JPH07325144A - 航跡情報表示装置 - Google Patents

航跡情報表示装置

Info

Publication number
JPH07325144A
JPH07325144A JP6120036A JP12003694A JPH07325144A JP H07325144 A JPH07325144 A JP H07325144A JP 6120036 A JP6120036 A JP 6120036A JP 12003694 A JP12003694 A JP 12003694A JP H07325144 A JPH07325144 A JP H07325144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
track information
information display
track
estimated position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6120036A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Hirano
岳人 平野
Masahiro Fujikawa
正弘 藤川
Tetsuto Shibata
哲人 柴田
Yoshio Kosuge
義夫 小菅
Kosuke Hiwatari
浩介 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6120036A priority Critical patent/JPH07325144A/ja
Publication of JPH07325144A publication Critical patent/JPH07325144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目標観測装置における目標観測誤差等の影響
により生じる目標位置誤差についても表示することによ
り、目標の存在範囲を視覚的に評価可能となることを目
的とする。 【構成】 目標追尾装置1において推定された目標航跡
情報のうち目標航跡誤差評価量を出力すると共に誤差範
囲しきい値を入力することにより、目標観測装置1にお
ける目標位置等の観測誤差範囲を推定し、航跡情報表示
器7で表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、飛翔体等の移動物体
を目標とし、目標より到来する電波や赤外線等を観測す
る目標観測装置からの目標観測情報を処理することによ
り得られる目標位置等の目標航跡推定情報を表示する表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は従来の表示装置の構成図であ
り、図14において、飛翔体等の目標より到来する電波
や赤外線等を観測する目標観測装置1で算出される推定
位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量の目標情報
を航跡情報入力器4により入力し、目標情報のうち目標
推定位置のみを目標推定位置出力器5で出力する。これ
により目標推定位置出力器5で得られた目標推定位置を
表示座標変換器70で表示器の表示座標系に座標変換
し、表示器51で目標の推定位置を出力する。この結
果、操作員は表示器に出力された目標推定位置から算出
した各目標間の距離と、あらかじめ目標観測誤差を考慮
して規定された目標相対距離とを比較することによりニ
アミスの危険性等の判断を行なってきた。
【0003】図15は従来のPPI(Plan Pos
ition Indicator)表示装置の構成図で
あり、図15において、飛翔体等の目標より到来する電
波や赤外線等を観測する目標観測装置1で算出される推
定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量の目標情
報を航跡情報入力器4により入力し、目標情報のうち目
標推定位置のみを目標推定位置出力器5で出力する。こ
れにより目標推定位置出力器5で得られた目標推定位置
をPPI(Plan Position Indica
tor)表示座標変換器53でPPI(Plan Po
sitionIndicator)表示器の表示座標系
に座標変換し、表示器54で目標の推定位置を出力す
る。この結果、操作員は表示器に出力された目標推定位
置から算出した各目標間の距離と、あらかじめ目標観測
誤差を考慮して規定された目標相対距離とを比較するこ
とによりニアミスの危険性等の判断を行なってきた。
【0004】図16は従来の水平面直交座標系表示装置
の構成図であり、図16において、飛翔体等の目標より
到来する電波や赤外線等を観測する目標観測装置1で算
出される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価
量の目標情報を航跡情報入力器4により入力し、目標情
報のうち目標推定位置のみを目標推定位置出力器5で出
力する。これにより目標推定位置出力器5で得られた目
標推定位置を水平面直交座標系表示座標変換器56で水
平面直交座標系表示器の表示座標系に座標変換し、水平
面直交座標系表示器57で目標の推定位置を出力する。
この結果、操作員は表示器に出力された目標推定位置か
ら算出した各目標間の距離と、あらかじめ目標観測誤差
を考慮して規定された目標相対距離とを比較することに
よりニアミスの危険性等の判断を行なってきた。
【0005】図17は従来の距離−高角表示装置の構成
図であり、図17において、飛翔体等の目標より到来す
る電波や赤外線等を観測する目標観測装置1で算出され
る推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量の目
標情報を航跡情報入力器4により入力し、目標情報のう
ち目標推定位置のみを目標推定位置出力器5で出力す
る。これにより目標推定位置出力器5で得られた目標推
定位置を距離−高角表示座標変換器59で水平面直交座
標系表示器の表示座標系に座標変換し、距離−高角表示
器60で目標の推定位置を出力する。この結果、操作員
は表示器に出力された目標推定位置から算出した各目標
間の距離と、あらかじめ目標観測誤差を考慮して規定さ
れた目標相対距離とを比較することによりニアミスの危
険性等の判断を行なってきた。
【0006】図18は従来のRHI(Range He
ight Indicator)表示装置の構成図であ
り、図18において、飛翔体等の目標より到来する電波
や赤外線等を観測する目標観測装置1で算出される推定
位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量の目標情報
を航跡情報入力器4により入力し、目標情報のうち目標
推定位置のみを目標推定位置出力器5で出力する。これ
により目標推定位置出力器5で得られた目標推定位置を
RHI(Range Height Indicato
r)表示座標変換器62でRHI(Range Hei
ght Indicator)表示器の表示座標系に座
標変換し、RHI(Range Height Ind
icator)表示器63で目標の推定位置を出力す
る。この結果、操作員は表示器に出力された目標推定位
置から算出した各目標間の距離と、あらかじめ目標観測
誤差を考慮して規定された目標相対距離とを比較するこ
とによりニアミスの危険性等の判断を行なってきた。
【0007】図19は従来の方位角−高度表示装置の構
成図であり、図19において、飛翔体等の目標より到来
する電波や赤外線等を観測する目標観測装置1で算出さ
れる推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量の
目標情報を航跡情報入力器4により入力し、目標情報の
うち目標推定位置のみを目標推定位置出力器5で出力す
る。これにより目標推定位置出力器5で得られた目標推
定位置を方位角−高度表示座標変換器65で方位角−高
度表示器の表示座標系に座標変換し、方位角−高度表示
器66で目標の推定位置を出力する。この結果、操作員
は表示器に出力された目標推定位置から算出した各目標
間の距離と、あらかじめ目標観測誤差を考慮して規定さ
れた目標相対距離とを比較することによりニアミスの危
険性等の判断を行なってきた。
