JP2002506878A - カスパーゼのインヒビター - Google Patents

カスパーゼのインヒビター

Info

Publication number
JP2002506878A
JP2002506878A JP2000536738A JP2000536738A JP2002506878A JP 2002506878 A JP2002506878 A JP 2002506878A JP 2000536738 A JP2000536738 A JP 2000536738A JP 2000536738 A JP2000536738 A JP 2000536738A JP 2002506878 A JP2002506878 A JP 2002506878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
heteroaryl
alkylaryl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000536738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594520B2 (ja
JP2002506878A5 (ja
Inventor
マリオン ダブリュー. ワナメーカー,
ガイ ダブリュー. ベミス,
ポール エス. チャリフソン,
デイビッド ジェイ. ラファー,
マイケル ディー. ムリカン,
マーク エイ. ムルコ,
キース ピー. ウィルソン,
ジェームズ ダブリュー. ジャネトカ,
ロバート ジェイ. デイビス,
アン−ローラ グリロット,
ザン シ,
コーネリア ジェイ. フォースター,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2002506878A publication Critical patent/JP2002506878A/ja
Publication of JP2002506878A5 publication Critical patent/JP2002506878A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594520B2 publication Critical patent/JP4594520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カスパーゼインヒビター、特に、インターロイキン−1β変換酵素(「ICE」)のインヒビターである、新規なクラスの化合物に関する。本発明はまた、これらの化合物を含有する薬学的組成物に関する。本発明の化合物および薬学的組成物は、カスパーゼ活性を阻害するのに特に良好に適合し、結果として、インターロイキン−1(「IL−1」)、アポトーシス、インターフェロン−γ誘導因子(IGIF)またはインターフェロン−γ(「IFN−γ」)媒介性疾患(炎症性疾患、自己免疫疾患、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性疾患および変性疾患を含む)に対する薬剤として有利に利用され得る。本発明はまた、本発明の化合物および組成物を用いて、カスパーゼ活性を阻害する方法、ならびにIGIF産生およびIFN−γ産生を低減する方法、ならびにインターロイキン−1−、アポトーシス−およびインターロイキン−γ−媒介性疾患を処置する方法に関する。本発明はまた、本発明の化合物を調製する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の技術分野) 本発明は、カスパーゼインヒビター、特にインターロイキン−1β変換酵素(
「ICE」)インヒビターである新規なクラスの化合物に関する。本発明はまた
、これらの化合物を含有する薬学的組成物に関する。本発明のこれらの化合物お
よび薬学的組成物は、カスパーゼ活性の阻害に特に良く適しており、その結果、
インターロイキン−1(「IL−1」)−、アポトーシス−、インターフェロン
−γ誘発因子(IGIF)−、またはインターフェロン−γ(「IFN−γ」)
−媒介性疾患に対する薬剤として有益に使用され得る。このような疾患には、炎
症性疾患、自己免疫疾患、破壊性骨障害、増殖性障害、感染症疾患、および変性
疾患が挙げられる。本発明はまた、カスパーゼ活性を阻害し、そしてIGIF産
生およびIFN−γ産生を低減するための方法、ならびに本発明の化合物および
組成物を使用してインターロイキン−1−、アポトーシス−、およびインターフ
ェロン−γ−媒介性疾患を処置するための方法に関する。本発明はまた、本発明
の化合物の調製方法に関する。
【0002】 (発明の背景) インターロイキン−1(「IL−1」)は、線維芽細胞の分化および増殖、滑
膜細胞および軟骨細胞によるプロスタグランジン、コラゲナーゼおよびホスホリ
パーゼの産生、好塩基球および好酸球の脱顆粒ならびに好中球の活性化を刺激す
る主要な炎症誘発性および免疫調節タンパク質である。Oppenheim,J
.H.ら、「Immunology Today」,7,45〜56頁(198
6)。このように、これは、慢性および急性の炎症性および自己免疫性疾患の病
因に関与する。例えば、慢性関節リウマチにおいて、IL−1は、炎症性症候お
よび侵された関節における軟骨プロテオグリカンの破壊の両方のメディエータで
ある。Wood,D.D.ら、「Arthritis Rheum.」,26、
975頁(1983);Pettipher,E.J.ら、「Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA」,71,295頁(1986);Arend,
W.P.およびDayer,J.M.、「Arthritis Rheum.」
、38、151頁(1995)。IL−1はまた、非常に強力な骨吸収剤である
。Jandiski,J.J.、「J.Oral Path.」,17,145
頁(1988);Dewhirst,F.E.ら、「J.Immunol.」,
8,2562頁(1985)。これは、変形性関節症および多発性骨髄腫のよう
な破壊性骨疾患において「破骨細胞活性化因子」とも呼ばれる。Bataill
e,R.ら、「Int.J.Clin.Lab.Res.」,21(4),28
3頁(1992)。急性骨髄性白血病および多発性骨髄腫のような、特定の増殖
性障害において、IL−1は、腫瘍細胞の増殖および接着を促進し得る。Ban
i,M.R.、「J.Natl.Cancer Inst.」,83,123頁
(1991);Vidal−Vanaclocha,F.、「Cancer R
es.」,54,2667頁(1994)。これらの疾患において、IL−1は
また、他のサイトカイン(例えば、腫瘍発生を調節し得るIL−6)の産生を刺
激する(Tartourら、「Cancer Res.」,54,6243頁(
1994))。IL−1は、炎症応答の一部として末梢血の単球により主に産生
され、そして2つの異なるアゴニスト形態(IL−1αおよびIL−1β)で存
在する。Mosely,B.S.ら、「Proc.Nat.Acad.Sci.
」,84,4572−4576頁(1987);Lonnemann,G.ら、
「Eur.J.Immunol.」,19,1531−1536頁(1989)
【0003】 IL−1βは、生物学的に不活性な前駆体であるpIL−1βとして合成さ
れる。pIL−1βは、従来のリーダー配列を有さず、そしてシグナルペプチダ
ーゼによりプロセッシングされない。March,C.J.、「Nature」
,315,641−647頁(1985)。その代わり、pIL−1βは、As
p−116とAla−117との間でインターロイキン−1β変換酵素(「IC
E」)により切断され、ヒト血清および滑液中に見出される生物学的に活性なC
末端フラグメントを産生する。Sleath,P.R.ら、「J.Biol.C
hem.」,265,14526−14528頁(1992);Howard,
A.D.ら、「J.Immunol.」,147,2964−2969頁(19
91)。ICEは、主に単球に局在するシステインプロテアーゼである。これは
、前駆体IL−1βを成熟形態に変換する。Black,R.A.ら、「FEB
S Lett.」,247,386−390頁(1989);Kostura,
M.J.ら、「Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.」,86
,5227−5231頁(1989)。ICEによるプロセッシングはまた、細
胞膜を通しての成熟IL−1βの輸送に必要である。
【0004】 ICE(または、カスパーゼ−1)は、カスパーゼと呼ばれる同属酵素のファ
ミリーの一員である。これらのホモローグは、酵素の活性部位領域に配列類似性
を有する。このようなホモローグ(カスパーゼ)には、以下のものが挙げられる
:TX(またはICErel-IIまたはICH−2)(カスパーゼ−4)(Fauc
heuら、「EMBO J.」,14,1914頁(1995);Kamens
J.ら「J.Biol.Chem.」,270,15250頁(1995);
Nicholsonら、「J.Biol.Chem.」,270 15870(
1995))、TY(またはICErel-III)(カスパーゼ−5)(Nicho lsonら、「J.Biol.Chem.」,270、15870頁(1995
);ICH−1(またはNedd−2)(カスパーゼ−2)(Wang,L.ら
、「Cell」,78,739頁(1994))、MCH−2(カスパーゼ−6
)、(Fernandes−Alnemri,T.ら、「Canser Res
.」,55,2737頁(1995)、CPP32(またはYAMAもしくはア
ポパイン)(カスパーゼ−3)(Fernandes−Alnemri,T.ら
、「J.Biol.Chem.」,269、30761頁(1994);Nic
holson,D.W.ら、「Nature」,376,37頁(1995)) 、CMH−1(またはMCH−3)(カスパーゼ−7)(Lippkeら、「J
.Biol.Chem.」,271(4)、1825〜1828頁(1996)
);Fernandes−Alnemri,Tら、「Cancer Res.」
,(1995))、Mch5(カスパーゼ−8)(Muzio,M.ら、「Ce ll」85(6),817〜827,(1996))、MCH−6(カスパーゼ−
9)(Duan,H.ら、「J.Biol.Chem.」,271(34),16
720〜16724頁(1996))、Mch4(カスパーゼ−10)(Vin
cenz,C.ら、「J.Biol.Chem.」,272,6578〜6583
頁(1997));Fernandes−Alnemri,Tら、「Proc.
Natl.Acad.Sci.」,93,7464〜7469(1996))、 Ich−3(カスパーゼ−11)(Wang,S.ら、「J.Biol.Che
m.」,271,20580〜20587頁(1996))、mCASP−12
(カスパーゼ−12)、(Van de Craen,M.ら、「FEBS L
ett.」,403,61〜69頁(1997);Yuan,Y.およびMiu
ra,M.、PCT公開第WO95/00160(1995))、ERICE(
カスパーゼ−13)、(Humke,E.W.ら、「J.Biol.Chem.
」,273(25)15702〜15707頁(1998))、およびMICE
(カスパーゼ−14)(Hu,S.ら、「J.Biol.Chem.」,273
(45)29648〜29653頁(1998))。
【0005】 これらICEホモローグの各々、およびICEそれ自体は、トランスフェクト
した細胞系に過剰発現される場合、アポトーシスを誘導し得る。ペプチジルIC
EインヒビターTyr−Val−Ala−Asp−クロロメチルケトンを用いる
1つ以上のこれらホモローグの阻害は、主要な細胞または細胞系におけるアポト
ーシスの阻害を起こす。Lazebnikら、「Nature」,371,34 6頁(1994)。
【0006】 カスパーゼはまた、プログラム細胞死またはアポトーシスの制御に関与してい
るようである。Yuan,J.ら、「Cell」,75,641〜652頁(1
993);Miura,M.ら、「Cell」75,653〜660頁(199
3);Nett−Fiordalisi,M.A.ら、「J.Cell Bio
chem.」,17B,117頁(1993)。特に、ICEまたはICEホモ
ローグは、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病およびパーキンソン病)に
おけるアポトーシスの制御に関連していると考えられる。Marx,J.および
M.Baringa、「Science」,259,760〜762頁(199
3);Gagliardini,V.ら、「Science」,263,826
〜828頁(1994)。アポトーシスの阻害のための治療的用途には、アルツ
ハイマー病、パーキンソン病、発作(stroke)、心筋梗塞、脊髄萎縮およ
び老化の処置が挙げられ得る。
【0007】 ICEは、特定の組織型においてアポトーシス(プログラムされた細胞死)を
媒介することが実証されている。Steller,H.、「Science」,
267,1445頁(1995);Whyte,M.およびEvan,G.、「
Nature」,376,17頁(1995);Martin,S.J.および
Green,D.R.、「Cell」,82,349頁(1995);Alne
mri,E.S.ら、「J.Biol.Chem.」,270,4312頁(1
995);Yuan,J.「Curr.Opin.Cell Biol.」,7
,211頁(1995)。ICE遺伝子を破壊されたトランスジェニックマウス
は、Fas媒介アポトーシスが欠損している(Kuida,K.ら、「Scie
nce」,267,2000(1995))。ICEのこの活性は、プロIL−
1βについてのプロセッシング酵素としてのその役割と区別される。特定の組織
型において、ICEの阻害は成熟IL−1βの分泌に影響を与え得ないが、アポ
トーシスを阻害し得ると考えられる。
【0008】 酵素的に活性なICEは、2つのサブユニットp20およびp10(それぞれ
、分子量20kDaおよび10kDa)からなるヘテロダイマーとして以前に記
載されている。これらのサブユニットは、自己触媒性である活性化機構を介して
p30形態を経由し、45kDaのプロ酵素(p45)に由来する。Thorn
berry,N.A.ら、「Nature」,356,768−774頁(19
92)。ICEプロ酵素は以下のいくつかの機能的ドメインに分けられている:
プロドメイン(p14)、p22/20サブユニット、ポリペプチドリンカーお
よびp10サブユニット。Thornberryら、前出;Casanoら、「
Genomics」,20,474−481頁(1994)。
【0009】 全長p45はそのcDNAおよびアミノ酸配列により特徴付けられている。P
CT特許出願第WO91/15577号および同第WO94/00154号。p
20およびp10のcDNAおよびアミノ酸配列もまた、公知である。Thor
nberryら、前出。マウスおよびラットICEもまた、配列決定され、クロ
ーン化されている。これらは、ヒトICEに対して高いアミノ酸および核酸配列
相同性を有する。Miller,D.K.ら、「Ann.N.Y.Acad.S
ci.」,696,133−148頁(1993);Molineaux,S.
M.ら、「Proc.Nat.Acad.Sci.」,90,1809−181
3頁(1993)。ICEの3次元構造は、X線結晶学による原子分析で決定さ
れている。Wilson,K.P.ら、「Nature」,370,270−2
75頁(1994)。活性酵素は、2つのp20および2つのp10サブユニッ
トの4量体として存在する。
【0010】 最近では、ICE/CED−3ファミリーのICEおよび他のメンバーが、プ
ロIGIFのIGIFへの変換、またはインビボでのIFN−γの産生と関連づ
けられている(PCT出願第PCT/US96/20843号、公開第WO97
/22619号(これは、本明細書中で参考として援用される))。IGIFは
、「プロIGIF」と呼ばれる前駆体タンパク質として、インビボで合成されて
いる。
【0011】 インターフェロン−γ誘導因子(IGIF)は、T細胞のインターフェロン−
γ(IFN−γ)産生を刺激する約18−kDaのポリペプチドである。IGI
Fは、インビボにて、活性化クッパー細胞およびマクロファージにより産生され
、エンドトキシン刺激時に、このような細胞の外に搬出される。従って、IGI
F産生を減少する化合物は、このようなT細胞刺激のインヒビターとして有用で
あり、これは次に、これらの細胞によるIFN−γ産生レベルを低下させる。
【0012】 IFN−γは、種々の免疫細胞に対する免疫調節効果を有するサイトカインで
ある。特に、IFN−γは、マクロファージ活性化およびTh1細胞選択に関与
している(Belardelli,F.、「APMIS」,103,161頁(
1995))。IFN−γは、STATおよびIRF経路を介して遺伝子発現を
調節することにより、一部、その効果を発揮する(Schindler,C.お
よびDarnell,J.E.、「Ann.Rev.Biochem.」,64
,621頁(1995);Taniguchi,T.、「J.Cancer.R
es.Clin.Oncol.」,121,516頁(1995))。
【0013】 IFN−γまたはその受容体欠損マウスは、免疫細胞機能に複数の欠陥があり
、内毒素ショックに耐性である(Huang,S.ら、「Science」,2
59,1742頁(1993);Dalton,D.ら、「Science」,
259,1739頁(1993);Car.B.D.ら、「J.Exp.Med
.」,179,1437頁(1994))。IGIFは、IL−12と共に、T
細胞によるIFN−γ産生の強力なインデューサーであると思われる(H.Ok
amuraら、「Infection and Immunity」,63,3
966頁(1995);H.Okamuraら、「Nature」,378,8
8頁(1995);S.Ushioら、「J.Immunol.」、156,4
274頁(1996))。
【0014】 IFN−γは、様々な炎症性、感染性、および自己免疫障害および疾患に関連
した病状に寄与していることが示されている。従って、IFN−γ産生を減少し
得る化合物は、IFN−γ関連症状の影響を改善するのに有用である。
【0015】 従って、プロIGIFのIGIFへの変換を調節し得る組成物および方法は、
インビボでのIGIFおよびIFN−γ産生を減少するのに有用であり、それゆ
え、ヒトの障害および疾患に寄与するこれらのタンパク質の悪影響を改善するの
に有用である。
【0016】 カスパーゼインヒビターは、炎症またはアポトーシスあるいはその両方の制御
に有用なクラスの化合物を表す。ICEのペプチドおよびペプチジルインヒビタ
ーが記載されている。(PCT特許出願第WO91/15577号、同第WO9
3/05071号、同第WO93/09135号、同第WO93/12076号
、同第WO93/14777号、同第WO93/16710号、同第WO95/
35308号、同第WO96/30395号、同第WO96/33209号およ
び同第WO98/01133号;欧州特許出願第503561号、同第5476
99号、同第618223号、同第623592号および同第623606号;
ならびに米国特許第5,434,248号、同第5,710,153号、同第5
,716,929号および同第5,744,451号)。このようなICEのペ
プチジルインヒビターは、炎症のマウスモデル(下を参照のこと)において成熟
IL−1βの産生を遮断すること、およびインビトロにおいて白血病細胞の増殖
を抑制することが観察されている(Estrovら、「Blood」84,38
0a(1994))。しかしながら、それらのペプチド的性質のために、このよ
うなインヒビターは、典型的には、所望でない薬理学的特性(例えば、乏しい細
胞侵入および細胞活性、乏しい経口吸収、乏しい安定性および急速な代謝)によ
り、特徴づけられる。Plattner,J.J.およびNorbeck,D.
W.,「Drug Discovery Technologies」,Cla
rk,C.R.およびMoos,W.H.編(Ellis Horwood,C
hichester,England,1990),92〜126頁。これらの
特性は、有効な薬物へのそれらの発展を妨げている。
【0017】 非ペプチジル化合物もまた、インビトロでICEを阻害することが報告されて
いる。PCT特許出願第WO95/26958号;米国特許第5,552,40
0号;Dolleら、「J.Med.Chem.」,39,2438−2440
頁(1996)。
【0018】 しかしながら、これらの化合物が、治療的に有用である適切な薬理学的特性を
有するか否かは、明らかではない。
【0019】 従って、慢性および急性のIL−1−、アポトーシス−、IGIF−、または
IFN−γ−媒介性疾患、ならびに炎症性疾患、自己免疫疾患、破壊性骨疾患、
増殖性疾患、感染性疾患、または変性疾患を予防および処置する薬剤として使用
するため、カスパーゼを効果的に阻害し得、そして好ましいインビボ活性を有す
る化合物が必要とされている。
【0020】 (発明の要旨) 本発明は、カスパーゼインヒビター、特にICEのインヒビターとして有用な
新規なクラスの化合物およびそれらの薬学的に受容可能な誘導体を提供する。こ
れらの化合物は、単独で、または他の治療剤または予防剤(例えば、抗生物質、
免疫調節剤または他の抗炎症剤)と組み合わせて、IL−1−、アポトーシス−
、IGIF−またはIFN−γ−媒介性疾患の処置または予防に使用され得る。
好ましい実施態様によれば、本発明の化合物は、カスパーゼの活性部位と結合し
得、かつその酵素の活性を阻害し得る。
【0021】 本発明の主な目的は、好ましいインビボプロフィールを有する式Iにより表さ
れる新規なクラスの化合物を提供することである:
【0022】
【化26】
【0023】 ここで、種々の置換基は、本明細書中で記載される。
【0024】 本発明のさらなる目的は、多成分の組成物を含有する薬学的組成物を提供する
ことである。本発明はまた、本発明の化合物および関連化合物を使用し、そして
調製するための方法を提供する。
【0025】 (発明の詳細な説明) 本明細書中に記載される本発明が、より十分に理解され得る様に、以下に詳細
な説明を記載する。
【0026】 本明細書全体を通じて、以下の略語および定義を使用する。
【0027】
【表1】
【0028】 用語「カスパーゼ」は、ICEを含む酵素ファミリーのメンバーである酵素を
意味する(H.Hara、「Natl.Acad.Sci.」94,2007〜
2012頁(1997)を参照のこと)。
【0029】 用語「HBV」、「HCV」および「HGV」は、それぞれ、B型肝炎ウイル
ス、C型肝炎ウイルスおよびG型肝炎ウイルスを意味する。
【0030】 用語「Ki」は、ある化合物が、標的酵素(例えば、ICE)の活性を阻害す る有効性の数値を意味する。Kiの値が低ければ低い程、より高い有効性を示す 。このKi値は、実験的に決定した速度データを標準酵素速度式に適応すること
により、誘導される(I.H.Segel、「Enzyme Kinetics
」、Wiley−Interscience、1975を参照せよ)。
【0031】 用語「インターフェロン−γ誘導因子」または「IGIF」は、IFN−γの
内因性の産生を刺激できる因子を意味する。
【0032】 用語「カスパーゼインヒビター」は、1つ以上のカスパーゼの検出可能な阻害
を立証し得る化合物を意味する。用語「ICEインヒビター」は、ICEおよび
必要に応じて1つ以上のさらなるカスパーゼの検出可能な阻害を立証し得る化合
物を意味する。これらの酵素の阻害は、本明細書中で記述され、参考として援用
された方法を用いて測定され得る。
【0033】 当業者は、インビボの酵素インヒビターが、必ずしも、インビトロの酵素イン
ヒビターではないことを理解する。例えば、プロドラッグ形態の化合物は、典型
的には、インビトロアッセイで活性を殆どまたは全く示さない。このようなプロ
ドラッグ形態は、患者内の代謝過程または他の生物化学的プロセスによって変化
を受け、インビボのICEインヒビターを提供し得る。
【0034】 用語「サイトカイン」は、細胞間の相互作用を媒介する分子を意味する。
【0035】 用語「状態」とは、被験体において、有害な生物学的結果を生じる任意の疾患
、障害または効果を意味する。
【0036】 用語「被験体」とは、動物、または動物由来の1個以上の細胞を意味する。好
ましくは、この動物は、哺乳動物、最も好ましくは、ヒトである。細胞は、任意
の形態をとり得、組織に保持された細胞、細胞クラスター、不死化細胞、トラン
スフェクトされた細胞または形質転換細胞、および物理的または表現型的に変更
された動物由来細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
【0037】 本願で使用する用語「患者」は、任意の哺乳動物、好ましくはヒトを意味する
【0038】 用語「アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖の飽和脂肪
族炭化水素を意味する。
【0039】 用語「アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を含み、そして少なくとも1個の
二重結合を含有する直鎖または分岐鎖の不飽和炭化水素を意味する。
【0040】 用語「アルキニル」は、2〜6個の炭素原子を含み、そして少なくとも1個の
三重結合を含有する直鎖または分岐鎖の不飽和炭化水素を意味する。
【0041】 用語「シクロアルキル」は、単環式または多環式の非芳香族炭化水素環系を意
味し、これは、必要に応じて、その環系内に、不飽和結合を含有し得る。例には
、シクロヘキシル、アダマンチル、ノルボルニルおよびスピロシクロペンチルが
挙げられる。
【0042】 用語「アリール」は、6個、10個、12個または14個の炭素を含む単環式
または多環式の環系であって、その環系の少なくとも1個の環が芳香族であるも
のを意味する。本発明のアリール基は、必要に応じて、R11で単数または複数置
換されている。アリール環系の例には、フェニル、ナフチルおよびテトラヒドロ
ナフチルが挙げられる。
【0043】 用語「ヘテロアリール」とは、1個〜15個の炭素原子および1個〜4個のヘ
テロ原子を含有する単環式または多環式の環系を意味し、その環系の少なくとも
1個の環は芳香族である。ヘテロ原子は、イオウ、窒素または酸素である。本発
明のヘテロアリール基は、必要に応じて、R11で単数または複数置換されている
【0044】 用語「複素環式」とは、1個〜15個の炭素原子および1個〜4個のヘテロ原
子を含有する単環式または多環式の環系を意味し、これは、必要に応じて、不飽
和結合を含有し得るが、芳香族ではない。ヘテロ原子は、独立して、イオウ、窒
素または酸素である。
【0045】 用語「アルキルアリール」は、アルキル基であって、このアルキル基の水素原
子がアリール基で置換されたものを意味する。
【0046】 用語「アルキルヘテロアリール」は、アルキル基であって、このアルキル基の
水素原子がヘテロアリール基で置換されたものを意味する。
【0047】 用語「アミノ酸側鎖」は、天然にまたは非天然に見られるアミノ酸のα炭素に
結合した任意の基を意味する。
【0048】 用語「置換」は、化合物中の水素原子を置換基で置き換えることを意味する。
【0049】 用語「直鎖」は、共有結合原子の連続的な非分枝の一群を意味する。この直鎖
は、置換され得るが、これらの置換基は、この直鎖の一部ではない。
【0050】 化学式では、括弧は、本明細書中で、分子または基の連結性を表わすために使
用される。特に、括弧は、以下を示すように使用される:1)1個より多い原子
または基が、特定の原子に結合していること;または2)分枝点(すなわち、開
き括弧の直前の原子は、括弧内の原子または基、および閉じ括弧の直後の原子ま
たは基の両方と結合している)。第一の使用の例には、「−N(アルキル)2」 があり、これは、N原子に結合した2個のアルキル基を示している。第二の使用
の例には、「−C(O)NH2」があり、これは、指示した炭素原子に共に結合 したカルボニル基およびアミノ(「NH2」)基を示している。「−C(O)N H2」基は、以下の構造を含む他の様式で表わし得る:
【0051】
【化27】
【0052】 置換基は、種々の形態で表され得る。このらの種々の形態は、当業者には公知
であり、そして相互変換可能に使用され得る。例えば、フェニル環上のメチル基
は、以下の任意の形態で表され得る:
【0053】
【化28】
【0054】 メチルのような置換基の種々の形態は、本明細書中で相互変換可能に使用される
。 他の定義は、必要であれば本明細書中に示される。
【0055】 (本発明の化合物) 本発明の1つの実施態様Aの化合物は、以下の式Iの化合物である:
【0056】
【化29】
【0057】 ここで、 Yは、以下の(a)であり:
【0058】
【化30】
【0059】 但し、R7が−OHである場合、Yはまた以下の(b)であり得る:
【0060】
【化31】
【0061】 Xは、−C(R32−または−N(R3)−であり; mは、0または1であり; R1は、H、−C(O)R8、−C(O)C(O)R8、−S(O)28、−S (O)R8、−C(O)OR8、−C(O)N(H)R8、−S(O)2N(H)−
8、−S(O)N(H)−R8、−C(O)C(O)N(H)R8、−C(O) CH=CHR8、−C(O)CH2OR8、−C(O)CH2N(H)R8、−C( O)N(R82、−S(O)2N(R82、−S(O)N(R82、−C(O) C(O)N(R82、−C(O)CH2N(R82、−CH28、−CH2−アル
ケニル−R8、または−CH2−アルキニル−R8であり; R2は−Hであり、そして各R3は独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、ア ルケニル−R9またはアルキニル−R9であり、あるいはR2と1つのR3は、それ
らが結合している原子と一緒になって3〜7員の環式または複素環式の環系を形
成し、ここで、任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水
素原子は、必要に応じて−R10により置換され、任意の−アリールまたは−ヘテ
ロアリール炭素原子に結合した水素原子は、必要に応じて−R11により置換され
、環系の任意の窒素原子に結合した水素原子は、必要に応じて−R1により置換 され; R4は−Hであり、そして各R5は独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、ア ルケニル−R9またはアルキニル−R9であり、あるいはR4と1つのR5は、それ
らが結合している原子と一緒になって3〜7員の環式または複素環式の環系を形
成し、ここで、任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水
素原子は、必要に応じて−R10により置換され、任意の−アリールまたは−ヘテ
ロアリール炭素原子に結合した水素原子は、必要に応じて−R11により置換され
、そして環系の任意の窒素原子に結合した水素原子は、必要に応じて−R1によ り置換され; R6は−Hであり; R7は−OH、−OR8、または−N(H)OHであり; 各R8は独立して、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール、−ヘテロア リール、−ヘテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキルアリール、
−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであり、ここで、
任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子は、必要
に応じてR10により置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原
子に結合した水素原子は、必要に応じてR11により置換され、そして任意の窒素
原子に結合した水素原子は、必要に応じてR1により置換され; 各R9は独立して、−アリール、−ヘテロアリール、シクロアルキル、または −ヘテロシクリルであり、ここで任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素
原子に結合した水素原子は、必要に応じてR10により置換され、任意の−アリー
ルまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原子は、必要に応じてR11
より置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素原子は、必要に応じてR1 により置換され; 各R10は独立して、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2 、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、− N(H)C(O)NH2、−パーフルオロアルキル、−O−アルキル、−O−ア リール、−O−アルキルアリール、−N(H)アルキル、−N(H)アリール、
−N(H)−アルキルアリール、−N(アルキル)2、−C(O)N(H)アル キル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)C(O)アルキル、−N(H) C(O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)N(アルキル)2、−S−アル キル、−S−アリール、−S−アルキルアリール、−S(O)2アルキル、−S (O)アルキル、−C(O)アルキル、−CH2NH2、−CH2N(H)アルキ ル、または−CH2N(アルキル)2、−アルキル、−シクロアルキル、−アリー
ル、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アル
キルアリール、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルで
あり、ここで、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水
素原子は、必要に応じてR11により置換され、そして任意の窒素原子に結合した
水素原子は、必要に応じてR1により置換され;そして 各R11は独立して、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、−
N(H)C(O)NH2、−アルキル、−シクロアルキル、−パーフルオロアル キル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アルキルアリール、−N(H)
アルキル、−N(H)アリール、−N(H)−アルキルアリール、−N(アルキ
ル)2、−C(O)N(H)アルキル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)
C(O)アルキル、−N(H)C(O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)
N(アルキル)2、−S−アルキル、−S−アリール、−S−アルキルアリール 、−S(O)2アルキル、−S(O)アルキル、−C(O)アルキル、−CH2
2、−CH2N(H)アルキル、または−CH2N(アルキル)2である。
【0062】 実施態様Aの代替の形態では、 R1は、H、−R8、−C(O)R8、−C(O)C(O)R8、−S(O)28 、−S(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)N(H)R8、−S(O)2N(
H)−R8、−S(O)N(H)−R8、−C(O)C(O)N(H)R8、−C (O)CH=CHR8、−C(O)CH2OR8、−C(O)CH2N(H)R8、 −C(O)N(R82、−S(O)2N(R82、−S(O)N(R82、−C (O)C(O)N(R82、−C(O)CH2N(R82、−CH28、−CH2 −アルケニル−R8、または−CH2−アルキニル−R8であり; R2は−Hであり、そして各R3は独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、ア ルケニル−R9またはアルキニル−R9であり、あるいは各R3は、それらが結合 している原子と一緒になって3〜7員の環式または複素環式の環系を形成し、あ
るいはR2と1つのR3は、それらが結合している原子と一緒になって3〜7員の
環式または複素環式の環系を形成し、ここで、任意の−アルキルまたは−シクロ
アルキル炭素原子に結合した水素原子は、必要に応じて−R10により置換され、
任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原子は、必要
に応じて−R11により置換され、環系の任意の窒素原子に結合した水素原子は、
必要に応じて−R1により置換され; 各R10は独立して、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2 、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、− N(H)C(O)NH2、−パーフルオロアルキル、−O−アルキル、−O−ア リール、−O−アルキルアリール、−N(H)アルキル、−N(H)アリール、
−N(H)−アルキルアリール、−N(アルキル)2、−C(O)N(H)アル キル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)C(O)アルキル、−N(H) C(O)Oアルキル、−N(H)C(O)Oアリール、−N(H)C(O)Oア
ルキルアリール、−N(H)C(O)Oヘテロアリール、−N(H)C(O)O
アルキルヘテロアリール、−N(H)C(O)Oシクロアルキル、−N(H)C
(O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)N(アルキル)2、−N(H)C (O)N(H)アリール、−N(H)C(O)N(H)アルキルアリール、−N
(H)C(O)N(H)ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)アルキル
ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)シクロアルキル、−S−アルキル
、−S−アリール、−S−アルキルアリール、−S(O)2アルキル、−S(O )アルキル、−C(O)アルキル、−CH2NH2、−CH2N(H)アルキル、 または−CH2N(アルキル)2、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール、
−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキル
アリール、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであり
、ここで、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原
子は、必要に応じてR11により置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素
原子は、必要に応じてR1により置換され;そして他の置換基は上記で定義され た通りである。
【0063】 好ましくは、任意の上記実施態様において、 mは0であり; R2は−Hであり; 一方のR3は−Hであり、他方のR3は−R8、−アルケニル−R9、または−ア
ルキニル−R9であり;あるいは R4と1つのR5は、それらが結合している原子と一緒になって3〜7員の環式
または複素環式の環系を形成し、ここで、任意の−アルキルまたは−シクロアル
キル炭素原子に結合した水素原子は、必要に応じてR10により置換され、任意の
−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原子は、必要に応じ
てR11により置換され、そして環系の任意の窒素原子に結合した水素原子は、必
要に応じてR1により置換され;ここで環系は以下のものである:
【0064】
【化32】
【0065】 代替の好ましい実施態様では、XがC(R32であるか、あるいは1つのR3 がアミノ酸側鎖、−R8、アルケニル−R9、またはアルキニル−R9である。
【0066】 より好ましくは、一方のR3は−Hであり、他方のR3は−アルキルであり;あ
るいはR4と1つのR5は、それらが結合している原子と一緒になって3〜7員の
環式または複素環式の環系を形成し、ここで、環系の炭素原子に結合した任意の
水素原子は、必要に応じてR10により置換され、そして環系の窒素原子に結合し
た任意の水素原子は、必要に応じてR1により置換され、以下から選択される:
【0067】
【化33】
【0068】 最も好ましくは、一方のR3は−Hであり、そして他方のR3は−C(H)(C
32または−C(CH33であり;そして R4と1つのR5は、それらが結合している原子と一緒になって3〜7員の環式
または複素環式の環系を形成し、ここで、環系の炭素原子に結合した任意の水素
原子は、必要に応じてR10により置換され、そして環系の窒素原子に結合した任
意の水素原子は、必要に応じてR1により置換され、以下から選択される:
【0069】
【化34】
【0070】 代替の最も好ましい実施態様では、一方のR3は−Hであり、そして他方のR3 は−CH3、−C(H)(CH32または−C(CH33であり、そしてR4およ
びR5は、上記で直接定義された通りである。
【0071】 別の実施態様Bに従って、本発明は式Iの化合物を提供し、 ここで、Yは以下のものである:
【0072】
【化35】
【0073】 但し、R6が水素でない場合、R6およびYは、それらが結合している窒素と一緒
になって、環(g)を形成し:
【0074】
【化36】
【0075】 R12は、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アルケ
ニル、−C(O)アルキルアリール、−C(O)アルキルヘテロアリール、−C
(O)ヘテロシクリル、または−C(O)アルキルヘテロシクリルであり; R13は、−H、−アルキル、−アリール、−アルキルアリールまたは−アルキ
ルヘテロアリールであり;そして 他の置換基は上記で定義した通りである。
【0076】 好ましくは、(c)、(d)、(e)、または(f)において、R8は、メチ ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロペンチル、フェネチル、また
はベンジルである。
【0077】 実施態様Bの他の個々のコンポネントについての好ましい定義は、上記の実施
態様Aに示したコンポネントと同一である。
【0078】 本発明の好ましい実施態様Cは、以下の式Iの化合物を提供する:
【0079】
【化37】
【0080】 ここで、 Yは、以下:
【0081】
【化38】
【0082】 であり、 mは、0または1であり、 Xは、−C(R32−であり、 R1は、H、−R8、−C(O)R8、−C(O)C(O)R8、−S(O)28 、−S(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)N(H)R8、−S(O)2N(
H)−R8、−S(O)N(H)−R8、−C(O)C(O)N(H)R8、−C (O)CH=CHR8、−C(O)CH2OR8、−C(O)CH2N(H)R8、 −C(O)N(R82、−S(O)2N(R82、−S(O)N(R82、−C (O)C(O)N(R82、−C(O)CH2N(R82、−CH28、−CH2 −アルケニル−R8、または−CH2−アルキニル−R8であり、 R2は、−Hであり、そして、各R3は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R 8 、アルケニル−R9、またはアルキニル−R9であるか、あるいは、各R3は、そ
れらが結合されている原子と共に、3〜7員の環式または複素環式環系を形成す
る;ここで、任意の−アルキル、または−シクロアルキルの炭素原子に結合して
いる水素原子は、必要に応じて、−R10で置換され、任意の−アリールまたは−
ヘテロアリールの炭素原子に結合している水素原子は、必要に応じて、−R11
置換され、環系の任意の窒素原子に結合している水素原子は、必要に応じて−R 1 で置換され; R4は、−Hであり、そして、各R5は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R 8 、アルケニル−R9、またはアルキニル−R9であるか、あるいは、R4および1
つのR5は、それらが結合されている原子と共に、3〜7員の環式または複素環 式環系を形成する;ここで、任意の−アルキル、または−シクロアルキルの炭素
原子に結合している水素原子は、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリ
ールまたは−ヘテロアリールの炭素原子に結合している水素原子は、必要に応じ
て、R11で置換され、環系の任意の窒素原子に結合している水素原子は、必要に
応じてR1で置換され; R6は、−Hであり; R7は、−OH、−OR8、−N(H)OH、または−N(H)S(O)28
あり; 各R8は、独立して、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール、−ヘテロ アリール、−ヘテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキルアリール
、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであり;ここで
、任意の−アルキル、または−シクロアルキルの炭素原子に結合している水素原
子は、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリー
ルの炭素原子に結合している水素原子は、必要に応じて、R11で置換され、任意
の窒素原子に結合している水素原子は、必要に応じて、R1で置換され; 各R9は、独立して、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキル、ま たは−ヘテロシクリルであり;ここで、任意の−アルキル、または−シクロアル
キルの炭素原子に結合している水素原子は、必要に応じて、R10で置換され、任
意の−アリールまたは−ヘテロアリールの炭素原子に結合している水素原子は、
必要に応じて、R11で置換され、任意の窒素原子に結合している水素原子は、必
要に応じて、R1で置換され; 各R10は、独立して、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、−
N(H)C(O)NH2、−ぺルフルオロアルキル、−O−アルキル、−O−ア リール、−O−アルキルアリール、−N(H)アルキル、−N(H)アリール、
−N(H)−アルキルアリール、−N(アルキル)2、−C(O)N(H)アル キル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)C(O)アルキル、−N(H) C(O)Oアルキル、−N(H)C(O)Oアリール、−N(H)C(O)Oア
ルキルアリール、−N(H)C(O)Oヘテロアリール、−N(H)C(O)O
アルキルヘテロアリール、−N(H)C(O)Oシクロアルキル、−N(H)C
(O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)N(アルキル)2、−N(H)C (O)N(H)アリール、−N(H)C(O)N(H)アルキルアリール、−N
(H)C(O)N(H)ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)アルキル
へテロアリール、−N(H)C(O)N(H)シクロアルキル、−S−アルキル
、−S−アリール、−S−アルキルアリール、−S(O)2アルキル、−S(O )アルキル、−C(O)アルキル、−CH2NH2、−CH2N(H)アルキル、 または−CH2N(アルキル)2、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール、
−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキル
アリール、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであり
;ここで、任意の−アリールまたは−ヘテロアリールの炭素原子に結合している
水素原子は、必要に応じて、R11で置換され、任意の窒素原子に結合している水
素原子は、必要に応じて、R1で置換され;そして 各R11は、独立して、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、−
N(H)C(O)NH2、−アルキル、−シクロアルキル、−ぺルフルオロアル キル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アルキルアリール、−N(H)
アルキル、−N(H)アリール、−N(H)−アルキルアリール、−N(アルキ
ル)2、−C(O)N(H)アルキル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)
C(O)アルキル、−N(H)C(O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)
N(アルキル)2、−S−アルキル、−S−アリール、−S−アルキルアリール 、−S(O)2アルキル、−S(O)アルキル、−C(O)アルキル、−CH2
2、−CH2N(H)アルキル、または−CH2N(アルキル)2であり; ただし、一方のR3が−Hであるとき、他方のR3は−Hではない。
【0083】 本発明の別の好ましい実施態様Dは、式Iの化合物を提供し、ここで、Yは、
以下;
【0084】
【化39】
【0085】 である。
【0086】 R12は、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アルケ
ニル、−C(O)アルキルアリール、−C(O)アルキルヘテロアリール、−C
(O)ヘテロシクリル、または、−C(O)アルキルヘテロシクリルであり;そ
して 他の置換基は、両方のR3基が−Hであっても良いことを除いて、上記の通り である。
【0087】 任意の実施態様A〜Dにおいて、好ましい化合物は、以下の化合物である: R1が、−C(O)R8または−C(O)(O)R8であり; R2および一方のR3は、両方が−Hであり、そして他方のR3は、アミノ酸側 鎖、−R8、アルケニル−R9、またはアルキニル−R9であり;あるいは R4および一方のR5は、それらが結合されている原子と共に、以下から選択さ
れる、環系を形成する:
【0088】
【化40】
【0089】 ただし、環系の各々は、必要に応じて、1つ以上のR10基で置換される。
【0090】 あるいは、実施態様A〜Dの好ましい化合物は、R3が−Hであり、そして、 他方のR3が、メチル、イソプロピル、tert−ブチル、−CH2SR8、−C H2SO28、−CH2CH2SR8、−CH2CH2SO28である。
【0091】 実施態様A〜Dのより好ましい化合物は、以下の化合物である: R4および一方のR5は、それらが結合されている原子と共に、環系:
【0092】
【化41】
【0093】 を形成する: そして、他方のR5は、Hであり;あるいは 一方のR3は、−Hであり、そして、他方のR3は、メチルである。
【0094】 あるいは、実施態様A〜Dのより好ましい化合物は、R4および一方のR5は、
それらが結合される原子と共に、環系:
【0095】
【化42】
【0096】 を形成する: そして、他方のR5は、Hである。
【0097】 上記の代替の実施態様において、R10は好ましくは、4−フルオロまたは4,
4−ジフルオロである。
【0098】 本発明の最も好ましい化合物は、以下の化合物である: R3は、メチルであり;そして R4および一方のR5は、それらが結合されている原子と共に環系:
【0099】
【化43】
【0100】 を形成し、そして他方のR5はHである。
【0101】 あるいは、実施態様A〜Dの最も好ましい化合物は、以下の化合物である:R 3 がメチルであり;そして、R4および一方のR5は、それらが結合されている原 子と共に環系:
【0102】
【化44】
【0103】 を形成する: そして他方のR5はHであり;そして R10は、4−フルオロまたは4,4−ジフルオロである。
【0104】 実施態様(B)または(D)の好ましい化合物は、以下の化合物である: Yが、
【0105】
【化45】
【0106】 であり、ここで、Zが、−OR8を示し、そしてZが、CH3O、
【0107】
【化46】
【0108】
【0109】 である。
【0110】 本発明の特定の化合物には以下が挙げられるが、これらに限定されない: 実施例5a−5bd、7a−7at、9a−9g、15a−15f、16a−1
6b、17a−17e、18a−18f、20a−20t、23a−23i、2
4a−24e、25a−25e、26a−26h、27a−27n、28a−2
8c、29a−29s、32a−32e、34、G1、G2、41、42、45
、46、51、52、56、57、60、61、64、65、68、69、72
、73、76−93、98a−z、aa−az、およびba−bb、101、1
02a、102b、108a−d、110、111、116a−h、120aお
よび120b、121、122a−v、および123a−c。
【0111】 本発明の化合物は、1つ以上の「不斉」炭素原子を含み得るので、ラセミ化合
物、ラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマーの混合物、および個
々のジアステレオマーとして生じ得る。各不斉炭素は、RまたはSの配置を有し
得る。本出願中に例示された特定の化合物および骨格は、特定の立体化学配置で
記載され得るが、任意の所定の不斉中心での反対の立体化学、または、それらの
混合物のいずれかを有する化合物および骨格が考えられる。
【0112】 これらの化合物の全てのこのような異性体の形態およびそれらの薬学的に受容
可能な誘導体は、本発明中に明らかに包含され得る。
【0113】 用語「薬学的に受容可能な誘導体」とは、本発明の化合物の任意の薬学的に受
容可能な塩、エステル、または、そのようなエステルの塩あるいは、任意の他の
化合物(これは、受容者に投与する際、本発明の化合物あるいはその活性代謝産
物または残渣を提供(直接的または間接的に)することが可能である)を意味す
る。
【0114】 本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩には、例えば、薬学的に受容可能な無
機酸および塩基ならびに有機酸および塩基から誘導される塩が挙げられる。適切
な酸の例には以下が挙げられる:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フ
マル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、ト
ルエン−p−スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、
