JP3703836B2 - インターロイキン阻害剤としてのピリミジニル誘導体 - Google Patents

インターロイキン阻害剤としてのピリミジニル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3703836B2
JP3703836B2 JP52582195A JP52582195A JP3703836B2 JP 3703836 B2 JP3703836 B2 JP 3703836B2 JP 52582195 A JP52582195 A JP 52582195A JP 52582195 A JP52582195 A JP 52582195A JP 3703836 B2 JP3703836 B2 JP 3703836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidinyl
dihydro
oxo
alkyl
acetoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52582195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09511249A (ja
Inventor
イー. ドール,ローランド
ピー. プルーティ,キャサリン
ブイ. チャターベデュラ,プラサド
ジェイ. シュミット,スタンレイ
Original Assignee
バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイティド filed Critical バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイティド
Publication of JPH09511249A publication Critical patent/JPH09511249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703836B2 publication Critical patent/JP3703836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/6512Six-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、インターロイキン−1β転化酵素の選択的試験管内および生体内阻害を示す一連の新規アスパラギン酸類似体に、前記新規アスパラギン酸類似体を含有する組成物に、そして治療用途についての方法に関する。より詳細には、本発明に記載されるインターロイキン−1β転化酵素阻害剤は、肺、中枢神経系および結合組織の炎症性疾患および免疫関連疾患の治療に特別な効用を有する、新規N−(ピリミジニル)アスパラギン酸アルデヒドおよびα−置換メチルケトンを含む。
報告された発展
インターロイキン1β(IL−1β)プロテアーゼ(また、インターロイキン1β転化酵素もしくはICEとして既知である)は、生物学的に不活性な31kD前駆体IL−1βを処理して生物学的に活性な17kD型にする際に関与する酵素である(Kostura, M.J.;Tocci, M.J.;Limjuco, G.;Chin, J.;Cameron, P.;Hillman, A.G.;Chartrain, N.A.;Schmidt, J.A.;Proc. Nat. Acad. Sci.(1989), 86, 5227-5231およびBlack, R.A.;Kronheim, S.R.;Sleath, P.R.,FEBS Let.,(1989), 247, 386-391)。損傷および感染に対する体の初期応答の一つとして作用することに加えて、IL−1βは、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、敗血症、急性および慢性骨髄性白血病ならびに骨粗鬆症を包含する多種多様な疾患のメディエイタとして作用することも提唱されてきた(Dinarello, C.A.;Wolff, S.M., New Engl. J. Med.,(1993), 328. 106)。天然のIL−1β前駆体拮抗体を用いて、多数のヒトの疾患および動物モデルにおけるIL−1βの媒介が具体的に示された(Hannum, C.H.;Wilcox, C.J.;Arend, W.P.;Joslin, G.G.;Dnipps, D.J.;Heimdal, P.L.;Armes, L.G.;Sommer,A.;Eisemgerg, S.P.;Thompson, R.C., Nature,(1990), 343, 336-340;Eisenberg, S.P.;Evans, R.J.;Arend, W.P.;Verderber, E.;Brewer, M.T.;Hannum, C.H.;Thompson, R.C., Nature(1990), 343, 341-346;Ohlsson, K.;Bjork, P.;Bergenfeldt, M.;Hageman, R.;Thompson, R.C., Nature,(1990), 348, 550-552;Wakabayashi, G., FASEB,(1991), 338-343;Pacifici, R.;他, Proc. Natl. Acad. Sci.(1989), 86, 2398-2402およびYamamoto, I.;他, Cancer Rsh(1989), 49, 4242-4246)。炎症および免疫調節におけるIL−1βの特別な役割は、牛痘ウイルスにICEの阻害剤を使用するとその宿種の炎症性応答を抑制することであることが、最近の観察により確認された(Ray C.A.他, Cell,(1992), 69, 597-604)。
つまり、この分野の数人の研究者は、生体内で所定のIL−1β媒介疾患状態におけるICE阻害剤の効用を示唆し、かつ具体的に示している。以下のICE研究における現在の技術状況の検討は、そのようなICE阻害剤の効用をさらに確認するものである。
1)WO 9309135, 1993年5月11日刊行には、ペプチド・ベース・アスパラギン酸アリールアシルオキシおよびアリールオキシメチルケトンが試験管外のICEの強力な阻害剤であることが教示されている。また、これらの化合物は、全細胞における成熟IL−1βの形成を阻害するそれらの能力により、全細胞(生体内)でICEを特異的に阻害した。また、これらのICE阻害剤は、ラットにおける熱および炎症/腫脹を低減する効用を具体的に示した。
2)ライム病の患者は、時々ライム関節炎を発現する。B. burgdorferi, ライム病の原因的因子は、単核細胞によるIL−1の強力な誘発因子の合成である。Miller他(Miller, L.C.;Lynch, E.A. Isa, S.;Logan, J.W.;Dinarello, C.A.;およびSteere, A.C.,“滑液のIL−1βおよびIL−1受容体拮抗体のバランスならびにライム関節炎からの回復(Balance of synovial fluid IL-1β and IL-1 Receptor Antagonist and Recovery from Lyme arthritis),”Lancet(1993)341;146-148)は、ライム関節炎から速やかに回復した患者では、滑液中のIL−1βおよびIL−1raのバランスは、IL−raが優位であったことを示した。バランスがIL−1β優位に移動すると、疾患が消散するのに著しく長期間かかった。結論としては、過剰のIL−1raが、研究患者のIL−1βの作用を妨害した。
3)IL−1は、ヒトの潰瘍性大腸炎にかかった組織に存在する。この疾患の動物モデルでは、IL−1βレベルは疾患の重さに相関する。そのモデルでは、IL−1raの投与が組織壊死および結腸の炎症細胞の数を低減した。
Cominelli, F,;Nast, C.C.;Clark, B.D.;Schindler, R., Llerena, R.;Eysselein, V.E.;Thompson, R.C.;およびDinarello, C.A.;“インターロイキン−1遺伝子発現、合成およびウサギ免疫複合体大腸炎の特異的IL−1受容体阻害の効果(Interleukin-1 Gene Expression, Synthesis, and Effect of Specific IL-1 Receptor Blockade in Rabbit Immune Complex Colitis)”J. Clin. Investigations(1990)Vol. 86, 972-980を参照されたい。
4)IL−1raは、ラットの関節炎のPG−APSモデルにおける関節腫脹を抑制する。Schwab, J.H.;Anderle, S.K.;Brown, R.R.;Dalldorf, F.G.およびThompson, R.C.“ラットの細菌細胞壁誘導関節炎の再発におけるインターロイキン−1のプロおよびアンチ−炎症性役割(Pro- and Anti-Inflammatory Roles of Interelukin-1 in Recurrence of Bacterial Cell Wall-Induced Arthritis in Rats)”Infect. Immun.(1991)59;4436-4442を参照されたい。
5)IL−1raは、小開放性標識・ヒト慢性関節リウマチ試験において効力を示す。Lebsack, M.E.;Paul, C.C.;Bloedow, C.C.;Burch, F.X.;Sack, M.A.;Chase, W., およびCatalano, M.A.“慢性関節リウマチの患者における皮下IL−1受容体拮抗体(Subcutaneous IL-1 Receptor Antagonist in Patients with Rheumatoid Arthritis)”, Arth. Rheum.(1991)34;545を参照されたい。
6)IL−1が、慢性骨髄性白血病細胞の増殖の自己分泌成長因子であることは明白である。IL−1raおよびsIL−1Rの両者は、白血病患者から採取した細胞のコロニー成長を阻害する。
