JPH08262120A - 航跡情報表示装置 - Google Patents

航跡情報表示装置

Info

Publication number
JPH08262120A
JPH08262120A JP7061025A JP6102595A JPH08262120A JP H08262120 A JPH08262120 A JP H08262120A JP 7061025 A JP7061025 A JP 7061025A JP 6102595 A JP6102595 A JP 6102595A JP H08262120 A JPH08262120 A JP H08262120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
track information
track
estimated position
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7061025A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujikawa
正弘 藤川
Nobuhiro Tsutsui
信弘 筒井
Yoshio Kosuge
義夫 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7061025A priority Critical patent/JPH08262120A/ja
Publication of JPH08262120A publication Critical patent/JPH08262120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目標観測装置における目標観測誤差等の影響
により生じる目標位置誤差を目標位置とともに表示する
ことにより、目標の存在範囲を視覚的に評価可能となる
ことを目的とする。 【構成】 移動物体等の目標について、追尾装置におい
て推定された目標航跡情報のうち目標推定位置を表示す
ると共に、目標観測装置1における目標観測誤差等の影
響により生じる目標位置誤差についても誤差範囲しきい
値を用いて算出し、表示する表示器7と、拡大目標設定
器12で設定した目標を中心に、設定目標付近を拡大し
て表示する拡大表示器14からなる航跡情報拡大表示装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、航空機等の移動物体
を目標とし、目標より到来する電波や赤外線等を観測す
る目標観測装置からの目標観測情報を処理することによ
り得られる目標位置等の目標航跡推定情報を表示する表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は従来の表示装置65の構成図で
あり、図14において、航空機等の目標より到来する電
波や赤外線等を観測する目標観測装置1の出力を用いて
目標追尾装置2で算出される推定位置・速度及び推定位
置・速度の誤差評価量の目標情報を航跡情報入力器4に
より入力し、目標情報のうち目標推定位置のみを目標推
定位置出力器5で出力する。これにより目標推定位置出
力器5で得られた目標推定位置を表示座標変換器66で
表示器67の表示座標系に座標変換し、表示器67で目
標の推定位置を出力する。この結果、操作員は表示器6
7に出力された目標推定位置から算出した各目標間の距
離と、あらかじめ目標観測誤差を考慮して規定された目
標相対距離とを比較することによりニアミスの危険性等
の判断を行なってきた。
【0003】図15は従来の表示装置68の構成図であ
り、図15において、航空機等の目標より到来する電波
や赤外線等を観測する目標観測装置1の出力を用いて目
標追尾装置2で算出される推定位置・速度及び推定位置
・速度の誤差評価量の目標情報を航跡情報入力器4によ
り入力し、目標情報のうち目標推定位置のみを目標推定
位置出力器5で出力する。これにより目標推定位置出力
器5で得られた目標推定位置をPPI表示座標変換器6
9でPPI表示器70の表示座標系に座標変換し、PP
I表示器70で目標の推定位置を出力する。この結果、
操作員はPPI表示器70に出力された目標推定位置か
ら算出した各目標間の距離と、あらかじめ目標観測誤差
を考慮して規定された目標相対距離とを比較することに
よりニアミスの危険性等の判断を行なってきた。
【0004】図16は従来の表示装置71の構成図であ
り、図16において、目標観測装置1の出力を用いて目
標追尾装置2で算出される推定位置・速度及び推定位置
・速度の誤差評価量の目標情報を航跡情報入力器4によ
り入力し、目標情報のうち目標推定位置のみを目標推定
位置出力器5で出力する。これにより目標推定位置出力
器5で得られた目標推定位置を水平面直交座標系表示座
標変換器72で水平面直交座標系表示器73の表示座標
系に座標変換し、水平面直交座標系表示器73で目標の
推定位置を出力する。この結果、操作員は水平面直交座
標系表示器65に出力された目標推定位置から算出した
各目標間の距離と、あらかじめ目標観測誤差を考慮して
規定された目標相対距離とを比較することによりニアミ
スの危険性等の判断を行なってきた。
【0005】図17は従来の表示装置74の構成図であ
り、図17において、目標観測装置1の出力を用いて目
標追尾装置2で算出される推定位置・速度及び推定位置
・速度の誤差評価量の目標情報を航跡情報入力器4によ
り入力し、目標情報のうち目標推定位置のみを目標推定
位置出力器5で出力する。これにより目標推定位置出力
器5で得られた目標推定位置を距離−高角表示座標変換
器75で距離−高角表示器76の表示座標系に座標変換
し、距離−高角表示器76で目標の推定位置を出力す
る。この結果、操作員は距離−高角表示器76に出力さ
れた目標推定位置から算出した各目標間の距離と、あら
かじめ目標観測誤差を考慮して規定された目標相対距離
とを比較することによりニアミスの危険性等の判断を行
なってきた。
【0006】図18は従来の表示装置77の構成図であ
り、図18において、航空機等の目標より到来する電波
や赤外線等を観測する目標観測装置1の出力を基に目標
追尾装置2で算出される推定位置・速度及び推定位置・
速度の誤差評価量の目標情報を航跡情報入力器4により
入力し、目標情報のうち目標推定位置のみを目標推定位
置出力器5で出力する。これにより目標推定位置出力器
5で得られた目標推定位置をRHI表示座標変換器78
でRHI表示器79の表示座標系に座標変換し、RHI
表示器79で目標の推定位置を出力する。この結果、操
作員はRHI表示器79に出力された目標推定位置から
算出した各目標間の距離と、あらかじめ目標観測誤差を
考慮して規定された目標相対距離とを比較することによ
りニアミスの危険性等の判断を行なってきた。
【0007】図19は従来の表示装置80の構成図であ
り、図19において、目標追尾装置2で算出される推定
位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量の目標情報
を航跡情報入力器4により入力し、目標情報のうち目標
推定位置のみを目標推定位置出力器5で出力する。これ
により目標推定位置出力器5で得られた目標推定位置を
方位角−高度表示座標変換器81で方位角−高度表示器
82の表示座標系に座標変換し、方位角−高度表示器8
2で目標の推定位置を出力する。この結果、操作員は方
位角−高度表示器82に出力された目標推定位置から算
出した各目標間の距離と、あらかじめ目標観測誤差を考
慮して規定された目標相対距離とを比較することにより
ニアミスの危険性等の判断を行なってきた。
【0008】図20は従来の表示装置83の構成図であ
り、図20において、目標追尾装置2で算出される推定
位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量の目標情報
を航跡情報入力器4により入力し、目標情報のうち目標
推定位置のみを目標推定位置出力器5で出力する。これ
により目標推定位置出力器5で得られた目標推定位置を
距離−方位角表示座標変換器84で方位角−高度表示器
85の表示座標系に座標変換し、距離−方位角表示器8
5で目標の推定位置を出力する。この結果、操作員は方
位角−高度表示器85に出力された目標推定位置から算
出した各目標間の距離と、あらかじめ目標観測誤差を考
慮して規定された目標相対距離とを比較することにより
ニアミスの危険性等の判断を行なってきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の表示装置は上述
のように構成されているが、目標位置等の目標航跡情報
を得るためには、目標追尾装置において目標観測情報に
より推定する必要があった。しかし、目標観測装置の目
標観測情報にはセンサ精度に伴い生じる誤差等観測誤差
が含まれているために観測位置が目標の真の位置とは異
なり、尚かつ真の目標位置を推定することは非常に困難
である。従来の表示装置では、推定した目標位置等の目
標航跡情報を表示する機能のみを有しており、目標観測
装置における観測誤差等の影響により生じる目標位置誤
差を表示する機能は有していない。これにより、目標推
定位置のみ表示していたため、例えば操作員が航空機の
推定位置を注視し続け、あらかじめ目標観測誤差を考慮
して規定された目標相対距離等によりニアミスの危険性
等の判断を行ってきた。このため、操作員の疲労の増加
及び判断力等を劣化させる一因でもあった。
【0010】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたものであり、操作員の目標航跡情報に対す
る視覚的な把握および的確な評価、そして評価に要する
時間の削減、また、衝突等の危険に対する早期回避処置
実現可能を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる航跡情
報表示装置は、追尾装置において推定された目標航跡情
報のうち目標航跡誤差評価量を出力すると共に誤差範囲
しきい値を入力することにより、目標観測装置における
目標位置等の観測誤差範囲を推定し、航跡情報表示器に
表示するとともに、設定したある目標を中心に、設定目
標付近をさらに拡大して航跡情報拡大表示器に表示する
ものである。
【0012】また、この発明に係わる航跡情報表示装置
は、追尾装置において推定された目標航跡情報のうち目
標航跡誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を
入力することにより、目標観測装置における目標位置等
の観測誤差範囲を推定し、PPI航跡情報表示器に表示
するとともに、設定したある目標を中心に、設定目標付
近をさらに拡大してPPI航跡情報拡大表示器に表示す
るものである。
【0013】この発明に係わる航跡情報表示装置は、追
尾装置において推定された目標航跡情報のうち目標航跡
誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を入力す
