JP2002311127A - レーダ探知装置 - Google Patents

レーダ探知装置

Info

Publication number
JP2002311127A
JP2002311127A JP2001108288A JP2001108288A JP2002311127A JP 2002311127 A JP2002311127 A JP 2002311127A JP 2001108288 A JP2001108288 A JP 2001108288A JP 2001108288 A JP2001108288 A JP 2001108288A JP 2002311127 A JP2002311127 A JP 2002311127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
enlarged
display
area
radar detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001108288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5398099B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kiya
佳志 木矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2001108288A priority Critical patent/JP5398099B2/ja
Priority to US10/115,946 priority patent/US6697015B2/en
Priority to GB0207918A priority patent/GB2380627B/en
Publication of JP2002311127A publication Critical patent/JP2002311127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398099B2 publication Critical patent/JP5398099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/22Producing cursor lines and indicia by electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/046Display arrangements using an intermediate storage device, e.g. a recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/10Providing two-dimensional and co-ordinated display of distance and direction
    • G01S7/12Plan-position indicators, i.e. P.P.I.
    • G01S7/14Sector, off-centre, or expanded angle display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拡大表示機能を利用する目的に合致させて、
煩雑な操作を必要とせずに、注目すべき物標を、その拡
大表示によって容易に監視できるようにしたレーダ探知
装置を提供する。 【解決手段】 レーダの探知データから複数の物標の位
置を検出し、且つ自船に対する相対位置変化から各物標
の相対運動量を求めて各物標の位置を捕捉・追尾する。
また、捕捉・追尾中の物標のうち、所定の物標を指定す
ることにより、その指定物標の位置を含む拡大領域Cを
画面内の拡大表示部Zに拡大表示する。この拡大領域C
は物標番号「10」の相対変位に伴って移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レーダを用いた
探知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、レーダにおいては、探知領域内の
所定の範囲をより詳細に探知するために、探知領域内の
指定箇所を拡大する、いわゆるズーム機能を有してい
る。これは、拡大表示させるべき範囲の中心に十字型の
カーソルを移動させ、その状態でズーム機能を実行させ
るキー操作を行うことによって、そのカーソル位置を中
心としてレンジを変えて探知画像を拡大表示させるもの
である。
【0003】ところが、このような機能では、所定範囲
を重点的に監視するためには有効であるが、ズーム機能
を実行する前後で画面の表示内容の全体が切り替わって
表示がなされるため、全体の探知領域内における拡大表
示された範囲の相対的な位置関係が把握しにくいという
問題があった。
【0004】そこで、本願の出願人は特開平9−498
74号にて監視領域全体の画像またはその一部の画像を
それぞれ独立に、画面内の複数の区画にそれぞれ表示で
きるようにした装置について出願している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように表示画面内
の一部に所定範囲の拡大表示を行うようにした機能は、
一般的に、レーダ探知領域内に存在する物標のうち、注
目すべき物標を拡大表示して監視するために用いられる
ので、当然ながら、どの範囲を拡大するかをトラックボ
ールなどの操作によって指定する必要があった。
【0006】また、物標と自船との相対的な動き方によ
っては、物標が拡大表示部からすぐにはみ出してしてい
まう、という不都合もあった。
【0007】この発明の目的は、上記拡大表示機能を利
用する目的に合致させて、煩雑な操作を必要とせずに、