Estrov, Z.;Kurzrock, R.;Wetzler, M.;Kantarjian, H.;Blake, M.;Harris, D.;Gutterman, J.U.;およびTalpaz, M.,“インターロイキン−1(IL−1)受容体拮抗体および可溶性IL−1受容体による慢性骨髄性白血病のコロニー成長の抑制:IL−1活性の阻害剤についての新規適用(Supression of Chronic Myelogenous Leukemia Colony Growth by Interleukin-1(IL-1)Receptor Antagonist and Soluble IL-1 Receptors:a Novel Application for Inhibitors of IL-1 Activity)”, Blood(1991)78;1476-1484を参照されたい。
7)慢性骨髄性白血病ではなく急性骨髄性白血病についてであるが、前記6)の通り。
Estrov, Z.;Kurzrock, R.;Estey, E.;Wetzler, M.;Ferrajoli, A.;Harris, D.;Blake, M.;Gutterman, J.U.;およびTalpaz, M.,“インターロイキン−1(IL−1)受容体拮抗体および可溶性IL−1受容体による急性骨髄性白血病芽球増殖の阻害(Inhibition of Acute Myelogenous Leukemia Blast Proliferation by Interleukin-1(IL-1)Receptor Antagonist and Soluble IL-1 Receptors)”,(1992)Blood 79;1938-1945を参照されたい。
IL−1β媒介炎症性疾患の治療について商業的に有効な治療法は、まだ十分に開発されていない。従って、これらの疾患の治療および予防に有効な治療薬が必要とされている。
出願人の知っている従来技術文献に記載されたICEのすべての阻害剤が、酵素の基質特異性の利点を有する、ペプチド・ベースである。本発明者らは、ICEの非ペプチド・ベース阻害剤を本発明に記載する。特に、それは、今まで強力なICE阻害剤を得るために存在させなければならなかったP2およびP3アミノ酸の認識代用物として、ピリミジンを供給する(図1参照)。非ペプチド阻害剤のそれらのペプチド・片割れに対する周知利点の1つは、生体内において、そのような非ペプチド薬の代謝および排出が著しく減弱され、それによって、動物およびヒトにおけるこれらの化合物のバイオアベラビリティーが増強されることである(Humphrey, M.J.およびRingrose, P.S.,“ペプチドおよび関連薬剤:それらの吸収、代謝および排出の再検討(Peptides and Related Drugs:A Review of Their Absorption, Metabolism, and Excretion)”, Drug Metabolism Reviews,(1986), 17, 283-310)。また、Plattner, J.J.およびNorbeck, D.W.,“ペプチド読み取りからの薬剤開発に対する障害(Obstacles to Drug Development from Peptide Leads)”, Drug Discovery Technologies,(1990), Chapter 5, 92-126, C.R. ClarkおよびW.H. Moos, eds.,;Horwood:Chichester, U.K.。
Figure 0003703836
ピリミジン・ベース・トリフルオロメチルケトン(図2)は、近年、セレンプロテアーゼ、エラスターゼの阻害剤として記載されたことを述べるべきだろう。ICEはシステイン・プロテアーゼでありかつトリフルオロメチルケトンが幾分乏しいシステイン・プロテアーゼの阻害剤であることが当該技術分野で既知であるので(Imperialia, B.およびAbles, R.H. Biochemistry(1986), 25, 3760-7を参照されたい)、図2のピリミジンはICEの阻害剤ではないだろうと予測される。また、ICEがアスパラギン酸側鎖(−CH2COOH)をPIに必要とすることが知られている。エラスターゼを阻害するピリミジン(図2)は、バリン側鎖(−CHMe2)を含む。加えて、後で示すように、ピリミジン・ベースICE阻害剤(図1)は、ヒト白血球エラスターゼを阻害しないこと、従ってICEについて非常に選択的でありかつ既知エラスターゼ阻害剤とは異なることが、本発明に記載されている。
Figure 0003703836
発明の要約
本発明に従えば、式(I)
Figure 0003703836
(上式中、
Yは、
Figure 0003703836
であり、
かつ、R6がOHであるとき、Yは、
Figure 0003703836
であってもよく;
5は、Hまたはジュウテリウムであり;
6は、OR8またはNHOHであり;
ここで、R8は、独立して、H、アルキルまたはアラルキルであり;
3およびR4=独立してH、アルキルまたはアラルキル;
2=H、アルキル、−(CH20-4−シクロアルキル、
Figure 0003703836
アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、−(CH22-4−R10
ここで、n=1−3;
ここで、R10=アルコキシ、CH2F、CHF2、CF3、CF2CF3、OH、COOR11、CONR911またはNR911
ここで、R9は、独立して、H、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、−CH2CH2O−アルキルおよびC(O)−R12であり;
ここで、R11は、独立して、H、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアラルキルであり;
そしてR9およびR11が合わさる場合、それらは以下の型
Figure 0003703836
(ここで、n=1−3およびm=0−1)
の五、六もしくは七員環に等しくなることができ;
12は、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアラルキルであり;
7=H、CH2F、CHR13O(CO)0-1−アリール、CHR13OP(O)(R14)R(15)、
Figure 0003703836
Figure 0003703836
ここで、
13=Hまたはアルキル;
14=H、アルキルまたはアリール;
15=H、アルキルまたはアリール;
16=H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル;
17=H、アルキル、CF3、CF2CF3、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、COOR11またはCONR911
18=H、アルキル、CF3、CF2CF3、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル;
1は、下記で定義される:
19−R2、R19−R20、R19−R21、R19−NR911
ここで、
19=(CR340-4
Figure 0003703836
Figure 0003703836
22O−
ここで、R22−アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、R19−シクロアルキル、R19−R21、R23−R10、R23−R20
ここで、R23=(CR342-4
911N−およびR2411N−;
ここで、R24=R19−シクロアルキル、R19−R21、R23−R10、R23−R20、CR34COOR11およびCR3CR4CONR911
の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
本明細書で用いられる「医薬的に許容される塩」なる語には、酸および塩基付加塩が包含される。
「酸付加塩」なる語は、生物学的有効性および遊離塩基の性質を保持し、かつ生物学的にではなくかまたは他の望ましい訳ではなく、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、燐酸などおよび有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、琥珀酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などで形成された塩類を称する。
「塩基付加塩」なる語は、無機塩基、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩などから誘導されるものを包含する。特に好ましいものは、医薬的に許容される有機非毒性塩基から誘導される、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウムの塩であり、それらには、第一級、第二級および第三級アミンの塩が包含され、置換アミンには、天然の置換アミン、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペラジン、ポリアミン樹脂などが包含される。特に好ましい有機非毒性塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
先におよび開示の中で使用する場合、以下の語は、特に断らない限り、以下の意味を有することは理解されるだろう。
「アルキル」は、直鎖であっても分枝鎖であってもよい飽和脂肪族炭化水素と定義される。好ましい基は、約12個以下の炭素原子を有するものであって、メチル、エチル、プロピルなど、ならびにプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルである。
「シクロアルキル」は、少なくとも3から8個程度の炭素原子を含有する飽和環式脂肪族炭化水素と定義される。好ましい基には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが含まれる。
