JP2002261292A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002261292A
JP2002261292A JP2001358332A JP2001358332A JP2002261292A JP 2002261292 A JP2002261292 A JP 2002261292A JP 2001358332 A JP2001358332 A JP 2001358332A JP 2001358332 A JP2001358332 A JP 2001358332A JP 2002261292 A JP2002261292 A JP 2002261292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
insulating film
region
gate electrode
film mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001358332A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Shino
智彰 篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001358332A priority Critical patent/JP2002261292A/ja
Priority to TW090131980A priority patent/TW531877B/zh
Priority to CN01145774A priority patent/CN1366350A/zh
Priority to US10/025,761 priority patent/US6919606B2/en
Priority to KR10-2001-0085023A priority patent/KR100423691B1/ko
Publication of JP2002261292A publication Critical patent/JP2002261292A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寄生容量を低減することが可能な半導体装置
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体装置は、素子領域16内に形成さ
れたP型の基板電位制御層17と、この基板電位制御
層17上にゲート絶縁膜を介して選択的に形成されたゲ
ート電極20と、少なくともこのゲート電極20の一部
及び基板電位制御層17の一部上に形成された絶縁膜マ
スク27と、この絶縁膜マスク27及びゲート電極20
で覆われていない素子領域19内に、ゲート電極20と
隣接して形成されたN型のソース・ドレイン領域2
9、29’とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁膜上の半導体
層に形成されたMIS(Metal Insulator Semiconducto
r)トランジスタを備えた半導体装置及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁膜上に単結晶シリコン膜が形成され
た基板、いわゆるSOI(Silicon OnInsulator)基板
は、高性能の半導体装置を実現できる基板として古くか
ら研究の対象となっている。近年、ウエハ技術の発展に
伴い、このSOI基板の応用方法が盛んに議論されるよ
うになってきた。
【0003】図21、図22は、従来技術によるNMO
Sトランジスタを備えた半導体装置の平面図を示す。図
23は、図21及び図22に示すXXIII−XXIII線に沿っ
た半導体装置の断面図を示す。なお、図21、図22で
は、配線、コンタクト及び層間絶縁膜は省略している。
【0004】図21乃至図23に示すように、支持基板
11上に形成された埋め込み酸化膜12とこの埋め込み
酸化膜12上に形成された半導体層13とからなるSO
I基板14が形成されている。半導体層13内の素子領
域16内には、P型の基板電位制御層17が形成さ
れ、この基板電位制御層17上にゲート電極20がゲー
ト絶縁膜18を介して選択的に形成されている。このゲ
ート電極20を挟んで素子領域16の表面にN型のソ
ース・ドレイン領域29、29’が形成され、このソー
ス・ドレイン領域29、29’と対向する素子領域16
内にP型のボディコンタクト領域31が形成されてい
る。
【0005】ここで、図10に示すゲート電極20は、
ボディ領域からボディ延長領域まで直線状に配置されて
いる。一方、図11に示すゲート電極20は、ボディ領
域上に直線状に配置させた第1の部分20aと、この第
1の部分20aと連続して第1の部分20とほぼ垂直方
向に配置された幅D2の第2の部分20bとを有してい
る。
【0006】なお、上記従来技術による半導体装置にお
いて、ボディ領域とは、ソース・ドレイン領域29、2
9’に挟まれたチャネルが形成される領域を意味する。
ボディ延長領域とは、ゲート長方向に対して垂直な方向
でボディ領域と接し、ソース・ドレイン領域29、2
9’に挟まれていない領域を意味する。ボディコンタク
ト領域31とは、ゲート長方向に対して垂直な方向でボ
ディ延長領域と接し、上部電極と良好なコンタクトをと
るための高濃度の領域を意味する。
【0007】以上説明したトランジスタでは、ボディコ
ンタクト領域31に電圧を印加することによりボディ領
域の電位を制御することができるので、SOI基板を用
いたときに問題となる基板浮遊効果を抑制することがで
きる。また、ゲート電極20とボディ領域に同じ電位を
与えると、ゲート電極20の電圧の上昇に伴ってしきい
値が低下し、ドレイン電流が増加する。このため、バル
ク基板に形成したトランジスタよりも高性能な回路が可
能となる。
【0008】ここで、基板浮遊効果によって発生する悪
影響には、NMOSトランジスタのみからなるパスゲー
ト回路がオフしている(ゲートが接地電位となってい
る)にもかかわらず、入力(ソース)が電源電圧から接
地電位に変化した際にソース・ドレイン間に電流が流れ
てしまう「パスゲートリーク」や、インバータ回路のス
イッチング速度が入力パルスの周波数に依存してしまう
「ヒストリー効果」、ソース・ドレイン間耐圧の低下、
などがある。これらは、回路を誤動作させたり、あるい
は誤動作を回避するために回路の速度を犠牲にしたりす
る原因となる。
【0009】ところで、図21に示すトランジスタで
は、高濃度のN型ソース・ドレイン領域29、29’と
高濃度のP型ボディコンタクト領域31とが近接してP
N接合耐圧が低下しないように、一定の距離d(例えば
d=0.3μm程度)を確保する必要がある。一方、ソ
ース・ドレイン領域29、29’及びボディコンタクト
領域31を形成するには、これらの各領域を局所的に開
口したレジストパターンを形成し、N型不純物あるいは
P型不純物をイオン注入する。この製造方法では、2つ
のレジストパターンの合わせずれを考慮して、さらに距
離s(例えばs=0.3μm程度)を余計に確保する必
要がある。したがって、ソース・ドレイン領域29、2
9’とボディコンタクト領域31との間の距離D1(=
d+s)を長く確保する必要があった。
【0010】しかし、距離D1を長くすると、トランジ
スタの占有面積が大きくなるため、チップの面積が大き
くなり製造コストが増大してしまう。さらに、距離D1
を長くすると、寄生抵抗が高くなるため、ボディ領域の
電位の制御が困難になり、前述した基板浮遊効果に起因
する問題が生じる。
【0011】また、図21に示すトランジスタは、ソー
ス・ドレイン領域29、29’、P 型の基板電位制御
層17及びボディコンタクト領域31が連続している。
このため、半導体層13の表面に自己整合的にシリサイ
ドを形成する(サリサイドを形成する)と、上記すべて
の領域がショートしてしまうので、サリサイドを形成す
ることはできない。しかし、ゲート長が0.1μm以下
のトランジスタでは、サリサイドを形成しないと、ソー
ス・ドレインの寄生抵抗によりトランジスタの駆動力が
著しく劣化し、回路のスイッチング速度が低下する。
【0012】一方、図22に示すトランジスタでは、ソ
ース・ドレイン領域29、29’及びボディコンタクト
領域31を形成するには、ゲート電極20の第2の部分
20bをイオン注入時のマスクとし、N型不純物あるい
はP型不純物をイオン注入する。この製造方法では、高
濃度のN型ソース・ドレイン領域29、29’と高濃度
のP型ボディコンタクト領域31とが近接しないよう
に、ゲート電極20のパターンと自己整合的にソース・
ドレイン領域29、29’及びボディコンタクト領域3
1を形成することができる。このため、図21に示すト
ランジスタよりも距離D2は0.3μm程度と短くする
ことができ、面積や寄生抵抗の増大を極力抑えることが
できる。また、図22に示すトランジスタは、サリサイ
ドを形成することもできるので、ゲート長が0.1μm
以下の場合も、ボディコンタクトを有するトンラジスタ
の形として、現在標準的に用いられている。
【0013】しかし、ゲート電極20の第2の部分20
bと基板電位制御層17とが対向する領域100に寄生
的なゲート容量が発生する。このため、回路のスイッチ
ング速度が低下するという問題があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決するためになされたものであり、その目的とするとこ
ろは、寄生容量を低減することが可能な半導体装置及び
その製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために以下に示す手段を用いている。