安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、およびベンゼンスルホン酸
。他の酸(例えば、シュウ酸)それ自体は、薬学的に受容ではないものの、本発
明の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な酸付加塩を得る際に、中間体とし
て有用な塩の調製に使用され得る。適切な塩基から誘導された塩には、アルカリ
金属(例えば、ナトリウム)塩、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)塩
、アンモニウム塩およびN−(C1-4アルキル)4 +塩が挙げられる。
【0115】 本発明は、また、本明細書中に開示された化合物の任意の塩基性窒素含有基の
「四級化」を想定する。塩基性窒素は、以下に挙げられる当業者に公知の任意の
試剤を用いて四級化され得る:例えば、低級アルキルハライド(例えば、メチル
、エチル、プロピルおよびブチルクロリド、ブロミドならびにヨージド);ジア
ルキルスルフェート(ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルスルフェー
トが挙げられる);長鎖ハライド(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよ
びステアリルクロリド、ブロミドならびにヨージド);ならびにアラルキルハラ
イド(例えば、ベンジルおよびフェニチルブロミド)。水溶性または油溶性ある
いは水または油に分散性の生成物は、このような四級化によって得られ得る。
【0116】 複数置換されるとき、各置換基は、置換基の組み合わせにより安定な化合物が
形成される限り、任意の他の置換基から独立して選択できる。
【0117】 本発明で想定される置換基および変数の組合せは、安定な化合物の形成を生じ
るもののみである。本明細書で使用する「安定な」との用語は、当該技術分野で
公知の方法による製造、および哺乳動物への投与に充分な安定性を有する化合物
を意味する。典型的には、このような化合物は、40℃以下の温度で、水分また
は他の化学的に反応性の条件のないときには、少なくとも1週間にわたって安定
である。
【0118】 本発明の好ましい化合物は、経口投与すると、患者の血流により、容易に吸収
され得る。この経口利用能は、このような化合物を、IL−1、アポトーシス、
IGIFまたはIFN−γ媒介疾患に対する経口投与処置および予防レジメンの
ための優れた薬剤とする。
【0119】 本発明の化合物は、溶媒、pH、および当業者に公知の他のものの選択を含め
た条件に依存して、種々の平衡形態で存在し得ることを理解するべきである。こ
れらの化合物のこのような形態の全ては、明らかに、本発明に包含される。特に
、本発明の多くの化合物(特に、Yにアルデヒド基またはケトン基およびカルボ
ン酸基を含むもの)は、ヘミアセタール形態または水和形態をとり得る。例えば
、実施態様Aの化合物は、Yが:
【0120】
【化47】
【0121】 である場合には、ヘミアセタール形である。
【0122】 溶媒、および当業者に公知の他の条件の選択に依存して、本発明の化合物はま
た、水和、アシロキシアセタール、アセタール、またはエノール形態を取り得る
。例えば、本発明の化合物は、Yが:
【0123】
【化48】
【0124】 であり、そしてR8がHである場合、水和形態であり; Yが:
【0125】
【化49】
【0126】 である場合は、アシロキシアセタール形態であり: Yが:
【0127】
【化50】
【0128】 であり、そしてR8がH以外である場合は、アセタール形態であり、そして、 Yが:
【0129】
【化51】
【0130】 である場合は、エノール形態である。
【0131】 さらに、本発明の化合物の平衡形態が互変異性体を含み得ることを理解するべ
きである。これらの化合物の全てのこのような形態が本発明に明らかに含まれる
【0132】 式Iの化合物は、従来技術を用いて合成され得る。有利なことに、これらの化
合物は、容易に入手可能な出発物質から都合よく合成される。
【0133】 本発明の化合物は、本明細書中に記載したプロセスを用いて調製され得る。当
業者に理解され得るように、これらのプロセスは、本出願中に記載され、特許請
求の範囲で請求された化合物が合成され得る手段のみではない。さらなる方法が
当業者に明らかである。さらに、本明細書中に記載された様々な合成工程は、代
替の順序または、指図書で実施され、所望の化合物が得られ得る。
【0134】 本発明の化合物は、選択的な生物学的特性を高めるために、適切な官能基によ
り、修飾され得ることを理解すべきである。このような修飾は、当該技術分野で
公知であり、これには、所定の生体系(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)
への生体浸透性を高めるもの、経口有効性を高めるもの、注入による投与を可能
にするために溶解性を高めるもの、代謝を変えるもの、および排泄速度を変える
ものが挙げられる。さらに、この化合物は、プロドラッグに対する代謝または他
の生化学過程の作用の結果として、所望の化合物が患者の体内で形成されるよう
に、プロドラッグ形態に変えることができる。このようなプロドラッグ形態は、
典型的には、インビトロアッセイにおいて活性をほとんどまたは全く示さない。
プロドラッグ形態のいくつかの例には、ケトン基またはアルデヒド基を含有する
化合物のケタール形態、アセタール形態、オキシム形態、イミン形態およびヒド
ラゾン形態が包含され、この場合、特に、それらの形態は、本発明の化合物のY
基で生じる。プロドラッグ形態の他の例として、本明細書中に記載される、ヘミ
ケタール形態、ヘミアセタール形態、アシルオキシケタール形態、アシルオキシ
アセタール形態、ケタール形態、アセタール形態、およびエノール形態が挙げら
れる。
【0135】 (組成物および方法) 本発明の化合物は、カスパーゼインヒビターであり、詳細には、ICEインヒ
ビターである。従って、これらの化合物は、IL−1、アポトーシス、IGIF
およびIFN−γ媒介疾患における事象を標的とし、そして阻害し得、それによ
り、炎症性疾患、自己免疫疾患、骨の破壊、増殖性障害、感染性疾患、および変
性疾患におけるそのタンパクの最終的な活性を標的とし、そして阻害し得る。例
えば、本発明の化合物は、ICEを阻害することにより前駆体IL−1βの成熟
IL−1βへの変換を阻害する。ICEは、成熟IL−1の産生に必須であるた
めに、その酵素の阻害は、成熟IL−1の産生を阻害することにより、IL−1
が媒介する生理学的な作用および症状(例えば、炎症)の開始を効果的にブロッ
クする。それゆえ、IL−1β前駆体の活性を阻害することにより、本発明の化
合物は、IL−1インヒビターとして、効果的に機能する。
【0136】 本発明の化合物はまた、ICEを阻害することにより、活性で成熟したIGI
Fへのpro−IGIFの変換を阻害する。ICEは、成熟IGIFの産生に必
須であるので、ICEの阻害は、成熟IGIFの産生を阻害することにより、I
GIFが媒介する生理学的な作用および症状の開始を効果的にブロックする。I
GIFは、次には、IFN−γの産生に必須である。ICEは、それ故、成熟I
GIFの産生、従って、IFN−γの産生を阻害することにより、IFN−γが
媒介する生理学的な作用および症状の開始を効果的にブロックする。
【0137】 本発明の化合物は、例えば以下に記載されるようなペプチジルインヒビターと
比較した場合、驚くべきほどの生体適合性である:EP 618 223、EP
623 592、WO93/09135、WO93/16710、米国特許第
5,434,248号、WO 95/35308、またはWO 96/3320
9。従って、本発明の薬学的組成物および方法は、インビボでのカスパーゼ活性
を制御するのに有用である。本発明の組成物および方法は、それゆえ、インビボ
でのIL−1、IGIFまたはIFN−γのレベルを制御するのに有用であり、
そして、IL−1、アポトーシス、IGIFまたはIFN−γが媒介する状態(
疾患、障害または影響を含めて)の進行、重症度または影響を処置または軽減す
るのに有用である。
【0138】 本発明の薬学的組成物は、式Iの化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩
および薬学的に受容可能なキャリアを含有する。このような組成物は、必要に応
じて、追加の治療剤を含有できる。このような治療剤には、抗炎症剤、マトリク
スメタロプロテアーゼインヒビター、リポキシゲナーゼインヒビター、サイトカ
インアンタゴニスト、免疫抑制剤、抗癌剤、抗ウイルス剤、サイトカイン、増殖
因子、免疫調節剤、プロスタグランジンまたは抗血管過剰増殖化合物が挙げられ
るが、それらに限定されない。
【0139】 「薬学的に受容可能なキャリア」との用語は、本発明の化合物と共に患者に投
与され得る非毒性のキャリアであって、この化合物の薬理学的な活性を損なわな
いものを意味する。
【0140】 本発明の薬学的組成物で使用され得る薬学的に受容可能なキャリアには、イオ
ン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(
例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝液物質(例えば、リン酸塩)、グリシン、
ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、
水、塩または電解質(例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン
酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩)、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグ
ネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの物質、ポリエチレングリ
コール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス
、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、羊毛脂、および自己
乳化薬物送達系(SEDDS)(例えば、α−トコフェロール、ポリエチレング
リコール1000スクシネート)、または他の類似のポリマー性送達マトリック
スが挙げられるが、これらに限定されない。
【0141】 活性成分として実施態様A〜Dの化合物のみを含む薬学的組成物において、こ
れらの組成物を投与するための方法は、被験体に追加の薬剤を投与する工程をさ
らに含み得る。このような薬剤には、以下のものが挙げられるが、これらに限定
されない:抗炎症剤、マトリクスメタロプロテアーゼインヒビター、リポキシゲ
ナーゼインヒビター、サイトカインアンタゴニスト、免疫抑制剤、抗癌剤、抗ウ
イルス剤、サイトカイン、増殖因子、免疫調節剤、プロスタグランジンまたは抗
血管過剰増殖化合物。
【0142】 用語「薬学的な有効量」とは、患者における、IL−1、アポトーシス、IG
IF、またはIFN−γ媒介疾患の処置または改善に有効な量をいう。この用語
「予防的な有効量」は、患者における、IL−1、アポトーシス、IGIF、ま
たはIFN−γ媒介疾患の予防または実質的な減少に有効な量をいう。
【0143】 本発明の化合物は、インビボにおけるIGIFおよびIFN−γレベルを制御
するため、およびIL−1、アポトーシス、IGIF、またはIFN−γが媒介
する疾患を処置し、あるいはそれらが媒介する作用の進展または重症度を減少さ
せるため、従来の方法で用いられ得る。このような処置方法、それらの投薬量レ
ベルおよび要求は、当業者によって利用可能な方法および技術から選択され得る
【0144】 例えば、本発明の化合物は、IL−1、アポトーシス、IGIF、またはIF
N−γ媒介疾患を患う患者に、薬学的に受容可能な様式およびこの疾患の重症度
を減少させるのに有効な量で、投与するために、薬学的に受容可能なアジュバン
トと組み合わされ得る。
【0145】 あるいは、本発明の化合物は、長期間にわたるIL−1、アポトーシス、IG
IF、もしくはIFN−γ媒介疾患に対する個体の処置あるいは、保護のための
組成物または方法に使用され得る。これらの化合物は、このような組成物におい
て、単独あるいは、本発明の他の化合物ともに、薬学的組成物における酵素イン
ヒビターの従来的利用と一致する様式で使用され得る。例えば、本発明の化合物
は、IL−1、アポトーシス、IGIF、もしくはIFN−γ媒介疾患に対して
長期間にわたって個体を保護するために、ワクチンに従来的に使用される薬学的
に受容可能なアジュバンドと組み合わされ得、そして、予防的有効量で投与され
得る。
【0146】 式Iの化合物はまた、他のカスパーゼまたはICEインヒビターと共に投与さ
れ得、種々のIL−1、アポトーシス、IGIF、もしくはIFN−γ媒介疾患
に対する治療効果または予防効果を増大させる。
【0147】 さらに、本発明の化合物は、従来の抗炎症剤またはマトリクスメタロプロテア
ーゼインヒビター、リポキシゲナーゼインヒビターおよび、IL−1β以外のサ
イトカインのアンタゴニストのいずれかと組み合わされて、使用され得る。
【0148】 本発明の化合物はまた、免疫調節剤(例えば、ブロピリミン、抗ヒトインター
フェロン−α抗体、IL−2、GM−CSF、メチオニンエンケファリン、イン
ターフェロン−α、ジエチルジチオカルバメート、腫瘍壊死因子、ナルトレキソ
ンおよびEPO)との組み合わせ、プロスタグランジンとの組み合わせ、または
抗ウイルス剤(例えば、3TC、ポリスルフェート化ポリサッカライド、ゲニク
ロビル(ganiclovir)、リバビリン、アシクロビル、インターフェロ
ン−α、トリメトトレキサート、およびファンシクロビル)あるいは、これらま
たは関連化合物のプロドラッグとの組み合わせで投与され、炎症のようなIL−
1−媒介疾患の症状を予防し、またはそれらと格闘し得る。
【0149】 本発明の化合物が、他の薬剤との組み合わせ療法で投与される場合、それらは
、逐次または同時に患者に投与され得る。あるいは、本発明に従う薬学的または
予防的組成物は、式Iの化合物および別の治療または予防薬剤との組み合わせを
包含する。
【0150】 本発明の薬学的組成物は、経口的、非経口的に、吸入噴霧により、局所的に、
直腸から、鼻から、口腔から、膣から、または移植したリザーバーを介して、投
与され得る。経口投与が好ましい。本発明の薬学的組成物は、任意の従来の非毒
性の薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含有し得る。
いくつかの場合には、処方物のpHは、薬学的に受容可能な酸、塩基または緩衝
液を用いて調節され得、処方された化合物またはその送達形態の安定性を増強し
得る。本明細書で使用する用語、非経口的は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関
節内、滑液包内、胸骨下、クモ膜下腔内、病変内および頭蓋内の注射技術または
注入技術を含む。
【0151】 薬学的組成物は、例えば、無菌の注射可能な水性懸濁液または油性懸濁液とし
て、無菌の注射可能な調製物の形態であり得る。この懸濁液は、適切な分散剤ま
たは湿潤剤(例えば、Tween 80)および懸濁剤を用いて、当該分野で公
知の技術に従って、処方され得る。この無菌の注射可能な調製物はまた、例えば
、1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に受容可能な希釈
剤または溶媒中の無菌の注射可能な溶液または懸濁液であり得る。使用され得る
受容可能なビヒクルおよび溶媒には、マンニトール、水、リンガー溶液および等
張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の不揮発性油は、溶媒または懸濁
媒体として、通常に使用される。この目的には、任意のブランドの不揮発性油も
使用でき、これには、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドが含まれる。脂
肪酸(例えば、オレイン酸)およびそのグリセリド誘導体は、天然の薬学的に受
容可能なオイル(例えば、オリーブ油またはひまし油、特に、それらのポリオキ
シエチル化した異型)と同様に、注射剤の調製に有用である。これらのオイル溶
液または懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤または分散剤(例えば、Phar
macopeia Helveticaに記載のもの、または類似のアルコール
)を含有し得る。
【0152】 本発明の薬学的組成物は、任意の経口的に受容可能な投薬形態(これには、カ
プセル、錠剤、および水性懸濁液および水溶液が含まれるが、それらに限定され
ない)で、経口的に投与され得る。経口使用の錠剤の場合は、通常使用されるキ
ャリアには、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。潤滑剤(例えば、
ステアリン酸マグネシウム)もまた、代表的には、添加される。カプセル形態の
経口投与に有用な希釈剤には、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられ
る。水性懸濁液および溶液ならびにプロピレングリコールを経口投与する場合、
その活性成分は、乳化剤および懸濁剤と組み合わされる。所望の場合、特定の甘
味料および/または香料および/または着色剤が添加され得る。
【0153】 本発明の薬学的組成物はまた、直腸投与のための坐剤の形態で投与され得る。
これらの組成物は、本発明の化合物と、適切な非刺激性の賦形剤(これは、室温
で固体であるが、直腸温度では液体であり、従って、直腸で融けて活性成分を放
出する)とを混合することにより、調製され得る。このような物質には、ココア
バター、蜜ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定さ
れない。
【0154】 所望の処置が、局所的な適用により容易にアクセスされ得る領域または器官を
包含するとき、本発明の薬学的組成物の局所投与は、特に有用である。皮膚への
局所的適用のために、この薬学的組成物は、キャリアに懸濁するかまたは溶解し
た活性成分を含む適切な軟膏で、処方すべきである。本発明の化合物の局所投与
用のキャリアには、鉱油、液化石油、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水が挙げら
れるが、これらに限定されない。あるいは、この薬学的組成物は、キャリアに懸
濁するかまたは溶解した活性化合物を含む適切なローションまたはクリームで処
方され得る。適切なキャリアには、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソ
ルベート 60、セチルエステルワックス、セテアリール(cetearyl)
アルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げら
れるが、これらに限定されない。本発明の薬学的組成物はまた、直腸坐剤処方物
により、または適切な浣腸処方物にて、下部腸管に局所的に適用され得る。局所
的に投与される経皮パッチもまた、本発明に含まれる。
【0155】 本発明の薬学的組成物は、鼻エアロゾルまたは鼻吸入により、投与され得る。
このような組成物は、薬学的処方の当該分野で周知の技術に従って調製され、そ
して生理食塩液中の溶液として、ベンジルアルコールまたは他の適切な保存剤、
生体適合性を高めるための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または当該
分野で公知の他の可溶化剤または分散剤を使用して調製され得る。
【0156】 活性成分化合物の1日あたり約0.01〜約100 mg/kg体重、好まし
くは、1日あたり0.5〜約75 mg/kg体重、最も好ましくは、1日あた
り約1〜50 mg/kg体重の間の投薬量レベルは、以下を含むIL−1、ア
ポトーシス、IGIFおよびIFN−γ媒介疾患の防止および処置のための単独
療法に有用である:炎症疾患、自己免疫疾患、破壊性骨障害、増殖性障害、感染
性疾患、変性疾患、壊死性疾患、炎症性腹膜炎、変形性関節症、急性膵炎、慢性
膵炎、喘息、成人性呼吸困難症候群、糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、全身性エ
リテマトーデス、硬皮症、慢性甲状腺炎、グレーヴズ病、自己免疫性胃炎、イン
スリン依存性糖尿病(I型)、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症
、血小板減少症、慢性活性肝炎、重症筋無力症、炎症性腸疾患、クローン病、乾
癬、アトピー皮膚炎、対宿主移植片病、骨粗鬆症、多発性骨髄腫関連骨疾患、白
血病および関連疾患、脊髄形成異常症候群、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血
病、転移性メラノーマ、カポージ肉腫、多発性骨髄腫、敗血症、敗血症ショック
、細菌性赤痢、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳性虚血、心筋虚血、棘筋
萎縮症、多発性硬化症、AIDS関連脳炎、HIV関連脳炎、老化、脱毛症、脳
卒中による神経学的損傷、潰瘍性大腸炎、感染性肝炎、若年性糖尿病、扁平苔癬
、急性皮膚筋炎、湿疹、原発性肝硬変、ブドウ膜炎、ベーチェット病、アトピー
性皮膚病、赤芽球ろう、再生不良性貧血、筋萎縮性側索硬化症、ネフローゼ症候
群、および過剰な食用アルコール摂取またはウイルス(例えば、HBV、HCV
、HGV、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルスおよび日本脳炎ウイルス)により
引き起こされる炎症またはアポトーシス成分を有する肝臓または他の器官に局在
化した影響を持つ全身性疾患。
【0157】 代表的には、本発明の薬学的組成物は、1日あたり約1〜5回、あるいは連続
注入として投与される。このような投与は、慢性治療または急性治療として使用
され得る。単回投薬形態を生じるためにキャリア物質と組合わせされ得る活性成
分の量は、処置される宿主および特定の投与方法に依存して変化する。代表的な
調製物は、約5%〜約95%の活性化合物(w/w)を含む。好ましくは、この
ような調製物は、約20〜約80%の活性化合物を含む。
【0158】 本発明の組成物が、式Iの化合物および1種またはそれ以上の追加の治療剤ま
たは予防剤の組合せを含有する場合、この化合物および追加薬剤の両方は、単一
療法レジメンで通常投与される投薬量の約10%〜80%の間の投薬量レベルで
、存在すべきである。
【0159】 患者の状態の改善の際に、必要であれば、本発明の化合物、組成物、組合せの
維持用量が投与され得る。続いて、投薬量もしくは投与の頻度、またはその両方
は、症候が所望のレベルに軽減され、処置を止めるべき場合に、改善された状態
が保持されるレベルまで、症候の関数として低減され得る。しかし、患者は、何
らかの再発または疾患症候に対する長期基礎に基づいて断続的処置を必要とし得
る。
【0160】 当業者が認識するように、上記の用量より低いまたは高い用量が要求とされ得
る。任意の特定の患者のための特定の投薬量および処置レジメンは、種々の因子
(使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事
、投与時間、排泄率、薬物の組合せ、疾患の重症度および経過、および患者の疾
患に対する素因、および処置する医師の判断を含む)に依存する。
【0161】 本発明の化合物により処置または予防され得るIL−1媒介またはアポトーシ
ス媒介疾患には、炎症性疾患、自己免疫疾患、増殖性疾患、感染性疾患および変
性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の化合物により処置また
は予防され得るアポトーシス媒介疾患には、変性疾患が挙げられる。
【0162】 処置または予防され得るIL−1媒介またはアポトーシス媒介炎症性疾患には
、変形性関節症、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、および成人呼吸窮迫症候群が挙げ
られるが、これらに限定されない。好ましくは、この炎症性疾患は、変形性関節
症または急性膵炎である。
【0163】 処置または予防され得るIL−1媒介またはアポトーシス媒介自己免疫性疾患
には、糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、硬皮症、慢性
甲状腺炎、グレーヴズ病、自己免疫性胃炎、インスリン依存性糖尿病(I型)、
自己免疫性溶血貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、慢性活性肝炎、
重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、アトピー性皮
膚炎および対宿主移植片病が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは
、この自己免疫性疾患は、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬
、またはアトピー性皮膚炎である。
【0164】 処置または予防され得るIL−1媒介またはアポトーシス媒介破壊性骨障害に
は、骨粗鬆症、および多発性骨髄腫関連骨疾患が挙げられるが、これらに限定さ
れない。
【0165】 処置または予防され得るIL−1媒介またはアポトーシス媒介増殖性疾患には
、脊髄形成異常症候群、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、
カポージ肉腫、および多発性骨髄腫のような白血病ならびにそれに関連する疾患
が挙げられるが、これらに限定されない。
【0166】 処置または予防され得るIL−1媒介またはアポトーシス媒介感染性疾患には
、敗血症、敗血症性ショック、および細菌性赤痢が挙げられるが、これらに限定
されない。
【0167】 本発明の化合物により処置または予防され得るIL−1媒介またはアポトーシ
ス媒介変性疾患または壊死性疾患には、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳
性虚血、および心筋虚血が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、
この変性疾患は、アルツハイマー病である。
【0168】 本発明の化合物により処置または予防され得るIL−1媒介またはアポトーシ
ス媒介変性疾患には、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳性虚血、心筋虚血
、棘筋萎縮症、多発性硬化症、AIDS関連脳炎、HIV関連脳炎、老化、脱毛
症、および発作による神経学的損傷が挙げられるが、これらに限定されない。
【0169】 炎症またはアポトーシスコンポーネントを有する他の疾患は、本発明の化合物
により処置または予防され得る。このような疾患は、全身性疾患あるいは肝臓ま
たは他の器官に局在化した影響を有する疾患であり得、例えば、過剰な食用アル
コール摂取またはウイルス(例えば、HBV、HCV、HGV、黄熱病ウイルス
、デング熱ウイルスおよび日本脳炎ウイルス)により引き起こされ得る。
【0170】 本発明の化合物により処置または予防され得るIGIF−またはIFN−γ−
媒介疾患には、炎症性、感染性、自己免疫性、増殖性、神経変性および壊死の症
状が挙げられるが、これらに限定されない。
【0171】 処置または予防され得るIGIF−またはIFN−γ−媒介炎症疾患には、変
形性関節症、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、ク
ローン病、潰瘍性大腸炎、脳性虚血、心筋虚血および成人性呼吸窮迫症候群が挙
げられるが、これらに限定されない。好ましくは、この炎症性疾患は、慢性関節
リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、感染肝炎または成人呼吸窮迫症候群であ
る。
【0172】 処置または予防され得るIGIF−またはIFN−γ−媒介感染疾患には、感
染肝炎、敗血症、敗血症ショックおよび細菌性赤痢が挙げられるが、これらに限
定されない。
【0173】 処置または予防され得るIGIF−またはIFN−γ−媒介自己免疫疾患には
、糸球体腎炎、全身性エリテマトーデス、硬皮症、慢性甲状腺炎、グレーヴズ病
、自己免疫性胃炎、インスリン依存性糖尿病(I型)、若年性糖尿病、自己免疫
溶血貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、重症筋無力症、多発性硬化
症、乾癬、扁平苔癬、対宿主移植片病、急性皮膚筋炎、湿疹、原発性肝硬変、肝
炎、ブドウ膜炎、ベーチェット病、アトピー性皮膚病、赤芽球ろう、再生不良性
貧血、筋萎縮性側索硬化症およびネフローゼ症候群が挙げられるが、これらに限
定されない。好ましくは、この自己免疫疾患は、糸球体腎炎、インスリン依存性
糖尿病(I型)、若年性糖尿病、乾癬、対宿主移植片病または肝炎である。
【0174】 処置または予防され得る、より好ましい疾患には、慢性関節リウマチ、炎症性
腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎を含む)、炎症性腹膜炎、敗血症性ショ
ック、膵炎、外傷性の脳損傷、臓器移植の拒絶反応、変形性関節症、喘息、乾癬
、アルツヘイマー病、アトピー性皮膚炎、あるいは脊髄形成異常症候群または多
発性骨髄腫のような白血病およびその関連疾患が挙げられる。
【0175】 従って、本発明の1実施態様は、被験体の介在するIL−1またはアポトーシ
ス媒介疾患を処置または予防するための方法を提供し、これは、任意の化合物、
薬学的な組成物、または本明細書中に記載される組合せ、および薬学的に受容可
能なキャリアを被験体に投薬する工程を含む。
【0176】 本発明の別の実施態様は、被験体のIGIFの産生を減少させる方法を提供し
、これは、任意の化合物、薬学的な組成物、または本明細書中に記載される組合
せ、および薬学的に受容可能なキャリアを被験体に投薬する工程を含む。
【0177】 本発明のさらに別の実施態様は、被験体のIFN−γの産生を減少させる方法
を提供し、これは、任意の化合物、薬学的な組成物、または本明細書中に記載さ
れる組合せ、および薬学的に受容可能なキャリアを被験体に投薬する工程を含む
【0178】 本発明は、IL−1−、アポトーシス−、IGIF−、IFN−γ−媒介疾患
を予防し処置するために、本明細書で開示の化合物の使用に焦点をあてているが
、本発明の化合物はまた、他のシステインプロテアーゼのインヒビター剤として
使用され得る。
【0179】 本発明の化合物はまた、カスパーゼまたは他のシステインプロテアーゼに効果
的に結合する市販試薬として有用であるが、ICEを含むがこれに限定されない
。市販試薬としては、本発明の化合物およびそれらの誘導体は、ICEおよびI
CE相同体についての生化学または細胞アッセイにおける標的ペプチドのタンパ
ク質分解をブロックするために使用され得るか、または誘導体化されて、アフィ
ニティークロマトグラフィー用途のための拘束基質(tethered sub
strate)として、安定な樹脂に結合され得る。市販のシステインプロテア
ーゼインヒビターを特徴づけるこれらの用途および他の用途は、当業者に明らか
である。
【0180】 本発明をより十分に理解するために、以下の実施例を記載する。これらの実施
例は、例示のみが目的のためであって、いかなる方法においても本発明の範囲を
限定するように構成されるものではない。
【0181】 (一般方法) (分析用HPLCの条件:) カラム:C−18、粒子サイズ:5μ、細孔サイズ:100Å、 カラムサイズ:4.6×150mm 溶媒A:0.1%TFA/1%MeCN/98.9%水 溶媒B:0.1%TFA/99.9%MeCN 勾配:A〜B(流速1mL/分で20分間かける) カラム:シアノ、粒子サイズ:5μ、細孔サイズ:100Å、 カラムサイズ:4.6×150mm 溶媒A:0.1%TFA/1%MeCN/98.9%水 溶媒B:0.1%TFA/99.9%MeCN 勾配:A/B=99%/1%〜50%/50%(流速1mL/分で20分間か
ける) (HPLC質量分光分析) (質量分光分析:)全質量分光データをクロスフローエレクトロスプレー(c
ross−flow electrospray)イオン化源を備えるMicr
omass Quattro II トリプル(triple)4重極質量分光
計(Beverly,MA)を使用して収集した。この質量分光計をHewle
tt−Packard(HP1100)によって製造されたHPLCシステムに
接続した。このシステムのための自動サンプラーは、Gilson215(Mi
ddleton,WI)液体ハンドラーであった。この全装置をMicroma
ssから購入したMassLynxソフトウェアパッケージによって制御した。
【0182】 質量分光分析を、純度を測定し、同時に分子量を確定するために液体クロマト
グラフィー−MSによって行った。サンプルの純度が他の手段で決定された場合
に、フロー注入分析(FIA)をこのフルクロマトグラフィー分析の代わりに使
用した。全ての場合において、陽イオンおよび陰イオンスペクトルの両方を集め
た。
【0183】 (質量スペクトル取得(acquisition)条件:)全ての実験に対し
て、この質量分光計は、クロスフローカウンター電極を備えるエレクトロスプレ
ーモードで構成される。フロースプリッター(flow splitter)を
使用して、元の流れの40%までHPLCからの流れを下げた。この入口の温度
を140℃に設定し、そして乾燥したガスフローをシグナルが最大となるように
設定した。質量分光計の分解能を0.65amu FWHMをに調整し、そして
データを中心モード(centroid mode)で収集した。陽イオンモー
ドにおいて、コーン(cone)電圧は25Vに設定され、キャピラリー(ca
pillary)電圧は3.8kVであった。陰イオンモードにおいて、コーン
電圧を25Vに設定し、そしてキャピラリー電圧を3.5kVに設定した。陽イ
オンおよび陰イオンモードの両方において、全スペクトルを得るための時間は、
スキャンの間の0.25秒の切換え時間を含めて1秒であった。350amu未
満と期待される分子量を有する分子についてスキャンされた質量の範囲は、70
〜500m/zであり、一方350amuより大きいと期待される質量を有する
分子についてスキャンされた荷電に対する重量比は200〜1000m/zであ
った。
【0184】 (クロマトグラフィー条件:)液体クロマトグラフィーをYMC AQ C1
8カラム(5μmの粒子および120Å細孔サイズを有する150mm×3mm
)を用いて行った。全ての分析に対して、0.2%のギ酸を含有するMeCNを
、0.2%のギ酸を含有する水と合わせて、溶出勾配を形成した。勾配プロフィ
ールは、15%のMeCN:水から始まり、そして十分間かけてMeCNの量を
90%まで直線的に増加させることからなる。この濃度を初期条件に戻す前に2
分間一定に保った。全分析の間、流速は0.9mL/分であった。
【0185】 (フロー注入条件:)水:MeCNの1:1混合物(両方に、0.2%のギ酸
を添加)をFIAデータを得るために使用した。この流速を0.3ml/分に設
定した。
【0186】 (1H NMR) 全ての1H NMR分光を所定の溶媒中で、Bruker Instrume nts AMX−500 NMR分光計を使用して得た。
【0187】 (合成方法) 式Iの化合物の調製のための一般的な手順(実施態様C(スキームI−VI)
)。
【0188】 アナログ5a〜5bdの調製のための手順。
【0189】
【化52】
【0190】 スキームI〜VIIIにおいて、可変性のLRは、リンカー−樹脂を示し、そ
してスキームIにおいて上記のように定義される。
【0191】 工程1:4−メチルベンズヒドリルアミン塩酸塩樹脂(スキームI)の6.7
g部分(0.8mmol/g充填、5.36mmol)をDMF(3×50mL
)、10%DIEA/DMF(3×50mL)およびN−メチルピロリジノン(
NMP)(3×50mL)で洗浄した。洗浄した樹脂のNMP(25mL)懸濁
液に、化合物1(1.1当量,3.5g,5.90mmol)、DIEA(3.
33当量,3.1mL,17.70mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(HOBt)(1.1当量,797mg,5.90mmol)および
O−ベンゾトリアゾール−N,N,N,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフ
ルオロホスフェート(HBTU)(1.1当量,2.24g,5.90mmol
)を連続的に添加した。化合物1を、A.M.Murphyらの文献(J.Am
.Chem.Soc.、114、3156〜3157頁(1992)の手順に従
って調製した。この混合物をリストアーム(wrist arm)振盪機を用い
て室温で一晩回転させた。
【0192】 得られた混合物を濾過し、そしてこの樹脂をDMFでリンスし、次いで室温で
30分間、12mLの20%無水酢酸(DMF中)溶液で処置した。この混合物
を濾過し、そしてこの樹脂をDMF(2×50mL)、CH3OH(50mL) 、1:1のDMF/CH2Cl2(2×50mL)、CH3OH(50mL)およ びCH2Cl2(3×50mL)で連続して洗浄した。減圧下で乾燥した後、9.
0gの樹脂2(0.48mmol/g充填)を得た。
【0193】 工程2:4.5gの樹脂2(0.48mmol/g,2.16mmol)に2
5mLの20%ピペリジン(DMF中)溶液を添加した。この懸濁液を室温で5
分間攪拌し、そしてこの懸濁液をドレインした。この手順を20分間にわたって
繰り返した。次いで、この樹脂をDMF(2×40mL)、CH3OH(40m L)、CH2Cl2(2×40mL)、CH3OH(40mL)およびNMP(4 0mL)で連続して洗浄した。NMP40mL中の樹脂の懸濁液に、2.92g
のN−Fmoc−プロリン(4当量,8.64mmol)、3.0mLのDIE
A(8当量,17.28mmol)、1.17gのHOBt(4当量,8.64
mmol)および3.27gのHBTU(4当量,8.64mmol)を連続し
て添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、そしてこの混合物をドレインした
。この結合の手順を3時間にわたって繰り返した。次いでこの樹脂をDMF(2
×40mL)、CH3OH(40mL)、1:1のDMF/CH2Cl2(2×4 0mL)、CH3OH(40mL)およびCH2Cl2(3×40mL)で連続し て洗浄し、そして減圧下で簡単に乾燥させ、樹脂3を得た。
【0194】 工程3:25mLの20%ピペリジン(DMF中)溶液中の樹脂3の懸濁液を
室温で5分間攪拌させた。この懸濁液をドレインした。この手順を20分間にわ
たって繰り返した。この樹脂をDMF(2×40mL)、CH3OH(40mL )、CH2Cl2(2×40mL)、CH3OH(40mL)およびNMP(2× 40mL)で連続して洗浄した。NMP40mL中の樹脂の懸濁液に2.93g
のN−Fmoc−バリン(4当量,8.64mmol)、3.0mLのDIEA
(8当量,17.28mmol)、1.17gのHOBt(4当量,8.64m
mol)および3.27gのHBTU(4当量,8.64mmol)を連続して
添加した。この混合物を室温で一晩攪拌して、そしてドレインした。このカップ
リングの手順を3時間にわたって繰り返した。次いで、この樹脂をDMF(2×
40mL)、CH3OH(40mL)、1:1のDMF/CH2Cl2(2×40 mL)、CH3OH(40mL)およびCH2Cl2(3×40mL)で連続して 洗浄し、そして減圧下で乾燥させ、樹脂4(0.45mmol/g)を得た。
【0195】 工程4:樹脂4の0.05mmol部分に2mLの20%ピペリジン(DMF
中)溶液を添加した。この懸濁液を室温で5分間攪拌し、そしてドレインした。
この手順を20分間にわたって繰り返した。得られた樹脂をDMF(3×5mL
)、CH3OH(5mL)、およびNMP(3×5mL)で連続して洗浄した。 次いで、所望のカルボン酸(4当量,0.2mmol)を添加し、続いて0.8
mLのHOBt(NMP中0.25M)の溶液、0.14mLのDIEA(8当
量,0.4mmol)および0.8mLのHBTU(NMP中0.25M)の溶
液を添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、ドレインした。この樹脂をDM
F(2×5mL)、CH3OH(5mL)、1:1のDMF/CH2Cl2(2× 5mL)、CH3OH(5mL)およびCH2Cl2(3×5mL)で連続して洗 浄し、そして減圧下で乾燥させた。次いで、95%TFA(水中)溶液の2mL
部分を樹脂に添加した。この混合物を室温で1時間攪拌し、そして濾過した。こ
の濾液をエバポレートし、そしてこの残渣をアセトニトリル−水中に取り出し、
そして分取HPLCによって精製し、化合物5a〜5bdを得た。
【0196】 実施例、5a−5bd、7a−7at、9a−9g、15a−15f、16a
−16b、17a−17e、18a−18f、20a−20t、23a−23i
、24a−24e、25a−25e、26a−26h、27a−27n、28a
−28c、29a−29s、32a−32eで得られた生成物の収率、分析用H
PLCの条件、HPLCの保持時間、生成物の純度、および質量分光データは、
もし他に記載がない限り、表1に提供される。
【0197】
【表2】
【0198】
【0199】
【0200】
【0201】
【0202】
【0203】
【化53】
【0204】
【0205】
【0206】
【0207】
【0208】 アナログ7a〜7atの調製のための手順。
【0209】
【化54】
【0210】 アナログ7a〜7atを上記のスキームIのように調製した。これは、工程3(
スキームII)においてFmoc−バリンの代わりにFmoc−アラニンを使用
しただけである。
【0211】 工程3:20mLの20%ピペリジン(DMF中)溶液中の樹脂3(3.5g
,1.75mmol)の懸濁液を室温で5分間攪拌させた。この懸濁液をドレイ
ンした。この手順を20分間にわたって繰り返した。この樹脂をDMF(2×3
0mL)、CH3OH(30mL)、CH2Cl2(2×30mL)、CH3OH(
30mL)およびNMP(2×30mL)で連続して洗浄した。NMP30mL
中の樹脂の懸濁液に1.44gのN−Fmoc−アラニン(4当量,7.0mm
ol)、2.4mLのDIEA(8当量,14.0mmol)、0.95gのH
OBt(4当量,7.0mmol)および2.66gのHBTU(4当量,7.
0mmol)を連続して添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、そしてドレ
インした。このカップリングの手順を3時間にわたって繰り返した。次いで、こ
の樹脂をDMF(2×30mL)、CH3OH(30mL)、1:1のDMF/ CH2Cl2(2×30mL)、CH3OH(30mL)およびCH2Cl2(3× 30mL)で連続して洗浄し、そして減圧下で乾燥させ、樹脂6(0.5mmo
l/g)を得た。
【0212】 工程4:樹脂6の0.125mmol部分に5mLの20%ピペリジン(DM
F中)溶液を添加した。この懸濁液を室温で5分間攪拌し、そしてドレインした
。この手順を20分間にわたって繰り返した。得られた樹脂をDMF(3×5m
L)、CH3OH(5mL)およびNMP(3×5mL)で連続して洗浄した。 次いで、この所望のカルボン酸(4当量,0.6mmol)を添加し、続いて2
.0mLのHOBt(NMP中0.25M)の溶液、0.35mLのDIEA(
8当量,1.0mmol)および2.0mLのHBTU(NMP中0.25M)
の溶液を添加した。この混合物を室温で一晩攪拌させ、そしてドレインした。こ
の樹脂をDMF(3×5mL)、CH3OH(5mL)、1:1のDMF/CH2 Cl2(2×5mL)、CH3OH(5mL)およびCH2Cl2(3×5mL)で
連続して洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。次いで、95%TFA(水中)溶
液の5mL部分を樹脂に添加した。この混合物を室温で1時間攪拌し、そして濾
過した。この濾液をエバポレートし、そしてこの残渣をアセトニトリル−水中に
溶解し、そして分取HPLCによって精製し、化合物7a〜7atを得た。
【0213】
【化55】
【0214】
【0215】
【0216】
【0217】 アナログ9a〜9gの調製のための手順。
【0218】
【化56】
【0219】 工程1:アグロポア(AgroPore)−アミノメチル樹脂(カタログ番号
800047)の10.0g部分(0.75mmol/g充填,7.5mmol
)をDMF(3×40mL)、10%のDIEA/DMF(3×40mL)、D
MFおよびNMP(3×40mL)で洗浄した。上述の樹脂に化合物1(0.8
7当量,3.88g,6.55mmol)、HBTU(1.14当量,3.13
g,8.25mmol)、HOBt(1.14当量,1.26g,8.25mm
ol)およびNMP(40mL)を連続して添加した。次いで、この試薬を室温
で2分間、フラスコの底を通して窒素をバブリングすることで混合した。N,N
−ジイソプロピルエチルアミン(3.33当量,4.35mL,25mmol)
を添加し、そして得られた懸濁液を室温で一晩かけて混合し、濾過し、次いで、
NMP(3×40mL)およびDMF(3×40mL)で連続して洗浄した。次
いで、この樹脂を50mLの20%無水酢酸(DMF中)溶液で室温で38分か
けて処理した。この混合物を濾過し、そしてこの樹脂をNMP(3×40mL)
、CH2Cl2(3×40mL)、1:1のCH3OH/CH2Cl2(3×40m L)およびCH3OH(3×40mL)で連続的に洗浄した。減圧下で乾燥した 後、13.76gの樹脂2(0.35mmol/g充填)を得た。
【0220】 工程2:7個の反応容器それぞれを181mgの樹脂2(0.48mmol/
g,0.063mmol)で充填し,次いでCH2Cl2(3×1mL)およびN
MP(3×1mL)で洗浄した。次いで、各容器を1mLの25%ピペリジン(
DMF中)溶液で処置し、室温で15分間混合した(渦)。この手順を3回繰り
返した。次いで、各容器をNMP(3×1mL)で3回洗浄した。次いでこの容
器を500μlの0.4M(2S,4R)−Fmoc−4−アミノ−1−Boc
−ピロリジン−2−カルボン酸/0.4MのHOBt/NMPの溶液、500μ
lの0.4M HBTU/NMP溶液、および250μlの1.6M DIEA
/NMP溶液で処理し、そして室温で3時間混合した。混合した後、この容器を
ドレインし、そしてこの手順を繰り返した。
【0221】 工程3:得られた樹脂をNMP(3×1mL)で洗浄し、次いで1mLの25
%ピペリジン(DMF中)溶液で処理し、そして室温で15分間混合(渦)した
。この手順を3回繰り返した。この得られた樹脂をNMP(3×1mL)で洗浄
し、次いで無水酢酸、またはイソプロピルイソシアネート、またはメタンスルホ
ニル(sulphonyl)クロリド、またはメチルクロロホルメートのいずれ
かで処理した。無水酢酸について:1.6MのDIEA/NMP溶液300μl
および0.5Mの無水酢酸/0.125MのDIEA/0.015MのHOBt
(NMP中)溶液1mLを添加した。イソプロピルイソシアネートについて:1
.6MのDIEA/NMP溶液300μlおよび1Mのイソプロピルイソシアネ
ート(NMP中)溶液1mLを添加した。メタンスルホニルクロリドについて:
1Mのピリジン(CH2Cl2中)溶液600μlおよび1Mメタンスルホニルク
ロリド(CH2Cl2中)溶液600μlを添加した。メチルクロロホルメートに
ついて:1.6MのDIEA/NMP溶液500μlおよび0.7Mのメチルク
ロロホルメート(CH2Cl2中)溶液1mLを添加した。得られた懸濁液を室温
で6時間混合し、この溶媒をドレインし、そしてこのカップリング手順を繰り返
した。
【0222】 工程4:得られた樹脂をNMP(3×1mL)で洗浄し、次いで室温で30分
間TFA/CH2Cl2の1:1混合物で処理した。次いで、得られた樹脂をCH 2 Cl2(3×1mL)およびNMP(3×1mL)で洗浄した。次いで、この樹
脂を500μlの0.4M Fmoc−バリン−カルボン酸/0.4MのHOB
t/NMP溶液、500μlの0.4M HBTU/NMP溶液、および250
μlの1.6M DIEA/NMPの溶液で処理し、そして室温で3時間混合し
た。混合後、この容器をドレインし、そしてこのカップリングの手順を繰り返し
た。
【0223】 工程5:得られた樹脂をNMP(3×1mL)で洗浄し、次いで1mLの25
%ピペリジン(DMF中)溶液で処理し、そして室温で15分間混合した(渦)
。この手順を3回繰り返した。得られた樹脂をNMP(3×1mL)で洗浄し、
次いで0.4Mの1−イソキノリンカルボン酸/0.4MのHOBt/NMP溶
液の500μl、または0.4Mのp−アニス酸/0.4MのHOBt/NMP
溶液の500μlのいずれかで処理した。得られた混合物を500μlの0.4
M HBTU/NMP溶液、および250μlの1.6M DIEA/NMP溶
液で処理し、次いで室温で3時間混合し、この溶媒をドレインし、そしてこの手
順を繰り返した。得られた樹脂を1.5mLの95%TFA(水中)溶液で処理
し、そして室温で1時間攪拌し、次いで濾過した。この濾液をエバポレートし、
そしてこの残渣を2:1:2のDMF/アセトニトリル/水の混合物に溶解し、
そして分取HPLCで精製し、化合物9a〜9gを得た。
【0224】
【化57】
【0225】 アナログ15〜18の合成のための手順:
【0226】
【化58】
【0227】 アナログ15および16(スキームIV)の調製: 2−(S)−ピペラジン−1,2,4−トリカルボン酸 4−tert−ブチ
ルエステル1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルの合成。
【0228】 1:1のH2O:ジオキサン(30mL)中の2−(S)−ピペラジンカルボ ン酸(Lonza)(3g,15mmol)の溶液に、1NのNaOHを用いて
pHを11に維持しながら、ジオキサン中の(Boc)2Oの溶液(5mLジオ キサン中、3.3g、15mmol)を添加した。このpHを室温で3時間にわ
たって維持した。この溶液を1NのHClを用いてpH9.5に調整し、0℃に
冷却し、そしてFmoc−Cl(3.87g,15mmol)で処理した。この
pHを9.5で1時間維持し、そしてこの混合物を室温で一晩攪拌した。得られ
た懸濁液を濾過し、そしてこの濾液を1NのKHSO4で処理してpH2にし、 次いで酢酸エチル(2×75mL)で抽出した。この有機層をブラインで洗浄し
、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮し無色のオイルを得た。このオイ ルを酢酸エチルに溶解させ、ヘキサンを添加し、単離の後に3.5g(収率51
%)の白色固体を得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ1.5
5(s,9H)2.80−3.5(m,3H),3.8−4.9(m,5H),
5.7(bs,1H),7.3(m,2H),7.3−7.9ppm(m,8H
),LC/MS(ES-)m/e 451.3(M−H)。
【0229】 工程1:5gの樹脂2(0.375mmol/g,1.82mmol)へ25
mLの20%ピペリジン(DMF中)溶液を添加した。この懸濁液を室温で5分
間攪拌し、そしてドレインした。この手順を20分間にわたって繰り返した。次
いで、この樹脂をDMF(2×50mL)、CH3OH(50mL)、CH2Cl 2 (2×50mL)、CH3OH(50mL)およびNMP(50mL)で連続し
て洗浄した。NMP25mL中の樹脂の懸濁液(supension)に、3.
5gのN−Fmoc−Bocピペラジンカルボン酸(4当量,7.48mmol
)、1.0mLのDIEA(8当量,14.96mmol)、1.01gのHO
Bt(4当量,7.48mmol)および2.83gのHBTU(4当量,7.
48mmol)を連続して添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、そしてド
レインした。このカップリングの手順を3時間にわたって繰り返した。次いで、
この樹脂をDMF(2×50mL)、CH3OH(50mL)、1:1のDMF /CH2Cl2(2×50mL)、CH3OH(1×50mL)およびCH2Cl2 (3×50mL)で連続して洗浄し、そして減圧下で簡単に乾燥し、樹脂10を
得た。
【0230】 工程2:5gの10(0.335mmol/g充填,1.675mmol)へ
25mLの20%ピペリジン(DMF中)溶液を添加した。この懸濁液を室温で
5分間攪拌し、そしてドレインした。この手順を20分間にわたって繰り返した
。次いで、この樹脂をDMF(2×50mL)、CH3OH(50mL)、CH2 Cl2(2×50mL)、CH3OH(50mL)およびNMP(2×50mL)
で連続して洗浄した。NMP25mL中の樹脂の懸濁液に2.08gのN−Fm
oc−バリンまたはN−Fmoc−アラニン(4当量,6.7mmol)、1.
17mLのDIEA(4当量,6.7mmol)、0.905gのHOBt(4
当量,6.7mmol)および1.38gのHBTU(4当量,3.66mmo
l)を連続して添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、そしてドレインした
。このカップリング手順を3時間にわたって繰り返した。次いで、この樹脂をD
MF(2×50mL)、CH3OH(50mL)、1:1のDMF/CH2Cl2 (2×50mL)、CH3OH(50mL)およびCH2Cl2(3×50mL) で連続して洗浄し、そして減圧下で乾燥し、樹脂11または12をそれぞれ得た
(0.35mmol/g,5g)。
【0231】 工程3:樹脂11または12の1.5g(0.165mmol)部分に、2m
Lの20%ピペリジン(DMF中)溶液を添加した。この懸濁液を室温で5分間
攪拌し、そしてドレインした。この手順を20分間にわたって繰り返した。得ら
れた樹脂をDMF(3×15mL)、CH3OH(15mL)およびNMP(3 ×15mL)で連続して洗浄した。次いで、所望のカルボン酸(4当量,0.6
6mmol)を添加し、続いて0.25gのHOBt(0.66mmol)、0
.12mLのDIEA(4当量,0.66mmol)および0.89g(0.6
6mmol)のHBTU(NMP中)を添加した。この混合物を室温で一晩攪拌
し、そしてドレインした。この樹脂をDMF(2×15mL)、CH3OH(1 5mL)、1:1のDMF/CH2Cl2(2×15mL)、CH3OH(15m L)およびCH2Cl2(3×15mL)で連続して洗浄し、そして減圧下で乾燥
し、そして13または14を得た。
【0232】 工程4:次いで、95%TFA(水中)溶液の2mL部分をこの樹脂に添加し
た。この混合物を室温で1時間攪拌し、そして濾過した。この濾液をエバポレー
トし、そして残渣をアセトニトリル−水に溶解し、そして分取HPLCによって