ることにより、目標観測装置における目標位置等の観測
誤差範囲を推定し、水平面直交座標系航跡情報表示器に
表示するとともに、設定したある目標を中心に、設定目
標付近をさらに拡大して水平面直交座標系航跡情報拡大
表示器に表示するものである。
【0014】また、この発明に係わる航跡情報表示装置
は、追尾装置において推定された目標航跡情報のうち目
標航跡誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を
入力することにより、目標観測装置における目標位置等
の観測誤差範囲を推定し、距離−高角航跡情報表示器に
表示するとともに、設定したある目標を中心に、設定目
標付近をさらに拡大して距離−高角航跡情報拡大表示器
に表示するものである。
【0015】この発明に係わる航跡情報表示装置は、追
尾装置において推定された目標航跡情報のうち目標航跡
誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を入力す
ることにより、目標観測装置における目標位置等の観測
誤差範囲を推定し、RHI航跡情報表示器に表示すると
ともに、設定したある目標を中心に、設定目標付近をさ
らに拡大してRHI航跡情報拡大表示器に表示するもの
である。
【0016】また、この発明に係わる航跡情報表示装置
は、追尾装置において推定された目標航跡情報のうち目
標航跡誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を
入力することにより、目標観測装置における目標位置等
の観測誤差範囲を推定し、方位角−高度航跡情報表示器
に表示するとともに、設定したある目標を中心に、設定
目標付近をさらに拡大して方位角−高度航跡情報拡大表
示器に表示するものである。
【0017】この発明に係わる航跡情報表示装置は、追
尾装置において推定された目標航跡情報のうち目標航跡
誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を入力す
ることにより、目標観測装置における目標位置等の観測
誤差範囲を推定し、距離−方位角航跡情報表示器に表示
するとともに、設定したある目標を中心に、設定目標付
近をさらに拡大して距離−方位角航跡情報拡大表示器に
表示するものである。
【0018】
【作用】この発明では、目標追尾装置において推定され
た目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置におけ
る観測誤差を航跡情報表示器に表示することにより、例
えば、目標の存在可能範囲を視覚的に読み取ることが可
能となる。また、設定目標に対し、航跡情報拡大表示器
に拡大して表示できることから、航跡情報表示器では詳
細に表示できなかった設定目標付近に存在する目標の存
在範囲、設定目標との位置関係等をより一層視覚的に読
み取ることが可能となる。
【0019】また、この発明では、目標追尾装置におい
て推定された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測
装置における観測誤差をPPI航跡情報表示器に表示す
ることにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚的に
読み取ることが可能となる。また、設定目標に対し、P
PI航跡情報拡大表示器に拡大して表示できることか
ら、PPI航跡情報表示器では詳細に表示できなかった
設定目標付近に存在する目標の存在範囲、設定目標との
位置関係等をより一層視覚的に読み取ることが可能とな
る。
【0020】この発明では、目標追尾装置において推定
された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置に
おける観測誤差を水平面直交座標系航跡情報表示器に表
示することにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚
的に読み取ることが可能となる。また、設定目標に対
し、水平面直交座標系航跡情報拡大表示器に拡大して表
示できることから、水平面直交座標系航跡情報表示器で
は詳細に表示できなかった設定目標付近に存在する目標
の存在範囲、設定目標との位置関係等をより一層視覚的
に読み取ることが可能となる。
【0021】また、この発明では、目標追尾装置におい
て推定された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測
装置における観測誤差を距離−高角航跡情報表示器に表
示することにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚
的に読み取ることが可能となる。また、設定目標に対
し、距離−高角航跡情報拡大表示器に拡大して表示でき
ることから、距離−高角航跡情報表示器では詳細に表示
できなかった設定目標付近に存在する目標の存在範囲、
設定目標との位置関係等をより一層視覚的に読み取るこ
とが可能となる。
【0022】この発明では、目標追尾装置において推定
された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置に
おける観測誤差をRHI航跡情報表示器に表示すること
により、例えば、目標の存在可能範囲を視覚的に読み取
ることが可能となる。また、設定目標に対し、RHI航
跡情報拡大表示器に拡大して表示できることから、RH
I航跡情報表示器では詳細に表示できなかった設定目標
付近に存在する目標の存在範囲、設定目標との位置関係
等をより一層視覚的に読み取ることが可能となる。
【0023】この発明では、目標追尾装置において推定
された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置に
おける観測誤差を方位角−高度航跡情報表示器に表示す
ることにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚的に
読み取ることが可能となる。また、設定目標に対し、方
位角−高度航跡情報拡大表示器に拡大して表示できるこ
とから、方位角−高度航跡情報表示器では詳細に表示で
きなかった設定目標付近に存在する目標の存在範囲、設
定目標との位置関係等をより一層視覚的に読み取ること
が可能となる。
【0024】この発明では、目標追尾装置において推定
された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置に
おける観測誤差を距離−方位角航跡情報表示器に表示す
ることにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚的に
読み取ることが可能となる。また、設定目標に対し、距
離−方位角航跡情報拡大表示器に拡大して表示できるこ
とから、距離−方位角航跡情報表示器では詳細に表示で
きなかった設定目標付近に存在する目標の存在範囲、設
定目標との位置関係等をより一層視覚的に読み取ること
が可能となる。
【0025】
【実施例】
実施例1 図1はこの発明による航跡情報表示装置の第1の実施例
を示す図である。図1において1は目標観測装置、2は
目標追尾装置、3は航跡情報表示装置である。4〜14
は航跡情報表示装置の構成要素を示しており、4は航跡
情報入力器、5は目標推定位置出力器、6は航跡情報表
示座標変換器、7は航跡情報表示器、8は目標航跡誤差
評価量出力器、9は航跡情報表示用目標航跡誤差評価量
次元変換器、10は航跡情報表示用誤差範囲推定器、1
1は誤差範囲しきい値入力器、12は拡大目標設定器、
13は航跡情報拡大表示用座標変換器、14は航跡情報
拡大表示器である。
【0026】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図1を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された観測値が入力され、目標推定位置、推定速
度及び推定位置、推定速度の誤差評価量等の目標航跡情
報が算出される。航跡情報入力器4では目標追尾装置2
で算出された目標航跡情報を航跡情報表示装置3に入力
する。目標推定位置出力器5では航跡情報入力器4によ
り入力された航跡情報のうち目標推定位置を出力する。
航跡情報表示座標変換器6では目標推定位置出力器5に
より入力された目標推定位置から航跡情報表示用目標推
定位置に座標変換を行なう。
【0027】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置で算出された目標推定位置
・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量の
航跡情報のうち目標航跡誤差評価量を出力する。航跡情
報表示用目標誤差評価量次元変換器9では航跡情報表示
座標変換器6で座標変換された目標推定位置及び目標航
跡誤差評価量出力器8で出力された目標航跡誤差評価量
から航跡情報表示用の座標に目標誤差評価量の次元を変
換する。
【0028】誤差範囲しきい値入力器11において、目
標位置の真値は推定位置を中心に確率的な広がりをもっ
ていると考え、目標位置の真値が所望の確率で存在する
範囲を操作員が誤差範囲しきい値として設定し、航跡情
報表示用誤差範囲推定器10では航跡情報表示用目標航
跡誤差評価量次元変換器9で出力された目標位置誤差評
価量から航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲を算出す
る。
【0029】航跡情報表示器7では航跡情報表示座標変
換器6で出力された航跡情報表示用目標推定位置及び目
標位置誤差範囲推定器10で出力された航跡情報表示用
目標推定位置誤差範囲の表示を行なう。これにより、従
来までは目標推定位置のみ表示していたため、例えば操
作員が航空機の推定位置を注視し続け、あらかじめ目標
観測誤差を考慮して規定された目標相対距離等によりニ
アミスの危険性等の判断を行ってきたが、航跡情報表示
装置を用いることにより、航空機間のニアミス等が起こ
る状況を航跡情報表示器に表示されている目標推定位置
誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に認識、判断可能
となり、評価に要する時間、労力の削減及び正確な判断
が可能となる。
【0030】航跡情報拡大表示用座標変換器13では拡
大目標設定器12で設定した目標及び設定した目標付近
に存在する目標に対し、航跡情報表示座標変換器6で出
力された航跡情報表示用目標推定位置及び目標位置誤差
範囲推定器10で出力された航跡情報表示用目標推定位
置誤差範囲を航跡情報拡大表示用に座標変換を行う。航
跡情報拡大表示器14では航跡情報拡大表示用座標変換
器13から出力された航跡情報表示用目標推定位置及び
航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲の表示を行なう。
これにより航跡情報表示器では詳細に表示できなかった