注目すべき物標を、その拡大表示によって容易に監視で
きるようにしたレーダ探知装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、レーダ探知
領域内に存在する物標などの画像を画面に表示するレー
ダ探知装置において、レーダの探知データから複数の物
標の位置を検出し、且つ自船に対する相対位置変化から
相対運動量を求めて、各物標の位置を捕捉・追尾する捕
捉追尾手段と、前記捕捉追尾手段による捕捉・追尾中の
物標のうち、所定の物標を指定する物標指定手段と、前
記物標指定手段により指定された物標の位置を含む領域
を拡大表示する手段とを備えて構成する。
【0009】これにより、あらかじめ注目すべき物標と
して捕捉追尾されている複数の物標の中から選択すると
いう簡単な方法で、その物標およびその周辺の監視を容
易に行えるようにする。
【0010】また、この発明は、前記物標の位置を中心
とした領域を拡大表示する。これにより、指定物標の位
置を中心として、その周囲の所定範囲を拡大表示する。
【0011】また、この発明は、前記物標指定手段によ
り指定された物標の位置を、前記捕捉追尾手段による捕
捉追尾により周期的に更新する。これにより、注目すべ
き物標が自船に対して相対変位しても、その物標および
その周辺の拡大表示範囲を常に表示させる。
【0012】また、この発明は、前記指定された物標が
前記拡大表示部の端に達するまでは、拡大領域を固定
し、前記物標が前記拡大表示部の端に達したときに、当
該端から離れた位置に前記物標が表示されるように、前
記拡大領域を変更する手段を備える。これにより、拡大
表示されている物標の相対的な動きが分かり、且つ、拡
大表示部から物標がはみ出るのを防止する。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施形態に係る
レーダ探知装置の構成を図1〜図4を参照して説明す
る。この実施形態では、捕捉追尾手段を、例えばARP
A(自動衝突予防援助装置)として説明する。図1はレ
ーダ探知装置のブロック図である。図1において空中線
部1は、レーダアンテナと送受信部を備えている。AD
コンバータ2は、空中線部1からの送信トリガ信号に同
期して、距離クロックのタイミングでビデオ信号をサン
プリングするとともにディジタルデータに変換する。1
次メモリ3は、1スイープ分のデータを蓄積する。描画
アドレス発生回路4は、空中線部1からアンテナの方位
信号および船首線信号を入力して、1次メモリ3の内容
を極座標から直交座標へ変換するとともに表示メモリ5
へ書き込むためのアドレス信号を発生する。セレクタ1
6は表示メモリ5に対するアドレス信号の切り替えを行
う。
【0014】ARPAユニット8は、空中線部1から方
位信号、船首線信号、トリガ信号、ビデオ信号をそれぞ
れ入力し、またジャイロコンパスなどから、船首方位で
ある方位基準信号を入力して、レーダエコーから物標の
位置を抽出、捕捉、追尾する。
【0015】CPU9は、ARPAユニット8によって
捕捉・追尾されている物標の位置データを基に、その捕
捉・追尾中の物標を示すマークを表示するためのデータ
をマーカ画面用メモリ13に書き込む。セレクタ18は
マーカー画面用メモリ13に対するアドレス信号の切り
替えを行う。またCPU9は、トラックボールやタッチ
パネルなどの操作子10の操作を読み取り、レンジの切
り替えや表示モードの切り替えなど各種処理を行う。
【0016】拡大領域アドレス発生回路14は表示メモ
リ5に書き込まれている表示データのうち拡大すべき領
域のアドレスを順次発生する。拡大表示アドレス発生回
路7は、拡大領域アドレス発生回路14によってアドレ
ス指定された表示メモリ5のデータを拡大表示領域用メ
モリ6のどの位置に書き込むかのアドレスを発生する。
この拡大領域アドレス発生回路14と拡大表示アドレス
発生回路7のアドレス発生によって、表示メモリ5内の
所定領域が拡大表示領域用メモリ6へ拡大コピーされ
る。なお、セレクタ17は拡大表示領域用メモリ6に対
するアドレス信号の切り替えを行う。
【0017】表示アドレス発生回路15は、セレクタ1
6を介して、表示メモリ5へ表示のために読み出すべき
アドレス信号を発生し、セレクタ17を介して拡大表示
領域用メモリ6に対して表示のためのアドレス信号を発
生し、同様に、セレクタ18を介してマーカー画面用メ
モリ13に対して表示のためのアドレス信号を発生す
る。
【0018】ビデオ合成回路11は、表示メモリ5、拡
大表示領域用メモリ6およびマーカ画面用メモリ13か
らそれぞれ読み出されたデータを合成して、表示器12
へ表示信号として出力する。表示器12は、この表示信
号を基に1つの画面表示を行う。
【0019】図2はレーダ探知装置における表示器の表
示画面の表示例を示す図である。図2の(A)に示す状
態は、ARPA機能により捕捉・追尾されている物標の
うち、どの物標の付近を拡大するかを指定する状態であ
る。ここで、Aはレーダ探知領域全体の表示部、Tはそ
のレーダ探知領域中に表示されている1つのターゲット
である。この例では、物標のエコーとともに、その物標
を捕捉・追尾中であることを示す矩形マーク、物標番号
およびその物標の移動方向と速度を示すベクトルである
線分を物標マークとして表示している。Sは、どの物標
を拡大表示するかを番号で指定するための区画(ウィン
ドウ)であり、その中に物標番号「10」を指定した状
態を表示している。
【0020】図2の(B)は、上記物標番号「10」の
指定を行った後の表示例である。ここで、Zは拡大表示
部である。また、Cは拡大表示を行うべき拡大領域を示
す円形のマークである。拡大表示部Zには、物標番号
「10」の物標のエコーが拡大表示されている。
【0021】次に、図1に示したCPU9の処理手順
を、図3および図4に示すフローチャートを基に説明す
る。
【0022】図3は入力操作処理に関する処理手順であ
