JPH0725887A - インターロイキン−1β転換酵素阻害剤 - Google Patents

インターロイキン−1β転換酵素阻害剤

Info

Publication number
JPH0725887A
JPH0725887A JP6120910A JP12091094A JPH0725887A JP H0725887 A JPH0725887 A JP H0725887A JP 6120910 A JP6120910 A JP 6120910A JP 12091094 A JP12091094 A JP 12091094A JP H0725887 A JPH0725887 A JP H0725887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mono
aspartic acid
benzyloxycarbonyl
ketone
valyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6120910A
Other languages
English (en)
Inventor
Jasbir Singh
シン ジャスバー
Roland E Dolle
イー.ドール ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STWB Inc
Original Assignee
Sterling Winthrop Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Winthrop Inc filed Critical Sterling Winthrop Inc
Publication of JPH0725887A publication Critical patent/JPH0725887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3258Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3264Esters with hydroxyalkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4075Esters with hydroxyalkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/48Phosphonous acids [RP(OH)2] including [RHP(=O)(OH)]; Thiophosphonous acids including [RP(SH)2], [RHP(=S)(SH)]; Derivatives thereof
    • C07F9/4866Phosphonous acids [RP(OH)2] including [RHP(=O)(OH)]; Thiophosphonous acids including [RP(SH)2], [RHP(=S)(SH)]; Derivatives thereof the ester moiety containing a substituent or structure which is considered as characteristic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インターロイキン−1βプロテアーゼ活性を
阻害する化合物、組成物及び方法を提供する。 【構成】 本発明の化合物の構造は、明細書中の式
(I)で示される。この化合物は、医薬品として許容で
きる塩の形態をとることもできる。本発明の医薬組成物
は、医薬品として許容できる担体の中に前記化合物を含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インターロイキン−1
β転換酵素の選択阻害を示す一連の新規アミノ酸、ジ−
及びポリ−ペプチドの類似体に、このようなアミノ酸類
似体を含有する組成物に、そして治療方法に関する。本
発明で記載するインターロイキン−1β転換酵素阻害剤
は、炎症性疾患や免疫系疾患及び癌の処置に特に有用な
新規アスパラギン酸誘導ホスフィニルオキシメチルケト
ンを含む。
【0002】
【従来の技術】インターロイキン−1βプロテアーゼ
(インターロイキン−1β転換酵素またはICEとして
も知られている)は、生物学的に不活性な31kDの前
駆体IL−1βを生物学的に活性な17kDの形態へプ
ロセシングすることを担う酵素である(Kostur
a,M.J.;Tocci,M.J.;Limjuc
o,G;Chin,J.;Cameron,P.;Hi
llman,A.G.;Chartrain,N.
A.;Schmidt,J.A.のProc.Nat.
Acad.Sci.,1989,86,5227−52
31及びBlack,R.A.;Kronheim,
S.R.;Sleath,P.R.のFEBS Le
.,1989,247,386−391)。損傷や感
染に対する体の早期応答の一つとして作用する以外に、
IL−1βはまた、リウマチ様関節炎、骨関節炎、炎症
性腸疾患、敗血症並びに急性及び慢性の骨髄性白血病を
はじめとする様々な疾患のメディエイタとして作用する
ことも提唱されている(Dinarello,C.
A.;Wolff,S.M.,New Engl.J.
Med.,1993,328,106)。幾種かのヒト
疾患や動物モデルにおけるIL−1βの介在性を説明す
るために、天然のIL−1βレセプターアンタゴニスト
が用いられている(Hannum,C.H.;Wilc
ox,C.J.;Arend,W.P.;Josli
n,G.G.;Dripps,D.J.;Heimda
l,P.L.;Armes,L.G.;Sommer,
A.;Eisenberg,S.P.;Thompso
n,R.C.のNature,1990,343,33
6−340;Eisenberg,S.P.;Evan
s,R.J.;Arend,W.P.;Verderb
er,E.;Brewer,M.T.;Hannum,
C.H.;Thomson,R.C.のNature
1990,343,341−346;Ohlsson,
K.;Bjork,P.;Bergenfeldt,
M.;Hageman,R.;Thompson,R.
C.のNature,1990,348,550−55
2;及びWakabayashi,G.のGASEB
1991,338−343)。炎症や免疫調節における
IL−1βの特別な役割は、牛痘ウイルスがICEのイ
ンヒビターを用いてそのホストの炎症応答を抑制すると
いう最近の観測によって支持されている(Ray,C.
A.らのCell,1992,69,597−60
4)。
【0003】本発明はまた、リウマチ様関節炎を処置す
るためにIL−1βのプロセシングを調節することにも
関する。疾患をもった患者の滑液中のIL−1β濃度が
上昇することが知られている。さらに、IL−1βは、
コラーゲナーゼやPLA2 のような炎症に関与すると考
えられている酵素の合成を誘導し、また動物において関
節内注射をするとリウマチ様関節炎に非常に似た関節破
壊をもたらす。
【0004】システインプロテアーゼ(パパイン、カテ
プシンB)阻害活性を示す周知の化合物群を構成するペ
プチジルメチルケトン類似体の数は限られている。これ
らのペプチジルメチルケトン類似体は、「Protei
nase Inhibitors」(Barrett,
A.J.及びSalvensen,G編、Elsevi
er,1986)の第4章にD.Richによって記載
されている。最近では、α−アリールオキシメチルケト
ンやα−アリールアシルオキシメチルケトンもまた、シ
ステインプロテアーゼのインヒビターとして記載されて
いる(Krantz,A.et al.,Bioche
mistry,30,pp.4678−4687,19
91)。
【0005】しかしながら、これらのペプチド類似体に
は、ICEを阻害する効能や選択性が本質的に欠けてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】IL−1βが介在する
炎症性疾患を処置するための有効な治療法を開発しなけ
ればならない。それゆえ、こうした疾患の処置や防止に
有効な治療薬に対するニーズが存在する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によると、下式
(I)で示される化合物及びその医薬品として許容でき
る塩が提供される。
【化16】
【0008】上式中、 n=0〜4; Y=
【化17】 但し、R3 がOHである場合には、Yは、
【化18】 であることもでき、R2 は、Hまたはジュウテリウムで
あり、R3 は、OH、OR7 、NR7 OR8 またはNR
7 8 であるが、ここでR7及びR8 は、独立に、H、
アルキル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラル
キル、アリールまたはヘテロアリールであり、R4 は、
Hまたは低級アルキルであり、R5 及びR6 は、H、O
H、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリー
ル、ヘテロアラルキル、アルコキシ、アロキシ、ヘテロ
アロキシ、アラルコキシ、ヘテロアラルコキシ、アルケ
ニル、アラルケニルまたはヘテロアラルケニルから任意
に且つ独立に選ばれ(本発明の好ましい態様では、R5
及びR6 はアリールである)、AAは、以下の式II:
【化19】 (上式中、R7 及びR8 は先に定義したとおりであり、
そしてR9 は(CR6 7 0-6 −R10であるが、ここ
でR10は、以下に記載のR11の中から任意に選ばれた基
である)で示されるアミノ酸として定義される(a)群
と、以下の式:
【化20】 (上式中、W及びXは、任意にCH2 、O、SまたはN
7 である)から成る群より選ばれた(b)群とから成
る群から独立に選ばれ、R1 は、R10−CO−またはR
10SO2 −であり、ここでR10は先に定義したとおりで