設定目標付近に存在する目標の存在範囲等についても拡
大して表示できることから、より正確な評価・判断が可
能になる。
【0031】実施例2 図2はこの発明による航跡情報表示装置の第2の実施例
を示す図である。図2において1、2、4、5、8、1
1、12については実施例1と同様である。15は航跡
情報表示装置である。16はPPI航跡情報表示座標変
換器、17はPPI航跡情報表示器、18はPPI航跡
情報表示用目標航跡誤差評価量次元変換器、19はPP
I航跡情報表示用誤差範囲推定器、20はPPI航跡情
報拡大表示用座標変換器、21はPPI航跡情報拡大表
示器である。
【0032】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図2を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E1
の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位置
X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等の目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4で
は目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報
表示装置15に入力する。目標推定位置出力器5では航
跡情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推
定位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力す
る。PPI航跡情報表示座標変換器16では目標推定位
置出力器5により入力された目標推定位置X1(+)、
Y1(+)、Z1(+)から“数1”に従い、PPI航
跡情報表示用目標推定位置に座標変換を行なう。なお、
ここでG1は目標位置のPPI航跡情報表示用推定ベク
トルであり、G1x1、G1y1は目標位置の推定ベク
トルG1の要素である。
【0033】
【数1】
【0034】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置2で算出された目標推定位
置・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量
の航跡情報のうち目標航跡誤差評価量を出力する。PP
I航跡情報表示用目標誤差評価量次元変換器18ではP
PI航跡情報表示座標変換器16で座標変換された目標
推定位置及び目標航跡誤差評価量出力器8で出力された
目標航跡誤差評価量から“数2”に従い、PPI航跡情
報表示用の座標に目標誤差評価量の次元を変換する。な
お、ここでM(G1)は次元変換行列、M(G1)Tは
次元変換行列M(G1)の転置行列、fは次元変換行列
M(G1)の要素、P(+)は目標航跡誤差評価量であ
る。
【0035】
【数2】
【0036】誤差範囲しきい値入力器11において、目
標位置の真値は推定位置を中心に確率的な広がりをもっ
ていると考え、目標位置の真値が所望の確率で存在する
範囲を操作員が誤差範囲しきい値として設定し、PPI
航跡情報表示用誤差範囲推定器19ではPPI航跡情報
表示用目標航跡誤差評価量次元変換器18で出力された
目標位置誤差評価量から“数3”に従い、PPI航跡情
報表示用目標推定位置誤差範囲を算出する。なお、ここ
でP1G(+)はPPI航跡情報表示用誤差評価量、G
1x、G1yはPPI航跡情報表示用座標における目標
位置の真値、σG1x、σG1yはPPI航跡情報表示
用座標における標準偏差、dは推定位置誤差範囲しきい
値である。
【0037】
【数3】
【0038】PPI航跡情報表示器17ではPPI航跡
情報表示座標変換器16で出力されたPPI航跡情報表
示用目標推定位置及び目標位置誤差範囲推定器19で出
力されたPPI航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲の
表示を行なう。これにより、従来までは目標推定位置の
み表示していたため、例えば操作員が航空機の推定位置
を注視し続け、あらかじめ目標観測誤差を考慮して規定
された目標相対距離等によりニアミスの危険性等の判断
を行ってきたが、航跡情報表示装置15を用いることに
より、航空機間のニアミス等が起こる状況をPPI航跡
情報表示器17に表示されている目標推定位置誤差範囲
によって視覚的、かつ瞬間的に認識、判断可能となり、
評価に要する時間、労力の削減及び正確な判断が可能と
なる。
【0039】PPI航跡情報拡大表示用座標変換器20
では拡大目標設定器12で設定した目標及び設定した目
標付近に存在する目標に対し、PPI航跡情報表示座標
変換器16で出力されたPPI航跡情報表示用目標推定
位置及び目標位置誤差範囲推定器10で出力されたPP
I航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲をPPI航跡情
報拡大表示用に“数4”に従い、座標変換を行う。な
お、ここでG1Tは目標位置のPPI航跡情報拡大表示
用推定ベクトルであり、G1Tx1、G1Ty1は目標
位置の推定ベクトルG1Tの要素である。また、G1x
t、G1ytはPPI航跡情報表示用座標における設定
目標の位置推定ベクトルの要素である。
【0040】
【数4】
【0041】PPI航跡情報拡大表示器21ではPPI
航跡情報拡大表示用座標変換器20から出力されたPP
I航跡情報表示用目標推定位置及びPPI航跡情報表示
用目標推定位置誤差範囲の表示を行なう。これによりP
PI航跡情報表示器17では詳細に表示できなかった設
定目標付近に存在する目標の存在範囲等についても拡大
して表示できることから、より正確な評価・判断が可能
になる。PPI航跡情報表示器17及びPPI航跡情報
拡大表示器21の表示の一例を図8に示す。なお、□は
目標推定位置、□を囲む楕円形は目標位置推定誤差範囲
である。
【0042】実施例3 図3はこの発明による航跡情報表示装置の第3の実施例
を示す図である。図3において1、2、4、5、8、1
1、12については実施例2と同様である。22は航跡
情報表示装置である。23は水平面直交座標系航跡情報
表示座標変換器、24は水平面直交座標系航跡情報表示
器、25は水平面直交座標系航跡情報目標航跡誤差評価
量次元変換器、26は水平面直交座標系航跡情報目標位
置誤差範囲推定器、27は水平面直交座標系航跡情報拡
大表示用座標変換器、28は水平面直交座標系航跡情報
拡大表示器である。
【0043】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図3を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E1
の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位置
X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置22に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
水平面直交座標系航跡情報表示座標変換器23では目標
推定位置出力器5により入力された目標推定位置X1
(+)、Y1(+)、Z1(+)から“数5”に従い、
水平面直交座標系航跡情報表示用目標推定位置に座標変
換を行なう。なお、ここでG2は目標位置の水平面直交
座標系航跡情報表示用推定ベクトルであり、G2xy
1、G2By1は目標位置の推定ベクトルG2の要素で
ある。
【0044】
【数5】
【0045】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置2で算出された目標推定位
置・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量
の航跡情報のうち目標航跡誤差評価量を出力する。水平
面直交座標系航跡情報表示用目標誤差評価量次元変換器
25では水平面直交座標系航跡情報表示座標変換器23
で座標変換された目標推定位置及び目標航跡誤差評価量
出力器8で出力された目標航跡誤差評価量から“数6”
に従い、水平面直交座標系航跡情報表示用の座標に目標
誤差評価量の次元を変換する。なお、ここでM(G2)
は次元変換行列、M(G2)Tは次元変換行列M(G
2)の転置行列、fは次元変換行列M(G2)の要素、
P(+)は目標航跡誤差評価量である。
【0046】
【数6】
【0047】誤差範囲しきい値入力器11においては、
目標位置の真値は推定位置を中心に確率的な広がりをも
って存在していると考え、目標位置の真値が所望の確率
で存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい値として設定
し、水平面直交座標系航跡情報目標位置誤差範囲推定器
26では水平面直交座標系航跡情報表示用目標航跡誤差
評価量次元変換器25で出力された目標位置誤差評価量
から“数7”に従い、水平面直交座標系航跡情報表示用
目標推定位置誤差範囲を算出する。なお、ここでP2G
(+)は水平面直交座標系航跡情報表示用誤差評価量、
G2xy、G2Byは水平面直交座標系航跡情報表示用
座標における目標位置の真値、σG2xy、σG2By
は水平面直交座標系航跡情報表示用座標における標準偏
差、dは推定位置誤差範囲しきい値である。
【0048】
【数7】
【0049】水平面直交座標系航跡情報表示器24では
水平面直交座標系航跡情報表示座標変換器23で出力さ
れた水平面直交座標系航跡情報表示用目標推定位置及び
水平面直交座標系航跡目標位置誤差範囲推定器26で出
力された水平面直交座標系航跡情報表示用目標推定位置
誤差範囲の表示を行なう。これにより、従来までは目標
推定位置のみ表示していたため、例えば操作員が航空機
の推定位置を注視し続け、あらかじめ目標観測誤差を考
慮して規定された目標相対距離等によりニアミスの危険
性等の判断を行ってきたが、水平面直交座標系航跡情報
表示装置22を用いることにより、航空機間のニアミス
等が起こる状況を水平面直交座標系航跡情報表示器24
に表示されている目標推定位置誤差範囲によって視覚
的、かつ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に要する
時間、労力の削減及び正確な判断が可能となる。
【0050】水平面直交座標系航跡情報拡大表示用座標
変換器27では拡大目標設定器12で設定した目標及び
設定目標付近に存在する目標に対し、水平面直交座標系
航跡情報表示座標変換器23で出力された水平面直交座
標系航跡情報表示用目標推定位置及び目標位置誤差範囲
推定器10で出力された水平面直交座標系航跡情報表示
用目標推定位置誤差範囲を水平面直交座標系航跡情報拡
大表示用に“数8”に従い、座標変換を行う。なお、こ
こでG2Tは目標位置の水平面直交座標系航跡情報拡大