る。まず、トラックボールやキー入力部などの操作子の
操作を読み取る。この操作子の操作によって物標番号の
指定のための操作が行われたなら、図2の(A)に示し
たように、物標番号指定用表示部Sをウインドウ表示す
る。その後、操作子による物標番号の入力操作を読み取
り、その番号を記憶する。図3における「その他の処
理」では、拡大率の設定(選択)等を行う。
【0023】図4は、ARPA表示に関する処理と、指
定物標付近の拡大表示に関する処理とについて示してい
る。ARPA表示では、まずARPAユニットより、現
在捕捉・追尾中の各物標の位置データを読み取る。続い
て、その現在捕捉・追尾中の物標位置に物標マークを表
示する。この処理を繰り返すことによって、自船に対す
る各物標の相対位置変化に応じて物標マークの表示位置
を移動させていく。
【0024】指定物標付近拡大表示処理では、まず、既
に述べた操作子の操作によって指定された物標番号に応
じて、該当する物標の位置を含む所定の拡大領域を求
め、それを設定する。具体的には、図1に示した拡大領
域アドレス発生回路14に対して基準点と拡大率を設定
する。続いて、拡大表示アドレス発生回路7の動作を有
効にして、表示メモリ5内の拡大領域の内容を拡大表示
領域用メモリ6へ拡大コピー方式で書き込む。これによ
り図2の(B)に示したように表示画面内の拡大表示部
Zに指定物標の拡大表示を行う。その後、操作子の操作
による指定物標の変更がなければ、その指定物標の現在
位置に応じて再び拡大領域の設定を行う。以上の処理を
繰り返すことによって、指定物標の相対移動があって
も、常に指定物標の位置を含む領域を拡大表示部に表示
させる。もし、操作子の操作による指定物標の変更があ
れば、その変更後の指定物標の位置に応じて拡大領域を
求め、それを設定する。これにより、その変更後の指定
物標について拡大表示を行う。
【0025】以上に示した例では、図1に示した表示メ
モリ5に一旦書き込まれた内容を拡大コピー方式で拡大
表示領域用メモリ6へ書き写すものであったので、デー
タ上での分解能は拡大によっても変化しない。しかし、
表示メモリ5に書き込まれる縦横の画素数を、表示器1
2の表示画面上のレゾリューションより予め細かく設定
しておけば、レーダ探知領域表示部Aより高分解能の画
像を拡大表示部Sに表示させることができる。
【0026】次に、第2の実施形態に係るレーダ探知装
置の構成を図5および図6を参照して説明する。第1の
実施形態では、拡大すべき物標を指定すれば、その物標
が常に拡大表示部の中央に表示されるようにしたが、こ
の第2の実施形態では、指定した物標が前記拡大表示部
の端に達するまでは、拡大領域を固定し、物標が前記拡
大表示部の端に達したときに、物標の位置が拡大表示部
からはみ出ないように制御する。
【0027】図5は拡大表示部Zの表示変化の例を示し
ている。初めに拡大すべき物標を指定すると、図2の
(B)に示したように、その物標T′が拡大表示部Zの
中央に表示されるが、その物標T′が拡大表示部Zの端
に達するまでは、拡大領域を固定しておく。図5の
(A)に示すように、物標が拡大表示部Zの端に達した
ときに、図5の(B)のように、物標T′が拡大表示領
域の中央に表示されるように、拡大領域を変化させる。
または、(C)に示すように、はみ出そうとした端の反
対側(拡大表示部Zの中心を対称点とする対称位置)に
物標T′が表示されるように、拡大領域を変化させる。
【0028】図6は上記拡大表示のための処理手順を示
すフローチャートである。まず、既に述べた操作子の操
作によって指定された物標番号に応じて、該当する物標
の位置を含む所定の拡大領域を求め、それを設定する。
具体的には、図1に示した拡大領域アドレス発生回路1
4に対して基準点と拡大率を設定する。続いて、拡大表
示アドレス発生回路7の動作を有効にして、表示メモリ
5内の拡大領域の内容を拡大表示領域用メモリ6へ拡大
コピー方式で書き込む。
【0029】その後、指定物標が拡大表示部Zの端に達
するまでは、上記拡大領域の拡大コピーを繰り返し行
う。すなわち、拡大領域を固定したままにする。指定物
標が拡大表示部Zの端に達っすれば、拡大領域の再設定
を行う。すなわち、図5の(B)または(C)に示した
ように、物標が拡大表示部Zの中央または上述した反対
側の端部に表示されるように、拡大領域を設定する。
【0030】以上の処理を繰り返すことにより、物標が
拡大表示部Zの端に達するまでは、拡大領域内を物標が
移動するように表示され、物標が拡大表示部Zの端に達
したときには、その物標が拡大表示領域の中央または反
対側の端部に表示される、という動作を繰り返す。
【0031】なお、以上に示した第1・第2の実施形態
では、1つの表示器の表示画面内の一部を拡大表示部と
したが、レーダ探知領域全体の表示を行う表示器とは別
に、拡大表示を行うための表示器を別に設けてもよい。
【0032】また、図1に示した表示メモリ5に一旦書
き込まれた内容を拡大コピー方式で拡大表示領域用メモ
リ6へ書き写す、という方法以外に、空中線部から出力
されるビデオ信号のサンプリング系以降を、通常表示の
ための信号処理と拡大表示のための信号処理とに分離し
て2系統にしてもよい。
【0033】さらに、レーダ探知画像の表示モードとし
ては、ヘッドアップモード、ノースアップモード、コー
スアップモード等があるが、レーダ探知領域全体の表示
モードと、拡大領域部における表示モードとを独立に設
定できるようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、レーダの探知データ
から複数の物標の位置を検出し、且つ自船に対する相対
位置変化から相対運動量を求めて、各物標の位置を捕捉
・追尾する捕捉追尾手段と、前記捕捉追尾手段による捕
捉・追尾中の物標のうち、所定の物標を指定する物標指
定手段と、前記物標指定手段により指定された物標の位
