in the above synthesis example.
  • Table 4 shows the substituents in the compound represented by the formula (III). The melting point is also shown.
  • " c Pr” indicates a cyclopropyl group
  • " i Pr” indicates an isopropyl group
  • "Et” indicates an ethyl group
  • " t Bu” indicates a t-butyl group
  • Me indicates a methyl group.
  • N Pr indicates an n-propyl group
  • Bz indicates a benzoyl group
  • Ac indicates an acetyl group
  • Ph indicates a phenyl group.
  • Test Example 1 (1) Preparation of test emulsion POA allylphenyl ether (4.1 parts by weight), POE-POP glycol (1 part by weight), POE sorbitan laurate (0.8 parts by weight), glycerin (2.6 parts by weight) , Dimethylformamide (65.9 parts by weight), N-methylpyrrolidone (5.1 parts by weight), cyclohexanone (15.4 parts by weight), aromatic hydrocarbon (5.1 parts by weight) were mixed and dissolved. Emulsion was prepared. The compound of the present invention (4 mg) was dissolved in this emulsion (100 ⁇ L) to prepare a test emulsion.
  • POA means “polyoxyalkylene”
  • POE means “polyoxyethylene”
  • POP means “polyoxypropylene”.
  • the compounds shown in Table 6 were sprayed so as to have a spraying amount of 250 g per hectare. As a result, all the compounds showed 80% or more of herbicidal activity against crabgrass.
  • the compounds shown in Table 7 were sprayed so as to have a spraying amount of 250 g per hectare. As a result, all the compounds showed 80% or more herbicidal activity against chamomile.
  • Test Example 2 (1) Preparation of test emulsion A test emulsion was prepared according to the preparation method described in Test Example 1. (2) Stem and leaf spraying treatment Fill a 150 cm 2 pot with soil, sow seeds of oats (Avena sativa), Italian ryegrass (Lolium multiflorum), and silkybent (Apera spica-venti) on the surface layer, lightly cover with soil, and then greenhouse. Growing in.
  • the compounds shown in Table 8 were sprayed so as to have a spraying amount of 250 g per hectare. As a result, all the compounds showed 80% or more herbicidal activity against oats.
  • the compounds shown in Table 9 were sprayed so as to have a spraying amount of 250 g per hectare. As a result, all the compounds showed 80% or more herbicidal activity against Italian ryegrass.
  • the compounds shown in Table 10 were sprayed so as to have a spraying amount of 250 g per hectare. As a result, all the compounds showed 80% or more herbicidal activity against Silkybent.
  • the herbicidal activity of 80% or more is obtained even when the amount of spray is 64 g. showed that. Furthermore, with respect to compound number c-6, even at a spraying amount of 16 g, the herbicidal activity was 80% or more.
  • the benzamide compounds of the present invention are compounds having a high herbicidal effect, including compounds that could not be exemplified. I can understand that there is.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明の課題は、低薬量でも確実な雑草防除効果を奏し、作物に対する薬害が少なく、且つ環境への安全性が高い、除草剤の有効成分として有用な新規ベンズアミド化合物および除草剤を提供することである。 本発明の化合物は、式(II)で表される化合物またはその塩である。 式(II)中、 Hetは、置換若しくは無置換の5員環のヘテロアリール基を示す。Rは、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルコキシ基等を示す。Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基等を示す。Xは、酸素原子、またはスルホニル基を示す。Xは、酸素原子、スルフェニル基等を示す。mは、0または1を示し、nは、0または1を示し、且つmとnの和は、1または2である。Aは、置換若しくは無置換のC2~4アルキレン基、置換若しくは無置換のC2~3アルケニレン基等を示す。Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。

Description

ベンズアミド化合物および除草剤
 本発明は、新規ベンズアミド化合物およびそれを有効成分として含有する除草剤に関する。
 本願は、2019年6月4日に出願された日本国特許出願第2019-104650号に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 農園芸作物の栽培において、雑草の防除のために、除草剤を使用することがある。除草剤の有効成分としてこれまでに種々の化合物が提案されている。例えば、特許文献1は式(A)で表される2環性ベンズアミド化合物(BICYCLIC BENZAMIDE)を開示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
WO2019/096884
 除草剤は、雑草の防除効果に優れているだけでなく、作物に対して薬害が少ないこと、環境に残留し難く且つ環境を汚染しないことなどが要求される。
 本発明の課題は、低薬量でも確実な雑草防除効果を奏し、作物に対する薬害が少なく、且つ環境への安全性が高い、除草剤の有効成分として有用な新規ベンズアミド化合物および除草剤を提供することである。
 上記課題を達成すべく検討した結果、以下の形態を包含する本発明を完成するに至った。
[1]式(II)で表される化合物またはその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(II)中、
 Hetは、置換若しくは無置換の5員環のヘテロアリール基を示す。
 Rは、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルコキシ基、置換若しくは無置換のC1~6アルキルチオ基、置換若しくは無置換のC6~10アリール基、置換若しくは無置換の5~6員環のヘテロアリール基、またはハロゲノ基を示す。
 Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルキルカルボニル基、置換若しくは無置換のC1~6アルコキシカルボニル基、または置換若しくは無置換のC6~10アリールカルボニル基を示す。
 Xは、酸素原子、またはスルホニル基を示す。
 Xは、酸素原子、スルフェニル基、スルフィニル基、スルホニル基、-S(=NR)-で表される基、または-S(=O)(=NR)-で表される基を示す。
 ここで、Rはそれぞれ独立に、水素原子、C1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルキルカルボニル基、置換若しくは無置換のC6~10アリール基、またはシアノ基を示す。
 mは、0または1を示し、nは、0または1を示し、且つmとnの和は、1または2である。
 Aは、置換若しくは無置換のC2~4アルキレン基、置換若しくは無置換のC2~3アルケニレン基、または置換若しくは無置換のC1~2アルキレンオキシC1~C2アルキレン基を示す。
 Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
 Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
 Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。
〔2〕Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、且つZが酸素原子である〔1〕に記載の化合物またはその塩。
〔3〕mが0であり、且つnが1である〔1〕に記載の化合物またはその塩。
〔4〕〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくともひとつを有効成分として含有する除草剤。
 本発明のベンズアミド化合物は、低薬量でも確実な雑草防除効果を奏し、作物に対する薬害が少なく、且つ環境への安全性が高いので、除草剤の有効成分として有用である。本発明の除草剤は、農園芸作物の栽培において、雑草の防除のために安心して使用することができる。
 本発明のベンズアミド化合物は、式(II)で表される化合物(化合物(II)ということがある。)および化合物(II)の塩である。本発明のベンズアミド化合物は、水和物、各種溶媒和物、結晶多形等も含まれる。本発明のベンズアミド化合物は、不斉炭素、二重結合などに基づく立体異性体や、互変異性体が存在し得る。このような異性体及びそれらの混合物は全て本発明の技術的範囲に包含される。
 本明細書において使われる「無置換(unsubstituted)」の用語は、母核となる基のみであることを意味する。「置換」との記載がなく母核となる基の名称のみで記載しているときは、別段の断りがない限り「無置換」の意味である。
 一方、「置換(substituted)」の用語は、母核となる基のいずれかの水素原子が、母核と同一または異なる構造の基(置換基)で置換されていることを意味する。従って、「置換基」は、母核となる基に結合した他の基である。置換基は1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。2つ以上の置換基は同じでもよいし、異なってもよい。
