JPH0661437A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0661437A
JPH0661437A JP4212784A JP21278492A JPH0661437A JP H0661437 A JPH0661437 A JP H0661437A JP 4212784 A JP4212784 A JP 4212784A JP 21278492 A JP21278492 A JP 21278492A JP H0661437 A JPH0661437 A JP H0661437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
type well
channel region
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4212784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Shirahata
正芳 白畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4212784A priority Critical patent/JPH0661437A/ja
Publication of JPH0661437A publication Critical patent/JPH0661437A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート電極とチャネル領域との間に仕事関数
差がない場合においても、比較的しきい値電圧の低いM
OSFETを提供する。 【構成】 同一半導体基板表面に2種類の導電型のMO
SFETを有するCMOS構造において、少なくとも一
方のゲート絶縁膜6の材料として、PZTなどの比誘電
率の高い誘電体膜を用いる。この構造により、ゲート絶
縁膜6の静電容量が大きくなり、その表裏間の電位差が
低減され、その結果としてしきい値電圧が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に、たとえばCMOS(Complementary
Metal Oxide Semiconducto
r)のように、同一半導体基板上に2種類の導電型のM
OS型電界効果トランジスタを有する半導体装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】以下、同一の半導体基板1上にnチャネ
ルMOS(Metal OxideSemicondu
ctor)型電界効果トランジスタ(以下「nMOSF
ET」と記す)と、pチャネルMOS電界効果トランジ
スタ(以下「pMOSFET」と記す)の両方が形成さ
れた基本的なCMOSデバイスの概略構造について、図
6を参照して説明する。
【0003】このCMOSデバイスは、半導体基板1表
面上の分離酸化膜2で分離された隣接する活性領域に、
それぞれpウェル3とnウェル4が形成されている。p
ウェル領域表面には、チャネル領域を挟んで一対のn型
不純物拡散層11a,11bが形成されている。pウェ
ル3表面のチャネル領域上には、熱酸化膜などのシリコ
ン酸化膜からなるゲート絶縁膜5を介在させて、ゲート
電極7が形成されている。また、nウェル4表面には、
チャネル領域を挟む位置に一対のp型不純物拡散層12
a,12bが形成されている。nウェル表面のチャネル
領域上には、熱酸化膜などのシリコン酸化膜からなるゲ
ート絶縁膜6を介在させて、ゲート電極8が形成されて
いる。さらに、半導体基板1上全面が層間絶縁膜13に
よって覆われ、この層間絶縁膜13に形成されたコンタ
クトホールにおいて、導電配線14が不純物拡散層11
a,12bに接続されている。
【0004】不純物拡散層11a,11bはnMOSF
ETのソース/ドレイン領域を構成し、不純物拡散層1
2a,12bはpMOSFETのソース/ドレイン領域
を構成する。このような構造を有するCMOSデバイス
は、主としてインバータ回路に用いられる。CMOS構
造は、2種類の導電型を有するMOSデバイスが同一半
導体基板上に形成されているため、構造やプロセスが複
雑になるが、デバイスの高集積化の上でなくてはならな
いものである。
【0005】ゲート電極7,8を低抵抗化するためにド
ープされる不純物は、nMOSFETおよびpMOSF
ETともに通常、リンなどのn型不純物が用いられる。
これは、隣接するゲート電極に異なる導電型の不純物を
ドープした場合の、相互拡散などによる問題点の発生を
防止するためである。
【0006】ゲート電極7および8がn型不純物をドー
プしたポリシリコンからなる場合、ゲート絶縁膜5,6
を介して対向するチャネル領域との間の仕事関数差の有
無に起因して、nMOSFETとpMOSFETとの間
に次のような動作上の相違が生じる。
【0007】まず、nMOSFETにおいては、ゲート
電極7がn型であり、チャネル領域がp型であるため、
両者に仕事関数差ΔΦf が生じる。そのため、フラット
バンド状態におけるバント図は、図4(a)に示される
ようになる。図において一点鎖線で示したEF は、p型
ウェル側のフェルミ準位を示している。
【0008】このnMOSFETにおいて、ゲート電極
7の電位と半導体基板1の基板電位との差Vg (基板電
位が0の場合には、Vg はゲート電極に等しい)が0の
場合には、バンド図は図4(b)に示すようになり、V
g がnMOSFETのしきい値電圧Vt h を越えると、
バンド図は図4(c)のようになって、p型ウェル表面
の正孔が下方へ押しやられ、チャネル領域に反転層が生
じることになる。その結果不純物拡散層11a,11b
間が導通して、nMOSFETが動作する。このように
仕事関数差ΔΦf を有するnMOSFETの場合、チャ
ネル領域が反転するためのしきい値電圧Vt h は、0.