「アリール」は、フェニルもしくはナフチル環、または1つ以上の水素原子がR1、COR1もしくはR25(ここで、R25は、H、OH、ハロ、−OC(O)R11、−C(O)R11、−NR11C(O)R1、−NR11C(O)(CR342-61、−COOR11、−COOR11、−CONR9,R11、R11S−、NR9,R11SO28、−SO2NR9,R11、ニトロ、シアノ、−NR11CONR9,R11(ここで、R1、R8、R9、R11およびR12は、上記定義の通りである)から選ばれる同一のもしくは異なる置換基で置き換えられた置換フェニルもしくはナフチル環を定義する。
「ヘテロアリール」は、非置換のもしくは任意に置換された炭素原子数約5から約12の単環または二環系と定義され、N、OおよびSがら選ばれるヘテロ原子を、各々単環が0から約4個有し、そして各々二環が約0から約5個有し、前記ヘテロ原子がビシナル酸素および/または硫黄原子ではなく、かつここで0から約5個からなる置換基が環系の任意の適当な位置に置かれており、そしてアリールについて記載された列挙された置換基から任意に選ばれることを条件とする。そのような単環および二環系の具体例には、本発明の範囲を限定することを意味するものではないが、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、ベンゾピラゾール、クマリン、イソキノリン、ピロール、チオフェン、フラン、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、キノリン、ピロリジノン、ピリミジン、ピリジン、ピリドン、ピラジン、ピリダジン、イソチアゾール、イソキサゾールおよびテトラゾールが含まれる。
「アラルキル」は、アリール基で置換されたアルキル基を称する。例えば、ベンジル。
「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリール基で置換されたアルキル基を称する。例えば、(4−ピリジル)メチル。
「アルコキシ」は、アルキル、アリールもしくはアラルキル基で置換されたO−原子を称する。例えば、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ。
「ハロ」は、ヨード、ブロモ、クロロおよびフルオロを意味する。
「(CR342-4」の表示は、少なくとも2個であるが4個以下の炭素原子からなるアルキル連結基を称し、ここで前記炭素原子は、独立してR3およびR4で記載された基で置換される。そのような連結基の具体例には、限定されるものではないが、エチル、プロピル、ブチル、2−,メチルエチル(−(MeHCCH2−)、2,2−ジメチルエチル(Me2CCH2−)が含まれる。
また、本発明は、医薬組成物、および活性剤として式(I)のIL−1βプロテアーゼ阻害剤を投与することを含む、そのような治療を要する哺乳動物におけるIL−1βプロテアーゼ媒介疾患状態もしくは障害の治療方法に関する。これらの疾患状態および障害には、感染性疾患、例えば、髄膜炎および卵管炎;敗血症性ショック、呼吸器疾患;炎症性状態、例えば、関節炎、胆管炎、大腸炎、脳炎、エンドセロリティス、肝炎、膵炎および再潅流損傷;免疫関連疾患、例えば、過敏症;自己免疫疾患、例えば、多発性硬化症;骨疾患;ならびに特定の腫瘍および白血病が含まれる。
本発明は、慢性関節リウマチの治療の際にIL−1βの処理を調節する場合に特に有用である。IL−1βのレベルが、疾患に罹った患者の滑液で上昇することが既知である。さらに、IL−1βは、炎症に関与すると信じられている酵素、例えば、コラゲナーゼおよびPLA2の合成を促進し、そして慢性関節リウマチと非常に良く似た関節破壊を生じて動物の関節内充血を起こす。
本発明の実施の際は、本発明の化合物もしくはその医薬組成物の有効量を、そのような治療が必要とされるかまたは望まれる被験者に適用する。これらの化合物もしくは組成物は、特定の最終用途に依存して、経口投与、非経口適用(皮下、関節内、筋肉内および静脈内投与を包含する)、直腸適用(レクタル)、口腔適用(バッカル)(舌下適用を包含する)、経皮適用または鼻腔内適用を包含する任意の多種多様な経路で適用される。任意の所定のケースにおける最も適する経路は、用途、特定の活性成分および関与する被験者によるだろう。また、化合物もしくは組成物を、放出調節されたデポ剤の植込みまたはここにさらに十分に記載された注入可能な処方により適用してもよい。
一般的には、本発明に記載された用途に関して、ヒトの治療に際して、体重1kg当たり約0.1〜100mg/kg(体重)、最も好ましくは約0.1〜30mg/kg(体重)の量で活性成分を適用するのが好ましい。好ましくは活性成分が、約0.1〜約20−50mg/kg/日の範囲で適用されるだろう。この適用は、一回投与により、数回の適用に分配することにより、または最も有効な結果を得るために遅延放出することにより行ってもよい。一回量として投与した場合、約0.1mg/kg〜約10mg/kgの範囲で投与することが最も好ましい。
これらの化合物および組成物の適用についての正確な用量および摂生は、治療する被験者個々の要求、治療の型、および苦痛もしくは要求の程度に必然的に依存するだろう。一般的には、非経口適用は、吸収により多く依存する別の適用方法よりも低い用量を要する。
本発明のさらなる態様は、医薬的に許容される非毒性キャリアーとの混合物において活性成分として本発明の化合物を含む医薬組成物に関する。前記の通り、そのような組成物は、非経口適用(皮下、関節内、筋肉内または静脈内)投与用に、特に液状溶液もしくは懸濁液の形状に、経口もしくは口腔内適用用に、特に錠剤もしくはカプセル剤の形状に、または鼻腔内適用用に、特に散剤、点鼻剤もしくはエアゾル剤の形状に製剤されるだろう。
経口(または直腸)投与する場合、通常化合物は、例えば、錠剤、カプセル剤、座剤もしくはカシェ剤などの一回量の剤形で処方されるだろう。そのよう処方には、典型的には固形状、半固形状もしくは液状のキャリアーまたは賦形剤が含まれる。具体的な賦形剤およびビヒクルは、乳糖、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、燐酸カルシウム、鉱油、ココア脂、テオブロマの油、エジナッツ(aginates)、トラガント、ゼラチン、シロップ、メチルセルロース、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、およびステアリン酸マグネシウムである。
組成物は、医薬技術文献、例えば、Remington's Pharmaceutical sciences,第17版、Mack Publishing Company, Easton, PA, 1985に周知の方法のいずれかにより調製してもよい。非経口適用製剤は、共通賦形剤、滅菌水もしくは塩水、アルキレングリコール、例えば、プロピレングリコール、ポリアルキレングリコール、例えば、ポリエチレングリコール、植物油、水素化ナフタレンなどを含んでもよい。非経口投与用のビヒクルの具体例には、水、水性ビヒクル、例えば、塩水、リンゲル液、デキストロース液およびハンク液、ならびに非水性ビヒクル、例えば、固定油(例えば、トウモロコシ油、綿実油、落花生油および胡麻油)、オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルが含まれる。滅菌塩水が好ましいビヒクルであり、化合物は、すべての予測可能なニーズのために溶液として調製するのに十分水溶性である。ビヒクルは、少量の添加剤、例えば、溶解度、等張性および化学安定性を増強する物質、例えば、抗酸化剤、緩衝剤および防腐剤を含んでもよい。経口投与の場合、処方を、胆汁酸塩の添加により、そしてまたアシルカルニチンの添加により増強することもできる(Am. J. Physiol, 251:332(1986))。鼻腔内適用用の製剤は、固体であってもよく、そして賦形剤、例えば、乳糖もしくはデキストランを含有してもよく、または点鼻剤もしくは計量スプレーの形で適用するために水性もしくは油性の液剤であってもよい。バッカル適用の場合の典型的な賦形剤には、糖、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、前ゼラチン化デンプンなどが含まれる。
鼻腔内適用用に製剤される場合、鼻粘膜を通る吸収は、界面活性剤の酸、例えば、グリココール酸、コール酸、タウロコール酸、エトコール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、デヒドロコール酸、グリコデオキシコール酸などにより増強される(B.H. Vickery,“LHRHおよびその類似体−避妊法ならびに治療適用(LHRH and its Analogs-Contraccption and Therapeutic Applications)”, Pt.2, B.H. VickeryおよびJ.S. Nester, Eds., MTP Press, Lancaster, UK, 1987を参照されたい)。
発明の詳細な説明
スキーム1、2、3および4に記載した通常の合成方法を用いて、本発明の化合物を調製した。Z−アスパラギン酸α−ブロモメチルケトン(スキーム1;式1;Z=ベンジルオキシカルボニル)を、溶媒としてDMFを用いてKFの存在下アルコールもしくはカルボン酸で処理すると、α−置換Z−アスパラギン酸メチルケトン(式2)が得られる。式1の臭化物の調製および式2の化合物へのその転化は、A. Krantz,他により記載された方法(Biochemistry,(1991), 30, 4678-4687)を用いて達成される。次いで、水素化分解条件下Z−基を除去すると、N−末端アミン(式3)が生成する。Z−基の水素化分解除去を実施するのに通常使用される試薬および条件は、水素ガス、周囲温度および圧、アルコール系溶媒、例えば、任意に2当量の塩酸を含有するメタノール中、触媒として5%パラジウム・オン・カーボンを使用することである。中間体の遊離アミン(もしくは塩酸が水素化分解に使用される場合、塩酸塩)を精製する必要はないが、次のカップリング反応を良好な収率で進めるために、この物質を乾燥し、アルコールを含まないようにする必要がある。次いで、そのようにして得られたアミン(式3)をピリミジン・カルボン酸(式4)と縮合すると、式5の中間体が得られる。一般的には、酸塩化物もしくは混合無水物としてピリミジン・カルボン酸を最初に活性化し、次いで有機塩基、例えば、N−メチルモルホリンの存在下それを遊離アミン(もしくは塩酸塩)と反応させる必要がある。あるいは、ピリミジン・カルボン酸を中間体アミンとカップリングさせることは、ペプチド・カップリング化学で使用されるアミド・カップリング試薬/条件を用いて行われる(“ペプチド合成の実際(The Practice of Peptide Synthesis)”, M. Bodanszky, Spnnger-Verlag, NY, 1984;The Peptides. Vol 1-3, E. GrossおよびJ. Meienhofer, Eds. Academic Press, NY, 1981)。ICE阻害剤を生成するための残りの合成的変換は、t−ブチルエステル官能基の加水分解である。これは、t−ブチルエステル(式5)を、25℃で塩化メチレンへのトリフルオロ酢酸(TFA)の25%溶液に暴露することにより実施される。脱エステル化は、通常3時間で完了する。揮発性TFAおよび有機溶媒を除去すると、アスパラギン酸(式6)が得られる。反応の収率は、t−ブチルエステル出発物質が高純度のものであれば、ほとんどの場合定量的である。必要に応じて、当業者に周知である再結晶もしくはクロマトグラフィー技法により精製を行ってもよい。TFAの濃度は5%から100%の範囲であり、別の有機溶媒、例えば、クロロホルムを使用してもよい。また、酢酸エチルへの3モル濃度の無水塩酸の溶液を、TFA−塩化メチレン溶液の代わりに等しい効力で用いてもよい。