あり、そしてR11は、H、アルキル、アルケニル、アリ
ール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキ
ル、アラルケニル、ヘテロアラルケニル、ヒドロキシ、
アルコキシ、2−(アルコキシ)エトキシ、2−(アル
コキシ)アミノエチル、2−(アルコキシ)−N−アル
キルアミノエチル、アラルコキシ、ヘテロアラルコキ
シ、アルキルアシルオキシ、アラルキルアシルオキシ、
ヘテロアラルキルアシルオキシ、アラシルオキシ、ヘテ
ロアラシルオキシ、アリールオキシアルキルアシルオキ
シ、ヘテロアリールオキシアルキルアシルオキシ、アル
キルアシル、アラルキルアシル、ヘテロアラルキルアシ
ル、アルキルアシルアミノ、アラルキルアシルアミノ、
ヘテロアラルキルアシルアミノ、アラシルアミノ、ヘテ
ロアラシルアミノ、アリールオキシアルキルアシルアミ
ノ、ヘテロアリールオキシアルキルアシルアミノ、アル
キルオキシアルキルアシルアミノ、アルコキシアシルア
ミノ、アラルコキシアシルアミノ、ヘテロアラルコキシ
アシルアミノ、アラシル、ヘテロアラシル、アリールオ
キシアルキルアシル、ヘテロアリールオキシアルキルア
シル、ハロ、ハロアルキル、グアニジノ、モノ−及びジ
−アルキルグアニジノ、モノ−及びジ−アラルキルグア
ニジノ、モノ−及びジ−ヘテロアラルキルグアニジノ、
アルキルアシルグアニジノ、アラルキルアシルグアニジ
ノ、ヘテロアラルキルグアニジノ、アラシルグアニジ
ノ、ヘテロアリールグアニジノ、アミジノ、モノ−及び
ジ−アルキルアミジノ、モノ−及びジ−アラルキルアミ
ジノ、モノ−及びジ−ヘテロアラルキルアミジノ、アミ
ノ、モノ−及びジ−ジアルキルアミノ、モノ−及びジ−
アラルキルアミノ、モノ−及びジ−ヘテロアラルキルア
ミノ、カルボキシ、アルキルカルボキシ、カルボアルコ
キシ、カルボアラルコキシ、カルボヘテロアラルコキ
シ、カルボアルコキシアルケニル、カルボキサミド、モ
ノ−及びジ−アルキルカルボキサミド、モノ−及びジ−
アルカルボキサミド、モノ−及びジ−ヘテロアルカルボ
キサミド、モノ−及びジ−アラルキルカルボキサミド、
モノ−及びジ−ヘテロアラルキルカルボキサミド、チ
オ、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチ
オ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、スルホン
アミド、モノ−及びジ−アルキルスルホンアミド、モノ
−及びジ−アラルキルスルホンアミド、モノ−及びジ−
ヘテロアラルキルスルホンアミド、モルフォリノスルホ
ンアミド、アルキルスルホニル、アラルキルスルホニ
ル、ヘテロアラルキルスルホニル、アリールスルホニ
ル、ヘテロアリールスルホニル、ニトロ、シアノ、N−
モルフォリノアルキル、N−モルフォリノアルコキシ、
N−モルフォリノアラルキル、N−モルフォリノアラル
コキシ、N−モルフォリノヘテロアラルキル、N−モル
フォリノヘテロアラルコキシ、N−モノ−及びN,N−
ジ−アルキルアミノアルキル、N−モノ−及びN,N−
ジ−アルキルアミノエトキシ、キヌクリジニルアミノ、
キヌクリジニルオキシ、キヌクリジニルカルボニルまた
はウレイドである。
【0009】ヘテロアリールは、炭素原子数約5〜約1
2個の未置換のまたは必要に応じて置換されている単環
系または二環系として定義されるが、各単環は0〜約4
個のN、O及びSから選ばれるヘテロ原子を、また各二
環は約0〜約5個のN、O及びSから選ばれるヘテロ原
子を有することができる。但し、前記ヘテロ原子は隣接
酸素及び/又は硫黄原子ではなく、また0〜約5の番号
を付した置換基R11は環系の適当ないずれの位置にも配
置できる。
【0010】本発明の範囲を限定することはないこのよ
うな単環系及び二環系の例として、ベンゾフラン、ベン
ゾチオフェン、インドール、ベンゾピラゾール、クマリ
ン、イソキノリン、ピロール、チオフェン、フラン、チ
アゾール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、
キノリン、ピロリデノン、ピリミジン、ピリジン、ピリ
ドン、ピラジン、ピリダジン、イソチアゾール、イソキ
サゾール及びテトラゾールが挙げられる。
【0011】医薬品として許容できる塩には、酸付加塩
及び塩基付加塩が含まれる。
【0012】用語「酸付加塩」とは、遊離塩基の生物学
的有効性及び特性を保持し且つ生物学的に或いはそれ以
外に好ましからぬことのない塩であって、無機酸、例え
ば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、等、及び有
機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピル
ビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、
フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マン
デル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸、サリチル酸、等によって形成される
塩を意味する。
【0013】用語「塩基付加塩」には、無機塩基、例え
ばナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウ
ム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、
銅塩、マンガン塩、アルミニウム塩、等から得られる塩
が含まれる。特に好ましい塩は、医薬的に許容できる無
毒性有機塩基由来のアンモニウム塩、カリウム塩、ナト
リウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩であり、第
一アミン、第二アミン及び第三アミン、天然置換アミ
ン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂をはじめとす
る置換アミン、例えばイソプロピルアミン、トリメチル
アミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロ
ピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエ
タノール、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミ
ン、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒ
スチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コ
リン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メ
チルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、
ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂、
等を含む。特に好ましい無毒性有機塩基は、イソプロピ
ルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメ
タミン、ジシクロヘキシルアミン、コリン及びカフェイ
ンである。
【0014】本明細書中に用いられている以下の用語
は、特に断らない限り次の意味を有するものと理解され
たい。
【0015】「アルキル」とは、飽和脂肪族炭化水素を
意味するが、これらは直鎖もしくは分岐鎖または環状で
あってもよい。好ましい基は、約12個以下の炭素原子
を有し、そしてメチル、エチル並びにプロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル及びシクロオクチルの構造異性体であること
ができる。
【0016】「アリール」とは、フェニルもしくはナフ
チルまたは置換フェニル及び置換ナフチル環であって、
1個以上の水素がR11から選ばれた同じまたは異なる置
換基によって置き換わっているものを意味する。
【0017】「アルコキシ」は、アルキル−O−基を意
味し、例としてメトキシやエトキシが挙げられる。
【0018】「アリールオキシ」は、アリール−O−基
を意味し、例としてフェノキシが挙げられる。
【0019】「ヘテロキシ」は、ヘテロ−O−基を意味
し、例として4−ピリジルオキシが挙げられる。
【0020】「アラルキル」は、アリール基で置換され
ているアルキル基を意味し、例としてベンジルが挙げら
れる。
【0021】「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリール
基で置換されているアルキル基を意味し、例として(4
−ピリジル)メチルが挙げられる。
【0022】「アルケニル」は、不飽和脂肪族炭化水素
を意味するが、これらは直鎖もしくは分岐鎖または環状
であってもよい。好ましい基は、2個以上且つ約12個
以下の炭素原子を有し、しかも1〜約6本の二重結合を
含む。アルケニル基の例には、エテニル、プロペニル、
1−ヘキセニル、1,3−ヘキスジエニル、2−メチル
−2−ブテニル、2−メチル−3−ペンテニル、シクロ
ペンテニル、シクロヘキセニル及びシクロブテニルが含
まれる。
【0023】「アルキルアシル」は、アルキル−C
(O)−基を意味し、例としてアセチルまたはプロピオ
ニルが挙げられる。
【0024】「アルキルアシルオキシ」は、アルキル−
C(O)O−基を意味し、例としてアセトキシ基が挙げ
られる。
【0025】「アルキルアシルアミノ」は、アルキル−
C(O)−NR7 を意味し、ここでR7 は先に定義した
とおりである。
【0026】「アルキルアシルグアニジノ」は、アルキ
ル−C(O)NR6 C(NR7 )NH−を意味し、ここ
でR6 及びR7 は先に定義したとおりである。
【0027】「ウレイド」は、R6 7 N−C(O)−
N−R6 −基を意味し、ここでR6及びR7 は先に定義