【0008】図20は従来の距離−方位角表示装置の構
成図であり、図20において、飛翔体等の目標より到来
する電波や赤外線等を観測する目標観測装置1で算出さ
れる推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量の
目標情報を航跡情報入力器4により入力し、目標情報の
うち目標推定位置のみを目標推定位置出力器5で出力す
る。これにより目標推定位置出力器5で得られた目標推
定位置を距離−方位角表示座標変換器68で方位角−高
度表示器の表示座標系に座標変換し、距離−方位角表示
器69で目標の推定位置を出力する。この結果、操作員
は表示器に出力された目標推定位置から算出した各目標
間の距離と、あらかじめ目標観測誤差を考慮して規定さ
れた目標相対距離とを比較することによりニアミスの危
険性等の判断を行なってきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の表示装置は上述
のように構成されているが、目標位置等の目標航跡情報
を得るためには、目標追尾装置において目標観測情報よ
り推定する必要があった。しかし、目標観測装置の目標
観測情報にはセンサ精度に伴い生じる誤差等観測誤差が
含まれているために観測位置が目標の真の位置とは異な
り、尚かつ真の目標位置を推定することは非常に困難で
ある。従来の表示装置では、推定した目標位置等の目標
航跡情報を表示する機能のみを有しており、目標観測装
置における観測誤差等の影響により生じる目標位置誤差
を表示する機能は有していない。これにより、目標推定
位置のみ表示していたため、例えば操作員が航空機の推
定位置を注視し続け、あらかじめ目標観測誤差を考慮し
て規定された目標相対距離等によりニアミスの危険性等
の判断を行ってきた。このため、操作員の疲労の増加及
び判断力等を劣化させる一因でもあった。
【0010】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたものであり、操作員の目標航跡情報に対す
る視覚的な把握および的確な評価、そして評価に要する
時間の削減、また、衝突等の危険に対する早期回避処置
実現可能を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる航跡情
報表示装置は、追尾装置において推定された目標航跡情
報のうち目標航跡誤差評価量を出力すると共に誤差範囲
しきい値を入力することにより、目標観測装置における
目標位置等の観測誤差範囲を推定し、航跡情報表示器に
表示するものである。
【0012】また、この発明に係わる航跡情報表示装置
は、追尾装置において推定された目標航跡情報のうち目
標航跡誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を
入力することにより、目標観測装置における目標位置等
の観測誤差範囲を推定し、PPI航跡情報表示器に表示
するものである。
【0013】この発明に係わる航跡情報表示装置は、追
尾装置において推定された目標航跡情報のうち目標航跡
誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を入力す
ることにより、目標観測装置における目標位置等の観測
誤差範囲を推定し、水平面直交座標系航跡情報表示器に
表示するものである。
【0014】また、この発明に係わる航跡情報表示装置
は、追尾装置において推定された目標航跡情報のうち目
標航跡誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を
入力することにより、目標観測装置における目標位置等
の観測誤差範囲を推定し、距離−高角航跡情報表示器に
表示するものである。
【0015】この発明に係わる航跡情報表示装置は、追
尾装置において推定された目標航跡情報のうち目標航跡
誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を入力す
ることにより、目標観測装置における目標位置等の観測
誤差範囲を推定し、RHI航跡情報表示器に表示するも
のである。
【0016】また、この発明に係わる航跡情報表示装置
は、追尾装置において推定された目標航跡情報のうち目
標航跡誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を
入力することにより、目標観測装置における目標位置等
の観測誤差範囲を推定し、方位角−高度航跡情報表示器
に表示するものである。
【0017】この発明に係わる航跡情報表示装置は、追
尾装置において推定された目標航跡情報のうち目標航跡
誤差評価量を出力すると共に誤差範囲しきい値を入力す
ることにより、目標観測装置における目標位置等の観測
誤差範囲を推定し、距離−方位角航跡情報表示器に表示
するものである。
【0018】
【作用】この発明では、目標追尾装置において推定され
た目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置におけ
る観測誤差を航跡情報表示器に表示することにより、例
えば、目標の存在可能範囲を視覚的に読み取ることが可
能となる。
【0019】また、この発明では、目標追尾装置におい
て推定された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測
装置における観測誤差をPPI航跡情報表示器に表示す
ることにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚的に
読み取ることが可能となる。
【0020】この発明では、目標追尾装置において推定
された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置に
おける観測誤差を水平面直交座標系航跡情報表示器に表
示することにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚
的に読み取ることが可能となる。
【0021】また、この発明では、目標追尾装置におい
て推定された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測
装置における観測誤差を距離−高角航跡情報表示器に表
示することにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚
的に読み取ることが可能となる。
【0022】この発明では、目標追尾装置において推定
された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置に
おける観測誤差をRHI航跡情報表示器に表示すること
により、例えば、目標の存在可能範囲を視覚的に読み取
ることが可能となる。
【0023】この発明では、目標追尾装置において推定
された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置に
おける観測誤差を方位角−高度航跡情報表示器に表示す
ることにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚的に
読み取ることが可能となる。
【0024】この発明では、目標追尾装置において推定
された目標位置等の目標航跡情報と共に目標観測装置に
おける観測誤差を距離−方位角航跡情報表示器に表示す
ることにより、例えば、目標の存在可能範囲を視覚的に
読み取ることが可能となる。
【0025】
【実施例】
実施例1 図1はこの発明による航跡情報表示装置の第1の実施例
を示す図である。図2において1は目標観測装置、2は
目標追尾装置、3は航跡情報表示装置である。4〜11
は航跡情報表示装置の構成要素を示しており、4は航跡
情報入力器、5は目標推定位置出力器、6は航跡情報表
示座標変換器、7は航跡情報表示器、8は目標航跡誤差
評価量出力器、9は航跡情報表示用目標航跡誤差評価量
次元変換器、10は航跡情報表示用誤差範囲推定器、1
1は誤差範囲しきい値入力器である。
【0026】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図1を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された観測値が入力され、目標推定位置、推定速
