JP2002289739A - 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材とその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材とその製造方法

Info

Publication number
JP2002289739A
JP2002289739A JP2001084058A JP2001084058A JP2002289739A JP 2002289739 A JP2002289739 A JP 2002289739A JP 2001084058 A JP2001084058 A JP 2001084058A JP 2001084058 A JP2001084058 A JP 2001084058A JP 2002289739 A JP2002289739 A JP 2002289739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
terminal
substrate
circuit
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001084058A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Miyazawa
寛明 宮澤
Hideo Hotta
日出男 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001084058A priority Critical patent/JP2002289739A/ja
Publication of JP2002289739A publication Critical patent/JP2002289739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多ピン化への対応が可能で信頼性が高い樹脂
封止型半導体装置と、このような樹脂封止型半導体装置
を安定して製造するための半導体装置用回路部材と、そ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 外部端子面が一平面をなすように配置さ
れた複数の端子部と、各端子部の内部端子面とワイヤに
て電気的に接続された半導体素子と、少なくとも各端子
部の外部端子面の一部を外部に露出させるように端子部
と半導体素子を封止した樹脂部材とを備え、端子部は内
部端子面の周囲に突起部を有するような樹脂封止型半導
体装置とし、半導体装置用回路部材は、基板上に設けら
れた回路部を備え、この回路部の基板との接触面と反対
側の表面の周囲には突起部が形成されているものとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面実装タイプの
樹脂封止型半導体装置と、めっきにより薄く形成された
回路部を有する半導体装置用回路部材と、この回路部材
を製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置は、高集積化や小型化
技術の進歩、電子機器の高性能化と軽薄短小化の傾向か
ら、LSIのASICに代表されるように、ますます高
集積化、高機能化が進んできている。このように高集積
化、高機能化された半導体装置においては、外部端子
(ピン)の総和の増加や更なる多端子(ピン)化が要請
されている。
【0003】上記のような多端子(ピン)化の要請に応
えるものとして、多端子(ピン)IC、特にゲートアレ
イやスタンダードセルに代表されるASIC、あるい
は、マイコン、DSP(Digital Signal
Processor)等の半導体装置の製造において
リードフレーム部材を用いたものがある。具体的には、
QFP(Quad Flat Package)等の表
面実装型パッケージがあり、QFPでは、300ピンク
ラスのものまで実用化されている。
【0004】QFPは、図13に示すような断面構造を
なし、図14に示されるリードフレーム部材を使用して
作製される。すなわち、リードフレーム部材110のダ
イパッド111上に半導体素子120を搭載し、銀めっ
き、金めっき等の処理がなされたインナーリード先端部
112と半導体素子120の端子(電極パッド)121
とをワイヤ130にて結線する。その後、樹脂140で
封止し、リードフレーム部材110のダムバー部を切断
し、アウターリード部113をガルウイング状に折り曲
げてQFPが作製されている。このようなQFPは、パ
ッケージの4方向へ外部回路と電気的に接続するための
アウターリードを設けた構造となり、多端子(ピン)化
に対応できるものとして開発されてきた。リードフレー
ム部材110は、コバールや42合金(42%Ni−F
e合金)、銅系合金等の導電性に優れ、かつ、強度が大
きい金属板を使用し、その外形加工はスタンピング法、
あるいは、比較的高精細なものではフォトリソグラフィ
ー技術を用いたエッチング加工方法により行われる。Q
FPでは、外部端子(アウターリード)ピッチを狭める
ことにより、パッケージサイズを大きくすることなく多
端子化に対応してきた。
【0005】しかし、上記のエッチング加工方法の場
合、アウターリードの板厚の薄肉化と狭ピッチ化に伴っ
て、アウターリード自体が薄く幅が細くなり、強度が低
下するため、フォーミング等の後工程におけるアウター
リードのスキュー対応や平坦性維持が困難となり、実装
に際しては、パッケージ搭載精度維持が難しくなるとい
う問題があった。
【0006】これに対して、リードフレーム素材の板厚
は薄くせずに、2段エッチング加工方法を用いパターン
形状を工夫して、内部端子(インナーリード)を部分的
に薄くしながら外形加工を行うことにより、インナーリ
ードの狭ピッチ化を達成して多端子化に対応することが
行われている。
【0007】しかし、このようなリードフレーム部材で
は、半導体素子の端子とインナーリードとのワイヤボン
ディングの際に、薄肉部の機械的強度不足により、キャ
ピラリに引っ張られ(以降、この現象を跳ね上がりとい
う)、薄肉部が変形するという問題がある。
【0008】上述のような従来のQFPパッケージが抱
える実装効率、実装性の問題を回避するために、半田ボ
ールをパッケージの外部端子として備えた表面実装型パ
ッケージであるBGA(Ball Grid Arra
y)と呼ばれる樹脂封止型の半導体装置が開発されてき
た。BGAは、外部端子としての半田ボールを裏面にマ
トリックス(アレイ状)に配置した表面実装型半導体装
置(プラスチックパッケージ)の総称である。
【0009】通常、BGAは入力端子を増やすために、
両面配線基板の片面に半導体素子を搭載し、他方の面に
半田ボールを取り付けた外部端子用電極を設け、スルー
ホールを通じて半導体素子と外部端子用電極との導通を
とっていた。半田ボールをアレイ状に並べることによっ
て、端子ピッチの間隔を従来のリードフレーム部材を用
いた半導体装置より広くすることができ、この結果、半
導体装置の実装工程を難しくせず、入出力端子の増加に
対応できた。
【0010】しかしながら、このBGAは搭載する半導
体素子にワイヤで結線される回路を基板の一方の面に備
え、半導体装置化した後にプリント基板に実装するため
の外部端子用電極を基板の他方の面に備え、これらをス
ルーホールを介して電気的に接続した複雑な構成であ
り、樹脂の熱膨張の影響によりスルーホールに断線を生
じることもあり、作製上、信頼性の点で問題が多かっ
た。
【0011】このため、上記BGAの作製プロセスの簡
略化、信頼性低下の回避、多ピン化、パッケージの小型
化に対応する、図15、図16に示すような、半導体装
置の製造方法が提案されている。この方法による半導体
装置は、従来の両面配線基板を用いたBGAと同様に、
半導体装置の一面に外部回路と接続するための外部端子
の一部を封止用樹脂から露出させて配列させたものであ
り、新しいPBGA(Plastic Ball Gr
id Array)、CSP(Chip Size P
ackage)になり得るものである。
【0012】図15に示される半導体装置の製造方法
は、導電性基板220上にめっきにより導電性金属から
なる回路部210を形成した回路部材200を準備し
(図15(A))、この回路部210上に絶縁性部材2
60を介して半導体素子250を搭載し、ワイヤ255
を用いて必要な電気的接続を行う(図15(B))。そ
の後、導電性基板220上で樹脂部材270を用いて封
止を行い(図15(C))、樹脂封止された半導体装置
280を導電性基板220から剥離して得る(図15
(D))。また、外部端子である露出した回路部210
上に半田ボール290を取り付けて半導体装置280と
する(図15(E))。
【0013】上記の半導体装置の製造方法では、導電性
基板220上に形成された導電性金属からなる回路部2
10が剥離しやすいように、予め導電性基板220の一
面に凹凸をつける表面処理を行い、かつ、剥離性をもた
せる剥離処理を行っておく等の処置がとられる。尚、こ
こでの表面処理としては、サンドブラストによるブラス
ト処理、剥離処理としては、導電性基板の表面に酸化膜
を形成する方法等が挙げられる。
【0014】また、図16に示される半導体装置の製造
方法は、導電性基板320として、基板321の一方の
面にめっき等により金属層323を設けたものを使用
し、金属層323上にめっきにより導電性金属からなる
回路部310を形成した回路部材300を準備する(図
16(A))。そして、回路部310の配列の中央に位
置するように導電性基板320上に半導体素子350を
搭載し、ワイヤ355を用いて必要な電気的接続を行う
(図16(B))。その後、導電性基板320上で樹脂
部材370を用いて封止を行い(図16(C))、金属
層323を溶解除去することにより、樹脂封止された半
導体装置380を導電性基板320から剥離して得る
(図16(D))。また、外部端子である露出した回路
部310上に半田ボール390を取り付けて半導体装置
380とする(図16(E))。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
回路部材を用いた樹脂封止型半導体装置の製造では、半
導体装置を導電性基板から剥離する際、加わる力によっ
て封止用の樹脂部材と回路部とが剥離したり、回路部に
クラックが入り易く、信頼性の点で問題となっていた。
【0016】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、多ピン化への対応が可能で信頼性が高
い樹脂封止型半導体装置と、このような樹脂封止型半導
体装置を安定して製造するための半導体装置用回路部材
と、その製造方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、樹脂封止型半導体装置は、内部端子面と外部
端子面を表裏一体に備える複数の端子部を前記外部端子
面が一平面をなすように備え、かつ、各端子部の内部端
子面とワイヤにて電気的に接続された半導体素子と、少
なくとも各端子部の外部端子面の一部を外部に露出させ
るように前記端子部、前記半導体素子を封止した樹脂部
材とを備え、前記端子部は内部端子面の周囲に突起部を
有するような構成とした。
【0018】また、本発明の樹脂封止型半導体装置の好
ましい態様は、前記端子部がなす一平面上にダイパッド
を備え、該ダイパッドの内部表面上に前記半導体素子が
電気絶縁性材料を介して搭載され、前記ダイパッドは内
部表面の周囲に突起部を有するような構成、各端子部の
一部に電気絶縁性材料を介して前記半導体素子が搭載さ
れているような構成とした。さらに、本発明の樹脂封止
型半導体装置の好ましい態様は、前記端子部がCu、N
i、Ag、Pd、Auのいずれか1種の金属からなる単
層構造、あるいは、2種以上の金属からなる多層構造で
あるような構成とした。
【0019】本発明の半導体装置用回路部材は、基板
と、該基板上に設けられた回路部とを備え、該回路部の
前記基板との接触面と反対側の表面の周囲には突起部が
形成されているような構成とした。本発明の半導体装置
用回路部材の好ましい態様は、前記回路部が複数の端子
部を備え、該端子部は前記基板との接触面が外部端子面
を構成し、該外部端子面と反対側の表面が内部端子面を
構成し、該内部端子面の周囲には突起部が形成されてい
るような構成とした。また、前記回路部は更にダイパッ
ドを備え、該ダイパッドは前記基板との接触面と反対側
の表面が半導体素子搭載用の内部表面であり、該内部表
面の周囲には突起部が形成されているような構成とし
た。さらに、本発明の半導体装置用回路部材の好ましい
態様は、前記回路部がCu、Ni、Ag、Pd、Auの
いずれか1種の金属からなる単層構造、あるいは、2種
以上の金属からなる多層構造であるような構成とした。
【0020】本発明の半導体装置用回路部材の製造方法
は、回路部に相当する開口部を有するレジストパターン
を基板上に形成し、該レジストパターンを介して前記開
口部内の基板上にめっき法により金属を前記レジストパ
ターンの厚みよりも厚く析出させ、その後、前記レジス
トパターンを除去することにより、基板接触面と反対側
の表面の周囲に突起部を備えた回路部を形成するような
構成とした。また、本発明の半導体装置用回路部材の製
造方法の好ましい態様は、前記めっき法が電解めっきで
あり、前記基板は少なくとも表面が導電性を有するよう
な構成とした。
【0021】このような本発明では、半導体装置の端子
部やダイパッドが有する突起部が、樹脂部材に端子部や
ダイパッドを確実に固定する作用をなし、また、回路部
材の回路部に形成された突起部が、基板上で行なわれる
樹脂封止において樹脂部材に回路部を確実に固定する作
用をなす。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。樹脂封止型半導体装置 本発明の樹脂封止型半導体装置について説明する。図1
は、本発明の樹脂封止型半導体装置の一実施形態を示す
概略断面図であり、半導体装置の構造を理解しやすくす
るために、封止用の樹脂部材を仮想線(2点鎖線)で示
している。
【0023】図1において、樹脂封止型半導体装置1は
PBGAタイプの樹脂封止型半導体装置であり、複数の
端子部3がその外部端子面3cが一平面をなすように配
置され、この端子部3の配列の略中央に端子部3の外部
端子面3cと外部表面2cが同一平面をなすようにダイ
パッド2が配置され、ダイパッド2の内部表面2b上に
電気絶縁性材料6を介して半導体素子5がその素子面と
反対側を固着されて搭載されている。この半導体素子5
の端子5aは、端子部3の内部端子面3bにワイヤ7に
よって接続されている。そして、端子部3の外部端子面
3cと、ダイパッド2の外部表面2cを外部に露出させ
るように、端子部3、ダイパッド2、半導体素子5、ワ
イヤ7が樹脂部材8により封止されている。樹脂部材8
は、従来から樹脂封止型半導体装置に用いられている電
気絶縁性の樹脂材料を用いることができ、特に制限はな
い。また、外部に露出している端子部3の外部端子面3
cには、半田ボール9が取り付けられている。
【0024】このような本発明の樹脂封止型半導体装置
1では、ダイパッド2は内部表面2bの周囲に突起部2
aを有し、また、各端子部3は内部端子面3bの周囲に
突起部3aを有する構造である。上記のダイパッド2の
突起部2a、端子部3の突起部3aは、これらを封止し
ている樹脂部材8に係合して、ダイパッド2や端子部3
を確実に固定し、樹脂封止型半導体装置1は信頼性が高
いものとなる。
【0025】上記のダイパッド2および端子部3は、C
u、Ni、Ag、Pd、Auのいずれか1種の金属から
なる単層構造、あるいは、2種以上の金属からなる多層
構造とすることができる。また、ダイパッド2の突起部
2a、端子部3の突起部3aは、少なくともダイパッド
2や端子部3が形成する一平面に平行な方向(図1で
は、樹脂封止型半導体装置1の裏面に平行な方向(図面
左右方向))に2〜5μm程度の長さで突出しているこ
とが好ましい。尚、樹脂封止型半導体装置1は、半田ボ
ール9を備えないものであってもよい。また、端子部3
の内部端子面3b上に、接続用のめっき層を備えるもの
であってもよい。この接続用めっき層は、Au、Pt、
Ag等のいずれからなる単層めっきとすることができ、
厚みは0.1〜10μm程度が好ましい。
【0026】図2は、本発明の樹脂封止型半導体装置の
他の実施形態を示す概略断面図であり、半導体装置の構
造を理解しやすくするために、封止用の樹脂部材を仮想
線(2点鎖線)で示している。図2において、樹脂封止
型半導体装置11はPBGAタイプの樹脂封止型半導体
装置であり、複数の端子部13がその外部端子面13c
が一平面をなすように配置され、各端子部13の内部端
子面13b上の一部に電気絶縁性材料16を介して半導
体素子15がその素子面と反対側を固着されて搭載され
ている。この半導体素子15の端子15aは、端子部1
3の内部端子面13b上に形成された接続用のめっき層
14にワイヤ17によって接続されている。そして、端
子部13の外部端子面13cを外部に露出させるよう
に、端子部13、半導体素子15、ワイヤ17が樹脂部
材18により封止されている。樹脂部材18は、従来か
ら樹脂封止型半導体装置に用いられている電気絶縁性の
樹脂材料を用いることができ、特に制限はない。また、
外部に露出した端子部13の外部端子面13cには、半
田ボール19が取り付けられている。
【0027】このような本発明の樹脂封止型半導体装置
11では、各端子部13は内部端子面13bの周囲に突
起部13aを有する構造である。しがたって、端子部1
3の突起部13aは、これらを封止している樹脂部材1
8に係合して端子部13を確実に固定するので、樹脂封
止型半導体装置11は信頼性が高いものとなる。上記の
端子部13は、Cu、Ni、Ag、Pd、Auのいずれ
か1種の金属からなる単層構造、あるいは、2種以上の
金属からなる多層構造とすることができる。端子部13
の突起部13aは、少なくとも端子部13が形成する一
平面に平行な方向(図2では、樹脂封止型半導体装置1
1の裏面に平行な方向(図面の左右方向))に2〜5μ
m程度の長さで突出していることが好ましい。
【0028】また、接続用のめっき層14は、Au、P
t、Ag等のいずれからなる単層めっきとすることがで
き、厚みは0.1〜10μm程度が好ましい。尚、樹脂
封止型半導体装置11は、半田ボール19を備えないも
のであってもよい。また、端子部13の内部端子面13
b上に、接続用のめっき層14を備えないものであって
もよい。
【0029】図3は、本発明の樹脂封止型半導体装置の
他の実施形態を示す概略断面図であり、半導体装置の構
造を理解しやすくするために、封止用の樹脂部材を仮想
線(2点鎖線)で示している。図3において、樹脂封止
型半導体装置21はPBGAタイプの樹脂封止型半導体
装置であり、複数の端子部23がその外部端子面23c
が一平面をなすように配置され、この端子部23の配列
の略中央に半導体素子25が配置されている。この半導
体素子25の端子25aは、端子部23の内部端子面2
3b上に形成された接続用のめっき層24にワイヤ27
によって接続されている。そして、端子部23の外部端
子面23cと半導体素子25の素子面と反対側を外部に
露出させるように、端子部23、半導体素子25、ワイ
ヤ27が樹脂部材28により封止されている。樹脂部材
28は、従来から樹脂封止型半導体装置に用いられてい
る電気絶縁性の樹脂材料を用いることができ、特に制限
はない。また、外部に露出している端子部23の外部端
子面23cには、半田ボール29が取り付けられてい
る。
【0030】このような本発明の樹脂封止型半導体装置
21では、各端子部23は内部端子面23bの周囲に突
起部23aを有する構造である。この端子部23の突起
部23aは、これらを封止している樹脂部材28に係合
して端子部23を確実に固定することができ、樹脂封止
型半導体装置21は信頼性が高いものとなる。
【0031】上記の端子部23は、Cu、Ni、Ag、
Pd、Auのいずれか1種の金属からなる単層構造、あ
るいは、2種以上の金属からなる多層構造とすることが
できる。端子部23の突起部23aは、少なくとも端子
部23が形成する一平面に平行な方向(図3では、樹脂
封止型半導体装置21の裏面に平行な方向(図面の左右
方向))に2〜5μm程度の長さで突出していることが
好ましい。
【0032】また、接続用のめっき層24は、Au、P
t、Ag等のいずれからなる単層めっきとすることがで
き、厚みは0.1〜10μm程度が好ましい。尚、樹脂
封止型半導体装置21は、半田ボール29を備えないも
のであってもよい。また、端子部23の内部端子面23
b上に、接続用のめっき層24を備えないものであって
もよい。
【0033】半導体装置用回路部材 図4は、本発明の半導体装置用回路部材の一実施形態を
示す平面図であり、図5は図4に示される半導体装置用
回路部材のA−A線における概略断面図である。図4お
よび図5において、本発明の半導体装置用回路部材51
は、基板52と、この基板52の一方の面に設けられた
回路部53からなっており、回路部53は、矩形のダイ
パッド54と、このダイパッド54の4方向にそれぞれ
1列に所定の間隔で配列された複数の端子部55で構成
されている。
【0034】基板52は、銅、鉄−ニッケル合金、鉄−
ニッケル−クロム合金、鉄−ニッケル−カーボン合金等
の導電性基板、少なくとも回路部53が設けられた面に
Cu、Ni、Ag、Pd、Auあるいはこれらの合金か
らなる導電性層を備えた絶縁性基板いずれでもよく、後
述する半導体装置用回路部材の製造方法において、回路
部53の形成を電解めっき法により行う場合には、少な
くとも回路部53が設けられた面が導電性を有する基板
を使用する。また、本発明の半導体装置用回路部材を用
いた樹脂封止型半導体装置の製造において、樹脂封止後
の半導体装置の剥離のために、溶解除去可能な金属層
(例えば、銅層等)を予め形成した基板52を用いても
よい。
【0035】回路部53は、基板52との接触面と反対
側の表面の周囲に突起部が形成されたものであり、本実
施形態では、ダイパッド54と端子部55からなる。具
体的には、ダイパッド54の半導体素子搭載面である内
部表面54bの周囲に突起部54aが形成されている。
また、端子部55の内部端子面55b(半導体素子との
結線部位)の周囲に突起部55aが形成されている。図
6は、端子部55の断面形状の例を示す図であり、端子
部55は、内部端子面55bがほぼ平坦で、基板52の
表面に平行な方向に突起部55aが突出したような、い
わゆるキノコ型の断面(図6(A))、あるいは、内部
端子面55bが凹形状であり、突起部55aは基板52
の表面に対して斜め上方に突出したような、いわゆるY
字型の断面(図6(B))であってもよい。このような
何れの断面形状であっても、突起部55aは、基板52
に平行な方向に2〜5μm程度の長さで突出しているこ
とが好ましい。ダイパッド54の突起部54aについて
も、同様である。
【0036】ダイパッド54、端子部55からなる回路
部53は、Cu、Ni、Ag、Pd、Auのいずれか1
種の金属からなる単層構造、あるいは、2種以上の金属
からなる多層構造とすることができる。多層構造の場
合、例えば、基板52側から、Pd、Ni、Pdの順に
積層することができ、また、上述のように、溶解除去可
能な金属層(例えば、銅層等)を予め形成した基板52
を用いた場合、基板52(銅層)側から、Au、Ni、
Pdの順に積層することもできる。ダイパッド54、端
子部55からなる回路部53の厚みは、特に制限される
ことはない。
【0037】また、本発明の半導体装置用回路部材は、
回路部としてダイパッドを含まないものであってもよ
い。図7は、ダイパッドを備えない本発明の半導体装置
用回路部材の一実施形態を示す平面図であり、図8は図
7に示される半導体装置用回路部材のB−B線における
概略断面図である。図7および図8において、本発明の
半導体装置用回路部材61は、基板62と、この基板6
2の一方の面に設けられた回路部63からなっており、
回路部63は、搭載する半導体素子の外形形状(図7に
鎖線で示す形状)に対応するように、回廊形状に所定の
間隔で配列された複数の端子部65で構成されている。
半導体装置用回路部材61を構成する基板62は、上述
の基板52と同様である。
【0038】また、回路部63は、基板62との接触面
と反対側の表面の周囲に突起部が形成されたものであ
り、具体的には、端子部65の内部端子面65b(半導
体素子との結線部位)の周囲に突起部65aが形成され
ている。この端子部65は、その内部端子面65bの一
部に半導体素子を載置できる大きさを有する点を除い
て、基本的構造は上述の端子部55と同様とすることが
できる。
【0039】また、図9は、ダイパッドを備えない本発
明の半導体装置用回路部材の他の実施形態を示す平面図
であり、図10は図9に示される半導体装置用回路部材
のC−C線における概略断面図である。図9および図1
0において、本発明の半導体装置用回路部材71は、基
板72と、この基板72の一方の面に設けられた回路部
73からなっており、回路部73は、中央に半導体素子
の配置部位(図9に鎖線で示す部位)を囲むように回廊
形状に所定の間隔で配列された複数の端子部75で構成
されている。半導体装置用回路部材71を構成する基板
72は、上述の基板52と同様である。
【0040】また、回路部73は、基板72との接触面
と反対側の表面の周囲に突起部が形成されたものであ
り、具体的には、端子部75の内部端子面75b(半導
体素子との結線部位)の周囲に突起部75aが形成され
ている。この端子部75の構造は、上述の端子部55と
同様とすることができる。尚、上述の半導体装置用回路
部材の回路部の形状、配置、個数等は例示であり、これ
に限定されるものではない。また、本発明の半導体装置
用回路部材は、基板上に複数の回路部を設けた複数面付
けであってもよい。
【0041】半導体装置用回路部材の製造方法 次に、本発明の半導体装置用回路部材の製造方法につい
て説明する。図11は、図4および図5に示される半導
体装置用回路部材51を例とした本発明の半導体装置用
回路部材の製造方法の一実施形態を示す工程図である。
図11において、まず、基板52上にレジストパターン
59を形成する(図11(A))。このレジストパター
ン59は、回路部53の形成部位に相当する箇所に開口
部59aをもち、この開口部59aには基板52が露出
している。基板52は、鉄−ニッケル合金、鉄−ニッケ
ル−クロム合金、鉄−ニッケル−カーボン合金等の導電
性基板、表面にCu、Ni、Ag、Pd、Auあるいは
これらの合金からなる導電性層を備えた絶縁性基板を使
用することができる。
【0042】尚、後述する基板52からの回路部53の
剥離が容易となるように、予め基板52の一面に凹凸を
つける表面処理を行い、かつ、剥離性をもたせる剥離処
理を行っておく等の処置をとることが好ましい。ここで
の表面処理としては、サンドブラストによるブラスト処
理、剥離処理としては、基板52の表面に酸化膜を形成
する方法等が挙げられる。
【0043】次に、電解めっき法により、レジストパタ
ーン59を介して基板52上に金属を析出させて、ダイ
パッド54と複数の端子部55からなる回路部53を形
成する(図11(B))。この回路部53は、Cu、N
i、Ag、Pd、Auのいずれか1種の金属からなる単
層構造、あるいは、これらの2種以上の金属からなる多
層構造とすることができる。多層構造の場合、例えば、
基板52側から、Pd、Ni、Pdの順に積層すること
ができる。また、溶解除去可能な金属層(例えば、銅層
等)を予め形成した基板52を用いた場合、例えば、基
板52側から、Au、Ni、Pdの順に積層して回路部
53を形成してもよい。
【0044】本発明では、電解めっきによる回路部53
の形成において、レジストパターン59の厚みよりも厚
く金属を析出させる。これにより、レジストパターン5
9の開口部59a内に析出した金属は、開口部59aの
内壁に沿って上方に堆積した後、レジストパターン59
から盛り上がりながらレジストパターン59の表面に沿
って横方向にも析出する。
【0045】次いで、レジストパターン59を除去す
る。これにより得られた回路部53は、上記の横方向へ
の金属析出により、基板52との接触面と反対側の表面
の周囲に突起部を備えたものとなる。すなわち、内部表
面54bの周囲に突起部54aが形成されたダイパッド
54、および、内部端子面55bの周囲に突起部55a
が形成された端子部55が得られる(図11(C))。
【0046】次に、本発明の半導体装置用回路部材を用
いた樹脂封止型半導体装置の製造方法を、図4および図
5に示される半導体装置用回路部材を例として図12を
参照して説明する。まず、半導体装置用回路部材51の
ダイパッド54上に絶縁性部材6を介して半導体素子5
を搭載する(図12(A))。次に、半導体素子5の端
子5aと、半導体装置用回路部材51の端子部55の内
部端子面55bとを、ワイヤ7を用いて接続する(図1
2(B))。その後、導電性基板52上で、端子部5
5、ダイパッド54、半導体素子5、ワイヤ7を樹脂部
材8により封止する(図12(C))。
【0047】次いで、樹脂封止された半導体装置を導電
性基板52から剥離し(図12(D))、その後、端子
部3(55)の露出した外部端子面に半田ボール9を取
り付けて樹脂封止型半導体装置1が得られる。ダイパッ
ド54の半導体素子搭載面である内部表面54bの周囲
に突起部54aが形成され、また、端子部55の内部端
子面55bの周囲に突起部55aが形成されているの
で、上述の基板52からの樹脂封止型半導体装置1の剥
離工程において、端子部55やダイパッド54が樹脂部
材8から剥離したり、クラックが入ることが防止され
る。
【0048】
【実施例】次に、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳
細に説明する。 [実施例1]まず、基板として、厚み0.15mmの銅
板(TEC64T 1/2H)を準備し、この導電性の
基板上に感光性レジスト(旭化成(株)製AQ255
8)をラミネートし、所望のフォトマスクを介して露光
し、現像して、レジストパターン(厚み25μm)を形
成した。
【0049】次いで、以下の(1)〜(3)の順番にめ
っき層を3層積み上げた。 (1)電解めっき液(シアンAuカリウム溶液)に基板
を浸漬し、基板を負極とし、アノード(Ti/Pt電
極)を正極として、0.3A/dm2の電流密度にて8
分間の電解めっきを行い、約0.5μmのAuめっきを
施した。 (2)再び、電解めっき液(スルファミン酸ニッケル溶
液)に基板を浸漬し、基板を負極とし、アノード(Sラ
ウンドニッケル;志村化工(株)製)を正極として、3
A/dm2の電流密度にて15分間の電解めっきを行
い、約6〜15μmのNiめっきを施した。 (3)最後に、電解めっき液(硫酸銅溶液)に基板を浸
漬し、基板を負極とし、アノード(含リン銅;三菱マテ
リアル(株)製)を正極として、3A/dm2の電流密
度にて30分間の電解めっきを行い、約12〜30μm
のCuめっきを施した。
【0050】次に、レジストパターンをアルカリもしく
は有機溶剤により溶解除去して、図4および図5に示さ
れるような本発明の半導体装置用回路部材を作製した。
この回路部材におけるダイパッドは高さが30μmであ
り、基板との接触面と反対側の表面の周囲に、横方向に
5μmの長さで突出した突起部を備えるものであった。
また、端子部は高さが32μmであり、、基板との接触
面と反対側の表面の周囲に、横方向に6μmの長さで突
出した突起部を備えたものであった。
【0051】一方、比較として、上記の3層構成のなか
で、(3)Cuめっきの通電時間を10分間とした他
は、上記と同様にして、半導体装置用回路部材を作製し
た。この半導体装置用回路部材におけるダイパッドは高
さが18μmであり、基板との接触面と反対側の表面の
周囲には突起部が存在しないものであった。また、端子
部は高さが20μmであり、基板との接触面と反対側の
表面の周囲には突起部が存在しないものであった。
【0052】上述のように作製した半導体装置用回路部
材のダイパッド上に絶縁性部材(ダイアタッチ剤)を介
して半導体素子(ダイパッドよりも面積が小さい)を搭
載し、この半導体素子の端子と、半導体装置用回路部材
の端子部の内部端子面とを、ワイヤを用いて接続した。
次いで、基板上で、ダイパッド、端子部、半導体素子、
ワイヤを樹脂部材(ノボラック系樹脂(日東電工(株)
製MP−8000))により封止した。その後、基板を
アンモニア系のエッチング液でエッチングすることによ
り、樹脂封止された半導体装置と基板とを剥離して、樹
脂封止型半導体装置を得た。
【0053】本発明の半導体装置用回路部材を用いた場
合、得られた樹脂封止型半導体装置は、ダイパッドおよ
び端子部と樹脂部材との密着が良好であったが、比較の
半導体装置用回路部材を用いた場合、得られた樹脂封止
型半導体装置は、基板から剥離する際、端子が一部脱落
するものがあった。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば端
子部の内部端子面の周囲の突起部、ダイパッドの内部表
面の周囲の突起部が、これらを封止している樹脂部材に
係合して、端子部やダイパッドが確実に固定されるの
で、樹脂封止型半導体装置は信頼性が高いものとなり、
また、半導体装置用回路部材の回路部が、その基板接触
面と反対側の表面の周囲に突起部を有しているので、回
路部材の基板上で樹脂封止が行なわれる際に、上記突起
部が樹脂部材に係合して回路部を確実に固定するので、
基板からの樹脂封止型半導体装置の剥離工程において、
樹脂部材と回路部が剥離したり、回路部にクラックが入
ることが防止され、信頼性の高い樹脂封止型半導体装置
の製造が可能となり、このような突起部を備えた回路部
は、めっきによりレジストパターンの厚みよりも厚く形
成することにより、確実、かつ、簡便に作製することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂封止型半導体装置の一実施形態を
示す概略断面図である。
【図2】本発明の樹脂封止型半導体装置の他の実施形態
を示す概略断面図である。
【図3】本発明の樹脂封止型半導体装置の他の実施形態
を示す概略断面図である。
【図4】本発明の半導体装置用回路部材の一実施形態を
示す平面図である。
【図5】図4に示される半導体装置用回路部材のA−A
線における概略断面図である。
【図6】本発明の半導体装置用回路部材を構成する回路
部の突起部を説明するための概略断面図である。
【図7】本発明の半導体装置用回路部材の他の実施形態
を示す平面図である。
【図8】図7に示される半導体装置用回路部材のB−B
線における概略断面図である。
【図9】本発明の半導体装置用回路部材の他の実施形態
を示す平面図である。
【図10】図9に示される半導体装置用回路部材のC−
C線における概略断面図である。
【図11】本発明の半導体装置用回路部材の製造方法の
一例を示す工程図である。
【図12】本発明の半導体装置用回路部材を用いた樹脂
封止型半導体装置の製造方法の一例を説明すための工程
図である。
【図13】従来のQFPの一例を示す概略断面図であ
る。
【図14】従来のQFPの製造に使用されるリードフレ
ーム部材の一例を示す平面図である。
【図15】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を説
明するための工程図である。
【図16】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を説
明するための工程図である。
【符号の説明】
1,11,21…樹脂封止型半導体装置 2…ダイパッド 2a…突起部 2b…内部表面 3,13,23…端子部 3a,13a,23a…突起部 3b,13b,23b…内部端子面 3c,13c,23c…外部端子面 5,15,25…半導体素子 7,17,27…ワイヤ 8,18,28…樹脂部材 9,19,29…半田ボール 51,61,71…半導体装置用回路部材 52,62,72…基板 53,63,73…回路部 54…ダイパッド 54a…突起部 55,65,75…端子部 55a,65,75a…突起部 55b,65b,75b…内部端子面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/50 H01L 23/50 A Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 BA03 CA21 DA04 DA10 DB02 DB16 5F061 AA01 BA01 BA03 CA21 CB13 DD12 EA03 EA13 5F067 AA01 AA10 AB04 BA03 BB01 BC12 BD05 BE07 BE10 CC02 CC05 CC07 DA18 DC15 DE14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部端子面と外部端子面を表裏一体に備
    える複数の端子部を前記外部端子面が一平面をなすよう
    に備え、かつ、各端子部の内部端子面とワイヤにて電気
    的に接続された半導体素子と、少なくとも各端子部の外
    部端子面の一部を外部に露出させるように前記端子部、
    前記半導体素子を封止した樹脂部材とを備え、前記端子
    部は内部端子面の周囲に突起部を有することを特徴とす
    る樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記端子部がなす一平面上にダイパッド
    を備え、該ダイパッドの内部表面上に前記半導体素子が
    電気絶縁性材料を介して搭載され、前記ダイパッドは内
    部表面の周囲に突起部を有することを特徴とする請求項
    1に記載の樹脂封止型半導体装置。
  3. 【請求項3】 各端子部の内部端子面の一部に電気絶縁
    性材料を介して前記半導体素子が搭載されていることを
    特徴とする請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記端子部は、Cu、Ni、Ag、P
    d、Auのいずれか1種の金属からなる単層構造、ある
    いは、2種以上の金属からなる多層構造であることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の樹脂
    封止型半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体装置用回路部材において、 基板と、該基板上に設けられた回路部とを備え、該回路
    部の前記基板との接触面と反対側の表面の周囲には突起
    部が形成されていることを特徴とする半導体装置用回路
    部材。
  6. 【請求項6】 前記回路部は複数の端子部を備え、該端
    子部は前記基板との接触面が外部端子面を構成し、該外
    部端子面と反対側の表面が内部端子面を構成し、該内部
    端子面の周囲には突起部が形成されていることを特徴と
    する請求項5に記載の半導体装置用回路部材。
  7. 【請求項7】 前記回路部は更にダイパッドを備え、該
    ダイパッドは前記基板との接触面と反対側の表面が半導
    体素子搭載用の内部表面であり、該内部表面の周囲には
    突起部が形成されていることを特徴とする請求項6に記
    載の半導体装置用回路部材。
  8. 【請求項8】 前記回路部は、Cu、Ni、Ag、P
    d、Auのいずれか1種の金属からなる単層構造、ある
    いは、2種以上の金属からなる多層構造であることを特
    徴とする請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の半導
    体装置用回路部材。
  9. 【請求項9】 半導体装置用回路部材の製造方法におい
    て、 回路部に相当する開口部を有するレジストパターンを基
    板上に形成し、該レジストパターンを介して前記開口部
    内の基板上にめっき法により金属を前記レジストパター
    ンの厚みよりも厚く析出させ、その後、前記レジストパ
    ターンを除去することにより、基板接触面と反対側の表
    面の周囲に突起部を備えた回路部を形成することを特徴
    とする半導体装置用回路部材の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記めっき法は電解めっきであり、前
    記基板は少なくとも表面が導電性を有することを特徴と
    する請求項9に記載の半導体装置用回路部材の製造方
    法。
JP2001084058A 2001-03-23 2001-03-23 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材とその製造方法 Pending JP2002289739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084058A JP2002289739A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084058A JP2002289739A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材とその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011131001A Division JP5218606B2 (ja) 2011-06-13 2011-06-13 半導体装置用回路部材の製造方法とそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2012087347A Division JP5609911B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002289739A true JP2002289739A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18939787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084058A Pending JP2002289739A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002289739A (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525828A (ja) * 2003-12-09 2007-09-06 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ランド・グリッド・アレイ実装デバイスおよびその形成方法
JP2008282853A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP2009055055A (ja) * 2002-12-27 2009-03-12 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009141274A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP2009283738A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Kyushu Institute Of Technology 配線用電子部品及びその製造方法
US7825514B2 (en) 2007-12-11 2010-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for semiconductor device, resin-sealed semiconductor device, method for manufacturing said substrate for semiconductor device and method for manufacturing said resin-sealed semiconductor device
KR100999754B1 (ko) 2003-02-21 2010-12-08 니토 덴코 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
JP2011151321A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 半導体素子載置部材と配線導体との組合体、半導体素子載置基板およびその製造方法、ならびに半導体素子パッケージおよびその製造方法
JP2011222598A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 磁性体基板の製造方法、磁性体基板、及び、電子回路モジュール
WO2011145202A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2011244021A (ja) * 2011-09-09 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP2012244159A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Kyokutoku Kagi Kofun Yugenkoshi パッケージ構造およびその製造方法
JP2013138261A (ja) * 2009-09-29 2013-07-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013168686A (ja) * 2013-06-03 2013-08-29 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013183055A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2014022582A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2014027309A (ja) * 2013-11-01 2014-02-06 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
US8853865B2 (en) 2009-09-29 2014-10-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with overlapped lead terminals
JP2015233166A (ja) * 2015-10-01 2015-12-24 日立マクセル株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016127261A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 日立マクセル株式会社 半導体装置用基板、半導体装置用基板の製造方法、及び半導体装置
JP2016165005A (ja) * 2016-04-19 2016-09-08 大日本印刷株式会社 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP2016213261A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 Shマテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及び半導体装置、並びにそれらの製造方法
JP2016225430A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日立マクセル株式会社 半導体装置用基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法
JP2017005261A (ja) * 2016-08-22 2017-01-05 日立マクセル株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017118131A (ja) * 2017-02-13 2017-06-29 日立マクセル株式会社 半導体装置用中間部品およびその製造方法、並びに半導体装置およびその製造方法
JP2017195414A (ja) * 2017-07-20 2017-10-26 日立マクセル株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018029214A (ja) * 2017-11-24 2018-02-22 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018085487A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2018160707A (ja) * 2018-07-23 2018-10-11 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019096901A (ja) * 2019-02-06 2019-06-20 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020004991A (ja) * 2019-08-26 2020-01-09 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置用基板及びその製造方法、半導体装置
JP2021013043A (ja) * 2020-11-04 2021-02-04 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2022036268A (ja) * 2020-07-10 2022-03-04 マクセル株式会社 半導体装置用基板および半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106456A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JPH0936167A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Sony Corp 半導体装置
JPH118260A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2002009196A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106456A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JPH0936167A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Sony Corp 半導体装置
JPH118260A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2002009196A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055055A (ja) * 2002-12-27 2009-03-12 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法
KR100999754B1 (ko) 2003-02-21 2010-12-08 니토 덴코 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
JP2007525828A (ja) * 2003-12-09 2007-09-06 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ランド・グリッド・アレイ実装デバイスおよびその形成方法
JP2008282853A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP2009141274A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
US7825514B2 (en) 2007-12-11 2010-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for semiconductor device, resin-sealed semiconductor device, method for manufacturing said substrate for semiconductor device and method for manufacturing said resin-sealed semiconductor device
US7947598B2 (en) 2007-12-11 2011-05-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for semiconductor device, resin-sealed semiconductor device, method for manufacturing said substrate for semiconductor device and method for manufacturing said resin-sealed semiconductor device
JP2009283738A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Kyushu Institute Of Technology 配線用電子部品及びその製造方法
US8853865B2 (en) 2009-09-29 2014-10-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with overlapped lead terminals
JP2013138261A (ja) * 2009-09-29 2013-07-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US10134659B2 (en) 2009-09-29 2018-11-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with overlapped lead terminals
JP2011151321A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 半導体素子載置部材と配線導体との組合体、半導体素子載置基板およびその製造方法、ならびに半導体素子パッケージおよびその製造方法
JP2011222598A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 磁性体基板の製造方法、磁性体基板、及び、電子回路モジュール
WO2011145202A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US8436461B2 (en) 2010-05-21 2013-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JPWO2011145202A1 (ja) * 2010-05-21 2013-07-22 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
KR101297870B1 (ko) 2010-05-21 2013-08-19 도요타지도샤가부시키가이샤 반도체 장치
JP5321601B2 (ja) * 2010-05-21 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2012244159A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Kyokutoku Kagi Kofun Yugenkoshi パッケージ構造およびその製造方法
JP2011244021A (ja) * 2011-09-09 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP2013183055A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN103295923B (zh) * 2012-03-02 2018-01-09 瑞萨电子株式会社 制造半导体器件的方法和半导体器件
JP2014022582A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2013168686A (ja) * 2013-06-03 2013-08-29 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014027309A (ja) * 2013-11-01 2014-02-06 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP2016127261A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 日立マクセル株式会社 半導体装置用基板、半導体装置用基板の製造方法、及び半導体装置
JP2016213261A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 Shマテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及び半導体装置、並びにそれらの製造方法
JP2016225430A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日立マクセル株式会社 半導体装置用基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法
JP2015233166A (ja) * 2015-10-01 2015-12-24 日立マクセル株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016165005A (ja) * 2016-04-19 2016-09-08 大日本印刷株式会社 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP2017005261A (ja) * 2016-08-22 2017-01-05 日立マクセル株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018085487A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2017118131A (ja) * 2017-02-13 2017-06-29 日立マクセル株式会社 半導体装置用中間部品およびその製造方法、並びに半導体装置およびその製造方法
JP2017195414A (ja) * 2017-07-20 2017-10-26 日立マクセル株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018029214A (ja) * 2017-11-24 2018-02-22 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018160707A (ja) * 2018-07-23 2018-10-11 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019096901A (ja) * 2019-02-06 2019-06-20 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020004991A (ja) * 2019-08-26 2020-01-09 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置用基板及びその製造方法、半導体装置
JP2022036268A (ja) * 2020-07-10 2022-03-04 マクセル株式会社 半導体装置用基板および半導体装置
JP7256303B2 (ja) 2020-07-10 2023-04-11 マクセル株式会社 半導体装置用基板および半導体装置
JP2021013043A (ja) * 2020-11-04 2021-02-04 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002289739A (ja) 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材とその製造方法
JP5151438B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
US6808962B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the semiconductor device
KR100664500B1 (ko) 돌기부를 갖는 메탈 랜드를 구비하는 인쇄회로기판 및 그의제조방법
JP4984253B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置用基板の製造方法
JP5948881B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP6492930B2 (ja) 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
JP3983930B2 (ja) 回路部材の製造方法
JPH09307043A (ja) リードフレーム部材とその製造方法、および該リードフレーム部材を用いた半導体装置
JPH11163024A (ja) 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法
JP5500130B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材
JP3992877B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP5609911B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材
JP5482743B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材
JP2003318329A (ja) パッケージ基板の製造方法及びそれにより製造されたパッケージ基板並びにそれを用いた半導体パッケージ
JP2012165029A (ja) 回路部材の製造方法
JP3678883B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP5218606B2 (ja) 半導体装置用回路部材の製造方法とそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP6493312B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP4390908B2 (ja) 配線部材の製造方法
JP7145414B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP3569642B2 (ja) 半導体装置用キャリア基板及びその製造方法及び半導体装置の製造方法
JP3497774B2 (ja) 配線基板とその製造方法
JPH08330472A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001077229A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Effective date: 20100831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Effective date: 20110613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20110621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110902

A521 Written amendment

Effective date: 20120406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523