【0016】本発明の第1の視点による半導体装置は、
素子領域内に形成された第1導電型の半導体層と、前記
半導体層上にゲート絶縁膜を介して選択的に形成された
第1のゲート電極と、少なくとも前記第1のゲート電極
の一部及び前記半導体層の一部上に形成された第1の絶
縁膜マスクと、前記第1の絶縁膜マスク及び前記第1の
ゲート電極で覆われていない前記素子領域内に前記第1
のゲート電極に隣接して形成され、ソース又はドレイン
として使用される第2導電型の一対の第1の拡散領域と
を具備している。
【0017】本発明の第2の視点による半導体装置の製
造方法は、素子領域を形成する工程と、前記素子領域内
に第1導電型の半導体層を形成する工程と、前記半導体
層上に第1のゲート電極をゲート絶縁膜を介して選択的
に形成する工程と、少なくとも前記第1のゲート電極の
一部及び前記半導体層の一部上に第1の絶縁膜マスクを
形成する工程と、前記第1の絶縁膜マスクを用いて、前
記第1のゲート電極に隣接する前記素子領域内に、ソー
ス又はドレインとして使用する第2導電型の一対の第1
の拡散領域を形成する工程とを含んでいる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。この説明に際し、全図にわたり、
共通する部分には共通する参照符号を付す。
【0019】なお、以下の説明において、ボディ領域と
は、ソース・ドレイン領域に挟まれたチャネルが形成さ
れる領域を意味する。ボディ延長領域とは、ボディ領域
と隣接し、ソース・ドレイン領域に挟まれていない領域
を意味する。ボディコンタクト領域とは、ボディ延長領
域と隣接し、上部電極と良好なコンタクトをとるための
高濃度の領域を意味する。
【0020】[第1の実施形態]図1は、本発明の第1
の実施形態に係る半導体装置の平面図を示す。なお、図
1では、ゲート電極の側面に形成されたスペーサやシリ
サイド膜は省略している。
【0021】図1に示すように、半導体層13の素子領
域16内にP型の基板電位制御層17が形成され、こ
の基板電位制御層17上にゲート電極20がゲート絶縁
膜(図示せず)を介して選択的に形成されている。この
ゲート電極20は、素子分離領域から素子領域16まで
延長させた直線状のパターンで、ゲート電極20の端部
が素子領域16内で終端している。そして、ゲート電極
20の端部及び基板電位制御層17上に、ゲート長方向
に素子領域16を横断して、絶縁膜マスク27が形成さ
れている。また、ゲート電極20を挟んだ素子領域16
内に、N型のソース・ドレイン領域29、29’が形
成されている。このソース・ドレイン領域29、29’
及びこれらに挟まれたチャネルが形成されるボディ領域
と対向する素子領域16内には、絶縁膜マスク27を挟
んでP型のボディコンタクト領域31が形成されてい
る。ここで、N型のソース・ドレイン領域29、2
9’とP型のボディコンタクト領域31との距離は、
絶縁膜マスク27の幅Dで自己整合的に決定されてい
る。
【0022】なお、ソース・ドレイン領域29、29’
側の絶縁膜マスク27の下において、ゲート電極20を
挟んだ基板電位制御層17の表面には、後述するN
のエクステンション領域(図示せず)が形成されてい
る。
【0023】図2(a)、(b)、(c)乃至図7
(a)、(b)、(c)は、本発明の第1の実施形態に
係る半導体装置の製造工程の断面図を示す。ここで、各
図(a)は図1に示すA−A線に沿った半導体装置の断
面図を示し、各図(b)は図1に示すB−B線に沿った
半導体装置の断面図を示し、各図(c)は図1に示すC
−C線に沿った半導体装置の断面図を示す。また、図8
は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程に用い
るレジストのパターンの平面図を示す。この図8では、
N型不純物注入領域を開口したレジストパターンと絶縁
膜マスクのレジストパターンとの重なる領域に形成され
たN型のエクステンション領域は省略してある。以
下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方
法について説明する。
【0024】まず、図2(a)、(b)、(c)に示す
ように、支持基板11上に形成された埋め込み酸化膜1
2とこの埋め込み酸化膜12上に形成された半導体層1
3とからなるSOI(Silicon On Insulator)基板14
が形成される。次に、半導体層13内に素子分離絶縁膜
15が選択的に形成されることにより、パターニングさ
れた島状の素子領域16が形成される。
【0025】次に、図3(a)、(b)、(c)に示す
ように、トランジスタのしきい値を調整するために、素
子領域16内に1017乃至1018cmー3程度の濃
度のP型不純物が導入され、P型の基板電位制御層1
7が形成される。次に、素子領域16上にゲート絶縁膜
18が形成され、このゲート絶縁膜18上にポリシリコ
ン膜が堆積される。このポリシリコン膜上にレジスト
(図示せず)が形成され、このレジストが図8に示すゲ
ート電極のレジストパターン19にパターニングされ
る。このパターニングされたレジストをマスクとして、
ポリシリコン膜が選択的に除去され、ゲート電極20が
形成される。
【0026】次に、図8に示すN型不純物注入領域を開
口したレジストパターン21をマスクとして、素子領域
16の表面に低濃度のN型の不純物が導入される。その
結果、図4(a)、(b)、(c)に示すように、N
型のエクステンション領域22が形成される。
【0027】次に、図5(a)、(b)、(c)に示す
ように、基板全面に例えば20nm程度の膜厚の酸化膜
23が堆積され、この酸化膜23上に例えば70nm程
度の膜厚の窒化膜24が堆積される。
【0028】次に、図8に示す絶縁膜マスクのレジスト
パターン25をマスクとして、異方性エッチングにより
窒化膜24が選択的に除去される。この際、エッチング
時間は、後述するソース・ドレイン領域29、29’上
の窒化膜24は除去されて、ゲート電極20の側壁には
窒化膜24が残存するように調整される。その結果、図
6(a)に示すように、ゲート電極20の側壁に窒化膜
24からなるスペーサ26が形成される。このスペーサ
26が形成されると同時に、図6(b)、(c)に示す
ように、ボディ延長領域には絶縁膜マスク27が形成さ
れる。
【0029】次に、図8に示すN型不純物注入領域を開
口したレジストパターン28をマスクとして、素子領域
16内に高濃度のN型不純物がイオン注入される。その
結果、図6(a)に示すように、ゲート電極20を挟ん
で、N型のソース・ドレイン領域29、29’が形成
される。
【0030】次に、図8に示すP型不純物注入領域を開
口したレジストパターン30をマスクとして、素子領域
16内に高濃度のP型不純物がイオン注入される。その
結果、図6(c)に示すように、P型のボディコンタ
クト領域31が形成される。
【0031】ここで、ソース・ドレイン領域29、2
9’及びボディコンタクト領域31の形成において、N
型不純物及びP型不純物は、酸化膜23及び窒化膜24
を突き抜けないような加速エネルギーによってイオン注
入される。したがって、図6(b)に示すように、N型
不純物及びP型不純物は、絶縁膜マスク27を形成した
領域下の基板電位制御層17内には注入されない。
【0032】次に、図7(a)、(b)、(c)に示す
ように、ウェットエッチングにより、酸化膜23、窒化
膜24及び素子分離絶縁膜15が除去され、ボディコン
タクト領域31、ソース・ドレイン領域29、29’及
びゲート電極20の表面が露出される。このボディコン
タクト領域31、ソース・ドレイン領域29、29’及
びゲート電極20の露出された表面上に、シリサイド膜
61が形成される。その後は、通常のMOSトランジス
タを形成する製造工程を適用することによって、MOS
トランジスタが完成する。
【0033】なお、シリサイド膜61は必ずしも形成す
る必要はないが、シリサイド膜61を形成することによ
り、ボディコンタクト領域31、ソース・ドレイン領域
29、29’及びゲート電極20の低抵抗化を図れると
いう効果を有する。
【0034】上記第1の実施形態によれば、ゲート電極
20のパターンは、ボディ領域からボディ延長領域まで
延長させた直線状のパターンである。このため、従来の
図22に示すT字型のゲート電極20に比べ、寄生ゲー
ト領域100の面積は大幅に縮小される。したがって、
寄生的なゲート容量を低減することができるため、回路
のスイッチング速度の低下を防止できる。その結果、信
頼性が高く高性能な回路を実現することができる。
【0035】また、ソース・ドレイン領域29、29’
及びボディコンタクト領域31の形成において、絶縁膜
マスク27をイオン注入時のマスクとして用いている。
このため、絶縁膜マスク27と自己整合的に高濃度のN
型ソース・ドレイン領域29、29’と高濃度のP型ボ
ディコンタクト領域31とが近接しないように形成でき
る。つまり、N型ソース・ドレイン領域29、29’と
P型ボディコンタクト領域31との距離は、絶縁膜マス
ク27の幅Dで自己整合的に決まるため、幅Dを0.3
μm程度まで小さくすることが可能になる。したがっ
て、従来の図21に示す構造に比べ、トランジスタの占
有面積を小さくすることができるため、チップの面積が
大きくなり製造コストが増大するという問題を回避でき
る。加えて、寄生抵抗の増大を抑制でき、ボディ領域の
電位の制御が可能になるため、トランジスタの耐圧が劣
化したり回路が誤動作したりするといった基板浮遊効果
に起因する問題も回避できる。
【0036】さらに、絶縁膜マスク27は、ソース・ド