度及び推定位置、推定速度の誤差評価量等の目標航跡情
報が算出される。航跡情報入力器4では目標追尾装置2
で算出された目標航跡情報を航跡情報表示装置3に入力
する。目標推定位置出力器5では航跡情報入力器4によ
り入力された航跡情報のうち目標推定位置を出力する。
航跡情報表示座標変換器6では目標推定位置出力器5に
より入力された目標推定位置から航跡情報表示用目標推
定位置に座標変換を行なう。
【0027】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置で算出された目標推定位置
・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量の
航跡情報のうち目標航跡誤差評価量を出力する。航跡情
報表示用目標誤差評価量次元変換器9では航跡情報表示
座標変換器6で座標変換された目標推定位置及び目標航
跡誤差評価量出力器8で出力された目標航跡誤差評価量
から航跡情報表示用の座標に目標誤差評価量の次元を変
換する。
【0028】誤差範囲しきい値入力器11において、目
標位置の真値は推定位置を中心に確率的な広がりをもっ
ていると考え、目標位置の真値が所望の確率で存在する
範囲を操作員が誤差範囲しきい値として設定し、航跡情
報表示用誤差範囲推定器10では航跡情報表示用目標航
跡誤差評価量次元変換器9で出力された目標位置誤差評
価量から航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲を算出す
る。
【0029】航跡情報表示器7では航跡情報表示座標変
換器6で出力された航跡情報表示用目標推定位置及び目
標位置誤差範囲推定器10で出力された航跡情報表示用
目標推定位置誤差範囲の表示を行なう。これにより、従
来までは目標推定位置のみ表示していたため、例えば操
作員が航空機の推定位置を注視し続け、あらかじめ目標
観測誤差を考慮して規定された目標相対距離等によりニ
アミスの危険性等の判断を行ってきたが、航跡情報表示
装置を用いることにより、航空機間のニアミス等が起こ
る状況を航跡情報表示器に表示されている目標推定位置
誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に認識、判断可能
となり、評価に要する時間、労力の削減及び正確な判断
が可能となる。
【0030】実施例2 図2はこの発明による航跡情報表示装置の第2の実施例
を示す図である。図2において1、2、4、5、8、1
1については実施例1と同様である。12は航跡情報表
示装置である。13はPPI航跡情報表示座標変換器、
14はPPI航跡情報表示器、15はPPI航跡情報表
示用目標航跡誤差評価量次元変換器、16はPPI航跡
情報表示用誤差範囲推定器である。
【0031】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図2を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E1
の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位置
X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等の目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4で
は目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報
表示装置12に入力する。目標推定位置出力器5では航
跡情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推
定位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力す
る。PPI航跡情報表示座標変換器13では目標推定位
置出力器5により入力された目標推定位置X1(+)、
Y1(+)、Z1(+)から“数1”に従い、PPI航
跡情報表示用目標推定位置に座標変換を行なう。なお、
ここでG1は目標位置のPPI航跡情報表示用推定ベク
トルであり、G1x1、G1y1は目標位置の推定ベクトル
G1の要素である。
【0032】
【数1】
【0033】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置で算出された目標推定位置
・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量の
航跡情報のうち目標航跡誤差評価量を出力する。PPI
航跡情報表示用目標誤差評価量次元変換器15ではPP
I航跡情報表示座標変換器13で座標変換された目標推
定位置及び目標航跡誤差評価量出力器8で出力された目
標航跡誤差評価量から“数2”に従い、PPI航跡情報
表示用の座標に目標誤差評価量の次元を変換する。な
お、ここでM(G1)は次元変換行列、M(G1)T
次元変換行列M(G1)の転置行列、fは次元変換行列
M(G1)の要素、P(+)は目標航跡誤差評価量であ
る。
【0034】
【数2】
【0035】誤差範囲しきい値入力器11において、目
標位置の真値は推定位置を中心に確率的な広がりをもっ
ていると考え、目標位置の真値が所望の確率で存在する
範囲を操作員が誤差範囲しきい値として設定し、PPI
航跡情報表示用誤差範囲推定器16ではPPI航跡情報
表示用目標航跡誤差評価量次元変換器15で出力された
目標位置誤差評価量から“数3”に従い、PPI航跡情
報表示用目標推定位置誤差範囲を算出する。なお、ここ
でP1G (+)はPPI航跡情報表示用誤差評価量、G
x 、G1y はPPI航跡情報表示用座標における目標
位置の真値、σG1x 、σG1y はPPI航跡情報表示
用座標における標準偏差、dは推定位置誤差範囲しきい
値である。
【0036】
【数3】
【0037】PPI航跡情報表示器14ではPPI航跡
情報表示座標変換器13で出力されたPPI航跡情報表
示用目標推定位置及び目標位置誤差範囲推定器16で出
力されたPPI航跡情報表示用目標推定位置誤差範囲の
表示を行なう。これにより、従来までは目標推定位置の
み表示していたため、例えば操作員が航空機の推定位置
を注視し続け、あらかじめ目標観測誤差を考慮して規定
された目標相対距離等によりニアミスの危険性等の判断
を行ってきたが、航跡情報表示装置を用いることによ
り、航空機間のニアミス等が起こる状況をPPI航跡情
報表示器に表示されている目標推定位置誤差範囲によっ
て視覚的、かつ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に
要する時間、労力の削減及び正確な判断が可能となる。
PPI航跡情報表示器の一例を図25に示す。なお、□
は目標推定位置、□を囲む楕円形は目標位置推定誤差範
囲である。
【0038】実施例3 図3はこの発明による航跡情報表示装置の第3の実施例
を示す図である。図3において1、2、4、5、8、1
1については実施例2と同様である。17は航跡情報表
示装置である。18は水平面直交座標系航跡情報表示座
標変換器、19は水平面直交座標系航跡情報表示器、2
0は水平面直交座標系航跡情報目標航跡誤差評価量次元
変換器、21は水平面直交座標系航跡情報目標位置誤差
範囲推定器である。
【0039】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図3を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E1
の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位置
X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置17に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
水平面直交座標系航跡情報表示座標変換器18では目標
推定位置出力器5により入力された目標推定位置X1
(+)、Y1(+)、Z1(+)から“数4”に従い、
水平面直交座標系航跡情報表示用目標推定位置に座標変
換を行なう。なお、ここでG2は目標位置の水平面直交