したとおりである。
【0028】「ハロアルキル」は、直鎖もしくは分岐鎖
または環状であることができる炭素原子数1〜12個の
飽和脂肪族炭化水素であって、1個以上の水素原子がハ
ロゲンで置換されているものを意味する。好ましいハロ
アルキル基にはトリフルオロメチル及びペンタフルオロ
エチルが含まれる。
【0029】「ハロ」は、ブロモ、クロロ及びフルオロ
を意味する。
【0030】本発明は、式(I)の化合物または式
(I)の化合物を医薬品として許容できる担体の中に含
む医薬組成物を治療有効量投与することによって哺乳動
物におけるICEを阻害する方法に関する。この阻害方
法は、IL−1βプロテアーゼが介在する疾患状態や病
気を処置するためのものであるが、これらの疾患状態や
病気には、感染性疾患、例えば髄膜炎、卵管もしくは耳
管の炎症;敗血症性ショック、呼吸疾患;炎症状態、例
えば関節炎、胆管炎、大腸炎、脳炎、エンドセロリティ
ス、肝炎、膵臓炎及びレペフージョン損傷、免疫疾患、
例えば過敏症;自己免疫疾患、例えば硬化症;骨疾患並
びにある種の腫瘍が含まれる。
【0031】本発明の医薬組成物は、本発明の化合物の
活性成分を医薬品として許容できる無毒性担体と混合し
たものである。このような組成物は、非経口投与(皮
下、関節内、筋内及び静脈内投与)用に溶液もしくは懸
濁液として、経口投与もしくは口腔投与用にタブレット
もしくはカプセルとして、または鼻孔内投与用に粉末、
点鼻剤もしくは噴霧剤として、調製することができる。
【0032】経口投与(または直腸投与)する場合、化
合物はタブレット、カプセル、座薬またはカシェ剤のよ
うな単位投与形態へ配合されるのが普通である。このよ
うな配合物には、固体、半固体または液体の担体または
賦形剤が含まれることが典型的である。賦形剤及びビヒ
クルの代表例として、ラクトース、デキストロース、ス
クロース、マンニトール、スターチ、アカシアゴム、リ
ン酸カルシウム、鉱物油、ココアバター、テオブロマ
油、アルギン酸、トラガント、ゼラチン、シロップ、メ
チルセルロース、ポリオキシエチレンソルビタールモノ
ラウレート、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピル
ヒドロキシベンゾエート、タルク及びステアリン酸マグ
ネシウムが挙げられる。
【0033】本発明の組成物は、医薬技術分野で周知の
いずれの方法によっても調製することができる。このよ
うな方法は、例えばRemington’s Phar
maceutical Sciences(第17版、
Mack出版社、Easton、PA、1985年)に
記載されている。非経口投与用の配合物は、共通の賦形
剤として、滅菌水または食塩水、プロピレングリコール
のようなアルキレングリコール、ポリエチレングリコー
ルのようなポリアルキレングリコール、植物性油、水素
化ナフタレン、等を含有することができる。非経口投与
用ビヒクルの例には、水、水性ビヒクル、例えば食塩
水、リンゲル液、デキストロース液及びハンク液、並び
に非水性ビヒクル、例えば固定油(例、コーン油、綿実
油、ピーナッツ油及びゴマ油)、エチルオレエート及び
イソプロピルミリステートが含まれる。滅菌食塩水が好
ましいビヒクルであり、そして該化合物は、予想できる
すべてのニーズに応える溶液を調製するに十分な水溶性
を示す。ビヒクルは、少量の添加物、例えば溶解性、等
張性及び化学的安定性を向上させる物質、例えば酸化防
止剤、緩衝液及び保存剤を含有することができる。経口
投与については、その配合物を、胆汁塩の添加や、アシ
ルカルニチンの添加によって改善してもよい(Am.
J.Physiol.,251:3332,198
6)。鼻孔内投与用配合物は固体であることができ、ま
た賦形剤として、例えばラクトースやデキストランを含
有することができ、或いは点鼻剤や計量スプレーの形態
で投与するための水溶液または油状液であってもよい。
口腔投与について、典型的な賦形剤には糖類、カルシウ
ムステアレート、マグネシウムステアレート、予備ゼラ
チン化スターチ、等が含まれる。
【0034】鼻孔内投与用に配合する場合、鼻孔内粘膜
を通した吸収は、界面活性剤の酸、例えばグリココール
酸、コール酸、タウロコール酸、エトコール酸、デスオ
キシコール酸、ケノデスオキシコール酸、デヒドロコー
ル酸、グリコデオキシコール酸、等によって高められる
(B.H.Vickeryの「LHRH and it
s Analogs−Contraception a
nd Therapeutic Applicatio
ns」、Pt.2、B.H.Vickery及びJ.
S.Nester編、MTP Press、Lanca
ster、UK、1987を参照されたい)。
【0035】一般に、本発明の用途では、人体治療に投
与する活性成分の投与量を体重1kg当たり約0.1〜
100mg、最も好ましくは0.1〜30mgにするこ
とが適切である。活性成分の1日の投与量は、約0.1
〜約20〜50mg/kgの範囲にあることが好まし
い。この投与は、1回の投与によっても、数回に分けて
も、また最も有効な結果を得るために除放させても達成
することができる。1回の投与で実施する場合、その投
与量は体重1kg当たり約0.1〜10mgの範囲にあ
ることが最も好ましい。
【0036】これらの化合物及び組成物の正確な投与や
摂生は、処置される個々の種、処置の種類、病気や必要
性の度合いに当然に依存する。一般に、非経口投与によ
る必要な投与量は、吸収への依存性がより高いその他の
投与法よりも少ない。
【0037】本発明の化合物は、経路1及び経路2に記
載した関連の2通りの一般合成法のうちの一方によって
調製される。経路1を参照すると、この方法の第一段階
は、Z−保護アミノ酸ブロモメチルケトン(式2)の合
成である。ここで、「Z基」はベンジルオキシカルボニ
ル基を表す。ブロモメチルケトン(式2)の合成の出発
物質として用いられる各種のZ−保護アスパラギン酸及
びアスパラギン酸含有ペプチド(式1)の調製法は、当
該技術分野では十分に確立されている(”The Pe
ptide”,E.Gross及びJ.Meienho
fer編、Academic Press,Orlan
do,FL,Vol.1−3,1979)。次いで、市
販品もあるZ−保護アミノ酸、ジペプチド及びポリペプ
チド(式2)を、ジアゾメチルケトン中間体の臭化水素
処理によってアスパラギン酸含有ブロモケトン(式2)
へ転化する。この反応は、Shaw,E.及びRusc
ica,J.のJ.Biol.Chem.,1968,
243,6312並びにGreen,E.D.J.及び
Shaw,E.のJ.Biol.Chem.,198
1,256,1923に記載されている方法によって達
成される。
【0038】t−ブチルエステルブロモケトン(式2)
を各種のホスフィン酸と反応させる。この反応は、水素
化ナトリウムもしくは水素化カリウムまたはフッ化カリ
ウムを含有するDMF中でブロモメチルケトンを過剰量
のホスフィン酸に暴露することによって行われる。この
反応は薄層クロマトグラフィー(TLC)で便利に監視
することができ、そして臭化物がホスフィン酸によって
完全に置換されたことをTLCが示した時点で、その生
成物を標準的手順で単離する。所望のアスパラギン酸系
モノ−t−ブチルエステルホスフィニルオキシメチルケ
トン(式3)は、再結晶法及びシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーを含む慣例の方法で精製することができ
る。
【0039】
【化21】
【化22】 上式中、AA、R1 、R5 及びR6 は、式(I)で定義
したとおりであり、またZはベンジルオキシカルボニル
基を表す。
【0040】ICE阻害剤を生成させる残る合成変換は
t−ブチルエステル官能基の加水分解である。これは、
25℃で25%トリフルオロ酢酸溶液に該エステルを暴
露する方法によって行われる。脱エステル化反応は通常
3時間以内に完了し、そして揮発性のTFA及び溶剤を
除去するとアスパラギン酸誘導体(式4)が得られる。
t−ブチルエステル出発物質が高純度のものであれば、
ほとんどの場合で反応収率は定量的となる。必要であれ
ば、当業者によく知られている再結晶やクロマトグラフ
ィー技法によって精製を行うことができる。TFA−塩
化メチレン溶液の代わりに酢酸エチルに3モルの無水H
Clを含む溶液を同等な効率で使用することができる。
【0041】経路2では、(Z−基以外の)N−末端基
を有するホスフィニルオキシメチルケトンの合成が記載
されている。これらの化合物の合成では式5のアスパラ
ギン酸誘導体が出発物質である。水添分解条件下でZ−
基を除去してN−末端アミン(式6)を生成させる。水
素化反応を実施するために用いられる試薬及び条件は、
水素ガス、周囲温度及び圧力、5%Pd/C触媒、アル
コール系溶剤(エタノール)(必要に応じて2当量の塩
化水素酸を含む)である。
【0042】次いで、N−末端アミンとカルボン酸塩化
物または混合無水物とを縮合させて(The Prac
tice of Peptide Synthesi
s:MBodanszky,Springer−Ver
lag,NY,1984)、アミド(式7)を生成させ
る。最後に、t−ブチルエステルをトリフルオロ酢酸で
除去してアスパラギン酸誘導体(式8)を得る。
【0043】ブロモメチルケトンとの反応に用いられる
ホスフィン酸は、市販品を購入してもよいし、また既知
の手順を採用して合成することもできる。これらの合成
は、有機合成分野の当業者であれば容易に推定される。
【0044】
【実施例】以下の実施例で本発明の化合物をさらに説明
する。
【0045】実施例1:N−〔4−(N,N−ジメチル
アミノメチル)〕ベンゾイル−L−バリル−L−アスパ
ラギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン
【0046】パートA:粉末無水KF(1.6mmo
l)及びジフェニルホスフィン酸(1.4mmol)を
含有する2mLのDMF中にN−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−バリン−L−アスパラギン酸ブロモメチルケ