レイン領域29、29’を形成する際に用いられるスペ
ーサ26と同じ材料(酸化膜23と窒化膜24)を用い
ている。このため、製造コストを増大させることなく、
第1の実施形態に係る半導体装置の形成が可能である。
【0037】なお、絶縁膜マスク27は、酸化膜23と
窒化膜24との積層構造のマスクであったが、単層構造
のマスクであっても、上記第1の実施形態の効果を得る
ことはできる。
【0038】[第2の実施形態]第2の実施形態は、第
1の実施形態の素子領域のパターンを変形させることに
より、PN接合面を縮小した例である。なお、第2の実
施形態において、上記第1の実施形態と同様の構造につ
いては説明を省略し、異なる構造についてのみ説明す
る。
【0039】図9は、本発明の第2の実施形態に係る半
導体装置の平面図を示す。図9に示すように、第2の実
施形態に係る半導体装置では、MOSトランジスタのゲ
ート長方向に関し、ボディ領域における素子領域16’
の幅よりもボディ延長領域における素子領域16’の幅
が狭くなっている。したがって、絶縁膜マスク27が形
成される素子領域16’(基板電位制御層17)の端と
ゲート電極20とのゲート長方向における距離Xは、ソ
ース・ドレイン領域29、29’の端とゲート電極20
とのゲート長方向における距離、すなわちドレイン領域
29又はソース領域29’の主たる長さYよりも短くな
っている。
【0040】なお、第2の実施形態に係る半導体装置の
製造方法は、ボディ領域の幅よりもボディ延長領域の幅
が狭くなっているパターンに素子領域16’を形成する
以外は、第1の実施形態と同様の方法であるため、説明
は省略する。
【0041】上記第2の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0042】さらに、第1の実施形態と比べて、ドレイ
ン領域29又はソース領域29’のN型拡散領域と基
板電位制御層17のP型拡散領域との接触面40が小
さくなる。つまり、寄生的なPN接合の長さが短くなる
ため、寄生容量が小さくなり、回路の高速動作が可能に
なる。また、リーク電流も少なくなり、回路の低消費電
力化が可能になる。
【0043】[第3の実施形態]第3の実施形態は、ボ
ディコンタクト領域を挟んで、ゲート電極及びソース・
ドレイン領域を形成し、1対のゲート電極及び1対のド
レイン領域(又はソース領域)をそれぞれ接続して1つ
のトランジスタとして動作させた例である。なお、第3
の実施形態において、上記第1の実施形態と同様の構造
については説明を省略し、異なる構造についてのみ説明
する。
【0044】図10は、本発明の第3の実施形態に係る
半導体装置の平面図を示す。図10に示すように、第3
の実施形態に係る半導体装置では、絶縁膜マスク27
a、27b、ゲート電極20a、20b及びソース・ド
レイン領域29a、29a’、29b、29b’が、P
型のボディコンタクト領域31を挟んで線対称にそれ
ぞれ形成されている。そして、線対称に形成されたゲー
ト電極20aとゲート電極20b、ソース領域29aと
ソース領域29b又はドレイン領域29bとドレイン領
域29b’がそれぞれ配線(図示せず)で接続され、1
つのトランジスタを構成している。
【0045】また、第3の実施形態に係る半導体装置を
製造するにあたり、図11に示す第1、第2のN型不純
物注入領域を開口したレジストパターン28’をマスク
として、素子領域16内に高濃度のN型不純物がイオン
注入され、ボディ領域にソース・ドレイン領域29a、
29a’、29b、29b’が形成される。また、図1
1に示すP型不純物注入領域を開口したレジストパター
ン30をマスクとして、素子領域16内に高濃度のP型
不純物がイオン注入され、P型のボディコンタクト領
域31が形成される。なお、第3の実施形態に係る半導
体装置の製造方法は、第1の実施形態とほぼ同じである
ため説明は省略する。
【0046】上記第3の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0047】さらに、上記第1、第2の実施形態では、
素子領域16のパターンと絶縁膜マスク27のパターン
との合わせずれにより、ゲート幅W(図1、図9参照)
がばらつくおそれがある。これに対し、第3の実施形態
では、各ゲート電極20a、20bのゲート幅W1、W
2を図1に示すゲート幅Wの1/2にして、2つのゲー
ト電極20a、20bを線対称となるように設けてい
る。これにより、一方の絶縁膜マスク27aに合わせず
れが生じて一方のゲート幅W1が短くなった場合でも、
同時に他方の絶縁膜マスク27bにも合わせずれが生じ
て他方のゲート幅W2が長くなるため、結果的に2つの
ゲート幅を合わせた幅W(=W1+W2)のばらつきを
抑えることができる。したがって、トランジスタの電流
駆動力のばらつきを抑制できる。
【0048】なお、第3の実施形態では、第1の実施形
態に係る素子領域16のパターンを用いたが、第2の実
施形態に係る素子領域16’のパターンを用いてもよ
い。この場合、上記第3の実施形態の効果が得られるだ
けでなく、第2の実施形態の効果も得ることができる。
【0049】[第4の実施形態]第4の実施形態は、ボ
ディコンタクト領域とソース領域とを同電位に設定する
場合に有効な構造であり、また絶縁膜マスクが素子領域
の端部に存在する例である。なお、第4の実施形態にお
いて、上記第1の実施形態と同様の構造については説明
を省略し、異なる構造についてのみ説明する。
【0050】図12は、本発明の第4の実施形態に係る
半導体装置の平面図を示す。図13(a)は、図12の
XIIIA−XIIIA線に沿った半導体装置の断面図を示し、
図13(b)は、図12のXIIIB−XIIIB線に沿った半
導体装置の断面図を示し、図13(c)は、図12のXI
IIC−XIIIC線に沿った半導体装置の断面図を示す。
【0051】図12、図13(a)、(b)、(c)に
示すように、第4の実施形態に係る半導体装置では、ゲ
ート電極20は、素子領域16を横断して形成され、こ
の素子領域16上において直線状のパターンとなってい
る。そして、素子領域16の端部において、ゲート電極
20の一部及び基板電位制御層17上に、ゲート長方向
にゲート電極20を跨いで、絶縁膜マスク27が形成さ
れている。また、ゲート電極20を挟んで素子領域16
の表面にN型のソース・ドレイン領域29、29’が
形成されている。ソース領域29側の絶縁膜マスク27
の一部の周辺には、ソース領域29に接するP型のボ
ディコンタクト領域31が形成され、このボディコンタ
クト領域31はゲート電極20とは所定間隔離間してい
る。また、絶縁膜マスク27の下には、基板電位制御層
17と、この基板電位制御層17の表面に形成されたエ
クステンション領域22とが存在している。また、ボデ
ィコンタクト領域31、ソース・ドレイン領域29、2
9’及びゲート電極20上にはシリサイド膜61が形成
され、このシリサイド膜61でボディコンタクト領域3
1とソース領域29とが接続されている。
【0052】なお、ボディコンタクト領域31とソース
領域29とは半導体層13内で接続されているため、ボ
ディコンタクト領域31及びソース領域29上にシリサ
イド膜61を必ずしも形成する必要はない。但し、シリ
サイド膜61を設けた方が、ボディコンタクト領域31
及びソース領域29をより安定的に同電位に保つことが
できる。
【0053】また、シリサイド膜61を形成する場合、
シリサイド膜61はボディコンタクト領域31及びソー
ス領域29の境界部分に形成されていればよく、ドレイ
ン領域29’やゲート電極20上に必ずしも形成する必
要はない。但し、ドレイン領域29’やゲート電極20
上にもシリサイド膜61を形成した場合、トランジスタ
の低抵抗化を図ることができる。
【0054】また、ボディコンタクト領域31とソース
領域29とは、シリサイド膜61を用いて接続すること
に限定されない。例えば、図14に示すように、ボディ
コンタクト領域31及びソース領域29の境界部分にコ
ンタクト62を形成し、このコンタクト62を用いてボ
ディコンタクト領域31とソース領域29とを接続して
もよい。
【0055】また、絶縁膜マスク27は、ソース領域2
9側からドレイン領域29’側に至るまで、ゲート電極
20を跨いで形成される必要はない。例えば、パターニ
ング時の合わせずれを考慮すると、絶縁膜マスク27
は、ソース領域29上からゲート電極20の一部を覆う
程度に形成することが望ましい。なお、絶縁膜マスク2
7は、ゲート長方向に素子領域16を横断するように形
成することも可能である。
【0056】また、絶縁膜マスク27は、第1の実施形
態のように、酸化膜と窒化膜との積層膜により形成され
ていてもよく、単層膜及び積層膜のどちらでもよい。
【0057】上記第4の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様に、寄生ゲート領域100の面積は大幅に縮
小される。したがって、寄生ゲート容量を低減すること
ができるため、回路のスイッチング速度の低下を防止で
きる。その結果、信頼性が高く高性能な回路を実現する
ことができる。
【0058】さらに、ソースとなる拡散領域が定まって
いるトランジスタ(例えばCMOSインバータ)に第4
の実施形態の構造を適用すると、ボディコンタクト領域
31とソース領域29とが接しているため、ボディコン
タクト領域31とソース領域29とを同電位に保つこと
ができる。このため、パスゲートリーク電流の発生、ヒ
ストリー効果の発生及び耐圧の劣化といった基板浮遊効
果に起因する問題の発生を防止することができる。した
がって、回路が誤動作したり、あるいは誤動作を回避す
るために回路の速度を犠牲にしたりすることを抑制でき