座標系航跡情報表示用推定ベクトルであり、G2xy1
G2By1 は目標位置の推定ベクトルG2の要素である。
【0040】
【数4】
【0041】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置で算出された目標推定位置
・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量の
航跡情報のうち目標航跡誤差評価量を出力する。水平面
直交座標系航跡情報表示用目標誤差評価量次元変換器2
0では水平面直交座標系航跡情報表示座標変換器18で
座標変換された目標推定位置及び目標航跡誤差評価量出
力器8で出力された目標航跡誤差評価量から“数5”に
従い、水平面直交座標系航跡情報表示用の座標に目標誤
差評価量の次元を変換する。なお、ここでM(G2)は
次元変換行列、M(G2)T は次元変換行列M(G2)
の転置行列、fは次元変換行列M(G2)の要素、P
(+)は目標航跡誤差評価量である。
【0042】
【数5】
【0043】誤差範囲しきい値入力器11において、目
標位置の真値は推定位置を中心に確率的な広がりをもっ
て存在していると考え、目標位置の真値が所望の確率で
存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい値として設定
し、水平面直交座標系航跡情報目標位置誤差範囲推定器
21では水平面直交座標系航跡情報表示用目標航跡誤差
評価量次元変換器20で出力された目標位置誤差評価量
から“数6”に従い、水平面直交座標系航跡情報表示用
目標推定位置誤差範囲を算出する。なお、ここでP2G
(+)は水平面直交座標系航跡情報表示用誤差評価量、
G2xy、G2Byは水平面直交座標系航跡情報表示用座標
における目標位置の真値、σG2xy、σG2Byは水平面
直交座標系航跡情報表示用座標における標準偏差、dは
推定位置誤差範囲しきい値である。
【0044】
【数6】
【0045】水平面直交座標系航跡情報表示器19では
水平面直交座標系航跡情報表示座標変換器18で出力さ
れた水平面直交座標系航跡情報表示用目標推定位置及び
水平面直交座標系航跡情報目標位置誤差範囲推定器21
で出力された水平面直交座標系航跡情報表示用目標推定
位置誤差範囲の表示を行なう。これにより、従来までは
目標推定位置のみ表示していたため、例えば操作員が航
空機の推定位置を注視し続け、あらかじめ目標観測誤差
を考慮して規定された目標相対距離等によりニアミスの
危険性等の判断を行ってきたが、水平面直交座標系航跡
情報表示装置を用いることにより、航空機間のニアミス
等が起こる状況を水平面直交座標系航跡情報表示器に表
示されている目標推定位置誤差範囲によって視覚的、か
つ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に要する時間、
労力の削減及び正確な判断が可能となる。水平面直交座
標系表示器の一例を図9に示す。なお、□は目標推定位
置、□を囲む楕円形は目標位置推定誤差範囲である。
【0046】実施例4 図4はこの発明による航跡情報表示装置の第4の実施例
を示す図である。図4において1、2、4、5、8、1
1については実施例1と同様である。22は航跡情報表
示装置である。23は距離−高角航跡情報表示座標変換
器、24は距離−高角航跡情報表示器、25は距離−高
角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変換器、26
は距離−高角航跡情報誤差範囲推定器である。
【0047】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図4を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E1
の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位置
X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置22に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
距離−高角航跡情報表示座標変換器23では目標推定位
置出力器5により入力された目標推定位置X1(+)、
Y1(+)、Z1(+)から“数7”に従い、距離−高
角航跡情報表示用目標推定位置に座標変換を行なう。な
お、ここでG3は目標位置の距離−高角航跡情報表示用
推定ベクトルであり、G3R1、G3E1は目標位置の推定
ベクトルG3の要素である。
【0048】
【数7】
【0049】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置で算出された目標推定位置
・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量の
航跡情報のうち目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価
量を出力する。距離−高角航跡情報表示用目標誤差評価
量次元変換器25では距離−高角航跡情報表示座標変換
器23で座標変換された目標推定位置及び目標航跡誤差
評価量出力器8で出力された目標航跡誤差評価量から
“数8”に従い、距離−高角航跡情報表示用の座標に目
標誤差評価量の次元を変換する。なお、ここでM(G
3)は次元変換行列、M(G3)T は次元変換行列M
(G3)の転置行列、fは次元変換行列M(G3)の要
素、P(+)は目標航跡誤差評価量である。
【0050】
【数8】
【0051】誤差範囲しきい値入力器11においては、
目標位置の真値は推定位置を中心に確率的な広がりをも
って存在していると考え、目標位置の真値が所望の確率
で存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい値として設定
し、距離−高角航跡情報誤差範囲推定器21では距離−
高角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変換器20
で出力された目標位置誤差評価量から“数9”に従い、
距離−高角航跡情報誤差範囲を算出する。なお、ここで
P3G (+)は距離−高角航跡情報表示用誤差評価量、
G3R1、G3E1は距離−高角航跡情報表示用座標におけ
る目標位置の真値、σG3R 、σG3E は距離−高角航
跡情報表示用座標における標準偏差、dは推定位置誤差
範囲しきい値である。
【0052】
【数9】
【0053】距離−高角航跡情報表示器19では距離−
高角航跡情報表示座標変換器18で出力された距離−高
角航跡情報表示用目標推定位置及び距離−高角航跡情報
誤差範囲推定器21で出力された距離−高角航跡情報推
定位置誤差範囲の表示を行なう。これにより、従来まで
は目標推定位置のみ表示していたため、例えば操作員が
航空機の推定位置を注視し続け、あらかじめ目標観測誤
差を考慮して規定された目標相対距離等によりニアミス
の危険性等の判断を行ってきたが、航跡情報表示装置を
用いることにより、航空機間のニアミス等が起こる状況
を距離−高角航跡情報表示器に表示されている目標推定
位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に認識、判断
可能となり、評価に要する時間、労力の削減及び正確な
判断が可能となる。距離−高角航跡情報表示器の一例を
図20に示す。なお、□は目標推定位置、□を囲む楕円
形は目標位置推定誤差範囲である。
【0054】実施例5 図5はこの発明による航跡情報表示装置の第5の実施例
を示す図である。図5において1、2、4、5、8、1
1については実施例1と同様である。27は航跡情報表
示装置である。28はRHI航跡情報表示座標変換器、
29は距離−高度航跡情報表示器、30はRHI航跡情
報表示用目標航跡誤差評価量次元変換器、31は距離−
高度航跡情報表示用目標位置誤差範囲推定器である。
【0055】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図5を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が得られる。目標追尾装置2では、目標観測装置1によ