トンβ−t−ブチルエステル(1.16mmol;式
2)を溶解させた。この反応混合物をN2 下で16時間
攪拌した。その混合物を水(30mL)で希釈し、エー
テル(3×20mL)で抽出し、そしてその有機層を
0.1NのNaOH(3×10mL)に次いでブライン
で洗浄した。そのエーテル溶液を硫酸マグネシウムで乾
燥し、そして減圧濃縮すると、β−t−ブチルエステル
(式3)が褐色固体として得られた。
【0047】パートB:N−ベンジルオキシカルボニル
−L−バリン−L−アスパラギン酸ジホスフィニルオキ
シメチルケトンβ−t−ブチルエステル(2mmol;
上記パートA)を、2当量の6N HCl水溶液(4m
mol)及び10%パラジウム/炭素を含有する無水エ
タノール(100mL)に溶解させた。この反応混合物
をH2 ガスの周囲雰囲気下で約1時間攪拌した。その溶
液を濾過し、そして溶剤を減圧除去すると対応するHC
l塩(式6)が得られ、これを即座に次の反応に使用し
た。
【0048】パートC:上記パートBで得られたHCl
塩をCH2 Cl2 (10mL)に溶解させ、−20℃に
冷却し、そしてN−〔4−(N,N−ジメチルアミノメ
チル)〕ベンゾイルクロリド(4mmol)を加えた
後、10mgのジメチルアミノピリジン(DMAP)及
びN−メチルモルフォリン(5mmol)を添加した。
その反応混合物を25℃で2時間攪拌した。溶剤を減圧
除去し、その残留物をEtOAc(10mL)に溶解さ
せ、次いでそれを水、0.01N水性HCl、飽和Na
HCO3 、ブラインで洗浄し、そしてMgSO4 で乾燥
した。EtOAcを減圧除去し、そしてその残留物をシ
リカゲルによるクロマトグラフィー(CH 2 Cl2 −M
eOH系)にかけると、N−〔4−(N,N−ジメチル
アミノメチル)〕ベンゾイル−L−バリン−L−アスパ
ラギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトンβ
−t−ブチルエステル(式7)が収率50%で得られ
た。
【0049】パートD:上記パートCで得られたβ−t
−ブチルエステル(1mmol)をトリフルオロ酢酸/
CH2 Cl2 (1:4)に溶解させ、そしてその溶液を
25℃で2時間攪拌した。溶剤を減圧除去し、その残留
物をエーテルですりつぶした。その白色固体を集めて乾
燥させると、表題の化合物が収率90%で得られた。 マススペクトル:m/z=608(M+H)
【0050】4−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベ
ンゾイルクロリドは、その酸と過剰量の塩化オキサリル
とを25℃で1時間反応させて調製した。4−(N,N
−ジメチルアミノメチル)安息香酸は、4−アミノメチ
ル安息香酸メチルの還元的アルキル化(CH2 O、Na
(OAc)3 BH、J.Org.Chem.,197
2,37,1673に記載)に続いて10%NaOH水
溶液による加水分解によって調製した。
【0051】経路1及び経路2に記載した手順に従い、
且つ実施例1と同様にして、以下の化合物を合成した。
【0052】実施例2:N−ベンジルオキシカルボニル
−L−バリル−L−アスパラギン酸ジフェニルホスフィ
ニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=581(M+H)
【0053】実施例3:N−ベンジルオキシカルボニル
−L−アスパラギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメ
チルケトン マススペクトル:m/z=596(M+H)
【0054】実施例4:N−ベンジルオキシカルボニル
−L−アスパラギン酸(p−クロロフェニル)フェニル
ホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=516(M+H)
【0055】実施例5:N−ベンジルオキシカルボニル
−L−アスパラギン酸(p−メトキシフェニル)フェニ
ルホスフィニルオキシメチルケトン C31352 9 P・0.5CF3 CO2 H・0.5H
2 Oの元素分析値 理論値:C=56.80;H=5.44;N=4.14 測定値:C=56.85;H=5.33;N=4.15
【0056】実施例6:N−ベンジルオキシカルボニル
−L−バリル−L−アラニル−L−アスパラギン酸ジフ
ェニルホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=652(M+H)
【0057】実施例7:N−〔4−(N,N−ジメチル
アミノメチル)〕ベンゾイル−L−バリル−L−アラニ
ル−L−アスパラギン酸ジフェニルホスフィニルオキシ
メチルケトン マススペクトル:m/z=679(M+H)
【0058】実施例8:N−ベンジルオキシカルボニル
−L−バリル−L−アスパラギン酸(p−メトキシフェ
ニル)フェニルホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=611(M+H)
【0059】実施例9:N−ベンジルオキシカルボニル
−L−バリル−L−アスパラギン酸(p−クロロフェニ
ル)フェニルホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=616(M+H)
【0060】実施例10:N−ベンジルオキシカルボニ
ル−L−アスパラギン酸ジ(p−メトキシフェニル)ホ
スフィニルオキシメチルケトン C2728NO9 P・0.5CF3 CO2 Hの元素分析値 理論値:C=56.19;H=4.80;N=2.34 測定値:C=55.98;H=4.77;N=2.38
【0061】実施例11:N−ベンジルオキシカルボニ
ル−L−アスパラギン酸(m−メトキシフェニル)フェ
ニルホスフィニルオキシメチルケトン C2626NO8 P・0.5CF3 CO2 Hの元素分析値 理論値:C=57.05;H=4.70;N=2.46 測定値:C=57.29;H=4.78;N=2.50
【0062】実施例12:N−4−(ピリジル)カルボ
メトキシ−L−バリル−L−アラニル−L−アスパラギ
ン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=767(M+H)
【0063】実施例13:N−ベンジルオキシカルボニ
ル−L−バリル−D−アスパラギン酸ジフェニルホスフ
ィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=581(M+H)
【0064】実施例14:N−3−(キヌクリジニル)
カルボニル−L−バリル−L−アラニル−L−アスパラ
ギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=769(M+H)
【0065】実施例15
【化23】 N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−アス
パラギン酸ジメチルホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=457(M+H)
【0066】実施例16
【化24】 N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−アス
パラギン酸(メチル)(4−(2−メチルプロピル)フ
ェニル)−ホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=589(M+H)
【0067】実施例17
【化25】 N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−アス
パラギン酸(フェニル)((4−フェニル)フェニル)
ホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=678(M+H)
【0068】実施例18
【化26】 N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−アス
パラギン酸フェニルホスフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=589(M+H)
【0069】実施例19
【化27】 N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−アス
パラギン酸(メチル)((4−フェニル)フェニル)ホ
スフィニルオキシメチルケトン マススペクトル:m/z=609(M+H)
【0070】以下のプロトコールに従って、本発明の化
合物のIL−1βプロテアーゼ阻害活性を試験した。
【0071】部分精製したIL−1βプロテアーゼを−
80℃で保存し、氷上で解凍し、そして10mMのトリ
ス−HCl(pH8.0)及び25%(v/w)グリセ
ロールを含有する緩衝液中で2.5mMのジチオスレイ
トールと共に37℃で10分間プレインキュベートす
る。阻害剤は、ジメチルスルホキシド(DMSO)中の
原液として調製する。1.5mLのポリプロピレン製微
小遠心分離管において20μLの阻害剤とプロテアーゼ
を37℃で15分間プレインキュベートする。検定に添
加する化合物の体積を調節して、プレインキュベーショ
ンにおけるDMSO濃度を15%(v/v)未満にす
る。次いで、酵素検定は基質(TRITC−AYVHD
APVRS−NH2 )(SEQ I.D.No.1;T
RITC=テトラメチルローダミンイソチオシアネー
ト)を添加して30μLの最終体積において最終濃度を
67μMにすることによって開始する。反応は、暗所に
おいて37℃で60分間行い、そして10mLの10%
トリフルオロ酢酸(TFA)を添加して停止させる。1
15μLの0.1%TFAを添加した後、逆相(C1
8)カラムとアセトニトリル/水/TFA系溶離液のグ
ラジェントを使用する高速液体クロマトグラフィーによ
って試料を分析する。基質及び生成物は550nmでの
吸光度によって監視し、またそれぞれ4.2分及び5.