精製し、化合物15および16を得た。
【0233】
【化59】
【0234】 アナログ17および18の合成のための手順(スキームIVを参照のこと): 工程5:樹脂13または14を2mLの25%TFA/CH2Cl2で30分間
処理し、そしてDMF(2×5mL)、10%DIEA/CH2Cl2(2×5m
L)DMF/CH2Cl2(2×5mL)、CH3OH(5mL)、およびCH2
2(3×5mL)で洗浄し、そして5分間乾燥させた。得られた樹脂をNMP (3×1mL)で洗浄し、次いで、アナログ9を調製するために用いられる手順
(スキームIII)に従って、無水酢酸、またはメトキシ酢酸、または2−プロ
パンスルホニルクロリド、またはイソプロピルイソシアネート、またはメタンス
ルホニル(methane sulphonyl)クロリド、またはメチルクロ
ロホルメートで処理した。化合物17および18を化合物15および16のため
の工程4に記載されるようにして得た。
【0235】 化合物17aおよび17bは、工程4の前に、Na(OAc)3BHおよびH CHO(H2O中で38%、0.2mL)およびCH3COOH(0.02mL)
を用いる還元アミノ化によって調製し、そして化合物18cは、工程4の前にホ
スゲンで処理し、それに続いてアンモニアで処理して調製した。
【0236】
【化60】
【0237】 アナログ20の調製の手順。
【0238】 化合物20a〜20tを化合物5について記載の手順(スキームI)に従って
、工程3(スキームV)における、Fmoc−バリンを適切なFmoc−アミノ
酸に置換するだけで調製した。
【0239】
【化61】
【0240】 3−({1−[2−(4−アミノ−3−クロロベンゾイルアミノ)−3−メチ
ルスルホニル−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4
−オキソ−酪酸(20i)の調製。
【0241】 4mLの20%ピペリジン(DMF中)中の樹脂3(0.132mmol)の
懸濁液を室温で5分間攪拌し、この混合物をドレインした。この手順を20分間
にわたって繰り返した。この樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、CH2 Cl2(2回)、CH3OH(1回)およびNMP(2回)で連続して洗浄した。
4mLのNMP中の樹脂の懸濁液に、189mgのN−Fmoc−メチルシステ
イン(4当量,0.528mmol)、0.185mLのDIEA(8当量,1
.056mmol)、71mgのHOBt(4当量,0.528mmol)およ
び200mgのHBTU(4当量,0.528mmol)を連続して添加した。
この混合物を室温で一晩攪拌し、そしてドレインした。このカップリングの手順
を3時間にわたって繰り返した。次いで、この樹脂をDMF(2回)、CH3O H(1回)、および1:1のDMF/CH2Cl2(2回)、CH3OH(1回) およびCH2Cl2(3回)で連続して洗浄し、減圧下で乾燥させた。
【0242】 2mLの20%ピペリジン(DMF中)中のこの樹脂100mgの懸濁液を室
温で5分間攪拌し、そしてドレインした。この手順を20分間にわたって繰り返
した。この樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、CH2Cl2(2回)、 CH3OH(1回)およびNMP(2回)で連続して洗浄した。2mL中のNM P中の樹脂の懸濁液に、38mgの4−アミノ−3−クロロ安息香酸(4当量,
0.2mmol)、0.140mLのDIEA(8当量,0.4mmol)、2
7mgのHOBt(4当量,0.2mmol)および76mgのHBTU(4当
量,0.4mmol)を連続して添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、そ
してドレインした。次いでこの樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、1 :1のDMF/CH2Cl2(2回)、CH3OH(1回)そしてCH2Cl2(3 回)で連続して洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。次いで、この樹脂を2mL
の95%TFA(水中)で1時間処理した。この懸濁液を濾過し、この濾液を減
圧下で濃縮し、そして分取HPLCによって精製し表題化合物(20i)を得た
【0243】 3−({1−[2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイルアミノ)
−4−メタンスルホニル−ブチリル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ
)−4−オキソ酪酸(20p)の調製。
【0244】 化合物20pを、20iの調製に使用した手順に従い、樹脂3にカップリング
させる第1成分としてN−Fmoc−メチオニン、および第2成分として3,5
−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸を用いて、調製した。
【0245】 3−[(1−{2−[(イソキノリン−1−カルボニル)−アミノ]−3−メ
タンスルホニル−プロピオニル}−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−
4−オキソ−酪酸(20r)の調製。
【0246】 N−FmocメチルシステインをB.M.TrostおよびD.P.Curr
an、(Tetrahedron Lett.)22、1287〜190頁(1
981)の方法を用いて、対応するスルホンに酸化した。0℃で攪拌した24m
LのCH3OH−水の1:1溶液中の0.714g(2mmol)のN−Fmo cメチルシステイン溶液に、3.68g(3当量,6mmol)のOxoneTM を添加した。この混合物を室温で48時間攪拌し、水で希釈し、6NのHClを
用いてpH2に酸性化し、そして酢酸エチルの100mL部分で3回抽出した。
合わせた有機抽出液を乾燥させ(MgSO4)、そして減圧下で濃縮し0.70 0g(収率89%)のスルホンを得た。1H NMR(DMSO−d6,500M
Hz)δ2.97(s,3H),3.49−3.59(m,2H),4.25(
m,1H),4.30−4.38(m,2H),4.46(m,1H),7.3
3(t,2H),7.42(t,2H),7.70−8.00(m,4H);C 1919NO6Sの正確な計算値 m/e 389.09、実測値 m/e 39 0.2。
【0247】 10mLの20%ピペリジン(DMF中)中の0.250mmolの樹脂3の
懸濁液を室温で5分間攪拌し、この混合物をドレインした。この手順を20分間
にわたって繰り返した。この樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、CH2 Cl2(2回)、CH3OH(1回)そしてNMP(2回)で連続して洗浄した。
6mLのNMP中の樹脂の懸濁液に200mgのN−Fmoc−メチルシステイ
ンスルホン(4当量,0.50mmol)、0.175mLのDIEA(8当量
,1.00mmol)、70mgのHOBt(4当量,0.50mmol)およ
び188mgのHBTU(4当量,0.50mmol)を連続して添加した。こ
の混合物を室温で一晩攪拌し、そしてドレインした。このカップリング手順を3
時間にわたって繰り返した。この樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、 1:1のDMF/CH2Cl2(2回)、CH3OH(1回)そしてCH2Cl2( 3回)で連続して洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。
【0248】 4mLの20%ピペリジン(DMF中)中の150mgのこの樹脂の懸濁液を
室温で5分間攪拌し、ドレインした。この手順を20分間にわたり繰り返した。
この樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、CH2Cl2(2回)、CH3
H(1回)そしてNMP(2回)で連続して洗浄した。3mLのNMP中の樹脂
の懸濁液に52mgの1−イソキノリンカルボン酸(4当量,0.3mmol)
、0.104mLのDIEA(8当量,0.6mmol)、37mLのHOBt
(4当量,0.3mmol)および104mgのHBTU(4当量,0.3mm
ol)を連続して添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、そしてドレインし
た。この樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、1:1のDMF/CH2
2(2回)、CH3OH(1回)そしてCH2Cl2(3回)で連続して洗浄し、
そして減圧下で乾燥させた。次いで、この樹脂を2mLの95%TFA(水中)
で1時間処置した。この懸濁液を濾過し、この濾液を減圧下で濃縮し、そして分
取HPLCで精製し、表題化合物(20r)を得た。
【0249】 3−({1−[2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ
)−3−メタンスルホニル−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−
アミノ)−4−オキソ−酪酸(20s)の調製。
【0250】 化合物20sを1−イソキノリンカルボン酸の代わりに3,5−ジクロロ−4
−ヒドロキシ安息香酸を用いて、20iの調製のために使用した手順に従って調
製した。
【0251】
【化62】
【0252】
【0253】 (アナログ23の調製のための手順) 化合物23a〜23iを、工程2(スキームVI)においてFmoc−プロリ
ンの代わりに適切なFmoc−アミノ酸を使用するだけで、化合物7に関して記
載される手順(スキームII)に従って調製した。
【0254】
【化63】
【0255】 3−({2−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラゾール−3−カルボニル
}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(23g)の調製。
【0256】 化合物23gを、工程2においてFmoc−プロリン(スキームII)の代わ
りに4−メチル−4,5−ジヒドロ−ピラゾール−1,5−ジカルボン酸1−(
9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルを使用するだけで、化合物7に関
して記載される手順に従って調製した。
【0257】 4−メチル−4,5−ジヒドロ−ピラゾール−1,5−ジカルボン酸1−(9
H−フルオレン−9−イルメチル)エステルの調製: 0℃で撹拌された、水(6mL)およびTHF(14mL)中の(10,10
−ジメチル−3,3−ジオキソ−λ6−チア−4−アザ−トリシクロ[5.2. 1.00,0]デク−4−イル)−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラ アゾール−3−イル)−メタノン(J.Am.Chem.Soc.,119、8
379−8380頁(1997))650mg(2mmol)の溶液に、420
mg(10mmol、5当量)の水酸化リチウムを添加した。この混合物を0℃
で2時間撹拌し、そして室温で30分間撹拌し、20mLの水で希釈し、そして
エーテル(20mL)で洗浄した。次いで、この溶液のpHを9に調節し、そし
てジオキサン(3mL)中のFmoc−Cl(519mg(2mmol、1当量
))の溶液を添加した。この混合物を室温で一晩撹拌し、エーテルで洗浄し、p
H2〜3に酸性化し、そして酢酸エチルの3つの40−mLの部分で抽出した。
合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして真空下 で濃縮し、690mg(98%収率)の無色の泡状物を得た。これは、表題化合
物として同定された。
【0258】
【数1】
【0259】 3−({1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−4−メトキシ−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキ
ソ−酪酸(23i)の調製。
【0260】 化合物23iを、工程2においてFmoc−プロリン(スキームII)の代わ
りにN−Fmoc−4−メトキシプロリンを使用するだけで、化合物7に関して
記載される手順に従って調製した。
【0261】 N−Fmoc−4−メトキシプロリンの調製: 0℃で撹拌したTHF(20mL)中のN−Boc−4−ヒドロキシプロリン
メチルエステル735mg(3mmol)の溶液に、鉱油中の60%水素化ナト
リウム79mg(1.1当量、3.3mmol)を添加した。この混合物を、0
℃で1時間撹拌し、そしてヨウ化メチル(0.56mL、3当量、9mmol)
を添加した。この混合物を室温で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液の添
加によってクエンチし、水で希釈し、そして酢酸エチルの3つの80mL部分で
抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そ して真空下で濃縮し、淡黄色のオイルを得た。このオイルを、CH3OH(9m L)および水(3mL)中に取り、そして378mg(3当量、9mmol)の
水酸化リチウムを添加した。この混合物を室温で一晩撹拌し、水で希釈し、pH
3に酸性化し、そして酢酸エチルの3つの80mL部分で抽出した。合わせた有
機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして真空下で濃縮した 。残りのオイルを10mLのTFA中に取り、そしてこの溶液を室温で2時間撹
拌し、そして真空下で濃縮した。残りのオイルを6mLの10%炭酸ナトリウム
水溶液および3mLのジオキサンで希釈し、そしてジオキサン(5mL)中の9
−フルオレニルメチルクロロホルメート(779mL、1当量、3mmol)の
溶液を添加した。この混合物を室温で一晩撹拌し、水で希釈し、pH3に酸性化
し、そして酢酸エチルの3つの80mL部分で抽出した。合わせた有機抽出物を
ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして真空下で濃縮し、オイルを得 た。これを、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/CH3OH (20:1)で溶出する)によって精製し、600mg(55%)のN−Fmo
c−4−メトキシプロリンを得た:C2121NO5に関して計算された正確な質 量 m/e367.14、実測値 m/e368.4。
【0262】 樹脂2の0.125mmol部分に、4mLの20%ピペリジン(DMF中)
を添加した。この混合物を室温で5分間回転し、ドレインした。この手順を20
分間にわたって繰り返した。この樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、 CH2Cl2(2回)、CH3OH(1回)およびNMP(2回)で連続して洗浄 した。NMP(4mL)中の樹脂の懸濁液に、184mgのN−Fmoc−4−
メトキシプロリン(4当量、0.50mmol)、0.175mLのDIEA(
8当量、1.00mmol)、70mgのHOBt(4当量、0.50mmol
)および188mgのHBTU(4当量、0.50mmol)を連続的に添加し
た。この混合物を室温で一晩回転し、そしてドレインした。このカップリング手
順を3時間かけて繰り返した。樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、1 :1のDMF/CH2Cl2(2回)、CH3OH(1回)およびCH2Cl2(3 回)で連続して洗浄し、真空下で乾燥した。
【0263】 この樹脂に、4mLの20%ピペリジン(DMF中)を添加した。この混合物
を室温で5分間回転し、そしてドレインした。この手順を20分間かけて繰り返
した。樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、CH2Cl2(2回)、CH3 OH(1回)およびNMP(2回)で連続して洗浄した。NMP(4mL)中の
樹脂の懸濁液に、156mgのN−Fmoc−アラニン(4当量、0.50mm
ol)、0.175mLのDIEA(8当量、1.00mmol)、70mgの
HOBt(4当量、0.50mmol)および188mgのHBTU(4当量、
0.50mmol)を連続的に添加した。この混合物を室温で一晩回転し、そし
てドレインした。このカップリング手順を3時間かけて繰り返した。樹脂をDM
F(2回)、CH3OH(1回)、1:1のDMF/CH2Cl2(2回)、CH3 OH(1回)およびCH2Cl2(3回)で連続して洗浄し、そして真空下で乾燥
した。
【0264】 この樹脂に、4mLの20%ピペリジン(DMF中)を添加した。この混合物
を室温で5分間回転し、そしてドレインした。この手順を20分間かけて繰り返
した。樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、CH2Cl2(2回)、CH3 OH(1回)およびNMP(2回)で連続して洗浄した。NMP(4mL)中の
樹脂の懸濁液に、80mgの4−アミノ−3−クロロ安息香酸(4当量、0.5
0mmol)、0.175mLのDIEA(8当量、1.00mmol)、70
mgのHOBt(4当量、0.50mmol)および188mgのHBTU(4
当量、0.50mmol)を連続的に添加した。この混合物を室温で一晩回転し
、そしてドレインした。樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1回)、1:1の DMF/CH2Cl2(2回)、CH3OH(1回)およびCH2Cl2(3回)で 連続して洗浄し、そして真空下で乾燥した。
【0265】 この樹脂を4mLの95%TFA(水中)で1時間処理した。この混合物を濾
過した。濾液を真空下で濃縮し、オイルを得た。これをHPLCによって精製し
、表題化合物(23i)を得た。
【0266】
【化64】
【0267】 アナログ24a〜eの調製のための手順。
【0268】 化合物24a〜24eを、工程2においてFmoc−プロリンの代わりにFm
oc−アゼチジンカルボン酸またはトランス−2−フェニル−Fmoc−アゼチ
ジンカルボン酸のいずれかを使用するだけで、化合物5に関して記載される手順
(スキームI)に従って調製した。
【0269】
【化65】
【0270】 アナログ25の調製のための手順。
【0271】 化合物25a〜25eを、工程2においてFmoc−プロリンに関してFmo
c−2(S)−ピペコリン酸に代え、そして工程3においてFmoc−バリンま
たはFmoc−アラニンまたはFmoc−tert−ロイシンのいずれかをカッ
プリングするだけで、化合物5および7に関して記載される手順(スキームIお
よびスキームII)に従って調製した。
【0272】
【化66】
【0273】 アナログ26a〜hの調製のための手順。
【0274】 化合物26a〜26hを、工程3においてFmoc−アラニンに関してFmo
c−バリンに代えるだけで、化合物23に関して記載される手順(スキームVI
)に従って調製した。
【0275】
【化67】
【0276】 アナログ27の調製のための手順。
【0277】 化合物27a〜27nを、工程2においてFmoc−プロリンの代わりにFm
oc−4,4−ジフルオロプロリンを使用するだけで、化合物7に関して記載さ
れる手順(スキームII)に従って調製した。
【0278】 N−Boc 4,4−ジフルオロプロリンメチルエステルの調製: −78℃で撹拌した、CH2Cl2(10.6mL)中の塩化オキサリル9.6
3mL(7.2mmol)の溶液に、CH2Cl2(15mL)中のメチルスルホ
キシド0.94mL(13.2mmol)の溶液を添加した。この溶液を−78
℃で30分間撹拌した。CH2Cl2(19mL)中のN−Boc−4−ヒドロキ
シプロリンメチルエステル1.47g(6mmol)の溶液を、次いで、滴下し
た。この混合物を−78℃で1.5時間撹拌し、そして3.34mL(24mm
ol)のトリエチルアミンを添加した。この溶液を、室温まで加温させ、そして
一晩撹拌した。次いで、これを100mLのCH2Cl2で希釈し、水(100m
L)、1N HCl(100mL)、およびブライン(100mL)で連続して
洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルの カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で溶出)によって
精製し、1.294g(89%収率)のN−Boc−4−オキソ−プロリンメチ
ルエステルを得た。1H NMR (500MHz、CDCl3)δ1.45(m
,9H)、2.60(m,1H)、2.95(m,1H)、3.75(m,3H
)、3.90(m,2H)、4.80(m,1H)。
【0279】 0℃で撹拌した、CH2Cl2(13mL)中のN−Boc−4−オキソ−プロ
リンメチルエステル808mg(3.33mmol)の溶液に、0.88mL(
7.19mmol、2.2当量)のDASTを添加した。この混合物を0℃で2
時間撹拌し、室温で16時間撹拌し、そして氷水に注いだ。この混合物を室温で
2時間撹拌した。有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして 真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル
−ヘキサン(1:8)で溶出)によって精製し、754mg(79%収率)の二
フッ素化誘導体を淡黄色オイルとして得た。1H NMR (500MHz、C DCl3)δ1.50(m,9H)、2.45(m,1H)、2.70(m,1 H)、3.75(m,3H)、3.80(m,2H)、4.50(m,1H)。
【0280】 N−Fmoc−4,4−ジフルオロプロリンの調製: 0℃で撹拌した、THF(5mL)中のN−Boc−4,4−ジフルオロプロ
リンメチルエステル754mg(2.85mmol)の溶液に、水(5mL)中
の水酸化リチウム179mg(4.27mmol)の溶液を添加した。この溶液
を0℃で3時間、室温で1時間撹拌し、水で希釈し、エーテルで抽出し、pH2
〜3に酸性化し、そして酢酸エチルの2つの30mL部分で抽出した。合わせた
有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして真空下で濃縮し 、652mg(91%)の酸を淡黄色固体として得た。
【0281】 1:1のTFA/CH2Cl2(10mL)中のN−Boc−4,4−ジフルオ
ロプロリン652mg(2mmol)の溶液を、0℃で45分間撹拌し、そして
真空下で濃縮した。残渣を3mLのジオキサンに取り、そして5mLの10%炭
酸ナトリウム水溶液を添加し、続いてジオキサン(5mL)中の675mg(1
当量)のFmoc−Clの溶液を添加した。この混合物を室温で16時間撹拌し
、20mLの水で希釈し、ジエチルエーテルの220−mL部分で抽出し、pH
2に酸性化し、そして酢酸エチルの3つの30−mL部分で抽出した。合わせた
有機抽出物を50mLのブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして真空 下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/C
3OH(10:1)で溶出)によって精製し、850mg(88%)のN−F moc−4,4−ジフルオロプロリンを褐色がかった固体として得た。1H N MR (500MHz、CDCl3)δ2.55(m,1H)、2.95(m, 1H)、3.80(m,2H)、4.20(m,1H)、4.30(m,2H)
、4.55(m,1H)、7.32(m,2H)、7.45(m,2H)、7.
70(m,2H)、7.90(m,2H)。C20172NO4に関して計算され
た正確な質量 m/e 373.11、実測値 m/e 374.4。
【0282】
【化68】
【0283】 化合物28a〜28cを、工程2においてFmoc−プロリンの代わりにFm
oc−ジメチルチオプロリンを用いるだけで、化合物5および7に関して記載さ
れる手順(スキームIおよびII)に従って調製した。
【0284】
【化69】
【0285】 実施態様Aの式Iの化合物の調製のための一般的手順(スキームVII〜VI
II) 実施態様Aの式I(ここで、R4=Hおよび1つのR5=H)の化合物: アナログ29の調製のための手順。
【0286】 化合物29a〜29sを、工程2においてFmoc−プロリンに関してFmo
c−アラニンに代え、そして工程3においてFmoc−バリンまたはFmoc−
アラニンまたはFmoc−tert−ロイシンのいずれかを使用するだけで、化
合物5に関して記載される手順(スキームI)に従って調製した。
【0287】
【化70】
【0288】
【0289】 アナログ32の調製のための手順。
【0290】 化合物32a〜32eを、工程2、続いて工程4(スキームVII)において
Fmoc−プロリンを2−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−オ
キソ−ピロリジン−1−イル)−4−メチル−ペンタン酸(30)(Neosy
stemカタログ番号BB02101)に代えるだけで、化合物5に関して記載
される手順(スキームI)に従って調製した。
【0291】 実施態様Aの式I(ここで、R2およびR3は、それらが結合する原子と一緒に
なって5員環を形成する)の化合物
【0292】
【化71】
【0293】 実施態様Aの式I(ここで、X=N−CH3)の化合物
【0294】
【化72】
【0295】 3−({1−[N−(イソキノリン−1−カルボニル)−N−メチル−ヒドラ
ジノカルボニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪
酸(34)の調製。
【0296】 20%ピペリジン(10mL)(DMF中)の0.250mmolの樹脂3(
スキームVIII)の懸濁液を、室温で5分間回転し、ドレインした。この手順
を20分間にわたって繰り返した。この樹脂をDMF(2回)、CH3OH(1 回)、1:1のDMF/CH2Cl2(2回)、CH3OH(1回)およびCH2
2(3回)で連続して洗浄し、簡単に乾燥した。この樹脂に、5mLの乾燥C H2Cl2、0.128mLのDIEA(3当量、0.75mmol)および0.
400mLの20%ホスゲン溶液(トルエン中)(3当量、0.75mmol)
を添加した。この懸濁液を室温で1.5時間回転した。この混合物をドレインし
、そして樹脂をCH2Cl2で数回洗浄した。CH2Cl2(5mL)中の樹脂の懸
濁液に、0.133mLのメチルヒドラジン(10当量、2.5mmol)を添
加した。この混合物を室温で一晩回転し、そしてドレインした。この樹脂を、D
MF(2回)、CH3OH(1回)、1:1のDMF/CH2Cl2(2回)、C H3OH(1回)およびCH2Cl2(3回)で連続して洗浄し、真空下で乾燥し た。
【0297】 NMP(3mL)中の樹脂の0.075mmol部分に、52mgの1−イソ
キノリンカルボン酸(4当量、0.3mmol)、0.19mLのDIEA(8
当量、0.6mmol)、37mgのHOBt(4当量、0.3mmol)およ
び104mgのHBTU(4当量、0.3mmol)を連続して添加した。この
混合物を室温で一晩回転し、そしてドレインした。この樹脂を、DMF(2回)
、CH3OH(1回)、1:1のDMF/CH2Cl2(2回)、CH3OH(1回
)およびCH2Cl2(3回)で連続して洗浄し、真空下で乾燥した。
【0298】 この樹脂を、水中の95%TFA(4mL)で1時間処理した。この混合物を
濾過した。濾液を真空下で濃縮し、オイルを得た。これをHPLCによって精製
し、表題化合物(34)を得た。
【0299】 実施態様Aの式I(ここで、R3=R3=H)の化合物:
【0300】
【化73】
【0301】 3−({1−[(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−アセチル]
−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(G1)。
【0302】 工程3(スキームII)においてFmoc−アラニンをFmoc−グリシンに
代えるだけで、化合物7に関して記載されるように調製し、4.3mgの表題化
合物を得た。LC−MS(ES+)m/e=425.2(M+H)。
【0303】
【化74】
【0304】 3−({1−[(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−アセチル]
−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ
−酪酸(G2)。
【0305】 工程3(スキームII)においてFmoc−アラニンの代わりにFmoc−グ
リシンを使用するだけで、化合物7および27に関して記載されるように調製し
、10.0mgの表題化合物を得た。LC−MS(ES+)m/e=461.2 (M+H)。
【0306】 実施態様Cの式Iおよび実施態様Dの式I(ここで、Y=C)の化合物の調製
のための一般的手順(スキームIX〜XXII)
【0307】
【化75】
【0308】
【表3】
【0309】
【0310】 5−tert−ブチル−3−[2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカ
ルボニルアミノ)−3−メチルブチリル]−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]
チアジアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(37)。
【0311】 乾燥トルエン中の、5−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4
]チアジアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(36)(J.Med.Ch
em.,34、439頁(1991))(2.16g、10mmol)の溶液中
のポリビニルピリジン(2.63g、25mmol)の撹拌溶液を、無水トルエ
ン(20mL)中の(1−クロロカルボニル−2−メチル−プロピル)−カルバ
ミン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(4.76g、12.1mm
ol)の滴下によって処理した。16時間撹拌した後、この懸濁液を濾過し、そ
して濾液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を分離し、水で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてエバポレートし、黄色オイルを得た。9
/1のヘキサン/酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって
精製し、2.66g(49%収率)の表題化合物(37)を透明で粘性のオイル
として得た。
【0312】
【数2】
【0313】 3−(2−アセチルアミノ−3−メチルブチリル)−5−tert−ブチル−
2,3−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−2−カルボン酸エチルエス
テル(38)。
【0314】 CH3CN(10mL)中の(37)(スキームIX)(0.508g、0. 94mmol)の溶液に、ジエチルアミン(1mL)を添加した。この溶液を室
温で2時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、そして得られたオイルをCH2Cl2 (4×)と共沸した。粗製オイルをCH2Cl2(5mL)に溶解し、そしてトリ
エチルアミン(0.26mL、1.86mmol)および塩化アセチル(80μ
l、1.1mmol)を添加した。この溶液を、室温、N2雰囲気下で2時間撹 拌した。溶媒をエバポレートし、そして粗製物質をEtOAcに溶解し、そして
0.5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗
浄し、そして無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポレートし、黄色オ
イルを得た。ヘキサン/EtOAc(95/5〜90/10%)を用いるシリカ
ゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、生成物を黄色
オイルとして得た(0.301g、89%収率)。
【0315】
【数3】
【0316】 3−(2−アセチルアミノ−3−メチルブチリル)−5−tert−ブチル−
2,3−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−2−カルボン酸(39)。
【0317】 MeOH(10mL)中の38(0.301g、0.84mmol)の溶液に
、1N NaOH溶液(1.7mL、1.7mmol)を添加した。反応系を室
温で2時間撹拌し、そして溶媒をエバポレートした。残渣をEtOAcに溶解し
、そして0.5N NaHSO4(2×)およびブラインで洗浄し、そして無水 Na2SO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポレートし、表題化合物を黄色固体と
して得た(0.277g、定量的)。
【0318】 2−(ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カ
ルバミン酸アリルエステル(40)の調製。
【0319】 化合物40を、Bioorg.Med.Chem.Lett.第2巻、No.
6、613−618頁、(1992)に記載される手順の改変によって、3−ア
リルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−酪酸tert−ブチルエステル
から調製した。
【0320】 −78℃での、CH2Cl2(240mL)中のDMSO(27.52g、35
2mmol)の溶液に、塩化オキサリル(24.4g、192mmol)を添加
した。15分後、CH2Cl2(100mL)中の3−アリルオキシカルボニルア
ミノ−4−ヒドロキシ−酪酸tert−ブチルエステル(41.44g、160
mmol)の溶液をゆっくりと加え、そしてこの混合物を−78℃でさらに1.
5時間撹拌した。DIEA(62.0g、480mmol)を添加し、そしてこ
の混合物を、15分間、室温まで加温させた。得られた溶液を、CH2Cl2(3
00mL)で希釈し、0.5N NaHSO4(500mL×2)、水(300 mL×2)、およびブライン(400mL×2)で洗浄した。有機層を無水Na 2 SO4で乾燥し、濾過し、そして真空下で200mL容積となるまで濃縮した。
この溶液に、ベンジルアルコール(48g、444mmol)、続いて3Åモレ
キュラーシーブ(30g)およびp−トルエンスルホン酸(0.8g)を添加し
た。この反応混合物を4日間撹拌させ、そしてTFA(96mL)を添加した。
得られた懸濁液を1時間撹拌し、次いで真空下でエバポレートした。酢酸エチル
(500mL)を添加し、そしてこの混合物をセライトを通して濾過した。濾液
を飽和NaHCO3(500mL×2)、水(400mL×2)、およびブライ ン(300mL×2)で洗浄した。有機溶液を、無水Na2SO4で乾燥し、濾過
し、そして真空下でエバポレートして、90gの淡黄色オイルを得た。これをヘ
キサン(400mL×2)と共に撹拌し、31gの粗生成物を下層残渣から得た
。酢酸エチル/ヘキサン(4/96〜22/78)を用いるクロマトフラフィー
によって、6.97gのanti−2−(ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラ
ヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステル(より高いRf)、
4.53gのsynジアステレオマーおよび12.97gのジアステレオマー混
合物(全体で収率53%)を得た。
【0321】
【数4】
【0322】 3−(2−アセチルアミノ−3−メチルブチリル)−5−tert−ブチル−
2,3−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−2−カルボン酸(2−ベン
ジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)−アミド(41)。
【0323】 DMF(2ml)およびCH2Cl2(2ml)中の(2−(ベンジルオキシ−
5−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステル(
40)(0.385g、1.32mmol)の溶液に、DMBA(0.456g
、2.92mmol)およびPd(PPh34(0.136g、0.12mmo
l)を添加し、そしてこの溶液を室温で15分間撹拌した。CH2Cl2(4.5
ml)およびDMF(0.5ml)中の(39)の溶液を添加し、続いてHOB
T(0.168g、1.24mmol)およびEDC(0.256g、1.33
mmol)を添加した。この反応系をN2下で室温で18時間撹拌した。溶媒を エバポレートした。粗製物質をEtOAcに溶解し、そして0.5N NaHS
4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗浄し、そして無水N
2SO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポレートし、黄色固体を得た。フラッシ
ュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物(41)をジアス
テレオマー混合物として得た(374mg、88%収率)。
【0324】
【数5】
【0325】 3−{[3−(2−アセチルアミノ−3−メチル−ブチリル)−5−tert
−ブチル−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2−カルボニル
]−アミノ}−4−オキソ−酪酸(42)の調製。
【0326】 45mg(0.087mmol)の41のサンプルを、方法A(スキームXX
IIIを参照のこと)に従って加水分解し、17mg(45%収率)の表題化合
物を得た。分析用HPLC(C18カラム):5.15分。LC−MS(ES+ )m/e=429.3(M+H)。
【0327】 5−tert−ブチル−3−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3
−メチル−ブチリル]−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2
−カルボン酸エチルエステル(43)。
【0328】 これを、塩化アニソイル(anisoyl)を使用して化合物38に関して上
記に報告された方法によって調製し、216mg(50%)の表題化合物をアモ
ルファスな固体として得た。
【0329】
【数6】
【0330】 5−tert−ブチル−3−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3
−メチル−ブチリル]−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2
−カルボン酸(44)。
【0331】 これを、39に関して記載された手順によって調製し、180mg(定量的)
の表題化合物を白色固体として得た。
【0332】
【数7】
【0333】 5−tert−ブチル−3−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3
−メチル−ブチリル]−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾール−2
−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−
イル)−アミド(45aおよび45b)。
【0334】 これを、化合物41に関して報告した手順によって調製し、粗製表題化合物を
4つのジアステレオマーとして得た。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー
(CH2Cl2からCH2Cl2/酢酸エチル(6/4)の勾配で溶出する)によっ
て精製し、31mgのより高いRf成分を単一のジアステレオマーとして得た( 45a)。分析用HPLC(Microsorb C18カラム)19.87分
【0335】
【数8】
【0336】 より低いRf画分は、ジアステレオマーの3:1:2混合物として185mg の固体を含んだ(45b)。分析用HPLC:Microsorb C18カラ
ム。19.00、19.26、20.02分、
【0337】
【数9】
【0338】 3−({5−tert−ブチル−3−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミ
ノ)−3−メチル−ブチリル]−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾ
ール−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(46a)の調製。
【0339】 45aの30mgのサンプルを、方法B(スキームXXIIIを参照のこと)
に従って加水分解し、8mg(30%収率)の所望の生成物を得た。分析用HP
LC(Microsorb C18カラム、アセトニトリル/水、TFA緩衝液
とともに)12.85分。
【0340】
【数10】
【0341】 3−({5−tert−ブチル−3−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミ
ノ)−3−メチル−ブチリル]−2,3−ジヒドロ−[1,3,4]チアジアゾ
ール−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(46b)の調製。
【0342】 45b(3つのジアステレオマーの混合物)の30mgのサンプルを、方法B
(スキームXXIIIを参照のこと)に従って加水分解し、22mg(84%収
率)の所望の生成物をジアステレオマーの3:2混合物として得た。分析用HP
LC(Microsorb シアノカラム、7.08、7.78分。
【0343】
【数11】
【0344】 1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニル)−
ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(49)。
【0345】 CH2Cl2(15ml)中の、プロリン−tert−ブチルエステル(47)
(2.00g、12mmol)の溶液に、N−カルボベンジルオキシ−2−メチ
ルアラニン(3.05g、13mmol)、HOBT(2.36g、17mmo
l)およびEDC(3.43g、18mmol)を添加し、そしてこの溶液を、
室温、N2下で48時間撹拌した。溶媒をエバポレートし、粗製物質をEtOA cに溶解し、そして0.5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)
およびブラインで洗浄し、そして無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、そしてエバ
ポレートし、白色固体(4.68g、100%)を得た。
【0346】
【数12】
【0347】 1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオニル
]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(50)。
【0348】 MeOH(20ml)中の49(1.00g、2.56mmol)の溶液に、
10%Pd/C(200mg)を添加し、そしてこの混合物をH2下で2時間撹 拌した。この混合物を0.45μmのPTFEフィルターを通して濾過し、そし
て溶媒を真空下で除去し、無色オイルを得た。このオイルをCH2Cl2(25m
L)に溶解し、そしてDIEA(660μl、3.79mmol)およびp−ア
ニソイルクロリド(480mg、2.8mmol)を添加した。この溶液を室温
、N2下で18時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、そしてオイルをEtOA cに溶解した。有機相を0.5N NaHSO4(2×)、水、飽和NaHCO3 (2×)およびブラインで洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、そ
してエバポレートし、白色固体を得た。これをフラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(CH2Cl2/MeOH(99/1〜98/2%)で溶出する)によって精
製し、表題化合物を白色固体として得た(655mg、65%収率)。
【0349】
【数13】
【0350】 1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオニル
]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−アミド(51)。
【0351】 ジオキサン(5mL)中の50(325mg、0.83mmol)の溶液に、
トリエチルアミン(463μl、3.32mmol)およびTMS−トリフレー
ト(642μl、3.32mmol)を添加し、そしてこの溶液を100℃で5
時間、次いで室温で18時間撹拌した。この反応系を水で希釈し、飽和NaHC
3を用いてpH8に調節し、そしてEt2Oで抽出し、Na2SO4で乾燥し、濾
過し、そしてエバポレートし、白色固体(230mg、83%収率)を得、これ
を次の工程に直接使用した。
【0352】 CH2Cl2(20ml)中の(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロフラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステル(40)(1.027g、
3.5mmol)の溶液に、DMBA(543mg、3.48mmol)および
Pd(PPh34(280mg、0.24mmol)を添加し、そしてこの溶液
を室温、N2下で20分間撹拌した。CH2Cl2(5ml)中の1−[2−(4 −メトキシ−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオニル]−ピロリジン−
2−カルボン酸(818mg、2.45mmol)の溶液を添加し、続いてHO
BT(0.534g、3.95mmol)およびEDC(738mg、3.84
mmol)を添加した。この反応系を、N2下、室温で18時間撹拌した。溶媒 をエバポレートし、粗製物質をEtOAcに溶解し、そして0.5N NaHS
4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗浄し、そして無水N
2SO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポレートし、黄色固体を得た。フラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン(20/80〜50/50
%)で溶出する)による精製によって、生成物を淡黄色固体として得た(760
mg、61%収率)。
【0353】
【数14】
【0354】 3−({1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロ
ピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(5
2)の調製。
【0355】 51の61mg(0.14mmol)のサンプルを、方法C(スキームXXI
IIを参照のこと)に従って加水分解し、30mg(60%収率)の表題化合物
を得た:分析用HPLC(C18カラム)6.79分。LC−MS(ES+)m /e=434.3(M+H)。
【0356】
【化76】
【0357】 1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3−メチルブチリル]−ピ
ロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(54)。
【0358】 CH2Cl2(20ml)中のH−val−pro−OtBu.HCl(53)
(2.011g、7.44mmol)の懸濁液に、DIEA(3.2ml、18
.4mmol)を添加し、続いてCH2Cl2(5ml)中の4−メトキシ−ベン
ゾイルクロリド(1.26g、7.4mmol)の溶液を添加した。この溶液を
、窒素下、室温で1時間撹拌し、次いで濃縮した。得られたオイルをEtOAc
に溶解し、そして0.5N KHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およ
びブラインで洗浄し、次いで真空下で濃縮し、表題化合物を白色固体として得た
(2.814g、94%収率)。
【0359】
【数15】
【0360】 1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3−メチルブチリル]−ピ
ロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロフ
ラン−3−イル)アミド(56)。
【0361】 54の1.079g(2.67mmol)サンプルを、CH2Cl2(40mL
)中の15%TFAに溶解し、そして室温で4時間撹拌した。溶媒を真空下で濃
縮し、55を白色固体として得た(0.93g、100%)。これを次の工程に
使用した。
【0362】 CH2Cl2(20ml)中の40(1.796g、6.17mmol)の溶液
に、DMBA(1.119g、7.17mmol)およびPd(PPh34(0
.683g、0.59mmol)を添加し、そしてこの溶液を室温で20分間撹
拌した。CH2Cl2(17ml)およびDMF(2ml)中の55(0.928
g、2.67mmol)の溶液を添加し、続いてHOBT(0.811g、6.
01mmol)およびEDC(1.16g、6.04mmol)を添加した。こ
の反応系を室温、N2下で18時間撹拌した。溶媒をエバポレートし、粗製物質 をEtOAcに溶解し、そして0.5N NaHSO4(2×)、飽和NaHC O3(2×)およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、そし てエバポレートし、黄色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル/CH2Cl2(10/90〜40/60%)で溶出する)による精製によって
、表題化合物を淡黄色固体として得た(910mg、63%収率)。
【0363】
【数16】
【0364】 3−({1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3−メチル−ブチ
リル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(57)
【0365】 56の125mg(0.23mmol)のサンプルを、方法A(スキームXX
IIIを参照のこと)に従って加水分解し、60mg(58%収率)の表題化合
物を得た:分析用HPLC 5.71分。LC−MS(ES+)m/e=448 .2(M+H)。
【0366】 4−アミノ−3−クロロ−安息香酸の調製: 4−アミノ−3−クロロベンゾニトリル(4.82g、31.58mmol)
の懸濁液を6N HCl(140ml)中、加熱還流した。この沈殿物を加熱し
て溶解し、無色溶液を得た。さらに加熱すると、この溶液は濁ってきた。9時間
後、この反応系を室温まで冷却した。得られた沈殿物を濾過し、次いでTHFに
溶解し、そして溶媒をエバポレートした。残渣をトルエンから繰り返し濃縮し、
白色固体を得た(3.18g、59%収率)。
【0367】
【数17】
【0368】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−メチルブチ
リル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(58)。
【0369】 0℃で、CH2Cl2(25ml)中の53(1.707g、6.31mmol
)の懸濁液に、DIEA(3.2ml、18.4mmol)を添加し、続いて4
−アミノ−3−クロロ安息香酸(1.298g、7.56mmol)、HOBT
(1.005g、7.44mmol)およびEDC(1.456g、7.58m
mol)の溶液を添加した。得られた混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで室
温まで加温させ、そして18時間撹拌した。溶媒をエバポレートし、そして得ら
れたオイルをEtOAcに溶解し、0.5N NaHSO4(2×)、飽和Na HCO3(2×)およびブラインで洗浄し、白色固体(2.68g)を得た。M eOH/CH2Cl2(1/99〜2/98%)を使用するフラッシュクロマトグ
ラフィーによって、2.04g(76%収率)の58を白色固体として得た。
【0370】
【数18】
【0371】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−メチルブチ
リル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(60)。
【0372】 59の0.632g(1.49mmol)サンプルを、50%TFA(CH2 Cl2中、20mL)に溶解し、そしてこの溶液を室温で2時間撹拌した。残り のTFAをCH2Cl2(3×)から繰り返し濃縮によって除去し、生成物を白色
固体として得た。
【0373】 385mg(1.04mmol)サンプルを、化合物56に関して使用される
方法によって、40と反応させた。表題化合物(60)を黄色固体として単離し
た(265mg、45%収率)。
【0374】
【数19】
【0375】 分析用HPLC(シアノカラム)(2つのジアステレオマーの混合物)14.
90、15.20分。LC−MS(ES+)m/e=557.2(M+H)。
【0376】 3−({1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−メ
チルブチリル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸
(61)。
【0377】 60の45mg(0.08mmol)サンプルを、方法A(スキームXXII
Iを参照のこと)に従って加水分解し、30mg(80%収率)の表題化合物を
得た:
【0378】
【数20】
【0379】 1−[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−3−
メチルブチリル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(6