 「C1~6」などの用語は、母核となる基の炭素原子数が1~6個などであることを表している。この炭素原子数には、置換基の中にある炭素原子の数を含まない。例えば、置換基としてエトキシ基を有するブチル基は、C2アルコキシC4アルキル基に分類する。
 「置換基」は化学的に許容され、本発明の効果を有する限りにおいて特に制限されない。以下に「置換基」となり得る基を例示する。
 メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基などのC1~6アルキル基;
 ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基(アリル基)、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、1-メチル-2-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基などのC2~6アルケニル基;
 エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基などのC2~6アルキニル基;
 シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、キュバニル基などのC3~8シクロアルキル基;
 フェニル基、ナフチル基などのC6~10アリール基;
 ベンジル基、フェネチル基などのC6~10アリールC1~6アルキル基;
 3~6員環のヘテロシクリル基;
 3~6員環のへテロシクリルC1~6アルキル基;
 水酸基;
 メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、s-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基などのC1~6アルコキシ基;
 ビニルオキシ基、アリルオキシ基、プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基などのC2~6アルケニルオキシ基;
 エチニルオキシ基、プロパルギルオキシ基などのC2~6アルキニルオキシ基;
 フェノキシ基、ナフトキシ基などのC6~10アリールオキシ基;
 ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのC6~10アリールC1~6アルコキシ基;
 チアゾリルオキシ基、ピリジルオキシ基などの5~6員環のヘテロアリールオキシ基;
 チアゾリルメチルオキシ基、ピリジルメチルオキシ基などの5~6員環のヘテロアリールC1~6アルキルオキシ基;
 ホルミル基;
 アセチル基、プロピオニル基などのC1~6アルキルカルボニル基;
 ホルミルオキシ基;
 アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基などのC1~6アルキルカルボニルオキシ基;
 ベンゾイル基などのC6~10アリールカルボニル基;
 メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシカルボニル基、i-プロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基などのC1~6アルコキシカルボニル基;
 メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、n-プロポキシカルボニルオキシ基、i-プロポキシカルボニルオキシ基、n-ブトキシカルボニルオキシ基、t-ブトキシカルボニルオキシ基などのC1~6アルコキシカルボニルオキシ基;
 カルボキシル基;
 フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基;
 クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2-ジクロロ-n-プロピル基、1-フルオロ-n-ブチル基などのC1~6ハロアルキル基;
 2-クロロ-1-プロペニル基、2-フルオロ-1-ブテニル基などのC2~6ハロアルケニル基;
 4,4-ジクロロ-1-ブチニル基、4-フルオロ-1-ペンチニル基、5-ブロモ-2-ペンチニル基などのC2~6ハロアルキニル基;
 トリフルオロメトキシ基、2-クロロ-n-プロポキシ基、2,3-ジクロロブトキシ基などのC1~6ハロアルコキシ基;
 2-クロロプロペニルオキシ基、3-ブロモブテニルオキシ基などのC2~6ハロアルケニルオキシ基;
 クロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基などのC1~6ハロアルキルカルボニル基;
 アミノ基;
 メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのC1~6アルキル置換アミノ基;
 アニリノ基、ナフチルアミノ基などのC6~10アリールアミノ基;
 ベンジルアミノ基、フェネチルアミノ基などのC6~10アリールC1~6アルキルアミノ基;
 ホルミルアミノ基;
 アセチルアミノ基、プロパノイルアミノ基、ブチリルアミノ基、i-プロピルカルボニルアミノ基などのC1~6アルキルカルボニルアミノ基;
 メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n-プロポキシカルボニルアミノ基、i-プロポキシカルボニルアミノ基などのC1~6アルコキシカルボニルアミノ基;
 カルバモイル基、ジメチルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、N-フェニル-N-メチルアミノカルボニル基などの無置換若しくは置換基を有するアミノカルボニル基;
 イミノメチル基、(1-イミノ)エチル基、(1-イミノ)-n-プロピル基などのイミノC1~6アルキル基;
 N-ヒドロキシ-イミノメチル基、(1-(N-ヒドロキシ)-イミノ)エチル基、(1-(N-ヒドロキシ)-イミノ)プロピル基、N-メトキシ-イミノメチル基、(1-(N-メトキシ)-イミノ)エチル基などの置換若しくは無置換のN-ヒドロキシイミノC1~6アルキル基;
 アミノカルボニルオキシ基;
 エチルアミノカルボニルオキシ基、ジメチルアミノカルボニルオキシ基などのC1~6アルキル置換アミノカルボニルオキシ基;
 メルカプト基;
 メチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基、i-プロピルチオ基、n-ブチルチオ基、i-ブチルチオ基、s-ブチルチオ基、t-ブチルチオ基などのC1~6アルキルチオ基;
 トリフルオロメチルチオ基、2,2,2-トリフルオロエチルチオ基などのC1~6ハロアルキルチオ基;
 フェニルチオ基、ナフチルチオ基などのC6~10アリールチオ基;
 チアゾリルチオ基、ピリジルチオ基などの5~6員環のヘテロアリールチオ基;
 メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t-ブチルスルフィニル基などのC1~6アルキルスルフィニル基;
 トリフルオロメチルスルフィニル基、2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル基などのC1~6ハロアルキルスルフィニル基;
 フェニルスルフィニル基などのC6~10アリールスルフィニル基;
 チアゾリルスルフィニル基、ピリジルスルフィニル基などの5~6員環のヘテロアリールスルフィニル基;
 メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t-ブチルスルホニル基などのC1~6アルキルスルホニル基;
 トリフルオロメチルスルホニル基、2,2,2-トリフルオロエチルスルホニル基などのC1~6ハロアルキルスルホニル基;
 フェニルスルホニル基などのC6~10アリールスルホニル基;
 チアゾリルスルホニル基、ピリジルスルホニル基などの5~6員環のヘテロアリールスルホニル基;
 メチルスルホニルオキシ基、エチルスルホニルオキシ基、t-ブチルスルホニルオキシ基などのC1~6アルキルスルホニルオキシ基;
 トリフルオロメチルスルホニルオキシ基、2,2,2-トリフルオロエチルスルホニルオキシ基などのC1~6ハロアルキルスルホニルオキシ基;
 トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基などのトリC1~6アルキル置換シリル基;
 トリフェニルシリル基などのトリC6~10アリール置換シリル基;
 ペンタフルオロスルファニル基;
 シアノ基;
 ニトロ基;
 また、これらの「置換基」は、前記置換基中のいずれかの水素原子が、異なる構造の基で置換されていてもよい。その場合の「置換基」としては、C1~6アルキル基、C1~6ハロアルキル基、C1~6アルコキシ基、C1~6ハロアルコキシ基、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基などを挙げることができる。
 また、上記の「3~6員環のヘテロシクリル基」とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1~4個のヘテロ原子を環の構成原子として含む。ヘテロシクリル基は、単環および多環のいずれであってもよい。多環ヘテロシクリル基は、少なくとも一つの環がヘテロ環であれば、残りの環が飽和脂環、不飽和脂環または芳香環のいずれであってもよい。「3~6員環のヘテロシクリル基」としては、3~6員環の飽和ヘテロシクリル基、5~6員環のヘテロアリール基、5~6員環の部分不飽和ヘテロシクリル基などを挙げることができる。
 3~6員環の飽和ヘテロシクリル基としては、アジリジニル基、エポキシ基、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基、チアゾリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ジオキソラニル基、ジオキサニル基などを挙げることができる。
 5員環のヘテロアリール基としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などを挙げることができる。
 6員環のヘテロアリール基としては、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基などを挙げることができる。
〔Het〕
 Hetは、置換若しくは無置換の5員環のヘテロアリール基を示す。
 5員環のヘテロアリール基としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基(詳しくは、[1,2,3]トリアゾリル基、または[1,2,4]トリアゾリル基)、オキサジアゾリル基(詳しくは、[1,2,4]オキサジアゾリル基、または[1,3,4]オキサジアゾリル基)、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などを挙げることができる。
 好ましくは、1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル基、4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル基などのトリアゾリル基;1,3,4-オキサジアゾール-2-イル基などのオキサジアゾリル基;テトラゾール-5-イル基などのテトラゾリル基などが挙げられる。
 「5員環のヘテロアリール基」上の置換基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基などのC1~6アルキル基; クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2-ジクロロ-n-プロピル基、1-フルオロ-n-ブチル基などのC1~6ハロアルキル基が好ましい。
 本発明においては、Hetとしては、1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル基、5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル基、または1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル基が好ましい。
〔R
 Rは、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルコキシ基、置換若しくは無置換のC1~6アルキルチオ基、置換若しくは無置換のC6~10アリール基、置換若しくは無置換の5~6員環のヘテロアリール基、またはハロゲノ基を示す。