置を含む領域を前記画面内の一部の区画に拡大表示する
手段とを備えたことにより、あらかじめ注目すべき物標
として捕捉追尾されている複数の物標の中から選択する
という簡単な方法で、その物標およびその周辺の監視を
容易に行える。
【0035】また、この発明によれば、前記物標の位置
を中心とした領域を拡大表示することにより、指定物標
とその周囲の様子を確実に拡大表示することができる。
【0036】また、この発明によれば、前記物標指定手
段により指定された物標の位置が、前記捕捉追尾手段に
よる捕捉追尾により周期的に更新されることにより、注
目すべき物標が自船に対して相対変位しても、その物標
およびその周辺の拡大表示範囲が常に表示される。その
ため、注目すべき物標が相対変位する毎に拡大領域を指
定し直す必要がなく、継続的な監視が確実に行える。
【0037】また、この発明によれば、前記指定された
物標が前記拡大表示部の端に達するまでは、拡大領域を
固定し、前記物標が前記拡大表示部の端に達したとき
に、当該端から離れた位置に前記物標が表示されるよう
に、前記拡大領域を変更する手段を備えたことにより、
拡大表示部から物標がはみ出ることなく、拡大表示され
ている物標の相対的な動きが分かるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係るレーダ探知装置のブロッ
ク図
【図2】同レーダ探知装置の表示器における表示画面の
表示例を示す図
【図3】同レーダ探知装置におけるCPUの処理手順を
示すフローチャート
【図4】同レーダ探知装置におけるCPUの処理手順を
示すフローチャート
【図5】第2の実施形態に係るレーダ探知装置の表示器
における表示画面の表示例を示す図
【図6】同レーダ探知装置におけるCPUの処理手順を
示すフローチャート
【符号の説明】
A−レーダ探知領域表示部 C−拡大領域 Z−拡大表示部 S−物標番号指定用表示部 T−物標マーク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーダ探知領域内に存在する物標などの
    画像を画面に表示するレーダ探知装置において、 レーダの探知データから物標の位置を検出し、且つ自船
    に対する相対位置変化から相対運動量を求めて、物標の
    位置を捕捉・追尾する捕捉追尾手段と、 前記捕捉追尾手段による捕捉・追尾中の物標のうち、所
    定の物標を指定する物標指定手段と、 前記物標指定手段により指定された物標の位置を含む領
    域を拡大表示する拡大表示手段とを備えたレーダ探知装
    置。
  2. 【請求項2】 前記拡大表示手段は、前記物標の位置を
    中心とした領域を拡大表示するものである、請求項1に
    記載のレーダ探知装置。
  3. 【請求項3】 前記物標指定手段により指定された物標
    の位置は、前記捕捉追尾手段による捕捉追尾により周期
    的に更新されるものである請求項1または2に記載のレ
    ーダ探知装置。
  4. 【請求項4】 前記指定された物標が前記拡大表示部の
    端に達するまでは、拡大領域を固定し、前記物標が前記
    拡大表示部の端に達したときに、当該端から離れた位置
    に前記物標が表示されるように、前記拡大領域を変更す
    る手段を備えた請求項1、2または3に記載のレーダ探
    知装置。
JP2001108288A 2001-04-06 2001-04-06 レーダ探知装置 Expired - Lifetime JP5398099B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108288A JP5398099B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 レーダ探知装置
US10/115,946 US6697015B2 (en) 2001-04-06 2002-04-05 Radar apparatus
GB0207918A GB2380627B (en) 2001-04-06 2002-04-05 Radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108288A JP5398099B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 レーダ探知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002311127A true JP2002311127A (ja) 2002-10-23
JP5398099B2 JP5398099B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=18960456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108288A Expired - Lifetime JP5398099B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 レーダ探知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6697015B2 (ja)
JP (1) JP5398099B2 (ja)
GB (1) GB2380627B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174039A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Furuno Electric Co Ltd 移動体表示装置及び移動体表示方法
JP2014181964A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd レーダ装置及びプログラム