3)。
【0380】 無水DMF(10ml)中の62(53およびFmoc−Clから調製される
)(600mg、1.22mmol)の溶液に、ジエチルアミン(3ml)を添
加した。この溶液を室温、N2下で3時間撹拌し、そして溶媒をエバポレートし た。得られたオイルをCH2Cl2(8ml)に溶解し、そして3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシ安息香酸(0.302g、1.82mmol)、HOBT(3
38mg、2.5mmol)およびEDC(0.456g、2.43mmol)
を添加し、そしてこの溶液を室温、N2下で18時間撹拌した。溶媒を真空下で 濃縮し、そして得られたオイルをEtOAcに溶解し、0.5N NaHSO4 (2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗浄し、粗生成物を白色 固体として得た(0.80g)。MeOH/CH2Cl2(1/99〜2/98%
)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって、380mg(75%収率
)の白色固体を得た。
【0381】
【数21】
【0382】 1−[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−3−
メチルブチリル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オ
キソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(64)。
【0383】 56を調製するために使用される方法によって、63および40から調製し、
表題化合物(64)を淡黄色固体として得た(352mg、72%収率)。
【0384】
【数22】
【0385】 3−({1−[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ
)−3−メチル−ブチリル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−
オキソ−酪酸(65)。
【0386】 (64)の160mg(0.29mmol)のサンプルを方法A(スキームX
XIII)を参照)に従って加水分解し、13.1mg(10%収率)の表題化
合物を得た:分析HPLC(シアノカラム)10.28分。LC−MC(ES+ ) m/e=462.2(M+H)。
【0387】
【化77】
【0388】 1−[2−(2−9H−フルオレン−9−イル−アセチルアミノ)−3,3−
ジメチル−ブチリル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(66)。
【0389】 CH2Cl2(20ml)およびDMF(5ml)中のH−pro−OtBu(
53)(1.033g、6.0mmol、II、スキーム5)の溶液へ、Fmo
c−tLeu−OH(2.337g、6.60mmol、スキーム5)、HOB
T(1.63g、12.1mmol)およびEDC(2.30g、12.0mm
ol)を添加し、そしてこの溶液をN2下で18時間室温で攪拌した。溶媒を減 圧下で除去し、そして残渣をEtOAcに溶解し、次いで0.5N NaHSO 4 (2×)、飽和NaHCO3(2×)、およびブラインで洗浄した。この有機層
を無水Na2SO4で乾燥し、そしてエバポレートして淡黄色固体(3.65g)
を得た。EtOAc/ヘキサン(10/90〜20/80%)を使用するフラッ
シュクロマトグラフィーにより、表題化合物(66)(2.25g、74%収率
)を得た。
【0390】
【数23】
【0391】 1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3,3−ジメチル−ブチリ
ル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(67)。
【0392】 DMF(8ml)中の(66)(0.503g、0.99mmol)の溶液へ
、ジエチルアミン(2.5ml)を添加し、そしてこの溶液を室温で1時間攪拌
し、この溶媒をエバポレートした。得られた残渣をCH2Cl2(3×)から繰り
返し濃縮した。得られた油状物をCH2Cl2(9ml)中に溶解し、そしてDI
EA(260μl、1.49mmol)および4−メトキシ−ベンゾイルクロリ
ド(190mg、1.05mmol)を添加した。この溶液をN2下で18時間 攪拌し、そして溶媒を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、そして0
.5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)、ブラインで洗浄し、
次いで無水Na2SO4で乾燥し、そしてエバポレートして白色固体(0.529
g)を得た。MeOH/CH2Cl2(1/99〜2/98%)を使用するシリカ
ゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって表題化合物(2.25g、74%
収率)を得た。
【0393】
【数24】
【0394】 1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3,3−ジメチル−ブチリ
ル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラ
ヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(68)。
【0395】 CH2Cl2(25ml)中の(67)(0.90g、1.74mmol)の溶
液へ、2,6−ルチジン(2.1ml、18.0mmol)およびTMS−トリ
フレート(2.3ml、11.9mmol)を添加して、そしてこの反応系をN 2 下室温で1.5時間攪拌した。得られた混合物をCH2Cl2で希釈し、10% NaHCO3(2×)およびブラインで洗浄して、次いでNa2SO4で乾燥して 、濾過し、そしてエバポレートした。残渣をCH2Cl2に溶解し、次いでDIE
A(0.6ml、3.5mmol)および4−メトキシ−ベンゾイルクロリド(
0.355g、2.09mmol)で処理し、そしてN2下室温で18時間攪拌 した。この粗生成物を、CH2Cl2/MeOH(99/1)で溶出するフラッシ
ュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(274mg、28%収率)
を得た。
【0396】
【数25】
【0397】 3−({1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3,3−ジメチル
−ブチリル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(
69)。
【0398】 (68)の117mg(0.21mmol)サンプルを方法C(スキームXX
III参照)に従って加水分解し、40mg(41%収率)の表題化合物を得た
:分析HPLC 7.16分。LC−MS(ES+) m/e=462.3(M +H)。
【0399】
【化78】
【0400】 1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリ
ル)−ピロリジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(70)。
【0401】 CH2Cl2(20ml)中のH−pro−OBzl.HCl(2.00g、8
.66mmol)の懸濁液へ、DIEA(2.25ml、12.92mmol)
を添加し、無色の溶液を得た。Boc−tLeu−OH(1.95g、9.52
mmol)、HOBT(1.76g、13.03mmol)およびEDC(2.
49g、12.95mmol)を添加し、そしてこの溶液をN2下室温で18時 間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、EtOAc中に溶解し、そしてH2O、0 .5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗浄
した。無水Na2SO4で乾燥し、そしてエバポレートして表題化合物(3.57
g、99%収率)を得た。
【0402】
【数26】
【0403】 {1−[2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3
−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プ
ロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(71)。
【0404】 (70)の871mg(2.08mmol)サンプルをMeOH(15mL)
に溶解し、そして10%Pd/C(200mg)を添加した。この懸濁液をH2 下で1時間攪拌し、次いでセライトを通して濾過し、この溶媒をエバポレートし
た。(56)を調製するために使用した手順に従って、この得られた残渣を(4
0)と反応させ、889mg(71%収率)の表題化合物(71)を得た。
【0405】
【数27】
【0406】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3,3−ジメチ
ル−ブチリル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(72)。
【0407】 CH2Cl2(20ml)中の456mg(0.088mmol)の(71)の
溶液を、無水TFA(5mL)で処理し、次いで室温でN2下で1時間攪拌し、 そして乾燥するまでエバポレートした。この残渣を、CH2Cl2(3×)から繰
り返し濃縮し、次いで減圧下で乾燥した。得られた残渣をCH2Cl2(20ml
)に溶解し、0℃まで冷却して、次いでDIEA(1.3ml、8当量、2.4
6mmol)、続いて4−アミノ−3−クロロ−安息香酸(202mg、1.1
7mmol)、HOBT(183mg、1.35mmol)、およびEDC(2
79mg、1.45mmol)で処理した。得られた混合物を室温まで加温し、
そして18時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をEtOAcに溶
解し、次いで蒸留水(3×)、0.5N NaHSO4(2×)、飽和NaHC O3(2×)およびブラインで洗浄した。有機層をNa2SO3で乾燥し、濾過し そしてエバポレートして残渣を得、これをCH2Cl2/MeOH(99/1〜9
7/3%)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、285
mg(57%収率)の表題化合物(72)を黄色固体として得た。
【0408】
【数28】
【0409】 3−({1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3,3
−ジメチル−ブチリル]−ピロリジン−2−カルボニル}アミノ)−4−オキソ
−酪酸(73)。
【0410】 (72)の40mg(0.07mmol)サンプルを方法A(スキームXXI
IIを参照)に従って加水分解し、25mg(74%収率)の表題化合物を得た
:分析HPLC(シアノカラム)10.66分。LC−M(ES+) m/e= 481.3(M+H)。
【0411】
【化79】
【0412】 {2−[2−(2−ベンシルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3
−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル}−1−メチル−2−オキソ−エ
チル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(75)。
【0413】 無水CH2Cl2中の(40)(6.69g、23.0mmol)の溶液へ、1
,3−ジメチルバルビツール酸(DMBA)(3.97g、25.4mmol)
およびPd(PPh34(1.12g、0.97mmol)を添加した。この溶
液をN2下室温で15分間攪拌し、0℃に冷却し、続いてBoc−ala−pr o−OH(BaChem)(5.087g、17.8mmol)、HOBT(3
.60g、26.7mmol)およびEDC(5.12g、26.7mmol)
を添加した。得られた溶液を室温まで加温し、そしてN2下で18時間攪拌した 。溶媒を減圧下で濃縮して、そしてこの残渣をEtOAcに溶解し、次いで0.
5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗浄し
た。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、そしてエバポレートして橙色油状物(1
2.23g)を得た。CH2Cl2/EtOAc(80/20〜60/40)を使
用するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、黄色固体と
して表題化合物(75)を得た(7.28g、86%収率)。
【0414】
【数29】
【0415】 [1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル
]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−アミド](76)。
【0416】 CH2Cl2(20ml)中の1.899g(3.99mmol)サンプルの(
75)を無水TFA(5ml)で処理して、次いで室温でN2下1時間攪拌し、 そして乾燥するまでエバポレートした。この残渣をCH2Cl2(3×)から繰り
返し濃縮し、次いで減圧下で乾燥した。得られた残渣をCH2Cl2(20ml)
に溶解し、0℃に冷却し、次いでDIEA(5.6ml、8当量、32.1mm
ol)、4−アミノ−3−クロロ−安息香酸(0.910g、5.3mmol)
、HOBT(0.824g、6.1mmol)、およびEDC(1.197g、
6.23mmol)で処理した。この得られた混合物を室温まで加温し、そして
18時間攪拌した。この溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をEtOAcに溶解
し、次いで蒸留水(3×)、0.5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3 (2×)およびブラインで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過しそし
てエバポレートして、残渣を得、これをCH2Cl2/MeOH(99/1〜97
/3%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。表題化合
物を白色固体(1.221g、58%収率)として得た。
【0417】
【数30】
【0418】 [1−[2−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロ
ピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−
テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド](77)を、(76)を調製する
ために使用した手順に従って、(75)および3,5−ジメチル−4−メトキシ
安息香酸から合成し、表題化合物(1.18g、44%収率)を得た。
【0419】
【数31】
【0420】 4−アセチルアミノ−3−クロロ安息香酸の調製 無水THF(100mL)中の4−アミノ−3−クロロ−安息香酸(10.0
g、58.3mmol)の溶液へ、塩化アセチル(20.7ml、291.1m
mol)を添加し、そしてこの溶液を室温で48時間攪拌した。溶媒をエバポレ
ートして、そして生成物をヘキサンから沈澱させ、次いで濾過して、そして乾燥
し、白色固体(11.73g、94%収率)を得た。
【0421】
【数32】
【0422】 [1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロ
ピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−
テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(78)。
【0423】 (75)および4−アセチルアミノ−3−クロロ−安息香酸から、(76)を
調製するために使用した手順に従って調製し、表題化合物(146mg、19%
収率)を得た。
【0424】
【数33】
【0425】 1−[2−(3−イソプロポキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]−ピ
ロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−
フラン−3−イル)−アミド(79)。
【0426】 (75)および3−イソプロポキシ安息香酸から、(76)を調製するために
使用した手順に従って調製し、表題化合物(120mg、58%収率)を得た。
【0427】
【数34】
【0428】 キノキサリン−2−カルボン酸{2−[2−(2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロフラン−3−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−
1−メチル−2−オキソ−エチル}−アミド(80)。
【0429】 (75)および2−キノキサリンカルボン酸から、(76)を調製するために
使用した手順に従って調製し、表題化合物(122mg、60%収率)を得た。
【0430】
【数35】
【0431】 1−[2−(3−ベンシルオキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−プロ
ピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−
テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(81)。
【0432】 (75)および3−ベンジルオキシ−4−メトキシ安息香酸から、(76)を
調製するために使用した手順に従って調製し、表題化合物(142mg、58%
収率)を得た。
【0433】
【数36】
【0434】 4−アリルオキシ−3,5−ジメチル−安息香酸。
【0435】 DMF(50mL)中の4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−安息香酸(3.
32g、20mmol)、アリルブロミド(7.26g、60mmol)、ベン
ジルトリエチルアンモニウムクロリド(455mg、2mmol)およびK2C O3(6.9g、50mmol)の混合物を、室温で16時間攪拌した。この混 合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄した。この有機
層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートして、油状物と
して5.3gのエステルを得た。このエステルを水/メタノール(50mL/5
0mL)中NaOH(5g、125mmol)と共に6時間還流した。この混合
物を減圧下でエバポレートして、メタノールを除去し、そして得られた溶液を水
(200mL)で希釈して、酢酸エチル/ヘキサン(30mL/70mL)で洗
浄した。この水層を0℃で濃HCl溶液でpH2まで酸性化した。得られた沈澱
物を濾過によって回収し、そして水で洗浄し、高減圧下で乾燥し、3.86g(
収率94%)の表題化合物を得た。
【0436】
【数37】
【0437】 1−[2−(4−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−プ
ロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ
−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(82)。
【0438】 (75)および4−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−安息香酸から、(76
)を調製するために使用した手順に従って調製し、表題化合物(208mg、4
7%収率)を得た。
【0439】
【数38】
【0440】 1−[2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−プロ
ピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−
テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(83)。
【0441】 (82)の140mg(0.23mmol)サンプルをCH2Cl2(4mL)
に溶解し、そしてDMBA(35.4mg、0.26mmol)およびPd(P
Ph34(32mg、0.028mmol)で処理した。この溶液を0℃で15
分間攪拌し、室温まで2時間加温し、次いでCH2Cl2で希釈してそして水(2
×)およびブラインで洗浄した。溶媒を減圧下で濃縮して、そしてこの残渣をM
eOH/CH2Cl2(1/99〜3/97)を使用するシリカゲルのフラッシュ
クロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(93.2mg、71%収率)
を得た。
【0442】
【数39】
【0443】 1−(2−ベンゾイルアミノ−プロピオニル)−ピロリジン−2−カルボン酸
(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミ
ド(84)。
【0444】 (75)およびベンゾイルクロリドから、(76)を調製するために使用した
手順に従って調製し、表題化合物を無色の油状物として得た(8mg、38%収
率)。
【0445】
【数40】
【0446】 イソキノリン−1−カルボン酸{2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−1−
メチル−2−オキソ−エチル]−アミド(85)。
【0447】 (75)および1−イソキノリンカルボン酸から、(76)を調製するために
使用した手順に従って調製し、表題化合物(732mg、53%収率)を得た。
【0448】
【数41】
【0449】 1−[2−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−
プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(86)。
【0450】 (75)および4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸から、(7
6)のために使用した手順に従って調製し、表題化合物(330mg、61%収
率)を得た。
【0451】
【数42】
【0452】 1−[2−(4−アセチルアミノ−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゾイルア
ミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−
5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(87)。
【0453】 (75)および4−アセチルアミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸か
ら、(76)のために使用した手順に従って調製し、表題化合物(364mg、
64%収率)を得た。
【0454】
【数43】
【0455】 ピリジン−2−カルボン酸{2−[2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−
テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−1
−メチル−2−オキソ−エチル}−アミド(88)。
【0456】 (75)およびピリジン−2−カルボン酸から、(76)のために使用した手
順に従って調製し、表題化合物(233mg、42%収率)を得た。
【0457】
【数44】
【0458】 [1−[2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド](89)。
【0459】 (75)および3,5−ジクロロ−4−アミノ安息香酸から、(76)のため
に使用した手順に従って調製し、表題化合物(162mg、70%収率)を得た
【0460】
【数45】
【0461】 1−[2−(4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]−ピロリジ
ン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン
−3−イル)−アミド](90)。
【0462】 (75)および4−メトキシ−ベンゾイルクロリドから、(76)のために使
用した手順に従って調製し、表題化合物(404mg、50%収率)を得た。
【0463】
【数46】
【0464】 1−{2−[(9−オキソ−9H−フルオレン−4−カルボニル)−アミノ]
−プロピオニル}−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オ
キソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド](91)。
【0465】 (75)および9−オキソ−9H−フルオレン−カルボン酸から、(76)の
ために使用した手順に従って調製し、表題化合物(403mg、44%収率)を
得た。
【0466】
【数47】
【0467】 1−[2−(3,5−ジクロロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(92)。
【0468】 (75)および3,5−ジクロロ−4−メトキシ−安息香酸から、(76)の
ために使用した手順に従って調製し、表題化合物(364mg、46%収率)を
得た。
【0469】
【数48】
【0470】 キノリン−6−カルボン酸{2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラ
ヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−1−メチ
ル−2−オキソ−エチル}−アミド(93)。
【0471】 (75)および6−キノリンカルボン酸から、(76)のために使用した手順
に従って調製し、表題化合物(344mg、71%収率)を得た。
【0472】
【数49】
【0473】 1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピオニル)−ピロリジン−
2−カルボン酸tert−ブチルエステル(95)。
【0474】 Pierre Chevallet、Patrick Garrouste、
Barbara Malawaska&Jean MartinezのTetr
ahedron Letters、第34巻、7409〜7412頁(1993
)に記載される方法に従って調製した。N,N−ジメチルアセトアミド(DMA
)(225mL)中のCbz−ala−pro−OH(10.0g、31.2m
mol)、tert−ブチルブロミド(1.80g、1.31mol)およびベ
ンジルトリエチルアンモニウムクロリド(7.11g、31.2mmol)およ
びK2CO3(180g、1.30mol)の混合物を、55℃で24時間攪拌し
た。この反応混合物を室温まで冷却し、そして1リットルの氷水で希釈し、酢酸
エチル(200mL×3)で抽出した。この有機層を無水Na2SO4で乾燥し、
濾過し、減圧下でエバポレートして14gの油状物を得、これをヘキサン/酢酸
エチル(95/5〜50/50)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製し、無色油状物として11.73g(収率99.7%)の表題化合物を
得た。
【0475】
【数50】
【0476】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(96a)。
【0477】 MeOH(100ml)中の(95)(10.50g、27.9mmol)の
溶液へ、EtOAc(50ml)中の10%Pd/C(5.00g)の懸濁液を
添加した。この混合物をH2下で48時間攪拌し、セライトを通して濾過し、そ してこの溶媒をエバポレートして、ろう質の固体を得た。これをCH2Cl2(1
00ml)およびDMF(50ml)に溶解し、この溶液を0℃まで冷却した。
4−アミノ−3−クロロ安息香酸(5.82g、27.2mmol)、DIEA
(14.58ml、83.7mmol)、HOBT(3.77g、27.9mm
ol)およびEDC(6.68g、34.8mmol)を添加し、そしてこの溶
液0℃で15分間攪拌し、次いで室温で24時間攪拌した。この反応混合物をE
tOAcで希釈し、NaHSO4(2×)、10%NaHCO3(2×)およびブ
ラインで洗浄し、次いでMgSO4で乾燥して、濾過し、そしてエバポレートし た。この粗生成物を、CH2Cl2/MeOH(99/1〜97/3%)を使用す
るフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体(7.75g
、70%収率)として表題化合物を得た。
【0478】
【数51】
【0479】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(97a)。
【0480】 TFA/CH2Cl2での処理によって(96a)から調製した。完全な反応後
、この溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をトルエンから繰り返し濃縮した。得
られた残渣を一定重量になるまで減圧下で乾燥した。
【0481】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(96b)。
【0482】 (95)および4−アセチルアミノ−3−クロロ安息香酸から、96aのため
に使用した方法に従って調製し、白色固体(9.18g、77%収率)として表
題化合物を得た。
【0483】
【数52】
【0484】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(97b)。
【0485】 TFA/CH2Cl2での処理によって96bから調製した。完全な反応後、こ
の溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をトルエンから繰り返し濃縮した。得られ
た残渣を一定重量になるまで減圧下で乾燥した。
【0486】 4−アセチルアミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸。
【0487】 4−アセチルアミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸メチルエステル(
2.09g、8.11mmol)を、MeOH(110ml)に溶解し、そして
LiOH溶液(30ml中25.48mmol、1:1 MeOH:H2O)を 添加し、そしてこの溶液を室温で6時間攪拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、Et
OAcを添加し、そしてこの有機相を0.5N HClで洗浄し、次いで飽和N
aHCO3(2×)で抽出した。この水相を12N HClでpH1になるまで 酸性化し、そして得られた沈澱物をCH2Cl2で抽出した。この合わせた抽出液
を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポレートして白色固体(0.9
33g、50%収率)として表題化合物を得た。
【0488】
【数53】
【0489】 1−[2−(4−アセチルアミノ−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゾイルア
ミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステ
ル(96c)。
【0490】 MeOH(40ml)中の(95)(1.534g、4.07mmol)の溶
液へ10%Pd/C(650mg)を添加し、そしてこの混合物をH2下で2時 間攪拌した。この懸濁液をセライトを通して濾過し、エバポレートして黄色油状
物を得た。これを、(96a)の調製のために使用した手順に従って4−アセチ
ル−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸と反応させ、表題化合物(497mg、
52%収率)を得た。
【0491】
【数54】
【0492】 1−[2−(4−アセチルアミノ−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゾイルア
ミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(97c)。
【0493】 TFA/CH2Cl2での処理によって(96c)から調製した。完全な反応後
、この溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をトルエンから繰り返し濃縮した。得
られた残渣を一定重量になるまで減圧下で乾燥した。
【0494】
【化80】
【0495】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(5−オキソ−2−フェネチルオキシ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−アミド(98a)。
【0496】 0℃の無水CH2Cl2(5mL)中の(5−オキソ−2−フェネチルオキシ−
テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステル(194mg
、0.54mmol)(フェネチルアルコールを使用して、(40)につい記載
したように調製する)の溶液へ、DMBA(196mg、1.26mmol)お
よびPd(PPh34(32mg、0.03mmol)を添加した。この溶液を
15分間攪拌し、そしてCH2Cl2(2mL)中の97a(CH2Cl2中のTF
Aでの処理によって、96aから調製する)(166mg、0.49mmol)
およびDIEA(680μl、3.90mmol)の溶液を添加し、続いてHO
BT(98mg、0.73mmol)およびEDC(122mg、0.63mm
ol)を添加した。この溶液を0℃で15分間攪拌し、次いで室温で18時間攪
拌した。この溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をEtOAcに溶解し、次いで
0.5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗
浄した。無水Na2SO4で乾燥し、そしてエバポレートして橙色固体を得、これ
をCH2Cl2/MeOH(99/1〜97/3%)を使用するフラッシュカラム
クロマトグラフィーによって精製し、白色固体(190mg、73%収率)とし
て表題化合物を得た。
【0497】
【数55】
【0498】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロ−フラン−3−イル)−アミド(98b)。
【0499】 (2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カ
ルバミン酸アリルエステル(40)のsynジアステレオマーおよび(97a)
から、(98a)のために使用した方法に従って調製した。表題化合物を淡黄色
固体(720mg、51%収率)として単離した。
【0500】
【数56】
【0501】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロ−フラン−3−イル)−アミド(98c)。
【0502】 anti−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−
イル)−カルバミン酸アリルエステル(40)および(97a)から、(98a
)のために使用した方法に従って調製した。表題化合物を白色固体(186.6
mg、46%収率)として単離した。
【0503】
【数57】
【0504】 2−(エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミ
ン酸アリルエステル。
【0505】 3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロ キシ−酪酸tert−ブチルエステルから、エタノールを使用して(40)につ
いて記載したように調製した。ヘキサン/酢酸エチル(95/5〜80/20)
を使用するクロマトグラフィーによって、0.94gのanti−2−(エトキ
シ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエス
テル(より高いRf)、1.96gのsyn−ジアステレオマー(より低いRf
)および8.08gのジアステレオマーの混合物を得た(総収率60%)。
【0506】
【数58】
【0507】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フ
ラン−3−イル)−アミド(98d)。
【0508】 (2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミ
ン酸アリルエステルのおよび(97a)から、(98a)のために使用した方法
に従って調製した。表題化合物を白色固体(175mg、77%収率)として単
離した。
【0509】
【数59】
【0510】
【数60】
【0511】 (2−シクロペンチルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル
)−カルバミン酸アリルエステル。
【0512】 40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒ
ドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルからシクロペンタノールを使用して調
製し、表題化合物をジアステレオマーの混合物として得た。ヘキサン/EtOA
c(90/10〜80/20)を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィー
により表題化合物のsyn−ジアステレオマーを得た。
【0513】
【数61】
【0514】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロペンチルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロ−フラン−3−イル)アミド(98e)。
【0515】 (2−シクロペンチルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル
)−カルバミン酸アリルエステル、および97aから、98aに使用した方法に
従って調製して表題化合物を得た(280mg、収率51%)。
【0516】
【数62】
【0517】 (2−シクロヘキシルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル
)カルバミン酸アリルエステル。
【0518】 40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒ
ドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルからシクロヘキサノールを使用して調
製し、表題化合物をジアステレオマーの混合物(淡黄色の油状物)として得た(
4.62g、収率85%)。ヘキサン/EtOAc(90/10〜80/20)
を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、表題化合物のsyn−
ジアステレオマーを得た(394mg、収率7%)。
【0519】
【数63】
【0520】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロヘキシルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98f)。
【0521】 syn−(2−シクロヘキシルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−
3−イル)−カルバミン酸アリルエステルおよび97bから、98aに使用した
方法に従って調製して表題化合物を得た(121mg、収率33%)。
【0522】
【数64】
【0523】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロヘキシルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98g)。
【0524】 syn−(2−シクロヘキシルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−
3−イル)−カルバミン酸アリルエステルおよび97aから、98aに使用した
方法に従って調製して表題化合物を得た(153mg、収率47%)。
【0525】
【数65】
【0526】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フ
ラン−3−イル)アミド(98h)。
【0527】 (2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミ
ン酸アリルエステルおよび97aから、98aに使用した方法に従って調製した
。表題化合物を白色固体として単離した(195mg、収率82%)。
【0528】
【数66】
【0529】 [5−オキソ−2−(トリシクロ[3.3.1.10,0]デク−2−イルオキ シ)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−カルバミン酸アリルエステル。
【0530】 40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒ
ドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルから、2−アダマンタノール(6.2
1g、5当量)を使用して調製して表題化合物を淡黄色油状物として得た(1.
52g、収率61%)。
【0531】
【数67】
【0532】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸[5−オキソ−2−(トリシクロ[3.3.1.
0,0]デク−2−イルオキシ)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]アミド( 98i)。
【0533】 [5−オキソ−2−(トリシクロ[3.3.1.10,0]デク−2−イルオキ シ)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−カルバミン酸アリルエステルおよび
97aから、98aに使用した方法に従って調製した。表題化合物を白色固体と
して単離した(76mg、収率13%)。
【0534】
【数68】
【0535】 1−[2−(4−アセチルアミノ−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゾイルア
ミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−
5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98j)。
【0536】 syn−{2−[2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フ
ラン−3−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−1−メチル−2−オ
キソ−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび97cから、9
8aに使用した手順に従って調製して表題化合物を得た(222mg、収率82
%)。
【0537】
【数69】
【0538】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フ
ラン−3−イル)−アミド(98k)の合成。
【0539】 anti−(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)
−カルバミン酸アリルエステルおよび97aから、98aに使用した方法に従っ
て調製して表題化合物を得た(175mg、収率59%)。
【0540】
【数70】
【0541】 1−[2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオ
ニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロ−フラン−3−イル)−アミド(98l)の合成。
【0542】 (2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミ
ン酸アリルエステルおよび1−[2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−ベンゾ
イルアミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
エステルから、98aに使用した方法に従って調製して表題化合物を得た(15
8mg、収率54%)。
【0543】
【数71】
【0544】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロ−フラン−3−イル)−アミド(98m)。
【0545】 Cbz−Ala−D−pro−OHを使用し、98aを調製するのに使用した
手順に従って調製して表題化合物を得た(230mg、収率69%)。
【0546】
【数72】
【0547】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98n)。
【0548】 97bおよびsyn−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フ
ラン−3−イル)カルバミン酸アリルから、98aを調製するのに使用した手順
に従って調製して表題化合物を得た(210mg、収率64%)。
【0549】
【数73】
【0550】 (2−イソプロポキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カ
ルバミン酸アリルエステル。
【0551】 化合物40について記載されるように、イソプロパノールを使用して調製し、
表題化合物を無色油状物として得た(3.80g、収率81%)。
【0552】
【数74】
【0553】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−イソプロポキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロ−フラン−3−イル)アミド(98o)。
【0554】 97aおよび(2−イソプロポキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3
−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用した手
順に従って調製して表題化合物を得た(200mg、収率66%)。
【0555】
【数75】
【0556】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3,5−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−
プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98p)。
【0557】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3,5−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−
プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび
syn−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル
)カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用した手順に従っ
て調製して表題化合物を得た(230mg、収率72%)。
【0558】
【数76】
【0559】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロペンチルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98q)。
【0560】 97bおよび(2−シクロペンチルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラ
ン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用
した手順に従って調製して表題化合物を得た(215mg、収率69%)。
【0561】
【数77】
【0562】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−アミド(98r)の合成。
【0563】 97bおよびsyn−(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−
3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用した
手順に従って調製して表題化合物を得た(68mg、収率24%)。
【0564】
【数78】
【0565】 (2−シクロペンチルメトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イ
ル)−カルバミン酸アリルエステルのの調製。
【0566】 化合物40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−
4−ヒドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルから、シクロペンチルメタノー
ル(6.5mL、60mmol)を使用して調製して、表題化合物をエピマーの
混合物として得た(2.98g、全収率52%)。精製して4(S),5(R)
を無色油状物として得た(0.97g、収率17%)。
【0567】
【数79】
【0568】 また、エピマー混合物(0.66g、収率11%)を単離し、4(S),5(
S)のエピマーを鑞状の固体として得た(1.35g、収率24%)。
【0569】
【数80】
【0570】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロペンチルメトキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イル)アミド(98s)。
【0571】 97aおよびsyn−(2−シクロペンチルメトキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製す
るのに使用した手順に従って調製して表題化合物を得た(195mg、収率51
%)。
【0572】
【数81】
【0573】 (5−オキソ−2−(3−フェニル−プロポキシ)−テトラヒドロ−フラン−
3−イル)−カルバミン酸アリルエステル。
【0574】 化合物40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−
4−ヒドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルから3−フェニルプロパノール
を使用して調製して表題化合物を無色油状物として得た(1.15g、収率32
%)。
【0575】
【数82】
【0576】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(5−オキソ−2−(3−フェニル−プロポキシ
ル)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98t)。
【0577】 97bおよびsyn−(5−オキソ−2−(3−フェニル−プロポキシル)−
テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98a
を調製するのに使用した手順に従って調製して表題化合物を得た(200mg、
収率57%)。
【0578】
【数83】
【0579】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロペンチルメトキシ−5−オ
キソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98u)の合成。
【0580】 97bおよびsyn−(2−シクロペンチルメトキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製す
るのに使用した手順に従って調製して表題化合物を得た(215mg、収率67
%)。
【0581】
【数84】
【0582】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(5−オキソ−2−(3−フェニル−プ
ロポキシル)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98v)。
【0583】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびsyn
−(5−オキソ−2−(3−フェニル−プロポキシル)−テトラヒドロ−フラン
−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用し
た手順に従って調製して表題化合物を得た(238mg、収率75%)。
【0584】
【数85】
【0585】 1−[2−(4−アミノ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−プ
ロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ
−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98w)。
【0586】 {2−[2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3
−イルカルバモイル(ylcarbmoyl))−ピロリジン−1−イル]−1