 「C1~6アルキル基」は、直鎖であってもよいし、分岐鎖であってもよい。「C1~6アルキル基」としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、i-プロピル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、i-ペンチル基、ネオペンチル基、2-メチルブチル基、i-ヘキシル基などを挙げることができる。
 「C1~6アルコキシ基」としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、n-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、i-プロポキシ基、i-ブトキシ基、s-ブトキシ基、t-ブトキシ基、i-ヘキシルオキシ基などを挙げることができる。
 「C1-6アルキルチオ基」としては、メチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基、t-ブチルチオ基、1-エチルプロピルチオ基、n-ヘキシルチオ基、i-ヘキシルチオ基などを挙げることができる。
 「C6~10アリール基」としては、フェニル基、ナフチル基などを挙げることができる。
 「5~6員環のヘテロアリール基」とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1、2、3または4個のヘテロ原子を環の構成原子として含む。ヘテロ原子が2個以上であるとき、それらは同じでもよいし、異なってもよい。
 5員環のヘテロアリール基としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などを挙げることができ、6員環のヘテロアリール基としては、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基などを挙げることができる。
 「ハロゲノ基」としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などを挙げることができる。
 「C1~6アルキル基」または「C1~6アルコキシ基」上の置換基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基;水酸基;メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、s-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基などのC1~6アルコキシ基;2-クロロ-n-プロポキシ基、2,3-ジクロロブトキシ基、トリフルオロメトキシ基などのC1~6ハロアルコキシ基;フェニル基、ナフチル基などのC6~10アリール基;4-クロロフェニル基、4-トリフルオロメチルフェニル基、4-トリフルオロメトキシフェニル基などの、ハロゲノ基、C1~6ハロアルキル基、またはC1~6ハロアルコキシ基で置換されたC6~10アリール基;シアノ基が挙げられる。
 「C6~10アリール基」または「5~6員環のヘテロアリール基」上の置換基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基などのC1~6アルキル基; クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2-ジクロロ-n-プロピル基、1-フルオロ-n-ブチル基などのC1~6ハロアルキル基;水酸基;メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、s-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基などのC1~6アルコキシ基;2-クロロ-n-プロポキシ基、2,3-ジクロロブトキシ基、トリフルオロメトキシ基などのC1~6ハロアルコキシ基;シアノ基が好ましい。
 本発明においては、Rとしては、トリフルオロメチル基などのC1~6ハロアルキル基が好ましい。
〔R
 Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルキルカルボニル基、置換若しくは無置換のC1~6アルコキシカルボニル基、または置換若しくは無置換のC6~10アリールカルボニル基を示す。
 「C1~6アルキル基」の具体例としては、Rにおいて例示したものと同じものを挙げることができる。
 「C1~6アルキル基」上の置換基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基;水酸基;メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、s-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基などのC1~6アルコキシ基;2-クロロ-n-プロポキシ基、2,3-ジクロロブトキシ基、トリフルオロメトキシ基などのC1~6ハロアルコキシ基;フェニル基、ナフチル基などのC6~10アリール基;4-クロロフェニル基、4-トリフルオロメチルフェニル基、4-トリフルオロメトキシフェニル基などの、ハロゲノ基、C1~6ハロアルキル基、またはC1~6ハロアルコキシ基で置換されたC6~10アリール基;メトキシカルボニルオキシ基などのC1~6アルコキシカルボニルオキシ基;シアノ基が挙げられる。
 「C1~6アルキルカルボニル基」としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基などを挙げることができる。
 「C1~6アルコキシカルボニル基」としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシカルボニル基、i-プロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、i-ブトキシカルボニル基、s-ブトキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基、n-ペンチルオキシカルボニル基、n-ヘキシルオキシカルボニル基などを挙げることができる。
 「C6~10アリールカルボニル基」としては、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基などを挙げることができる。
 「C1~6アルキルカルボニル基」または「C1~6アルコキシカルボニル基」上の置換基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基;水酸基;メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、s-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基などのC1~6アルコキシ基; 2-クロロ-n-プロポキシ基、2,3-ジクロロブトキシ基、トリフルオロメトキシ基などのC1~6ハロアルコキシ基;フェニル基、ナフチル基などのC6~10アリール基;4-クロロフェニル基、4-トリフルオロメチルフェニル基、4-トリフルオロメトキシフェニル基などの、ハロゲノ基、C1~6ハロアルキル基、またはC1~6ハロアルコキシ基で置換されたC6~10アリール基;シアノ基が挙げられる。
 「C6~10アリールカルボニル基」上の置換基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基;メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基などのC1~6アルキル基;クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2-ジクロロ-n-プロピル基、1-フルオロ-n-ブチル基などのC1~6ハロアルキル基;水酸基;メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、s-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基などのC1~6アルコキシ基; 2-クロロ-n-プロポキシ基、2,3-ジクロロブトキシ基、トリフルオロメトキシ基などのC1~6ハロアルコキシ基;シアノ基が挙げられる。
〔X、X、R、m、n〕
 Xは、酸素原子、またはスルホニル基を示す。
は、酸素原子、スルフェニル基、スルフィニル基、スルホニル基、-S(=NR)-で表される基、または-S(=O)(=NR)-で表される基を示す。
 ここで、Rはそれぞれ独立に、水素原子、C1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルキルカルボニル基、置換若しくは無置換のC6~10アリール基、またはシアノ基を示す。
 mは、0または1を示し、nは、0または1を示し、且つmとnの和は、1または2である。
 Rにおける「C1~6アルキル基」の具体例としては、Rにおいて例示したものと同じものを挙げることができる。
 Rにおける「C1~6アルキルカルボニル基」および「C1~6アルキルカルボニル基」上の置換基の具体例としては、Rにおいて例示したものと同じものを挙げることができる。
 Rにおける「C6~10アリール基」の具体例、および「C6~10アリール基」上の置換基の具体例としては、Rにおいて例示したものと同じものを挙げることができる。
 本発明においては、mが0であり、且つnが1であることが好ましい。その場合、Xは、スルホニル基であることが好ましい。
〔A〕
 Aは、置換若しくは無置換のC2~4アルキレン基、置換若しくは無置換のC2~3アルケニレン基、または置換若しくは無置換のC1~2アルキレンオキシC1~C2アルキレン基を示す。
 「C2~4アルキレン基」としては、ジメチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、などを挙げることができる。
 「C2~3アルケニレン基」としては、ビニレン基(-CH=CH-)、プロペニレン基(-CH=CH-CH-、-CH-CH=CH-)などを挙げることができる。
 「C1~2アルキレンオキシC1~C2アルキレン基」としては、メチレンオキシメチレン基(-CH-O-CH-)、メチレンオキシジメチレン基(-CH-O-CHCH-)、ジメチレンオキシメチレン基(-CHCH-O-CH-)、ジメチレンオキシジメチレン基(-CHCH-O-CHCH-)を挙げることができる。
 「C2~4アルキレン基」、「C2~3アルケニレン基」、または「C1~2アルキレンオキシC1~C2アルキレン基」上の置換基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基;メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基などのC1~6アルキル基;クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2-ジクロロ-n-プロピル基、1-フルオロ-n-ブチル基などのC1~6ハロアルキル基;水酸基;メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、s-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基などのC1~6アルコキシ基; 2-クロロ-n-プロポキシ基、2,3-ジクロロブトキシ基、トリフルオロメトキシ基などのC1~6ハロアルコキシ基; メトキシメチル基などのC1~6アルコキシC1~6アルキル基;フェニル基、ナフチル基などのC6~10アリール基; 4-クロロフェニル基、4-トリフルオロメチルフェニル基、4-トリフルオロメトキシフェニル基などの、ハロゲノ基、C1~6ハロアルキル基、またはC1~6ハロアルコキシ基で置換されたC6~10アリール基;シアノ基が挙げられる。
〔R、R、Z〕
 Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
 Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
 Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。
 RおよびRにおける、「C1~6アルキル基」および「ハロゲノ基」の具体例としては、Rにおいて例示したものと同じものを挙げることができる。
 「C1~6アルキル基」上の置換基の具体例としては、Rにおいて例示したものと同じものを挙げることができる。
 本発明においては、Rが水素原子であり、且つRが水素原子であることが好ましい。