WO2019138758A1 (ja) * 2018-01-11 2019-07-18 古野電気株式会社 レーダー装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621451B1 (en) * 2002-08-13 2003-09-16 Honeywell International Inc. Use of texture memory for WX scan conversion
JP4917270B2 (ja) * 2005-04-20 2012-04-18 古野電気株式会社 レーダ装置および類似装置
US7768447B2 (en) 2007-08-31 2010-08-03 Maxsea International S.A.S. Radar apparatus and the like
CN101813769B (zh) * 2010-04-19 2012-01-11 大连海事大学 一种航海雷达探测系统及其探测方法
CN102890274A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 镇江光宁航海电子科技有限公司 一种船用导航雷达arpa目标跟踪方法
EP2765075B1 (en) * 2011-10-03 2020-07-22 Furuno Electric Co., Ltd. Display device, display program, and display method
JP6801517B2 (ja) * 2017-03-02 2020-12-16 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195263A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Anritsu Corp 表示装置
JPH04164278A (ja) * 1990-07-26 1992-06-09 Furuno Electric Co Ltd 航行情報表示装置
JPH05180936A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Japan Radio Co Ltd 夜間航海支援装置
JPH06174827A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Nec Corp 走査変換レーダ表示装置
JPH07304497A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Tokimec Inc 避航誘導装置
JPH08201507A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 航跡情報拡大表示装置
JPH08262120A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 航跡情報表示装置
JPH09264953A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 航跡情報表示装置
JPH1090403A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Mitsubishi Electric Corp 航跡情報表示装置
JPH10170632A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Koden Electron Co Ltd レーダ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546349A (en) * 1981-09-29 1985-10-08 Sperry Corporation Local zoom for raster scan displays
FR2579794B1 (fr) * 1985-04-02 1989-06-02 Thomson Csf Procede d'insertion et medaillons dans l'image fournie par un transformateur numerique d'images et transformateur numerique d'images mettant en oeuvre ce procede
JPS63241480A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Japan Radio Co Ltd レ−ダ画像拡大表示装置
JP2992108B2 (ja) 1991-03-25 1999-12-20 日本無線株式会社 レーダ映像表示方法及び装置
JPH05188134A (ja) * 1991-08-28 1993-07-30 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置
JP2636597B2 (ja) * 1991-09-30 1997-07-30 日本電気株式会社 レーダ監視システム用レイド・サイズ表示装置
JP3628386B2 (ja) * 1995-08-08 2005-03-09 古野電気株式会社 監視画像表示装置
GB2338855A (en) 1995-08-08 1999-12-29 Furuno Electric Co Radar or sonar display
US5554990A (en) * 1995-08-22 1996-09-10 Northrop Grumman Corporation Airspace management system and method