り観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E1
の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位置
X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置22に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
距離−高度航跡情報表示座標変換器23では目標推定位
置出力器5により入力された目標推定位置X1(+)、
Y1(+)、Z1(+)から“数10”に従い、距離−
高度航跡情報表示用目標推定位置に座標変換を行なう。
なお、ここでG4は目標位置の距離−高度航跡情報表示
用推定ベクトルであり、G4R1、G4H1は目標位置の推
定ベクトルG4の要素、hs は海抜高度、Re は地球半
径である。
【0056】
【数10】
【0057】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置で算出された目標推定位置
・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量の
航跡情報のうち目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価
量を出力する。RHI航跡情報表示用目標誤差評価量次
元変換器30ではRHI航跡情報表示座標変換器28で
座標変換された目標推定位置及び目標航跡誤差評価量出
力器8で出力された目標航跡誤差評価量から“数11”
に従い、RHI航跡情報表示用の座標に目標誤差評価量
の次元を変換する。なお、ここでM(G4)は次元変換
行列、M(G4)T は次元変換行列M(G4)の転置行
列、fは次元変換行列M(G4)の要素、P(+)は目
標航跡誤差評価量である。
【0058】
【数11】
【0059】目標位置の真値は推定位置を中心に確率的
な広がりをもって存在していると考え、目標位置の真値
が所望の確率で存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい
値として設定し、RHI航跡情報誤差範囲推定器31で
はRHI航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変換器
30で出力された目標位置誤差評価量から“数12”に
従い、RHI航跡情報誤差範囲を推定する。なお、ここ
でP4G (+)は距離−高度航跡情報表示用誤差評価
量、G4R 、G4H はRHI航跡情報表示用座標におけ
る目標位置の真値、σG4R1、σG4H1はRHI航跡情
報表示用座標における標準偏差、dは推定位置誤差範囲
しきい値である。
【0060】
【数12】
【0061】RHI航跡情報表示器29ではRHI航跡
情報表示座標変換器28で出力されたRHI航跡情報表
示用目標推定位置及びRHI航跡情報誤差範囲推定器3
1で出力されたRHI航跡情報推定位置誤差範囲の表示
を行なう。これにより、従来までは目標推定位置のみ表
示していたため、例えば操作員が航空機の推定位置を注
視し続け、あらかじめ目標観測誤差を考慮して規定され
た目標相対距離等によりニアミスの危険性等の判断を行
ってきたが、航跡情報表示装置を用いることにより、航
空機間のニアミス等が起こる状況をRHI航跡情報表示
器に表示されている目標推定位置誤差範囲によって視覚
的、かつ瞬間的に認識、判断可能となり、評価に要する
時間、労力の削減及び正確な判断が可能となる。RHI
航跡情報表示器の一例を図21に示す。なお、□は目標
推定位置、□を囲む楕円形は目標位置推定誤差範囲であ
る。
【0062】実施例6 図6はこの発明による航跡情報表示装置の第6の実施例
を示す図である。図6において1、2、4、5、8、1
1については実施例1と同様である。32は航跡情報表
示装置である。33は方位角−高度航跡情報表示座標変
換器、34は方位角−高度航跡情報表示器、35は方位
角−高度航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変換
器、36は方位角−高度航跡情報表示用目標位置誤差範
囲推定器である。
【0063】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図6を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が算出される。目標追尾装置2では、目標観測装置1に
より観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E
1の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位
置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置32に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
方位角−高度航跡情報表示座標変換器33では目標推定
位置出力器5により入力された目標推定位置X1
(+)、Y1(+)、Z1(+)から“数13”に従
い、方位角−高度航跡情報表示用目標推定位置に座標変
換を行なう。なお、ここでG5は目標位置の方位角−高
度航跡情報表示用推定ベクトルであり、G5By1 、G5
H1は目標位置の推定ベクトルG5の要素、hs は海抜高
度、Re は地球半径である。
【0064】
【数13】
【0065】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置で算出された目標推定位置
・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量の
航跡情報のうち目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価
量を出力する。方位角−高度航跡情報表示用目標誤差評
価量次元変換器35では方位角−高度航跡情報表示座標
変換器33で座標変換された目標推定位置及び目標航跡
誤差評価量出力器8で出力された目標航跡誤差評価量か
ら“数14”に従い、方位角−高度航跡情報表示用の座
標に目標誤差評価量の次元を変換する。なお、ここでM
(G5)は次元変換行列、M(G5)T は次元変換行列
M(G5)の転置行列、fは次元変換行列M(G5)の
要素、P(+)は目標航跡誤差評価量である。
【0066】
【数14】
【0067】目標位置の真値は推定位置を中心に確率的
な広がりをもって存在していると考え、目標位置の真値
が所望の確率で存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい
値として設定し、方位角−高度航跡情報誤差範囲推定器
36では方位角−高度航跡情報表示用目標航跡誤差評価
量次元変換器35で出力された目標位置誤差評価量から
“数15”に従い、方位角−高度航跡情報誤差範囲を算
出する。なお、ここでP5G (+)は方位角−高度航跡
情報表示用誤差評価量、G5By、G5H は方位角−高度
航跡情報表示用座標における目標位置の真値、σG5
By1 、σG5H1は方位角−高度航跡情報表示用座標にお
ける標準偏差、dは推定位置誤差範囲しきい値である。
【0068】
【数15】
【0069】方位角−高度航跡情報表示器34では方位
角−高度航跡情報表示座標変換器33で出力された方位
角−高度航跡情報表示用目標推定位置及び方位角−高度
航跡情報表示誤差範囲推定器36で出力された方位角−
高度航跡情報推定位置誤差範囲の表示を行なう。これに
より、従来までは目標推定位置のみ表示していたため、
例えば操作員が航空機の推定位置を注視し続け、あらか
じめ目標観測誤差を考慮して規定された目標相対距離等
によりニアミスの危険性等の判断を行ってきたが、航跡
情報表示装置を用いることにより、航空機間のニアミス
等が起こる状況を方位角−高度航跡情報表示器に表示さ
れている目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬
間的に認識、判断可能となり、評価に要する時間、労力
の削減及び正確な判断が可能となる。方位角−高度航跡
情報表示器の一例を図22に示す。なお、□は目標推定