−メチル−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル、お
よび4−アミノ−3−トリフルオロメチル−安息香酸から、98aを調製するの
に使用した手順に従って調製して表題化合物を得た(56mg、収率48%)。
【0587】
【数86】
【0588】 1−[2−(3−クロロ−4−ジメチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98x)。
【0589】 {2−[2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3
−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エ
チル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび3−クロロ−4−ジメチ
ルアミノ−安息香酸から、98aを調製するのに使用した手順に従って調製して
表題化合物を得た(82mg、収率44%)。
【0590】
【数87】
【0591】 1−[2−(4−ジメチルアミノ−3,5−ジフルオロ−ベンゾイルアミノ)
−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オ
キソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98y)。
【0592】 {2−[2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3
−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エ
チル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび4−ジメチルアミノ−3
,5−ジクロロ−安息香酸から、98aを調製するのに使用した手順に従って調
製して表題化合物を得た(106mg、収率65%)。
【0593】
【数88】
【0594】 1−[2−(4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオロ−ベンゾイルアミ
ノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5
−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98z)。
【0595】 {2−[2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3
−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エ
チル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび4−アミノ−2,3,5
,6−テトラフルオロ−安息香酸から、98aを調製するのに使用した手順に従
って調製して表題化合物を得た(58mg、収率73%)。
【0596】
【数89】
【0597】 1−{2−[3−クロロ−4−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)−ベ
ンゾイルアミノ]−プロピオニル}−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジ
ルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98aa
)。
【0598】 98b(100mg、0.19mmol)およびポリ(4−ビニルピリジン)
(200mg)の懸濁液に、塩化ピバロイル(70μL、0.57mmol)を
添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌し、濾過し、そしてEtOAc(2
5mL)で希釈した。有機層を10%NaHCO3(2×25mL)、飽和Na Cl(1×25mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして乾燥するまでエ バポレートし、クロマトグラフィーの後に表題化合物を得た(98mg、収率8
5%)。
【0599】
【数90】
【0600】 1−[2−(3−クロロ−4−プロピオニルアミノ)−ベンゾイルアミノ)−
プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98ab)。
【0601】 98bおよびプロピオニルクロリドから、98aaを調製するのに使用した手
順に従って調製して表題化合物を得た(104mg、収率95%)。
【0602】
【数91】
【0603】 1−[2−(3−クロロ−4−フェニルアセチルアミノ)−ベンゾイルアミノ
)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−
オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98ac)。
【0604】 98bおよびフェニルアセチルクロリドから、98aaを調製するのに使用し
た手順に従って調製して表題化合物を得た(85mg、収率77%)。
【0605】
【数92】
【0606】 1−[2−(3−クロロ−4−メチル−ブチリルアミノ)−ベンゾイルアミノ
)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−
オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98ad)。
【0607】 98bおよびイソバレリルクロリドから、98aaを調製するのに使用した手
順に従って調製して表題化合物を得た(60mg、収率58%)。
【0608】
【数93】
【0609】 1−[2−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−アミド(98ae)。
【0610】 1−[2−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびsyn
−(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミ
ン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用した手順に従って調製して
表題化合物を得た(174mg、収率81%)。
【0611】
【数94】
【0612】 1−[2−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−アミド(98af)。
【0613】 1−[2−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびant
i−(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバ
ミン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用した手順に従って調製し
て表題化合物を得た(168mg、収率77%)。
【0614】
【数95】
【0615】 1−[2−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98ag)。
【0616】 1−[2−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびsyn
−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カ
ルバミン酸アリルエステル(40)から、98aを調製するのに使用した手順に
従って調製して表題化合物を得た(406mg、収率71%)。
【0617】
【数96】
【0618】 1−[2−(4−アリルオキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プ
ロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ
−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98ah)。
【0619】 1−[2−(4−アリルオキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プ
ロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4
0から、98aを調製するのに使用した手順に従って調製して表題化合物を得た
(264mg、収率46%)。
【0620】
【数97】
【0621】 {2−[1R−(2S−イソプロピル−5R−メチル−シクロヘキシルオキシ
)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル}−カルバミン酸アリルエ
ステル。
【0622】 40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒ
ドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルから(1R,2S,5R)−(−)−
メントールを使用して調製して表題化合物のsyn−ジアステレオマー(低い方
のRf)0.32g、およびanti/syn−ジアステレオマーの混合物4.
25gを得た(全収率67%)。
【0623】
【数98】
【0624】 4−ベンジルオキシ−3,5−ジメチル−安息香酸。
【0625】 4−アリルオキシ−3,5−ジメチル−安息香酸を合成するのに使用した方法
によって調製して表題化合物を得た(2.43g、収率56%)。
【0626】
【数99】
【0627】 1−[2−(4−ベンジルオキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−
プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸{2−[1R−(2S−イソプロ
ピル−5R−メチル−シクロヘキシルオキシ)]−5−オキソ−テトラヒドロ−
フラン−3−イル}−アミド(98ai)。
【0628】 1−[2−(4−ベンジルオキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−
プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル{2−
[1R−(2S−イソプロピル−5R−メチル−シクロヘキシルオキシ)]−5
−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル}−カルバミン酸アリルエステルか
ら、98aを調製するのに使用した手順に従って調製して表題化合物を得た(1
30mg、収率39%)。
【0629】
【数100】
【0630】 1−[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロ
ピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸{2−[1R−(2S−イソプロピル
−5R−メチル−シクロヘキシルオキシ)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フラ
ン−3−イル}−アミド(98aj)。
【0631】 酢酸エチル(2mL)中の1−[2−(4−ベンジルオキシ−3,5−ジメチ
ル−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸{2−
[1R−(2S−イソプロピル−5R−メチル−シクロヘキシルオキシ)]−5
−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル}−アミド(110mg、0.17
mmol)の溶液を、10%炭素担持パラジウム(20mg)と共に水素雰囲気
下で24時間撹拌し、次いでセライトを通して濾過し、減圧下でエバポレートし
た。得られた残渣を、CH2Cl2/メタノール(99/1〜96/4)を使用す
るクロマトグラフィーによって精製して表題化合物を得た(58mg)。
【0632】
【数101】
【0633】 1−[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロ
ピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−
テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98ak)。
【0634】 CH2Cl2(10mL)中の98ah(230mg、0.41mmol)の溶
液を、DMBA(65mg、0.42mmol)およびPd(PPh34(50
mg)を用いて、室温で20時間処理した。この混合物を乾燥するまで減圧下で
濃縮し、そしてCH2Cl2/メタノール(99.5/0.5〜97/3)を使用
するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して表題化合物を得た(181
mg)。
【0635】
【数102】
【0636】 1−[2−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]−ピ
ロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−
フラン−3−イル)−アミド(98al)。
【0637】 1−[2−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]−ピ
ロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびsyn−(2−ベン
ジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸ア
リルエステルから、98aを調製するのに使用した手順に従って調製して表題化
合物を得た(60mg、収率45%)。
【0638】
【数103】
【0639】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸{2R−[1R−(2S−イソプロピル−5R−
メチル−シクロヘキシルオキシ)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−
イル}−アミド(98am)。
【0640】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(97a)およびsy
n−{2−[1R−(2S−イソプロピル−5R−メチル−シクロヘキシルオキ
シ)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル}−カルバミン酸アリル
エステルから、98aを調製するのに使用した手順に従って調製して表題化合物
を得た(103mg、収率67%)。
【0641】
【数104】
【0642】 {2−[1S−(2R−イソプロピル−5S−メチル−シクロヘキシルオキシ
)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル}−カルバミン酸アリルエ
ステル。
【0643】 40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒ
ドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルから(1S,2R,5S)−(+)−
メントールを使用して調製して、855mgの表題化合物のanti−ジアステ
レオマー(高い方のRf)、503mgのsyn−ジアステレオマー(低い方の
Rf)、および459mgのanti/syn−ジアステレオマーの混合物を得
た(全収率66%)。
【0644】
【数105】
【0645】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸{2R−[1S−(2R−イソプロピル−5S−
メチル−シクロヘキシルオキシ)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−
イル}−アミド(98an)。
【0646】 97aおよびsyn−{2−[1S−(2R−イソプロピル−5S−メチル−
シクロヘキシルオキシ)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル}−
カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用した手順に従って
調製して表題化合物を得た(88mg、収率50%)。
【0647】
【数106】
【0648】 (2−シクロヘキシルメトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イ
ル)−カルバミン酸アリルエステル。
【0649】 40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒ
ドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルからシクロヘキシルメタノールを使用
して調製して、表題化合物のanti−ジアステレオマー(高い方のRf)(1
.04g、収率35%)、およびsyn−ジアステレオマー(低い方のRf)(
1.295g、収率44%)を得た。
【0650】
【数107】
【0651】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロヘキシルメトキシ−5−オ
キソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98ao)。
【0652】 97bおよびsyn−(2−シクロヘキシルメトキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製す
るのに使用した手順に従って調製して表題化合物を得た(212mg、収率64
%)。
【0653】
【数108】
【0654】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸{2R−[1S−(2R−イソプロピル
−5S−メチル−シクロヘキシルオキシ)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フラ
ン−3−イル}−アミド(98ap)。
【0655】 97bおよびsyn−{2−[1S−(2R−イソプロピル−5S−メチル−
シクロヘキシルオキシ)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル}−
カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用した手順に従って
調製して表題化合物を得た(223mg、収率63%)。
【0656】
【数109】
【0657】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロヘキシルメトキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド(98aq)。
【0658】 97aおよびsyn−(2−シクロヘキシルメトキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製す
るのに使用した手順に従って調製して表題化合物を得た(113mg、収率56
%)。
【0659】
【数110】
【0660】 (2−ブトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミ
ン酸アリルエステル。
【0661】 40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒ
ドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルから、n−ブタノールを使用して調製
し、表題化合物を得た(878mg、収率29%)(anti−ジアステレオマ
ー 313mg、syn−ジアステレオマー 260mg、それらの混合物 3
05mg)。
【0662】
【数111】
【0663】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ブトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フ
ラン−3−イル)−アミド(98ar)。
【0664】 97aおよびsyn−(2−ブトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−
3−イル)−カルバミン酸アリルエーテルから、98aを調製するのに使用した
手順に従って調製して表題化合物をsyn−ジアステレオマーとして得た(11
8mg、収率48%)。
【0665】
【数112】
【0666】 (2−イソブトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カル
バミン酸アリルエステル。
【0667】 40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒ
ドロキシ−酪酸tert−ブチルエステルから、イソブタノールを使用して調製
し、表題化合物をanti−ジアステレオマー(190mg、収率7.3%)、
およびsyn−ジアステレオマー(290mg、収率11%)として得た。
【0668】
【数113】
【0669】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−イソブトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ
−フラン−3−イル)−アミド(98as)。
【0670】 97aおよびsyn−(2−イソブトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラ
ン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから、98aを調製するのに使用
した手順に従って調製して表題化合物を得た(93mg、収率38%)。
【0671】
【数114】
【0672】 [2−(インダン−2−イル)オキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−
3−イル]−カルバミン酸アリルエステル。
【0673】 40について記載されるように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒ
ドロキシ−酪酸tert−ブチルエステル(5.2g、20mmol)から、2
−インダノール(8.05g、60mmol)を使用して調製して表題化合物を
エピマーの混合物として得た(4.10g、収率65%)。精製することによっ
て4(S),5(R)のエピマーを黄色油状物として得た(1.76g、収率2
8%)。
【0674】
【数115】
【0675】 また、エピマー混合物を単離し(0.75g、収率12%)、4(S),5(
S)のエピマーを白色固体として得た(1.59g、収率25%) 。
【0676】
【数116】
【0677】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸[2−(インダン−2−イルオキシ)−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−アミド (98at)。
【0678】 98aを調製するために使用される手順に従って、97aおよび[2−(イン
ダノール−2−イル]オキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)
−カルバミン酸アリルエステルから調製し、表題化合物を71:29のエピマー
混合物としてオフホワイトの固体として得た(0.20g、収率58%)。
【0679】
【数117】
【0680】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸[2−(インダン−2−イルオキシ)−
5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−アミド (98au)。
【0681】 98aを調製するために使用される手順に従って、97bおよび[2−(イン
ダノール−2−イル]オキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)
−カルバミン酸アリルエステルから調製し、表題化合物を76:24のエピマー
混合物としてオフホワイトの固体として得た(0.22g、収率57%)。
【0682】
【数118】
【0683】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロペンチルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (98av)。
【0684】 98aを調製するために使用される手順に従って、97aおよびsyn−(2
−シクロペンチルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カ
ルバミン酸アリルエステルから調製し、表題化合物をオフホワイトの固体として
得た(0.19g、収率59%)。
【0685】
【数119】
【0686】 1−[2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−プロ
ピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンゾイルオキシ−5−オキソ
−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (98aw)。
【0687】 98aを調製するために使用される手順に従って、1−[2−(4−アリルオ
キシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−
2−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびsyn−40から調製し、表題
化合物を淡黄色固体として得た(1.087g、収率64%)。
【0688】
【数120】
【0689】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロペンチルオキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (98ax)。
【0690】 98avを調製するために使用される手順に従って、anti−(2−シクロ
ペンチルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミドを用
いて調製し、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(0.24g、収率7
4%)。
【0691】
【数121】
【0692】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−アミド (98ay)。
【0693】 98aに使用される方法に従って、(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルおよび97bから調製し
た。表題化合物を白色固体として単離した(51mg、収率18%)。
【0694】
【数122】
【0695】 [2−(2−クロロ−エトキシ)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−
イル]−カルバミン酸アリルエステル。
【0696】 クロロエタノール(4.05mL、60mmol)を用いて、40について記
載されたように、3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−酪酸t
ert−ブチルエステル(5.2g、20mmol)から調製し、エピマー混合
物として、表題化合物を得た(1.84g、収率35%)。
【0697】
【数123】
【0698】 [2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−5−オキソ−テトラヒドロ
−フラン−3−イル]−カルバミン酸アリルエステル。
【0699】 DMF中、モルホリン(2当量)およびKI(1当量)との反応によって、[
2−(2−クロロ−エトキシ)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル
]−カルバミン酸アリルエステルから調製した。
【0700】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)
−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−アミド (98az)。
【0701】 98aに使用される方法に従って、97aおよびsyn−[2−(2−モルホ
リン−4−イル−エトキシ)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]
−カルバミン酸アリルエステルから調製した。
【0702】
【化81】
【0703】 [2−(4−クロロ−ベンゾイルオキシ)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラ
ン−3−イル]−カルバミン酸アリルエステル。
【0704】 4−クロロベンジルアルコールを使用して、40について記載されたように、
3−アリルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−酪酸tert−ブチルエ
ステルから調製し、表題化合物を白色固体として得た。
【0705】
【数124】
【0706】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピロリジン−2−カルボン酸[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−5−オ
キソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−アミド (98ba)。
【0707】 98aに使用される方法に従って、97aおよびsyn−[2−(4−クロロ
−ベンジルオキシ)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−カルバ
ミン酸アリルエステルから調製し、表題化合物を淡桃色固体として得た(154
mg、収率65%)。
【0708】
【数125】
【0709】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボン酸[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)
−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−アミド (98bb)。
【0710】 98aを調製するために使用される手順に従って、97bおよびsyn−[2
−(4−クロロ−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イ
ル]−カルバミン酸アリルエステルから調製し、表題化合物を淡黄色固体として
得た(165mg、収率64%)。
【0711】
【数126】
【0712】 2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカ
ルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル (1
00)。
【0713】 75の調製に使用される方法に従って、ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1
−tert−ブチルエステル99および40から調製し、表題化合物を黄色固体
として得た(2.63g、収率57%)。
【0714】
【数127】
【0715】 {2−[2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3
−イルカルバモイル)−ピペリジン−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エ
チル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル (101)。
【0716】 2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカ
ルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル (10
0)を、CH2Cl2(25mL)中の20%TFAに溶解し、室温で50分間攪
拌した。溶媒をエバポレートし、残りの酸をCH2Cl2(4×)で共沸した。得
られた油状物をCH2Cl2(20mL)およびDMF(5mL)に溶解し、0℃
に冷却し、そしてDIEA(4.7mL、27.0mmol)、Boc−アラニ
ン(970mg、5.1mmol)、HOBT(924mg、6.8mmol)
およびEDC(1.31g、6.8mmol)で処理し、この溶液を、N2下で 18時間攪拌した。溶媒を真空下で濃縮し、次いで、EtOAcに溶解し、0.
5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗浄し
た。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、そしてエバポレートして橙色固体を得、
これをCH2Cl2に溶解し、そしてジエチルエーテルに滴下して、白色沈澱を得
た。白色固体として表題化合物を得た(1.21g、収率73%)。
【0717】
【数128】
【0718】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピペリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (102a)。 98aの調製に使用される手順によって、{2−[2−(2−ベンジルオキシ−
5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカルバモイル)−ピペリジン−1
−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸tert−ブチル
エステル、および4−アセチルアミノ−3−クロロ安息香酸から調製し、表題化
合物を得た(71mg、収率47%)。
【0719】
【数129】
【0720】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−ピペリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒド
ロ−フラン−3−イル)−アミド (102b)。
【0721】 上記102aのように調製し、表題化合物を黄色固体として得た(0.06g
、収率27%)。
【0722】
【数130】
【0723】 4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2
−tert−ブチルエステル(104)。
【0724】 化合物104を、化合物95を調製するために使用される手順に従って調製し
た。
【0725】 DMA(135ml)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(4.10
5g、18mmol)、K2CO3(64g、46mmol)および2−ブロモ−
2−メチルプロパン(99ml、859mmol)中のCbz−Hyp−OH(
4.854g、18mmol)の懸濁液を、55℃で18時間攪拌した。この混
合物を氷冷した水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。有機相を水、0.
5N NaHSO4溶液およびブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で溶媒を除 き、表題化合物を黄色油状物として得た(5.368g、収率98%)。
【0726】
【数131】
【0727】 4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−
tert−ブチルエステル(105)。
【0728】 104(4.262g、13.96mmol)のCH2Cl2(100ml)溶
液を、−78℃でDAST(1.80ml、13.6mmol)で処理し、10
分間攪拌し、次いで室温に温め、そしてN2下で60時間攪拌した。この混合物 を、氷冷したNaHCO3(10%溶液、350ml)に注ぎ、CH2Cl2(2 ×)で抽出した。有機相を水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、そ
して濃縮して、褐色油状物(4.299g)を得、これをヘキサン/EtOAc
(90/10〜80/20%)を使用してシリカゲルのフラッシュカラムクロマ
トグラフィーで精製した。表題化合物を黄色油状物として得た(2.805g、
収率64%)。
【0729】
【数132】
【0730】 1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピオニル)−4−フルオロ
−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−tert−ブチ
ルエステル(106)。
【0731】 105(2.72g、8.42mmol)のMeOH(50ml)溶液および
10%Pd/C(1.27g)の溶液を、H2下で2時間攪拌し、次いでセライ トを通して濾過し、そして溶媒をエバポレートして黄色油状物を得た(1.52
6g)。この油状物をCH2Cl2(30ml)に溶解し、0℃で、DIEA(1
.5ml、8.6mmol)、Cbz−ala−OH(2.34g、10.5m
mol)およびEDC(2.32g、12mmol)で処理した。この混合物を
さらに10分間0℃で攪拌し、次いで室温に温め、そして18時間攪拌した。こ
の溶媒を真空下で濃縮し、そしてEtOAcに残渣を溶解し、次いで0.5N
NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗浄した。こ
の有機層を無水Na2SO4で乾燥し、そしてエバポレートして白色固体を得、ヘ
キサン/EtOAc(80/20〜60/40%)を使用して溶出する、フラッ
シュカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を白色固体として
単離した(286g、4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベ
ンジルエステル2−tert−エステルから86%)。
【0732】
【数133】
【0733】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル (1
07)。
【0734】 106(2.65g、6.72mmol)のMeOH(40ml)懸濁液およ
び10%Pd/C(1.32g)をH2雰囲気下で1.5時間攪拌し、セライト を通して濾過し、そして濃縮して、ろう状の固体(1.694g)を得た。この
固体をCH2Cl2(25ml)に溶解し、N2下0℃で、DIEA(3.4ml 、19.5mmol)、4−アミノ−3−クロロ安息香酸(1.362g、7.
9mmol)、HOBT(1.164g、8.62mmol)およびEDC(1
.645g、8.57mmol)で処理した。この混合物を、室温に温め、そし
て18時間攪拌した。この溶媒を真空下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し
、水(4×)、0.5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およ
びブラインで洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、そしてエバポレート
して白色固体を得、これをCH2Cl2/MeOH(99/1〜98/2%)を使
用して、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物は白色
固体として得られた(2.705g、97%)。
【0735】
【数134】
【0736】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (108a)。
【0737】 98aの合成に使用される方法に従って、syn−(2−ベンジルオキシ−5
−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルお
よび107aから調製した。表題化合物を白色固体として単離した(41mg、
収率15%)。
【0738】
【数135】
【0739】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (108b)。
【0740】 98aの合成に使用される方法に従って、(2−ベンジルオキシ−5−オキソ
−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルおよび10
7aから調製した。表題化合物を白色固体として単離した(654mg、収率5
4%)。
【0741】
【数136】
【0742】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テ
トラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (108c)。
【0743】 98aの合成に使用される方法に従って、syn−(2−エトキシ−5−オキ
ソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルおよび1
07aから調製し、表題化合物を得た(100.3mg、収率38%)。
【0744】
【数137】
【0745】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸[2−(2−イソプロピル−5−
メチル−シクロへキシル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−
アミド (108d)。
【0746】 98aの合成に使用される方法に従って、{2−[1R−(2S−イソプロピ
ル−5R−メチル−シクロへキシルオキシ)]−5−オキソ−テトラヒドロ−フ
ラン−3−イル}−カルバミン酸アリルエステルおよび107aから調製し、表
題化合物を得た(95mg、収率31%)。
【0747】
【数138】
【0748】 {2−[2−(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル
カルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチル}
カルバミン酸tert−ブチルエステル (109)。
【0749】 75の合成に使用される方法に従って、(2−エトキシ−5−オキソ−テトラ
ヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルおよび74から調製
し、表題化合物を淡黄色固体として得た(660mg、収率73%)。
【0750】
【数139】
【0751】 1−[2−(4−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−プ
ロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (110)。
【0752】 82の合成に使用される方法に従って、109および4−アリルオキシ−3,
5−ジクロロ−安息香酸から調製し、表題化合物を白色固体として得た(228
mg、収率65%)。
【0753】
【数140】
【0754】 1−[2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−プロ
ピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−5−オキソ−テトラ
ヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (111)。
【0755】 110(194mg、0.36mmol)のCH2Cl2(5ml)溶液に、0
℃で、DMBA(70.7mg、0.45mmol)およびPd(PPh34
50.3mg、0.044mmol)を加えた。この溶液を15分後に室温に温
め、2時間攪拌し、CH2Cl2で希釈し、次いで水(2×)およびブラインで洗
浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、エバポレートして、粗生成物を得た
。CH2Cl2/MeOH(99/1〜95/5%)を使用するフラッシュクロマ
トグラフィーにより、表題化合物を得た(138.6mg、収率77%)。
【0756】
【数141】
【0757】 化合物116a〜116hを、1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
プロピオニル)−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(95
)の代わりに、1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピオニル)−
4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(
114)を用いること以外は、化合物98について上記に記載したようにして、
調製した。
【0758】 1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピオニル)−4,4−ジフ
ルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(114)の調
製。
【0759】 MeOH(6mL)中の4,4−ジフルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボ
ン酸−1−ベンジルエステル−2−tert−ブチルエステル(113)(Ka
ranewskyら、J.Med.Chem.33、1459〜1469ページ
(1990))(0.42g、1.23mmol)および10%炭素担持パラジ
ウム(0.22g)の溶液を、1気圧の水素圧力下で3時間攪拌した。この混合
物を、セライトを通して濾過し、そしてエバポレートした。残渣をCH2Cl2
4mL)およびDMF(2mL)に溶解し、0℃に冷却した。2−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−プロピオン酸(0.30g、1.35mmol)、EDC
(0.30g、1.54mmol)、DIEA(0.65mL)およびHOBt
(0.17g、1.23mmol)を加え、そして反応系を0℃で0.5時間、
次いで室温で16時間窒素下で攪拌した。溶媒を真空下で除き、そして残渣を酢
酸エチルに溶解し、次いで10%重硫酸ナトリウム、飽和重炭酸ナトリウム、水
およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてエバポレートした。
25:75の酢酸エチル:ヘキサンで溶出するシリカのフラッシュクロマトグラ
フィーによる精製によって、無色の油状物として1−(2−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−プロピオニル)−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボ
ン酸tert−ブチルエステルを得た(0.39g、収率77%)。
【0760】
【数142】
【0761】 1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル]
−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5
−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (116a)。
【0762】 115aおよびsyn−40から調製し、表題化合物をオフホワイト色の固体
として得た(0.14g、収率73%)。
【0763】
【数143】
【0764】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオ
キシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (116b)
【0765】 115bおよびsyn−40から調製し、表題化合物をオフホワイト色の固体
として得た(0.08g、収率38%)。
【0766】
【数144】
【0767】 1−[2−(4−アセチルアミノ−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゾイルア
ミノ)−プロピオニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(
2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (116c)。
【0768】 115cおよびsyn−40から調製し、表題化合物をオフホワイト色の物と
して得た(0.07g、収率29%)。
【0769】
【数145】
【0770】 1−[2−(4−アセチルアミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(2−エトキシ−
5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (116d)。
【0771】 115bおよびsyn−(2−エトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン
−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから調製し、表題化合物を92:8
のエピマー混合物として得た。オフホワイト色固体(0.27g、収率66%)
【0772】
【数146】
【0773】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロへキ
シルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (11
6e)。
【0774】 115bおよびsyn−(2−シクロへキシルオキシ−5−オキソ−テトラヒ
ドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから調製し、表題化合
物を93:7のエピマー混合物として得た。
【0775】
【数147】
【0776】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸[2−(インダノ
ール−2−イル)オキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−ア
ミド (116f)。
【0777】 115bおよび[2−(インダノール−2−イル]オキシ−5−オキソ−テト
ラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから調製し、表題
化合物を62:38のエピマー混合物として得た。オフホワイト色固体(0.3
4g、収率71%)。
【0778】
【数148】
【0779】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(2−シクロペン
チルメトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (1
16g)。
【0780】 115bおよびsyn−(2−シクロペンチルメトキシ−5−オキソ−テトラ
ヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから調製し、表題化
合物をオフホワイト色の固体として得た(0.20g、収率44%)。
【0781】
【数149】
【0782】 1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(2−フェニルエ
トキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (116h
)。
【0783】 115bおよびsyn−(5−オキソ−2−フェネチルオキシ−テトラヒドロ
−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルから調製し、表題化合物を
オフホワイト色の固体として得た。(0.15g、収率24%)。
【0784】
【数150】
【0785】 2−(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イルカ
ルバモイル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(118
)。
【0786】 100を調製するために使用される手順(スキームXVIII)に従って、4
0(1.16g、4.0mmol)およびBoc−Pro−OHから調製し、表
題化合物を白色固体として得た(1.53g、収率94%)。
【0787】
【数151】
【0788】 2−フェニルアミノプロピオン酸 (119)。
【0789】 DMF(8mL)中のアラニン(356mg、4.0mmol)、ヨードベン
ゼン(816mg、4.0mmol)、trans−ジクロロビス(トリ−o−
トリルホスフィン)パラジウム(II){Pd[P(o−Tol)32Cl2} (160mg、0.2mmol)、ヨウ化銅(I)(40mg、0.2mmol
)、K2CO3(552mg、4.0mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウ
ムクロリド(160mg、0.8mmol)、トリエチルアミン(1.6mL)
および水(0.8mL)の混合物を、窒素雰囲気下100℃で20時間攪拌した
。この混合物を、室温で冷却し、酢酸エチル(50mL)および水(50mL)
で希釈し、6N HClでpH2〜3に酸性化した。水層を酢酸エチル(50m
L×4)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4 で乾燥し、濾過してそして真空下でエバポレートし、赤色油状物を得た。ヘキサ
ン/酢酸エチル/酢酸(95/5/0.5〜80/20/0.5)を使用するフ
ラッシュクロマトグラフィーにより、表題化合物を桃色固体として得た(300
mg、収率45%)。
【0790】
【数152】
【0791】 1−(2−フェニルアミノ−プロピオニル)−ピロリジン−2−カルボン酸(
2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド (120aおよび120b)。
【0792】 118(405mg、1.0mmol)の溶液を、CH2Cl2(2mL)中の
