JP2002280461A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002280461A
JP2002280461A JP2001082614A JP2001082614A JP2002280461A JP 2002280461 A JP2002280461 A JP 2002280461A JP 2001082614 A JP2001082614 A JP 2001082614A JP 2001082614 A JP2001082614 A JP 2001082614A JP 2002280461 A JP2002280461 A JP 2002280461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal ion
semiconductor device
ion
impurity
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001082614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002280461A5 (ja
JP4895430B2 (ja
Inventor
Takeshi Horikawa
堀川  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001082614A priority Critical patent/JP4895430B2/ja
Priority to US09/954,021 priority patent/US6563182B2/en
Priority to TW090128824A priority patent/TW517378B/zh
Publication of JP2002280461A publication Critical patent/JP2002280461A/ja
Publication of JP2002280461A5 publication Critical patent/JP2002280461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895430B2 publication Critical patent/JP4895430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/516Insulating materials associated therewith with at least one ferroelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各MISFETのしきい値電圧を独立に制御
可能な半導体装置を提供する。 【解決手段】 ゲート絶縁膜14,34の第2絶縁膜1
42,342は比誘電率が8以上の高誘電率膜を含んで
成り、第2絶縁膜142,342の少なくとも一方の高
誘電率膜中に少なくとも1種類の不純物金属イオンがド
ーピングされている。不純物金属イオンの価数は高誘電
率膜を成す金属イオンのそれとは1だけ異なる。かかる
ドーピングによって、第2絶縁膜142,342間で高
誘電率膜中の荷電欠陥の密度と極性との少なくとも一方
が違えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特にMIS(METAL-INSULATOR-SEMICONDUCTOR)型の電
界効果トランジスタ(以下「MISFET」とも呼ぶ)
を複数備えた半導体装置において各MISFETのしき
い値電圧を独立に制御するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に従来の半導体装置1Pの模式的な
断面図を示す。半導体装置1Pはnチャネル型のMOS
(METAL OXIDE SEMICONDUCTOR)型電界効果トランジス
タ(以下「nMOSFET」とも呼ぶ)10P及びpチ
ャネル型のMOS型電界効果トランジスタ(以下「pM
OSFET」とも呼ぶ)30Pの双方を備えた基本的な
CMOS(COMPLEMENTARY MOS)デバイスである。な
お、半導体装置1Pは例えば特開平6−61437号公
報の図6に開示される。
【0003】図9に示すように、半導体基板2Pは分離
酸化膜3Pによって各活性領域に区画されている。そし
て、半導体基板2Pの一の活性領域内にnMOSFET
10P用のpウェル11Pが形成されており、これに隣
接する他の活性領域内にpMOSFET30P用のnウ
ェル31Pが形成されている。
【0004】pウェル11Pの表面内にはチャネル領域
を挟んで1対のn型の不純物層12P,13Pが形成さ
れている。また、pウェル11Pのチャネル領域上には
熱酸化膜等のシリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜14
Pが形成されており、ゲート絶縁膜14P上にゲート電
極15Pが形成されている。
【0005】同様に、nウェル31Pの表面内にはチャ
ネル領域を挟んで1対のp型の不純物層32P,33P
が形成されている。また、nウェル31Pのチャネル領
域上には熱酸化膜等のシリコン酸化膜から成るゲート絶
縁膜34Pが形成されており、ゲート絶縁膜34P上に
ゲート電極35Pが形成されている。
【0006】なお、低抵抗化のために、ゲート電極15
P,35P内にはリンやボロン等の不純物がイオンイン
プランテーション等によりドープされている。
【0007】ゲート電極15P,35Pを覆って半導体
基板2P上の全面に層間絶縁膜4Pが形成されている。
層間絶縁膜4Pにはコンタクトホールが形成されてお
り、不純物層12P,13P,32P,33Pはコンタ
クトホールを介して配線17P,18P,37P,38
Pに接続されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】さて、ゲート電極15
P,35Pに例えばリンをドープした場合、ゲート電極
15P,35Pとこれに対向するチャネル領域との間の
仕事関数差(の有無)に起因して、nMOSFET10
PとpMOSFET30Pとでは次のような動作上の相
違が生じる。
【0009】まず、nMOSFET10Pではゲート電
極15Pはpウェル11P上に形成されているので、ゲ
ート電極15Pとpウェル11Pとの間にはpウェル1
1Pに対して(ないしは基板2Pに対して)正の仕事関
数差ΔΦfが生じる。これによりゲート電極15Pの電
位が基板電位と等しい時にチャネル近傍のエネルギーバ
ンドは下向きにベンディングし、その結果、ゲート電極
15Pをわずかに正電位とすることによって反転層を形
成することができる。
【0010】これに対して、pMOSFET30Pでは
ゲート電極35Pはnウェル31P上に形成されている
ので、リンをドープしたn型のゲート電極35Pとnウ
ェル31Pとの間には基板2Pに対して仕事関数差が生
じない。このため、ゲート電極35Pの電位が基板電位
と等しい時にチャネル近傍のエネルギーバンドはほぼフ
ラットになる。従って、pMOSFET30Pにおいて
反転層を形成するためにはゲート電極35Pをかなり高
い負電位に設定する必要がある。つまり、しきい値電圧
(以下「しきい値」とも呼ぶ)が高くなる。
【0011】このように、ゲート電極15P,35Pの
双方に同一種類の不純物をドープした場合には、nMO
SFET10P及びpMOSFET30Pのそれぞれの
しきい値電圧はゲート電極15P,35Pとこれに対向
するチャネル領域との間の仕事関数差により決まってし
まう。即ち、従来の半導体装置1PではnMOSFET
10P及びpMOSFET30Pのしきい値をそれぞれ
適正値に制御することが困難であるという問題点があ
る。
【0012】このような問題点の解決方法の一つとし
て、nMOSFET10Pのゲート電極15Pにはリン
をドープすると共にpMOSFET30Pのゲート電極
35Pにはボロンをドープすることによって各MOSF
ET10P,30Pのしきい値をそれぞれ独立に制御す
る方法がある。
【0013】しかしながら、ゲート電極35Pにドープ
されたボロンは後の熱処理工程においてチャネル領域へ
拡散する(突き抜ける)ため、しきい値電圧の意図しな
い増加等の不具合を引き起こす場合がある。次世代MO
SFETではゲート絶縁膜34Pに2nm程度以下の薄
いシリコン酸化膜が用いられるため上述のボロンの突き
抜けが生じやすくなり、MOSFETの特性変動は大き
な問題であると考えられている。
【0014】また、各MOSFET10P,30Pのし
きい値電圧を独立に制御する他の方法の例として、チャ
ネル領域のドーパント量を調整する方法や、チャネル領
域にカウンター不純物をドーピングする方法がある。し
かし、これらの方法によるチャネル領域の不純物濃度の
大幅な変更等はチャネルリークの増加等の特性劣化を生
じさせるので、しきい値電圧の大きなシフト等を実現す
ることは困難である。
【0015】また、システムLSIでは、仕様上、ロジ
ック回路用MOSFET、メモリセル用MOSFET及
びI/O回路用MOSFETをそれぞれ互いに異なるし
きい値電圧に設定することが多い。このような場合にお
いても上述のしきい値電圧の制御の困難性が問題とな
る。
【0016】本発明は、しきい値電圧が独立に制御され
た複数のMISFETを備える半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された
第1ゲート絶縁膜を含む第1MISFETと、前記半導
体基板上に形成された第2ゲート絶縁膜を含む第2MI
SFETとを備え、前記第1ゲート絶縁膜は少なくとも
一部に、第1金属イオンを含有し且つ8以上の比誘電率
を有した第1誘電体膜を含み、前記第2ゲート絶縁膜は
少なくとも一部に、第2金属イオンを含有し且つ8以上
の比誘電率を有した第2誘電体膜を含み、前記第1誘電
体膜に対する前記第1金属イオンとは価数が1だけ異な
る少なくとも1種類の第1不純物金属イオンのドーピン
グと、前記第2誘電体膜に対する前記第2金属イオンと
は価数が1だけ異なる少なくとも1種類の第2不純物金
属イオンのドーピングと、の少なくとも一方のドーピン
グが施されており、前記少なくとも一方のドーピングに
起因して、前記第1誘電体膜中と前記第2誘電体膜中と
で荷電欠陥の密度と極性との少なくとも一方が異なる。
【0018】請求項2に記載の半導体装置は、請求項1
に記載の半導体装置であって、前記第1誘電体膜は前記
第2誘電体膜と同じ材料から成る。
【0019】請求項3に記載の半導体装置は、請求項2
に記載の半導体装置であって、前記第1MISFETは
nチャネル型MISFETを含み、前記第2MISFE
Tはpチャネル型MISFETを含み、前記少なくとも
1種類の第1不純物金属イオンは前記第1金属イオンよ
りも大きい価数を有する第3金属イオンを含み、前記少
なくとも1種類の第2不純物金属イオンは前記第2金属
イオンよりも大きい価数を有する第4金属イオンを含
み、前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオン及び
前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオンの双方の
前記ドーピングが施されている場合には前記第3金属イ
オンの濃度が前記第4金属イオンの濃度以上に設定され
ている。
【0020】請求項4に記載の半導体装置は、請求項2
又は3に記載の半導体装置であって、前記第1MISF
ETはnチャネル型MISFETを含み、前記第2MI
SFETはpチャネル型MISFETを含み、前記少な
くとも1種類の第1不純物金属イオンは前記第1金属イ
オンよりも小さい価数を有する第5金属イオンを含み、
前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオンは前記第
2金属イオンよりも小さい価数を有する第6金属イオン