スキーム2は、アスパルチルアルデヒド含有ピリミジンの合成の概略である。それらの合成用の出発物質は、アスパルチルセミカルバゾン(式7)である。Z−基は標準水素化条件で除去すると、対応するアミン(式8)が得られる。次いで、前記のものと類似のカップリング条件を用いて、これをピリミジン酸(式4)にカップリングする。二重脱保護により、ベータ・カルボン酸(トリフルオロ酢酸)およびアルファ・アルデヒド(37%水性パラホルムアルデヒド、酢酸、メタノール)を遊離させると、式10の化合物が得られる。
スキーム3は、本発明の範囲をさらに増大する、ピリミジン5−アミノ官能基へのR1基の導入についての別の合成方法の概略である。ピリミジンを、Z−基(式11)を含有するそれらの遊離酸、エステルもしくはアスパラギン酸アミドのいずれかとして、水素化条件(前記のものと同様)にかけると、対応する5−アミノピリミジン(式12)が得られる。アミン部分を酸塩化物もしくは活性化カルボン酸と反応させて(先のスキーム1に記載の式3および式4をカップリングするのに用いたものと類似の条件)、R1に構造的相違点を有するR1含有ピリミジンを得てもよい。
スキーム4は、必要なピリミジンの合成の概略である。用いる出発物質は、N−アリル(式13)もしくはN−アセトアルデヒドジメチルアセタール(式14)のいずれかを有する3−カルボキシエチルピリミジンである。それらの合成は、文献に記載された反応条件を使用する当該技術者らにより容易に変えることができる(Veale, C.A. 他, J. Org. Chem.(1993), 58, 4490-4493;Gupta, K.A.他, Ind. J. Chem. B, 21B, 228;Nemeryuk, M.P. 他, Collect. Czech. Chem Commun.(1986), 51, 215-233.)。エチルエステルは、水性塩基(H2O−THF中のLiOHまたはH2O−THF中のNaOH)の存在下で加水分解すると、対応する酸(式15および16)が得られる。カルボン酸を順にカーティス転移(Pfister, J.R.;他, Synthesis,(1983), 38;Radhakrishna, A.S.;他, Synthesis,(1983), 538;Ninomiya, K.;他;Tetrahedron,(1974), 30, 2151)にかけると、高活性イソシアネート(式17および18)が得られ、これは単離されないが、直ちにアルコールもしくはアミンと反応する(Ninomiya, K.他, Supraを参照されたい)。全体の処理により、式19および20で表される、カルバメート(アルコールでトラップされたイソシアネート)もしくは尿素(アミンでトラップされたイソシアネート)のいずれかが提供される。この時点で、合成は以下のように多様化する。N−アリルピリミジンを出発物質として用いた場合(式19)、オレフィンをオスミウムテトラオキシド/N−メチルモルホリンN−オキシド(V. VanRheenen;他, Tetrahedron Lett.,(1976), 1973-1976;Organic Synthesis Vol 58, 43-51ページを参照されたい)および過ヨウ素酸ナトリウムもしくはカリウム(H.O. House;Modern Synthetic Reactions, W.A. Benjamin Inc., Menlo Park, CA 1972, 353-359)で酸化すると、中間体アルデヒドが得られる(式13→式19→式21)。あるいは、N−アセトアルデヒドジメチルアセタールを出発物質として用いた場合(式20)、ジメチルアセタール官能価を希酸(HCl水溶液)で処理して中間体アルデヒドを放出させる(式14→式20→式21)。式4の酸は、亜塩素酸ナトリウムもしくはカリウム媒介酸化(B.S. Bal;他, Tetrahedron,(1981), 37, 2091)により、式21のアルデヒドより得た。イソシアネート(式17および18)をベンジルアルコールでトラップすると、式11の化合物(スキーム3)を最終的に導きだす、中間体Z−カルバメートが得られることに注目されたい。
Figure 0003703836
Figure 0003703836
Figure 0003703836
Figure 0003703836
上式中、
1〜R4、R9、R11およびR24は、式(I)で定義の通りであり、
Zは、ベンジルオキシカルボニル基と定義され、
Wは、OH基、HNC(H)(CH2COOtBu)COCH226)およびNHC(H)(CH2COOtBu)C=NNHCONH2部分と定義され、
ここで、R26は、F、−O(CO)0-1−アリール、−OP(O)(R14)R(15**
Figure 0003703836
(上式中、R8、R14、R15、R16、R17およびR18は、先に定義の通りである)
と定義される。
以下により、本発明の化合物はさらに具体的に説明されるだろう。
実施例1
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトン
パートA:N−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸ブロモメチルケトンβ−tert−ブチルエステル(0.3g;0.76ミリモル)を、12mLの無水DMFに溶解した。この溶液に、粉末フッ化カリウム(0.11g;19ミリモル)および2,6−ジクロロ安息香酸(0.17g;0.91ミリモル)を添加し、そして反応混合物を一晩攪拌した。その溶液をEt2Oで希釈し、そして水、飽和NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄して、乾燥した(MgSO4)。そのようにして得られたケトンを、シリカゲル・クロマトグラフィーにより溶離液として酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製した(1H NMR(CDCl3)§7.36(m,9H),5.90(d,1H),5.20(m,4H),4.67(m,1H),3.00および2.75(二重線の二重線(doublet of doublets),各々1H),1.42(s,9H)。
パートB:N−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステル(1.02g;2ミリモル;先のパートA)を、2等量の6N HCl(4ミリモル)および10%パラジウム・オン・カーボン(96mg)を含有する無水エタノール(100mL,4ミリモル)に溶解した。反応混合物を、水素ガスの周囲雰囲気下で約1時間攪拌した(薄膜クロマトグラフィー〔5%MeOHCH2Cl2〕は、出発物質の消失を示した)。溶液を濾過し、そして溶媒を真空中で除去すると、L−アスパラギン酸2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステルHCl塩が得られ、それを直ちにパートCに記載の次の反応に用いた。
パートC:2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)酢酸(771mg,2.05ミリモル)をCH2Cl2(10mL)に含む溶液を、−20℃に冷却し、そしてイソブチルクロロホルメート(0.28mL,2.05ミリモル)およびN−メチルモルホリン(0.23mL,2.05ミリモル)を続けて添加した。反応混合物を15分間攪拌し、そしてアスパラギン酸2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステルHCl塩(先のパートBで調製した)の溶液を添加し、続いて二番目にN−メチルモルホリン(0.23mL,2.05ミリモル)を添加した。反応混合物を30分間攪拌し、次いでEtOAcで希釈し、そして水、飽和NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄して、乾燥した(MgSO4)。溶媒を真空中で除去し、そして生成物をシリカゲル・クロマトグラフィーにより溶離液として40%EtOAc−ヘキサンを用いて精製すると、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステル(1.2g;80%)が得られた。
パートD:25v/v%トリフルオロ酢酸を含有する塩化メチレンにN−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステルを含む溶液(20mL)を、2時間0℃で攪拌した。溶媒を真空中で除去し、そして残渣をシリカゲル・クロマトグラフィーにより精製すると、分析的に純粋なN−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトン(低分解)が得られた。
マススペクトル:m/z=699(M+H)
実施例2