TFA(2mL)で、1時間処理した。反応溶液を真空下でエバポレートし、C
2Cl2で4回共沸(azeotrapped)し、淡黄色固体として、ピロリ
ジン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラ
ン−3−イル)−アミドを得た。
【0793】
【数153】
【0794】 CH2Cl2(10mL)中の2−フェニルアミノプロピオン酸(119)(3
00mg、1.8mmol)を、HOBT(270mg、2.0mmol)およ
びEDC(2.1g、11mmol)で、0℃で10分間処理した。ジイソプロ
ピルエチルアミン(2mL)を加え、続いてピロリジン−2−カルボン酸(2−
ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミドのC
2Cl2(10mL)溶液を加えた。この混合物を、室温で4時間攪拌し、CH 2 Cl2(40mL)で希釈し、水、続いてブラインで洗浄した。有機層を、無水
Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして真空下でエバポレートして、淡黄色固体を
得た。CH2Cl2/メタノール(99/1〜98/2)を使用するフラッシュク
ロマトグラフィーにより、表題化合物のanti−ジアステレオマー(120a
)(151mg、収率33%)およびsyn−ジアステレオマー(120b)(
129mg、収率29%)を白色固体として得た。
【0795】
【数154】
【0796】 4−オキソ−3−{[1−(2−フェニルアミノ−プロピオニル)−ピロリジ
ン−2−カルボニル]−アミノ}−酪酸(121) 加水分解法Aを使用して120(151mg,0.33mmol)から調製し
て101mg(収率83%)の表題化合物を白色固体として得た。
【0797】
【数155】
【0798】 実施態様C式Iの化合物の調製についての一般手順(スキームXXIII〜
XXV)
【0799】
【化82】
【0800】 (加水分解法A) 0.005〜50mmolのサンプルのアルカリヘミアセタールを2.5N
HCl/CH3CN(10/1)に溶解し、そして室温で反応が完了するまで撹 拌した。得られた水層をジエチルエーテルで洗浄して(2×20mL)そして凍
結乾燥して生成物を得た。
【0801】 (加水分解法B) 0.005〜50mmolのサンプルのアルカリヘミアセタールをニートなギ
酸中にいれてそして室温で一晩撹拌した。この混合物を3:1のへキサン/ジエ
チルエーテル混合物で粉末化して析出物を得た。この溶媒をデカントし、そして
析出物をジエチルエーテルで洗浄して生成物を得た。
【0802】 (加水分解法C) 0.005〜50mmolのサンプルのアルカリヘミアセタールを、CH3O Hおよび20%Pd(OH)2/Cに溶解し、そしてH2下で反応が完了するまで
撹拌した。得られた懸濁物をろ過し、そしてこの溶液を減圧下で濃縮し、次いで
ヘキサン/ジエチルエーテルの3:1混合物で粉末化して析出物を得た。この溶
媒をデカントし、そして析出物をジエチルエーテルで洗浄して生成物を得た。
【0803】 (加水分解法D) CH3CN/水(1/2)中の0.005〜50mmolのサンプルのアルカ リヘミアセタールを、酸性樹脂(Dowex 50w×2、H+型)と共に反応 が完了するまで振盪した。この溶液をろ過し、そして樹脂をCH3CN/水(1 /4)で洗浄した。得られた水層をジエチルエーテルで洗浄し、減圧下でより少
量に濃縮し、次いで、凍結乾燥して生成物を得た。
【0804】
【化83】
【0805】 4−オキソ−3−[(1−{2−[9−オキソ−9H−フルオレン−4−カル
ボニル)−アミノ]−プロピオニル}−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ
]−酪酸(122a) 91のサンプル(109.0mg、0.19mmol)を方法Aに従って加水
分解して88mg(収率96%)の表題化合物を得た:分析HPLC 7.15
分。LC−MS(ES+)m/e=492.2(M+H)。
【0806】
【化84】
【0807】 3−({1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(12
2b) 76のサンプル(51.0mg、0.096mmol)を方法Aに従って加水
分解して43.0mg(収率100%)の表題化合物を得た:
【0808】
【数156】
【0809】 3−({1−[2−(3,5−ジクロロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)
−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪
酸(122c) 92のサンプル(51.0mg、0.088mmol)を方法Aに従って加水
分解して24.0mg(収率56%)の表題化合物を得た:分析HPLC 6.
41分。LC−MS(ES+)m/e=488.3(M+H)。
【0810】
【化85】
【0811】 3−({1−[2−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−ベンゾイルアミノ)
−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪
酸(122d) 77のサンプル(55.0mg、0.102mmol)を方法Aに従って加水
分解して44.0mg(収率96%)の表題化合物を得た:分析HPLC(C
18) 8.70分。1H−NMR(CDCl3、500Mhz)。
【0812】
【数157】
【0813】 4−オキソ−3−[(1−{2−[(ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]
−プロピオニル}−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−酪酸(122e
) 88のサンプル(55.0mg、0.114mmol)を方法Aに従って加水
分解して30.0mg(収率67%)の表題化合物を得た:分析HPLC 4.
60分。LC−MS(ES+)m/e=391.3(M+H)。
【0814】
【化86】
【0815】 3−({1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)
−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪
酸(122f) 78のサンプル(52mg、0.091mmol)を方法Aに従って加水分解
して40mg(収率91%)の表題化合物を得た:
【0816】
【数158】
【0817】 3−({1−[2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−
プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸
(122g) 89のサンプル(44.3mg、0.079mmol)を方法Aに従って加水
分解して30mg(収率81%)の表題化合物を得た:分析HPLC 5.40
分。LC−MS(ES+)m/e=473.2(M+H)。
【0818】
【化87】
【0819】 3−({1−[2−(3−イソプロポキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニ
ル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(122h
) 79のサンプル(52.0mg、0.097mmol)を方法Aに従って加水
分解して30.0mg(収率69%)の表題化合物を得た:分析HPLC 8.
92分。LC−MS(ES+)m/e=448.3(M+H)。
【0820】
【化88】
【0821】 3−({1−[2−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ
)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−
酪酸(122i) 81のサンプル(50.8mg、0.082mmol)を方法Aに従って加水
分解して22.4mg(収率52%)の表題化合物を得た:分析HPLC 6.
72分。LC−MS(ES+)m/e=526.3(M+H)。
【0822】
【化89】
【0823】 4−オキソ−3−[(1−{2−[(キノキサリン−2−カルボニル)−アミ
ノ]−プロピオニル}−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−酪酸(12
2j) 80のサンプル(38.0mg、0.072mmol)を方法Aに従って加水
分解して32.0mg(収率100%)の表題化合物を得た:分析HPLC 5
.95分。LC−MS(ES+)m/e=442.3(M+H)。
【0824】
【化90】
【0825】 3−({1−[2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ
)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−
酪酸(122k) 83のサンプル(35mg、0.060mmol)を方法Aに従って加水分解
して29.4mg(収率75%)の表題化合物を得た:分析HPLC 7.91
分。
【0826】
【数159】
【0827】 3−({1−[2−(4−アミノ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミ
ノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ
−酪酸(122l) 98wのサンプル(10mg、0.021mmol)を方法Aに従って加水分
解して7.9mg(収率94%)の表題化合物を得た:分析HPLC 6.64
分。LC−MS(ES+)m/e=473.3(M+H)。
【0828】
【化91】
【0829】 3−({1−[2−(3−クロロ−4−ジメチルアミノ−ベンゾイルアミノ)
−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪
酸(122m) 98xのサンプル(10.0mg、0.021mmol)を方法Aに従って加
水分解して7.0mg(収率84%)の表題化合物を得た:分析HPLC 5.
15分。LC−MS(ES+)m/e=467.3(M+H)。
【0830】
【化92】
【0831】 3−({1−[2−(4−ジメチルアミノ−3,5−ジフルオロ−ベンゾイル
アミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オ
キソ−酪酸(122n) 98yのサンプル(20.0mg、0.043mmol)を方法Aに従って加
水分解して16.8mg(収率100%)の表題化合物を得た:分析HPLC
5.86分。LC−MS(ES+)m/e=469.3(M+H)。
【0832】
【化93】
【0833】 3−({1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(12
2o) 98mのサンプル(20.0mg、0.046mmol)を方法Aに従って加
水分解して16.7mg(収率100%)の表題化合物を得た:分析HPLC
8.47分。LC−MS(ES+)m/e=439.2(M+H)。
【0834】
【化94】
【0835】 3−({1−[2−(4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオロ−ベンゾ
イルアミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4
−オキソ−酪酸(122p) 98zのサンプル(20.0mg、0.042mmol)を方法Aに従って加
水分解して15.3mg(収率91%)の表題化合物を得た:分析HPLC 7
.90分。LC−MS(ES+)m/e=477.2(M+H)。
【0836】
【化95】
【0837】 4−オキソ−3−[(1−{2−[(キノリン−6−カルボニル)−アミノ]
−プロピオニル}−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−酪酸(122q
) 93のサンプル(44mg、0.080mmol)を方法Aに従って加水分解
して41mg(収率100%)の表題化合物を得た:
【0838】
【数160】
【0839】 3−({1−[2−(4−アセチルアミノ−5−クロロ−2−メトキシ−ベン
ゾイルアミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−
4−オキソ−酪酸(122r) 87のサンプル(44.5mg、0.074mmol)を方法Aに従って加水
分解して34.5mg(収率91%)の表題化合物を得た:分析HPLC 6.
88分。LC−MS(ES+)m/e=511.2(M+H)。
【0840】
【化96】
【0841】 3−[(1−{2−[3−クロロ−4−(2,2−ジメチル−プロピオニルア
ミノ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオニル}−ピロリジン−2−カルボニル)
−アミノ]−4−オキソ−酪酸(122s) 98aaのサンプル(19.0mg、0.036mmol)を方法Aに従って
加水分解して14.5mg(収率90%)の表題化合物を得た:分析HPLC
7.28分。LC−MS(ES+)m/e=523.3(M+H)。
【0842】
【化97】
【0843】 3−({1−[2−(3−クロロ−4−プロピオニルアミノ−ベンゾイルアミ
ノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキソ
−酪酸(122t) 98abのサンプル(21.0mg、0.042mmol)を方法Aに従って
加水分解して17.5mg(収率97%)の表題化合物を得た:分析HPLC
5.72分。LC−MS(ES+)m/e=495.2(M+H)。
【0844】
【化98】
【0845】 3−({1−[2−(3−クロロ−4−フェニルアセチルアミノ−ベンゾイル
アミノ)−プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オ
キソ−酪酸(122u) 98acのサンプル(10.0mg、0.017mmol)を方法Aに従って
加水分解して7.9mg(収率85%)の表題化合物を得た:分析HPLC 7
.52分。LC−MS(ES+)m/e=557.2(M+H)。
【0846】
【化99】
【0847】 3−[(1−{2−[3−クロロ−4−(3−メチル−ブチリルアミノ)−ベ
ンゾイルアミノ]−プロピオニル}−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ]
−4−オキソ−酪酸(122v) 98adのサンプル(8.0mg、0.015mmol)を方法Aに従って加
水分解して6.5mg(収率96%)の表題化合物を得た:分析HPLC 6.
92分。LC−MS(ES+)m/e=523.2(M+H)。
【0848】
【化100】
【0849】 3−({1−[2−(4−アミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル]−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボニル}−アミノ)−4−オキ
ソ−酪酸(123a) 108bのサンプル(12.4mg、0.022mmol)を方法Aに従って
加水分解して9.6mg(収率93%)の表題化合物を得た:分析HPLC 6
.99分。LC−MS(ES+)m/e=473.2(M+H)。
【0850】 3−({1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−ベンゾイルアミノ)
−プロピオニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボニル}−アミ
ノ)−4−オキソ−酪酸(123b) 116bのサンプル(26.2mg、0.043mmol)を方法Aに従って
加水分解して10.8mg(収率49%)の表題化合物を得た:分析HPLC
9.89分。LC−MS(ES+)m/e=517.2。
【0851】 3−({1−[2−(4−アセチルアミノ−3−クロロ−2−メトキシ−ベン
ゾイルアミノ)−プロピオニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カル
ボニル}−アミノ)−4−オキソ−酪酸(123c) 116cのサンプル(23.1mg、0.036mmol)を方法Aに従って
加水分解して1.8mg(収率9%)の表題化合物を得た:分析HPLC 11
.87分。LC−MS(ES+)m/e=547.1(M+H)。
【0852】 (生物学的方法) 本発明者らは、以下に記載される方法を使用して本発明の選択された化合物に
ついてのインビトロ、エキソビボおよびインビボデータを得た。結果を表2〜8
に示す。指示「ND」は、化合物を記載されるアッセイで試験していないことを
示した。
【0853】 ICEカスパーゼアッセイにおいて、分類「A」は<10nM阻害を示す。分
類「B」は10〜1000nM阻害を示す。分類「C」は>1000nM阻害を
示す。表2および3を参照のこと。
【0854】 PBMCアッセイにおいて、分類「A」は<500nM阻害を示す。分類「B
」は500〜1000nM阻害を示す。分類「C」は1001〜2000nM阻
害を示す。分類「D」は>2000nM阻害を示す。表表4を参照のこと。
【0855】 全血アッセイにおいて、分類「A」は<2500nM阻害を示す。分類「B」
は2500〜7500nM阻害を示す。分類「C」は>7500nM阻害を示す
。表5を参照のこと。
【0856】 インサイチュ代謝アッセイにおいて、[f(g)×f(h)]の値は、以下の
ように開示される:分類「A」は<0.25を示す。分類「B」は0.25〜0
.49を示す。分類「C」は0.5〜0.75を示す。分類「D」は>0.75
を示す。胆管排泄測定において、分類「A」は<5%を示す。分類「B」は5〜
10%を示す。分類「C」は>10%を示す。表6を参照のこと。
【0857】 i.v.クリアランスアッセイにおいて、値は以下のように報告する:分類「
A」は<50を示す。分類「B」は50〜80を示す。分類「C」は>80を示
す。表7を参照のこと。
【0858】 生体適合性アッセイにおいて、Cmax値(μg/ml)は以下のように開示
される:分類「A」は<2.5を示す。分類「B」は2.5〜5.0を示す。分
類「C」は>5.0を示す。AUC値(μg×時間/ml)は以下のように開示
される:分類「A」は<2.5を示す。分類「B」は2.5〜5.0を示す。分
類「C」は>5.0を示す。半減期(時間)は以下のように開示される:分類「
A」は<1.5を示す。分類「B」は1.5〜2.0を示す。分類「C」は>2
.0を示す。F値(%)は以下のように開示される:分類「A」は<33を示す
。分類「B」は33〜67を示す。分類「C」は>67を示す。表8を参照のこ
と。
【0859】 (インビトロアッセイ) (酵素阻害) 種々のカスパーゼを用いての試験化合物についてのKi値は、Margoli
nらの方法により得た(J.Biol.Chem.272 7223〜7228
頁(1997))。アッセイを10mM Tris(Sigma Corp,S
t.Louis MO)(pH7.5)、1mMジチオスレイトール(DTT、
Resarch Organic INC、Cleveland、OH)および
0.1%CHAPS(Pierce、Rockford IL)中で37℃で行
った。カスパーゼ−3については、8%グリセロールの溶液をアッセイ緩衝液に
添加して酵素の安定性を改善した。65μlのアッセイ緩衝液のアリコートおよ
び5μlのインヒビターのDMSOでの適切な希釈物のアリコートを、96ウェ
ルのプレートにピペッティングし、10μLのカスパーゼで処理し、次いで、ア
ッセイ緩衝液で希釈した(活性部位の滴定により0.5〜40nMの活性タンパ
ク質)。DMSOを含むが化合物を含まないコントロールを各測定のために含め
た。次いで、適切な基質(20μL、終濃度1〜4×KM、アッセイ最終容量1 00μL)を添加して反応を開始する前にこれらのプレートを15分間37℃で
インキュベートした。反応速度を37℃で、405nMでの吸光度(pNA基質
について)か、または蛍光(Ex390、Em460)(AMC基質について)
のいずれかの、時間依存の増加を追跡することによって測定した。得られたこれ
らの速度をインヒビター濃度に対してプロットして競合インヒビターについての
Morrisonの強固な結合等式(Morrison tight−bind
ing equation)(Morrison,J.F.、Biochem.
Biophys.Acta 185、269〜286頁(1969))にデータ
を適合させる。個々のアッセイに使用した基質は以下のとおりである: カスパーゼ−1 Suc−YVAD−pNA(Bachem,King of
Prussia、PA)(アッセイ中終濃度80μM) カスパーゼ−3 Ac−DEVD−pNA(Bachem,King of
Prussia、PA)(アッセイ中終濃度60μM) カスパーゼ−4 Ac−WEHD−AMC(Synpep,Dublin,C
A)(アッセイ中終濃度20μM) カスパーゼ−7 Ac−DEVD−AMC(Bachem,King of
Prussia、PA)(アッセイ中終濃度50μM) カスパーゼ−8 Ac−DEVD−pNA(Bachem,King of
Prussia、PA)(アッセイ中終濃度80μM)。
【0860】
【表4】
【0861】
【0862】
【0863】
【0864】
【0865】
【0866】
【0867】
【0868】
【0869】
【表5】
【0870】 (PBMC細胞アッセイ) ヒト末梢血単核細胞(PBMC)もしくは富化接着(Enriched A
dherent)単核細胞の混合集団を用いるIL−1βアッセイ ICEによるプレIL−1βのプロセシングは、細胞培養物中で、種々の細胞
供給源を使用して測定し得る。健康なドナーから得られたヒトPBMCは、リン
パ球サブタイプの混合集団および単核細胞から得られ、これらは多くのクラスの
生理的刺激因子に応答して、あるスペクトルのインターロイキンおよびサイトカ
インを生じる。PBMC由来の接着単核細胞は、活性化細胞によるサイトカイン
産生の選択的研究のために正常な単球の富化供給源を提供する。
【0871】 (実験的手順) 試験化合物の一連の初期希釈系列(DMSOもしくはエタノール中)を調製し
、その後RPMI−10%FBS培地(2mMのL−グルタミン、10mMのH
EPES、50Uおよび50μg/mlのpen/strepを含む)中でそれ
ぞれ希釈して最終試験濃度(0.4% DMSO、もしくは0.4% エタノー
ルを含有する)の4倍(4×)にて薬剤を得る。DMSOの最終濃度は、全ての
薬物希釈物に対して0.1%である。ICE阻害アッセイにおいて決定される試
験化合物についての見かけのKiを一括して扱う濃度滴定は、一般的に、一次化 合物スクリーニングのために使用される。
【0872】 一般的に、5−6の化合物希釈物を試験し、その細胞成分のアッセイを、各細
胞培養物上清について二連のELISA測定を用いて、二連で行う。
【0873】 (PBMC単離およびIL−1アッセイ) 1パイントのヒト血液から単離されたバフィコート細胞(血漿+細胞の40〜
45mlの最終容量を生じる)を、培地を用いて80mlまで希釈し、そしてL
eukoPREP分離管(Becton Dickinson)を各々細胞懸濁
液10mlに被せた。1500〜1800×gで15分間遠心分離した後、血漿
/培地層を吸引し、次いで単核細胞層をパスツールピペットで回収し、そして1
5mlのコニカル遠心分離管(Corning)へ移す。容量が15mlになる
まで培地を追加し、反転によって細胞を穏やかに混合し、そして300×gで1
5分間遠心分離する。PBMCペレットを、少容量の培地内で再懸濁し、細胞を
計数し、そして6×106 細胞/mlに調整する。
【0874】 細胞アッセイに対して、24ウェル平底組織培養プレート(Corning)
の各ウェルに、1.0mlの細胞懸濁液、0.5mlの試験化合物希釈液および
0.5mlのLPS溶液(Sigma#L−3012;完全RPMI培地で調製
した溶液 20ng/ml;最終LPS濃度5ng/ml)を添加する。試験化
合物およびLPSの0.5mlの添加は、通常、ウェルの内容物を混合するには
十分である。実験ごとに3つのコントロール混合物を行い、これらは、LPS単
独、溶媒ビヒクルコントロールのいずれか、および/もしくは最終培養物容量を
2.0mlに調整するための追加の培地を用いる。細胞培養物を37℃で16〜
18時間、5%CO2存在下でインキュベートする。
【0875】 インキュベート期間終了時に細胞を採集し、そして15mlコニカル遠心分離
管に移す。10分間、200×gでの遠心分離後、上清を採集し、そして1.5
mlエッペンドルフチューブに移す。細胞ペレットが、プレ−IL−1β特異的
抗血清を用いるウェスタンブロッティングもしくはELISAにより、細胞質ゾ
ル抽出物内のプレ−IL−1βおよび/または成熟IL−1β内容物の生化学的
評価に利用され得ることは留意すべきである。
【0876】 (接着単核細胞の単離) PBMCを、上述の様に単離および調製する。培地(1.0ml)を最初にウ
ェルに添加し、続いて0.5mlのPBMC懸濁液を添加する。1時間のインキ
ュベーション後、プレートを穏やかに振盪し、そして非接着細胞を各ウェルから
吸引する。次いで、ウェルを培地1.0mlで3回緩やかに洗浄し、そして最終
的に培地1.0mlで再懸濁させる。接着細胞の富化は、一般的に1ウェル当た
り2.5〜3.0×105の細胞を生じる。試験化合物、LPSの添加、細胞イ ンキュベーション条件、および上清の処理は上述の通りに進める。
【0877】 (ELISA) 成熟IL−1βの測定用には、Quantikine kits(R&D S
ystems)が使用され得る。アッセイを製造者の指示に従って実施する。P
BMCおよび接着単核細胞ポジティブコントロールの両方において、約1〜3n
g/mlの成熟IL−1βレベルが得られる。ELISAアッセイを、LPS−
ポジティブコントロールに由来する上清の1:5、1:10、および1:20希
釈物で行って試験パネルにおける上清の最適な希釈を選択する。
【0878】 化合物の阻害効力は、IC50値によって表され得、これはポジティブコントロ
ールと比較して50%の成熟IL−1βが上清中に検出される場合のインヒビタ
ー濃度である。
【0879】 当業者は、細胞アッセイで得られた値が複数の因子に依存し得ることを理解す
る。必ずしもその値は明確な定量的結果を表し得ない。
【0880】
【表6】
【0881】
【0882】
【0883】
【0884】
【0885】
【0886】
【0887】 (IL−1β生産に対する全血アッセイ) 本発明の化合物についての全血アッセイIC50値は、以下に記載の方法を用い
て得た。
【0888】 (目的) 全血アッセイは、IL−1β(もしくは他のサイトカイン)生産、および潜在
的なインヒビターの活性の測定のための単純な方法である。本アッセイシステム
の、そのリンパ球および炎症細胞タイプの完全な補充、血漿タンパク質および赤
血球細胞のスペクトルを伴う複雑さは、インビボにおけるヒトの生理的条件の理
想のインビトロ代表例である。
【0889】 (材料) パイロジェン−フリー(Pyrogen−free)注射器(約30cc) 凍結乾燥されたNa2EDTA(4.5mg/10ml管)を含有するパイロジ ェン−フリー無菌真空管 ヒト全血サンプル(約30〜50cc) 1.5mlエッペンドルフ管 試験化合物ストック溶液(DMSOもしくは他の溶媒中に約25mM) エンドトキシン−フリー塩化ナトリウム溶液(0.9%)およびHBSS リポ多糖類(Sigma;Cat.# L−3012)の、HBSS中1mg/
mlのストック溶液 IL−1β ELISAキット(R&D Systems;Cat#DLB50
) TNFα ELISAキット(R&D Systems;Cat#DTA50)
ウォーターバスもしくはインキュベーター (全血アッセイ実験手順) インキュベータもしくはウォーターバスを30℃に設定する。血液のアリコー
ト0.25mlを、1.5mlのエッペンドルフ管に入れる。 注意:アリコート2回毎の後に、全血サンプル管を確実に反転させること。細胞
が沈殿し、そして均一に懸濁していない場合、反復試験における差異が生じ得る
。ポジティブ置換ピペットの使用もまた、反復試験アリコート間の差異を最小に
する。
【0890】 無菌パイロジェン−フリー生理食塩水中の薬剤希釈液を、系列希釈によって調
製する。ICE阻害アッセイにおいて決定される試験化合物に対する、見かけの
iを一括して扱う系列希釈は、一般的に一次化合物スクリーニングに使用され る。極端に疎水性の化合物については、溶解度を高めるために、同じ血液ドナー
から得た新しい血漿中、もしくは5%DMSO含有PBS中の化合物希釈液を調
製する。
【0891】 試験化合物希釈液もしくはビヒクルコントロールを25μl加え、サンプルを
穏やかに混合する。次いで、5.0μlのLPS溶液(250ng/mlの貯蔵
物から調製した新しいもの:LPS最終濃度5.0ng/ml)を加え、再び混
合する。管を30℃で16〜18時間、時折混合しながらウォーターバス中でイ
ンキュベートする。あるいは、管を同じインキュベーション時間、4rpmに設
定したローテーター(rotator)に配置し得る。このアッセイは、以下の
コントロールと共に、二連もしくは三連で設定されるべきである:ネガティブコ
ントロール−LPSなし、;ポジティブコントロール−試験インヒビターなし、
;ビヒクルコントロール−実験中で用いられる最高濃度のDMSOもしくは化合
物溶媒。さらなる生理食塩水を全てのコントロールチューブに添加して、コント
ロールおよび実験全血試験サンプルの両方についての容量を基準化する。
【0892】 インキュベーション時間終了後、全血サンプルをマイクロヒュージ(micr
ofuge)内で10分間、約2000rpmで遠心分離し、血漿を新しいマイ
クロヒュージ管に移し、そして必要ならば残存血小板をペレット化するために1
000×gで遠心分離する。血漿サンプルは、ELISAによるサイトカインレ
ベルのアッセイ前に、−70℃で凍結貯蔵し得る。
【0893】 (ELISA) R&D Systems(614 McKinley Place N.E.
Minneapolis,MN 55413)のQuantikineキット
が、IL−1βおよびTNF−αの測定用に使用され得る。アッセイを製造者の
指示に従って実施する。ある範囲の個体間では、ポジティブコントロールにおい
て約1〜5ng/mlのIL−1βレベルを観察し得る。全てのサンプルに対し
て、ELISA標準曲線の直線範囲に入るELISAの結果を得るためには、通
常、血漿の1:200希釈物が実験のために十分であった。全血アッセイにおい
て差異を確認する場合、標準希釈を最適化することが必要であり得る。Nera
d,J.L.ら,J.Leukocyte Biol.,52,687−692
頁(1992)。
【0894】
【表7】
【0895】
【0896】
【0897】
【0898】
【0899】
【0900】 (エキソビボアッセイ) (代謝および排泄) ラットにおける単回通過灌流研究を行って胃腸管(GI)壁代謝(f(g))
、肝臓代謝(f(h))および胆管排泄を評価した。使用される方法は、Pan
g、C.S.、J.Pharmacol.Exp.Therapeutics、
333、788〜798頁(1984)に記載されている。
【0901】
【表8】
【0902】 (インビボアッセイ) (インビボラットクリアランスアッセイ−クリアランス速度) 本発明の化合物のラットにおけるクリアランス速度(ml/分/kg)は、以
下に記載の方法を使用して得られ得る。
【0903】 (手順の例) 麻酔下でのラットの頸静脈および頸動脈血管へのカニューレ挿入を、薬物動態
研究の1日前に実施する。M.J.Free,R.A.Jaffee;’Can
nulation techniques for the collecti
on blood and other bodily fluids’;An
imal Models中;480〜495頁;N.J.Alexander,
編;Academic Press;(1978)。薬物(10mg/mL)を
頸静脈静脈を通して、ビヒクル(通常以下から構成される:1:1の比で重炭酸
ナトリウム100mMを含有するプロピレングリコール/生理食塩水)で投与す
る。動物に、10〜20mg薬物/kgを投与し、そして血液サンプルを0、2
、5、7、10、15、20、30、60、および90分で留置頸動脈カテーテ
ルから取り出す。血液を血漿に遠心分離し、分析まで−20℃で保存する。デー
タの薬物動態学的分析を、RStrip(MicroMath Softwar
e,UT)および/もしくはPcnonlin(SCI Software,N
C)のような標準ソフトウェアを用いる非線形回帰によって実施し、クリアラン
ス値を得る。
【0904】 (分析の例) ラットの血漿を、等量のアセトニトリル(0.1%TFAを含有する)で抽出
する。次いでサンプルを、約1,000×gで遠心分離し、上清を勾配(gra
dient)HPLCで分析する。典型的なアッセイ手順を以下に記載する。
【0905】 200μLの血漿をアセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)
200μL、および50%塩化亜鉛水溶液10μLで沈殿させ、ボルテックスし
、次いで約1000×gで遠心分離して、上清を回収しHPLCで分析する。
【0906】 (HPLC手順) カラム: Zorbax SB−CN(4.6×150mm) (5μ粒子サイズ) カラム温度: 50℃ 流速: 1.0mL/分 インジェクション容量:75μL 移動相: A=水中0.1%TFA、およびB=100%アセトニトリル 使用勾配: 15.5分内 100%A〜30%A 16分にて 0%A 19.2分にて 100%A 波長: 214nm 標準曲線は、20、10、5、2、および1μg/mLの濃度で行う。
【0907】
【表9】
【0908】 (生体適合性) (経口薬物動態研究) 雄性Sprague−Dawleyラット(Harlan、Indianap
olis、IN、300g〜350g)をケタミン/ロンプン(rompun)
混合物の筋肉内注射により麻酔した。動脈血のサンプリングのためにPE−50
カニューレを右頸動脈に挿入した。研究に使用する前にラットを一晩(16時間
以上)手術から回復させた。試験化合物を、25%Cremophor EL/
水(w/w)または100%プロピレングリコール(PG)中で10mL/kg
の投薬容量で経口的に投与した。血液サンプル(約0.30mL)を投与後0.
25、0.50、1.0、1.5、2、3、4、6および8時間で回収し、血漿
を遠心分離によって分離し、そして−20℃で分析の間保存した。血漿サンプル
の定量は勾配HPLC/MS/MSまたは以下に詳述する酵素的方法を使用して
行った。
【0909】 (ラット血漿におけるICEインヒビターの定量のためのHPLC/MS/
MS方法) (サンプル調製) ・50μlの血漿をEpendorf遠心用バイアルにアリコートする。 ・等容量のアセトニトリルを血漿に添加して血漿タンパク質を沈殿させる。 ・サンプルを5分間ボルテックス(votex)し、そして14,000rpm
で5分間遠心分離する。 ・75μlの上清を12mm HPLC液体サンプラーバイアルにロードする。
・50μlのサンプルを質量分析計を介しての分析のために注入する。
【0910】 (HPLC機器パラメーター) HPLC: Hewlett Packard HP1100 Binar
y Solvent Delivery System。
【0911】 (HPLC勾配条件) A=H2O 0.2%ギ酸 B=アセトニトリル 0.2%ギ酸 移動相 時間 %A %B 0 100 0 2 100 0 5 0 100 11 0 100 11.5 100 0 17 100 0 HPLC分析用カラム:Keystone Phenyl−2Hypersil 2.0×100mm、5μ 120Å孔孔サイズ、P/N# 105−39−
2 注入容量:50μl 流速: 0.20mL/分。
【0912】 (質量分析計機器パラメーター) 機器:PESciex API−365 Tandem Mass Spect
rometer イオン化技術:Turbo−Ionspray(ESI) 極性: 陽性 ドゥエル(Dwell)時間:300m秒 休止時間(Pause): 5m秒 スキャン時間:0.9秒 スキャンモード:MRM(Multiple Reaction Monito
ring)。
【0913】 (ラット血漿におけるICEインヒビターの定量のためのICE酵素アッセ
イ) 50μLの血漿を150μLのアセトニトリルで抽出し、ソニケーションし、
ボルテックスにかけ、10,000×gで遠心分離し、そして180μLの上清
をSorvallボルテックスエバポレーター中で室温で乾燥させた。サンプル
を100μLの緩衝液(0.1%CHAPSを含有する10mM tris−H
Cl(pH7.5)、1mM DTT)中でソニケーションして再構成した。1
0μLの各サンプルを10μLのICE(1.1mg/mL)とマイクロタイタ
ープレート中で60μLの緩衝液と共に混合した。サンプルを15分間室温でイ
ンキュベートし、次いで、20μLのSucc YVAD−pNA(400μM
、37℃まで予め加温)を添加し、そしてプレートを405nmで20分間37
℃でSpectraMax リーダーを使用してモニタリングした。これらのデ
ータを抽出標準曲線を使用するSpectraMaxソフトウェアでの4パラメ
ーター適合を使用して適合させた。このアッセイは0.15から、2.0〜3.
0μg/mLアルデヒドの間で線形であった。
【0914】 (薬物動態パラメーター) これらの血漿濃度のデータの薬物動態分析をノンコンパートメント方法を使用
して行った。曲線下面積(AUC(0-t))を、時間ゼロから最終測定時間点まで 直線台形法則を使用して算出した。排泄速度(ke)を血漿濃度−時間曲線の終
末相からのlog線形回帰により見積もった。曲線の尾部(tail)の下の面
積は最後に測定した濃度のkeに対する比として見積もった。時間ゼロから無限
大までの曲線下面積(AUC(0−∞))は、尾部の下の面積をAUC(0−t
)に加算することにより得た。排泄半減期は0.693/keとして見積もった
。ピーク血漿濃度(Cmax)に対して観察された値を記録した。プロドラッグ
研究について:アルデヒドアベイラビリティ(生体適合性)を以下のように算出
した:(AUCald/プロドラッグp.o.)/(AUCald/ald i.v.
)×(用量ald,ald i.v./用量プロドラッグ,プロドラッグ p.
o.)×(MWプロドラッグ/MWアルデヒド)。
【0915】
【表10】
【0916】 (抗ウイルスアッセイ) 抗ウイルス関連疾患、障害または症状の処置または予防での本発明の化合物の
効力は、種々のインビトロおよびインビボアッセイで評価され得る。例えば、こ
れらの化合物のウイルス感染に関連する炎症応答を阻害する能力を決定するため
にアッセイが行なわれ得る。インビトロアッセイは、全ての細胞または単離され
た細胞成分を利用し得る。インビボアッセイとしては、ウイルス疾患のための動
物モデルが挙げられる。このような動物モデルの例としては、HBVもしくはH
CV感染のための齧歯動物モデル、HBV感染のためのウッドチャックモデル、
およびHVC感染のためのチンパンジーモデルが挙げられるが、これらに限定さ
れない。
【0917】 本発明の化合物はまた、動物モデルにおいて食物アルコール−誘発疾患を評価
し得る。
【0918】 本発明の化合物を評価するために使用され得る他のアッセイは、PCT出願P
CT/US96/20843号(1997年6月26日に公開番号WO97/2
2619号として公開)に開示される。このようなアッセイとしては、マウスに
おけるインビボ薬物動態研究、ICEホモログ阻害、アポトーシス阻害、抗炎症
効果についてのインビボ急性アッセイ、薬物の血液レベルの測定、IGIFアッ
セイ、マウスカラゲナン腹膜炎症アッセイおよびII型コラーゲン誘発性関節炎
が挙げられる。
【0919】 本発明の化合物がカスパーゼ(特にICE)をインビトロで阻害し得、さらに
、経口的に哺乳動物に送達され得る限り、これらはIL−1−、アポトーシス−
、IGIF−およびIFN−γ−媒介性疾患の処置に対して明らかに臨床的に有
用なものである。
【0920】 本発明者らは本発明の多数の実施態様を述べたが、本発明者らの基本的な構成
が、本発明の生成物およびプロセスを利用する他の実施態様を提供するために変
更され得ることは明らかである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年10月19日(1999.10.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】 用語「アミノ酸側鎖」は、天然にまたは非天然に見出されるアミノ酸のα炭素
に結合した任意の基を意味する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0174
【補正方法】変更
【補正内容】
【0174】 処置または予防され得る、より好ましい疾患には、慢性関節リウマチ、炎症性
腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎を含む)、炎症性腹膜炎、敗血症性ショ
ック、膵炎、外傷性の脳損傷、臓器移植の拒絶反応、変形性関節症、喘息、乾癬
、アルツハイマー病、アトピー性皮膚炎、あるいは脊髄形成異常症候群または多
発性骨髄腫のような白血病およびその関連疾患が挙げられる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0221
【補正方法】変更
【補正内容】
【0221】 工程3:得られた樹脂をNMP(3×1mL)で洗浄し、次いで1mLの25
%ピペリジン(DMF中)溶液で処理し、そして室温で15分間混合(渦)した
。この手順を3回繰り返した。この得られた樹脂をNMP(3×1mL)で洗浄
し、次いで無水酢酸、またはイソプロピルイソシアネート、またはメタンスルホ
ニル(sulfonyl)クロリド、またはメチルクロロホルメートのいずれか
で処理した。無水酢酸について:1.6MのDIEA/NMP溶液300μlお
よび0.5Mの無水酢酸/0.125MのDIEA/0.015MのHOBt(
NMP中)溶液1mLを添加した。イソプロピルイソシアネートについて:1.
6MのDIEA/NMP溶液300μlおよび1Mのイソプロピルイソシアネー
ト(NMP中)溶液1mLを添加した。メタンスルホニルクロリドについて:1
Mのピリジン(CH2Cl2中)溶液600μlおよび1Mメタンスルホニルクロ
リド(CH2Cl2中)溶液600μlを添加した。メチルクロロホルメートにつ
いて:1.6MのDIEA/NMP溶液500μlおよび0.7Mのメチルクロ
ロホルメート(CH2Cl2中)溶液1mLを添加した。得られた懸濁液を室温で
6時間混合し、この溶媒をドレインし、そしてこのカップリング手順を繰り返し
た。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0229
【補正方法】変更
【補正内容】
【0229】 工程1:5gの樹脂2(0.375mmol/g,1.82mmol)へ25
mLの20%ピペリジン(DMF中)溶液を添加した。この懸濁液を室温で5分
間攪拌し、そしてドレインした。この手順を20分間にわたって繰り返した。次
いで、この樹脂をDMF(2×50mL)、CH3OH(50mL)、CH2Cl 2 (2×50mL)、CH3OH(50mL)およびNMP(50mL)で連続し
て洗浄した。NMP25mL中の樹脂の懸濁液(suspension)に、3
.5gのN−Fmoc−Bocピペラジンカルボン酸(4当量,7.48mmo
l)、1.0mLのDIEA(8当量,14.96mmol)、1.01gのH
OBt(4当量,7.48mmol)および2.83gのHBTU(4当量,7
.48mmol)を連続して添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、そして
ドレインした。このカップリングの手順を3時間にわたって繰り返した。次いで
、この樹脂をDMF(2×50mL)、CH3OH(50mL)、1:1のDM F/CH2Cl2(2×50mL)、CH3OH(1×50mL)およびCH2Cl 2 (3×50mL)で連続して洗浄し、そして減圧下で簡単に乾燥し、樹脂10 を得た。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0234
【補正方法】変更
【補正内容】
【0234】 アナログ17および18の合成のための手順(スキームIVを参照のこと): 工程5:樹脂13または14を2mLの25%TFA/CH2Cl2で30分間
処理し、そしてDMF(2×5mL)、10%DIEA/CH2Cl2(2×5m
L)DMF/CH2Cl2(2×5mL)、CH3OH(5mL)、およびCH2
2(3×5mL)で洗浄し、そして5分間乾燥させた。得られた樹脂をNMP (3×1mL)で洗浄し、次いで、アナログ9を調製するために用いられる手順
(スキームIII)に従って、無水酢酸、またはメトキシ酢酸、または2−プロ
パンスルホニルクロリド、またはイソプロピルイソシアネート、またはメタンス
ルホニル(methanesulfonyl)クロリド、またはメチルクロロホ
ルメートで処理した。化合物17および18を化合物15および16のための工
程4に記載されるようにして得た。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0358
【補正方法】変更
【補正内容】
【0358】 CH2Cl2(20ml)中のH−val−pro−OtBu・HCl(53)
(2.011g、7.44mmol)の懸濁液に、DIEA(3.2ml、18
.4mmol)を添加し、続いてCH2Cl2(5ml)中の4−メトキシ−ベン
ゾイルクロリド(1.26g、7.4mmol)の溶液を添加した。この溶液を
、窒素下、室温で1時間撹拌し、次いで濃縮した。得られたオイルをEtOAc
に溶解し、そして0.5N KHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およ
びブラインで洗浄し、次いで真空下で濃縮し、表題化合物を白色固体として得た
(2.814g、94%収率)。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0401
【補正方法】変更
【補正内容】
【0401】 CH2Cl2(20ml)中のH−pro−OBzl・HCl(2.00g、8
.66mmol)の懸濁液へ、DIEA(2.25ml、12.92mmol)
を添加し、無色の溶液を得た。Boc−tLeu−OH(1.95g、9.52
mmol)、HOBT(1.76g、13.03mmol)およびEDC(2.
49g、12.95mmol)を添加し、そしてこの溶液をN2下室温で18時 間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、EtOAc中に溶解し、そしてH2O、0 .5N NaHSO4(2×)、飽和NaHCO3(2×)およびブラインで洗浄
した。無水Na2SO4で乾燥し、そしてエバポレートして表題化合物(3.57
g、99%収率)を得た。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0565
【補正方法】変更
【補正内容】
【0565】 (2−シクロペンチルメトキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イ
ル)−カルバミン酸アリルエステルの調製。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0792
【補正方法】変更
【補正内容】
【0792】 118(405mg、1.0mmol)の溶液を、CH2Cl2(2mL)中の
TFA(2mL)で、1時間処理した。反応溶液を真空下でエバポレートし、C
2Cl2で4回共沸(azeotroped)し、淡黄色固体として、ピロリジ
ン−2−カルボン酸(2−ベンジルオキシ−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン
−3−イル)−アミドを得た。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0854
【補正方法】変更
【補正内容】
【0854】 PBMCアッセイにおいて、分類「A」は<500nM阻害を示す。分類「B
」は500〜1000nM阻害を示す。分類「C」は1001〜2000nM阻
害を示す。分類「D」は>2000nM阻害を示す。表4を参照のこと。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0909
【補正方法】変更
【補正内容】
【0909】 (ラット血漿におけるICEインヒビターの定量のためのHPLC/MS/
MS方法) (サンプル調製) ・50μlの血漿をEppendorf遠心用バイアルにアリコートする。 ・等容量のアセトニトリルを血漿に添加して血漿タンパク質を沈殿させる。 ・サンプルを5分間ボルテックス(vortex)し、そして14,000rp
mで5分間遠心分離する。 ・75μlの上清を12mm HPLC液体サンプラーバイアルにロードする。 ・50μlのサンプルを質量分析計を介しての分析のために注入する。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0911
【補正方法】変更
【補正内容】
【0911】 (HPLC勾配条件) A=H2O 0.2%ギ酸 B=アセトニトリル 0.2%ギ酸 移動相 時間 %A %B 0 100 0 2 100 0 5 0 100 11 0 100 11.5 100 0 17 100 0 HPLC分析用カラム:Keystone Phenyl−2Hypersil 2.0×100mm、5μ 120Å孔サイズ、P/N# 105−39−2 注入容量:50μl 流速: 0.20mL/分。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月22日(2000.5.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0294
【補正方法】変更
【補正内容】
【0294】
【化72】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0372
【補正方法】変更
【補正内容】
【0372】 58の0.632g(1.49mmol)サンプルを、50%TFA(CH2 Cl2中、20mL)に溶解し、そしてこの溶液を室温で2時間撹拌した。残り のTFAをCH2Cl2(3×)から繰り返し濃縮によって除去し、生成物を白色
固体として得た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0749
【補正方法】変更
【補正内容】
【0749】 75の合成に使用される方法に従って、(2−エトキシ−5−オキソ−テトラ
ヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸アリルエステルおよび74から調製
し、表題化合物を淡黄色固体として得た(660mg、収率73%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/04 A61P 35/00 35/00 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C07D 207/273 C07D 207/273 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 130 Waverly Street, Camridge, Massachus etts 02139−4242, U.S.A. (72)発明者 ベミス, ガイ ダブリュー. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01572, アーリントン, アップルトン ストリート 256 (72)発明者 チャリフソン, ポール エス. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01701, フラミンガム, ダートマス ドライブ 7 (72)発明者 ラファー, デイビッド ジェイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01775, ストウ, テイラー ロード 254 (72)発明者 ムリカン, マイケル ディー. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02194, ニーダム, パーカー ロード 110 (72)発明者 ムルコ, マーク エイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01746, ホリストン, マーシャル ス トリート 520 (72)発明者 ウィルソン, キース ピー. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01748, ホプキントン, ロングウッド ドライブ 6 (72)発明者 ジャネトカ, ジェームズ ダブリュー. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02451, ワルサム, スターンズ ヒル ロード 3612 (72)発明者 デイビス, ロバート ジェイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02109, ケンブリッジ, ウェルドン ストリート 225, アパートメント 2 ケイ (72)発明者 グリロット, アン−ローラ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02140, ケンブリッジ, リージェント ストリート 31, アパートメント ナ ンバー3アール (72)発明者 シ, ザン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01545, シュルーズベリー, シェリダ ン ドライブ 15, アパートメント 7 (72)発明者 フォースター, コーネリア ジェイ. アメリカ合衆国 ニュー ハンプシャー 03076, ペルハム, ナンシー アベニ ュー 8 Fターム(参考) 4C069 AA15 AB05 BD02 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA14 BA23 CA59 NA14 ZA022 ZA162 ZA592 ZA662 ZA752 ZA812 ZA922 ZA942 ZA962 ZB022 ZB082 ZB112 ZB132 ZB152 ZB212 ZB262 ZB272 ZB312 ZB332 ZC202 ZC372 ZC522 4H045 AA10 AA20 AA30 BA11 BA12 DA55 EA20 FA20 FA50