表示用推定ベクトルであり、G2Txy1、G2TBy
1は目標位置の推定ベクトルG2Tの要素である。ま
た、G2xyt、G2Bytは水平面直交座標系航跡情
報表示用座標における設定目標の位置推定ベクトルの要
素である。
【0051】
【数8】
【0052】水平面直交座標系航跡情報拡大表示器28
では水平面直交座標系航跡情報拡大表示用座標変換器2
7から出力された水平面直交座標系航跡情報表示用目標
推定位置及び水平面直交座標系航跡情報表示用目標推定
位置誤差範囲の表示を行なう。これにより水平面直交座
標系航跡情報表示器24では詳細に表示できなかった設
定目標付近に存在する目標の存在範囲等についても拡大
して表示できることから、より正確な評価・判断が可能
になる。水平面直交座標系航跡情報表示器及びPPI航
跡情報拡大表示器の表示の一例を図9に示す。なお、□
は目標推定位置、□を囲む楕円形は目標位置推定誤差範
囲である。
【0053】実施例4 図4はこの発明による航跡情報表示装置の第4の実施例
を示す図である。図4において1、2、4、5、8、1
1、12については実施例1と同様である。29は航跡
情報表示装置である。30は距離−高角航跡情報表示座
標変換器、31は距離−高角航跡情報表示器、32は距
離−高角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変換
器、33は距離−高角航跡情報表示用誤差範囲推定器、
34は距離−高角航跡情報拡大表示用座標変換器、35
は距離−高角航跡情報拡大表示器である。
【0054】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図4を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E1
の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位置
X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置29に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
距離−高角航跡情報表示座標変換器30では目標推定位
置出力器5により入力された目標推定位置X1(+)、
Y1(+)、Z1(+)から“数9”に従い、距離−高
角航跡情報表示用目標推定位置に座標変換を行なう。な
お、ここでG3は目標位置の距離−高角航跡情報表示用
推定ベクトルであり、G3R1、G3E1は目標位置の
推定ベクトルG3の要素である。
【0055】
【数9】
【0056】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置2で算出された目標推定位
置・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量
の航跡情報のうち目標推定位置・速度の目標航跡誤差評
価量を出力する。距離−高角航跡情報表示用目標誤差評
価量次元変換器32では距離−高角航跡情報表示座標変
換器30で座標変換された目標推定位置及び目標航跡誤
差評価量出力器8で出力された目標航跡誤差評価量から
“数10”に従い、距離−高角航跡情報表示用の座標に
目標誤差評価量の次元を変換する。なお、ここでM(G
3)は次元変換行列、M(G3)Tは次元変換行列M
(G3)の転置行列、fは次元変換行列M(G3)の要
素、P(+)は目標航跡誤差評価量である。
【0057】
【数10】
【0058】誤差範囲しきい値入力器11においては、
目標位置の真値は推定位置を中心に確率的な広がりをも
って存在していると考え、目標位置の真値が所望の確率
で存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい値として設定
し、距離−高角航跡情報表示用誤差範囲推定器33では
距離−高角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変換
器32で出力された目標位置誤差評価量から“数11”
に従い、距離−高角航跡情報誤差範囲を推定する。な
お、ここでP3G(+)は距離−高角航跡情報表示用誤
差評価量、G3R1、G3E1は距離−高角航跡情報表
示用座標における目標位置の真値、σG3R、σG3E
は距離−高角航跡情報表示用座標における標準偏差、d
は推定位置誤差範囲しきい値である。
【0059】
【数11】
【0060】距離−高角航跡情報表示器31では距離−
高角航跡情報表示座標変換器30で出力された距離−高
角航跡情報表示用目標推定位置及び距離−高角航跡情報
表示用誤差範囲推定器33で出力された距離−高角航跡
情報推定位置誤差範囲の表示を行なう。これにより、従
来までは目標推定位置のみ表示していたため、例えば操
作員が航空機の推定位置を注視し続け、あらかじめ目標
観測誤差を考慮して規定された目標相対距離等によりニ
アミスの危険性等の判断を行ってきたが、航跡情報表示
装置29を用いることにより、航空機間のニアミス等が
起こる状況を距離−高角航跡情報表示器に表示されてい
る目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に
認識、判断可能となり、評価に要する時間、労力の削減
及び正確な判断が可能となる。
【0061】距離−高角航跡情報拡大表示用座標変換器
34では拡大目標設定器12で設定した目標及び設定し
た目標付近に存在する目標に対し、距離−高角航跡情報
表示座標変換器30で出力された距離−高角航跡情報表
示用目標推定位置及び目標位置誤差範囲推定器10で出
力された距離−高角航跡情報表示用目標推定位置誤差範
囲を距離−高角航跡情報拡大表示用に“数12”に従
い、座標変換を行う。なお、ここでG1Tは目標位置の
距離−高角航跡情報拡大表示用推定ベクトルであり、G
3TR1、G3TE1は目標位置の推定ベクトルG3T
の要素である。また、G3Rt、G3Etは距離−高角
航跡情報表示用座標における設定目標の位置推定ベクト
ルの要素である。
【0062】
【数12】
【0063】距離−高角航跡情報拡大表示器35では距
離−高角航跡情報拡大表示用座標変換器34から出力さ
れた距離−高角航跡情報表示用目標推定位置及び距離−
高角航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲の表示を行な
う。これにより距離−高角航跡情報表示器31では詳細
に表示できなかった設定目標付近に存在する目標の存在
範囲等についても拡大して表示できることから、より正
確な評価・判断が可能になる。距離−高角航跡情報表示
器31及び距離−高角航跡情報拡大表示器35の表示の
一例を図10に示す。なお、□は目標推定位置、□を囲
む楕円形は目標位置推定誤差範囲である。
【0064】実施例5 図5はこの発明による航跡情報表示装置の第5の実施例
を示す図である。図5において1、2、4、5、8、1
1、12については実施例1と同様である。36は航跡
情報表示装置である。37はRHI航跡情報表示座標変
換器、38はRHI航跡情報表示器、39はRHI航跡
情報表示用目標航跡誤差評価量次元変換器、40はRH
I航跡情報表示用目標位置誤差範囲推定器、41はRH
I航跡情報拡大表示用座標変換器、42はRHI航跡情
報拡大表示器である。
【0065】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図5を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E1
の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位置
X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置36に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
RHI航跡情報表示座標変換器37では目標推定位置出
力器5により入力された目標推定位置X1(+)、Y1
(+)、Z1(+)から“数13”に従い、RHI航跡
情報表示用目標推定位置に座標変換を行なう。なお、こ
こでG4は目標位置のRHI航跡情報表示用推定ベクト
ルであり、G4R1、G4H1は目標位置の推定ベクト
ルG4の要素、hsは海抜高度、Reは地球半径であ
る。
【0066】
【数13】
【0067】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置2で算出された目標推定位
置・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量
の航跡情報のうち目標推定位置・速度の目標航跡誤差評
価量を出力する。RHI航跡情報表示用目標誤差評価量
次元変換器39ではRHI航跡情報表示座標変換器37
で座標変換された目標推定位置及び目標航跡誤差評価量
出力器8で出力された目標航跡誤差評価量から“数1
4”に従い、RHI航跡情報表示用の座標に目標誤差評
価量の次元を変換する。なお、ここでM(G4)は次元
変換行列、M(G4)Tは次元変換行列M(G4)の転
置行列、fは次元変換行列M(G4)の要素、P(+)
は目標航跡誤差評価量である。
【0068】
【数14】
【0069】目標位置の真値は推定位置を中心に確率的
な広がりをもって存在していると考え、目標位置の真値
が所望の確率で存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい
値として設定し、RHI航跡情報表示用誤差範囲推定器
40ではRHI航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元
変換器39で出力された目標位置誤差評価量から“数1
5”に従い、RHI航跡情報誤差範囲を推定する。な
お、ここでP4G(+)は距離−高度航跡情報表示用誤
差評価量、G4R、G4HはRHI航跡情報表示用座標
における目標位置の真値、σG4R1、σG4H1はR
HI航跡情報表示用座標における標準偏差、dは推定位
置誤差範囲しきい値である。
【0070】
【数15】
【0071】RHI航跡情報表示器38ではRHI航跡
情報表示座標変換器37で出力されたRHI航跡情報表
示用目標推定位置及びRHI航跡情報表示用誤差範囲推
定器40で出力されたRHI航跡情報推定位置誤差範囲
の表示を行なう。これにより、従来までは目標推定位置
のみ表示していたため、例えば操作員が航空機の推定位
置を注視し続け、あらかじめ目標観測誤差を考慮して規
定された目標相対距離等によりニアミスの危険性等の判
断を行ってきたが、航跡情報表示装置を用いることによ
り、航空機間のニアミス等が起こる状況をRHI航跡情
報表示器に表示されている目標推定位置誤差範囲によっ
て視覚的、かつ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に
要する時間、労力の削減及び正確な判断が可能となる。