N−〔2−(5−チオメチルベンゾイルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン
パートA:N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステル(2.5g;3.0ミリモル)を、2等量の6N HCl水溶液を含有する無水エタノール(100mL,4ミリモル)に溶解した。溶液を窒素で脱気し、そして10%パラジウム・オン・カーボンを添加した(300mg)。反応混合物を、水素ガスの周囲雰囲気下で約5時間攪拌した(薄層クロマトグラフィー〔50%EtOAc−−ヘキサン:出発物質のRf=0.5;生成物のRf=0.0〕は、出発物質の消失を示した)。溶液を濾過し、そして溶媒を真空中で除去すると、N−〔2−(5−アミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステルが得られ、それをトルエンと共沸させ、そしてさらに精製することなく次のパートBに記載の反応に用いた。
パートB:N−〔2−(5−アミノ−6−オキソ−2−フェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステル(713mg,1.0ミリモル,先のパートAで調製した)を塩化メチレン(30mL)に含む溶液に、5℃で、塩化4−チオメチルベンゾイル(279mg,1.5ミリモル)を添加し、続いてN−メチルモルホリン(0.5mL;4.5ミリモル)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(10mg)を添加した。反応混合物を2時間5℃で攪拌し、次いで室温に温まるようにした。溶液をEtOAcで希釈し、水、飽和NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄して、乾燥した(MgSO4)。溶媒を真空中で除去した。生成物をシリカゲル・クロマトグラフィーにより溶離液として約30%EtOAc−ヘキサンを用いて精製すると、N−〔2−(5−(4−チオメチルベンゾイルアミノ)−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステルが50%の収率で得られた。
パートC:N−〔2−(5−(4−チオメチルベンゾイルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトンβ−tert−ブチルエステルを、先に実施例1のパートDに記載した条件を用いて、その対応する酸、N−〔2−(5−(4−チオメチルベンゾイルアミノ)−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトンに転化した。
マススペクトル:m/z=787(M+H)
スキーム1および2の操作に従って、そして実施例1および2と同じように、以下の化合物を調製した。
実施例3
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸ジフェニルホスフィノキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=727(M+H)
実施例4
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=771(M+H)
実施例5
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(3−フェニル)クマリニルオキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=747(M+H)
実施例6
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=737(M+H)
実施例7
N−〔2−(5−イソプロピルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−フェニル−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=671(M+H)
実施例8
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(3−ピリジニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=720(M+H)
実施例9
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=725(M+H)
実施例10
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−メチル−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=657(M+H)
実施例11
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(1−(2−ピリジニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=726(M+H)
実施例12
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸 5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=759(M+H)
実施例13
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕L−アスパラギン酸 2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトン
マススペクトル:m/z=687(M+H)
実施例14
N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸アルデヒド
マススペクトル:m/z=485(M+H)
本発明の化合物を、IL−1βプロテアーゼ阻害活性について、以下のプロトコールに従って試験した。
試験管内
Dolle, R.E. 他;J. Medicinal Chemistry,(1994), 37, 781に記載された酵素アッセイを用いて、不活性化の二次速度定数を得た。
実施例1〜13の化合物は、IL−1βプロテアーゼ阻害性を有する(kobs/lは、>50,000M-1-1であった)。
生体内
生体内阻害量(IC50)を以下のように測定した。
ヒト単球を、Biological Specialty Corporation(Lansdale, PA)を通して得られるヘパリン化ロイコフェレシス単位(leukopheresis unit)から単離した。Ficoll-Hupaque(Pharmacia Fine Chemicals, Piscataway, NJ)勾配遠心分離により単球を精製し、そして遠心エルトリエーションにより純度95%以上の単球集団を得た。アッセイは、新たに単離したヒト単球の反復試料で行い、37℃で懸濁液を培養し、そして円錐底プロピレン管(Sardstedt Inc., Princeton, NJ)で穏やかに回転させた。濃度5×106細胞/mLのヒト単球を、1%ウシ胎児血清(FCS)(HyClone, Logan, UT)および50μg/mLゲンタマイシン(Gibco, Grand Island, NY)を含有する1mLのRPMI 1640(M.A. Bioproducts, Walkersville, MDからの通常の組織緩衝剤)に再懸濁させた。細胞を、本発明の化合物(すなわち、試験化合物)もしくは非阻害剤(対照化合物、典型的には0.03%DMSO)のいずれかで15分間処理し、次いで0.01%固定化黄色ブドウ球菌(Staphlococcus aureus)(The Enzyme Center, Malden, MA)で1時間活性化した。次いで細胞を遠心分離し、そして1%透析FCS(Hyclone)を含有する1mLのシステイン、メチオニン−フリーRPMI培地に再懸濁した。細胞を試験化合物もしくは対照化合物で15分間前処理し、その後、0.01%固定化黄色ブドウ球菌と100μCi Tran 35−Sラベル(ICN,Irvine, CA)を添加し、そして細胞を37℃で1時間インキュベーションした。インキュベーション後、細胞を遠心分離し、燐酸緩衝溶液で一度洗浄し、そして1%ウシ胎児血清を含有する1mLRPMIに再懸濁した。再び細胞を試験もしくは対照化合物で15分間前処理し、次いで0.01%固定化黄色ブドウ球菌で2時間処理した。インキュベーションの最後に、細胞を遠心し、そして上清を免疫沈殿にかけた。細胞を一度燐酸緩衝溶液で洗浄し、次いでRIPA、2ミリモルのフェニルメチルスルホニルフルオリド、10ミリモルのヨードアセテート、1μg/mLのペプスタチンA、1μg/mLのロイペプシンおよび0.5TIUアプロチニンを含有する連続細胞培養液に溶解した。
免疫沈殿のために、等量の1%粉乳を含むRIPA緩衝液と50μLの再懸濁したプロテインAセファロースCL−4B(Pharmacia, Piscataway, New York)を上清に添加し、そしてプロテインAセファロースCL−4Bを含有する4%粉乳1mLを細胞溶解液に添加し、そして試料を30分間4℃で回転させた。次いでビーズを遠心分離して沈下させ、試料を新しい管に移し、そして40μgのウサギ抗ヒトIL−1βポリクローナル抗体(Genzyme, Cambridge, MA)と共に一晩インキュベートした。次いでIL−1βプロテインを、70μLのプロテインAセファロースで沈殿させ、60μLのSDS試料緩衝液に再懸濁し、そして15%SGD−PAGEゲルに流した。乾燥したゲルでオートラジオグラフィーを行い、そして放射能の量(1分間当たりのカウント数,cpm)を、Betascope 603分析器を用いて定量した。
データ分析
単球パルスチェイス・アッセイでは、各試験パラメーターについて反復試験を行った。パーソナル・コンピューターを用いてBeta Scopeからデータを集め、次いで平均cpmおよび平均の標準偏差を計算するためにVAXシステムに移した。試験化合物を評価するとき、成熟IL−1βの放出の阻害パーセントを、以下のように計算した。