る。
【0059】ここで、パスゲートリーク電流とは、NM
OSトランジスタのみからなるパスゲート回路がオフし
ている(ゲートが接地電位となっている)にもかかわら
ず、入力(ソース)が電源電圧から接地電位に変化した
際にソース・ドレイン間に電流が流れてしまうことをい
う。また、ヒストリー効果とは、インバータ回路のスイ
ッチング速度が入力パルスの周波数に依存してしまうこ
とをいう。
【0060】[第5の実施形態]第5の実施形態は、第
4の実施形態の変形例である。つまり、第4の実施形態
における絶縁膜マスクの位置を変更した、ボディコンタ
クト領域とソース領域とを同電位に設定する場合に有効
な構造である。なお、第5の実施形態において、上記第
1及び第4の実施形態と同様の構造については説明を省
略し、異なる構造についてのみ説明する。
【0061】図15は、本発明の第5の実施形態に係る
半導体装置の平面図を示す。図16(a)は、図15の
XVIA−XVIA線に沿った半導体装置の断面図を示し、図
16(b)は、図15のXVIB−XVIB線に沿った半導体
装置の断面図を示し、図16(c)は、図15のXVIC
−XVIC線に沿った半導体装置の断面図を示す。
【0062】図15、図16(a)、(b)、(c)に
示すように、第5の実施形態に係る半導体装置では、素
子領域16の中央部に絶縁膜マスク27が配置され、こ
の絶縁膜マスク27でゲート電極20の一部を覆ってい
る。また、ソース領域29側の絶縁膜マスク27の一部
の周辺には、ソース領域29に接するP型のボディコ
ンタクト領域31が形成されている。また、ボディコン
タクト領域31、ソース・ドレイン領域29、29’及
びゲート電極20上にはシリサイド膜61が形成され、
このシリサイド膜61でソース領域29とボディコンタ
クト領域31とが接続されている。
【0063】なお、絶縁膜マスク27を素子領域16の
中央部に配置すると、この絶縁膜マスク27によって、
素子領域27を横断するゲート電極20上にシリサイド
膜61が形成されない領域が存在する。このため、ゲー
ト抵抗の低減を図るためには、ゲート電極20の両端部
にコンタクト63を設けることが望ましい。
【0064】上記第5の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様に、寄生ゲート領域100の面積は大幅に縮
小される。したがって、寄生ゲート容量を低減すること
ができるため、回路のスイッチング速度の低下を防止で
きる。その結果、信頼性が高く高性能な回路を実現する
ことができる。
【0065】また、第4の実施形態と同様に、ボディコ
ンタクト領域31とソース領域29とを同電位に保つこ
とができる。このため、パスゲートリーク電流の発生、
ヒストリー効果の発生及び耐圧の劣化といった基板浮遊
効果に起因する問題の発生を防止することができる。
【0066】さらに、第5の実施形態では、絶縁膜マス
ク27と素子領域16とのパターンの合わせずれが生じ
た場合、第1のゲート幅W3が短くなると第2のゲート
幅W4が長くなり、第1のゲート幅W3が長くなると第
2のゲート幅W4が短くなる。したがって、合わせずれ
が生じても、第1のゲート幅W3と第2のゲート幅W4
とを合わせたゲート幅は変化しないため、トランジスタ
の駆動力のばらつきを低減することができる。
【0067】[第6の実施形態]第6の実施形態は、P
N接合付近に格子欠陥を形成した例である。なお、第6
の実施形態において、上記第1の実施形態と同様の構造
については説明を省略し、異なる構造についてのみ説明
する。
【0068】図17は、本発明の第6の実施形態に係る
半導体装置の平面図を示す。図18(a)は、図17の
XVIIIA−XVIIIA線に沿った半導体装置の断面図を示
し、図18(b)は、図17のXVIIIB−XVIIIB線に沿
った半導体装置の断面図を示し、図18(c)は、図1
7のXVIIIC−XVIIIC線に沿った半導体装置の断面図を
示す。
【0069】図17、図18(a)、(b)、(c)に
示すように、第6の実施形態に係る半導体装置では、ソ
ース領域29側の素子領域16内に、ゲート電極20と
所定間隔離間して、格子欠陥領域71が形成されてい
る。この格子欠陥領域71は、絶縁膜マスク27の下に
形成されたエクステンション領域22及び基板電位制御
層17間からソース領域29内に至るまで、延在してい
る。つまり、格子欠陥領域71は、N型のエクステン
ション領域22とP型の基板電位制御層17との間に
形成されるPN接合の付近と、P型の基板電位制御層
17とN型のソース領域29との間に形成されるPN
接合の付近とに設けられている。
【0070】なお、格子欠陥領域71は、少なくとも基
板電位制御層17とソース領域29との間に形成される
PN接合の付近に存在していればよい。また、格子欠陥
領域71は、エクステンション領域22の下面より深い
位置に形成してあればよく、エクステンション領域22
に接する程度の浅い位置に形成してもよいし、埋め込み
酸化膜12に接する程度の深い位置に形成してもよい。
【0071】図19は、第6の実施形態に係る半導体装
置の製造工程に用いるレジストのパターンの平面図を示
す。第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法におい
て、第1の実施形態と異なる点は、ボディコンタクト領
域31を形成せずに、格子欠陥領域71を形成する点で
ある。この格子欠陥領域71は、例えば、次のように形
成される。
【0072】まず、格子欠陥領域71を開口した図19
に示すレジストパターン72が形成される。このレジス
トパターン72は、合わせずれが生じてもドレイン領域
29’側まで開口しないように形成する。そして、この
レジストパターン72をマスクとして、例えば、1×1
14cm−2のドーズ量でアルゴンをイオン注入す
る。その後、熱処理を行うことにより、アルゴンをイオ
ン注入した領域71は再結晶化するが、格子欠陥が他の
領域よりも高濃度に存在する。このようにして、格子欠
陥領域71が形成される。
【0073】なお、格子欠陥領域71は、半導体層13
内に結晶欠陥が生じれば形成できるため、イオン注入に
よって形成する方法に限定されず、例えば電子線やガン
マ線を半導体層13に照射することによって形成するこ
とも可能である。
【0074】また、格子欠陥領域71の形成時期には特
に限定はない。例えば、格子欠陥領域71は、P型の
基板電位制御層17を形成した後に形成してもよいし、
絶縁膜マスク72を形成した後に形成してもよい。
【0075】また、イオン注入する不純物としてはアル
ゴンを用いることに限定されず、例えば、ゲルマニウ
ム、シリコンなどを用いてもよい。
【0076】上記第6の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様に、寄生ゲート領域100の面積は大幅に縮
小されるため、寄生ゲート容量を低減することができ
る。
【0077】さらに、第6の実施形態では、ソース領域
29に形成された格子欠陥が再結合中心として作用し、
ソース・ボディ間のPN接合の再結合電流が増大する。
このため、トランジスタがオフしている時のボディ・ソ
ース間の電位差が小さくなり、リーク電流の発生が低減
する。これにより、回路の誤動作を防止し、回路の消費
電力を低減することができる。
【0078】ところで、再結合中心を形成する技術は古
くから提案されている。例えば、特開平5−52672
号には、SOI層中に白金をイオン注入し、半導体層の
バンドギャップの中間に近いエネルギーレベルの捕獲中
心を形成した構造が提案されている。しかし、捕獲中心
を素子領域の全体に形成すると、ドレイン領域とボディ
領域との間のPN接合における逆方向の接合リーク電流
も増大する。これは、順方向の再結合電流を増大させて
リーク電流を低減するという効果を相殺してしまい、場
合によっては、リーク電流を増大させてしまう。
【0079】また、この問題を防止するために、例え
ば、特開昭61−43475号には、ソース領域とボデ
ィ領域との間のPN接合にのみ捕獲中心を形成する構造
が提案されている。しかし、100nm以下のゲート長
では、レジストパターンの合わせずれの方が大きい。こ
のため、ソース側のみを開口したイオン注入用のレジス
トパターンを形成することは、非常に困難である。
【0080】そこで、第6の実施形態では、上述した問
題を回避するために、100nm以下のゲート長を有す
るトランジスタにおいても、絶縁膜マスク27によって
ボディ延長領域を形成し、ソース領域29とボディ延長
領域との間のPN接合に再結合中心として作用する格子
欠陥領域71を形成する。そして、再結合中心の濃度を
調整し、再結合電流の大きさを調整することにより、ト
ランジスタがオフしている時のボディ・ソース間の電位
差を小さくすることができる。また、ドレイン領域2
9’側には格子欠陥領域71を形成しないため、ドレイ
ン領域29’とボディ領域との間の逆方向のリーク電流
は増大しない。
【0081】その他、本発明は、上記各実施形態に限定
されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しな
い範囲で、種々に変形することが可能である。例えば、
上記各実施形態ではSOI基板を用いた半導体装置につ
いて説明したが、図20に示すように、通常のバルク基
板81を用いることも可能である。また、上記各実施形
態ではNMOSトランジスタを例にあげて説明したが、
N型とP型の導電型を適宜入れ替えることにより、上記
各実施形態をPMOSトランジスタに適用することも可
能である。
【0082】さらに、上記実施形態には種々の段階の発