【0072】RHI航跡情報拡大表示用座標変換器41
では拡大目標設定器12で設定した目標及び設定した目
標付近に存在する目標に対し、RHI航跡情報表示座標
変換器41で出力されたRHI航跡情報表示用目標推定
位置及びRHI航跡情報表示用誤差範囲推定器40で出
力されたRHI航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲を
RHI航跡情報拡大表示用に“数16”に従い、座標変
換を行う。なお、ここでG4Tは目標位置のRHI航跡
情報拡大表示用推定ベクトルであり、G4TR1、G4
TH1は目標位置の推定ベクトルG4Tの要素である。
また、G4Rt、G4HtはRHI航跡情報表示用座標
における設定目標の位置推定ベクトルの要素である。
【0073】
【数16】
【0074】RHI航跡情報拡大表示器42ではRHI
航跡情報拡大表示用座標変換器41から出力されたRH
I航跡情報表示用目標推定位置及びRHI航跡情報表示
用目標推定位置誤差範囲の表示を行なう。これによりR
HI航跡情報表示器38では詳細に表示できなかった設
定目標付近に存在する目標の存在範囲等についても拡大
して表示できることから、より正確な評価・判断が可能
になる。RHI航跡情報表示器及びRHI航跡情報拡大
表示器の表示の一例を図11に示す。なお、□は目標推
定位置、□を囲む楕円形は目標位置推定誤差範囲であ
る。
【0075】実施例6 図6はこの発明による航跡情報表示装置の第6の実施例
を示す図である。図6において1、2、4、5、8、1
1、12については実施例1と同様である。43は航跡
情報表示装置である。44は方位角−高度航跡情報表示
座標変換器、45は方位角−高度航跡情報表示器、46
は方位角−高度航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元
変換器、47は方位角−高度航跡情報表示用誤差範囲推
定器、49は方位角−高度航跡情報拡大表示用座標変換
器、49は方位角−高度航跡情報拡大表示器である。
【0076】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図6を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が算出される。目標追尾装置2では、目標観測装置1に
より観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E
1の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位
置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置43に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
方位角−高度航跡情報表示座標変換器44では目標推定
位置出力器5により入力された目標推定位置X1
(+)、Y1(+)、Z1(+)から“数17”に従
い、方位角−高度航跡情報表示用目標推定位置に座標変
換を行なう。なお、ここでG5は目標位置の方位角−高
度航跡情報表示用推定ベクトルであり、G5By1、G
5H1は目標位置の推定ベクトルG5の要素、hsは海
抜高度、Reは地球半径である。
【0077】
【数17】
【0078】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置2で算出された目標推定位
置・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量
の航跡情報のうち目標推定位置・速度の目標航跡誤差評
価量を出力する。方位角−高度航跡情報表示用目標誤差
評価量次元変換器46では方位角−高度航跡情報表示座
標変換器44で座標変換された目標推定位置及び目標航
跡誤差評価量出力器8で出力された目標航跡誤差評価量
から“数18”に従い、方位角−高度航跡情報表示用の
座標に目標誤差評価量の次元を変換する。なお、ここで
M(G5)は次元変換行列、M(G5)Tは次元変換行
列M(G5)の転置行列、fは次元変換行列M(G5)
の要素、P(+)は目標航跡誤差評価量である。
【0079】
【数18】
【0080】目標位置の真値は推定位置を中心に確率的
な広がりをもって存在していると考え、目標位置の真値
が所望の確率で存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい
値として設定し、方位角−高度航跡情報表示用誤差範囲
推定器47では方位角−高度航跡情報表示用目標航跡誤
差評価量次元変換器46で出力された目標位置誤差評価
量から“数19”に従い、方位角−高度航跡情報誤差範
囲を推定する。なお、ここでP5G(+)は方位角−高
度航跡情報表示用誤差評価量、G5By、G5Hは方位
角−高度航跡情報表示用座標における目標位置の真値、
σG5By1、σG5H1は方位角−高度航跡情報表示
用座標における標準偏差、dは推定位置誤差範囲しきい
値である。
【0081】
【数19】
【0082】方位角−高度航跡情報表示器45では方位
角−高度航跡情報表示座標変換器44で出力された方位
角−高度航跡情報表示用目標推定位置及び方位角−高度
航跡情報表示誤差範囲推定器42で出力された方位角−
高度航跡情報推定位置誤差範囲の表示を行なう。これに
より、従来までは目標推定位置のみ表示していたため、
例えば操作員が航空機の推定位置を注視し続け、あらか
じめ目標観測誤差を考慮して規定された目標相対距離等
によりニアミスの危険性等の判断を行ってきたが、航跡
情報表示装置を用いることにより、航空機間のニアミス
等が起こる状況を方位角−高度航跡情報表示器に表示さ
れている目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬
間的に認識、判断可能となり、評価に要する時間、労力
の削減及び正確な判断が可能となる。
【0083】方位角−高度航跡情報拡大表示用座標変換
器48では拡大目標設定器12で設定した目標及び設定
した目標付近に存在する目標に対し、方位角−高度航跡
情報表示座標変換器44で出力された方位角−高度航跡
情報表示用目標推定位置及び目標位置誤差範囲推定器1
0で出力された方位角−高度航跡情報表示用目標推定位
置誤差範囲を方位角−高度航跡情報拡大表示用に“数
4”に従い、座標変換を行う。なお、ここでG5Tは目
標位置の方位角−高度航跡情報拡大表示用推定ベクトル
であり、G5TBy1、G5TH1は目標位置の推定ベ
クトルG5Tの要素である。また、G5Byt、G5H
tは方位角−高度航跡情報表示用座標における設定目標
の位置推定ベクトルの要素である。
【0084】
【数20】
【0085】方位角−高度航跡情報拡大表示器49では
方位角−高度航跡情報拡大表示用座標変換器48から出
力された方位角−高度航跡情報表示用目標推定位置及び
方位角−高度航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲の表
示を行なう。これにより方位角−高度航跡情報表示器で
は詳細に表示できなかった設定目標付近に存在する目標
の存在範囲等についても拡大して表示できることから、
より正確な評価・判断が可能になる。方位角−高度航跡
情報表示器及び方位角−高度航跡情報拡大表示器の表示
の一例を図12に示す。なお、□は目標推定位置、□を
囲む楕円形は目標位置推定誤差範囲である。
【0086】実施例7 図7はこの発明による航跡情報表示装置の第6の実施例
を示す図である。図7において1、2、4、5、8、1
1、12については実施例1と同様である。50は航跡
情報表示装置である。51は距離−方位角航跡情報表示
座標変換器、52は方位角−高度航跡情報表示器、53
は距離−方位角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元
変換器、54は方位角−高度航跡情報表示用誤差範囲推
定器、55は方位角−高度航跡情報拡大表示用座標変換
器、56は方位角−高度航跡情報拡大表示器である。
【0087】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図7を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が算出される。目標追尾装置2では、目標観測装置1に
より観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E
1の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位
置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置50に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
距離−方位角航跡情報表示座標変換器51では目標推定
位置出力器5により入力された目標推定位置X1
(+)、Y1(+)、Z1(+)から“数21”に従
い、距離−方位角航跡情報表示用目標推定位置に座標変
換を行なう。なお、ここでG6は目標位置の距離−方位
角航跡情報表示用推定ベクトルであり、G6R1、G6
By1は目標位置の推定ベクトルG6の要素である。
【0088】
【数21】
【0089】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置で算出された目標推定位置
・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量の
航跡情報のうち目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価
量を出力する。距離−方位角航跡情報表示用目標誤差評
価量次元変換器53では距離−方位角航跡情報表示座標
変換器51で座標変換された目標推定位置及び目標航跡
誤差評価量出力器8で出力された目標航跡誤差評価量か
ら“数22”に従い、距離−方位角航跡情報表示用の座
標に目標誤差評価量の次元を変換する。なお、ここでM
(G6)は次元変換行列、M(G6)Tは次元変換行列
M(G6)の転置行列、fは次元変換行列M(G6)の
要素、P(+)は目標航跡誤差評価量である。
【0090】
【数22】
【0091】目標位置の真値は推定位置を中心に確率的
な広がりをもって存在していると考え、目標位置の真値
が所望の確率で存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい
値として設定し、距離−方位角航跡情報表示用誤差範囲
推定器54では距離−方位角航跡情報表示用目標航跡誤
差評価量次元変換器53で出力された目標位置誤差評価
量から“数23”に従い、距離−方位角航跡情報誤差範
囲を推定する。なお、ここでP6G(+)は距離−方位
角航跡情報表示用誤差評価量、G6R、G6Byは距離
−方位角航跡情報表示用座標における目標位置の真値、