6V程度である。
【0009】それに対し、pMOSFETにおいては、
ゲート電極8とチャネル領域のいずれもがn型であるた
め、仕事関数差が生じない。したがって、フラットバン
ド状態においては、バンド図は図5(a)に示すように
なる。
【0010】このpMOSFETのゲート電極8に負の
ゲート電圧を印加すると、その絶対値がしきい値電圧V
t h を越えた時点でn型ウェルの電子がn型ウェル表面
から下方へ押しやられ、チャネル領域に反転層が生じ
る。その結果、不純物拡散層12a,12b間が導通
し、pMOSFETが動作する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のCMO
Sにおいては、ゲート絶縁膜5,6の材料として、いず
れも熱酸化膜などのシリコン酸化膜を用いていたため、
その比誘電率が比較的小さく、比誘電率に反比例してゲ
ート絶縁膜5,6の静電容量が小さくなることに起因し
て、ゲート電極の電位と半導体基板1の基板電位との差
g のうちに占めるゲート絶縁膜の表裏面間の電位差Δ
i の割合は、比較的大きなものになる。したがって、
チャネル領域を反転させるためのしきい値電圧V
t h が、仕事関数差ΔΦf が存在する場合に比べて大き
くなり、1.4V程度の値となる。
【0012】pMOSFETにおいては、ゲート電極8
にn型不純物をドープしているために、n型ウェルの不
純物濃度が薄い場合には、ゲート電圧が0でチャネル領
域が反転状態となるいわゆる埋込型チャネルとなる。埋
込型チャネルの場合、パンチスルーが生じやすいという
欠点があり、n型ウェル4にn型不純物をドープしてウ
ェル濃度を高くし、いわゆる表面チャネル型にする必要
がある。この場合、チャネル領域を反転させてpMOS
FETを動作させるためのゲート電圧が高くなるという
問題があった。
【0013】本発明は上記従来の問題点に鑑み、pMO
SFETおよびnMOSFETともにn型のゲート電極
を用い、かつしきい値電圧の比較的低い表面チャネル型
のCMOSデバイスを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題点を解決
する本発明の半導体装置は、半導体基板の表面から所定
の深さにかけて、第1導電型ウェルおよび第2導電型ウ
ェルが形成されている。第1導電型ウェル表面には、所
定幅の第1のチャネル領域を挟む位置に、一対の第2導
電型不純物拡散層が形成され、第2導電型ウェル表面に
は、所定幅の第2のチャネル領域を挟む位置に、一対の
第1導電型不純物拡散層が形成されている。第1導電型
ウェル表面上および第2導電型ウェル表面上には、それ
ぞれ第1のゲート絶縁膜と第2のゲート絶縁膜が形成さ
れている。
【0015】第1導電型ウェル表面上においては、第1
のゲート絶縁膜を介在させて、第1のチャネル領域上に
第1のゲート電極が形成され、第2導電型ウェル表面に
おいては、第2のゲート絶縁膜を介在させて、第2のチ
ャネル領域上に、第2のゲート電極が形成されている。
本発明の半導体装置の特徴は、第1のゲート絶縁膜と第
2のゲート絶縁膜とが、互いに異なる所定の比誘電率を
有する異なる誘電体材料から形成されている点である。
【0016】
【作用】上記構成により本発明の半導体装置によれば、
第1のゲート絶縁膜と第2のゲート絶縁膜とが互いに異
なる所定の比誘電率を有する異なる誘電体材料から形成
される。したがって、たとえば、しきい値電圧を低くす
る必要のある側のMOSFETのゲート絶縁膜を、より
比誘電率の高い材料で構成し、その表裏面間の静電容量
を増大させることにより、ゲート電極の電位と半導体基
板の基板電位との電位差のうちに占めるゲート絶縁膜表
裏間の電位差を、より低くすることが可能となる。その
結果、ゲート絶縁膜の厚さを変えることなく、MOSF
ETのしきい値電圧を低くすることが可能となる。
【0017】
【実施例】次に、本発明の一実施例について、図1に基
づいて説明する。図1に示した半導体装置は、本発明を
適用したCMOSによりインバータ回路を構成した実施
例を示している。
【0018】本実施例の半導体装置は、図1を参照し
て、半導体基板1の分離酸化膜2によって分離された活
性領域に、p型ウェル3およびn型ウェル4が形成され
ている。p型ウェル3表面には、所定幅のチャネル領域
を挟んでn型の不純物拡散層11a,11bが形成され
ている。この不純物拡散層11a,11bは、たとえば
リンや砒素などのn型不純物をイオン注入することによ
って形成されている。
【0019】p型ウェル3表面には、熱酸化膜などのシ
リコン酸化膜からなる所定厚さのゲート絶縁膜5が形成
され、その上には、ゲート電極7が形成されている。ゲ
ート電極7の側壁には、酸化膜からなる側壁絶縁膜9が
形成されている。
【0020】n型ウェル4表面には、所定幅のチャネル
領域を挟む位置に、p型不純物拡散層12a,12bが
形成されている。この不純物拡散層12a,12bは、
硼素などのp型不純物をイオン注入することによって形
成されている。n型ウェル4の表面上には、シリコン酸
化膜に比べて比誘電率が極めて大きい誘電膜によって形
成されたゲート絶縁膜6が、ゲート絶縁膜5とほぼ同じ
厚さで形成されている。このゲート絶縁膜6となる誘電
体膜の形成は、たとえばPZT(ジルコン酸チタン酸
鉛)をCVD法やスパッタリングなどによって堆積させ
ることにより形成可能である。ゲート絶縁膜6の誘電体
材料としては、PZTの他、たとえばPZ(ジルコン酸