明が含まれており、開示される複数の構成要件における
適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例
えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成
要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄
で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられて
いる効果が得られる場合には、この構成要件が削除され
た構成が発明として抽出され得る。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、寄
生容量を低減することが可能な半導体装置及びその製造
方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わる半導体装置を
示す平面図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係わる半導体装置の
製造工程を示す断面図。
【図3】図2に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図4】図3に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図5】図4に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図6】図5に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図7】図6に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図8】本発明の第1の実施形態に用いるレジストマス
クのパターンを示す平面図。
【図9】本発明の第2の実施形態に係わる半導体装置を
示す平面図。
【図10】本発明の第3の実施形態に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図11】本発明の第3の実施形態に用いるレジストマ
スクのパターンを示す平面図。
【図12】本発明の第4の実施形態に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図13】図13(a)は、図12のXIIIA−XIIIA線
に沿った半導体装置の断面図、図13(b)は、図12
のXIIIB−XIIIB線に沿った半導体装置の断面図、図1
3(c)は、図12のXIIIC−XIIIC線に沿った半導体
装置の断面図。
【図14】本発明の第4の実施形態に係わる他の半導体
装置を示す平面図。
【図15】本発明の第5の実施形態に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図16】図16(a)は、図15のXVIA−XVIA線に
沿った半導体装置の断面図、図16(b)は、図15の
XVIB−XVIB線に沿った半導体装置の断面図、図16
(c)は、図15のXVIC−XVIC線に沿った半導体装置
の断面図。
【図17】本発明の第6の実施形態に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図18】図18(a)は、図17のXVIIIA−XVIIIA
線に沿った半導体装置の断面図、図18(b)は、図1
7のXVIIIB−XVIIIB線に沿った半導体装置の断面図、
図18(c)は、図17のXVIIIC−XVIIIC線に沿った
半導体装置の断面図。
【図19】本発明の第6の実施形態に用いるレジストマ
スクのパターンを示す平面図。
【図20】本発明の各実施形態に係わり、バルク基板を
用いた場合の半導体装置の断面図。
【図21】従来技術による半導体装置を示す平面図。
【図22】従来技術による半導体装置を示す平面図。
【図23】図21、図22に示すXXIII−XXIII線に沿っ
た半導体装置の断面図。
【符号の説明】
11…支持基板、 12…埋め込み酸化膜、 13…半導体層、 14…SOI基板、 15…素子分離絶縁膜、 16、16’…素子領域、 17…P型の基板電位制御層、 18…ゲート絶縁膜、 19…ゲート電極のレジストパターン、 20、20a、20b…ゲート電極、 21、28、28’…N型不純物注入領域を開口したレ
ジストパターン、 22…N型のエクステンション領域、 23…酸化膜、 24…窒化膜、 25…絶縁膜マスクのレジストパターン、 26…スペーサ、 27、27a、27b…絶縁膜マスク、 29、29a、29b…N型のソース・ドレイン領
域、 30…P型不純物注入領域を開口したレジストパター
ン、 31…P型のボディコンタクト領域、 40…N型拡散領域とP型拡散領域との接触面(PN接
合面)、 61…シリサイド膜、 62、63…コンタクト、 71…格子欠陥領域、 72…格子欠陥領域のレジストパターン、 81…バルク基板、 100…寄生ゲート領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F110 AA02 AA03 AA06 AA09 AA15 CC02 DD05 DD13 EE05 EE09 EE14 EE24 EE32 EE37 EE42 GG02 GG12 GG34 GG52 GG60 HJ13 HK05 HM12 HM15 NN62 PP01 QQ05 QQ11 5F140 AA01 AA02 AA10 AA11 AA24 AC09 AC36 BA01 BF04 BF11 BF18 BF51 BG08 BG09 BG12 BG14 BH14 BH30 BH43 BH47 BJ01 BJ08 BK02 CB04 CF04

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子領域内に形成された第1導電型の半
    導体層と、 前記半導体層上にゲート絶縁膜を介して選択的に形成さ
    れた第1のゲート電極と、 少なくとも前記第1のゲート電極の一部及び前記半導体
    層の一部上に形成された第1の絶縁膜マスクと、 前記第1の絶縁膜マスク及び前記第1のゲート電極で覆
    われていない前記素子領域内に前記第1のゲート電極に
    隣接して形成され、ソース又はドレインとして使用され
    る第2導電型の一対の第1の拡散領域とを具備すること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のゲート電極は、前記素子領域
    内に端部を有しており、 前記第1の絶縁膜マスクは、前記第1のゲート電極のゲ
    ート長方向に前記素子領域を横断して前記第1のゲート
    電極の前記端部及び前記半導体層上に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の絶縁膜マスクに隣接し、前記
    第1の拡散領域と反対側に形成され、前記半導体層より
    高濃度の第1導電型の第2の拡散領域とをさらに具備す
    ることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のゲート電極は、第1の方向に
    配置され、第1の部分と第2の部分とを有し、 前記第1の部分は前記第1の絶縁膜マスクの下に位置
    し、 前記第1の部分の端と前記半導体層の端との前記第1の
    方向と垂直な第2の方向における距離は、前記第2の部
    分の端と前記第1の拡散領域の端との前記第2の方向に
    おける距離より短いことを特徴とする請求項2又は3記
    載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の拡散領域を軸として、前記第
    1のゲート電極、前記第1の絶縁膜マスク及び前記第1
    の拡散領域と線対称に、第2のゲート電極、第2の絶縁
    膜マスク及び第3の拡散領域がそれぞれ一対形成され、 前記第1のゲート電極と前記第2のゲート電極、前記第
    1の拡散領域と前記第3の拡散領域はそれぞれ接続され
    ていることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の拡散領域と前記第2の拡散領
    域とは所定間隔離間され、 前記所定間隔は、前記第1の絶縁膜マスクの幅であるこ
    とを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のゲート電極は、前記素子領域
    を横断して形成されており、 前記第1の絶縁膜マスクは、前記一対の第1の拡散領域
    の一方側の前記半導体層上から少なくとも前記第1のゲ
    ート電極の一部上に至るまで形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の絶縁膜マスクの周辺の前記素
    子領域内に、前記一対の第1の拡散領域の一方と隣接し
    て形成された前記半導体層より高濃度の第1導電型の第
    2の拡散領域とをさらに具備することを特徴とする請求
    項7記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の絶縁膜マスクは、前記素子領
    域の端部に形成されていることを特徴とする請求項8記
    載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の絶縁膜マスクは、前記素子
    領域の中央部に形成されていることを特徴とする請求項