σG6R、σG6Byは距離−方位角航跡情報表示用座
標における標準偏差、dは推定位置誤差範囲しきい値で
ある。
【0092】
【数23】
【0093】距離−方位角航跡情報表示器52では距離
−方位角航跡情報表示座標変換器51で出力された距離
−方位角航跡情報表示用目標推定位置及び距離−方位角
航跡情報表示誤差範囲推定器54で出力された距離−方
位角航跡情報推定位置誤差範囲の表示を行なう。これに
より、従来までは目標推定位置のみ表示していたため、
例えば操作員が航空機の推定位置を注視し続け、あらか
じめ目標観測誤差を考慮して規定された目標相対距離等
によりニアミスの危険性等の判断を行ってきたが、航跡
情報表示装置を用いることにより、航空機間のニアミス
等が起こる状況を距離−方位角航跡情報表示器に表示さ
れている目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬
間的に認識、判断可能となり、評価に要する時間、労力
の削減及び正確な判断が可能となる。
【0094】距離−方位角航跡情報拡大表示用座標変換
器55では拡大目標設定器12で設定した目標及び設定
した目標付近に存在する目標に対し、距離−方位角航跡
情報表示座標変換器51で出力された距離−方位角航跡
情報表示用目標推定位置及び誤差範囲推定器54で出力
された距離−方位角航跡情報表示用目標推定位置誤差範
囲を距離−方位角航跡情報拡大表示用に“数24”に従
い、座標変換を行う。なお、ここでG6Tは目標位置の
距離−方位角航跡情報拡大表示用推定ベクトルであり、
G6TR1、G6TBy1は目標位置の推定ベクトルG
6Tの要素である。また、G6Rt、G6Bytは距離
−方位角航跡情報表示用座標における設定目標の位置推
定ベクトルの要素である。
【0095】
【数24】
【0096】距離−方位角航跡情報拡大表示器56では
距離−方位角航跡情報拡大表示用座標変換器55から出
力された距離−方位角航跡情報表示用目標推定位置及び
距離−方位角航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲の表
示を行なう。これにより距離−方位角航跡情報表示器で
は詳細に表示できなかった目標についても拡大して表示
できることから、より正確な評価・判断が可能になる。
距離−方位角航跡情報表示器及び距離−方位角航跡情報
拡大表示器の表示の一例を図13に示す。なお、□は目
標推定位置、□を囲む楕円形は目標位置推定誤差範囲で
ある。
【0097】
【発明の効果】この発明によれば、例えば航空機間のニ
アミス等が起こる状況を航跡情報表示器に表示されてい
る目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に
認識、判断可能となり、評価に要する時間、労力の削減
及び正確な判断が可能となる。また、設定目標付近に存
在する目標を設定目標を中心に航跡情報拡大表示器に拡
大して表示できることから、航跡情報表示器では詳細に
表示できなかった設定目標と設定目標付近に存在する目
標との位置関係、目標の存在可能範囲を、より一層視覚
的に読み取ることが可能となる。
【0098】また、この発明によれば、例えば航空機間
のニアミス等が起こる状況をPPI航跡情報表示器に表
示されている目標推定位置誤差範囲によって視覚的、か
つ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に要する時間、
労力の削減及び正確な判断が可能となる。また、設定目
標付近に存在する目標を設定目標を中心にPPI航跡情
報拡大表示器に拡大して表示できることから、PPI航
跡情報表示器では詳細に表示できなかった設定目標と設
定目標付近に存在する目標との位置関係、目標の存在可
能範囲を、より一層視覚的に読み取ることが可能とな
る。
【0099】この発明によれば、例えば航空機間のニア
ミス等が起こる状況を水平面直交座標系航跡情報表示器
に表示されている目標推定位置誤差範囲によって視覚
的、かつ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に要する
時間、労力の削減及び正確な判断が可能となる。また、
設定目標付近に存在する目標を設定目標を中心に水平面
直交座標系航跡情報拡大表示器に拡大して表示できるこ
とから、水平面直交座標系航跡情報表示器では詳細に表
示できなかった設定目標と設定目標付近に存在する目標
との位置関係、目標の存在可能範囲を、より一層視覚的
に読み取ることが可能となる。
【0100】また、この発明によれば、例えば航空機間
のニアミス等が起こる状況を距離−高角航跡情報表示器
に表示されている目標推定位置誤差範囲によって視覚
的、かつ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に要する
時間、労力の削減及び正確な判断が可能となる。また、
設定目標付近に存在する目標を設定目標を中心に距離−
高角航跡情報拡大表示器に拡大して表示できることか
ら、距離−高角航跡情報表示器では詳細に表示できなか
った設定目標と設定目標付近に存在する目標との位置関
係、目標の存在可能範囲を、より一層視覚的に読み取る
ことが可能となる。
【0101】この発明によれば、例えば航空機間のニア
ミス等が起こる状況をRHI航跡情報表示器に表示され
ている目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間
的に認識、判断可能となり、評価に要する時間、労力の
削減及び正確な判断が可能となる。また、設定目標付近
に存在する目標を設定目標を中心にRHI航跡情報拡大
表示器に拡大して表示できることから、RHI航跡情報
表示器では詳細に表示できなかった設定目標と設定目標
付近に存在する目標との位置関係、目標の存在可能範囲
を、より一層視覚的に読み取ることが可能となる。
【0102】また、この発明によれば、例えば航空機間
のニアミス等が起こる状況を方位角−高度航跡情報表示
器に表示されている目標推定位置誤差範囲によって視覚
的、かつ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に要する
時間、労力の削減及び正確な判断が可能となる。また、
設定目標付近に存在する目標を設定目標を中心に方位角
−高度航跡情報拡大表示器に拡大して表示できることか
ら、方位角−高度航跡情報表示器では詳細に表示できな
かった設定目標と設定目標付近に存在する目標との位置
関係、目標の存在可能範囲を、より一層視覚的に読み取
ることが可能となる。
【0103】この発明によれば、例えば航空機間のニア
ミス等が起こる状況を距離−方位角航跡情報表示器に表
示されている目標推定位置誤差範囲によって視覚的、か
つ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に要する時間、
労力の削減及び正確な判断が可能となる。また、設定目
標付近に存在する目標を設定目標を中心に距離−方位角
航跡情報拡大表示器に拡大して表示できることから、距
離−方位角航跡情報表示器では詳細に表示できなかった
設定目標と設定目標付近に存在する目標との位置関係、
目標の存在可能範囲を、より一層視覚的に読み取ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明における第1の実施例を示すブロック
図である。
【図2】この発明における第2の実施例を示すブロック
図である。
【図3】この発明における第3の実施例を示すブロック
図である。
【図4】この発明における第4の実施例を示すブロック
図である。
【図5】この発明における第5の実施例を示すブロック
図である。
【図6】この発明における第6の実施例を示すブロック
図である。
【図7】この発明における第7の実施例を示すブロック
図である。
【図8】この発明による第2の実施例における表示例を
示す図である。
【図9】この発明による第3の実施例における表示例を
示す図である。
【図10】この発明による第4の実施例における表示例
を示す図である。
【図11】この発明による第5の実施例における表示例
を示す図である。
【図12】この発明による第6の実施例における表示例
を示す図である。
【図13】この発明による第7の実施例における表示例
を示す図である。
【図14】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図15】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図16】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図17】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図18】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図19】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図20】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 目標観測装置 2 目標追尾装置 3 航跡情報表示装置 4 航跡情報入力器 5 目標推定位置出力器 6 航跡情報表示座標変換器 7 航跡情報表示器 8 目標航跡誤差評価量出力器 9 航跡情報表示用目標航跡誤差評価量座標変換器 10 航跡情報表示用誤差範囲推定器 11 誤差範囲しきい値入力器 12 拡大目標設定器 13 航跡情報拡大表示用座標変換器 14 航跡情報拡大表示器 15 航跡情報表示装置 16 PPI航跡情報表示座標変換器 17 PPI航跡情報表示器 18 PPI航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変
換器 19 PPI航跡情報表示用誤差範囲推定器 20 PPI航跡情報拡大表示用座標変換器 21 PPI航跡情報拡大表示器 22 航跡情報表示装置 23 水平面直交座標系航跡情報表示座標変換器 24 水平面直交座標系航跡情報表示器 25 水平面直交座標系航跡情報表示用目標航跡誤差評
価量次元変換器 26 水平面直交座標系航跡情報表示用誤差範囲推定器 27 水平面直交座標系航跡情報拡大表示用座標変換器 28 水平面直交座標系航跡情報拡大表示器 29 航跡情報表示装置 30 距離−高角航跡情報表示座標変換器 31 距離−高角航跡情報表示器 32 距離−高角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次
元変換器 33 距離−高角航跡情報表示用誤差範囲推定器 34 距離−高角航跡情報拡大表示用座標変換器 35 距離−高角航跡情報拡大表示器 36 航跡情報表示装置 37 RHI航跡情報表示座標変換器 38 RHI航跡情報表示器 39 RHI航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変