位置、□を囲む楕円形は目標位置推定誤差範囲である。
【0070】実施例7 図7はこの発明による航跡情報表示装置の第6の実施例
を示す図である。図7において1、2、4、5、8、1
1については実施例1と同様である。37は航跡情報表
示装置である。38は距離−方位角航跡情報表示座標変
換器、39は方位角−高度航跡情報表示器、40は距離
−方位角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変換
器、41は方位角−高度航跡情報誤差範囲推定器であ
る。
【0071】上記のように構成された航跡情報表示装置
の作動原理を図7を用いて説明する。目標観測装置1に
より目標の距離情報、方位角情報、高角情報等の観測値
が算出される。目標追尾装置2では、目標観測装置1に
より観測された目標の距離R1、方位角By1、高角E
1の観測値が入力され、直交座標系における目標推定位
置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)、推定速度DX
1、DY1、DZ1及び推定位置、推定速度の誤差評価
量等目標航跡情報が算出される。航跡情報入力器4では
目標追尾装置2で算出された目標航跡情報を航跡情報表
示装置37に入力する。目標推定位置出力器5では航跡
情報入力器4により入力された航跡情報のうち目標推定
位置X1(+)、Y1(+)、Z1(+)を出力する。
距離−方位角航跡情報表示座標変換器38では目標推定
位置出力器5により入力された目標推定位置X1
(+)、Y1(+)、Z1(+)から“数16”に従
い、距離−方位角航跡情報表示用目標推定位置に座標変
換を行なう。なお、ここでG6は目標位置の距離−方位
角航跡情報表示用推定ベクトルであり、G6R1、G6
By1 は目標位置の推定ベクトルG6の要素である。
【0072】
【数16】
【0073】目標航跡誤差評価量出力器8では航跡情報
入力器4により目標追尾装置で算出された目標推定位置
・速度及び目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価量の
航跡情報のうち目標推定位置・速度の目標航跡誤差評価
量を出力する。距離−方位角航跡情報表示用目標誤差評
価量次元変換器40では距離−方位角航跡情報表示座標
変換器38で座標変換された目標推定位置及び目標航跡
誤差評価量出力器8で出力された目標航跡誤差評価量か
ら“数17”に従い、距離−方位角航跡情報表示用の座
標に目標誤差評価量の次元を変換する。なお、ここでM
(G6)は次元変換行列、M(G6)T は次元変換行列
M(G6)の転置行列、fは次元変換行列M(G6)の
要素、P(+)は目標航跡誤差評価量である。
【0074】
【数17】
【0075】目標位置の真値は推定位置を中心に確率的
な広がりをもって存在していると考え、目標位置の真値
が所望の確率で存在する範囲を操作員が誤差範囲しきい
値として設定し、距離−方位角航跡情報誤差範囲推定器
41では距離−方位角航跡情報表示用目標航跡誤差評価
量次元変換器40で出力された目標位置誤差評価量から
“数18”に従い、距離−方位角航跡情報誤差範囲を推
定する。なお、ここでP6G (+)は距離−方位角航跡
情報表示用誤差評価量、G6R 、G6Byは距離−方位角
航跡情報表示用座標における目標位置の真値、σG
R 、σG6Byは距離−方位角航跡情報表示用座標にお
ける標準偏差、dは推定位置誤差範囲しきい値である。
【0076】
【数18】
【0077】距離−方位角航跡情報表示器39では距離
−方位角航跡情報表示座標変換器38で出力された距離
−方位角航跡情報表示用目標推定位置及び距離−方位角
航跡情報表示誤差範囲推定器41で出力された距離−方
位角航跡情報推定位置誤差範囲の表示を行なう。これに
より、従来までは目標推定位置のみ表示していたため、
例えば操作員が航空機の推定位置を注視し続け、あらか
じめ目標観測誤差を考慮して規定された目標相対距離等
によりニアミスの危険性等の判断を行ってきたが、航跡
情報表示装置を用いることにより、航空機間のニアミス
等が起こる状況を距離−方位角航跡情報表示器に表示さ
れている目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬
間的に認識、判断可能となり、評価に要する時間、労力
の削減及び正確な判断が可能となる。距離−方位角航跡
情報表示器の一例を図23に示す。なお、□は目標推定
位置、□を囲む楕円形は目標位置推定誤差範囲である。
【0078】
【発明の効果】この発明に係わる航跡情報表示装置を用
いることにより、例えば航空機間のニアミス等が起こる
状況を航跡情報表示器に表示されている目標推定位置誤
差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に認識、判断可能と
なり、評価に要する時間、労力の削減及び正確な判断が
可能となる。
【0079】また、この発明に係わる航跡情報表示装置
を用いることにより、例えば航空機間のニアミス等が起
こる状況をPPI航跡情報表示器に表示されている目標
推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に認識、
判断可能となり、評価に要する時間、労力の削減及び正
確な判断が可能となる。
【0080】この発明に係わる航跡情報表示装置を用い
ることにより、例えば航空機間のニアミス等が起こる状
況を水平面直交座標系航跡情報表示器に表示されている
目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に認
識、判断可能となり、評価に要する時間、労力の削減及
び正確な判断が可能となる。
【0081】また、この発明に係わる航跡情報表示装置
を用いることにより、例えば航空機間のニアミス等が起
こる状況を距離−高角航跡情報表示器に表示されている
目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に認
識、判断可能となり、評価に要する時間、労力の削減及
び正確な判断が可能となる。
【0082】この発明に係わる航跡情報表示装置を用い
ることにより、例えば航空機間のニアミス等が起こる状
況をRHI航跡情報表示器に表示されている目標推定位
置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に認識、判断可
能となり、評価に要する時間、労力の削減及び正確な判
断が可能となる。
【0083】また、この発明に係わる航跡情報表示装置
を用いることにより、例えば航空機間のニアミス等が起
こる状況を方位角−高度航跡情報表示器に表示されてい
る目標推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に
認識、判断可能となり、評価に要する時間、労力の削減
及び正確な判断が可能となる。
【0084】この発明に係わる航跡情報表示装置を用い
ることにより、例えば航空機間のニアミス等が起こる状
況を距離−方位角航跡情報表示器に表示されている目標
推定位置誤差範囲によって視覚的、かつ瞬間的に認識、
判断可能となり、評価に要する時間、労力の削減及び正
確な判断が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明における第1の実施例を示すブロック
図である。
【図2】この発明における第2の実施例を示すブロック
図である。
【図3】この発明における第3の実施例を示すブロック
図である。
【図4】この発明における第4の実施例を示すブロック
図である。
【図5】この発明における第5の実施例を示すブロック
図である。
【図6】この発明における第6の実施例を示すブロック
図である。
【図7】この発明における第7の実施例を示すブロック
図である。
【図8】この発明による第2の実施例における表示例を
示す図である。
【図9】この発明による第3の実施例における表示例を
示す図である。
【図10】この発明による第4の実施例における表示例
を示す図である。
【図11】この発明による第5の実施例における表示例
を示す図である。
【図12】この発明による第6の実施例における表示例
を示す図である。
【図13】この発明による第7の実施例における表示例
を示す図である。