    8記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも前記一対の第1の拡散領域
    の一方と前記第2の拡散領域との境界面上に形成された
    シリサイド膜とをさらに具備することを特徴とする請求
    項8記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記一対の第1の拡散領域の一方と前
    記第2の拡散領域との境界面上に形成されたコンタクト
    とをさらに具備することを特徴とする請求項8記載の半
    導体装置。
  13. 【請求項13】 前記一対の第1の拡散領域の一方と前
    記第2の拡散領域とが同電位であることを特徴とする請
    求項8記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の絶縁膜マスク下の前記半導
    体層と前記一対の第1の拡散領域の一方との境界付近に
    形成された格子欠陥領域とをさらに具備することを特徴
    とする請求項7記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記第1の絶縁膜マスク下の前記素子
    領域の表面に形成され、前記第1の拡散領域よりも低濃
    度の第2導電型の第4の拡散領域とをさらに具備するこ
    とを特徴とする請求項14記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記格子欠陥領域は、前記半導体層と
    前記第4の拡散領域との境界付近にも形成されているこ
    とを特徴とする請求項15記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】 前記第1のゲート電極は、前記半導体
    層上で実質的に直線状であることを特徴とする請求項
    1、2、7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記第1の絶縁膜マスクは、前記第1
    のゲート電極の側壁に形成されたスペーサと同じ材料で
    あることを特徴とする請求項1、2、7のいずれか1項
    に記載の半導体装置。
  19. 【請求項19】 前記半導体層の下に絶縁膜が形成され
    ていることを特徴とする請求項1、2、7のいずれか1
    項に記載の半導体装置。
  20. 【請求項20】 素子領域を形成する工程と、 前記素子領域内に第1導電型の半導体層を形成する工程
    と、 前記半導体層上に第1のゲート電極をゲート絶縁膜を介
    して選択的に形成する工程と、 少なくとも前記第1のゲート電極の一部及び前記半導体
    層の一部上に第1の絶縁膜マスクを形成する工程と、 前記第1の絶縁膜マスクを用いて、前記第1のゲート電
    極に隣接する前記素子領域内に、ソース又はドレインと
    して使用する第2導電型の一対の第1の拡散領域を形成
    する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  21. 【請求項21】 前記第1のゲート電極は、前記素子領
    域内に端部を有して形成し、 前記第1の絶縁膜マスクは、前記第1のゲート電極のゲ
    ート長方向に前記素子領域を横断して前記第1のゲート
    電極の前記端部及び前記半導体層上に形成することを特
    徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記第1の絶縁膜マスクを用いて、前
    記第1の絶縁膜マスクに隣接し、前記第1の拡散領域と
    反対側の前記素子領域内に、前記半導体層より高濃度の
    第1導電型の第2の拡散領域を形成する工程とをさらに
    含むことを特徴とする請求項21記載の半導体装置の製
    造方法。
  23. 【請求項23】 前記第1のゲート電極は、第1の方向
    に配置され、第1の部分と第2の部分とを有し、 前記第1の部分は前記第1の絶縁膜マスクの下に位置
    し、 前記第1の部分の端と前記半導体層の端との前記第1の
    方向と垂直な第2の方向における距離は、前記第2の部
    分の端と前記第1の拡散領域の端との前記第2の方向に
    おける距離より短くすることを特徴とする請求項21又
    は22記載の半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記第2の拡散領域を軸として、前記
    第1のゲート電極、前記第1の絶縁膜マスク及び前記第
    1の拡散領域と線対称に、第2のゲート電極、第2の絶
    縁膜マスク及び第3の拡散領域をそれぞれ一対形成し、 前記第1のゲート電極と前記第2のゲート電極、前記第
    1の拡散領域と前記第3の拡散領域をそれぞれ接続する
    ことを特徴とする請求項22記載の半導体装置の製造方
    法。
  25. 【請求項25】 前記第1のゲート電極は、前記素子領
    域を横断して形成し、 前記第1の絶縁膜マスクは、前記一対の第1の拡散領域
    の一方側の前記半導体層上から少なくとも前記第1のゲ
    ート電極の一部上に至るまで形成することを特徴とする
    請求項20記載の半導体装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記第1の絶縁膜マスクの周辺の前記
    素子領域内に、前記一対の第1の拡散領域の一方と隣接
    して前記半導体層より高濃度の第1導電型の第2の拡散
    領域を形成する工程とをさらに含むことを特徴とする請
    求項25記載の半導体装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記第1の絶縁膜マスク下の前記半導
    体層と前記一対の第1の拡散領域の一方との境界付近に
    格子欠陥領域を形成する工程とをさらに含むことを特徴
    とする請求項25記載の半導体装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記第1の絶縁膜マスクを形成すると
    ともに、前記第1のゲート電極の側壁にスペーサを形成
    することを特徴とする請求項20、21、25のいずれ
    か1項に記載の半導体装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 前記半導体層は、絶縁膜上に形成する
    ことを特徴とする請求項20、21、25のいずれか1
    項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2001358332A 2000-12-26 2001-11-22 半導体装置及びその製造方法 Abandoned JP2002261292A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358332A JP2002261292A (ja) 2000-12-26 2001-11-22 半導体装置及びその製造方法
TW090131980A TW531877B (en) 2000-12-26 2001-12-24 Semiconductor device and its manufacturing method
CN01145774A CN1366350A (zh) 2000-12-26 2001-12-26 半导体器件及其制造方法
US10/025,761 US6919606B2 (en) 2000-12-26 2001-12-26 Semiconductor device comprising an insulating mask formed on parts of a gate electrode and semiconductor layer crossing an active region
KR10-2001-0085023A KR100423691B1 (ko) 2000-12-26 2001-12-26 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-395726 2000-12-26
JP2000395726 2000-12-26
JP2001358332A JP2002261292A (ja) 2000-12-26 2001-11-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002261292A true JP2002261292A (ja) 2002-09-13

Family

ID=26606706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358332A Abandoned JP2002261292A (ja) 2000-12-26 2001-11-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6919606B2 (ja)
JP (1) JP2002261292A (ja)
KR (1) KR100423691B1 (ja)
CN (1) CN1366350A (ja)
TW (1) TW531877B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7112818B2 (en) 2001-01-29 2006-09-26 Seiko Epson Corporation Semiconductor film transistor