換器 40 RHI航跡情報表示用誤差範囲推定器 41 RHI航跡情報拡大表示用座標変換器 42 RHI航跡情報拡大表示器 43 航跡情報表示装置 44 方位角−高度航跡情報表示座標変換器 45 方位角−高度航跡情報表示器 46 方位角−高度航跡情報表示用目標航跡誤差評価量
次元変換器 47 方位角−高度航跡情報表示用誤差範囲推定器 48 方位角−高度航跡情報拡大表示用座標変換器 49 方位角−高度航跡情報拡大表示器 50 航跡情報表示装置 51 距離−方位角航跡情報表示座標変換器 52 距離−方位角航跡情報表示器 53 距離−方位角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量
次元変換器 54 距離−方位角航跡情報表示用誤差範囲推定器 55 距離−方位角航跡情報拡大表示用座標変換器 56 距離−方位角航跡情報拡大表示器 57 目標推定位置 58 目標位置推定誤差範囲 59 目標位置の方位角情報 60 目標位置の距離情報 61 目標位置の北方向の距離情報 62 目標位置の東方向の距離情報 63 目標位置の高角情報 64 目標位置の高度情報 65 表示装置 66 表示座標変換器 67 表示器 68 表示装置 69 PPI表示座標変換器 70 PPI表示器 71 表示装置 72 水平面直交座標系表示座標変換器 73 水平面直交座標系表示器 74 表示装置 75 距離−高角表示座標変換器 76 距離−高角表示器 77 表示装置 78 RHI表示座標変換器 79 RHI表示器 80 表示装置 81 方位角−距離表示座標変換器 82 方位角−距離表示器 83 表示装置 84 距離−方位角表示座標変換器 85 距離−方位角表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01S 7/295 G01S 7/295 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角等の観測情報を基に目標追尾装置で算
    出される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価
    量の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航
    跡情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を
    出力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を
    航跡情報表示用に座標変換する航跡情報表示座標変換器
    と、上記航跡情報入力器から推定位置・速度の誤差評価
    量を出力する目標航跡誤差評価量出力器と、上記目標航
    跡誤差評価を航跡情報表示用に座標変換する航跡情報表
    示用目標航跡誤差評価量座標変換器と、目標航跡誤差の
    範囲を設定する誤差範囲しきい値入力器と、この誤差範
    囲しきい値入力器で設定されたしきい値を基に目標航跡
    誤差の範囲を推定する航跡情報表示用誤差範囲推定器
    と、上記航跡情報表示座標変換器から出力された推定位
    置・速度と航跡情報表示用誤差範囲推定器から出力され
    た誤差範囲を同時に表示する航跡情報表示器と、拡大し
    て観察したい目標を設定する拡大目標設定器と、この拡
    大目標設定器で設定した目標付近に存在する目標に対
    し、上記航跡情報表示座標変換器から出力された推定位
    置・速度と上記航跡情報表示用誤差範囲推定器から出力
    された誤差範囲を上記拡大目標設定器で設定した目標を
    中心にした航跡情報拡大表示用に座標変換する航跡情報
    拡大表示用座標変換器と、上記航跡情報拡大表示用座標
    変換器から出力された推定位置・速度と誤差範囲を拡大
    して同時に表示する航跡情報拡大表示器とを備えた航跡
    情報表示装置。
  2. 【請求項2】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度をP
    lan Position Indicator(以
    下、PPIと称す。)航跡情報表示用に座標変換するP
    PI航跡情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力器か
    ら推定位置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡誤差
    評価量出力器と、上記目標航跡誤差評価量をPPI航跡
    情報表示用に座標変換するPPI航跡情報表示用目標航
    跡誤差評価量座標変換器と、目標航跡誤差の範囲を設定
    する誤差範囲しきい値入力器と、この誤差範囲しきい値
    入力器で設定されたしきい値を基に目標航跡誤差の範囲
    を推定するPPI航跡情報表示用誤差範囲推定器と、上
    記PPI航跡情報表示座標変換器から出力された推定位
    置・速度とPPI航跡情報表示用誤差範囲推定器から出
    力された誤差範囲を同時に表示するPPI航跡情報表示
    器と、拡大して観察したい目標を設定する拡大目標設定
    器と、この拡大目標設定器で設定した目標付近に存在す
    る目標に対し、上記PPI航跡情報表示座標変換器から
    出力された推定位置・速度と上記PPI航跡情報表示用
    誤差範囲推定器から出力された誤差範囲を上記拡大目標
    設定器で設定した目標を中心にしたPPI航跡情報拡大
    表示用に座標変換するPPI航跡情報拡大表示用座標変
    換器と、上記PPI航跡情報拡大表示用座標変換器から
    出力された推定位置・速度と誤差範囲を拡大して同時に
    表示するPPI航跡情報拡大表示器とを備えた航跡情報
    表示装置。
  3. 【請求項3】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を水
    平面直交座標系航跡情報表示用に座標変換する水平面直
    交座標系航跡情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力
    器から推定位置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡
    誤差評価量出力器と、上記目標航跡誤差評価量を水平面
    直交座標系航跡情報表示用に座標変換する水平面直交座
    標系航跡情報表示用目標航跡誤差評価量座標変換器と、
    目標航跡誤差の範囲を設定する誤差範囲しきい値入力器
    と、この誤差範囲しきい値入力器で設定されたしきい値
    を基に目標航跡誤差の範囲を推定する水平面直交座標系
    航跡情報表示用誤差範囲推定器と、上記水平面直交座標
    系航跡情報表示座標変換器から出力された推定位置・速
    度と水平面直交座標系航跡情報表示用誤差範囲推定器か
    ら出力された誤差範囲を同時に表示する水平面直交座標
    系航跡情報表示器と、拡大して観察したい目標を設定す
    る拡大目標設定器と、この拡大目標設定器で設定した目
    標付近に存在する目標に対し、上記水平面直交座標系航
    跡情報表示座標変換器から出力された推定位置・速度と
    上記水平面直交座標系航跡情報表示用誤差範囲推定器か
    ら出力された誤差範囲を上記拡大目標設定器で設定した
    目標を中心にした水平面直交座標系航跡情報拡大表示用
    に座標変換する水平面直交座標系航跡情報拡大表示用座
    標変換器と、上記水平面直交座標系航跡情報拡大表示用
    座標変換器から出力された推定位置・速度と誤差範囲を
    拡大して同時に表示する水平面直交座標系航跡情報拡大
    表示器とを備えた航跡情報表示装置。
  4. 【請求項4】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を距
    離−高角航跡情報表示用に座標変換する距離−高角航跡
    情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力器から推定位
    置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡誤差評価量出
    力器と、上記目標航跡誤差評価量を距離−高角航跡情報
    表示用に座標変換する距離−高角航跡情報表示用目標航
    跡誤差評価量座標変換器と、目標航跡誤差の範囲を設定
    する誤差範囲しきい値入力器と、この誤差範囲しきい値
    入力器で設定されたしきい値を基に目標航跡誤差の範囲
    を推定する距離−高角航跡情報表示用誤差範囲推定器
    と、上記距離−高角航跡情報表示座標変換器から出力さ
    れた推定位置・速度と距離−高角航跡情報表示用誤差範
    囲推定器から出力された誤差範囲を同時に表示する距離
    −高角航跡情報表示器と、拡大して観察したい目標を設
    定する拡大目標設定器と、この拡大目標設定器で設定し
    た目標付近に存在する目標に対し、拡大目標設定器で設
    定した目標付近に存在する目標に対し、上記距離−高角
    航跡情報表示座標変換器から出力された推定位置・速度
    と上記距離−高角航跡情報表示用誤差範囲推定器から出
    力された誤差範囲を上記拡大目標設定器で設定した目標
    を中心にした距離−高角航跡情報拡大表示用に座標変換
    する距離−高角航跡情報拡大表示用座標変換器と、上記
    距離−高角航跡情報拡大表示用座標変換器から出力され
    た推定位置・速度と誤差範囲を拡大して同時に表示する
    距離−高角航跡情報拡大表示器とを備えた航跡情報表示
    装置。
  5. 【請求項5】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度をR
    ange Height Indicator(以下、
    RHIと称す。)航跡情報表示用に座標変換するRHI
    航跡情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力器から推
    定位置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡誤差評価
    量出力器と、上記目標航跡誤差評価量をRHI航跡情報
    表示用に座標変換するRHI航跡情報表示用目標航跡誤
    差評価量座標変換器と、目標航跡誤差の範囲を設定する
    誤差範囲しきい値入力器と、この誤差範囲しきい値入力
    器で設定されたしきい値を基に目標航跡誤差の範囲を推
    定するRHI航跡情報表示用誤差範囲推定器と、上記R
    HI航跡情報表示座標変換器から出力された推定位置・
    速度とRHI航跡情報表示用誤差範囲推定器から出力さ
    れた誤差範囲を同時に表示するRHI航跡情報表示器