100×〔1−(刺激薬で処理した細胞+試験化合物−刺激していない細胞)/(刺激薬で処理した細胞+対照化合物−刺激していない細胞)〕
次いでこれらの阻害値%を用いてIC50値を各化合物について計算した。ヒト単球パルスチェイス・アッセイは異なる提供者由来の一次細胞を用いるので、各試験化合物について、2〜3人の異なる提供者由来の単球を用いて2〜3回別個の実験を行った。
例えば、1、6、7および9について、生体内IC50の範囲は約0.1〜約10マイクロモル(μM)であった。
エラスターゼ阻害(試験管内)
実施例1、6および7の化合物を、エラスターゼを阻害するそれらの能力について試験した。Cha, Biochem. Pharmacol.,(1975), 24, 2177−2185に記載されたように、試験管内アッセイを実施した。このクラスの代表的なICE阻害剤である実施例1、6および7は、IC50≧10μMではエラスターゼを阻害しなかった。

Claims (12)

  1. 式(I)
    Figure 0003703836
    (上式中、
    Yは、
    Figure 0003703836
    であり、
    かつ、R6がOHであるとき、Yは、
    Figure 0003703836
    であってもよく;
    5は、Hまたはジュウテリウムであり;
    6は、OR8またはNHOHであり;
    ここで、R8は、独立して、H、アルキルまたはアラルキルであり;
    3およびR4は、各々独立してH、アルキルまたはアラルキルであり;
    2はH、アルキル、−(CH20-4−シクロアルキル、
    Figure 0003703836
    アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキルまたは−(CH22-4−R10であり;
    ここで、n=1−3;
    ここで、R10=アルコキシ、CH2F、CHF2、CF3、CF2CF3、OH、COOR11、CONR911またはNR911
    ここで、R9は、独立して、H、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、−CH2CH2O−アルキルまたはC(O)−R12であり;
    ここで、R11は、独立して、H、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
    そしてR9およびR11が合わさる場合、それらは以下の型
    Figure 0003703836
    (ここで、n=1−3およびm=0−1)
    の五、六もしくは七員環に等しくなることができ;
    12は、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
    7はH、CH2F、CHR13O(CO)0-1−アリール、CHR13OP(O)(R1415)、
    Figure 0003703836
    Figure 0003703836
    であり、
    ここで、
    13はHまたはアルキル;
    14はH、アルキルまたはアリール;
    15はH、アルキルまたはアリール;
    16はH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル;
    17はH、アルキル、CF3、CF2CF3、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、COOR11またはCONR911
    18はH、アルキル、CF3、CF2CF3、アリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキルであり;
    1は、下記で定義される:
    19−R2、R19−R20、R19−R21、R19−NR911
    ここで、
    19は(CR340-4
    20
    Figure 0003703836
    21
    Figure 0003703836
    22O−
    ここで、R22はアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、R19−シクロアルキル、R19−R21、R23−R10またはR23−R20であり;
    ここで、R23は(CR342-4;R911N−またはR2411N−であり;
    ここで、R24はR19−シクロアルキル、R19−R21、R23−R10、R23−R20、CR34COOR11またはC 3 4 CONR911である
    の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. 2がフェニル、ピリジニルまたはチエニルである請求項1に記載の化合物。
  3. N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトン、N−〔2−(5−チオメチルベンゾイルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸ジフェニルホスフィノキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(3−フェニル)クマリニルオキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン、N−〔2−(5−イソプロピルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−フェニル−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(3−ピリジニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−メチル−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−フェニル−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−(2−ピリジニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸5−(1−(4−クロロフェニル)−3−トリフルオロメチル)ピラゾロキシメチルケトン、N−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕L−アスパラギン酸2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトンおよびN−〔2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−オキソ−2−(2−チエニル)−1,6−ジヒドロ−1−ピリミジニル)アセトイル〕−L−アスパラギン酸アルデヒドからなる群より選ばれる請求項1に記載の化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩及び医薬的に許容されるキャリヤーを含む、インターロイキン−1βプロテアーゼ活性を阻害するための医薬組成物。
  5. 哺乳動物においてインターロイキン1β−プロテアーゼ活性を阻害する方法であって、請求項1〜3のいずれ1項に記載の化合物もしくはその医薬的に許容される塩または請求項4に記載の医薬組成物を哺乳動物に投与する工程を含み、前記哺乳動物はヒトではない、前記方法。
  6. 下記の治療が必要な哺乳動物における、感染性疾患、呼吸器疾患、炎症性状態、免疫関連疾患、自己免疫疾患、骨疾患、腫瘍または白血病から選択される病気または疾患を治療または防止する方法であって、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物もしくはその医薬的に許容される塩または請求項4に記載の医薬組成物を哺乳動物に投与する工程を含み、前記哺乳動物はヒトではない、前記方法。
  7. 下記の治療が必要な哺乳動物における、骨髄炎、卵管炎、敗血症性ショック、関節炎、胆管炎、大腸炎、脳炎、エンドセロリティス、肝炎、膵炎、再灌流損傷、過敏症、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、敗血症、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、骨粗鬆症、ライム関節炎または潰瘍性大腸炎から選択される病気または疾患を治療または防止する方法であって、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物もしくはその医薬的に許容される塩または請求項4に記載の医薬組成物を哺乳動物に投与する工程を含み、前記哺乳動物はヒトではない、前記方法。
  8. 前記病気または疾患が、敗血症ショック、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、炎症性腸疾患、膵炎または潰瘍性大腸炎である請求項7に記載の方法。
  9. 哺乳動物におけるインターロイキン−1βプロテアーゼ活性を阻害するための薬剤であって、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む前記薬剤。
  10. 下記の治療が必要な哺乳動物における、感染性疾患、呼吸器疾患、炎症性状態、免疫関連疾患、自己免疫疾患、骨疾患、腫瘍または白血病から選択される病気または疾患を治療または防止するための薬剤であって、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む前記薬剤。
  11. 下記の治療が必要な哺乳動物における、骨髄炎、卵管炎、敗血症性ショック、関節炎、胆管炎、大腸炎、脳炎、エンドセロリティス、肝炎、膵炎、再灌流損傷、過敏症、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、敗血症、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、骨粗鬆症、ライム関節炎または潰瘍性大腸炎から選択される病気または疾患を治療または防止するための薬剤であって、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物もしくはその医薬的に許容される塩を含む前記薬剤。