鉛)、PT(チタン酸鉛)、PLZT(ジルコン酸チタ
ン酸ランタン鉛)、BST(チタン酸ストロンチウムバ
リウム)、ST(チタン酸ストロンチウム)などを用い
ることができる。
【0021】さらに、半導体基板1上全面には層間絶縁
膜13が形成され、この層間絶縁膜13に形成されたコ
ンタクトホールにおいて、不純物拡散層11aは導電配
線層14aと、ゲート電極7は導電配線層14bと、不
純物拡散層11b,12aは導電配線層14cと、ゲー
ト電極8は導電配線層14dと、不純物拡散層12bは
導電配線層14eとそれぞれ接続されている。
【0022】pMOSFETのソース領域を構成する不
純物拡散層12bには、導電配線層14eを介して正の
電位VC C が印加され、nMOSFETのソース領域を
構成する不純物拡散層11aには、導電配線14aを介
して負の電位Vs s が印加されている。ゲート電極7,
8は、いずれも、導電配線14b,14dを介して入力
端子(Vi n に接続され、nMOSFETのドレイン領
域である不純物拡散層11bおよびpMOSFETのド
レイン領域である不純物拡散層12aには、いずれも導
電配線14cを介して出力端子(Vout)に接続され
ている。
【0023】図1に示した本実施例のCMOSは、図2
に示す等価回路のインバータを構成する。このインバー
タの動作は、概略次のとおりである。
【0024】入力端子に正の電位Vinが印加されると、
nMOSFET側のチャネル領域に電子が引き寄せられ
て反転層が形成され、nMOSFETが動作する。この
とき、pMOSFET側のチャネルにも電子が引き寄せ
られるが、ソース/ドレイン領域がp型であるためにチ
ャネル領域の反転が生じることはなく、pMOSFET
は動作しない。したがって、出力端子には不純物拡散層
11bを介して、負の電位Vs s がVo u t として現わ
れる。
【0025】反対に、入力端子に負の電位Vi n が印加
された場合には、pMOSFET側のチャネルが反転し
て動作し、nMOSFETは動作しない。したがって、
出力端子のVo u t は、不純物拡散層12aを介して正
の電位Vc c となり、インバータとして機能する。
【0026】このインバータ回路は、その平面レイアウ
トをたとえば図3に示すように構成することもできる。
図3に示すインバータ回路の各要素には、図1に示した
実施例と同一または相当する要素については同一の参照
番号を付して、その構成および動作の説明を省略する。
【0027】次に、本実施例のゲート絶縁膜6の材料と
してPZTを用いた場合、シリコン酸化膜を用いたとき
に比べてしきい値電圧Vt h がいかに低減されるかにつ
いて、具体的数値を当てはめて考察する。
【0028】ゲート絶縁膜の比誘電率をεg ,真空の誘
電率をε0 とすると、厚さtg のゲート絶縁膜の表裏間
の静電要領Cg は、次の式で表わされる。
【0029】
【数1】
【0030】ところで、シリコン酸化膜の比誘電率が約
3.9であるのに対し、PZTの比誘電率は、その組成
によって300〜2000の範囲を変化する。ここで
は、PZTの組成を比誘電率が2000となるように選
択した場合について考える。この場合、ゲート絶縁膜の
比誘電率εg に比例するゲート絶縁膜表裏間の静電容量
g は、厚さtg が一定の場合には、ゲート絶縁膜をシ
リコン酸化膜からPZTに変えると、500倍以上に増
大させることができる。その結果、ゲート絶縁膜の表裏
面に分布する電荷量が同じ場合には、表裏面間の電位差
を約500分の1に小さくすることができる。したがっ
て、ゲート電極の電位と半導体基板の基板電位との電位
差Vg のうちに占めるゲート絶縁膜表裏間の電位差ΔV
i の比率を、極めて小さくすることが可能となる。
【0031】このように、ゲート絶縁膜の表裏間におけ
る電位差が相対的に小さくなった場合の、すなわちεg
が比較的大きい場合のチャネルが反転した時点における
バンド図は、図5(c)に示すようになる。図5(b)
と図5(c)とを対比するとわかるように、ΔVi が相
対的に小さくなると、チャネル反転時におけるVg も相
対的に小さくなる。その結果、しきい値電圧Vt h を低
減することが可能となる。
【0032】しきい値電圧Vt h は、次の式を用いて計
算することができる。
【0033】
【数2】
【0034】上式における各記号の意味は次のとおりで
ある。 Ns u b :基板濃度すなわちチャネル近傍におけるウェ
ル濃度(≒101 7 /cm3 ) Ni :真性キャリア濃度(=1.45×101 0 /cm
3 ) k:ボルツマン定数 T:絶対温度 q:キャリアの素電荷 tg =80Åとして、上式を用いてしきい値電圧Vt h
を計算すると、ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜の場合は
t h が約1.4V、ゲート絶縁膜がPZTの場合には
t h が約0.84Vとなる。
【0035】以上の考察から、ゲート絶縁膜としてPZ
Tを用いることにより、図1に示した実施例のpMOS
FETのように、ゲート電極とウェルとの間に仕事関数
差がない場合においても、しきい値電圧を大幅に低減で
きることがわかる。
【0036】なお、以上の考察においては、ゲート絶縁
膜がPZTの場合について示したが、ゲート絶縁膜とし
て、ST(チタン酸ストロンチウム,比誘電率約30
0)やBST(チタン酸ストロンチウムバリウム,比誘