【図14】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図15】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図16】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図17】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図18】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図19】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【図20】従来の技術による表示装置を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 目標観測装置 2 目標追尾装置 3 航跡情報表示装置 4 航跡情報入力器 5 目標推定位置出力器 6 航跡情報表示座標変換器 7 航跡情報表示器 8 目標航跡誤差評価量出力器 9 航跡情報表示用目標航跡誤差評価量座標変換器 10 航跡情報表示用誤差範囲推定器 11 誤差範囲しきい値入力器 12 航跡情報表示装置 13 PPI航跡情報表示座標変換器 14 PPI航跡情報表示器 15 PPI航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変
換器 16 PPI航跡情報誤差範囲推定器 17 航跡情報表示装置 18 水平面直交座標系航跡情報表示座標変換器 19 水平面直交座標系航跡情報表示器 20 水平面直交座標系航跡情報表示用目標航跡誤差評
価量次元変換器 21 水平面直交座標系航跡情報誤差範囲推定器 22 航跡情報表示装置 23 距離−高角航跡情報表示座標変換器 24 距離−高角航跡情報表示器 25 距離−高角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次
元変換器 26 距離−高角航跡情報誤差範囲推定器 27 航跡情報表示装置 28 RHI航跡情報表示座標変換器 29 RHI航跡情報表示器 30 RHI航跡情報表示用目標航跡誤差評価量次元変
換器 31 RHI航跡情報表示用誤差範囲推定器 32 航跡情報表示装置 33 方位角−高度航跡情報表示座標変換器 34 方位角−高度航跡情報表示器 35 方位角−高度航跡情報表示用目標航跡誤差評価量
次元変換器 36 方位角−高度航跡情報誤差範囲推定器 37 航跡情報表示装置 38 距離−方位角航跡情報表示座標変換器 39 距離−方位角航跡情報表示器 40 距離−方位角航跡情報表示用目標航跡誤差評価量
次元変換器 41 距離−方位角航跡情報誤差範囲推定器 42 目標位置の方位角情報 43 目標位置の距離情報 44 目標位置の北方向の距離情報 45 目標位置の東方向の距離情報 46 目標位置の高角情報 47 目標位置の高度情報 48 目標推定位置 49 目標位置推定誤差範囲 50 表示装置 51 表示器 52 表示装置 53 PPI表示座標変換器 54 PPI表示器 55 表示装置 56 水平面直交座標系表示座標変換器 57 水平面直交座標系表示器 58 表示装置 59 距離−高角表示座標変換器 60 距離−高角表示器 61 表示装置 62 RHI表示座標変換器 63 RHI表示器 64 表示装置 65 方位角−距離表示座標変換器 66 方位角−距離表示器 67 表示装置 68 距離−方位角表示座標変換器 69 距離−方位角表示器 70 表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小菅 義夫 鎌倉市上町屋325番地 三菱電機株式会社 鎌倉製作所内 (72)発明者 樋渡 浩介 鎌倉市上町屋325番地 三菱電機株式会社 鎌倉製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角等の観測情報を基に目標追尾装置で算
    出される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価
    量の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航
    跡情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を
    出力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を
    航跡情報表示用に座標変換する航跡情報表示座標変換器
    と、上記航跡情報入力器から推定位置・速度の誤差評価
    量を出力する目標航跡誤差評価量出力器と、目標航跡誤
    差評価を航跡情報表示用に座標変換する航跡情報表示用
    目標航跡誤差評価量座標変換器と、目標航跡誤差の範囲
    を設定する誤差範囲しきい値入力器と、この誤差範囲し
    きい値入力器で設定されたしきい値を基に目標航跡誤差
    の範囲を推定する航跡情報表示用誤差範囲推定器と、上
    記航跡情報表示座標変換器から出力された推定位置・速
    度と航跡情報表示用誤差範囲推定器から出力された誤差
    範囲を同時に表示する航跡情報表示器とを備えた航跡情
    報表示装置。
  2. 【請求項2】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度をP
    lan Position Indicator(PP
    I)航跡情報表示用に座標変換するPPI航跡情報表示
    座標変換器と、上記航跡情報入力器から推定位置・速度
    の誤差評価量を出力する目標航跡誤差評価量出力器と、
    目標航跡誤差評価をPPI航跡情報表示用に座標変換す
    るPPI航跡情報表示用目標航跡誤差評価量座標変換器
    と、目標航跡誤差の範囲を設定する誤差範囲しきい値入
    力器と、この誤差範囲しきい値入力器で設定されたしき
    い値を基に目標航跡誤差の範囲を推定するPPI航跡情
    報表示用誤差範囲推定器と、上記PPI航跡情報表示座
    標変換器から出力された推定位置・速度とPPI航跡情
    報表示用誤差範囲推定器から出力された誤差範囲を同時
    に表示するPPI航跡情報表示器とを備えた航跡情報表
    示装置。
  3. 【請求項3】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を水
    平面直交座標系航跡情報表示用に座標変換する水平面直
    交座標系航跡情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力
    器から推定位置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡
    誤差評価量出力器と、目標航跡誤差評価を水平面直交座
    標系航跡情報表示用に座標変換する水平面直交座標系航
    跡情報表示用目標航跡誤差評価量座標変換器と、目標航
    跡誤差の範囲を設定する誤差範囲しきい値入力器と、こ
    の誤差範囲しきい値入力器で設定されたしきい値を基に
    目標航跡誤差の範囲を推定する水平面直交座標系航跡情
    報表示用誤差範囲推定器と、上記水平面直交座標系航跡
    情報表示座標変換器から出力された推定位置・速度と水
    平面直交座標系航跡情報表示用誤差範囲推定器から出力
    された誤差範囲を同時に表示する水平面直交座標系航跡
    情報表示器とを備えた航跡情報表示装置。
  4. 【請求項4】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を距
    離−高角航跡情報表示用に座標変換する距離−高角航跡
    情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力器から推定位
    置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡誤差評価量出
    力器と、目標航跡誤差評価を距離−高角航跡情報表示用
    に座標変換する距離−高角航跡情報表示用目標航跡誤差
    評価量座標変換器と、目標航跡誤差の範囲を設定する誤