 本発明においては、Zは酸素原子であることが好ましい。
 本発明の好ましい化合物の形態として、下記の式(I)で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(I)中、Het、R、R、A、X、X、m、およびnは、式(II)中のそれらと同様の意味を示す。
 特に本発明の好ましい化合物の形態は、下記の式(III)で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(III)中、R、R、およびXは、式(II)中のそれらと同様の意味を示す。
 Rは、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基または置換若しくは無置換のC3~6シクロアルキル基を示す。
 Rにおける、「C1~6アルキル基」の具体例としては、Rにおいて例示したものと同じものを挙げることができる。
 Rにおける「C3~6シクロアルキル基」の具体例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基を挙げることができる。
 「C1~6アルキル基」および「C3~6シクロアルキル基」上の置換基の具体例としては、Rにおいて「C1~6アルキル基」の置換基として例示したものと同じもの、および、シクロプロピル基等のC3~6シクロアルキル基を挙げることができる。
〔塩〕
 化合物(II)の塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属の塩;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属の塩;鉄、銅等の遷移金属の塩;アンモニウム塩;トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ヒドラジン等の有機塩基の塩等を挙げることができる。
 本発明のベンズアミド化合物の構造は、NMRスペクトル、IRスペクトル、MSスペクトル等で決定することができる。
 本発明のベンズアミド化合物は、その製造方法によって特に限定されない。また、化合物(II)の塩は、化合物(II)から公知の手法によって得ることができる。本発明のベンズアミド化合物は、公知の製造方法によって得ることができる。本発明のベンズアミド化合物の製造方法として、例えば、実施例等に記載した方法を挙げることができる。
 本発明のベンズアミド化合物は、畑作条件で、土壌処理、茎葉処理のいずれの方法でも高い除草活性を示す。
 本発明のベンズアミド化合物は、メヒシバ、オニメヒシバ、オヒシバ、イヌビエ、エノコログサ、キンエノコロ、アキノエノコログサ、モロコシ、オオクサキビ、メリケンニクキビ、アメリカアサガオ、マメアサガオ、ホシアサガオ、ヒルガオ、マルバルコウ、ハマスゲ、カヤツリグサ、ショクヨウガヤツリ、コゴメガヤツリ、ホウキギ、イチビ、アメリカキンコジカ、アオゲイトウ、オオホナガアオゲイトウ、イヌビユ、エホソバイヌビユ、ヒメムカシヨモギ、オオアレチノギク、ヒメジョオン、オオオナモミ、ブタクサ、オオブタクサ、エンバク、イタリアンライグラス、セイヨウヌカボ、アレチノチャヒキ、スズメノチャヒキ、スズメノカタビラ、スズメノテッポウ、ブラックグラス、シロザ、ツメクサ、カミツレ、イヌカミツレ、ヤエムグラ、コハコベ、オオイヌノフグリ、イヌタデ、オオイヌタデ、ソバカズラ、ホトケノザ、オドリコソウ、ヒメオドリコソウ等の各種畑雑草に有効で、トウモロコシ、コムギ等の作物に選択性を示すことがある。
 また、本発明のベンズアミド化合物は、作物、観賞用植物、果樹等の有用植物に対し、生育抑制作用等の植物成長調節作用を示すことがある。
 また、本発明のベンズアミド化合物は、水田雑草のノビエ、タマガヤツリ、オモダカ、ホタルイ等に対し、優れた殺草効力を有し、イネに選択性を示すことがある。
 更に本発明のベンズアミド化合物は、果樹園、芝生、線路端、空き地等の雑草の防除にも適用することができる。
 本発明の除草剤は、本発明のベンズアミド化合物、すなわち化合物(II)および化合物(II)の塩からなる群から選ばれる少なくともひとつを有効成分として含有するものである。
 本発明の除草剤は、本発明のベンズアミド化合物のみからなるものであってもよいし、農薬として一般にとり得る剤形、例えば、水和剤、粒剤、粉剤、乳剤、水溶剤、懸濁剤、フロアブル等に製剤化したものであってもよい。
 製剤化に当たって公知の添加剤または担体を用いることができる。
 固体の剤形を目的とする場合は、大豆粉、小麦粉等の植物性粉末、珪藻土、燐灰石、石こう、タルク、ベントナイト、パイロフィライト、クレイ等の鉱物性微粉末、安息香酸ソーダ、尿素、芒硝等の有機及び無機化合物を用いることができる。
 液体の剤形を目的とする場合は、ケロシン、キシレン及びソルベントナフサ等の石油留分、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール、アセトン、トリクロルエチレン、メチルイソブチルケトン、鉱物油、植物油、水等を用いることができる。
 製剤化において、必要に応じて、界面活性剤を添加することができる。界面活性剤としては、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンが付加したアルキルエーテル、ポリオキシエチレンが付加した高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したソルビタン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したトリスチリルフェニルエーテル等の非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテルの硫酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物、イソブチレン-無水マレイン酸の共重合体等を挙げることができる。
 本発明の除草剤は、剤形に応じて、有効成分濃度を適宜設定することができる。例えば、水和剤における有効成分濃度は、好ましくは5~90重量%、より好ましくは10~85重量%である。乳剤における有効成分濃度は、好ましくは3~70重量%、より好ましくは5~60重量%である。粒剤における有効成分濃度は、好ましくは0.01~50重量%、より好ましくは0.05~40重量%である。
 このようにして得られた水和剤若しくは乳剤は水で所定の濃度に希釈して懸濁液或いは乳濁液として、粒剤はそのまま雑草の発芽前又は発芽後に土壌に散布処理もしくは混和処理することができる。本発明の除草剤を圃場に適用するに当たっては1ヘクタール当たり有効成分0.1g以上の適当量を施用することができる。
 また、本発明の除草剤は、公知の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物成長調整剤、肥料、薬害軽減剤(セーフナー)等と混合して使用することもできる。特に、除草剤と混合使用することにより、使用薬量を減少させることが可能である。また、省力化をもたらすのみならず、混合薬剤の相乗作用により一層高い効果も期待できる。その場合、複数の公知除草剤との組合せも可能である。
 本発明に用いられるその他の除草活性成分としては、特に制約されないが、例えば、次のようなものを挙げることができる。
 (a) クロジナホッププロパルギル(clodinafop-propargyl)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、ジクロホップメチル(diclofop-methyl)、フェノキサプロップP エチル(fenoxaprop-P-ethyl)、フルアジホップP(fluazifop-P)、フルアジホップ-P-ブチル(fluazifop-P-butyl)、ハロキシホップメチル(haloxyfop-methyl)、ピリフェノップナトリウム(pyriphenop-sodium)、プロパキザホップ(propaquizafop)、キザロホップP エチル(quizalofop-P-ethyl)、メタミホップ(metamifop)等のアリ-ルオキシフェノキシプロピオン酸エステル系;アロキシジム(alloxydim)、ブトロキシジム(butroxydim)、クレトジム(clethodim)、シクロキシジム(cycloxydim)、プロホキシジム(profoxydim)、セトキシジム(sethoxydim)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、トラルコキシジム(tralkoxydim)等のシクロヘキサンジオン系;ピノキサデン(pinoxaden)等のフェニルピラゾリン系;その他の植物のアセチルCoAカルボキシラーゼを阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (b) アミドスルフロン(amidosulfuron)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、クロリムロンエチル(chlorimuron-ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、シノスルフロン(cinosulfuron)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、ヨードスルフロン(iodosulfuron-methyl)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メトスルフロンメチル(metsulfuron-methyl)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、プリミスルフロン(primisulfuron)、プロスルフロン(prosulfuron)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron-ethyl)、リムスルフロン(rimsulfuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron-methyl)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリベヌロンメチル(tribenuron-methyl)、トリフルオキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron-methyl)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、オルソスルファムロン(orthosulfamuron)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メチオピルスルフロン(methiopyrsulfuron)、モノスルフロンメチル(monosulfuron-methyl)、オルソスルフロン(orsosulfuron)、イオフェンスルフロン(iofensulfuron)等のスルホニルウレア系;イマザピック(imazapic)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザモックスアンモニウム(imazamox-ammonium)、イマザピル(imazapyr)、イマザキン(imazaquin)、イマゼタピル(imazethapyr)等のイミダゾリノン系;クロランスラムメチル(cloransulam-methyl)、ジクロスラム(diclosulam)、フロラスラム(florasulam)、フルメツラム(flumetsulam)、メトスラム(metosulam)、ペノキススラム(penoxsulam)、ピロキスラム(pyroxsulam)、メトスルファム(metosulfam)等のトリアゾロピリミジンスルホンアミド系;ビスピリバック-ナトリウム(bispyribac-sodium)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリチオバック-ナトリウム(pyrithiobac-sodium)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)等のピリミジニル(チオ)ベンゾエート系;フルカルバゾン(flucarbazone)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、チエンカルバゾンメチル(thiencarbazone-methyl)等のスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系;トリアファモン(triafamone)等のスルホンアニリド系;その他