を含み、前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオン
及び前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオンの双
方の前記ドーピングが施されている場合には前記第5金
属イオンの濃度が前記第6金属イオンの濃度以下に設定
されている。
【0021】請求項5に記載の半導体装置は、請求項2
に記載の半導体装置であって、前記第1及び第2MIS
FETは同じチャネル型のMISFETを含み、前記少
なくとも1種類の第1不純物金属イオンは前記第1金属
イオンよりも大きい価数を有する第3金属イオンを含
み、前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオンは前
記第2金属イオンよりも大きい価数を有する第4金属イ
オンを含み、前記少なくとも1種類の第1不純物金属イ
オン及び前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオン
の双方の前記ドーピングが施されている場合には前記第
3金属イオンの濃度が前記第4金属イオンの濃度以上に
設定されている。
【0022】請求項6に記載の半導体装置は、請求項2
又は5に記載の半導体装置であって、前記第1及び第2
MISFETは同じチャネル型のMISFETを含み、
前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオンは前記第
1金属イオンよりも小さい価数を有する第5金属イオン
を含み、前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオン
は前記第2金属イオンよりも小さい価数を有する第6金
属イオンを含み、前記少なくとも1種類の第1不純物金
属イオン及び前記少なくとも1種類の第2不純物金属イ
オンの双方の前記ドーピングが施されている場合には前
記第5金属イオンの濃度が前記第6金属イオンの濃度以
下に設定されている。
【0023】請求項7に記載の半導体装置は、請求項1
乃至6のいずれかに記載の半導体装置であって、前記第
1及び第2誘電体膜の材料はそれぞれAl23,Y23
及びLa23のうちの少なくとも1つを含み、前記少な
くとも1種類の第1及び第2不純物金属イオンはそれぞ
れ、2価のイオンとしてのBaイオン,Srイオン,M
gイオン及びCaイオン並びに4価のイオンとしてのT
iイオン,Zrイオン,Hfイオン,Siイオン及びP
rイオンのうちの少なくとも1つを含む。
【0024】請求項8に記載の半導体装置は、請求項1
乃至6のいずれかに記載の半導体装置であって、前記第
1及び第2誘電体膜の材料はそれぞれTiO2,Zr
2,HfO2及びPrO2のうちの少なくとも1つを含
み、前記少なくとも1種類の第1及び第2不純物金属イ
オンはそれぞれ、3価のイオンとしてのAlイオン,Y
イオン及びLaイオン並びに5価のイオンとしてのTa
イオン及びNbイオンのうちの少なくとも1つを含む。
【0025】請求項9に記載の半導体装置は、請求項1
乃至8のいずれかに記載の半導体装置であって、前記少
なくとも1種類の第1及び/又は第2不純物金属イオン
は0.1atom%乃至10atom%の範囲の濃度で
ドーピングされている。
【0026】請求項10に記載の半導体装置の製造方法
は、請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体装置の製
造方法であって、前記少なくとも1種類の第1及び/又
は第2不純物金属イオンはMOCVD法とイオンインプ
ランテーション法との少なくとも一方で以てドーピング
する。
【0027】請求項11に記載の半導体装置の製造方法
は、請求項10に記載の半導体装置の製造方法であっ
て、前記少なくとも1種類の第1及び/又は第2不純物
金属イオンはMOCVD法で以てドーピングし、前記少
なくとも1種類の第1及び/又は第2不純物金属イオン
の供給源としての有機金属は、前記第1及び/又は第2
金属イオンの供給源としての有機金属と共通の有機配位
子を含有している。
【0028】請求項12に記載の半導体装置は、半導体
基板と、前記半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁
膜を含む第1MISFETと、前記半導体基板上に形成
された第2ゲート絶縁膜を含む第2MISFETとを備
え、前記第1ゲート絶縁膜は少なくとも一部に、所定の
金属イオンを含有し且つ8以上の比誘電率を有した第1
誘電体膜を含み、前記第2ゲート絶縁膜は少なくとも一
部に第2誘電体膜を含み、前記第1誘電体膜に対して前
記所定の金属イオンとは価数が1だけ異なる少なくとも
1種類の不純物金属イオンのドーピングが施されてお
り、前記第1誘電体膜中の前記ドーピングによる荷電欠
陥の密度と極性との少なくとも一方の制御によって、前
記第1MISFETに前記第2MISFETとは異なる
しきい値電圧が与えられている。
【0029】
【発明の実施の形態】<実施の形態1>図1に実施の形
態1に係る半導体装置1の模式的な断面図を示す。半導
体装置1はnチャネル型のMOS(METAL OXIDE SEMICO
NDUCTOR)型電界効果トランジスタ(以下「nMOSF
ET」とも呼ぶ)及びpチャネル型のMOS型電界効果
トランジスタ(以下「pMOSFET」とも呼ぶ)の双
方を備えた基本的なCMOS(COMPLEMENTARY MOS)
デバイス(例えばCMOSインバータ)にあたる。
【0030】図1に示すように、半導体装置1は例えば
シリコンから成る半導体基板(以下「基板」とも呼ぶ)
2と、当該基板2に対して作り込まれたnMOSFET
(ないしは第1MISFET)10及びpMOSFET
(ないしは第2MISFET)30とを備えている。詳
細には、基板2は分離酸化膜3によって各活性領域に区
画されている。そして、基板2の一の活性領域内に基板
2の主面ないしは表面から所定の深さに至ってnMOS
FET010用のpウェル11が形成されている。ま
た、上記一の活性領域に隣接する他の活性領域内に基板
2の表面から所定の深さに至ってpMOSFET30用
のnウェル31が形成されている。
【0031】なお、以下の説明では、基板2の表面のう
ちでpウェル11が形成されている部分をpウェル11
の表面11Sとも呼び、nウェル31が形成されている
部分をnウェル31の表面31Sとも呼ぶ。
【0032】pウェル11の表面11S内には、nMO
SFET10のチャネルが形成される領域(チャネル領
域)を挟んで1対のn型の不純物層12,13が形成さ
れている。不純物層12,13はnMOSFET10の
ソース・ドレイン領域を成す。更に、pウェル11の表
面11S上には上記チャネル領域上にnMOSFET1
0のゲート絶縁膜(ないしは第1ゲート絶縁膜)14及
びゲート電極15がこの順序で積層されている。特に、
後に詳述するように、半導体装置1ではnMOSFET
10のゲート絶縁膜14は第1絶縁膜141及び第2絶
縁膜142を備えている。また、ゲート絶縁膜14及び
ゲート電極15の側面及びpウェル11の表面11Sに
接してnMOSFET10のサイドウォールスペーサ1
6が形成されている。
【0033】他方、nウェル31の表面31S内には、
pMOSFET30のチャネル領域を挟んで1対のp型
の不純物層32,33が形成されている。不純物層3
2,33はpMOSFET30のソース・ドレイン領域
を成す。更に、nウェル31の表面31S上には上記チ
ャネル領域上にpMOSFET30のゲート絶縁膜(な
いしは第2ゲート絶縁膜)34及びゲート電極35がこ
の順序で積層されている。特に、後に詳述するように、
半導体装置1ではpMOSFET30のゲート絶縁膜3
4は第1絶縁膜341及び第2絶縁膜342を備えてい
る。また、ゲート絶縁膜34及びゲート電極35の側面
及びnウェル31の表面31Sに接してpMOSFET
30のサイドウォールスペーサ36が形成されている。
【0034】なお、ゲート電極15,35は例えばリン
やボロンがドープされた多結晶シリコンで以て、又は、
W,Al,Cu,Co,Ti,Pt等の金属で以て、又
は、これらの金属のシリサイド若しくはナイドライドで
以て形成されている。更には、これらの材料の積層によ
りゲート電極15,35を形成しても良い。
【0035】半導体装置1は層間絶縁膜4及び配線1
7,18,37,38を更に備えている。具体的には、
ゲート電極15,35を覆って基板2上の全面に層間絶
縁膜4が形成されている。層間絶縁膜4にはコンタクト
ホールが形成されており、不純物層12,13,32,
33はコンタクトホールを介して配線17,18,3
7,38に接続されている。
【0036】上述のようにゲート絶縁膜14,34は第
1絶縁膜141,341及び第2絶縁膜142,342
を備えており、半導体装置1はウェル11,31の表面
11S,31S上に第1絶縁膜141,341/第2絶
縁膜142,342/ゲート電極15,35の積層構造
を有している。
【0037】ゲート絶縁膜14,34の第1絶縁膜14
1,341は、例えば熱酸化膜等のシリコン酸化膜やシ
リコン窒化膜やこれらの組み合わせであるシリコン酸化
窒化膜等の低(比)誘電率の誘電体膜(以下「低誘電率
膜」とも呼ぶ)で形成されている。なお、シリコン酸化
膜(熱酸化膜),シリコン窒化膜及びシリコン酸化窒化
膜の比誘電率はそれぞれ約3.8,約7.5,約4〜7
である。第1絶縁膜141,341の厚さは3nm以下
に設定しており、好ましくは2nm以下に設定してい
る。
【0038】他方、ゲート絶縁膜14,34の第2絶縁
膜142,342は、第1絶縁膜141,341よりも
高い(比)誘電率を有した誘電体膜(ないしは第1及び
第2誘電体膜)(以下「高誘電率膜」とも呼ぶ)を主材
料として成る。当該高誘電率膜、即ち第2絶縁膜14
2,342の厚さは例えば3nm以上15nm以下に設
定しており、好ましくは3nm以上10nm以下に設定
している。特に、第2絶縁膜142,342の少なくと
も一方の高誘電率膜中には、不純物金属イオン(ないし
は第1及び第2不純物金属イオン)がドーピングされて
いる。
【0039】詳細には、上記高誘電率膜の材料として、
例えば、Al23,Y23,La23等のいずれか又は
これらのうちの2つ以上の混合物を用いている。なお、
Al23,Y23及びLa23はそれぞれ3価の金属イ
オン(ないしは第1及び第2金属イオン)であるAlイ
オン,Yイオン,Laイオンを含有しており、約8〜1
0,約13,約20の比誘電率を有している。即ち、上
記高誘電率膜は所定の金属イオンを含有し且つ8以上の
比誘電率を有している。また、これらAl23等の高誘
電率膜中にドーピングする不純物金属イオン(ドーパン
ト)として、例えば、安定な酸化状態が4価であるT
i,Zr,Hf,Si,Pr等の金属のイオン(ないし
は第3及び第4金属イオン)及び/又は安定な酸化状態
が2価であるBa,Sr,Mg,Ca等の金属のイオン
(ないしは第5及び第6金属イオン)を用いている。
【0040】或いは、上記高誘電率膜の材料として、例
えば、TiO2,ZrO2,HfO2,PrO2等のいずれ
か又はこれらのうちの2つ以上の混合物を用いている。
なお、TiO2,ZrO2,HfO2,PrO2はそれぞれ
4価の金属イオン(ないしは第1及び第2金属イオン)
であるTiイオン,Zrイオン,Hfイオン,Prイオ
ンを含有しており、約80,約22,約30,約15の
比誘電率を有している。また、これらTiO2等の高誘
電率膜中にドーピングする不純物金属イオン(ドーパン
ト)として、例えば、安定な酸化状態が5価であるT
a,Nb等の金属イオン(ないしは第3及び第4金属イ
オン)及び/又は安定な酸化状態が3価であるAl,
Y,La等の金属のイオン(ないしは第5及び第6金属
イオン)を用いている。
【0041】このとき、後述のように、上述の不純物金
属イオンをドーピングする場合、ドーパント濃度は0.