2分でそれぞれ溶離する。
【0072】この酵素に対する阻害について記録された
IC50は10μM未満であった。
【0073】本発明を詳細に説明してきたが、本発明の
精神及び範囲を逸脱しない変更や改質が可能であること
は当業者には明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 38/00 C07F 9/32 9155−4H 9/6527 9155−4H 9/6561 Z 9155−4H

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式(I)で示される化合物またはその
    医薬品として許容できる塩: 【化1】 上式中、 n=0〜4; Y= 【化2】 但し、R3 がOHである場合には、Yは、 【化3】 であることもでき、 R2 は、Hまたはジュウテリウムであり、 R3 は、OH、OR7 、NR7 OR8 またはNR7 8
    であるが、ここでR7及びR8 は、独立に、H、アルキ
    ル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、
    アリールまたはヘテロアリールであり、 R4 は、Hまたは低級アルキルであり、 R5 及びR6 は、H、OH、アルキル、アリール、アラ
    ルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキ
    シ、アロキシ、ヘテロアロキシ、アラルコキシ、ヘテロ
    アラルコキシ、アルケニル、アラルケニルまたはヘテロ
    アラルケニルから任意に且つ独立に選ばれ、 AAは、以下の式II: 【化4】 (上式中、R7 及びR8 は先に定義したとおりであり、
    そしてR9 は(CR6 7 0-6 −R10であるが、ここ
    でR10は、以下に記載のR11の中から任意に選ばれた基
    である)で示されるアミノ酸として定義される(a)群
    と、 以下の式: 【化5】 (上式中、W及びXは、任意にCH2 、O、SまたはN
    7 である)から成る群より選ばれた(b)群とから成
    る群から独立に選ばれ、 R1 は、R10−CO−またはR10SO2 −であり、ここ
    でR10は先に定義したとおりであり、そしてR11は、
    H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリー
    ル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルケニル、ヘ
    テロアラルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、2−(ア
    ルコキシ)エトキシ、2−(アルコキシ)アミノエチ
    ル、2−(アルコキシ)−N−アルキルアミノエチル、
    アラルコキシ、ヘテロアラルコキシ、アルキルアシルオ
    キシ、アラルキルアシルオキシ、ヘテロアラルキルアシ
    ルオキシ、アラシルオキシ、ヘテロアラシルオキシ、ア
    リールオキシアルキルアシルオキシ、ヘテロアリールオ
    キシアルキルアシルオキシ、アルキルアシル、アラルキ
    ルアシル、ヘテロアラルキルアシル、アルキルアシルア
    ミノ、アラルキルアシルアミノ、ヘテロアラルキルアシ
    ルアミノ、アラシルアミノ、ヘテロアラシルアミノ、ア
    リールオキシアルキルアシルアミノ、ヘテロアリールオ
    キシアルキルアシルアミノ、アルキルオキシアルキルア
    シルアミノ、アルコキシアシルアミノ、アラルコキシア
    シルアミノ、ヘテロアラルコキシアシルアミノ、アラシ
    ル、ヘテロアラシル、アリールオキシアルキルアシル、
    ヘテロアリールオキシアルキルアシル、ハロ、ハロアル
    キル、グアニジノ、モノ−及びジ−アルキルグアニジ
    ノ、モノ−及びジ−アラルキルグアニジノ、モノ−及び
    ジ−ヘテロアラルキルグアニジノ、アルキルアシルグア
    ニジノ、アラルキルアシルグアニジノ、ヘテロアラルキ
    ルグアニジノ、アラシルグアニジノ、ヘテロアリールグ
    アニジノ、アミジノ、モノ−及びジ−アルキルアミジ
    ノ、モノ−及びジ−アラルキルアミジノ、モノ−及びジ
    −ヘテロアラルキルアミジノ、アミノ、モノ−及びジ−
    ジアルキルアミノ、モノ−及びジ−アラルキルアミノ、
    モノ−及びジ−ヘテロアラルキルアミノ、カルボキシ、
    アルキルカルボキシ、カルボアルコキシ、カルボアラル
    コキシ、カルボヘテロアラルコキシ、カルボアルコキシ
    アルケニル、カルボキサミド、モノ−及びジ−アルキル
    カルボキサミド、モノ−及びジ−アルカルボキサミド、
    モノ−及びジ−ヘテロアルカルボキサミド、モノ−及び
    ジ−アラルキルカルボキサミド、モノ−及びジ−ヘテロ
    アラルキルカルボキサミド、チオ、アルキルチオ、アリ
    ールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテ
    ロアラルキルチオ、スルホンアミド、モノ−及びジ−ア
    ルキルスルホンアミド、モノ−及びジ−アラルキルスル
    ホンアミド、モノ−及びジ−ヘテロアラルキルスルホン
    アミド、モルフォリノスルホンアミド、アルキルスルホ
    ニル、アラルキルスルホニル、ヘテロアラルキルスルホ
    ニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニ
    ル、ニトロ、シアノ、N−モルフォリノアルキル、N−
    モルフォリノアルコキシ、N−モルフォリノアラルキ
    ル、N−モルフォリノアラルコキシ、N−モルフォリノ
    ヘテロアラルキル、N−モルフォリノヘテロアラルコキ
    シ、N−モノ−及びN,N−ジ−アルキルアミノアルキ
    ル、N−モノ−及びN,N−ジ−アルキルアミノエトキ
    シ、キヌクリジニルアミノ、キヌクリジニルオキシ、キ
    ヌクリジニルカルボニルまたはウレイドである。
  2. 【請求項2】 N−〔4−(N,N−ジメチルアミノメ
    チル)〕ベンゾイル−L−バリル−L−アスパラギン酸
    ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベン
    ジルオキシカルボニル−L−バリル−L−アスパラギン
    酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベ
    ンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸ジフェニ
    ルホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベンジルオキ
    シカルボニル−L−アスパラギン酸(p−クロロフェニ
    ル)−フェニル−ホスフィニルオキシメチルケトン、N
    −ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸(p
    −メトキシフェニル)−フェニル−ホスフィニルオキシ
    メチルケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−バ
    リル−L−アラニル−L−アスパラギン酸ジフェニルホ
    スフィニルオキシメチルケトン、N−〔4−(N,N−
    ジメチルアミノメチル)〕ベンゾイル−L−バリル−L
    −アラニル−L−アスパラギン酸ジフェニルホスフィニ
    ルオキシメチルケトン、N−ベンジルオキシカルボニル
    −L−バリル−L−アスパラギン酸(p−メトキシフェ
    ニル)−フェニル−ホスフィニルオキシメチルケトン、
    N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−アス
    パラギン酸(p−クロロフェニル)−フェニル−ホスフ
    ィニルオキシメチルケトン、N−ベンジルオキシカルボ
    ニル−L−アスパラギン酸ジ−(p−メトキシフェニ
    ル)ホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベンジルオ
    キシカルボニル−L−アスパラギン酸(m−メトキシフ
    ェニル)−フェニル−ホスフィニルオキシメチルケト
    ン、N−4−(ピリジル)カルボメトキシ−L−バリル
    −L−アラニル−L−アスパラギン酸ジフェニルホスフ
    ィニルオキシメチルケトン、N−ベンジルオキシカルボ
    ニル−L−バリル−D−アスパラギン酸ジフェニルホス
    フィニルオキシメチルケトン及びN−3−(キヌクリジ
    ニル)カルボニル−L−バリル−L−アラニル−L−ア
    スパラギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケト
    ンから成る群から選ばれた、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 N−ベンジルオキシカルボニル−L−バ
    リル−L−アスパラギン酸ジメチルホスフィニルオキシ
    メチルケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−バ
    リル−L−アスパラギン酸(メチル)(4−(2−メチ
    ルプロピル)フェニル)ホスフィニルオキシメチルケト
    ン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−
    アスパラギン酸(フェニル)((4−フェニル)フェニ
    ル)ホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベンジルオ
    キシカルボニル−L−バリル−L−アスパラギン酸フェ
    ニルホスフィニルオキシメチルケトン及びN−ベンジル
    オキシカルボニル−L−バリル−L−アスパラギン酸
    (メチル)((4−フェニル)フェニル)ホスフィニル
    オキシメチルケトンから成る群から選ばれた、請求項1
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 下式(I)で示される化合物またはその
    医薬品として許容できる塩を含む、インターロイキン−
    1βプロテアーゼを阻害するための医薬組成物: 【化6】 上式中、 n=0〜4; Y= 【化7】 但し、R3 がOHである場合には、Yは、 【化8】 であることもでき、 R2 は、Hまたはジュウテリウムであり、 R3 は、OH、OR7 、NR7 OR8 またはNR7 8
    であるが、ここでR7及びR8 は、独立に、H、アルキ