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iにより表わされる化合物: 【化1】 ここで、 Yは、以下であり: 【化2】 但し、R7が−OHの場合は、Yは以下でもあり得る: 【化3】 Xは、−C(R32−または−N(R3)−であり; mは、0または1であり; R1は、H、−R8、−C(O)R8、−C(O)C(O)R8、−S(O)28 、−S(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)N(H)R8、−S(O)2N(
    H)−R8、−S(O)N(H)−R8、−C(O)C(O)N(H)R8、−C (O)CH=CHR8、−C(O)CH2OR8、−C(O)CH2N(H)R8、 −C(O)N(R82、−S(O)2N(R82、−S(O)N(R82、−C (O)C(O)N(R82、−C(O)CH2N(R82、−CH28、−CH2 −アルケニル−R8、または−CH2−アルキニル−R8であり; R2は−Hであり、各R3は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、アルケ ニル−R9、またはアルキニル−R9であり、あるいは各R3が、これらが結合す る原子と一緒になって、3〜7員環または3〜7員の複素環の、環式環系を形成
    し、あるいはR2と一つのR3とが、これらが結合する原子と一緒になって、3〜
    7員環または3〜7員の複素環の環系を形成し、ここで、任意の−アルキルまた
    は−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、−R10で置
    換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原子
    が、必要に応じて、−R11で置換され、該環系の任意の窒素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、−R1で置換され; R4は−Hであり、各R5は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、−アル ケニル−R9、または−アルキニル−R9であり、あるいはR4と一つのR5とが、
    これらが結合している原子と一緒になって、以下から選択される環系を形成し: 【化4】 ここで、任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子
    が、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R11で置換され、そして該環系
    の任意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R1で置換され、ある いは、R4と一つのR5とが、これらが結合した原子と一緒になって、以下の環系
    : 【化5】 を形成し; R6は、−Hであり; R7は、−OH、−OR8、または−N(H)OHであり; 各R8は、独立して、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール、−ヘテロ アリール、−へテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキルアリール
    、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであり、ここで
    任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子が、必要
    に応じて、R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子
    に結合した水素原子が、必要に応じてR11で置換され、そして任意の窒素原子に
    結合した水素原子が、必要に応じて、R1で置換され; 各R9は、独立して、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキル、ま たは−へテロシクリルであり、ここで任意の−アルキルまたは−シクロアルキル
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリ
    ールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R 11 で置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R 1 で置換され; 各R10は、独立して、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、−
    N(H)C(O)NH2、−パーフルオロアルキル、−O−アルキル、−O−ア リール、−O−アルキルアリール、−N(H)アルキル、−N(H)アリール、
    −N(H)−アルキルアリール、−N(アルキル)2、−C(O)N(H)アル キル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)C(O)アルキル、−N(H) C(O)Oアルキル、−N(H)C(O)Oアリール、−N(H)C(O)Oア
    ルキルアリール、−N(H)C(O)Oヘテロアリール、−N(H)C(O)O
    アルキルヘテロアリール、−N(H)C(O)Oシクロアルキル、−N(H)C
    (O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)N(アルキル)2、−N(H)C (O)N(H)アリール、−N(H)C(O)N(H)アルキルアリール、−N
    (H)C(O)N(H)ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)アルキル
    ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)シクロアルキル、−S−アルキル
    、−S−アリール、−S−アルキルアリール、−S(O)2アルキル、−S(O )アルキル、−C(O)アルキル、−CH2NH2、−CH2N(H)アルキル、 もしくは−CH2N(アルキル)2、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール
    、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキ
    ルアリール、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであ
    り、ここで、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、R11で置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、R1で置換され;そして 各R11は、独立して、 −OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−N O2、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、
    −N(H)C(O)NH2、−アルキル、−シクロアルキル、−パーフルオロア ルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アルキルアリール、−N(H
    )アルキル、−N(H)アリール、−N(H)−アルキルアリール、−N(アル
    キル)2、−C(O)N(H)アルキル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H
    )C(O)アルキル、−N(H)C(O)N(H)アルキル、−N(H)C(O
    )N(アルキル)2、−S−アルキル、−S−アリール、−S−アルキルアリー ル、−S(O)2アルキル、−S(O)アルキル、−C(O)アルキル、−CH2 NH2、−CH2N(H)アルキル、または−CH2N(アルキル)2である、化合
    物。
  2. 【請求項2】 式Iにより表わされる化合物: 【化6】 ここで、 Yは、以下であり: 【化7】 但し、R6が水素でないならば、R6およびYは、これらが結合した窒素と一緒
    になって、環(g)を形成し: 【化8】 Xは、−C(R32−または−N(R3)−であり; mは、0または1であり; R1は、H、−R8、−C(O)R8、−C(O)C(O)R8、−S(O)28 、−S(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)N(H)R8、−S(O)2N(
    H)−R8、−S(O)N(H)−R8、−C(O)C(O)N(H)R8、−C (O)CH=CHR8、−C(O)CH2OR8、−C(O)CH2N(H)R8、 −C(O)N(R82、−S(O)2N(R82、−S(O)N(R82、−C (O)C(O)N(R82、−C(O)CH2N(R82、−CH28、−CH2 −アルケニル−R8、または−CH2−アルキニル−R8であり; R2は−Hであり、各R3は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、アルケ ニル−R9、またはアルキニル−R9であり、あるいは各R3が、これらが結合す る原子と一緒になって、3〜7員環または3〜7員の複素環の、環式環系を形成
    し、あるいはR2と一つのR3とが、これらが結合する原子と一緒になって、3〜
    7員環または3〜7員の複素環の環系を形成し、ここで、任意の−アルキルまた
    は−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、−R10で置
    換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原子
    が、必要に応じて、−R11で置換され、該環系の任意の窒素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、−R1で置換され; R4は−Hであり、各R5は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、−アル ケニル−R9、または−アルキニル−R9であり、あるいはR4と一つのR5とが、
    これらが結合している原子と一緒になって、以下から選択される環系を形成し: 【化9】 ここで、任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子
    が、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R11で置換され、そして該環系
    の任意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R1で置換され、また は、R4と一つのR5とが、これらが結合した原子と一緒になって、以下の環系: 【化10】 を形成し; R6は、−Hであり; 各R8は、独立して、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール、−ヘテロ アリール、−へテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキルアリール
    、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであり、ここで
    任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子が、必要
    に応じて、R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子
    に結合した水素原子が、必要に応じてR11で置換され、そして任意の窒素原子に
    結合した水素原子が、必要に応じて、R1で置換され; 各R9は、独立して、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキル、ま たは−へテロシクリルであり、ここで任意の−アルキルまたは−シクロアルキル
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリ
    ールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R 11 で置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R 1 で置換され; 各R10は、独立して、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、−
    N(H)C(O)NH2、−パーフルオロアルキル、−O−アルキル、−O−ア リール、−O−アルキルアリール、−N(H)アルキル、−N(H)アリール、
    −N(H)−アルキルアリール、−N(アルキル)2、−C(O)N(H)アル キル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)C(O)アルキル、−N(H) C(O)Oアルキル、−N(H)C(O)Oアリール、−N(H)C(O)Oア
    ルキルアリール、−N(H)C(O)Oヘテロアリール、−N(H)C(O)O
    アルキルヘテロアリール、−N(H)C(O)Oシクロアルキル、−N(H)C
    (O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)N(アルキル)2、−N(H)C (O)N(H)アリール、−N(H)C(O)N(H)アルキルアリール、−N
    (H)C(O)N(H)ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)アルキル
    ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)シクロアルキル、−S−アルキル
    、−S−アリール、−S−アルキルアリール、−S(O)2アルキル、−S(O )アルキル、−C(O)アルキル、−CH2NH2、−CH2N(H)アルキル、 もしくは−CH2N(アルキル)2、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール
    、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキ
    ルアリール、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであ
    り、ここで、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、R11で置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、R1で置換され;そして 各R11は、独立して、 −OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−N O2、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、
    −N(H)C(O)NH2、−アルキル、−シクロアルキル、−パーフルオロア ルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アルキルアリール、−N(H
    )アルキル、−N(H)アリール、−N(H)−アルキルアリール、−N(アル
    キル)2、−C(O)N(H)アルキル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H
    )C(O)アルキル、−N(H)C(O)N(H)アルキル、−N(H)C(O
    )N(アルキル)2、−S−アルキル、−S−アリール、−S−アルキルアリー ル、−S(O)2アルキル、−S(O)アルキル、−C(O)アルキル、−CH2 NH2、−CH2N(H)アルキル、または−CH2N(アルキル)2であり; R12は、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アルケ
    ニル(−C(O)alkyenyl)、−C(O)アルキルアリール、−C(O
    )アルキルヘテロアリール、−C(O)ヘテロシクリル、または−C(O)アル
    キルヘテロシクリルであり;そして R13は、−H、−アルキル、−アリール、−アルキルアリール、または−アル
    キルヘテロアリールである、化合物。
  3. 【請求項3】 式Iにより表わされる化合物: 【化11】 ここで、 Yは、以下であり: 【化12】 mは、0または1であり; Xは、−C(R32−であり; R1は、H、−R8、−C(O)R8、−C(O)C(O)R8、−S(O)28 、−S(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)N(H)R8、−S(O)2N(
    H)−R8、−S(O)N(H)−R8、−C(O)C(O)N(H)R8、−C (O)CH=CHR8、−C(O)CH2OR8、−C(O)CH2N(H)R8、 −C(O)N(R82、−S(O)2N(R82、−S(O)N(R82、−C (O)C(O)N(R82、−C(O)CH2N(R82、−CH28、−CH2 −アルケニル−R8、または−CH2−アルキニル−R8であり; R2は−Hであり、各R3は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、アルケ ニル−R9、またはアルキニル−R9であり、あるいは各R3が、これらが結合す る原子と一緒になって、3〜7員環または3〜7員の複素環の環系を形成し、こ
    こで、任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子が
    、必要に応じて、−R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、−R11で置換され、該環系の任
    意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、−R1で置換され; R4は−Hであり、各R5は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、−アル ケニル−R9、または−アルキニル−R9であり、あるいはR4と一つのR5とが、
    これらが結合している原子と一緒になって、以下から選択される環系を形成し: 【化13】 ここで、任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子
    が、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R11で置換され、そして該環系
    の任意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R1で置換され、また は、R4と一つのR5とが、これらが結合した原子と一緒になって、以下の環系: 【化14】 を形成し; R6は、−Hであり; R7は、−OH、−OR8、−N(H)OH、または−N(H)S(O)28
    あり; 各R8は、独立して、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール、−ヘテロ アリール、−へテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキルアリール
    、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであり、ここで
    任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子が、必要
    に応じて、R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子
    に結合した水素原子が、必要に応じてR11で置換され、そして任意の窒素原子に
    結合した水素原子が、必要に応じて、R1で置換され; 各R9は、独立して、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキル、ま たは−へテロシクリルであり、ここで任意の−アルキルまたは−シクロアルキル
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリ
    ールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R 11 で置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R 1 で置換され; 各R10は、独立して、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、−
    N(H)C(O)NH2、−パーフルオロアルキル、−O−アルキル、−O−ア リール、−O−アルキルアリール、−N(H)アルキル、−N(H)アリール、
    −N(H)−アルキルアリール、−N(アルキル)2、−C(O)N(H)アル キル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)C(O)アルキル、−N(H) C(O)Oアルキル、−N(H)C(O)Oアリール、−N(H)C(O)Oア
    ルキルアリール、−N(H)C(O)Oヘテロアリール、−N(H)C(O)O
    アルキルヘテロアリール、−N(H)C(O)Oシクロアルキル、−N(H)C
    (O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)N(アルキル)2、−N(H)C (O)N(H)アリール、−N(H)C(O)N(H)アルキルアリール、−N
    (H)C(O)N(H)ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)アルキル
    ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)シクロアルキル、−S−アルキル
    、−S−アリール、−S−アルキルアリール、−S(O)2アルキル、−S(O )アルキル、−C(O)アルキル、−CH2NH2、−CH2N(H)アルキル、 もしくは−CH2N(アルキル)2、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール
    、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキ
    ルアリール、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであ
    り、ここで、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、R11で置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、R1で置換され;そして 各R11は、独立して、 −OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−N O2、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、
    −N(H)C(O)NH2、−アルキル、−シクロアルキル、−パーフルオロア ルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アルキルアリール、−N(H
    )アルキル、−N(H)アリール、−N(H)−アルキルアリール、−N(アル
    キル)2、−C(O)N(H)アルキル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H
    )C(O)アルキル、−N(H)C(O)N(H)アルキル、−N(H)C(O
    )N(アルキル)2、−S−アルキル、−S−アリール、−S−アルキルアリー ル、−S(O)2アルキル、−S(O)アルキル、−C(O)アルキル、−CH2 NH2、−CH2N(H)アルキル、または−CH2N(アルキル)2であり; 但し、一方のR3が−Hの場合は、他方のR3は−Hではない、化合物。
  4. 【請求項4】 式Iにより表わされる化合物: 【化15】 ここで、 Yは、以下であり: 【化16】 mは、0または1であり; Xは、−C(R32−であり; R1は、H、−R8、−C(O)R8、−C(O)C(O)R8、−S(O)28 、−S(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)N(H)R8、−S(O)2N(
    H)−R8、−S(O)N(H)−R8、−C(O)C(O)N(H)R8、−C (O)CH=CHR8、−C(O)CH2OR8、−C(O)CH2N(H)R8、 −C(O)N(R82、−S(O)2N(R82、−S(O)N(R82、−C (O)C(O)N(R82、−C(O)CH2N(R82、−CH28、−CH2 −アルケニル−R8、または−CH2−アルキニル−R8であり; R2は−Hであり、各R3は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、アルケ ニル−R9、またはアルキニル−R9であり、あるいは各R3が、これらが結合す る原子と一緒になって、3〜7員環または3〜7員の複素環の環系を形成し、こ
    こで、任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子が
    、必要に応じて、−R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、−R11で置換され、該環系の任
    意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、−R1で置換され; R4は−Hであり、各R5は、独立して、−H、アミノ酸側鎖、−R8、−アル ケニル−R9、または−アルキニル−R9であり、またはR4と一つのR5とが、こ
    れらが結合している原子と一緒になって、以下から選択される環系を形成し: 【化17】 ここで、任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子
    が、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R11で置換され、そして該環系
    の任意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R1で置換され、また は、R4と一つのR5とが、これらが結合した原子と一緒になって、以下の環系: 【化18】 を形成し; R6は、−Hであり; 各R8は、独立して、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール、−ヘテロ アリール、−へテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキルアリール
    、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであり、ここで
    任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合した水素原子が、必要
    に応じて、R10で置換され、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子
    に結合した水素原子が、必要に応じてR11で置換され、そして任意の窒素原子に
    結合した水素原子が、必要に応じて、R1で置換され; 各R9は、独立して、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキル、ま たは−へテロシクリルであり、ここで任意の−アルキルまたは−シクロアルキル
    炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R10で置換され、任意の−アリ
    ールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R 11 で置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素原子が、必要に応じて、R 1 で置換され; 各R10は、独立して、−OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、−
    N(H)C(O)NH2、−パーフルオロアルキル、−O−アルキル、−O−ア リール、−O−アルキルアリール、−N(H)アルキル、−N(H)アリール、
    −N(H)−アルキルアリール、−N(アルキル)2、−C(O)N(H)アル キル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)C(O)アルキル、−N(H) C(O)Oアルキル、−N(H)C(O)Oアリール、−N(H)C(O)Oア
    ルキルアリール、−N(H)C(O)Oヘテロアリール、−N(H)C(O)O
    アルキルヘテロアリール、−N(H)C(O)Oシクロアルキル、−N(H)C
    (O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)N(アルキル)2、−N(H)C (O)N(H)アリール、−N(H)C(O)N(H)アルキルアリール、−N
    (H)C(O)N(H)ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)アルキル
    ヘテロアリール、−N(H)C(O)N(H)シクロアルキル、−S−アルキル
    、−S−アリール、−S−アルキルアリール、−S(O)2アルキル、−S(O )アルキル、−C(O)アルキル、−CH2NH2、−CH2N(H)アルキル、 もしくは−CH2N(アルキル)2、−アルキル、−シクロアルキル、−アリール
    、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アルキルシクロアルキル、−アルキ
    ルアリール、−アルキルヘテロアリール、または−アルキルヘテロシクリルであ
    り、ここで、任意の−アリールまたは−ヘテロアリール炭素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、R11で置換され、そして任意の窒素原子に結合した水素
    原子が、必要に応じて、R1で置換され;そして 各R11は、独立して、 −OH、−SH、−F、−Cl、−Br、−I、−N O2、−CN、−NH2、−CO2H、−C(O)NH2、−N(H)C(O)H、
    −N(H)C(O)NH2、−アルキル、−シクロアルキル、−パーフルオロア ルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アルキルアリール、−N(H
    )アルキル、−N(H)アリール、−N(H)アルキルアリール、−N(アルキ
    ル)2、−C(O)N(H)アルキル、−C(O)N(アルキル)2、−N(H)
    C(O)アルキル、−N(H)C(O)N(H)アルキル、−N(H)C(O)
    N(アルキル)2、−S−アルキル、−S−アリール、−S−アルキルアリール 、−S(O)2アルキル、−S(O)アルキル、−C(O)アルキル、−CH2
    2、−CH2N(H)アルキル、または−CH2N(アルキル)2であり;そして R12は、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アルケ
    ニル(−C(O)alkyenyl)、−C(O)アルキルアリール、−C(O
    )アルキルヘテロアリール、−C(O)ヘテロシクリル、または−C(O)アル
    キルヘテロシクリルである、化合物。
  5. 【請求項5】 請求項2または4に記載の化合物であって、ここで、Yは以
    下であり: 【化19】 そしてVは、CH3O、 【化20】 である、化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物であって、ここ
    で、R4と一つのR5とが、これらが結合している原子と一緒になって、以下から
    選択される環系: 【化21】 を形成し、ここで、任意の−アルキルまたは−シクロアルキル炭素原子に結合し
    た水素原子が、必要に応じて、R10で置換され、または、R4と一つのR5とが、
    これらが結合している原子と一緒になって、以下の環系: 【化22】 を形成する、化合物。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の化合物であって、ここで、一方のR3は− Hであり、そして他方のR3は、メチル、イソプロピル、tert−ブチル、− CH2SR8、−CH2SO28、−CH2CH2SR8、または−CH2CH2SO28である、化合物。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の化合物であって、ここで、一方のR3が− Hであり、そして他方のR3がメチルである、化合物。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の化合物であって、ここでR1が−C(O) R8、または−C(O)C(O)R8である、化合物。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の化合物であって、ここで、R4と一つの R5とが、それらが結合している原子と一緒になって、以下から選択される環系 : 【化23】 を形成し、そして他方のR5がHであり、ここで、任意の−アルキルまたは−シ クロアルキル炭素原子に結合した水素原子が、必要に応じてR10で置換される、
    化合物。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の化合物であって、ここで一方のR3が −Hであり、そして他方のR3が、メチル、イソプロピル、tert−ブチル、 −CH2SR8、−CH2SO28、−CH2CH2SR8、または−CH2CH2SO 28である、化合物。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の化合物であって、ここで、一方のR3 が−Hであり、そして他方のR3がメチルである、化合物。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の化合物であって、ここで、R1が−C (O)R8、または−C(O)C(O)R8である、化合物。
  14. 【請求項14】 請求項6に記載の化合物であって、ここで、一方のR4と 一方のR5とが、これらが結合している原子と一緒になって、以下の環系: 【化24】 を形成し、そして他方のR5がHである、化合物。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の化合物であって、ここで、一方のR3 が−Hであり、そして他方のR3が、メチル、イソプロピル、tert−ブチル 、−CH2SR8、−CH2SO28、−CH2CH2SR8、または−CH2CH2
    28である、化合物。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の化合物であって、ここで、一方のR3 が−Hであり、そして他方のR3がメチルである、化合物。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の化合物であって、ここで、R1が−C (O)R8、または−C(O)C(O)R8である、化合物。
  18. 【請求項18】 請求項1または3に記載の化合物であって、以下:5a−
    5bd、7a−7at、20a−20t、23a−23i、24a−24e、2
    6d、26e、29a−29s、32a−e、34、42、46、52、57、
    61、65、69、73、121、および122a−v、からなる群から選択さ
    れる、化合物。
  19. 【請求項19】 請求項4に記載の化合物であって、以下:41、45、5
    1、56、60、64、68、72、76−93、98a−z、98aa−az
    、98baおよび98bb、101、102a、102b、108a−108d
    、110、111、116a−116h、ならびに120aおよび120b、か
    らなる群から選択される、化合物。
  20. 【請求項20】 以下:37、38、39、43、44、49、50、54
    、55、58、59、67、71、75、96a−96c、97a−97c、1
    00、106、107、109、115a−115c、120a、120b、 【化25】 からなる群から選択される、化合物。
  21. 【請求項21】 a)請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物、およ
    びb)薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含有する、
    薬学的組成物。
  22. 【請求項22】 患者における、IL−1媒介性疾患、アポトーシス媒介性
    疾患、炎症性疾患、自己免疫性疾患、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性疾患、
    変性疾患、壊死性疾患、過剰な食用アルコール摂取疾患、ウイルス媒介性疾患、
    炎症性腹膜炎、変形性関節症、膵炎、喘息、成人型呼吸窮迫症候群、糸球体腎炎
    、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、硬皮症、慢性甲状腺炎、グレー
    ヴス病、自己免疫性胃炎、インスリン依存型糖尿病(I型)、自己免疫性溶血性
    貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、慢性活動性肝炎、重症筋無力症
    、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、アトピー性皮膚炎、移植片対宿主病、骨粗
    鬆症、白血病および関連障害、脊椎形成異常症候群、多発性骨髄腫関連骨障害、
    急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性メラノーマ、カポジ肉腫、多発性
    骨髄腫、敗血症、敗血症ショック、細菌性赤痢、アルツハイマー病、パーキンソ
    ン病、脳性虚血、心筋虚血、脊髄性筋萎縮症、多発性硬化症、AIDS関連脳炎
    、HIV関連脳炎、老化、脱毛症、脳卒中による神経学的損傷、潰瘍性大腸炎、
    外傷性脳傷害、器官移植の拒絶、B型肝炎、C型肝炎、G型肝炎、黄熱病、デン
    グ熱または日本脳炎から選択される疾患を処置または予防する方法であって、該
    方法は、該患者に、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物または請求項
    21に記載の薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の方法であって、ここで、前記疾患が、
    慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腹膜炎、
    敗血症性ショック、膵炎、外傷性脳傷害、器官移植の拒絶、変形性関節症、喘息
    、乾癬、アルツハイマー病、アトピー性皮膚炎、白血病および関連障害、脊椎形
    成異常症候群、または多発性骨髄腫である、方法。
  24. 【請求項24】 患者における、ICE−媒介機能を阻害する方法であって
    、該方法は、該患者に、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物または請
    求項21に記載の薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
  25. 【請求項25】 患者における、IGIFまたはIFN−γの産生を低減す
    る方法であって、該方法は、該患者に、請求項1〜19のいずれか1項に記載の
    化合物または請求項21に記載の薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法
  26. 【請求項26】 患者における、IL−1媒介性疾患、アポトーシス媒介性
    疾患、炎症性疾患、自己免疫性疾患、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性疾患、
    変性疾患、壊死性疾患、過剰な食用アルコール摂取疾患、ウイルス媒介性疾患、
    炎症性腹膜炎、変形性関節症、膵炎、喘息、成人型呼吸窮迫症候群、糸球体腎炎
    、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、硬皮症、慢性甲状腺炎、グレー
    ヴス病、自己免疫性胃炎、インスリン依存型糖尿病(I型)、自己免疫性溶血性
    貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、慢性活動性肝炎、重症筋無力症
    、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、アトピー性皮膚炎、移植片対宿主病、骨粗
    鬆症、白血病および関連障害、脊椎形成異常症候群、多発性骨髄腫関連骨障害、
    急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性メラノーマ、カポジ肉腫、多発性
    骨髄腫、敗血症、敗血症ショック、細菌性赤痢、アルツハイマー病、パーキンソ
    ン病、脳性虚血、心筋虚血、脊髄筋萎縮症、多発性硬化症、AIDS関連脳炎、
    HIV関連脳炎、老化、脱毛症、脳卒中による神経学的損傷、潰瘍性大腸炎、外
    傷性脳傷害、器官移植の拒絶、B型肝炎、C型肝炎、G型肝炎、黄熱病、デング
    熱および日本脳炎から選択される疾患を処置または予防するための医薬の製造に
    おける、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物または請求項21に記載
    の薬学的組成物の使用。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の使用であって、ここで、前記疾患が、
    慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腹膜炎、
    敗血症性ショック、膵炎、外傷性脳傷害、器官移植の拒絶、変形性関節症、喘息
    、乾癬、アルツハイマー病、アトピー性皮膚炎、白血病および関連の障害、脊椎
    形成異常症候群、または多発性骨髄腫である、使用。
  28. 【請求項28】 患者におけるICE−媒介機能を阻害するための医薬の製
    造における、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物または請求項21に
    記載の薬学的組成物の使用。
  29. 【請求項29】 患者におけるIGIFまたはIFN−γの産生を低減する
    ための医薬の製造における、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物また
    は請求項21に記載の薬学的組成物の使用。
JP2000536738A 1998-03-19 1999-03-19 カスパーゼのインヒビター Expired - Lifetime JP4594520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7877098P 1998-03-19 1998-03-19
US60/078,770 1998-03-19
PCT/US1999/005919 WO1999047545A2 (en) 1998-03-19 1999-03-19 Inhibitors of caspases