JP2007514316A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Soiボディコンタクトトランジスタを製造する方法及び装置
JP2007141916A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009076485A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Sharp Corp 半導体素子及びこの半導体素子を用いた装置
JP2009076487A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Sharp Corp 半導体素子及びこの半導体素子を用いた装置
JP2009141134A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sharp Corp 半導体記憶装置及びその製造方法と半導体記憶装置の動作方法
JP2009535844A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ボディ・タイを形成する方法
JP2010004006A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法及び構造体
JP2010153860A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造体および半導体構造体を形成する方法
JP2011518434A (ja) * 2008-04-29 2011-06-23 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびアクティブマトリクスディスプレイ
US8975952B2 (en) 2012-11-13 2015-03-10 Honeywell International Inc. CMOS logic circuit using passive internal body tie bias

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140811A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4044446B2 (ja) * 2002-02-19 2008-02-06 セイコーインスツル株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6812105B1 (en) * 2003-07-16 2004-11-02 International Business Machines Corporation Ultra-thin channel device with raised source and drain and solid source extension doping
US7135724B2 (en) 2004-09-29 2006-11-14 International Business Machines Corporation Structure and method for making strained channel field effect transistor using sacrificial spacer
JP4971593B2 (ja) * 2005-01-11 2012-07-11 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
DE102005028905A1 (de) * 2005-06-22 2006-12-28 Infineon Technologies Ag Transistorbauelement
US20080062088A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Tpo Displays Corp. Pixel driving circuit and OLED display apparatus and electrionic device using the same
EP1903551A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-26 TPO Displays Corp. Pixel driving circuit and oled display apparatus and electronic device using the same
US8587062B2 (en) * 2007-03-26 2013-11-19 International Business Machines Corporation Silicon on insulator (SOI) field effect transistors (FETs) with adjacent body contacts
US9780117B2 (en) * 2014-10-22 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Semiconductor structure with active device and damaged region
US10944008B2 (en) * 2015-12-08 2021-03-09 Skyworks Solutions, Inc. Low noise amplifier transistors with decreased noise figure and leakage in silicon-on-insulator technology
US9978849B2 (en) * 2015-12-29 2018-05-22 Globalfoundries Inc. SOI-MOSFET gate insulation layer with different thickness
US10181478B2 (en) * 2017-01-06 2019-01-15 Qorvo Us, Inc. Radio frequency switch having field effect transistor cells
US10277222B1 (en) 2018-02-28 2019-04-30 Qorvo Us, Inc. Radio frequency switch
US10263616B1 (en) 2018-03-29 2019-04-16 Qorvo Us, Inc. Radio frequency switch
US10659031B2 (en) 2018-07-30 2020-05-19 Qorvo Us, Inc. Radio frequency switch
US10707352B2 (en) * 2018-10-02 2020-07-07 Qualcomm Incorporated Transistor with lightly doped drain (LDD) compensation implant
CN109712984B (zh) * 2018-12-29 2020-10-09 上海华力微电子有限公司 Nor flash器件结构及其制造方法
CN113644135B (zh) * 2020-05-11 2023-08-15 联华电子股份有限公司 场效晶体管及其制造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143475A (ja) 1984-08-08 1986-03-03 Agency Of Ind Science & Technol Mos型半導体装置
JPS6276675A (ja) 1985-09-30 1987-04-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62104173A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fujitsu Ltd 半導体装置
SE461490B (sv) * 1987-08-24 1990-02-19 Asea Ab Mos-transistor utbildad paa ett isolerande underlag
JPH02214165A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0521795A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0552672A (ja) 1991-08-29 1993-03-02 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 熱変化検出装置
JP3474589B2 (ja) * 1992-04-17 2003-12-08 株式会社デンソー 相補型misトランジスタ装置
JPH06268215A (ja) 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Ltd Mis型半導体装置
US5405795A (en) * 1994-06-29 1995-04-11 International Business Machines Corporation Method of forming a SOI transistor having a self-aligned body contact
JPH08125187A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Soi構造mos型半導体装置およびその製造方法