    ル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、
    アリールまたはヘテロアリールであり、 R4 は、Hまたは低級アルキルであり、 R5 及びR6 は、H、OH、アルキル、アリール、アラ
    ルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキ
    シ、アロキシ、ヘテロアロキシ、アラルコキシ、ヘテロ
    アラルコキシ、アルケニル、アラルケニルまたはヘテロ
    アラルケニルから任意に且つ独立に選ばれ、 AAは、以下の式II: 【化9】 (上式中、R7 及びR8 は先に定義したとおりであり、
    そしてR9 は(CR6 7 0-6 −R10であるが、ここ
    でR10は、以下に記載のR11の中から任意に選ばれた基
    である)で示されるアミノ酸として定義される(a)群
    と、 以下の式: 【化10】 (上式中、W及びXは、任意にCH2 、O、SまたはN
    7 である)から成る群より選ばれた(b)群とから成
    る群から独立に選ばれ、 R1 は、R10−CO−またはR10SO2 −であり、ここ
    でR10は先に定義したとおりであり、そしてR11は、
    H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリー
    ル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルケニル、ヘ
    テロアラルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、2−(ア
    ルコキシ)エトキシ、2−(アルコキシ)アミノエチ
    ル、2−(アルコキシ)−N−アルキルアミノエチル、
    アラルコキシ、ヘテロアラルコキシ、アルキルアシルオ
    キシ、アラルキルアシルオキシ、ヘテロアラルキルアシ
    ルオキシ、アラシルオキシ、ヘテロアラシルオキシ、ア
    リールオキシアルキルアシルオキシ、ヘテロアリールオ
    キシアルキルアシルオキシ、アルキルアシル、アラルキ
    ルアシル、ヘテロアラルキルアシル、アルキルアシルア
    ミノ、アラルキルアシルアミノ、ヘテロアラルキルアシ
    ルアミノ、アラシルアミノ、ヘテロアラシルアミノ、ア
    リールオキシアルキルアシルアミノ、ヘテロアリールオ
    キシアルキルアシルアミノ、アルキルオキシアルキルア
    シルアミノ、アルコキシアシルアミノ、アラルコキシア
    シルアミノ、ヘテロアラルコキシアシルアミノ、アラシ
    ル、ヘテロアラシル、アリールオキシアルキルアシル、
    ヘテロアリールオキシアルキルアシル、ハロ、ハロアル
    キル、グアニジノ、モノ−及びジ−アルキルグアニジ
    ノ、モノ−及びジ−アラルキルグアニジノ、モノ−及び
    ジ−ヘテロアラルキルグアニジノ、アルキルアシルグア
    ニジノ、アラルキルアシルグアニジノ、ヘテロアラルキ
    ルグアニジノ、アラシルグアニジノ、ヘテロアリールグ
    アニジノ、アミジノ、モノ−及びジ−アルキルアミジ
    ノ、モノ−及びジ−アラルキルアミジノ、モノ−及びジ
    −ヘテロアラルキルアミジノ、アミノ、モノ−及びジ−
    ジアルキルアミノ、モノ−及びジ−アラルキルアミノ、
    モノ−及びジ−ヘテロアラルキルアミノ、カルボキシ、
    アルキルカルボキシ、カルボアルコキシ、カルボアラル
    コキシ、カルボヘテロアラルコキシ、カルボアルコキシ
    アルケニル、カルボキサミド、モノ−及びジ−アルキル
    カルボキサミド、モノ−及びジ−アルカルボキサミド、
    モノ−及びジ−ヘテロアルカルボキサミド、モノ−及び
    ジ−アラルキルカルボキサミド、モノ−及びジ−ヘテロ
    アラルキルカルボキサミド、チオ、アルキルチオ、アリ
    ールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテ
    ロアラルキルチオ、スルホンアミド、モノ−及びジ−ア
    ルキルスルホンアミド、モノ−及びジ−アラルキルスル
    ホンアミド、モノ−及びジ−ヘテロアラルキルスルホン
    アミド、モルフォリノスルホンアミド、アルキルスルホ
    ニル、アラルキルスルホニル、ヘテロアラルキルスルホ
    ニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニ
    ル、ニトロ、シアノ、N−モルフォリノアルキル、N−
    モルフォリノアルコキシ、N−モルフォリノアラルキ
    ル、N−モルフォリノアラルコキシ、N−モルフォリノ
    ヘテロアラルキル、N−モルフォリノヘテロアラルコキ
    シ、N−モノ−及びN,N−ジ−アルキルアミノアルキ
    ル、N−モノ−及びN,N−ジ−アルキルアミノエトキ
    シ、キヌクリジニルアミノ、キヌクリジニルオキシ、キ
    ヌクリジニルカルボニルまたはウレイドである。
  5. 【請求項5】 前記化合物が、N−〔4−(N,N−ジ
    メチルアミノメチル)〕ベンゾイル−L−バリル−L−
    アスパラギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケ
    トン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L
    −アスパラギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチル
    ケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラ
    ギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N
    −ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸(p
    −クロロフェニル)−フェニル−ホスフィニルオキシメ
    チルケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−アス
    パラギン酸(p−メトキシフェニル)−フェニル−ホス
    フィニルオキシメチルケトン、N−ベンジルオキシカル
    ボニル−L−バリル−L−アラニル−L−アスパラギン
    酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N−
    〔4−(N,N−ジメチルアミノメチル)〕ベンゾイル
    −L−バリル−L−アラニル−L−アスパラギン酸ジフ
    ェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベンジル
    オキシカルボニル−L−バリル−L−アスパラギン酸
    (p−メトキシフェニル)−フェニル−ホスフィニルオ
    キシメチルケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−L
    −バリル−L−アスパラギン酸(p−クロロフェニル)
    −フェニル−ホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベ
    ンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸ジ−(p
    −メトキシフェニル)ホスフィニルオキシメチルケト
    ン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン
    酸(m−メトキシフェニル)−フェニル−ホスフィニル
    オキシメチルケトン、N−4−(ピリジル)カルボメト
    キシ−L−バリル−L−アラニル−L−アスパラギン酸
    ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベン
    ジルオキシカルボニル−L−バリル−D−アスパラギン
    酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン及びN−
    3−(キヌクリジニル)カルボニル−L−バリル−L−
    アラニル−L−アスパラギン酸ジフェニルホスフィニル
    オキシメチルケトンから成る群から選ばれた、請求項4
    記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 前記化合物が、N−ベンジルオキシカル
    ボニル−L−バリル−L−アスパラギン酸ジメチルホス
    フィニルオキシメチルケトン、N−ベンジルオキシカル
    ボニル−L−バリル−L−アスパラギン酸(メチル)
    (4−(2−メチルプロピル)フェニル)ホスフィニル
    オキシメチルケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−
    L−バリル−L−アスパラギン酸(フェニル)((4−
    フェニル)フェニル)ホスフィニルオキシメチルケト
    ン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−
    アスパラギン酸フェニルホスフィニルオキシメチルケト
    ン及びN−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L
    −アスパラギン酸(メチル)((4−フェニル)フェニ
    ル)ホスフィニルオキシメチルケトンから成る群から選
    ばれた、請求項4記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 処置を必要とする哺乳動物におけるイン
    ターロイキン−1βプロテアーゼの活性を阻害する方法
    において、下式(I)で示される化合物またはその医薬
    品として許容できる塩を含む医薬組成物を前記哺乳動物
    に阻害有効量投与することを含む前記方法: 【化11】 上式中、 n=0〜4; Y= 【化12】 但し、R3 がOHである場合には、Yは、 【化13】 であることもでき、 R2 は、Hまたはジュウテリウムであり、 R3 は、OH、OR7 、NR7 OR8 またはNR7 8
    であるが、ここでR7及びR8 は、独立に、H、アルキ
    ル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、
    アリールまたはヘテロアリールであり、 R4 は、Hまたは低級アルキルであり、 R5 及びR6 は、H、OH、アルキル、アリール、アラ
    ルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルコキ
    シ、アロキシ、ヘテロアロキシ、アラルコキシ、ヘテロ
    アラルコキシ、アルケニル、アラルケニルまたはヘテロ
    アラルケニルから任意に且つ独立に選ばれ、 AAは、以下の式II: 【化14】 (上式中、R7 及びR8 は先に定義したとおりであり、
    そしてR9 は(CR6 7 0-6 −R10であるが、ここ
    でR10は、以下に記載のR11の中から任意に選ばれた基
    である)で示されるアミノ酸として定義される(a)群
    と、 以下の式: 【化15】 (上式中、W及びXは、任意にCH2 、O、SまたはN
    7 である)から成る群より選ばれた(b)群とから成
    る群から独立に選ばれ、 R1 は、R10−CO−またはR10SO2 −であり、ここ
    でR10は先に定義したとおりであり、そしてR11は、
    H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリー
    ル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルケニル、ヘ
    テロアラルケニル、ヒドロキシ、アルコキシ、2−(ア
    ルコキシ)エトキシ、2−(アルコキシ)アミノエチ
    ル、2−(アルコキシ)−N−アルキルアミノエチル、
    アラルコキシ、ヘテロアラルコキシ、アルキルアシルオ
    キシ、アラルキルアシルオキシ、ヘテロアラルキルアシ
    ルオキシ、アラシルオキシ、ヘテロアラシルオキシ、ア
    リールオキシアルキルアシルオキシ、ヘテロアリールオ
    キシアルキルアシルオキシ、アルキルアシル、アラルキ
    ルアシル、ヘテロアラルキルアシル、アルキルアシルア
    ミノ、アラルキルアシルアミノ、ヘテロアラルキルアシ
    ルアミノ、アラシルアミノ、ヘテロアラシルアミノ、ア
    リールオキシアルキルアシルアミノ、ヘテロアリールオ
    キシアルキルアシルアミノ、アルキルオキシアルキルア
    シルアミノ、アルコキシアシルアミノ、アラルコキシア
    シルアミノ、ヘテロアラルコキシアシルアミノ、アラシ
    ル、ヘテロアラシル、アリールオキシアルキルアシル、
    ヘテロアリールオキシアルキルアシル、ハロ、ハロアル
    キル、グアニジノ、モノ−及びジ−アルキルグアニジ
    ノ、モノ−及びジ−アラルキルグアニジノ、モノ−及び
    ジ−ヘテロアラルキルグアニジノ、アルキルアシルグア
    ニジノ、アラルキルアシルグアニジノ、ヘテロアラルキ
    ルグアニジノ、アラシルグアニジノ、ヘテロアリールグ
    アニジノ、アミジノ、モノ−及びジ−アルキルアミジ
    ノ、モノ−及びジ−アラルキルアミジノ、モノ−及びジ
    −ヘテロアラルキルアミジノ、アミノ、モノ−及びジ−
    ジアルキルアミノ、モノ−及びジ−アラルキルアミノ、
    モノ−及びジ−ヘテロアラルキルアミノ、カルボキシ、
    アルキルカルボキシ、カルボアルコキシ、カルボアラル
    コキシ、カルボヘテロアラルコキシ、カルボアルコキシ
    アルケニル、カルボキサミド、モノ−及びジ−アルキル
    カルボキサミド、モノ−及びジ−アルカルボキサミド、
    モノ−及びジ−ヘテロアルカルボキサミド、モノ−及び
    ジ−アラルキルカルボキサミド、モノ−及びジ−ヘテロ
    アラルキルカルボキサミド、チオ、アルキルチオ、アリ
    ールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテ
    ロアラルキルチオ、スルホンアミド、モノ−及びジ−ア
    ルキルスルホンアミド、モノ−及びジ−アラルキルスル
    ホンアミド、モノ−及びジ−ヘテロアラルキルスルホン
    アミド、モルフォリノスルホンアミド、アルキルスルホ
    ニル、アラルキルスルホニル、ヘテロアラルキルスルホ
    ニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニ
    ル、ニトロ、シアノ、N−モルフォリノアルキル、N−
    モルフォリノアルコキシ、N−モルフォリノアラルキ
    ル、N−モルフォリノアラルコキシ、N−モルフォリノ
    ヘテロアラルキル、N−モルフォリノヘテロアラルコキ
    シ、N−モノ−及びN,N−ジ−アルキルアミノアルキ
    ル、N−モノ−及びN,N−ジ−アルキルアミノエトキ
    シ、キヌクリジニルアミノ、キヌクリジニルオキシ、キ
    ヌクリジニルカルボニルまたはウレイドである。
  8. 【請求項8】 前記化合物が、N−〔4−(N,N−ジ
    メチルアミノメチル)〕ベンゾイル−L−バリル−L−
    アスパラギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケ
    トン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L
    −アスパラギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチル
    ケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラ
    ギン酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N
    −ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸(p
    −クロロフェニル)−フェニル−ホスフィニルオキシメ
    チルケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−アス
    パラギン酸(p−メトキシフェニル)−フェニル−ホス
    フィニルオキシメチルケトン、N−ベンジルオキシカル
    ボニル−L−バリル−L−アラニル−L−アスパラギン
    酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N−
    〔4−(N,N−ジメチルアミノメチル)〕ベンゾイル
    −L−バリル−L−アラニル−L−アスパラギン酸ジフ
    ェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベンジル
    オキシカルボニル−L−バリル−L−アスパラギン酸
    (p−メトキシフェニル)−フェニル−ホスフィニルオ
    キシメチルケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−L
    −バリル−L−アスパラギン酸(p−クロロフェニル)
    −フェニル−ホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベ
    ンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸ジ−(p
    −メトキシフェニル)ホスフィニルオキシメチルケト
    ン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン
    酸(m−メトキシフェニル)−フェニル−ホスフィニル
    オキシメチルケトン、N−4−(ピリジル)カルボメト
    キシ−L−バリル−L−アラニル−L−アスパラギン酸
    ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン、N−ベン
    ジルオキシカルボニル−L−バリル−D−アスパラギン
    酸ジフェニルホスフィニルオキシメチルケトン及びN−
    3−(キヌクリジニル)カルボニル−L−バリル−L−
    アラニル−L−アスパラギン酸ジフェニルホスフィニル
    オキシメチルケトンから成る群から選ばれた、請求項7
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記化合物が、N−ベンジルオキシカル
    ボニル−L−バリル−L−アスパラギン酸ジメチルホス
    フィニルオキシメチルケトン、N−ベンジルオキシカル
    ボニル−L−バリル−L−アスパラギン酸(メチル)
    (4−(2−メチルプロピル)フェニル)ホスフィニル
    オキシメチルケトン、N−ベンジルオキシカルボニル−
    L−バリル−L−アスパラギン酸(フェニル)((4−
    フェニル)フェニル)ホスフィニルオキシメチルケト
    ン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−
    アスパラギン酸フェニルホスフィニルオキシメチルケト
    ン及びN−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L
    −アスパラギン酸(メチル)((4−フェニル)フェニ
    ル)ホスフィニルオキシメチルケトンから成る群から選
    ばれた、請求項7記載の方法。
JP6120910A 1993-06-04 1994-06-02 インターロイキン−1β転換酵素阻害剤 Pending JPH0725887A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7321993A 1993-06-04 1993-06-04
US073219 1993-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725887A true JPH0725887A (ja) 1995-01-27

Family

ID=22112457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6120910A Pending JPH0725887A (ja) 1993-06-04 1994-06-02 インターロイキン−1β転換酵素阻害剤

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0644197B1 (ja)
JP (1) JPH0725887A (ja)
KR (1) KR950000717A (ja)
AT (1) ATE170868T1 (ja)
AU (1) AU685447B2 (ja)
CA (1) CA2125080A1 (ja)
CZ (1) CZ137994A3 (ja)
DE (1) DE69413167T2 (ja)
DK (1) DK0644197T3 (ja)
ES (1) ES2122145T3 (ja)
FI (1) FI942625A (ja)
IL (1) IL109901A (ja)
NO (1) NO304983B1 (ja)
NZ (1) NZ260675A (ja)