    と、拡大して観察したい目標を設定する拡大目標設定器
    と、この拡大目標設定器で設定した目標付近に存在する
    目標に対し、上記RHI航跡情報表示座標変換器から出
    力された推定位置・速度と上記RHI航跡情報表示用誤
    差範囲推定器から出力された誤差範囲を上記拡大目標設
    定器で設定した目標を中心にしたRHI航跡情報拡大表
    示用に座標変換するRHI航跡情報拡大表示用座標変換
    器と、上記RHI航跡情報拡大表示用座標変換器から出
    力された推定位置・速度と誤差範囲を拡大して同時に表
    示するRHI航跡情報拡大表示器とを備えた航跡情報表
    示装置。
  6. 【請求項6】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を方
    位角−高度航跡情報表示用に座標変換する方位角−高度
    航跡情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力器から推
    定位置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡誤差評価
    量出力器と、上記目標航跡誤差評価量を方位角−高度航
    跡情報表示用に座標変換する方位角−高度航跡情報表示
    用目標航跡誤差評価量座標変換器と、目標航跡誤差の範
    囲を設定する誤差範囲しきい値入力器と、この誤差範囲
    しきい値入力器で設定されたしきい値を基に目標航跡誤
    差の範囲を推定する方位角−高度航跡情報表示用誤差範
    囲推定器と、上記方位角−高度航跡情報表示座標変換器
    から出力された推定位置・速度と方位角−高度航跡情報
    表示用誤差範囲推定器から出力された誤差範囲を同時に
    表示する方位角−高度航跡情報表示器と、拡大して観察
    したい目標を設定する拡大目標設定器と、この拡大目標
    設定器で設定した目標付近に存在する目標に対し、上記
    方位角−高度航跡情報表示座標変換器から出力された推
    定位置・速度と上記方位角−高度航跡情報表示用誤差範
    囲推定器から出力された誤差範囲を上記拡大目標設定器
    で設定した目標を中心にした方位角−高度航跡情報拡大
    表示用に座標変換する方位角−高度航跡情報拡大表示用
    座標変換器と、上記方位角−高度航跡情報拡大表示用座
    標変換器から出力された推定位置・速度と誤差範囲を拡
    大して同時に表示する方位角−高度航跡情報拡大表示器
    とを備えた航跡情報表示装置。
  7. 【請求項7】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を距
    離−方位角航跡情報表示用に座標変換する距離−方位角
    航跡情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力器から推
    定位置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡誤差評価
    量出力器と、上記目標航跡誤差評価量を距離−方位角航
    跡情報表示用に座標変換する距離−方位角航跡情報表示
    用目標航跡誤差評価量座標変換器と、目標航跡誤差の範
    囲を設定する誤差範囲しきい値入力器と、この誤差範囲
    しきい値入力器で設定されたしきい値を基に目標航跡誤
    差の範囲を推定する距離−方位角航跡情報表示用誤差範
    囲推定器と、上記距離−方位角航跡情報表示座標変換器
    から出力された推定位置・速度と距離−方位角航跡情報
    表示用誤差範囲推定器から出力された誤差範囲を同時に
    表示する距離−方位角航跡情報表示器と、拡大して観察
    したい目標を設定する拡大目標設定器と、拡大して観察
    したい目標を設定する拡大目標設定器と、この拡大目標
    設定器で設定した目標に対し、上記距離−方位角航跡情
    報表示座標変換器から出力された推定位置・速度と上記
    距離−方位角航跡情報表示用誤差範囲推定器から出力さ
    れた誤差範囲を上記拡大目標設定器で設定した目標を中
    心にした距離−方位角航跡情報拡大表示用に座標変換す
    る距離−方位角航跡情報拡大表示用座標変換器と、上記
    距離−方位角航跡情報拡大表示用座標変換器から出力さ
    れた推定位置・速度と誤差範囲を拡大して同時に表示す
    る距離−方位角航跡情報拡大表示器とを備えた航跡情報
    表示装置。
JP7061025A 1995-03-20 1995-03-20 航跡情報表示装置 Pending JPH08262120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061025A JPH08262120A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 航跡情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061025A JPH08262120A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 航跡情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08262120A true JPH08262120A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13159361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7061025A Pending JPH08262120A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 航跡情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08262120A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311127A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Furuno Electric Co Ltd レーダ探知装置
US20120224052A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Sang Mo Bae Method for Measuring Real Size of Object Using Camera of Mobile Terminal
JP2013124911A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Toshiba Corp 目標表示装置および目標表示プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311127A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Furuno Electric Co Ltd レーダ探知装置
US20120224052A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Sang Mo Bae Method for Measuring Real Size of Object Using Camera of Mobile Terminal
JP2013124911A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Toshiba Corp 目標表示装置および目標表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110889808B (zh) 一种定位的方法、装置、设备及存储介质
EP2169422B1 (en) System and method for acoustic tracking an underwater vehicle trajectory
EP1307869B1 (en) Method and apparatus for providing accurate boundaries of predicted areas of danger for collision avoidance
EP3693759B1 (en) System and method for tracking motion of target in indoor environment
RU2660498C1 (ru) Способ трассового сопровождения воздушных маневрирующих источников радиоизлучения по пеленговой информации от однопозиционной системы радиотехнической разведки воздушного базирования
EP2808697A1 (en) Radar device and method of acquiring and tracking target
CN110471029B (zh) 一种基于扩展卡尔曼滤波的单站无源定位方法及装置
JP5230132B2 (ja) 目標追尾装置及び目標追尾方法
US7020046B1 (en) System and method for target motion analysis with intelligent parameter evaluation plot
JPH08262120A (ja) 航跡情報表示装置
JP2008215918A (ja) 空港面監視システムおよび空港面監視方法
JP6210845B2 (ja) 目標追尾装置及び目標追尾方法
JPH08201507A (ja) 航跡情報拡大表示装置
JP5577614B2 (ja) レーダ装置、目標同化判定処理方法およびプログラム
JPH1090403A (ja) 航跡情報表示装置
JPH09264953A (ja) 航跡情報表示装置
KR20200095998A (ko) Sar 영상의 형성 가능 영역 분석 장치 및 그 방법
JP3439068B2 (ja) センサ姿勢及び位置のバイアス誤差推定装置
JPH08285936A (ja) 航跡情報表示装置
JPH11125668A (ja) 航跡情報表示装置
JP5892215B2 (ja) 目標物管理装置および目標物管理方法
JP2015114249A (ja) 観測情報処理装置、観測情報処理方法、及び観測情報処理プログラム
JPH07325144A (ja) 航跡情報表示装置
CN110096721B (zh) 一种航天器对地面复杂区域目标的观测可见性判断方法
JP2000046927A (ja) 航跡情報表示装置