電率約500)などの他の高誘電率材料を用いることに
よっても、ほぼ同程度のしきい値電圧の低下を実現する
ことができる。これらの膜は、PZTに比べてシリコン
基板上に直接堆積しやすいという利点がある。
【0037】また、ゲート絶縁膜の静電容量を大きくす
る方法として、ゲート絶縁膜の厚みをより小さくするこ
とが考えられるが、上記実施例と同様の効果を得るため
には、ゲート絶縁膜の厚さを数100分の1にしなけれ
ばならないことになり、絶縁耐圧などの点からも実現不
可能である。よって、比誘電率の高い誘電体膜を用いる
ことが極めて有効である。
【0038】さらに、上記実施例においては、nMOS
FETのゲート絶縁膜5を酸化膜とし、pMOSFET
のゲート絶縁膜6のみを比誘電率の高い誘電体膜で形成
することとしたが、このような構成に限られるものでは
ない。すなわち、しきい値電圧低減の要望に応じて、必
要な比誘電率を有する誘電体材料をゲート絶縁膜ごとに
適宜選択することもできる。
【0039】また、上記実施例においては、ゲート電極
7,8として、リンがドープされたポリシリコンのみか
らなる場合について説明したが、これらのゲート電極と
して、多結晶シリコン層上にタングステンシリサイドな
どの高融点シリサイド層を有するいわゆるポリサイド構
造を適用することも可能である。このポリサイド構造に
より、ゲート電極と導電配線とのコンタクト抵抗がより
小さな配線接続を得ることができるという利点がある。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、同
一半導体基板表面に異なる導電型のMOSFETが存在
する場合において、ゲート絶縁膜の材質として、異なる
比誘電率を有する誘電体材料を用い、必要に応じて比誘
電率の高い誘電体材料を選択することにより、しきい値
電圧を大幅に低減することが可能となる。したがって、
たとえばpMOSFETにおいてn型のゲート電極を用
いた場合のように、ゲート電極とチャネル領域との間に
仕事関数差がない場合においても、比較的しきい値電圧
の低い表面チャネル型MOSFETを実現することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のCMOS構造を有するイン
バータを示す断面図である。
【図2】図1に示した構造に対応するインバータの等価
回路図である。
【図3】CMOS構造を有するインバータの平面レイア
ウトの一例を示す図である。
【図4】ゲート電極とウェルとの間に仕事関数差がある
場合のバンド図を示しており、(a)はフラットバンド
状態、(b)はVg =0、(c)はチャネル反転時のバ
ンド図をそれぞれ示している。
【図5】ゲート電極とウェルとの間に仕事関数差がない
場合のバンド図を示しており、(a)はフラットバンド
状態、(b)はεg が比較的小さい場合のチャネル反転
時のバンド図、(c)はεg が比較的大きい場合のチャ
ネル反転時のバンド図を示している。
【図6】従来のCMOSの断面構造の概略を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 分離酸化膜 3 p型ウェル 4 n型ウェル 5,6 ゲート絶縁膜 7,8 ゲート電極 11a,11b,12a,12b 不純物拡散層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 この半導体基板の表面から所定の深さにかけて形成され
    た第1導電型ウェルおよび第2導電型ウェルと、 前記第1導電型ウェル表面に形成された第1のゲート絶
    縁膜と、 前記第2導電型ウェル表面に形成された第2のゲート絶
    縁膜と、 前記第1導電型ウェル表面において、所定幅の第1のチ
    ャネル領域を挟む位置に形成された一対の第2導電型不
    純物領域と、 前記第2導電型ウェル表面において、所定幅の第2のチ
    ャネル領域を挟む位置に形成された一対の第1導電型不
    純物領域と、 前記第1のチャネル領域上に、前記第1のゲート絶縁膜
    を介在させて形成された第1のゲート電極と、 前記第2のチャネル領域上に、前記第2のゲート絶縁膜
    を介在させて形成された第2のゲート電極とを備え、 前記第1のゲート絶縁膜と前記第2のゲート絶縁膜と
    は、互いに異なる所定の比誘電率を有する異なる誘電体
    材料からなる半導体装置。
JP4212784A 1992-08-10 1992-08-10 半導体装置 Withdrawn JPH0661437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212784A JPH0661437A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212784A JPH0661437A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661437A true JPH0661437A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16628332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212784A Withdrawn JPH0661437A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066880A (en) * 1997-08-26 2000-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6563182B2 (en) 2001-03-22 2003-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066880A (en) * 1997-08-26 2000-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6492676B2 (en) 1997-08-26 2002-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having gate electrode in which depletion layer can be generated
US6563182B2 (en) 2001-03-22 2003-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100371285B1 (ko) Mis 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6228725B1 (en) Semiconductor devices with pocket implant and counter doping
CN1122307C (zh) 互补金属氧化物半导体器件及其形成方法
US7544573B2 (en) Semiconductor device including MOS field effect transistor having offset spacers or gate sidewall films on either side of gate electrode and method of manufacturing the same
US4703552A (en) Fabricating a CMOS transistor having low threshold voltages using self-aligned silicide polysilicon gates and silicide interconnect regions
US6768174B2 (en) Complementary MOS transistors having p-type gate electrodes
US5294822A (en) Polycide local interconnect method and structure
US5397715A (en) MOS transistor having increased gate-drain capacitance
US6211555B1 (en) Semiconductor device with a pair of transistors having dual work function gate electrodes
JPH0992728A (ja) 相補型mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2002170886A (ja) 基準電圧用半導体装置とその製造方法
JPH0529620A (ja) 高電圧用misfetを備える半導体装置
JP2001156290A (ja) 半導体装置
US6583013B1 (en) Method for forming a mixed voltage circuit having complementary devices
EP0263287A2 (en) Forming a capacitor in an integrated circuit
US6078089A (en) Semiconductor device having cobalt niobate-metal silicide electrode structure and process of fabrication thereof
JPH08186179A (ja) 相補型半導体装置
US20210193692A1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
US6188111B1 (en) Dual gate semiconductor device for shortening channel length
US7560779B2 (en) Method for forming a mixed voltage circuit having complementary devices
EP0870332B1 (en) Method for manufacturing a MOSFET semiconductor device with reduced off-state gate oxide field
JPH0661437A (ja) 半導体装置
JP2845899B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US20010040259A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4238005B2 (ja) 電圧可変容量素子およびその製造方法、半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102