SK (1) SK68694A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919437B1 (en) 1998-06-11 2005-07-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic methods and intermediates for triester oligonucleotides

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008217A (en) * 1995-12-20 1999-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US6204261B1 (en) 1995-12-20 2001-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors
US5874424A (en) * 1995-12-20 1999-02-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US6420522B1 (en) 1995-06-05 2002-07-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5716929A (en) * 1994-06-17 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5847135A (en) * 1994-06-17 1998-12-08 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5756466A (en) * 1994-06-17 1998-05-26 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US6162828A (en) * 1995-03-31 2000-12-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cysteine protease inhibitor
AU6458396A (en) * 1995-07-17 1997-02-18 Cephalon, Inc. Phosphorous-containing cysteine and serine protease inhibitors
EP1389624A1 (en) * 1995-07-17 2004-02-18 Cephalon, Inc. Phosphorous-containing cysteine and serine protease inhibitors
US5639732A (en) * 1996-07-10 1997-06-17 Cephalon, Inc. Phosphorous-containing cysteine and serine protease inhibitors
US5843904A (en) * 1995-12-20 1998-12-01 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1βconverting enzyme
GB9702377D0 (en) * 1996-02-23 1997-03-26 Zeneca Ltd Peptide derivatives
PL330348A1 (en) 1996-06-07 1999-05-10 Zeneca Ltd Peptidic derivatives
GB9621836D0 (en) 1996-10-19 1996-12-11 Zeneca Ltd Peptide compounds
GB9624562D0 (en) 1996-11-27 1997-01-15 Zeneca Ltd Peptide derivatives
DE69925581T2 (de) 1998-03-09 2006-04-27 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge 1,2-diazepanderivate als inhibitoren des interleukin-1beta umwandelnden enzyms
KR100928878B1 (ko) 1998-03-19 2009-11-30 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 카스파제의 억제제
US6242422B1 (en) 1998-10-22 2001-06-05 Idun Pharmacueticals, Inc. (Substituted)Acyl dipeptidyl inhibitors of the ice/ced-3 family of cysteine proteases
US7157430B2 (en) 1998-10-22 2007-01-02 Idun Pharmaceuticals, Inc. (Substituted)acyl dipeptidyl inhibitors of the ICE/CED-3 family of cysteine proteases
US6525024B1 (en) 2000-04-17 2003-02-25 Idun Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
PE20011350A1 (es) 2000-05-19 2002-01-15 Vertex Pharma PROFARMACO DE UN INHIBIDOR DE ENZIMA CONVERTIDORA DE INTERLEUCINA-1ß (ICE)
KR100448008B1 (ko) 2002-07-20 2004-09-08 주식회사 효성 고강도 저수축 폴리에스테르 섬유 및 그 제조방법
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
EP1778221A2 (en) 2004-05-27 2007-05-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Ice inhibitors for the treatment of autoinflammatory diseases

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2111100C (en) * 1991-08-30 2004-11-02 Roy A. Black Interleukin-1 beta protease and interleukin-1 beta protease inhibitors
GB9123326D0 (en) * 1991-11-04 1991-12-18 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919437B1 (en) 1998-06-11 2005-07-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic methods and intermediates for triester oligonucleotides

Also Published As

Publication number Publication date
NO942065D0 (no) 1994-06-03
FI942625A0 (fi) 1994-06-03
CA2125080A1 (en) 1994-12-05
EP0644197A1 (en) 1995-03-22
AU6451494A (en) 1994-12-08
CZ137994A3 (en) 1995-06-14
ES2122145T3 (es) 1998-12-16
KR950000717A (ko) 1995-01-03
AU685447B2 (en) 1998-01-22
NZ260675A (en) 1996-04-26
IL109901A (en) 1999-06-20
SK68694A3 (en) 1995-02-08
NO942065L (no) 1994-12-05
EP0644197B1 (en) 1998-09-09
IL109901A0 (en) 1994-10-07
DE69413167T2 (de) 1999-05-06
FI942625A (fi) 1994-12-05
DE69413167D1 (de) 1998-10-15
DK0644197T3 (da) 1999-06-07
NO304983B1 (no) 1999-03-15
ATE170868T1 (de) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725887A (ja) インターロイキン−1β転換酵素阻害剤
US5677283A (en) α-heteroaryloxymethyl ketones as interleukin - 1 β converting enzyme inhibitors
JP4113201B2 (ja) インターロイキン−1βプロテアーゼを阻害する化合物
JP3703836B2 (ja) インターロイキン阻害剤としてのピリミジニル誘導体
EP0623606B1 (en) Peptidic ketones as interleukin-1beta-converting enzyme inhibitors
AU705882B2 (en) Bicyclic lactam inhibitors of interleukin-1-beta converting enzyme
JPH08259593A (ja) カルボキシアルキル ペプチド誘導体
JP2003505378A (ja) ピラジノン、このような化合物を含む組成物
US5843905A (en) Peptidic phosphinyloxymethyl ketones as interleukin-1β-converting enzyme inhibitors
EP0262053A2 (fr) Nouveaux dérivés d'amino-acides, leur procédé de préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US20040009923A1 (en) Peptide analogs as irreversible interleukin-1beta protease inhibitors
JPH02501735A (ja) 新規化合物
MXPA96006192A (en) Inhibitors of lactama biciclica de la enzima queconvierte la interleucina-1-b