の植物のアセト乳酸合成酵素(ALS) (アセトヒドロキシ酸合成酵素(AHAS)) を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (c) アメトリン(ametryn)、アトラジン(atrazine)、シアナジン(cyanazine)、デスメトリン(desmetryne)、ジメタメトリン(dimethametryn)、プロメトン(prometon)、プロメトリン(prometryn)、プロパジン系(プロパジン(propazine))、CAT(シマジン(simazine))、シメトリン(simetryn)、テルブメトン(terbumeton)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryne)、トリエタジン(trietazine)、アトラトン(atratone)、シブトリン(cybutryne)等のトリアジン系;ヘキサジノン(hexazinone)、メタミトロン(metamitron)、メトリブジン(metribuzin)等のトリアジノン系;アミカルバゾン(amicarbazone)等のトリアゾリノン系;ブロマシル(bromacil)、レナシル(lenacil)、ターバシル(terbacil)等のウラシル系;PAC(クロリダゾン(chloridazon))等のピリダジノン系;デスメディファム(desmedipham)、フェンメディファム(phenmedipham)、スエップ(swep)等のカーバメート系;クロルブロムロン(chlorobromuron)、クロロトルロン(chlorotoluron)、クロロクスロン(chloroxuron)、ジメフロン(dimefuron)、DCMU(ジウロン(diuron))、エチジムロン(ethidimuron)、フェニュロン(fenuron)、フルオメツロン(fluometuron)、イソプロツロン(isoproturon)、イソウロン(isouron)、リニュロン(linuron)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メトブロムロン(metobromuron)、メトキスロン(metoxuron)、モノリニュロン(monolinuron)、ネブロン(neburon)、シデュロン(siduron)、テブチウロン(tebuthiuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、カルブチレート(karbutilate)等の尿素系;DCPA(プロパニル(propanil))、CMMP(ペンタノクロール(pentanochlor))等のアミド系;シプロミッド(cypromid)等のアニリド系;ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモキシニル(bromoxynil)、アイオキシニル(ioxynil)等のニトリル系;ベンタゾン(bentazone)等のベンゾチアジアジノン系;ピリデート(pyridate)、ピリダフォル(pyridafol)等のフェニルピリダジン系;その他メタゾール(methazole)等の植物の光合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (d) ジクワット(diquat)、パラコート(paraquat)等のビピリジリウム系;その他のそれ自身が植物体中でフリーラジカルとなり、活性酸素を生成させて速効的な除草効力を示すとされているもの。
 (e) アシフルオルフェンナトリウム(acifluorfen-sodium)、ビフェノックス(bifenox)、クロメトキシニル(クロメトキシフェン(chlomethoxyfen))、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、ホメサフェン(fomesafen)、ハロサフェン(halosafen)、ラクトフェン(lactofen)、オキシフローフェン(oxyfluorfen)、ニトロフェン(nitrofen)、エトキシフェンエチル(ethoxyfen-ethyl)等のジフェニルエーテル系;フルアゾレート(fluazolate)、ピラフルフェンエチル(pyraflufen-ethyl)等のフェニルピラゾール系;シニドンエチル(cinidon-ethyl)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、クロルフタリム(chlorphthalim)等のN-フェニルフタルイミド系;フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)、チジアジミン(thidiazimin)等のチアジアゾール系;オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)等のオキサジアゾール系;アザフェニジン(azafenidin)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone-ethyl)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、ベンカルバゾン(bencarbazone)等のトリアゾリノン系;ペントキサゾン(pentoxazone)等のオキサゾリジンジオン系;ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ブタフェナシル(butafenacil)等のピリミジンジオン系;サフルフェナシル(saflufenacil)等のスルホニルアミド系;フルフェンピルエチル(flufenpyr-ethyl)等のピリダジン系;その他ピラクロニル(pyrachlonil)、プロフルアゾール(profluazol)、チアフェナシル(tiafenacil)、トリフルジモキサジン(trifludimoxazin)等の植物のクロロフィル生合成を阻害し、光増感過酸化物質を植物体中に異常蓄積させることで除草効力を示すとされているもの。
 (f) ノルフルラゾン(norflurazon)、メトフルラゾン(metflurazon)等のピリダジノン系;ジフルフェニカン(diflufenican)、ピコリナフェン(picolinafen)等のピリジンカルボキサミド系;メソトリオン(mesotrione)、スルコトリオン(sulcotrione)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テンボトリオン(tembotrione)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、フェンキノトリオン(fenquinotrione)等のトリケトン系;イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)等のイソオキサゾール系;ベンゾフェナップ(benzofenap)、ピラゾレート(ピラゾリネート(pyrazolynate))、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、トプラメゾン(topramezone)、ピラスルフォトール(pyrasulfotole)、トルピラレート(tolpyralate)等のピラゾール系;ATA(アミトロール(amitrol))等のトリアゾール系;クロマゾン(clomazone)等のイソオキサゾリジノン系;アクロニフェン(aclonifen)等のジフェニルエーテル系;その他ベフルブタミド(beflubutamid)、フルリドン(fluridone)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルルタモン(flurtamone)、ベンゾビシクロン(benzobicyclone)、メトキシフェノン(methoxyphenone)、ケトスピラドックス(ketospiradox)等のカロチノイド等の植物の色素生合成を阻害し、白化作用を特徴とする除草効力を示すとされているもの。
 (g) グリホサート(glyphosate)、グリホサートアンモニウム(glyphosate-ammonium)、グリホサートイソプロピルアミン(glyphosate-isopropylamine)、グリホサートトリメシウム(スルホサート(sulfosate))等のグリシン系;その他のEPSP 合成酵素阻害
 (h) グルホシネート(glufosinate)、グルホシネートアンモニウム(glufosinate-ammonium)、ビアラホス(ビラナホス(bilanafos))等のホスフィン酸系等のグルタミン合成酵素阻害その他の植物のアミノ酸生合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (i) アシュラム(asulam)等のカーバメート系;その他のDHP(ジヒドロプテロイン酸)合成酵素阻害
 (j) ベスロジン(ベンフルラリン(benfluralin))、ブトルアリン(butralin)、ジニトラミン(dinitramine)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、オリザリン(oryzalin)、ペンディメタリン(pendimethalin)、トリフルラリン(trifluralin)、ニトラリン(nitralin)、プロジアミン(prodiamine)等のジニトロアニリン系;アミプロホスメチル(amiprofos-methyl)、ブタミホス(butamifos)等のホスホロアミデート系;ジチオピル(dithiopyr)、チアゾピル(thiazopyr)等のピリジン系;プロピザミド(propyzamide)、テブタム(tebutam)等のベンズアミド系;クロルタール(chlorthal)、TCTP(クロルタールジメチル(chlorthal-dimethyl))等の安息香酸系;IPC(クロルプロファム) (chlorpropham)、プロファム(propham)、カルベタミド(carbetamide)、バーバン(barban)等のカーバメート系;フラムプロップ-M(flamprop-M)、フラムプロップ-M-イソプロピル(flamprop-M-isopropyl)等のアリールアラニン系; アセトクロール(acetochlor)、アラクロール(alachlor)、ブタクロール(butachlor)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミド-P(dimethenamid-P)、メタザクロール(metazachlor)、メトラクロール(metolachlor)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、ペトキサミド(pethoxamid)、プレチラクロール(pretilachlor)、プロパクロール(propachlor)、プロピソクロール(propisochlor)、テニルクロール(thenylchlor)等のクロロアセトアミド系;ジフェナミド(diphenamid)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロアニリド(naproanilide)等のアセトアミド系;フルフェナセット(flufenacet)、メフェナセット(mefenacet)等のオキシアセトアミド系;フェントラザミド(fentrazamide)等のテトラゾリノン系;その他アニロホス(anilofos)、インダノファン(indanofan)、カフェンストロール(cafenstrole)、ピペロホス(piperophos)、メチオゾリン(methiozolin)、フェノキサスルフォン(fenoxasulfone)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)等の植物の微小管重合や微小管形成、細胞分裂を阻害することあるいは超長鎖脂肪酸(Very Long Chain Fatty Acid:VLCFA)生合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (k) DBN(ジクロベニル(dichlobenil))、DCBN(クロルチアミド(chlorthiamid))等のニトリル系;イソキサベン(isoxaben)等のベンズアミド系;フルポキサム(flupoxam)等のトリアゾロカルボキサミド系;キンクロラック(quinclorac)等のキノリンカルボン酸系;その他トリアジフラム(triaziflam)、インダジフラム(indaziflam)等の細胞壁(セルロース)合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (l) DNOC、DNBP(ジノセブ(dinoseb))、ジノテルブ(dinoterb)等のジニトロフェノール系;その他のアンカップリング(膜破壊) により除草効力を示すとされているもの。