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075461A Division JP2006206600A (ja) 1998-03-19 2006-03-17 カスパーゼのインヒビター
JP2010151471A Division JP2010241822A (ja) 1998-03-19 2010-07-01 カスパーゼのインヒビター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002506878A true JP2002506878A (ja) 2002-03-05
JP2002506878A5 JP2002506878A5 (ja) 2006-06-01
JP4594520B2 JP4594520B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=22146109

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536738A Expired - Lifetime JP4594520B2 (ja) 1998-03-19 1999-03-19 カスパーゼのインヒビター
JP2006075461A Withdrawn JP2006206600A (ja) 1998-03-19 2006-03-17 カスパーゼのインヒビター
JP2010151471A Withdrawn JP2010241822A (ja) 1998-03-19 2010-07-01 カスパーゼのインヒビター

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075461A Withdrawn JP2006206600A (ja) 1998-03-19 2006-03-17 カスパーゼのインヒビター
JP2010151471A Withdrawn JP2010241822A (ja) 1998-03-19 2010-07-01 カスパーゼのインヒビター

Country Status (34)

Country Link
US (3) US6531474B1 (ja)
EP (6) EP2011800A3 (ja)
JP (3) JP4594520B2 (ja)
KR (2) KR100928878B1 (ja)
CN (1) CN1321129C (ja)
AP (1) AP2000001919A0 (ja)
AR (1) AR019011A1 (ja)
AT (1) ATE410439T1 (ja)
AU (1) AU769033B2 (ja)
BG (1) BG104863A (ja)
BR (2) BR9909660A (ja)
CA (1) CA2324226C (ja)
CZ (1) CZ302281B6 (ja)
DE (1) DE69939689D1 (ja)
DK (1) DK1064298T3 (ja)
ES (1) ES2315010T3 (ja)
GE (1) GEP20043163B (ja)
HK (1) HK1035733A1 (ja)
HU (1) HU227920B1 (ja)
ID (1) ID27002A (ja)
IL (3) IL138469A0 (ja)
IS (1) IS5622A (ja)
NO (1) NO331829B1 (ja)
NZ (2) NZ506963A (ja)
PL (1) PL204619B1 (ja)
PT (1) PT1064298E (ja)
RU (1) RU2274642C2 (ja)
SI (1) SI1064298T1 (ja)
SK (1) SK286736B6 (ja)
TR (1) TR200103406T2 (ja)
TW (1) TWI243828B (ja)
UA (2) UA74133C2 (ja)
WO (1) WO1999047545A2 (ja)
ZA (1) ZA200004652B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534320A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Ice阻害剤のプロドラッグ
JP2006199614A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Japan Science & Technology Agency Th1型アレルギー疾患治療用組成物
JP2007513092A (ja) * 2003-12-01 2007-05-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Ice阻害剤を使用する感染性疾患の処置
JP2007525503A (ja) * 2004-02-27 2007-09-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カスパーゼインヒビターおよびそれらの使用
JP2007537301A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク 活性薬剤を送達するための化合物および組成物
JP2014040486A (ja) * 2000-03-10 2014-03-06 Bristol Myers Squibb Co シクロプロピル縮合ピロリジン骨格を有するジペプチジルペプチダーゼivの阻害剤及び方法
JP2015531769A (ja) * 2012-08-23 2015-11-05 アリオス バイオファーマ インク. パラミクソウイルス感染症を治療するための化合物
WO2018016547A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 キッセイ薬品工業株式会社 ピロリジン誘導体

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2315010T3 (es) * 1998-03-19 2009-03-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibidores de caspasas.
US7157430B2 (en) 1998-10-22 2007-01-02 Idun Pharmaceuticals, Inc. (Substituted)acyl dipeptidyl inhibitors of the ICE/CED-3 family of cysteine proteases
US6242422B1 (en) 1998-10-22 2001-06-05 Idun Pharmacueticals, Inc. (Substituted)Acyl dipeptidyl inhibitors of the ice/ced-3 family of cysteine proteases
US7326542B2 (en) 1998-12-02 2008-02-05 Princeton University Compositions and methods for regulating bacterial pathogenesis
US6720415B2 (en) 1998-12-02 2004-04-13 Princeton University Compositions and methods for regulating bacterial pathogenesis
CA2386411A1 (en) * 1999-10-13 2001-04-19 Merck Frosst Canada & Co. Nicotinyl aspartyl ketones as inhibitors of caspase-3
US6525024B1 (en) 2000-04-17 2003-02-25 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6559176B1 (en) 2000-05-10 2003-05-06 Princeton University Compounds and methods for regulating bacterial growth and pathogenesis
EP1317454B1 (en) * 2000-09-13 2011-05-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Caspase inhibitors and uses thereof
US20030039661A1 (en) * 2001-03-02 2003-02-27 Teresa Aja Methods, compositions and kits for preserving antigenicity
CN103232539B (zh) 2001-06-26 2015-06-03 安姆根弗里蒙特公司 抗opgl抗体
AU2003211052A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Phospholipids as caspase inhibitor prodrugs
WO2003075853A2 (en) 2002-03-08 2003-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
FR2839309B1 (fr) 2002-05-03 2004-07-23 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives de l'acide hexahydro-pyridazine-3- carboxylique, chimiotheques les contenant, leur utilisation comme medicaments, compositions pharmaceutiques les contenant et leurs procedes de preparation
US7001899B2 (en) 2002-06-10 2006-02-21 The Procter & Gamble Company Interleukin converting enzyme inhibitors
AU2003263393A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-29 Glenmark Pharmaceuticals Limited New heterocyclic amide compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP2277543B1 (en) 2002-09-06 2015-12-16 Amgen, Inc Therapeutic anti-IL-1R1 monoclonal antibody
AU2003269317B2 (en) 2002-10-23 2009-10-29 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel tricyclic compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2846969A1 (fr) * 2002-11-08 2004-05-14 Salles Jean Pierre Nouveaux vecteurs moleculaires amphiphiles fluorocarbones a usage biomedical et medical
EP1565150A1 (fr) * 2002-11-20 2005-08-24 L'oreal Utilisation d'un compose pyrazolcarboxamide pour stimuler la pousse des fibres keratiniques et/ou freiner leur chute
FR2847160A1 (fr) * 2002-11-20 2004-05-21 Oreal Composition capillaire contenant un compose pyrasol-carboxamide, son utilisation pour stimuler la pousse des cheveux et/ou freiner leur chute
NZ542882A (en) 2003-04-11 2007-10-26 Glenmark Pharmaceuticals Sa Novel heterocyclic compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU2003902704A0 (en) * 2003-05-29 2003-06-19 Crc For Waste Management And Pollution Control Limited Of Unsw Process for producing a nanoscale zero-valent metal
DE60326150D1 (de) * 2003-12-12 2009-03-26 Straetmans Chemische Produkte Anisinsäure und Glyceride enthaltende Zusammensetzungen
CA2820541A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Caspase inhibitors and uses thereof
AU2011226946B2 (en) * 2004-02-27 2012-05-03 Vertex Pharmaceuticals Incoporated Caspase Inhibitors and Uses Thereof
CA2843066C (en) 2004-03-12 2016-06-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes and intermediates for the preparation of aspartic acetal caspase inhibitors
AU2012200214B2 (en) * 2004-05-14 2013-10-24 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
MXPA06013256A (es) 2004-05-15 2007-02-08 Vertex Pharma Tratamiento de crisis convulsivas utilizando inhibidores ice.
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
EP1778221A2 (en) 2004-05-27 2007-05-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Ice inhibitors for the treatment of autoinflammatory diseases
EA200700225A1 (ru) * 2004-07-12 2008-02-28 Айдан Фармасьютикалз, Инк. Аналоги тетрапептида
WO2006030437A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Biomas Ltd. Novel tellurium compounds and their use as immunomodulators
WO2006040652A2 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Process for the preparation of n-(3,5-dichloropyrid-4-yl)-4difluoromethoxy-8-methanesulfonamido-dibenzo[b,d]furan-1-carboxamide
WO2006064355A2 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel heterocyclic compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders
SI1831227T1 (sl) 2004-12-17 2013-09-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Nove heterociklične spojine uporabne za zdravljenje vnetnih in alergijskih motenj
DE102005017116A1 (de) * 2005-04-13 2006-10-26 Novartis Ag Hemmstoffe für Inhibitoren von Apoptose Proteinen (IAP)
WO2007015931A2 (en) 2005-07-28 2007-02-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Caspase inhibitor prodrugs
AR056806A1 (es) 2005-11-14 2007-10-24 Amgen Inc Moleculas quimericas de anticuerpo rankl- pth/ pthrp
WO2008008264A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Selective caspase inhibitors
WO2008060621A2 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Abbott Laboratories Aminopyrrolidines as chemokine receptor antagonists
US8084862B2 (en) 2007-09-20 2011-12-27 International Business Machines Corporation Interconnect structures with patternable low-k dielectrics and method of fabricating same
US7709370B2 (en) * 2007-09-20 2010-05-04 International Business Machines Corporation Spin-on antireflective coating for integration of patternable dielectric materials and interconnect structures
US8618663B2 (en) 2007-09-20 2013-12-31 International Business Machines Corporation Patternable dielectric film structure with improved lithography and method of fabricating same
WO2009124265A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Probes for in vivo targeting of active cysteine proteases
US20110144765A1 (en) * 2008-05-27 2011-06-16 Imperial Innovations Limited Process For Producing Porous Scaffolds From Sinterable Glass
US20110152343A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Functional Genetics, Inc. Protease inhibitors and broad-spectrum antiviral
GB201001070D0 (en) 2010-01-22 2010-03-10 St George's Hospital Medical School Theraputic compounds and their use
US9365612B2 (en) 2010-01-29 2016-06-14 United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Caspase inhibitors
GB201011411D0 (en) 2010-07-06 2010-08-18 St Georges Hosp Medical School Therapeutic compounds and their use
EP2635906A4 (en) 2010-11-05 2014-04-02 Univ Brandeis ICE INHIBITING COMPOUNDS AND USES THEREOF
US9956260B1 (en) 2011-07-22 2018-05-01 The J. David Gladstone Institutes Treatment of HIV-1 infection and AIDS
ES2699226T3 (es) 2011-10-14 2019-02-08 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de tetrahidroisoquinolina sustituidos como inhibidores del factor XIa
ES2579832T3 (es) 2011-10-14 2016-08-17 Bristol-Myers Squibb Company Compuestos de tetrahidroisoquinolina sustituida como inhibidores del factor XIa
HUE034857T2 (en) 2011-10-14 2018-03-28 Bristol Myers Squibb Co Substituted tetrahydroisoquinoline compounds are inhibitors of factor XIA
TR201807316T4 (tr) 2012-10-12 2018-06-21 Squibb Bristol Myers Co Bir faktör XIa inhibitörünün kristalli formları.
EP2906552B1 (en) 2012-10-12 2017-11-22 Bristol-Myers Squibb Company Guanidine substituted tetrahydroisoquinoline compounds as factor xia inhibitors
EP2906541B1 (en) 2012-10-12 2017-11-22 Bristol-Myers Squibb Company Guanidine and amine substituted tetrahydroisoquinoline compounds as factor xia inhibitors
ES2712699T3 (es) 2013-03-25 2019-05-14 Bristol Myers Squibb Co Tetrahidroisoquinolinas que contienen azoles sustituidos como inhibidores del factor XIa
MY190429A (en) 2014-01-31 2022-04-21 Bristol Myers Squibb Co Macrocycles with hetrocyclic p2' groups as factor xia inhibitors
NO2760821T3 (ja) 2014-01-31 2018-03-10
US9737556B2 (en) 2014-06-13 2017-08-22 Trustees Of Tufts College FAP-activated therapeutic agents, and uses related thereto
JP6526796B2 (ja) 2014-09-04 2019-06-05 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Fxia阻害剤であるジアミドマクロ環
US9453018B2 (en) 2014-10-01 2016-09-27 Bristol-Myers Squibb Company Pyrimidinones as factor XIa inhibitors
MX2018003301A (es) 2015-09-17 2019-02-07 Inhibidores de pcna.
DK3558335T3 (da) 2016-12-23 2023-07-24 Casp Aid Inc Caspase-1 inhibition and uses thereof for prevention and treatment of neurological conditions
US20210236599A1 (en) 2018-08-13 2021-08-05 Iltoo Pharma Combination of interleukin-2 with an interleukin 1 inhibitor, conjugates and therapeutic uses thereof
WO2022115612A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-02 Lysosomal and Rare Disorders Research and Treatment Center, Inc. Inhibition of caspase pathway as a treatment for lysosomal storage disorders

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255218A (ja) * 1991-06-21 1993-10-05 Merck & Co Inc インターロイキン−1β変換酵素の阻害剤としてのペプチジル誘導体
JPH06340691A (ja) * 1993-03-08 1994-12-13 Sandoz Ag ペプチド類
JPH0789951A (ja) * 1993-06-03 1995-04-04 Sterling Winthrop Inc インターロイキン−1β転換酵素阻害剤
WO1995035308A1 (en) * 1994-06-17 1995-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
GB2292149A (en) * 1994-08-09 1996-02-14 Ferring Res Ltd Peptide inhibitors of pro-interleukin-1beta converting enzyme
JPH09165360A (ja) * 1995-03-31 1997-06-24 Takeda Chem Ind Ltd システインプロテアーゼ阻害剤
WO1997022619A2 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
JP2001501923A (ja) * 1996-09-12 2001-02-13 アイドゥン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド システインプロテアーゼのICE/ced―3ファミリーの阻害剤としてのC―末端変性(N―置換)―2―インドリルジペプチド
JP2006206600A (ja) * 1998-03-19 2006-08-10 Vertex Pharmaceut Inc カスパーゼのインヒビター

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2973111A (en) * 1958-02-11 1961-02-28 Dempster Brothers Inc Compaction bodies
US5874424A (en) 1995-12-20 1999-02-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US4465679A (en) 1983-01-31 1984-08-14 Usv Pharmaceutical Corporation 1,2-Diaza-3-one compounds, their use in treating hypertension and pharmaceutical compositions thereof
IL72523A (en) 1983-08-12 1988-06-30 Takeda Chemical Industries Ltd 3-amino-4-oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1,5-benzoxazepine derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
US5055451A (en) 1986-12-22 1991-10-08 Syntex Inc. Aryloxy and arylacyloxy methyl ketones as thiol protease inhibitors
US5158936A (en) 1986-12-22 1992-10-27 Syntex (U.S.A.) Inc. Aryloxy and arylacyloxy methyl ketones as thiol protease inhibitors
US5008245A (en) 1988-10-27 1991-04-16 University Of Kentucky Research Foundation Novel peptidyl carbamate inhibitors of the enzyme elastase
ZA905737B (en) 1989-07-26 1991-05-29 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
NZ235155A (en) 1989-09-11 1993-04-28 Merrell Dow Pharma Peptidase substrates in which the carboxy terminal group has been replaced by a tricarbonyl radical
WO1991015577A1 (en) 1990-04-04 1991-10-17 Black, Roy, A. INTERLEUKIN 1'beta' PROTEASE
US5416013A (en) 1990-04-04 1995-05-16 Sterling Winthrop Inc. Interleukin 1β protease and interleukin 1β protease inhibitors
ES2124710T3 (es) 1991-03-15 1999-02-16 Hoechst Ag Procedimiento para el acoplamiento pinacolinico reductor diastereoselectivo de alfa-aminoaldehidos homoquirales.
JP3190431B2 (ja) 1991-07-01 2001-07-23 三菱化学株式会社 ケトン誘導体
US5278061A (en) 1991-08-16 1994-01-11 Merck & Co., Inc. Affinity chromatography matrix useful in purifying interleukin-1β converting enzyme
DE69229252T2 (de) 1991-08-16 1999-12-16 Merck & Co Inc DNS, welche das Interleukin-1B-Vorläufer-Converting-Enzym kodiert
US6348570B1 (en) 1991-08-16 2002-02-19 Merck & Co., Inc. Chromophore containing compounds and their use in determining interleukin-1β convertase activity
EP0533226A3 (en) 1991-08-16 1993-08-18 Merck & Co. Inc. Novel chromophore containing compounds
JP2759895B2 (ja) 1991-08-30 1998-05-28 サノフィ インターロイキン1βプロテアーゼをコードするDNA配列単離体
ATE140449T1 (de) 1991-10-07 1996-08-15 Hoechst Ag Verfahren zur diastereoselektiven reduktiven pinakol-kupplung von homochiralen alpha- aminoaldehyden
GB9123326D0 (en) 1991-11-04 1991-12-18 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
AU1339092A (en) 1991-12-13 1993-07-19 Corvas International, Inc. Reagents for automated synthesis of peptide analogs
EP0547699A1 (en) 1991-12-19 1993-06-23 Merck & Co. Inc. Peptidyl derivatives as inhibitors of interleukin-1B converting enzyme
WO1993014777A1 (en) 1992-01-31 1993-08-05 Merck & Co., Inc. PEPTIDYL DERIVATIVES AS INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
CA2129976C (en) 1992-02-21 2002-09-17 Kevin T. Chapman Peptidyl derivatives as inhibitors of interleukin-1.beta. converting enzyme
JPH08500242A (ja) 1992-06-24 1996-01-16 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド インターロイキン1β前駆体の転換酵素をコードするDNA
CA2139854A1 (en) 1992-07-31 1994-02-17 Ralph P. Robinson Peptidyl 4-amino-2, 2-difluoro-3-oxo-1, 6-hexanedioic acid derivatives as antiinflammatory agents
CA2109646C (en) 1992-11-24 2000-03-07 Gaston O. Daumy Para-nitroanilide peptides
TW494094B (en) 1993-04-29 2002-07-11 Vertex Pharma Peptide analogs as irreversible interleukin-1β protease inhibitors and pharmaceutical compositions comprising the same
US5462939A (en) 1993-05-07 1995-10-31 Sterling Winthrop Inc. Peptidic ketones as interleukin-1β-converting enzyme inhibitors
US5411985A (en) 1993-05-17 1995-05-02 Merck & Co., Inc. Gamma-pyrone-3-acetic acid as an inhibitor or interleukin-1 β inventory enzyme
JPH0725887A (ja) 1993-06-04 1995-01-27 Sterling Winthrop Inc インターロイキン−1β転換酵素阻害剤
CA2165777A1 (en) 1993-06-24 1995-01-05 Junying Yuan Programmed cell death genes and proteins
US5866545A (en) 1993-08-13 1999-02-02 Merck & Co., Inc. Substituted ketone derivatives as inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
ATE163639T1 (de) * 1993-11-11 1998-03-15 Basf Ag P-hydroxyanilinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen oder schädlingen
US5714484A (en) 1993-12-08 1998-02-03 Prototek, Inc. α-(1,3-dicarbonylenol ether) methyl ketones as cysteine protease inhibitors
US5486623A (en) 1993-12-08 1996-01-23 Prototek, Inc. Cysteine protease inhibitors containing heterocyclic leaving groups
MX9604420A (es) 1994-03-31 1997-12-31 Sanofi Winthrop Inc Derivados de pirimidinilo como inhibidores de la interleucina.
EP0758891A4 (en) 1994-04-29 1997-12-03 Sanofi Winthrop Inc HALOMETHYL AMIDES USED AS IL-1-g (b) PROTEASE INHIBITORS.
US5492824A (en) 1994-05-12 1996-02-20 Basf Ag Ice and ice-like compositions and methods of making same
US5552400A (en) 1994-06-08 1996-09-03 Sterling Winthrop Inc. Fused-bicyclic lactams as interleukin-1β converting enzyme inhibitors
US5756466A (en) 1994-06-17 1998-05-26 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5847135A (en) 1994-06-17 1998-12-08 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5856116A (en) 1994-06-17 1999-01-05 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Crystal structure and mutants of interleukin-1 beta converting enzyme
US5565430A (en) 1994-08-02 1996-10-15 Sterling Winthrop Inc. Azaaspartic acid analogs as interleukin-1β converting enzyme inhibitors
US5498616A (en) 1994-11-04 1996-03-12 Cephalon, Inc. Cysteine protease and serine protease inhibitors
TW394764B (en) 1995-02-14 2000-06-21 Mitsubishi Chemcal Corp Oxygen-containing heterocyclic derivatives
EP0820464A2 (en) 1995-03-31 1998-01-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cysteine protease inhibitor
US5798442A (en) 1995-04-21 1998-08-25 Merck Frosst Canada, Inc. Peptidyl derivatives as inhibitors of pro-apoptotic cysteine proteinases
JPH11514345A (ja) 1995-08-31 1999-12-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション インターロイキン変換酵素およびアポプトーシス
JPH11511463A (ja) 1995-08-31 1999-10-05 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション インターロイキン変換酵素およびアポプトーシス
US5744451A (en) 1995-09-12 1998-04-28 Warner-Lambert Company N-substituted glutamic acid derivatives with interleukin-1 β converting enzyme inhibitory activity
EP0761680A3 (en) 1995-09-12 1999-05-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tetrazole compounds having Interleukin-1beta converting enzyme inhibitory activity
US6136834A (en) * 1995-12-27 2000-10-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tetrazole compounds and pharmaceutical agents containing such derivative
WO1998001133A1 (fr) 1996-07-08 1998-01-15 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de la resorption osseuse
WO1998004539A1 (fr) 1996-07-29 1998-02-05 Mitsubishi Chemical Corporation Derives heterocycliques oxygenes
US5869519A (en) * 1996-12-16 1999-02-09 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified (n-substituted)-2-indolyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
EP0874850B1 (en) 1996-09-12 2002-04-10 Idun Pharmaceuticals, Inc. Novel tricyclic compounds for the inhibition of the ice/ced-3 protease family of enzymes
IL125190A (en) 1996-09-12 2003-01-12 Idun Pharmaceuticals Inc Tricyclic compounds for the inhibition of the ice/ced-3 protease family of enzymes and pharmaceutical compositions containing the same
US5968927A (en) * 1996-09-20 1999-10-19 Idun Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic compounds for the inhibition of the ICE/ced-3 protease family of enzymes
US6184244B1 (en) * 1996-12-16 2001-02-06 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified (N-substituted)-2-indolyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US5877197A (en) * 1996-12-16 1999-03-02 Karanewsky; Donald S. C-terminal modified (N-substituted)-2-indolyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6054487A (en) * 1997-03-18 2000-04-25 Basf Aktiengesellschaft Methods and compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
HUP9700816A3 (en) 1997-04-28 1999-06-28 Gyogyszerkutato Intezet 3(r)-3-amino-4-carboxy-butiraldehyde derivatives inhibiting release of interleukin-1-beta
US6184210B1 (en) * 1997-10-10 2001-02-06 Cytovia, Inc. Dipeptide apoptosis inhibitors and the use thereof
CN1198527C (zh) * 1997-10-31 2005-04-27 金伯利-克拉克环球有限公司 起绉非织造布材料和衬垫
US6197750B1 (en) * 1998-07-02 2001-03-06 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified oxamyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
US6242422B1 (en) * 1998-10-22 2001-06-05 Idun Pharmacueticals, Inc. (Substituted)Acyl dipeptidyl inhibitors of the ice/ced-3 family of cysteine proteases
PE20011350A1 (es) 2000-05-19 2002-01-15 Vertex Pharma PROFARMACO DE UN INHIBIDOR DE ENZIMA CONVERTIDORA DE INTERLEUCINA-1ß (ICE)
US20050209162A1 (en) * 2003-11-10 2005-09-22 Amit Roy Methods for monitoring IL-18
WO2005085236A2 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Caspase inhibitors and uses thereof
EP1778221A2 (en) * 2004-05-27 2007-05-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Ice inhibitors for the treatment of autoinflammatory diseases

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255218A (ja) * 1991-06-21 1993-10-05 Merck & Co Inc インターロイキン−1β変換酵素の阻害剤としてのペプチジル誘導体
JPH06340691A (ja) * 1993-03-08 1994-12-13 Sandoz Ag ペプチド類
JPH0789951A (ja) * 1993-06-03 1995-04-04 Sterling Winthrop Inc インターロイキン−1β転換酵素阻害剤
WO1995035308A1 (en) * 1994-06-17 1995-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
GB2292149A (en) * 1994-08-09 1996-02-14 Ferring Res Ltd Peptide inhibitors of pro-interleukin-1beta converting enzyme
JPH09165360A (ja) * 1995-03-31 1997-06-24 Takeda Chem Ind Ltd システインプロテアーゼ阻害剤
WO1997022619A2 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
JP2001501923A (ja) * 1996-09-12 2001-02-13 アイドゥン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド システインプロテアーゼのICE/ced―3ファミリーの阻害剤としてのC―末端変性(N―置換)―2―インドリルジペプチド
JP2006206600A (ja) * 1998-03-19 2006-08-10 Vertex Pharmaceut Inc カスパーゼのインヒビター

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040486A (ja) * 2000-03-10 2014-03-06 Bristol Myers Squibb Co シクロプロピル縮合ピロリジン骨格を有するジペプチジルペプチダーゼivの阻害剤及び方法
JP2015134830A (ja) * 2000-03-10 2015-07-27 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag シクロプロピル縮合ピロリジン骨格を有するジペプチジルペプチダーゼivの阻害剤及び方法
JP2003534320A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Ice阻害剤のプロドラッグ
JP2007513092A (ja) * 2003-12-01 2007-05-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Ice阻害剤を使用する感染性疾患の処置
JP2007525503A (ja) * 2004-02-27 2007-09-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カスパーゼインヒビターおよびそれらの使用
JP2011144203A (ja) * 2004-02-27 2011-07-28 Vertex Pharmaceuticals Inc カスパーゼインヒビターおよびそれらの使用
JP2007537301A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク 活性薬剤を送達するための化合物および組成物
JP2006199614A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Japan Science & Technology Agency Th1型アレルギー疾患治療用組成物
JP4673068B2 (ja) * 2005-01-19 2011-04-20 独立行政法人科学技術振興機構 Th1型アレルギー疾患治療用組成物
JP2015531769A (ja) * 2012-08-23 2015-11-05 アリオス バイオファーマ インク. パラミクソウイルス感染症を治療するための化合物
US11014935B2 (en) 2012-08-23 2021-05-25 Janssen Biopharma, Inc. Compounds for the treatment of paramyxovirus viral infections
WO2018016547A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 キッセイ薬品工業株式会社 ピロリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
TR200103406T2 (tr) 2002-06-21
DK1064298T3 (da) 2009-01-19
US6531474B1 (en) 2003-03-11
TWI243828B (en) 2005-11-21
KR20010042038A (ko) 2001-05-25
AP2000001919A0 (en) 2000-09-30
HK1035733A1 (en) 2001-12-07
IL206621A0 (en) 2010-12-30
JP2006206600A (ja) 2006-08-10
EP2261234A2 (en) 2010-12-15
DE69939689D1 (de) 2008-11-20
UA74133C2 (uk) 2005-11-15
SI1064298T1 (sl) 2009-02-28
CA2324226A1 (en) 1999-09-23
EP2261235A3 (en) 2011-04-20
CA2324226C (en) 2012-06-05
WO1999047545A3 (en) 1999-11-25
CZ20003409A3 (cs) 2001-01-17
GEP20043163B (en) 2004-01-26
AR019011A1 (es) 2001-12-26
KR100898094B1 (ko) 2009-05-18
US7358273B2 (en) 2008-04-15
IL138469A0 (en) 2001-10-31
AU3098699A (en) 1999-10-11
BRPI9909660B1 (pt) 2018-09-18
EP2261233A3 (en) 2011-04-20
PT1064298E (pt) 2009-01-02
JP4594520B2 (ja) 2010-12-08
HU227920B1 (en) 2012-06-28
ID27002A (id) 2001-02-22
ZA200004652B (en) 2002-04-24
KR20080020703A (ko) 2008-03-05
ATE410439T1 (de) 2008-10-15
BG104863A (en) 2001-04-30
CZ302281B6 (cs) 2011-01-26
JP2010241822A (ja) 2010-10-28
US8691848B2 (en) 2014-04-08
CN1323314A (zh) 2001-11-21
US20030232986A1 (en) 2003-12-18
EP2261235A2 (en) 2010-12-15
EP2261232A3 (en) 2011-04-20
ES2315010T3 (es) 2009-03-16
EP2261234A3 (en) 2011-04-20
NO331829B1 (no) 2012-04-16
NZ506963A (en) 2003-10-31
US20090048226A1 (en) 2009-02-19
KR100928878B1 (ko) 2009-11-30
SK13822000A3 (sk) 2001-04-09
EP2261232A2 (en) 2010-12-15
NZ528282A (en) 2005-05-27
PL204619B1 (pl) 2010-01-29
WO1999047545A2 (en) 1999-09-23
PL343611A1 (en) 2001-08-27
CN1321129C (zh) 2007-06-13
NO20004546D0 (no) 2000-09-12
EP2011800A3 (en) 2009-06-24
EP2261233A2 (en) 2010-12-15
EP1064298B1 (en) 2008-10-08
UA96113C2 (en) 2011-10-10
EP2011800A2 (en) 2009-01-07
SK286736B6 (sk) 2009-04-06
HUP0103575A3 (en) 2002-10-28
HUP0103575A2 (hu) 2002-02-28
IS5622A (is) 2000-09-08
AU769033B2 (en) 2004-01-15
EP1064298A2 (en) 2001-01-03
BR9909660A (pt) 2000-11-21
BRPI9909660B8 (pt) 2021-05-25
IL138469A (en) 2010-11-30
NO20004546L (no) 2000-11-09
RU2274642C2 (ru) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506878A (ja) カスパーゼのインヒビター
JP4009320B2 (ja) インターロイキン―1β変換酵素のインヒビター
EP0942925B1 (en) Inhibitors of interleukin-1 beta converting enzyme
JP4499917B2 (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビターとしての1,2−ジアゼパン誘導体
JP2003534320A (ja) Ice阻害剤のプロドラッグ
EP0944645B1 (en) INHIBITORS OF INTERLEUKIN-1beta CONVERTING ENZYME
EP1466921A1 (en) Inhibitors of interleukin-1 beta converting enzyme
AU2003255217A1 (en) Inhibitors of Caspases
AU2007200251A1 (en) Inhibitors of Caspases
MXPA00009162A (en) Inhibitors of caspases
BRPI9917881B1 (pt) compostos inibidores de caspases, composição farmacêutica e uso de ditos compostos

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term