    差範囲しきい値入力器と、この誤差範囲しきい値入力器
    で設定されたしきい値を基に目標航跡誤差の範囲を推定
    する距離−高角航跡情報表示用誤差範囲推定器と、上記
    距離−高角航跡情報表示座標変換器から出力された推定
    位置・速度と距離−高角航跡情報表示用誤差範囲推定器
    から出力された誤差範囲を同時に表示する距離−高角航
    跡情報表示器とを備えた航跡情報表示装置。
  5. 【請求項5】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度をR
    ange Height Indicator(RH
    I)航跡情報表示用に座標変換するRHI航跡情報表示
    座標変換器と、上記航跡情報入力器から推定位置・速度
    の誤差評価量を出力する目標航跡誤差評価量出力器と、
    目標航跡誤差評価をRHI航跡情報表示用に座標変換す
    るRHI航跡情報表示用目標航跡誤差評価量座標変換器
    と、目標航跡誤差の範囲を設定する誤差範囲しきい値入
    力器と、この誤差範囲しきい値入力器で設定されたしき
    い値を基に目標航跡誤差の範囲を推定するRHI航跡情
    報表示用誤差範囲推定器と、上記RHI航跡情報表示座
    標変換器から出力された推定位置・速度とRHI航跡情
    報表示用誤差範囲推定器から出力された誤差範囲を同時
    に表示するRHI航跡情報表示器とを備えた航跡情報表
    示装置。
  6. 【請求項6】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を方
    位角−高度航跡情報表示用に座標変換する方位角−高度
    航跡情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力器から推
    定位置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡誤差評価
    量出力器と、目標航跡誤差評価を方位角−高度航跡情報
    表示用に座標変換する方位角−高度航跡情報表示用目標
    航跡誤差評価量座標変換器と、目標航跡誤差の範囲を設
    定する誤差範囲しきい値入力器と、この誤差範囲しきい
    値入力器で設定されたしきい値を基に目標航跡誤差の範
    囲を推定する方位角−高度航跡情報表示用誤差範囲推定
    器と、上記方位角−高度航跡情報表示座標変換器から出
    力された推定位置・速度と方位角−高度航跡情報表示用
    誤差範囲推定器から出力された誤差範囲を同時に表示す
    る方位角−高度航跡情報表示器とを備えた航跡情報表示
    装置。
  7. 【請求項7】 目標観測装置から出力される目標の距
    離、方位角、高角の観測情報を基に目標追尾装置で算出
    される推定位置・速度及び推定位置・速度の誤差評価量
    の目標航跡情報に対し、その目標航跡情報を受取る航跡
    情報入力器と、目標航跡情報のうち推定位置・速度を出
    力する目標推定位置出力器と、上記推定位置・速度を距
    離−方位角航跡情報表示用に座標変換する距離−方位角
    航跡情報表示座標変換器と、上記航跡情報入力器から推
    定位置・速度の誤差評価量を出力する目標航跡誤差評価
    量出力器と、目標航跡誤差評価を距離−方位角航跡情報
    表示用に座標変換する距離−方位角航跡情報表示用目標
    航跡誤差評価量座標変換器と、目標航跡誤差の範囲を設
    定する誤差範囲しきい値入力器と、この誤差範囲しきい
    値入力器で設定されたしきい値を基に目標航跡誤差の範
    囲を推定する距離−方位角航跡情報表示用誤差範囲推定
    器と、上記距離−方位角航跡情報表示座標変換器から出
    力された推定位置・速度と距離−方位角航跡情報表示用
    誤差範囲推定器から出力された誤差範囲を同時に表示す
    る距離−方位角航跡情報表示器とを備えた航跡情報表示
    装置。
JP6120036A 1994-06-01 1994-06-01 航跡情報表示装置 Pending JPH07325144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6120036A JPH07325144A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 航跡情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6120036A JPH07325144A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 航跡情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07325144A true JPH07325144A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14776326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6120036A Pending JPH07325144A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 航跡情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07325144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145128A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145128A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104316060B (zh) 空间非合作目标的交会对接方法与装置
US20160378895A1 (en) System and method for locating impacts on an external surface
US20040143176A1 (en) Motion tracking system
US5179385A (en) Visual navigation aid with point of interest feature
CN110554359B (zh) 一种融合长基线与单信标定位的海底飞行节点定位方法
JP3179355B2 (ja) 多目標追尾方法及び多目標追尾装置
JP2884502B2 (ja) 四角錐台型5孔プローブを用いた広速度域飛行速度ベクトル計測システム
JPH07325144A (ja) 航跡情報表示装置
JPH065169B2 (ja) 相対位置ナビゲーションシステム
JPH08201507A (ja) 航跡情報拡大表示装置
RU2071034C1 (ru) Навигационный комплекс
CN114562994A (zh) 移动机器人处于动态环境中的定位方法
JPH08262120A (ja) 航跡情報表示装置
JPH08285936A (ja) 航跡情報表示装置
CN112762960A (zh) 一种飞行器所处风场的在线计算方法
JPH07333097A (ja) ガス漏洩領域の推定方法
JPH11125668A (ja) 航跡情報表示装置
Neto et al. QR-duality tuning of standard Kalman filters oriented to rocket velocity indirect measurement
JPH09264953A (ja) 航跡情報表示装置
JP2000046927A (ja) 航跡情報表示装置
JPH05288495A (ja) 弾道解析装置
JPH1090403A (ja) 航跡情報表示装置
Nagaoka et al. Radar estimation of the height of a cruising aircraft
JPH07140031A (ja) ガス漏洩源領域、ガス漏洩源位置及びガス漏洩量の推定方法
CN113074722B (zh) 基于视觉辅助技术对地形参考导航精度提升定位修正方法