 (m) ブチレート(butylate)、ヘキシルチオカルバム(シクロエート(cycloate))、ジメピペレート(dimepiperate)、EPTC、エスプロカルブ(esprocarb)、モリネート(molinate)、オルベンカルブ(orbencarb)、ペブレート(pebulate)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、ベンチオカーブ(チオベンカルブ(thiobencarb))、チオカルバジル(tiocarbazil)、トリアレート(triallate)、バーナレート(vernolate)、ジアレート(diallate)等のチオカーバメート系;SAP(ベンスリド(bensulide))等のホスホロジチオエート系;ベンフレセート(benfuresate)、エトフメセート(ethofumesate)等のベンゾフラン系;TCA、DPA(ダラポン(dalapon))、テトラピオン(フルプロパネート(flupropanate))等のクロロ炭酸系; その他の植物の脂質生合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。
 (n) クロメプロップ(clomeprop)、2,4-PA(2,4-D)、2,4-DB、ジクロルプロップ(dichlorprop)、MCPA、MCPB、MCPP(メコプロップ(mecoprop))等のフェノキシカルボン酸系;クロランベン(chloramben)、MDBA(ジカンバ(dicamba))、TCBA(2,3,6-TBA)等の安息香酸系;クロピラリド(clopyralid)、アミノピラリド(aminopyralid)、フルロキシピル(fluroxypyr)、ピクロラム(picloram)、トリクロピル(triclopyr)、ハロウキシフェン(halauxifen)等のピリジンカルボン酸系;キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)等のキノリンカルボン酸系;NPA(ナプタラム(naptalam))、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)等のフタラメートセミカルバゾン系;その他ベナゾリン(benazolin)、ダイフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、フルオキシピル(fluroxypyr)、クロロフルレノール(chlorflurenol)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、DAS534等の植物のホルモン作用を攪乱することで除草効力を示すとされているもの。
 (o) フランプロップMメチル/イソプロピル(flamprop-isopropyl)等のアリールアミノプロピオン酸系;ジフェンゾコート(difenzoquat)等のピラゾリウム系;DSMA、MSMA等の有機ヒ素系;その他ブロモブチド(bromobutide)、(クロル)-フルレノール(chlorflurenol)、シンメチリン(cinmethylin)、クミルロン(cumyluron)、ダゾメット(dazomet)、ダイムロン(daimuron)、メチルダイムロン(methyl-dymron)、エトベンザニド(etobenzanid)、ホサミン(fosamine)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オレイン酸(oleic acid)、ペラルゴン酸(pelargonicacid)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、エンドタール(endothall)、塩素酸塩(sodiumchlorate)、メタム(metam)、キノクラミン(quinoclamine)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、トリディファン(tridiphane)、クラシフォス(clacyfos)等の除草剤。
 本発明に用いることができるセーフナーとしては、例えば、ベノキサコール(benoxacor)、クロキントセット(cloquintocet)、クロキントセットメキシル(cloquintocet-mexyl)、シオメトリニル(cyometrinil)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonon)、ジエトレート(dietholate)、フェンクロラゾール(fenchlorazole)、フェンクロラゾールエチル(fenchlorazole-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フルラゾール(flurazole)、フルキソフェニム(fluxofenim)、フリラゾール(furilazole)、イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサジフェンエチル(isoxadifen-ethyl)、メフェンピル(mefenpyr)、メフェンピルジエチル(mefenpyr-diethyl)、メフェナート(mephenate)、ナフタリックアンヒドライド(naphthalic anhydride)、オキサベトリニル(oxabetrinil)等を挙げることができる。
〔製剤例〕
 本発明の除草剤に関する製剤例を若干示すが、有効成分化合物、添加物及び添加割合は、本実施例にのみ限定されることなく、広い範囲で変更可能である。製剤実施例中の部は重量部を示す。
(製剤実施例1)水和剤
  本発明化合物                     20部
  ホワイトカーボン                   20部
  ケイソウ土                      52部
  アルキル硫酸ソーダ                   8部
 以上を均一に混合、微細に粉砕して、有効成分20%の水和剤を得る。
(製剤実施例2)乳剤
  本発明化合物                     20部
  キシレン                       55部
  ジメチルホルムアミド                 15部
  ポリオキシエチレンフェニルエーテル          10部
 以上を混合、溶解して有効成分20%の乳剤を得る。
(製剤実施例3)粒剤
  本発明化合物                      5部
  タルク                        40部
  クレー                        38部
  ベントナイト                     10部
  アルキル硫酸ソーダ                   7部
 以上を均一に混合して微細に粉砕後、直径0.5~1.0mmの粒状に造粒して有効成分5%の粒剤を得る。
 次に、合成実施例を示す。ただし、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
 N-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)-8-(トリフルオロメチル)チオクロマン-5-カルボキシアミド[N-(1-methyl-1H-tetrazol-5-yl)-8-(trifluoromethyl)thiochromane-5-carboxamide](化合物番号a-37)の合成
(工程1)
 3-(6-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)プロピオン酸[3-(6-bromo-2-fluoro-3-(trifluoromethyl)phenyl)propanoic acid]の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 500mLの四つ口フラスコにギ酸(58.2g)、トリエチルアミン(18.3g)、6-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(48.7g)およびメルドラム酸(26.0g)を0℃にて順次加えた後、4時間加熱還流した。
 得られた反応溶液に塩酸を加えた後、析出した結晶を濾別し、得られた結晶を乾燥させることによって目的物53.8gを得た。
(工程2)
 3-(6-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン-1-オール[3-(6-bromo-2-fluoro-3-(trifluoromethyl)phenyl)propan-1-ol]の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 3-(6-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)プロピオン酸(30g)をテトラヒドロフラン(191mL)に溶解させて、室温で撹拌した。これにボラン・テトラヒドロフラン錯体(0.9M, 127mL)を加え、0℃で1時間撹拌した。
 得られた反応溶液を塩酸に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって目的物28.9gを得た。
(工程3)
 1-ブロモ-2-(3-クロロプロピル)-3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン[1-bromo-2-(3-chloropropyl)-3-fluoro-4-(trifluoromethyl)benzene]の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 3-(6-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン-1-オール(15.3g)をジクロロエタン(102mL)に溶解させて、室温で撹拌した。これに塩化チオニル(9.1g)およびN,N-ジメチルホルムアミド(0.2g)を加え、2時間加熱還流した。
 得られた反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって目的物16.4gを得た。
(工程4)
 5-ブロモ-8-(トリフルオロメチル)チオクロマン[5-bromo-8-(trifluoromethyl)thiochromane]の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 1-ブロモ-2-(3-クロロプロピル)-3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン(14.4g)をN,N-ジメチルホルムアミド(158mL)に溶解させて、室温で撹拌した。これに硫化ナトリウム(4.2g)を加え、60℃で一晩加熱還流した。
 得られた反応溶液を水に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって目的物6.8gを得た。
(工程5)
 8-(トリフルオロメチル)チオクロマン-5-カルボン酸[8-(trifluoromethyl)thiochromane-5-carboxylic acid]の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 5-ブロモ-8-(トリフルオロメチル)チオクロマン(5.0g)をジエチルエーテル(56mL)に溶解させて、-78℃で撹拌した。これにn-ブチルリチウム(2.76M, 6.1mL)を加え、さらに30分撹拌させた。その後、ドライアイス(4.0g)を同温度で加え、徐々に室温に昇温させた。
 得られた反応溶液を塩酸に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧濃縮することによって目的物(3.5g)を得た。
(工程6)
 N-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)-8-(トリフルオロメチル)チオクロマン-5-カルボキシアミド[N-(1-methyl-1H-tetrazol-5-yl)-8-(trifluoromethyl)thiochromane-5-carboxamide]の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 8-(トリフルオロメチル)チオクロマン-5-カルボン酸(0.73g)をジクロロエタン(10mL)に溶解させて、室温で撹拌した。これに塩化オキサリル(0.48g)およびN,N-ジメチルホルムアミドを一滴加え、室温で1時間撹拌した。得られた反応溶液を減圧濃縮し、次の反応に用いた。