  12. 前記病気または疾患が、敗血症ショック、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、膵炎または潰瘍性大腸炎である請求項11に記載の薬剤。
JP52582195A 1994-03-31 1995-03-29 インターロイキン阻害剤としてのピリミジニル誘導体 Expired - Fee Related JP3703836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22171294A 1994-03-31 1994-03-31
US08/221,712 1994-03-31
PCT/US1995/003909 WO1995026958A1 (en) 1994-03-31 1995-03-29 Pyrimidinyl derivatives as interleukin inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511249A JPH09511249A (ja) 1997-11-11
JP3703836B2 true JP3703836B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=22829018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52582195A Expired - Fee Related JP3703836B2 (ja) 1994-03-31 1995-03-29 インターロイキン阻害剤としてのピリミジニル誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (3) US5670494A (ja)
EP (1) EP0752987B1 (ja)
JP (1) JP3703836B2 (ja)
CN (2) CN1504462A (ja)
AT (1) ATE254111T1 (ja)
AU (1) AU703451B2 (ja)
CA (1) CA2186511C (ja)
DE (1) DE69532113T2 (ja)
DK (1) DK0752987T3 (ja)
ES (1) ES2210289T3 (ja)
FI (1) FI112943B (ja)
HK (1) HK1012623A1 (ja)
HU (1) HU224731B1 (ja)
MX (1) MX9604420A (ja)
NO (1) NO308603B1 (ja)
NZ (1) NZ283876A (ja)
PT (1) PT752987E (ja)
WO (1) WO1995026958A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204261B1 (en) 1995-12-20 2001-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors
US6008217A (en) * 1995-12-20 1999-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5874424A (en) * 1995-12-20 1999-02-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5714484A (en) * 1993-12-08 1998-02-03 Prototek, Inc. α-(1,3-dicarbonylenol ether) methyl ketones as cysteine protease inhibitors
CN1504462A (zh) 1994-03-31 2004-06-16 ������˹ҩƷ��˾ 作为白细胞介素抑制剂的嘧啶基衍生物
US5756466A (en) * 1994-06-17 1998-05-26 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5847135A (en) * 1994-06-17 1998-12-08 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5716929A (en) * 1994-06-17 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US6420522B1 (en) 1995-06-05 2002-07-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US6001814A (en) * 1994-11-21 1999-12-14 Cortech Inc. Serine protease inhibitors
US6011158A (en) * 1994-12-13 2000-01-04 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
BR9509994A (pt) * 1994-12-13 1997-12-30 Corvas Int Inc Derivados heterocíclicos aromáticos como inibidores de enzimas
WO1996030395A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cysteine protease inhibitor
DE69634122D1 (de) * 1995-04-27 2005-02-03 Mitsubishi Pharma Corp Heterocyclische amidverbindungen und deren medizinische verwendung
US5843904A (en) * 1995-12-20 1998-12-01 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1βconverting enzyme
EP0900791A1 (en) * 1995-12-27 1999-03-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tetrazole derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
PL332640A1 (en) 1996-10-11 1999-09-27 Warner Lambert Co Sulphonamide-group substituted derivatives of aspartic acid as inhibitors of an interleukin-1beta transforming enzyme
US5919790A (en) * 1996-10-11 1999-07-06 Warner-Lambert Company Hydroxamate inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
ATE317381T1 (de) * 1996-10-11 2006-02-15 Warner Lambert Co Sulfonamid-substituierte asparaginsäuren als inhibitoren von interleukin-1beta-konvertierenden enzymen
ATE232536T1 (de) * 1998-01-20 2003-02-15 Warner Lambert Co N-(2-(5-benzyloxycarbonyl-amino-6-oxo-2-(4-
WO1999046248A1 (en) 1998-03-09 1999-09-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 1,2-diazepane derivatives as interleukin-1beta converting enzyme inhibitors
BR9909660A (pt) 1998-03-19 2000-11-21 Vertex Pharma Inibidores de caspases
JP2003520185A (ja) * 1998-06-03 2003-07-02 コーテック インコーポレーテッド セリンプロテアーゼ阻害剤としてのα−ケトオキサジアゾール類
ES2527760T3 (es) * 1998-07-23 2015-01-29 Yeda Research And Development Co., Ltd. Tratamiento de enfermedad de Crohn con copolímero 1 y polipéptidos
EP1098902A4 (en) 1998-07-23 2002-07-24 Yeda Res & Dev TREATMENT OF AUTOIMMUNE DISEASES BY COPOLYMER 1 AND SIMILAR COPOLYMERS AND PEPTIDES
US6800287B2 (en) 1998-09-25 2004-10-05 Yeda Research And Development Co., Ltd. Copolymer 1 related polypeptides for use as molecular weight markers and for therapeutic use
US6972296B2 (en) 1999-05-07 2005-12-06 Encysive Pharmaceuticals Inc. Carboxylic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
ZA200206457B (en) * 2000-02-18 2003-08-13 Yeda Res & Dev Oral, nasal and pulmonary dosage formulations of copolymer 1.