1atom%乃至10atom%の範囲に設定してお
り、好ましくは0.3atom%乃至3atom%の範
囲に設定している。なお、この程度の低いドーパント濃
度であれば、高誘電率膜の比誘電率はドーピングによっ
てもほとんど変化しない。
【0042】Al23等の(ドーピング前の)高誘電率
膜は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)
法やスパッタリング法により堆積する。或いは、例え
ば、上記高誘電率膜(例えばAl23膜)が含有する金
属の膜(例えばAl膜)をCVD法やスパッタリング法
で又は該金属の窒化膜(例えばAlN膜)を反応性スパ
ッタリング法で形成し、当該膜を酸化することによっ
て、上記高誘電率膜を形成する。
【0043】不純物金属イオンのドーピングは例えばイ
オンインプランテーション法を用いる。或いは、ドーピ
ングされた高誘電率膜をCVD法によって直接に形成す
る(つまり、CVD法によってドーピングする)。この
とき、MO(Metal Organic)CVD法を用いる場合、
不純物金属イオンの供給源としての有機金属は、高誘電
率膜を成す金属イオンの供給源としての有機金属と共通
の有機配位子を含有していることが望ましい。このよう
な場合には、両有機金属の有機配位子同士の副反応を抑
えることができ、再現性の高い膜形成が可能である。更
に、或いは、不純物金属イオンを含んだターゲットを用
いたスパッタリング法によって、ドーピングされた高誘
電率膜を直接形成する。或いは、上述の酸化されて高誘
電率膜となる金属膜や窒化膜にドーピングを施す。この
とき、例えばイオンインプランテーション法とMOCV
D法とを組み合わせてドーピングを行っても良い。イオ
ンインプランテーション法及び/又はMOCVD法で以
てドーピングすることにより、良質の、ドーピングされ
た高誘電率膜を形成することができる。
【0044】なお、高誘電率膜は写真製版法及び(ドラ
イ又はウエット)エッチング等の一般的な方法によりパ
ターニング可能である。
【0045】さて、このようなドーピングされた高誘電
率膜では、不純物金属イオンが高誘電率膜を成す金属イ
オンのサイトに入る。即ち、高誘電率膜を成す金属イオ
ンが不純物金属イオンで置換される。不純物金属イオン
は高誘電率膜を成す金属イオンと価数が1だけ異なるの
で、高誘電率膜中では局所的に電荷中性条件が破れて帯
電が生じる(荷電欠陥(中心)の発生)。具体的には、
高誘電率膜を成す金属イオンよりも価数の小さい不純物
金属イオンで置換した場合には高誘電率膜は局所的に負
に帯電し、価数の大きい不純物金属イオンで置換した場
合には高誘電率膜は局所的に正に帯電する。つまり、価
数の小さい不純物金属イオンのドーピングにより負に帯
電した荷電欠陥が発生し、価数の大きい不純物金属イオ
ンのドーピングにより正に帯電した荷電欠陥が発生す
る。このとき、上述のような低濃度のドーピングにおい
ては高誘電率膜中の酸素欠陥密度はあまり変化しないの
で、高誘電率膜の、即ち第2絶縁膜142,342の全
体の帯電量(ないしは帯電の度合い)は不純物金属イオ
ンの多寡により支配される。また、第2絶縁膜142,
342の全体の帯電量は、第2絶縁膜142,342の
全体としての荷電欠陥量に依存する。
【0046】第2絶縁膜142,342の帯電は、ゲー
ト絶縁膜14,34が対面するウェル11,31の表面
11S,31S付近に反対極性の電荷を誘起しようとす
る。このため、ウェル11,31のエネルギーバンドが
ゲート絶縁膜14,34付近においてベンディングし、
フラットバンド電位がシフトする。このシフト量(の大
きさ)ΔVは、高誘電率膜中の固定電荷密度(即ち荷電
欠陥の密度)をρとし、高誘電率膜の厚さをtとし、真
空の誘電率をε0とし、高誘電率膜の比誘電率をεrと
して、ボアッソン方程式から、 ΔV〜{ρ×t2/(2×ε0×εr)} ・・・ (1) 程度と見積もることができる。即ち、シフト量ΔVは、
荷電欠陥の密度ρと厚さtの2乗との積を、真空の誘電
率ε0と高誘電体膜の比誘電率εrと数値2との積で割
った値に大略等しい。
【0047】式(1)から、約1atom%の荷電欠陥
によって、フラットバンド電位が約0.1〜1.0V程
度シフトし、その結果、MOSFETのしきい値電圧
(以下「しきい値」とも呼ぶ)も同程度にシフトすると
見積もられる。
【0048】なお、式(1)によれば電圧シフト量ΔV
は膜厚tの2乗に比例するので、第2絶縁膜142,3
42が厚いほどシフト量ΔVの増大が顕著である。この
ようなシフト量ΔVの変化は、極薄のシリコン酸化膜を
備えたMOSFETに対する従来のしきい値制御方法で
は実現することが難しい。
【0049】次に、図2及び図3に第2絶縁膜142,
342中の不純物金属イオンのドーピング濃度とMOS
FET10,30のしきい値電圧との関係(実験結果)
を説明するための図を示す。図2及び図3を得るにあた
り、半導体装置1において、第1絶縁膜141,341
として1.5nm厚のシリコン酸化膜を用いた。また、
第2絶縁膜141,341として、安定な酸化状態が2
価であるSr(図2参照)又は安定な酸化状態が4価で
あるZr(図3参照)がイオンインプランテーション法
によりドーピングされた3nm厚のAl23膜を用い
た。なお、当該Al23膜をCVD法で堆積し、上述の
イオンインプランテーションし、酸素雰囲気中で酸化処
理することにより、第2絶縁膜142,342を形成し
た。また、ゲート電極15,35として、リンが高濃度
にドープされた100nm厚の多結晶シリコンと200
nm厚のCoシリサイドとの積層を用いた。なお、ドー
パント濃度はSIMS(Secondary Ion Mass Spectrosc
opy)及びXRF(X-ray Fluorescence)で測定した。
【0050】図2及び図3に示すように、不純物金属イ
オンをドーピングしない場合、nMOSFET10のし
きい値は0.32Vであり、pMOSFET30のしきい値
は-0.61Vであった。そして、図2に示すように、Sr
イオンのドーピング濃度が0.03atom%,0.10ato
m%,0.3atom%,1atom%,3atom%,10
atom%の各値のとき、nMOSFET10のしきい
値はそれぞれ0.33V,0.36V,0.42V,0.54V,0.70
V,0.71Vであり、pMOSFET30のしきい値はそ
れぞれ-0.60V,-0.57V,-0.51V,-0.39V,-0.23
V,-0.22Vであった。また、図3に示すように、Zr
イオンのドーピング濃度が0.03atom%,0.10ato
m%,0.3atom%,1atom%,3atom%,10
atom%の各値のとき、nMOSFET10のしきい
値はそれぞれ0.31V,0.28V,0.22V,0.10V,-0.05
V,-0.06Vであり、pMOSFET30のしきい値は
それぞれ-0.62V,-0.65V,-0.71V,-0.83V,-0.96
V,-0.97Vであった。
【0051】このように、第2絶縁膜142,342の
主材料である高誘電率膜(ここではAl23膜)中へ不
純物金属イオンをドーピングすることによって、即ち上
記高誘電率膜中の荷電欠陥の密度を制御することによっ
て、nMOSFET10及びpMOSFET30のしき
い値電圧を制御可能であることが分かる。図2及び図3
によれば、不純物金属イオン(ドーパント)の濃度が
0.1atom%乃至10atom%の範囲内の場合、
ドーパント濃度に応じてしきい値電圧を大きく変化させ
ることができる。特に、ドーパント濃度が0.3ato
m%乃至3atom%の範囲内の場合、実用上十分な変
化が得られており好適である。
【0052】なお、しきい値は第1絶縁膜141,34
1の厚さにも依存する。図2及び図3を取得するために
製造した半導体装置1では上述のように第1絶縁膜14
1,341の厚さは1.5nmであるが、当該膜厚が例
えば3nmにした場合には各しきい値は図2及び図3中
の値の大略半分になる。このため、既述のように第1絶
縁膜141,341の厚さを3nm以下に設定すること
により、好ましくは2nm以下に設定することにより、
しきい値の変化を、換言すればしきい値の制御性を実用
的なレベルにすることができる。
【0053】このとき、不純物金属イオンのドーピング
で以て各第2絶縁膜142,342中の荷電欠陥の密度
及び極性を制御することにより、nMOSFET10及
びpMOSFET30のしきい値をそれぞれ独立に制御
・設定することができる。従って、半導体装置1では、
CMOSデバイスを成すnMOSFET10及びpMO
SFET30の両しきい値を整合させることができる
(両しきい値に対して極性を反対にしつつ絶対値を同程
度に設定することができる)。
【0054】更に、図3によれば、3価のAlイオンを
含有するAl23に対しては4価のZrイオンをより多
くドーピングすることによって、nMOSFET10の
しきい値を低減することができる。これは、Zrイオン
のドーピングによりAl23中に正の荷電欠陥が形成さ
れるので、pウェル11の表面11S付近に(nMOS
FET10のキャリアである)電子を誘起しようとする
方向(傾向)にエネルギーバンドがベンディングするか
らである。その結果、反転層がより形成されやすくなる
ので、しきい値が減少する。なお、図2によれば、2価
のSrイオンをより多くドーピングすることによりAl
23中に負の荷電欠陥が形成されるので、nMOSFE
T10のしきい値は増大する。
【0055】同様に、図2によれば、2価のSrイオン
のドーピングで以て負の荷電欠陥をより多く形成するこ
とにより、pMOSFET30のしきい値の絶対値を低
減することができる。逆に、図3によれば、4価のZr
イオンのドーピングで以て正の荷電欠陥をより多く形成
することにより、pMOSFET30のしきい値は増大
する。
【0056】なお、主材料膜としてAl23以外の上述
の材料を用い、及び/又は、Srイオン及びZrイオン
以外の上述の不純物金属イオンを用いた場合でも同様の
結果が得られることが、別途に実施した実験・検討によ
り明らかとなっている。このときの不純物濃度としきい
値電圧との関係は図2及び図3のそれとおおむね一致す
るものであった。
【0057】従って、しきい値の低減化の観点から、第
2絶縁膜142,342の双方にドーピングを行う場
合、(i)nMOSFET10の第2絶縁膜142に対
しては、pMOSFET30の第2絶縁膜342中の濃
度以上で以て、主材料の高誘電率膜に含有される金属イ
オンよりも価数が大きい不純物金属イオンをドーピング
することが好ましい。換言すれば、(I)nMOSFE
T10の第2絶縁膜142中には正の荷電欠陥をより多
く形成し、当該第2絶縁膜142をより正に帯電させる
ことによって、nMOSFET10のしきい値を低減す
ることができる。
【0058】逆に、第2絶縁膜142,342の双方に
ドーピングを行う場合、(ii)pMOSFET30の
第2絶縁膜342に対しては、nMOSFET10の第
2絶縁膜142中の濃度以上で以て、主材料の高誘電率
膜に含有される金属イオンよりも価数が小さい不純物金
属イオンをドーピングすることが好ましい。換言すれ
ば、(II)pMOSFET30の第2絶縁膜342中
には負の荷電欠陥をより多く形成し、当該第2絶縁膜1
42をより負に帯電させることによって、pMOSFE
T30のしきい値(の絶対値)を低減することができ
る。
【0059】具体的には、図2及び図3から、例えば、
SrイオンをpMOSFET30の第2絶縁膜342に
対して3atom%程度ドープすると共にnMOSFE
T10の第2絶縁膜142に対してはドーピングをしな
いことによって、pMOSFET30とnMOSFET
10との両しきい値を整合させつつ低電圧化を図ること
ができる。
【0060】なお、2種類以上の不純物金属イオンをド
ーピングすることによって、高誘電率膜中に荷電欠陥を
発生させても良い。例えば、3価のAlイオンを含有す
るAl23に対して、共に2価のSrイオン及びBaイ
オンの双方をドーピングしても良いし、2価のSrイオ
ン及び4価のZrイオンの双方をドーピングしても良
い。
【0061】異なる価数の不純物金属イオンをドーピン
グした場合、高誘電率膜中には正及び負の荷電欠陥が発
生するが、高誘電率膜の全体としての荷電欠陥の状態は
これら正及び負の荷電欠陥を相殺して捉えられる。即
ち、高誘電率膜の全体としての極性は正又は負の荷電欠
陥のより多い方に対応し、又、高誘電率膜の全体として
の荷電欠陥量は正及び負の荷電欠陥量の差に対応する。
このとき、高誘電率膜全体の帯電状態は、相殺された荷
電欠陥の状態に対応すると捉えることができる。
【0062】なお、2種類以上の不純物金属イオンをド
ーピングする場合であっても、上述の2つの条件の
(i)及び(ii)を、換言すれば上述の2つの条件の
(I)及び(II)を同時に満足するように各不純物金
属イオンのドーピング濃度を設定することにより、両M
OSFET10,30のしきい値を整合させつつ低電圧
化を図ることができる。
【0063】ところで、従来のnMOSFET10Pの
ゲート電極15Pに高い仕事関数を有するAl,Pt,
TiN等を用いた場合、当該nMOSFET10Pのし
きい値は高くなってしまう。これに対して、半導体装置
1によれば、ゲート電極15に上述のAl等を用いた場
合であっても、安定な酸化状態での価数がAl等よりも
大きいTi,Zr,Hf,Si,Pr等がドーピングさ
れた第2絶縁膜142により、しきい値電圧が低減可能
であることが実験・検討の結果、明らかになっている。
【0064】半導体装置1では、不純物金属イオンのド
ーピングによって、両第2絶縁膜142,342間で荷
電欠陥の密度及び/又は極性を違えている。これによ
り、ゲート絶縁膜14,34の第2絶縁膜142,34
2の帯電状態(帯電量及び極性を含む)が互いに異なっ
ている。このため、(従来の半導体装置1Pと同様に)
両MOSFET10,30でゲート電極15,35の材
料が同じ(従って仕事関数が同じ)場合であっても、ゲ
ート絶縁膜14付近の基板2(ないしはpウェル11)
のエネルギーバンドの状態とゲート絶縁膜34付近の基
板2(ないしはnウェル31)のエネルギーバンドの状
態とをそれぞれ独立に制御することができる。従って、
nMOISFET10とpMOSFET30とでしきい
値を独立に制御することができる。
【0065】このとき、従来の半導体装置1Pのように
ゲート電極(多結晶シリコン)中のボロンの突き抜け
や、チャネル領域へのドーピングによるチャネルリーク
を引き起こすことがない。従って、従来の半導体装置1
Pと比較して精度良く(意図しないしきい値の変化を抑
制して)又より広い電圧範囲内で各MOSFET10,
30のしきい値を制御することができる。
【0066】ところで、不純物金属イオンの濃度が同じ
場合、第2絶縁膜142,342が厚いほど第2絶縁膜
142,342全体の帯電量が大きくなる。このため、
いっそう広い電圧範囲でしきい値を制御することが可能
となる。しかし、その一方で、帯電量の増加はゲート電
極15,35と不純物層12,13,32,33との間
の寄生容量を増大させる。かかる点に鑑みて、半導体装
置1では、しきい値の制御性と実用的なトランジスタ特
性を得るために第2絶縁膜142,342の厚さを上述
の3nm以上15nm以下に設定している。好ましくは
3nm以上10nm以下に設定することにより、上記寄
生容量をシリコン酸化膜から成る従来のゲート絶縁膜1
4P,34Pと同程度にすることができる。
【0067】なお、チャネル領域の形成後(即ちゲート
絶縁膜14,34及び不純物層12,13,32,33
の形成後)の工程が約600℃以下の場合や、第2絶縁
膜142,342を成す誘電体とウェル11,31との
界面が熱的に安定な場合(即ち、ウェル11,31と反
応しにくい高誘電率材料を用いる場合)には、第1絶縁
膜141,341を設けずに、第2絶縁膜142,34
2をウェル11,31上に直に形成しても良い(後述の
図4を参照)。かかる場合、ゲート絶縁膜14,34の
全体が第2絶縁膜142,342を含む。
【0068】また、上述の説明では両第2絶縁膜14
2,342で高誘電率材料を同じとしたが、各第2絶縁
膜142,342で高誘電率材料を違えても構わない。
異なる高誘電率材料の場合、シフト量ΔVは各高誘電率
膜の比誘電率の相違にも依存する(式(1)参照)。な
お、同じ高誘電率材料によれば半導体装置1の製造を簡
略化することができる。
【0069】また、上述の説明は、しきい値(の絶対
値)の異なるnMOSFET10及びpMOSFET3
0にあてはまり、従ってCMOSを構成しないnMOS
FET及びpMOSFETに対してもあてはまる。
【0070】<実施の形態2>図4に実施の形態2に係
る半導体装置1Bの模式的な断面図を示す。なお、以下
の説明では、既述の半導体装置1(図1参照)と同様の
構成要素には同様の符号を付してその説明を援用するに
留める。
【0071】図4と図1と比較すれば分かるように、半
導体装置1Bは、半導体装置1において第1絶縁膜14
1,341を設けずに、第2絶縁膜142,342をウ
ェル11,31上に直に形成した構造に相当し、ゲート
絶縁膜14,34の全体が第2絶縁膜142,342を
含む場合に相当する。
【0072】詳細には、半導体装置1Bは、半導体装置
1においてnMOSFET10及びpMOSFET30
に変えて、nMOSFET10B及びpMOSFET3
0Bを備えており、半導体装置1と同様に基本的なCM
OSデバイスを構成する。
【0073】半導体装置1BのnMOSFET10Bは
既述のnMOSFET10(図1参照)においてゲート
絶縁膜14を単層のゲート絶縁膜14Bに変更した構造
を有している。同様に、半導体装置1BのpMOSFE
T30Bは、既述のpMOSFET30(図1参照)に
おいてゲート絶縁膜34を単層のゲート絶縁膜34Bに
変更した構造を有している。即ち、半導体装置1Bでは
ウェル11,31/単層のゲート絶縁膜14B,34B
/ゲート電極15,35の積層構造を有している。
【0074】特に、単層のゲート絶縁膜14B,34B
は図1のゲート絶縁膜14,34の第2絶縁膜142,
342にあたり、第2絶縁膜142,342と同様に形
成される。即ち、ゲート絶縁膜14B,34Bはその全
体に主材料として既述の8以上の比誘電率を有した高誘
電率膜を含んでおり、ゲート絶縁膜14B,34Bの少
なくとも一方の高誘電率膜中に不純物金属イオンがドー
ピングされている。なお、高誘電率膜並びに不純物金属
イオンの種類及びドーピング濃度等は図1の第2絶縁膜
142,342と同様に選定・設定される。かかるドー
ピングにより、ゲート絶縁膜14B,34Bを成す両高
誘電率膜中において荷電欠陥の密度と極性との少なくと
も一方が異なる。半導体装置1Bのその他の構成は半導
体装置1と同様である。
【0075】ここで、図5及び図6にゲート絶縁膜14
B,34B中の金属イオンのドーピング濃度とMOSF
ET10B,30Bのしきい値電圧との関係(実験結
果)を説明するための図を示す。図5及び図6を得るに
あたり、半導体装置1Bにおいて、ゲート絶縁膜14
B,34Bとして、安定な酸化状態が3価であるY(図
5参照)又は安定な酸化状態が5価であるTa(図6参
照)がドーピングされた5nm厚のZrO2膜を用い
た。なお、当該ドーピングされたZrO2膜はMOCV
D法を用いた。例えば、ZrO2の原料として(ないし
はZrイオンの供給源として)のZirconium tris-isopr
opoxy tetramethylheptanedionate (「Zr(OP
i3(thd)」とも呼ぶ)に、Yttrium tris-tetra
methylheptanedionate(「Y(thd)」とも呼ぶ)を
添加することによって、YイオンがドープされたZrO
2膜を形成した。また、例えば、上記Zr(OPri3
(thd)に、tantalum pentaethoxide(「Ta(OP
T)5」とも呼ぶ)を添加することによって、Taイオ
ンがドープされたZrO2膜を形成した。なお、ゲート
電極15,35として、30nm厚のTiNと50nm
厚のWとの積層を用いた。
【0076】図5及び図6に示すように、不純物金属イ
オンをドーピングしない場合、nMOSFET10Bの
しきい値は0.46Vであり、pMOSFET30のしきい
値電圧は-0.49Vであった。そして、図5に示すよう
に、Yイオンのドーピング濃度が0.03atom%,0.10
atom%,0.3atom%,1atom%,3atom
%,10atom%の各値のとき、nMOSFET10B
のしきい値はそれぞれ0.47V,0.49V,0.55V,0.68
V,0.80V,0.80Vであり、pMOSFET30Bのし
きい値はそれぞれ-0.48V,-0.47V,-0.40V,-0.24
V,-0.10V,-0.09Vであった。また、図6に示すよう
に、Taイオンのドーピング濃度が0.03atom%,0.
10atom%,0.3atom%,1atom%,3ato
m%,10atom%の各値のとき、nMOSFET10
Bのしきい値はそれぞれ0.45V,0.39V,0.35V,0.26
V,0.10V,0.09Vであり、pMOSFET30Bのし
きい値はそれぞれ-0.49V,-0.56V,-0.62V,-0.70
V,-0.86V,-0.85Vであった。
【0077】このように、ゲート絶縁膜14B,34B
の主材料である高誘電率膜(ここではZrO2膜)中へ
不純物金属イオンをドーピングすることによって、即ち
上記各高誘電率膜中の荷電欠陥の密度を制御することに
よって、既述のnMOSFET10及びpMOSFET
30と同様に、nMOSFET10B及びpMOSFE
T30Bのしきい値電圧をそれぞれ独立に制御・設定す
ることができる。従って、半導体装置1Bによれば、半
導体装置1と同様の効果を得ることができる。
【0078】このとき、図5及び図6によれば、Yイオ
ンをpMOSFET30Bのゲート絶縁膜34Bに対し
て1atom%程度ドープし、TaイオンをnMOSF
ET10Bのゲート絶縁膜14Bに対して1atom%
程度ドープすることによって、pMOSFET30Bと
nMOSFET10Bとでしきい値を整合しつつ、双方
のしきい値を共に低減可能である。
【0079】なお、主材料膜としてZrO2以外の既述
の材料を用い、及び/又は、Yイオン及びTaイオン以
外の既述の不純物金属イオンを用いた場合でも同様の結
果が得られることが、別途に実施した実験・検討により
明らかとなっている。このときの不純物濃度としきい値
電圧との関係は図5及び図6のそれとおおむね一致する
ものであった。
【0080】なお、チャネル領域の表面を保護するため
に、ゲート絶縁膜14B,34Bとウェル11,31と
の間に、図1のMOSFET10,30の第1絶縁膜1
41,341と同様の低誘電率膜を設けても構わない。
【0081】<実施の形態3>さて、実施の形態1,2
では半導体装置1,1BがCMOSデバイスを含む場合
を説明したが、実施の形態3では半導体装置1,1Bに
おけるしきい値の制御方法をシステムLSIに適用した
場合を説明する。なお、システムLSIは互いに異なる
しきい値を有したロジック回路用、メモリセル用及びI
/O回路用のMOSFET(ないしはMISFET)を
備える。
【0082】図7に実施の形態3に係る半導体装置1C
の模式的な断面図を示す。半導体装置1CはシステムL
SIを含んでおり、図7にはロジック回路用MOSFE
Tとしての第1のnMOSFET(ないしは第1MIS
FET)10C及びI/O回路用MOSFETとしての
第2のnMOSFET(ないしは第2MISFET)3
0Cを図示している。
【0083】第1のnMOSFET10Cは図1のnM
OSFET10と同様の構成を有する。また、第2のn
MOSFET30Cは基本的には第1のnMOSFET
10Cと同様の構成を有している。即ち、第1のnMO
SFET10Cと同様に、第2のnMOSFET30C
はpウェル31Cの表面31CS上にこの順序で積層さ
れた第1絶縁膜341C,第2絶縁膜342C及びゲー
ト絶縁膜35Cを備えている。第1絶縁膜341C及び
第2絶縁膜342Cがゲート絶縁膜34Cを成す。ま
た、第2のnMOSFET30Cはpウェル31Cの表
面31CS内に形成された(ソース・ドレイン領域を成
す)n型の不純物層32C,33Cを更に備えている。
【0084】第2絶縁膜142,342Cは主材料とし
て既述の8以上の比誘電率を有した高誘電率膜を含んで
おり、半導体装置1と同様に、第2絶縁膜142,34
2Cの少なくとも一方に既述の不純物金属イオンがドー
ピングされている。かかるドーピングによって各高誘電
率膜中の荷電欠陥の密度及び極性を、従ってnMOSF
ET10C,30Cのしきい値を制御している。特に、
第1及び第2のnMOSFET10C,30Cは同じチ
ャネル型ではあるが、I/O回路用の第2のnMOSF
ET30Cのしきい値はロジック回路用の第1のnMO
SFET10Cのそれよりも高く設定している。なお、
半導体装置1Cのその他の構成は半導体装置1と同様で
ある。
【0085】このように、半導体装置1Cによれば、同
じnチャネル型のMOSFET10C,30Cについて
も各しきい値を独立に制御することができ、両MOSF
ET10C,30C間でしきい値を違えることができ
る。即ち、半導体装置1Cは半導体装置1と同様の効果
を奏する。なお、第1及び第2のnMOSFET10
C,30Cを共にpMOSFETに変更しても上述の説
明はあてはまる。また、第1及び第2のnMOSFET
10C,30Cの関係を、メモリセル用及びI/O回路
用のMOSFETに並びにロジック回路用及びメモリセ
ル用のMOSFETに適用することも可能である。
【0086】<実施の形態4>実施の形態1〜3では半
導体装置1,1B,1CのMOSFET10,30,1
0B,30B,10,30Cが共に高誘電率膜を有した
ゲート絶縁膜14,34,14B,34B,14,34
Cを備える場合を説明したが、上述のしきい値の制御方
法は半導体装置が備える複数のMOSFETのうちの1
つについても適用可能である。
【0087】図8に実施の形態4に係る半導体装置1D
の模式的な断面図を示す。半導体装置1Dは既述のnM
OSFET10と、pMOSFET(ないしは第2MI
SFET)30Dとを備えている。pMOSFET30
Dのゲート絶縁膜34Dは、例えば熱酸化膜等のシリコ
ン酸化膜やシリコン窒化膜やこれらの組み合わせである
シリコン酸化窒化膜等の低(比)誘電率の誘電体膜から
なる。なお、pMOSFET30D及び半導体装置1D
のその他の構成は図1のpMOSFET30及び半導体
装置1と同様である。
【0088】つまり、半導体装置1DではnMOSFE
T10の第2絶縁膜142を成す高誘電体膜中の荷電欠
陥の密度と極性との少なくとも一方を制御することによ
って、nMOSFET10とpMOSFET30Dとで
しきい値を違えている。半導体装置1Dによっても、半
導体装置1と同様の効果を得ることができる。なお、例
えば、pMOSFET30Dに変えてnMOSFETを
設けても構わないし、nMOSFET10に変えてpM
OSFET30(図1参照)を設けても構わない。
【0089】半導体装置1,1B〜1Dと同様にして3
つ以上のMOSFETを備える半導体装置においても各
MOSFETのしきい値を独立に制御可能である。
【0090】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、第1誘電
体膜中と第2誘電体膜中とでドーピングによる荷電欠陥
の密度及び/又は極性が異なるので、第1誘電体膜と第
2誘電体膜との帯電状態を違えることができる。このた
め、第1及び第2MISFETでゲート電極の材料が同
じ場合であっても、第1ゲート絶縁膜付近の半導体基板
のエネルギーバンドの状態と第2ゲート絶縁膜付近の半
導体基板のエネルギーバンドの状態とをそれぞれ独立に
制御することができる。従って、第1MISFETと第
2MISFETとでしきい値電圧を独立に制御すること
ができる。このとき、従来の半導体装置のようにゲート
電極(多結晶シリコン)中のボロンの突き抜けやMIS
FETのチャネル領域へのドーピングによるチャネルリ
ークを引き起こすことがない。従って、従来の半導体装
置と比較してより精度良く(意図しない変化を抑制し
て)又より広い電圧範囲内で第1MISFETのしきい
値電圧を制御することができる。
【0091】請求項2に係る発明によれば、第1及び第
2誘電体膜が異なる材料から成る場合よりも半導体装置
の製造を簡略化できる。
【0092】請求項3に係る発明によれば、nチャネル
型及びpチャネル型MISFETで例えばCMOSを成
す場合に、両MISFETのしきい値を整合させること
ができる。更に、nチャネル型MISFETのしきい値
電圧を低減することができる。
【0093】請求項4に係る発明によれば、nチャネル
型及びpチャネル型MISFETで例えばCMOSを成
す場合に、両MISFETのしきい値を整合させること
ができる。更に、pチャネル型MISFETのしきい値
電圧を低減することができる。
【0094】請求項5に係る発明によれば、同じチャネ
ル型の第1及び第2MISFET間でしきい値電圧を違
えることができる。これにより、例えばしきい値電圧の
低いロジック回路用MISFET及びしきい値電圧の高
いI/O回路用MISFETの双方を備えた半導体装置
を提供することができる。
【0095】請求項6に係る発明によれば、同じチャネ
ル型の第1及び第2MISFET間でしきい値電圧を違
えることができる。これにより、例えばしきい値電圧の
低いロジック回路用MISFET及びしきい値電圧の高
いI/O回路用MISFETの双方を備えた半導体装置
を提供することができる。
【0096】請求項7に係る発明によれば、第1MIS
FETと第2MISFETとでしきい値電圧が独立に制
御された半導体装置を提供することができる。
【0097】請求項8に係る発明によれば、第1MIS
FETと第2MISFETとでしきい値電圧が独立に制
御された半導体装置を提供することができる。
【0098】請求項9に係る発明によれば、MISFE
Tのしきい値電圧を大きく変化させることが可能な荷電
欠陥を形成することができる。
【0099】請求項10に係る発明によれば、良質の、
ドーピングされた第1及び/又は誘電体膜を形成するこ
とができる。
【0100】請求項11に係る発明によれば、両有機金
属の有機配位子同士の副反応を抑えることができ、再現
性の高い膜形成が可能である。
【0101】請求項12に係る発明によれば、第1誘電
体膜中のドーピングによる荷電欠陥の密度と極性との少
なくとも一方の制御によって、第1MISFETに第2
MISFETとは異なるしきい値電圧が与えられてい
る。このとき、第1誘電体膜中の荷電欠陥の密度及び/
又は極性の制御によって、第1及び第2MISFETの
しきい値電圧を容易に違えることができる。また、従来
の半導体装置のようにゲート電極(多結晶シリコン)中
のボロンの突き抜けやMISFETのチャネル領域への
ドーピングによるチャネルリークを引き起こすことがな
い。従って、従来の半導体装置と比較してより精度良く
(意図しない変化を抑制して)又広い電圧範囲内で第1
MISFETのしきい値電圧を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る半導体装置の模式的な断
面図である。
【図2】 実施の形態1に係る半導体装置においてゲー
ト絶縁膜の第2絶縁膜中の不純物金属イオンの濃度とM
OSFETのしきい値電圧との関係を説明するための図
である。
【図3】 実施の形態1に係る半導体装置においてゲー
ト絶縁膜の第2絶縁膜中の不純物金属イオンの濃度とM
OSFETのしきい値電圧との関係を説明するための図
である。
【図4】 実施の形態2に係る半導体装置の模式的な断
面図である。
【図5】 実施の形態2に係る半導体装置においてゲー
ト絶縁膜中の不純物金属イオンの濃度とMOSFETの
しきい値電圧との関係を説明するための図である。
【図6】 実施の形態2に係る半導体装置においてゲー
ト絶縁膜中の不純物金属イオンの濃度とMOSFETの
しきい値電圧との関係を説明するための図である。
【図7】 実施の形態3に係る半導体装置の模式的な断
面図である。
【図8】 実施の形態4に係る半導体装置の模式的な断
面図である。
【図9】 従来の半導体装置の模式的な断面図である。
【符号の説明】
1,1B〜1D 半導体装置、2 半導体基板、10,
10B,10C nMOSFET(第1MISFE
T)、14,14B ゲート絶縁膜(第1ゲート絶縁
膜)、141,341,341C 第1絶縁膜、14
2,342,342C第2絶縁膜、15,35 ゲート
電極、30,30B,30D pMOSFET(第2M
ISFET)、30C nMOSFET(第2MISF
ET)、34,34B〜34D ゲート絶縁膜(第2ゲ
ート絶縁膜)、εr 比誘電率。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 Fターム(参考) 5F048 AB01 AB03 AB06 AB07 AC01 AC03 BB06 BB07 BB08 BB09 BB11 BB12 BB15 BB16 BB17 BB18 BE03 BG12 DA23 5F058 BA20 BD05 BD06 BF06 BF27 BF31 BJ01 5F140 AA06 AA28 AB03 AC32 AC33 BA01 BD01 BD05 BD07 BD09 BD11 BD17 BE07 BE09 BE10 BE15 BF01 BF04 BF05 BF07 BF10 BF11 BF18 BG08 CB01 CB08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁膜を含む
    第1MISFETと、 前記半導体基板上に形成された第2ゲート絶縁膜を含む
    第2MISFETとを備え、 前記第1ゲート絶縁膜は少なくとも一部に、第1金属イ
    オンを含有し且つ8以上の比誘電率を有した第1誘電体
    膜を含み、 前記第2ゲート絶縁膜は少なくとも一部に、第2金属イ
    オンを含有し且つ8以上の比誘電率を有した第2誘電体
    膜を含み、 前記第1誘電体膜に対する前記第1金属イオンとは価数
    が1だけ異なる少なくとも1種類の第1不純物金属イオ
    ンのドーピングと、前記第2誘電体膜に対する前記第2
    金属イオンとは価数が1だけ異なる少なくとも1種類の
    第2不純物金属イオンのドーピングと、の少なくとも一
    方のドーピングが施されており、 前記少なくとも一方のドーピングに起因して、前記第1
    誘電体膜中と前記第2誘電体膜中とで荷電欠陥の密度と
    極性との少なくとも一方が異なる、半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置であって、 前記第1誘電体膜は前記第2誘電体膜と同じ材料から成
    る、半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体装置であって、 前記第1MISFETはnチャネル型MISFETを含
    み、 前記第2MISFETはpチャネル型MISFETを含
    み、 前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオンは前記第
    1金属イオンよりも大きい価数を有する第3金属イオン
    を含み、 前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオンは前記第
    2金属イオンよりも大きい価数を有する第4金属イオン
    を含み、 前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオン及び前記
    少なくとも1種類の第2不純物金属イオンの双方の前記
    ドーピングが施されている場合には前記第3金属イオン
    の濃度が前記第4金属イオンの濃度以上に設定されてい
    る、半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載の半導体装置であ
    って、 前記第1MISFETはnチャネル型MISFETを含
    み、 前記第2MISFETはpチャネル型MISFETを含
    み、 前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオンは前記第
    1金属イオンよりも小さい価数を有する第5金属イオン
    を含み、 前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオンは前記第
    2金属イオンよりも小さい価数を有する第6金属イオン
    を含み、 前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオン及び前記
    少なくとも1種類の第2不純物金属イオンの双方の前記
    ドーピングが施されている場合には前記第5金属イオン
    の濃度が前記第6金属イオンの濃度以下に設定されてい
    る、半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の半導体装置であって、 前記第1及び第2MISFETは同じチャネル型のMI
    SFETを含み、 前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオンは前記第
    1金属イオンよりも大きい価数を有する第3金属イオン
    を含み、 前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオンは前記第
    2金属イオンよりも大きい価数を有する第4金属イオン
    を含み、 前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオン及び前記
    少なくとも1種類の第2不純物金属イオンの双方の前記
    ドーピングが施されている場合には前記第3金属イオン
    の濃度が前記第4金属イオンの濃度以上に設定されてい
    る、半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項2又は5に記載の半導体装置であ
    って、 前記第1及び第2MISFETは同じチャネル型のMI
    SFETを含み、 前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオンは前記第
    1金属イオンよりも小さい価数を有する第5金属イオン
    を含み、 前記少なくとも1種類の第2不純物金属イオンは前記第
    2金属イオンよりも小さい価数を有する第6金属イオン
    を含み、 前記少なくとも1種類の第1不純物金属イオン及び前記
    少なくとも1種類の第2不純物金属イオンの双方の前記
    ドーピングが施されている場合には前記第5金属イオン
    の濃度が前記第6金属イオンの濃度以下に設定されてい
    る、半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載の半導
    体装置であって、 前記第1及び第2誘電体膜の材料はそれぞれAl23
    23及びLa23のうちの少なくとも1つを含み、 前記少なくとも1種類の第1及び第2不純物金属イオン
    はそれぞれ、2価のイオンとしてのBaイオン,Srイ
    オン,Mgイオン及びCaイオン並びに4価のイオンと
    してのTiイオン,Zrイオン,Hfイオン,Siイオ
    ン及びPrイオンのうちの少なくとも1つを含む、半導
    体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6のいずれかに記載の半導
    体装置であって、 前記第1及び第2誘電体膜の材料はそれぞれTiO2
    ZrO2,HfO2及びPrO2のうちの少なくとも1つ
    を含み、 前記少なくとも1種類の第1及び第2不純物金属イオン
    はそれぞれ、3価のイオンとしてのAlイオン,Yイオ
    ン及びLaイオン並びに5価のイオンとしてのTaイオ
    ン及びNbイオンのうちの少なくとも1つを含む、半導
    体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかに記載の半導
    体装置であって、 前記少なくとも1種類の第1及び/又は第2不純物金属
    イオンは0.1atom%乃至10atom%の範囲の
    濃度でドーピングされている、半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法であって、 前記少なくとも1種類の第1及び/又は第2不純物金属
    イオンはMOCVD法とイオンインプランテーション法
    との少なくとも一方で以てドーピングする、半導体装置
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の半導体装置の製造
    方法であって、 前記少なくとも1種類の第1及び/又は第2不純物金属
    イオンはMOCVD法で以てドーピングし、 前記少なくとも1種類の第1及び/又は第2不純物金属
    イオンの供給源としての有機金属は、前記第1及び/又
    は第2金属イオンの供給源としての有機金属と共通の有
    機配位子を含有している、半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁膜を含む
    第1MISFETと、 前記半導体基板上に形成された第2ゲート絶縁膜を含む
    第2MISFETとを備え、 前記第1ゲート絶縁膜は少なくとも一部に、所定の金属
    イオンを含有し且つ8以上の比誘電率を有した第1誘電
    体膜を含み、 前記第2ゲート絶縁膜は少なくとも一部に第2誘電体膜
    を含み、 前記第1誘電体膜に対して前記所定の金属イオンとは価
    数が1だけ異なる少なくとも1種類の不純物金属イオン
    のドーピングが施されており、 前記第1誘電体膜中の前記ドーピングによる荷電欠陥の
    密度と極性との少なくとも一方の制御によって、前記第
    1MISFETに前記第2MISFETとは異なるしき
    い値電圧が与えられている、半導体装置。
JP2001082614A 2001-03-22 2001-03-22 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4895430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082614A JP4895430B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US09/954,021 US6563182B2 (en) 2001-03-22 2001-09-18 Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW090128824A TW517378B (en) 2001-03-22 2001-11-21 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082614A JP4895430B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002280461A true JP2002280461A (ja) 2002-09-27
JP2002280461A5 JP2002280461A5 (ja) 2008-05-08
JP4895430B2 JP4895430B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=18938539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082614A Expired - Lifetime JP4895430B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6563182B2 (ja)
JP (1) JP4895430B2 (ja)
TW (1) TW517378B (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289061A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005150737A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 異種のゲート絶縁膜を有する半導体素子及びその製造方法
JP2005294549A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp Mos型トランジスタ
JP2006093670A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006108439A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置
US7057244B2 (en) 2002-07-19 2006-06-06 International Business Machines Corporation Dielectric materials
JP2006229117A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Renesas Technology Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007049001A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7238996B2 (en) 2004-05-25 2007-07-03 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
US7265427B2 (en) 2003-08-29 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor apparatus and method of manufacturing the semiconductor apparatus
JP2007273587A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 絶縁膜および半導体装置
JP2007537595A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 2種類の金属酸化物ゲート誘電体に1種類の金属ゲート電極が設けられる半導体プロセス及び集積回路
JP2008511971A (ja) * 2004-06-04 2008-04-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 改善されたしきい電圧およびフラットバンド電圧の安定性を有する相補型金属酸化膜半導体(CMOS)構造およびそれを形成する方法(高k誘電体によるCMOSデバイス形成におけるしきい電圧制御を達成するためのバリア層の選択的実装)
US7375403B2 (en) 2003-09-26 2008-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008218827A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Tokyo Institute Of Technology 半導体装置及びコンデンサ
CN100452357C (zh) * 2004-06-23 2009-01-14 日本电气株式会社 半导体装置及其制造方法
US7518199B2 (en) 2005-01-26 2009-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating film containing an additive element and semiconductor device
JP2009111235A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2009072421A1 (ja) * 2007-12-03 2009-06-11 Renesas Technology Corp. Cmos半導体装置およびその製造方法
JP2009200211A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009239080A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体装置、キャパシタ、および電界効果トランジスタ
JP2010118677A (ja) * 2010-01-15 2010-05-27 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010135735A (ja) * 2008-07-01 2010-06-17 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
KR20100080412A (ko) * 2008-12-29 2010-07-08 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7759744B2 (en) 2004-05-14 2010-07-20 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having high dielectric constant layers of different thicknesses
JP2010161284A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010226037A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
US7915686B2 (en) 2005-05-24 2011-03-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing of the same
JP2011109111A (ja) * 2010-11-25 2011-06-02 Toshiba Corp 半導体装置
US7986014B2 (en) 2005-02-14 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2011089647A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 株式会社 東芝 半導体装置及びその製造方法
WO2011141973A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8193582B2 (en) 2008-07-09 2012-06-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8288221B2 (en) 2008-08-13 2012-10-16 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2016146495A (ja) * 2010-03-18 2016-08-12 株式会社リコー 絶縁膜形成用塗布液、絶縁膜、絶縁膜の製造方法及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3944367B2 (ja) * 2001-02-06 2007-07-11 松下電器産業株式会社 絶縁膜の形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2003082464A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Mitsubishi Electric Corp 化学気相成長法用液体原料、化学気相成長法による膜形成方法、および、化学気相成長装置
US6563183B1 (en) * 2001-12-31 2003-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. Gate array with multiple dielectric properties and method for forming same
JP2003282873A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004079729A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR100486294B1 (ko) * 2002-12-30 2005-04-29 삼성전자주식회사 게이트 패턴을 갖는 반도체소자의 제조방법
JP3805750B2 (ja) * 2003-01-21 2006-08-09 株式会社東芝 相補型電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO2004084313A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Fujitsu Limited 固定電荷を中和した高誘電体膜を有する半導体装置
CN100385667C (zh) * 2004-01-06 2008-04-30 台湾积体电路制造股份有限公司 集成电路及其制造方法
US6921691B1 (en) * 2004-03-18 2005-07-26 Infineon Technologies Ag Transistor with dopant-bearing metal in source and drain
US7161203B2 (en) * 2004-06-04 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Gated field effect device comprising gate dielectric having different K regions
US8178902B2 (en) * 2004-06-17 2012-05-15 Infineon Technologies Ag CMOS transistor with dual high-k gate dielectric and method of manufacture thereof
US7592678B2 (en) * 2004-06-17 2009-09-22 Infineon Technologies Ag CMOS transistors with dual high-k gate dielectric and methods of manufacture thereof
US8399934B2 (en) * 2004-12-20 2013-03-19 Infineon Technologies Ag Transistor device
US7060568B2 (en) * 2004-06-30 2006-06-13 Intel Corporation Using different gate dielectrics with NMOS and PMOS transistors of a complementary metal oxide semiconductor integrated circuit
US7279756B2 (en) * 2004-07-21 2007-10-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with high-k gate dielectric and quasi-metal gate, and method of forming thereof
US7547945B2 (en) 2004-09-01 2009-06-16 Micron Technology, Inc. Transistor devices, transistor structures and semiconductor constructions
US7344934B2 (en) * 2004-12-06 2008-03-18 Infineon Technologies Ag CMOS transistor and method of manufacture thereof
US7253050B2 (en) * 2004-12-20 2007-08-07 Infineon Technologies Ag Transistor device and method of manufacture thereof
US7160781B2 (en) * 2005-03-21 2007-01-09 Infineon Technologies Ag Transistor device and methods of manufacture thereof
US7384849B2 (en) 2005-03-25 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming recessed access devices associated with semiconductor constructions
JP2006278376A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7361538B2 (en) * 2005-04-14 2008-04-22 Infineon Technologies Ag Transistors and methods of manufacture thereof
US7605449B2 (en) * 2005-07-01 2009-10-20 Synopsys, Inc. Enhanced segmented channel MOS transistor with high-permittivity dielectric isolation material
US7282401B2 (en) 2005-07-08 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for a self-aligned recessed access device (RAD) transistor gate
US7867851B2 (en) 2005-08-30 2011-01-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors on substrates
US20070052037A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Hongfa Luan Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US20070052036A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Hongfa Luan Transistors and methods of manufacture thereof
US8188551B2 (en) * 2005-09-30 2012-05-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7462538B2 (en) * 2005-11-15 2008-12-09 Infineon Technologies Ag Methods of manufacturing multiple gate CMOS transistors having different gate dielectric materials
US7495290B2 (en) * 2005-12-14 2009-02-24 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7510943B2 (en) * 2005-12-16 2009-03-31 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US20070158702A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Doczy Mark L Transistor including flatband voltage control through interface dipole engineering
US7700441B2 (en) 2006-02-02 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors, methods of forming field effect transistor gates, methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array and circuitry peripheral to the gate array, and methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array including first gates and second grounded isolation gates
JPWO2007091302A1 (ja) * 2006-02-07 2009-06-25 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8097300B2 (en) * 2006-03-31 2012-01-17 Tokyo Electron Limited Method of forming mixed rare earth oxynitride and aluminum oxynitride films by atomic layer deposition
US20070237697A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Tokyo Electron Limited Method of forming mixed rare earth oxide and aluminate films by atomic layer deposition
US8012442B2 (en) * 2006-03-31 2011-09-06 Tokyo Electron Limited Method of forming mixed rare earth nitride and aluminum nitride films by atomic layer deposition
US7759746B2 (en) * 2006-03-31 2010-07-20 Tokyo Electron Limited Semiconductor device with gate dielectric containing aluminum and mixed rare earth elements
US7816737B2 (en) * 2006-03-31 2010-10-19 Tokyo Electron Limited Semiconductor device with gate dielectric containing mixed rare earth elements
US7602001B2 (en) 2006-07-17 2009-10-13 Micron Technology, Inc. Capacitorless one transistor DRAM cell, integrated circuitry comprising an array of capacitorless one transistor DRAM cells, and method of forming lines of capacitorless one transistor DRAM cells
CN101123252B (zh) * 2006-08-10 2011-03-16 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法
US7772632B2 (en) 2006-08-21 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods of fabricating memory arrays
US7589995B2 (en) 2006-09-07 2009-09-15 Micron Technology, Inc. One-transistor memory cell with bias gate
US7767262B2 (en) * 2006-09-29 2010-08-03 Tokyo Electron Limited Nitrogen profile engineering in nitrided high dielectric constant films
US20080116543A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Shrinivas Govindarajan Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7611972B2 (en) * 2006-11-29 2009-11-03 Qimonda North America Corp. Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7564114B2 (en) * 2006-12-21 2009-07-21 Qimonda North America Corp. Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US20080164582A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Shrinivas Govindarajan Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
EP1944801A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-16 Interuniversitair Microelektronica Centrum Methods for manufacturing a CMOS device with dual work function
US8789324B2 (en) * 2007-02-13 2014-07-29 Henry M. Hay Impact resistant window
US20080190070A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Muhler Laminated Glass, Inc. Impact resistant multipane window
US20080196317A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Muhler Laminated Glass, Inc. Impact resistant multipane window
US20100000181A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Muhler Laminated Glass, Inc. Impact resistant multipane window
US20090229216A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Muhler Laminated Glass, Inc. Impact resistant multipane window
JP2008205053A (ja) * 2007-02-17 2008-09-04 Seiko Instruments Inc 半導体装置
US20080211065A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Shrinivas Govindarajan Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US20080214015A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Tim Boescke Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
JP4459257B2 (ja) * 2007-06-27 2010-04-28 株式会社東芝 半導体装置
JP2009044051A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
EP2053653A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-29 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Dual work function semiconductor device and method for manufacturing the same
US20090108294A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 International Business Machines Corporation Scalable high-k dielectric gate stack
JP2009181978A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5104373B2 (ja) * 2008-02-14 2012-12-19 日本ゼオン株式会社 位相差板の製造方法
JP5285519B2 (ja) * 2009-07-01 2013-09-11 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8076241B2 (en) * 2009-09-30 2011-12-13 Tokyo Electron Limited Methods for multi-step copper plating on a continuous ruthenium film in recessed features
DE102009047310B4 (de) * 2009-11-30 2013-06-06 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Austrittsarbeitseinstellung in Gate-Stapeln mit großem ε für Bauelemente mit unterschiedlichen Schwellwertspannungen
US8796751B2 (en) * 2012-11-20 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Transistors, memory cells and semiconductor constructions
US11349008B2 (en) * 2018-09-27 2022-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Negative capacitance transistor having a multilayer ferroelectric structure or a ferroelectric layer with a gradient doping profile
KR20200072985A (ko) 2018-12-13 2020-06-23 삼성전자주식회사 복수 개의 트랜지스터를 포함하는 집적 회로 및 이를 제조하는 방법
CN109817706A (zh) * 2019-03-18 2019-05-28 西安电子科技大学 ZrO2基反铁电负电容场效应晶体管
US20220320745A1 (en) * 2019-05-24 2022-10-06 3M Innovative Properties Company Radar reflective article with permittivity gradient
CN114038916A (zh) * 2021-10-08 2022-02-11 华南理工大学 绝缘薄膜及其薄膜晶体管以及用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332235A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001257344A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206669A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2881824B2 (ja) 1989-07-13 1999-04-12 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JPH0661437A (ja) 1992-08-10 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6174974B1 (en) * 1996-07-05 2001-01-16 Bayer Aktiengesellschaft Method for producing thermoplastic elastomers
US5923056A (en) * 1996-10-10 1999-07-13 Lucent Technologies Inc. Electronic components with doped metal oxide dielectric materials and a process for making electronic components with doped metal oxide dielectric materials
KR100252545B1 (ko) * 1996-12-20 2000-04-15 김영환 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100319571B1 (ko) 1998-03-12 2002-01-09 루센트 테크놀러지스 인크 도프된 금속 산화물 유전물질들을 가진 전자 소자들과 도프된 금속 산화물 유전물질들을 가진 전자 소자들을 만드는 과정
JP2000174135A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332235A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001257344A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057244B2 (en) 2002-07-19 2006-06-06 International Business Machines Corporation Dielectric materials
JP4524995B2 (ja) * 2003-03-25 2010-08-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2004289061A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7265427B2 (en) 2003-08-29 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor apparatus and method of manufacturing the semiconductor apparatus
US7824976B2 (en) 2003-08-29 2010-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor apparatus and method of manufacturing the semiconductor apparatus
US7652341B2 (en) 2003-08-29 2010-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor apparatus having a semicondutor element with a high dielectric constant film
US7687869B2 (en) 2003-09-26 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7375403B2 (en) 2003-09-26 2008-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7968397B2 (en) 2003-09-26 2011-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005150737A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 異種のゲート絶縁膜を有する半導体素子及びその製造方法
JP2005294549A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp Mos型トランジスタ
JP4848366B2 (ja) * 2004-05-12 2011-12-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 2種類の金属酸化物ゲート誘電体に1種類の金属ゲート電極が設けられる半導体プロセス及び集積回路
JP2007537595A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 2種類の金属酸化物ゲート誘電体に1種類の金属ゲート電極が設けられる半導体プロセス及び集積回路
US7759744B2 (en) 2004-05-14 2010-07-20 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having high dielectric constant layers of different thicknesses
US7238996B2 (en) 2004-05-25 2007-07-03 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP4711444B2 (ja) * 2004-06-04 2011-06-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 改善されたしきい電圧およびフラットバンド電圧の安定性を有する相補型金属酸化膜半導体(CMOS)構造を形成する方法(高k誘電体によるCMOSデバイス形成におけるしきい電圧制御を達成するためのバリア層の選択的実装)
JP2008511971A (ja) * 2004-06-04 2008-04-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 改善されたしきい電圧およびフラットバンド電圧の安定性を有する相補型金属酸化膜半導体(CMOS)構造およびそれを形成する方法(高k誘電体によるCMOSデバイス形成におけるしきい電圧制御を達成するためのバリア層の選択的実装)
CN100452357C (zh) * 2004-06-23 2009-01-14 日本电气株式会社 半导体装置及其制造方法
US7754570B2 (en) 2004-08-25 2010-07-13 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP2006093670A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006108439A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置
US7518199B2 (en) 2005-01-26 2009-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating film containing an additive element and semiconductor device
US8174080B2 (en) 2005-02-14 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
USRE47640E1 (en) 2005-02-14 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
USRE46271E1 (en) 2005-02-14 2017-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US8304304B2 (en) 2005-02-14 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US8053300B2 (en) 2005-02-14 2011-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7986014B2 (en) 2005-02-14 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP4588483B2 (ja) * 2005-02-21 2010-12-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2006229117A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Renesas Technology Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8501558B2 (en) 2005-05-24 2013-08-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
US7915686B2 (en) 2005-05-24 2011-03-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing of the same
US8823110B2 (en) 2005-05-24 2014-09-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
US8008147B2 (en) * 2005-08-11 2011-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007049001A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7498643B2 (en) 2005-08-11 2009-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7834408B2 (en) 2005-08-11 2010-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7646072B2 (en) 2005-08-11 2010-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4664771B2 (ja) * 2005-08-11 2011-04-06 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4649357B2 (ja) * 2006-03-30 2011-03-09 株式会社東芝 絶縁膜および半導体装置
JP2007273587A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 絶縁膜および半導体装置
JP2008218827A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Tokyo Institute Of Technology 半導体装置及びコンデンサ
JP2009111235A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2009072421A1 (ja) * 2007-12-03 2009-06-11 Renesas Technology Corp. Cmos半導体装置およびその製造方法
JP5284276B2 (ja) * 2007-12-03 2013-09-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Cmos半導体装置およびその製造方法
US8698249B2 (en) 2007-12-03 2014-04-15 Renesas Electronics Corporation CMOS semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009200211A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009239080A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体装置、キャパシタ、および電界効果トランジスタ
JP2010135735A (ja) * 2008-07-01 2010-06-17 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US8193582B2 (en) 2008-07-09 2012-06-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8288221B2 (en) 2008-08-13 2012-10-16 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8580632B2 (en) 2008-12-29 2013-11-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
KR20100080412A (ko) * 2008-12-29 2010-07-08 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2010157641A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101658236B1 (ko) * 2008-12-29 2016-09-22 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2010161284A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010226037A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010118677A (ja) * 2010-01-15 2010-05-27 Renesas Technology Corp 半導体装置
WO2011089647A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 株式会社 東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5475807B2 (ja) * 2010-01-22 2014-04-16 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US8809970B2 (en) 2010-01-22 2014-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2016146495A (ja) * 2010-03-18 2016-08-12 株式会社リコー 絶縁膜形成用塗布液、絶縁膜、絶縁膜の製造方法及び半導体装置の製造方法
WO2011141973A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2011109111A (ja) * 2010-11-25 2011-06-02 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020135030A1 (en) 2002-09-26
US6563182B2 (en) 2003-05-13
TW517378B (en) 2003-01-11
JP4895430B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002280461A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7947591B2 (en) Semiconductor devices with dual-metal gate structures and fabrication methods thereof
KR100426758B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6458695B1 (en) Methods to form dual metal gates by incorporating metals and their conductive oxides
US8202773B2 (en) Engineered oxygen profile in metal gate electrode and nitrided high-k gate dielectrics structure for high performance PMOS devices
KR101001083B1 (ko) 게이트 전극 구조물들 및 제조 방법
US7547951B2 (en) Semiconductor devices having nitrogen-incorporated active region and methods of fabricating the same
TW578270B (en) CMOS of semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI502686B (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
US5393691A (en) Fabrication of w-polycide-to-poly capacitors with high linearity
TWI493604B (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR100882390B1 (ko) 실리콘 산화막 형성 방법 및 커패시터 및 반도체 장치 제조방법
JP2008016538A (ja) Mos構造を有する半導体装置及びその製造方法
US6891233B2 (en) Methods to form dual metal gates by incorporating metals and their conductive oxides
US8247303B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20040004058A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JP3770250B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006173320A (ja) 高誘電率ゲート絶縁膜を備えた電界効果トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法
JP2001035929A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US20030045058A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device comprising MOS-transistors having gate oxides of different thicknesses
JP3415476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016058667A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0661437A (ja) 半導体装置
JP2001007329A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2013120779A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term