 得られた残渣をピリジンに溶解させ、室温で撹拌した、これに、1-メチル-1H-テトラゾール-5-アミン(0.3g)およびN,N-ジメチル-4-アミノピリジン(30mg)を加え、60℃で一晩撹拌した。
 得られた反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって目的物(0.48g)を得た。
 前記の合成実施例と同様の方法で製造した本発明化合物の一例を表1および2に示す。表1は式(I)で表される化合物中の置換基を示す。併せて融点も示す。
 表1中のHetの欄で、「Het-1」は1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル基(1-Methyl-1H-tetrazol-5-yl)を示し、「Het-2」は、5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル基(5-Methyl-1,3,4-oxadiazol-2-yl)を示し、「Het-3」は1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル基(1-Methyl-1H-1,2,4-triazol-5-yl)を示す。表1中、「Ac」はアセチル基を示し、「Bn」はベンジル基を、「Ph」はフェニル基を、「Me」はメチル基を、「Bz」はベンゾイル基を、「Et」はエチル基を、それぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
 表1および2に記載した化合物のうち、化合物番号a-6およびa-35の化合物はナトリウム塩である。
 表1および2に記載した化合物のうち、融点の欄に*を付した化合物は、非晶または粘性オイルの性状を有する化合物であった。そのH-NMRデータを表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
前記の合成実施例と同様の方法で製造した本発明化合物の一例を表4に示す。表4は式(III)で表される化合物中の置換基を示す。併せて融点も示す。
 表4中、「Pr」はシクロプロピル基を示し、「Pr」はイソプロピル基を、「Et」はエチル基を、「Bu」はt-ブチル基を、「Me」はメチル基を、「Pr」はn-プロピル基を、「Bz」はベンゾイル基を、「Ac」はアセチル基を、「Ph」はフェニル基をそれぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 表4に記載した化合物のうち、融点の欄に*を付した化合物は、非晶または粘性オイルの性状を有する化合物であった。そのH-NMRデータを表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
(除草効果の評価)
 次に本発明のベンズアミド化合物が除草剤の有効成分として有用であることを以下の試験例で示す。
(試験例1)
(1)試験用乳剤の調製
 POAアリルフェニルエーテル(4.1重量部)、POE-POPグリコール(1重量部)、POEソルビタンラウレート(0.8重量部)、グリセリン(2.6重量部)、ジメチルホルムアミド(65.9重量部)、N-メチルピロリドン(5.1重量部)、シクロヘキサノン(15.4重量部)、芳香族炭化水素(5.1重量部)を混合し溶解させて、乳剤を調製した。この乳剤(100μL)に対し、本発明化合物(4mg)を溶解させて、試験用乳剤を調製した。なお、POAは「ポリオキシアルキレン」を、POEは「ポリオキシエチレン」を、POPは「ポリオキシプロピレン」を意味する。
(2)茎葉散布処理
 150cmのポットに土壌を充填し、表層にメヒシバ(Digitaria ciliaris)およびカミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を播き、軽く覆土した後に温室内で生育させた。各植物が2~4cmの草丈に生育した時点で、所定の有効成分量になるように上記の試験用乳剤を希釈し、ヘクタール当たり250Lの散布水量にて小型噴霧器で茎葉部に散布した。
(3)評価
 2週間から3週間後、雑草ごとに無処理区および処理区の地上部生草重を測定し、下記の算出式によって殺草率を算出した。
(4)殺草率の算出式
殺草率(%)=(無処理区の地上部生草重-処理区の地上部生草重)/(無処理区の地上部生草重)×100
 表6に示す化合物を、ヘクタール当たり250gの散布量になるように散布した。結果、いずれの化合物もメヒシバに対し、80%以上の殺草活性を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 表7に示す化合物を、ヘクタール当たり250gの散布量になるように散布した。結果、いずれの化合物もカミツレに対し、80%以上の殺草活性を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
(試験例2)
(1)試験用乳剤の調製
 試験例1に記載の調製方法に従って、試験用乳剤を調製した。
(2)茎葉散布処理
 150cmのポットに土壌を充填し、表層にエンバク(Avena sativa)、イタリアンライグラス(Lolium multiflorum)、およびセイヨウヌカボ(Apera spica-venti)の種子を播き、軽く覆土した後に温室内で生育させた。エンバクが16~20cm、イタリアンライグラスがが10~14cm、セイヨウヌカボが2~4cmの草丈に生育した時点で、所定の有効成分量になるように上記の試験用乳剤を希釈し、ヘクタール当たり250Lの散布水量にて小型噴霧器で茎葉部に散布した。
(3)評価
 3週間後、雑草ごとに無処理区および処理区の地上部生草重を測定し、下記の算出式によって殺草率を算出した。
(4)殺草率の算出式
殺草率(%)=(無処理区の地上部生草重-処理区の地上部生草重)/(無処理区の地上部生草重)×100
 表8に示す化合物を、ヘクタール当たり250gの散布量になるように散布した。結果、いずれの化合物もエンバクに対し、80%以上の殺草活性を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 また、化合物番号a-38、c-2、c-3、c-4、c-5、c-6、c-13、c-14、およびc-15については、いずれも64gの散布量でも、80%以上の殺草活性を示した。
 さらに、化合物番号a-38、c-5、およびc-6については、いずれも16gの散布量でも、80%以上の殺草活性を示した。
 表9に示す化合物を、ヘクタール当たり250gの散布量になるように散布した。結果、いずれの化合物もイタリアンライグラスに対し、80%以上の殺草活性を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 また、化合物番号a-38、c-6、c-14、c-15、およびc-16については、いずれも64gの散布量でも、80%以上の殺草活性を示した。
 表10に示す化合物を、ヘクタール当たり250gの散布量になるように散布した。結果、いずれの化合物もセイヨウヌカボに対し、80%以上の殺草活性を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 また、化合物番号a-38、c-2、c-6、c-13、c-14、c-15、およびc-16については、いずれも64gの散布量でも、80%以上の殺草活性を示した。
 さらに、化合物番号c-6については、16gの散布量でも、80%以上の殺草活性を示した。
 本発明のベンズアミド化合物の中から無作為に選択したものが、いずれも上記のような効果を奏することから、本発明ベンズアミド化合物は、例示しきれなかった化合物を含め、高い除草効果を奏する化合物であることが理解できる。

Claims (4)

  1.  式(II)で表される化合物またはその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     式(II)中、
     Hetは、置換若しくは無置換の5員環のヘテロアリール基を示す。
     Rは、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルコキシ基、置換若しくは無置換のC1~6アルキルチオ基、置換若しくは無置換のC6~10アリール基、置換若しくは無置換の5~6員環のヘテロアリール基、またはハロゲノ基を示す。
     Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルキルカルボニル基、置換若しくは無置換のC1~6アルコキシカルボニル基、または置換若しくは無置換のC6~10アリールカルボニル基を示す。
     Xは、酸素原子、またはスルホニル基を示す。
     Xは、酸素原子、スルフェニル基、スルフィニル基、スルホニル基、-S(=NR)-で表される基、または-S(=O)(=NR)-で表される基を示す。
     ここで、Rはそれぞれ独立に、水素原子、C1~6アルキル基、置換若しくは無置換のC1~6アルキルカルボニル基、置換若しくは無置換のC6~10アリール基、またはシアノ基を示す。
     mは、0または1を示し、nは、0または1を示し、且つmとnの和は、1または2である。
     Aは、置換若しくは無置換のC2~4アルキレン基、置換若しくは無置換のC2~3アルケニレン基、または置換若しくは無置換のC1~2アルキレンオキシC1~C2アルキレン基を示す。
     Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
     Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1~6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
     Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。
  2.  Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、且つZが酸素原子である請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3.  mが0であり、且つnが1である請求項1に記載の化合物またはその塩。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくともひとつを有効成分として含有する除草剤。
     
PCT/JP2020/021572 2019-06-04 2020-06-01 ベンズアミド化合物および除草剤 WO2020246418A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112021021665A BR112021021665A2 (pt) 2019-06-04 2020-06-01 Composto, e, herbicida
JP2021524832A JPWO2020246418A1 (ja) 2019-06-04 2020-06-01
US17/615,667 US20220220099A1 (en) 2019-06-04 2020-06-01 Benzamide compound, and herbicide

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-104650 2019-06-04
JP2019104650 2019-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020246418A1 true WO2020246418A1 (ja) 2020-12-10

Family

ID=73652011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/021572 WO2020246418A1 (ja) 2019-06-04 2020-06-01 ベンズアミド化合物および除草剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220220099A1 (ja)
JP (1) JPWO2020246418A1 (ja)
AR (1) AR119059A1 (ja)
BR (1) BR112021021665A2 (ja)
WO (1) WO2020246418A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000510848A (ja) * 1996-05-20 2000-08-22 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用
JP2003522770A (ja) * 2000-02-11 2003-07-29 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド ベンゾフランカルボキシアミドおよびそれらの治療的使用
JP2014509596A (ja) * 2011-03-15 2014-04-21 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー N−(1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−、n−(テトラゾール−5−イル)−およびn−(トリアゾール−5−イル)ビシクロアリールカルボキサミド類およびそれらの除草剤としての使用
JP2015519315A (ja) * 2012-04-27 2015-07-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 置換型n−(テトラゾール−5−イル)−およびn−(トリアゾール−5−イル)アリールカルボキサミド化合物ならびに除草剤としてのそれらの使用
JP2017025059A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 日産化学工業株式会社 複素環アミド化合物
JP2018501253A (ja) * 2014-12-22 2018-01-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 縮合環系により置換されているアゾリン化合物
WO2019096884A1 (de) * 2017-11-20 2019-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame bizyklische benzamide
WO2019166305A1 (de) * 2018-02-28 2019-09-06 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame bizyklische benzamide
WO2019166304A1 (de) * 2018-02-28 2019-09-06 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame bizyklische benzamide

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000510848A (ja) * 1996-05-20 2000-08-22 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用
JP2003522770A (ja) * 2000-02-11 2003-07-29 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド ベンゾフランカルボキシアミドおよびそれらの治療的使用
JP2014509596A (ja) * 2011-03-15 2014-04-21 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー N−(1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−、n−(テトラゾール−5−イル)−およびn−(トリアゾール−5−イル)ビシクロアリールカルボキサミド類およびそれらの除草剤としての使用
JP2015519315A (ja) * 2012-04-27 2015-07-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 置換型n−(テトラゾール−5−イル)−およびn−(トリアゾール−5−イル)アリールカルボキサミド化合物ならびに除草剤としてのそれらの使用
JP2018501253A (ja) * 2014-12-22 2018-01-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 縮合環系により置換されているアゾリン化合物
JP2017025059A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 日産化学工業株式会社 複素環アミド化合物
WO2019096884A1 (de) * 2017-11-20 2019-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame bizyklische benzamide
WO2019166305A1 (de) * 2018-02-28 2019-09-06 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame bizyklische benzamide
WO2019166304A1 (de) * 2018-02-28 2019-09-06 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame bizyklische benzamide

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE Registry [online] 15 December 2019 (2019-12-15), "CN -4-Benzofurancarboxamide, 7-chloro-N-(5-methyl-2-oxazolyl)-(CA INDEX NAME)", XP055772765, retrieved from STN Database accession no. 2391156-63-9 *
DATABASE Registry [online] 19 November 2018 (2018-11-19), "CN -4-Benzofurancarboxamide, 7-chloro-N-[3-methyl-5-(1-methylethyl)-4- isoxazolyl]-(CA INDEX NAME)", XP055772742, retrieved from STN Database accession no. 2249653-57-2 *
DATABASE Registry [online] 24 April 2019 (2019-04-24), "CN -4-Benzofurancarboxamide, N-(1-ethyl-1H-pyrazol-4-yl)-7-fluoro-N-(2- methylpropyl)-(CA INDEX NAME)", XP055772734, retrieved from STN Database accession no. 2305287-42-5 *
DATABASE Registry [online] 30 January 2019 (2019-01-30), "CN -4-Benzofurancarboxamide, 7-chloro-N-[1-(2-methoxy-1-methylethyl)-1H- pyrazol-3-yl]-(CA INDEX NAME)", XP055772738, retrieved from STN Database accession no. 2261026-37-1 *
DATABASE Registry [online] 6 January 2020 (2020-01-06), "MF -C12 H9 Cl N4 O2 SR", XP055772763, retrieved from STN Database accession no. 2401009-02-5 *
DATABASE Registry [online] 8 January 2020 (2020-01-08), XP055772757, retrieved from STN Database accession no. 2402644-17-9 *
DATABASE Registry [online] 8 July 2020 (2020-07-08), "CN -4-Benzofurancarboxamide, 7-chloro-N-[1-[2-(dimethylamino)ethyl]-1H-pyrazol- 4-yl]-(CA INDEX NAME)", XP055772753, retrieved from STN Database accession no. 2249373-22-4 *
DATABASE Registry [online] 9 January 2020 (2020-01-09), "CN -4-Benzofurancarboxamide, 7-fluoro-N-[3-methyl-1-(tetrahydro-2H-pyran-4-yl)- 1H-pyrazol-4-yl]-(CA INDEX NAME)", XP055772755, retrieved from STN Database accession no. 2403486-96-2 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021021665A2 (pt) 2021-12-21
JPWO2020246418A1 (ja) 2020-12-10
AR119059A1 (es) 2021-11-17
US20220220099A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103025166A (zh) 用于耐受性或抗性谷物作物的除草剂
CN106259362A (zh) 一种增效除草组合物
EP3407719B1 (en) A synergistic herbicidal composition and method of controlling the growth of undesired plants
JP7459122B2 (ja) 7-オキサ-3,4-ジアザビシクロ[4.1.0]ヘプタ-4-エン-2-オン化合物および除草剤
CN110461157A (zh) 除草混合物
CN106259360A (zh) 一种增效除草组合物
WO2020246418A1 (ja) ベンズアミド化合物および除草剤
CN115915942A (zh) 基于取代的异噁唑啉甲酰胺和吡唑解草酯的选择性除草剂
WO2021193410A1 (ja) ベンズアミド化合物および除草剤
RU2817020C2 (ru) Пиридазиновое соединение и гербицид
WO2021060236A1 (ja) ピリダジン化合物および除草剤
WO2021060225A1 (ja) ピリダジン化合物および除草剤
WO2022202642A1 (ja) 除草性組成物
KR20230159400A (ko) 7-옥사-3,4-디아자비시클로[4.1.0]헵타-4-엔-2-온 화합물 및 제초제
CN106259398A (zh) 一种增效除草组合物
CN106259363A (zh) 一种增效除草组合物及其防治不希望的植物生长的方法
CN106259364A (zh) 一种增效除草组合物
CN106259361A (zh) 一种增效除草组合物
US20240130368A1 (en) Herbicidal composition
CN106259399A (zh) 一种增效除草组合物
JP2016040235A (ja) 除草剤用薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
JP2015110542A (ja) 除草剤用薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20818697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021524832

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112021021665

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112021021665

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20211028

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20818697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1