US5591650A (en) * 1995-06-08 1997-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of making a body contacted SOI MOSFET
US5821575A (en) * 1996-05-20 1998-10-13 Digital Equipment Corporation Compact self-aligned body contact silicon-on-insulator transistor
JP3144330B2 (ja) 1996-12-26 2001-03-12 日本電気株式会社 半導体装置
JP2894311B2 (ja) 1997-01-20 1999-05-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及びその方法により製造された半導体装置
CN1188982A (zh) 1997-01-20 1998-07-29 日本电气株式会社 半导体器件及其制造方法
JP3491805B2 (ja) * 1997-08-05 2004-01-26 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3447927B2 (ja) * 1997-09-19 2003-09-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6677645B2 (en) * 2002-01-31 2004-01-13 International Business Machines Corporation Body contact MOSFET

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7112818B2 (en) 2001-01-29 2006-09-26 Seiko Epson Corporation Semiconductor film transistor
JP2007514316A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Soiボディコンタクトトランジスタを製造する方法及び装置
JP2007141916A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009535844A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ボディ・タイを形成する方法
JP4521433B2 (ja) * 2007-09-18 2010-08-11 シャープ株式会社 半導体素子及びこの半導体素子を用いた装置
JP2009076485A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Sharp Corp 半導体素子及びこの半導体素子を用いた装置
JP2009076487A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Sharp Corp 半導体素子及びこの半導体素子を用いた装置
JP4521434B2 (ja) * 2007-09-18 2010-08-11 シャープ株式会社 半導体素子及びこの半導体素子を用いた装置
JP2009141134A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sharp Corp 半導体記憶装置及びその製造方法と半導体記憶装置の動作方法
JP2011518434A (ja) * 2008-04-29 2011-06-23 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびアクティブマトリクスディスプレイ
US7893494B2 (en) 2008-06-18 2011-02-22 International Business Machines Corporation Method and structure for SOI body contact FET with reduced parasitic capacitance
JP2010258471A (ja) * 2008-06-18 2010-11-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法
JP2010004006A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法及び構造体
JP2010153860A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造体および半導体構造体を形成する方法
US8962398B2 (en) 2008-12-23 2015-02-24 International Business Machines Corporation Body contacted hybrid surface semiconductor-on-insulator devices
US9023694B2 (en) 2008-12-23 2015-05-05 International Business Machines Corporation Body contacted hybrid surface semiconductor-on-insulator devices
US8975952B2 (en) 2012-11-13 2015-03-10 Honeywell International Inc. CMOS logic circuit using passive internal body tie bias

Also Published As

Publication number Publication date
US6919606B2 (en) 2005-07-19
CN1366350A (zh) 2002-08-28
KR20020053025A (ko) 2002-07-04
US20020079544A1 (en) 2002-06-27
KR100423691B1 (ko) 2004-04-03
TW531877B (en) 2003-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002261292A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3462301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100252866B1 (ko) 반도체소자 및 이의 제조방법
US7192816B2 (en) Self-aligned body tie for a partially depleted SOI device structure
JP3455452B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US10886400B2 (en) Semiconductor device having a drain drift-region in contact with the body region
KR100279264B1 (ko) 더블 게이트 구조를 갖는 에스·오·아이 트랜지스터 및 그의제조방법
US7544549B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and MOS field effect transistor
KR100263475B1 (ko) 반도체 소자의 구조 및 제조 방법
JPH06302819A (ja) 半導体装置
JP4265890B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
US20050133831A1 (en) Body contact formation in partially depleted silicon on insulator device
JP2000332255A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH04250667A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04115538A (ja) 半導体装置
JP4265889B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
KR100214491B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
KR100214077B1 (ko) 모스트랜지스터 및 그 제조방법
JPH07176739A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5100142B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及びその使用方法
KR100252754B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPH06112218A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0685251A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08250726A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050907