JP3639385B2 (ja) * 1996-07-29 2005-04-20 日本無線株式会社 レーダ映像処理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195263A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Anritsu Corp 表示装置
JPH04164278A (ja) * 1990-07-26 1992-06-09 Furuno Electric Co Ltd 航行情報表示装置
JPH05180936A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Japan Radio Co Ltd 夜間航海支援装置
JPH06174827A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Nec Corp 走査変換レーダ表示装置
JPH07304497A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Tokimec Inc 避航誘導装置
JPH08201507A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 航跡情報拡大表示装置
JPH08262120A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 航跡情報表示装置
JPH09264953A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 航跡情報表示装置
JPH1090403A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Mitsubishi Electric Corp 航跡情報表示装置
JPH10170632A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Koden Electron Co Ltd レーダ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174039A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Furuno Electric Co Ltd 移動体表示装置及び移動体表示方法
JP2014181964A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd レーダ装置及びプログラム
WO2019138758A1 (ja) * 2018-01-11 2019-07-18 古野電気株式会社 レーダー装置
JPWO2019138758A1 (ja) * 2018-01-11 2020-12-24 古野電気株式会社 レーダー装置
JP7039621B2 (ja) 2018-01-11 2022-03-22 古野電気株式会社 レーダー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020145556A1 (en) 2002-10-10
US6697015B2 (en) 2004-02-24
JP5398099B2 (ja) 2014-01-29
GB2380627B (en) 2005-10-05
GB2380627A (en) 2003-04-09
GB0207918D0 (en) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7956798B2 (en) Radar apparatus and radar picture display method
US8665136B2 (en) Image processing device, radar apparatus equipped with the same, method of processing image, and image processing program
JP5654223B2 (ja) 画像処理装置、これを搭載したレーダ装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3628386B2 (ja) 監視画像表示装置
JP5398099B2 (ja) レーダ探知装置
JP2008281504A (ja) 航法援助装置
JP2008039557A (ja) 航跡表示機能付レーダ装置
JP2534785B2 (ja) 自動追尾装置
CN110297235B (zh) 一种雷达及声呐数据综合处理方法
GB2420924A (en) Radar device and similar device
JPH04274784A (ja) レーダ画像表示装置
JPH04295784A (ja) レーダ映像表示方法及び装置
JP3007430B2 (ja) 物標監視装置
JPH10170643A (ja) 移動体航行援助装置
JP3609150B2 (ja) 海図表示方法
JP4197635B2 (ja) レーダ装置および類似装置
JP3594977B2 (ja) 航跡表示装置
JP3603206B2 (ja) レーダ装置の表示方法
JP2001296348A (ja) 3次元レーダ用ビデオ表示装置
JP2001092976A (ja) 移動体の検知方法
JPH04164278A (ja) 航行情報表示装置
JPH09251070A (ja) Ppi表示制御方法及び装置
JP3609160B2 (ja) 船舶用レーダの物標警報装置
JPH0728983A (ja) レーダ画像真位置計測装置
KR0142683B1 (ko) 레이다 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5398099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term