EP1712239A3 (en) 2000-05-12 2007-08-22 Immunex Corporation Interleukin-1 inhibitors in the treatment of diseases
PE20011350A1 (es) 2000-05-19 2002-01-15 Vertex Pharma PROFARMACO DE UN INHIBIDOR DE ENZIMA CONVERTIDORA DE INTERLEUCINA-1ß (ICE)
US20020077278A1 (en) 2000-06-05 2002-06-20 Yong V. Wee Use of glatiramer acetate (copolymer 1) in the treatment of central nervous system disorders
WO2002076503A1 (en) * 2000-06-20 2002-10-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treatment of central nervous system diseases by antibodies against glatiramer acetate
CA2416248A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Neurogen Corporation 5-substituted 2-aryl-4-pyrimidinones
NZ533327A (en) * 2001-12-04 2006-11-30 Teva Pharma Processes for the measurement of the potency of glatiramer acetate
WO2003068242A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Phospholipids as caspase inhibitor prodrugs
US7001899B2 (en) * 2002-06-10 2006-02-21 The Procter & Gamble Company Interleukin converting enzyme inhibitors
JPWO2003106434A1 (ja) * 2002-06-14 2005-10-13 味の素株式会社 ピリミジン化合物の製造方法
PE20050159A1 (es) 2003-05-27 2005-04-19 Vertex Pharma Derivados de acido 3-[2-(3-amino-2-oxo-2h-piridin-1-il)-acetilamino]-4-oxo-pentanoico como inhibidores de caspasa
EP1750689A1 (en) * 2004-05-15 2007-02-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Treating seizures using ice inhibitors
US7531570B2 (en) 2004-05-27 2009-05-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Treatment of diseases using ICE inhibitors
KR20070086610A (ko) * 2004-11-24 2007-08-27 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 3-[2-(3-아실아미노-2-옥소-2h-피리딘-1-일)-아세틸아미노]-4-옥소-펜탄산 유도체 및 카스파제 억제제로서의 이의용도
CN101772577A (zh) 2007-08-03 2010-07-07 塞诺菲-安万特股份有限公司 半胱天冬蛋白酶成像探针
WO2009103432A2 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Sanofi-Aventis Covalently binding imaging probes
WO2012061785A2 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Brandeis University Ice inhibiting compounds and uses thereof
US9956260B1 (en) 2011-07-22 2018-05-01 The J. David Gladstone Institutes Treatment of HIV-1 infection and AIDS
EP2848696A1 (en) 2013-09-13 2015-03-18 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Caspase-1 imaging probes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441960A (en) * 1992-04-16 1995-08-15 Zeneca Limited 1-pyrimidinylacetamide human leukocyte elastate inhibitors
CN1504462A (zh) * 1994-03-31 2004-06-16 ������˹ҩƷ��˾ 作为白细胞介素抑制剂的嘧啶基衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69532113T2 (de) 2004-07-29
EP0752987B1 (en) 2003-11-12
FI963897A0 (fi) 1996-09-27
PT752987E (pt) 2004-03-31
NO964058L (no) 1996-09-26
FI963897A (fi) 1996-09-27
CA2186511C (en) 2009-02-10
WO1995026958A1 (en) 1995-10-12
AU703451B2 (en) 1999-03-25
CN1504462A (zh) 2004-06-16
US20010003750A1 (en) 2001-06-14
NO308603B1 (no) 2000-10-02
HU9602664D0 (en) 1996-11-28
MX9604420A (es) 1997-12-31
NZ283876A (en) 2001-03-30
DE69532113D1 (de) 2003-12-18
ES2210289T3 (es) 2004-07-01
CN1149292A (zh) 1997-05-07
US5670494A (en) 1997-09-23
HK1012623A1 (en) 1999-08-06
CA2186511A1 (en) 1995-10-12
US6407080B2 (en) 2002-06-18
JPH09511249A (ja) 1997-11-11
CN1118458C (zh) 2003-08-20
FI112943B (fi) 2004-02-13
EP0752987A4 (en) 1997-04-09
HU224731B1 (en) 2006-01-30
EP0752987A1 (en) 1997-01-15
US6162800A (en) 2000-12-19
ATE254111T1 (de) 2003-11-15
NO964058D0 (no) 1996-09-26
HUT75715A (en) 1997-05-28
DK0752987T3 (da) 2004-03-15
AU2232395A (en) 1995-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703836B2 (ja) インターロイキン阻害剤としてのピリミジニル誘導体
JP4173536B2 (ja) インターロイキン−1β変換酵素の二環式ラクタム阻害剤
US5565430A (en) Azaaspartic acid analogs as interleukin-1β converting enzyme inhibitors
US5585357A (en) Heteroaryloxymethyl ketones as interleukin-1βconverting enzyme inhibitors
DE69413167T2 (de) Peptid-Phosphinyloxymethyl-Ketonen als Inhibitoren von Interleukin-1 beta-konvertierenden Enzymen
JP2005320327A (ja) インターロイキン−1βプロテアーゼを阻害する化合物
CA2189036A1 (en) Halomethyl amides as il-1.beta. protease inhibitors
US5843905A (en) Peptidic phosphinyloxymethyl ketones as interleukin-1β-converting enzyme inhibitors
US6576614B1 (en) Peptide analogs as irreversible interleukin-1β protease inhibitors
US5834514A (en) Halomethyl amides as IL-1β protease inhibitors
MXPA96006192A (en) Inhibitors of lactama biciclica de la enzima queconvierte la interleucina-1-b
MXPA97000828A (es) Analogos del acido aspartico como inhibidores de la enzima que convierte a la interleucina-1 beta

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees