JP2002258819A - シフトレジスタと、これを利用した液晶表示装置とそのゲートライン及びデータラインブロック駆動方法 - Google Patents

シフトレジスタと、これを利用した液晶表示装置とそのゲートライン及びデータラインブロック駆動方法

Info

Publication number
JP2002258819A
JP2002258819A JP2001211738A JP2001211738A JP2002258819A JP 2002258819 A JP2002258819 A JP 2002258819A JP 2001211738 A JP2001211738 A JP 2001211738A JP 2001211738 A JP2001211738 A JP 2001211738A JP 2002258819 A JP2002258819 A JP 2002258819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
terminal
power supply
supply voltage
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001211738A
Other languages
English (en)
Inventor
Chin Zen
珍 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002258819A publication Critical patent/JP2002258819A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/18Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages
    • G11C19/182Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes
    • G11C19/184Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes with field-effect transistors, e.g. MOS-FET
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経年変化によるa−Si TFTのスレッシ
ョルド電圧変動とは無関係に常に安定的な動作が可能な
シフトレジスタを提供する。 【解決手段】 シフトレジスタ(164)を、複数のス
テージを縦続接続し、一番段の入力端子に開始信号を与
え、各ステージの出力信号が複数の水平ラインをシーケ
ンシャルに選択するように構成し、奇数段には第1クロ
ック信号を、偶数段には位相が逆の第2クロック信号を
提供する。各段は、プルアップ手段(180)とプルダ
ウン手段(182)と、フローティング奉仕手段などを
含む。このようにして、二つのクロック信号のみを使用
して液晶表示モジュール上に具現するときに外部入力端
子の数を減らすことができる。また、基板上にデータ駆
動回路を集積したa−Si液晶表示装置を提供すること
であるができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置のシフ
トレジスタ及びこれを利用した液晶表示装置に関するも
のであり、特にAMTFT−LCD(Active M
atrix Thin Film Transisto
r Liquid Crystal Display)
のゲートライン駆動回路でゲートラインをスキャンする
ためのスキャン信号を発生するためのシフトレジスタと
データラインブロック駆動回路でデータラインのブロッ
クを選択するためのシフトレジスタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近、情報処理機器は多様な形態、多様
な機能、さらに高速の情報処理速度を有するように急速
に発展されている。このような情報処理装置で処理され
た情報は電気的な信号形態を有する。使用者が情報処理
装置で処理された情報を目で確認するためにはインター
フェース機能を有するディスプレー装置を必要とする。
【0003】最近、液晶表示装置が代表的なCRT方式
のディスプレー装置に比べて、軽量、小型でありなが
ら、高解像度、低電力及び親環境的な利点を有しながら
フル−カラー化が可能になって次世代ディスプレー装置
として注目されている。
【0004】液晶表示装置は液晶の特別な分子配列に電
圧を印加して異なる分子配列へ変換させ、このような分
子配列により発光する液晶セルの複屈折性、旋光性、2
色性及び光散乱特性などの光学的性質の変化を視角変化
へ変換することで、液晶セルによる光の変調を利用した
ディスプレーである。
【0005】液晶表示装置は大きくTN(Twiste
d Nematic)方式とSTN(Super−Tw
isted Nematic)方式に分かれ、駆動方式
の差異でスイッチング素子及びTN液晶を利用したアク
ティブマトリックス(Active matrix)表
示方式とSTN液晶を利用したパッシブマトリックス
(Passive matrix)表示方式がある。
【0006】この二つの方式の大きな差異は、アクティ
ブマトリックス表示方式はTFT−LCDに使用され、
これはTFTをスイッチとして利用してLCDを駆動す
る方式であり、パッシブマトリックス表示方式はトラン
ジスターを使用しないのでこれと関連した複雑な回路を
必要としないという点である。
【0007】TFT−LCDはアモルファス・シリコン
(a−Si)TFT LCDと、多結晶シリコン(po
ly−Si)TFT LCDとに区分される。poly
−Si TFT LCDは、a−Si TFT LCD
と比べ、消費電力が低く価格が低廉であるが、製造工程
が複雑であるという短所がある。それで、poly−S
i TFT LCDはIMT−2000フォンのディス
プレーのような小型ディスプレー装置に主に適用され
る。
【0008】a−Si TFT LCDは、大面積が容
易であり歩留りが高いという理由により、主にノートブ
ックPC、LCDモニター、HDTVなどの大画面ディ
スプレー装置に応用される。
【0009】図1に図示したように、poly−Si
TFT LCDでは、ピックセルアレイが形成されたガ
ラス基板10上にデータ駆動回路12及びゲート駆動回
路14を形成し、端子部16と統合印刷回路基板20と
をフィルムケーブル18で連結する。このような構造に
より、製造原価を節減し、駆動回路の一体化で電力損失
を最小化することができる。
【0010】しかし、図2に図示したように、a−Si
TFT LCDでは、可撓性印刷回路基板32上にC
OF(Chip On Flim)方式でデータ駆動チ
ップ34を形成し、可撓性印刷回路基板32を通じてデ
ータ印刷回路基板36とピックセルアレイのデータライ
ン端子部とを連結する。かつ、可撓性印刷回路基板38
上にCOF方式でゲート駆動チップ40を形成し、可撓
性印刷回路基板38を通じてゲート印刷回路基板42と
ピックセルアレイのゲートライン端子部とを連結する。
【0011】かつ、最近ではゲート電源供給部をデータ
印刷回路基板に実装する統合印刷回路基板技術を採用し
てゲート印刷回路基板をLCDから除去する技術が紹介
されている。本出願人が先に出願した韓国特許公開番号
2000−66493号ではゲート印刷回路基板を除去
した統合印刷回路基板を採用したLCDモジュールが開
示されている。
【0012】しかし、統合印刷回路基板を採用してもゲ
ート駆動回路が形成された可撓性印刷回路基板はそのま
ま使用する。従って、複数の可撓性印刷回路基板をガラ
ス基板に組立てる工程を実施するために、a−Si T
FT LCDはpoly−Si TFT LCDに比べ
てOLB(OUTER LEAD BONING)工程
が複雑化して製造原価が高くなる。
【0013】だから、最近a−Si TFT LCDで
もpoly−Si TFT LCDのようにガラス基板
上にデータ駆動回路及びゲート駆動回路をピックセルア
レイと同時に形成することで組立工程の数を減少しよう
とする技術開発が試みられている。
【0014】米国特許5、517、542号はガラス基
板上に形成されたa−Si TFTゲート駆動回路に関
した技術を開示している。
【0015】前記米国特許では、ゲート駆動回路のシフ
トレジスタは3個のクロック信号を使用する。シフトレ
ジスタの各ステージは3個のクロック信号のうちで2個
のクロック信号を使用し、先行ステージの出力信号を入
力信号にしてイネーブル(enable)され、二番目
次ステージの出力をフィードバックしてディセーブル
(disable)状態を維持する。
【0016】前記米国特許の各ステージはディセーブル
状態を維持するためにプルダウントランジスターのゲー
トに印加される電圧をキャパシタチャージ方式で提供し
ている。だから、プルダウントランジスターのストレス
によってプルダウントランジスターのゲートスレッショ
ルド電圧の上昇がキャパシタのチャージ電圧を上まわる
場合には、ディセーブル状態でプルダウントランジスタ
ーがターンオフされる誤動作の虞がある。
【0017】前記米国特許ではこのようなスレッショル
ド電圧(threshold voltage)上昇に
よる誤動作を回避するためにa−Si TFT LCD
のスレッショルド電圧の上昇に比例してVDD電源電圧
を上昇させる電源回路を利用している。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1目的はこ
のような従来技術の問題点を解決するためにプルダウン
手段の入力ノードを常に電源電圧と結合された状態に維
持することにより、長時間使用した場合の経年変化によ
るa−Si TFT LCDのスレッショルド電圧変動
とは無関係に常に安定した動作が可能であるシフトレジ
スタを提供することである。
【0019】本発明の第2目的は二つのクロック信号を
使用することにより、外部回路と連結するための液晶パ
ネル上の外部連結端子の数を最小化することができる液
晶表示装置を提供することである。
【0020】本発明の第3目的は基板上にデータ駆動回
路を集積したa−Si液晶表示装置を提供することであ
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の第1目
的を達成するための本発明のシフトレジスタでは、複数
のステージが縦続連結され、一番目ステージでは開始信
号が入力端子に結合され、各ステージの出力信号が順次
に出力される。
【0022】シフトレジスタの奇数番目ステージには第
1クロック信号が提供され、偶数番目ステージには前記
第1クロック信号と位相が反転された第2クロック信号
が提供される。
【0023】各ステージは、出力端子に前記第1及び第
2クロック信号のうちの対応するクロック信号を提供す
るプルアップ手段と、前記出力端子に第1電源電圧を提
供するプルダウン手段と、プルアップ手段の入力ノード
に連結され、入力信号の先端に応答して前記プルアップ
手段をターンオンさせ、次ステージの出力信号の先端に
応答して前記プルアップ手段をターンオフさせるプルア
ップ駆動手段と、前記プルダウン手段の入力ノードに連
結され、前記入力信号の先端に応答して前記プルダウン
手段をターンオフさせ、次ステージの出力信号の先端に
応答して前記プルダウン手段をターンオンさせるプルダ
ウン駆動手段と、プルダウン手段の入力ノードに連結さ
れ、プルダウン手段の入力ノードに第2電源電圧を常に
連結してフローティングされることを防止するフローテ
ィング防止手段を含む。
【0024】ここで、第1電源電圧はターンオフ電圧
(VOFF、VSS)であり、第2電源電圧はターンオ
ン電圧(VON、VDD)である。
【0025】本発明で、各ステージは前記プルダウン手
段の入力ノードに連結され、前記出力端子の出力信号に
応答して前記プルダウン手段の入力ノードに前記第1電
源電圧を連結して前記プルダウン手段がターンオンされ
ることを防止する手段をさらに具備することが望まし
い。
【0026】本発明で、ターンオン防止手段は前記プル
ダウン手段の入力ノードにドレーンが連結され、前記出
力端子にゲートが連結され、ソースが第1電源電圧に連
結されたNMOSトランジスターで構成する。
【0027】かつ、前記プルアップ駆動手段はプルアッ
プ手段の入力ノードと前記出力端子に連結されたキャパ
シタと、入力信号にドレーン及びゲートが共通に結合さ
れ、前記プルアップ手段の入力ノードにソースが連結さ
れた第1トランジスターと、前記プルアップ手段の入力
ノードにドレーンが連結され、前記プルダウン手段の入
力ノードにゲートが連結され、ソースが第1電源電圧に
連結された第2トランジスターと、前記プルアップ手段
の入力ノードにドレーンが連結され、次ステージの出力
信号がゲートに結合され、ソースが第1電源電圧に連結
された第3トランジスターとで構成する。
【0028】プルダウン駆動手段は、第2電源電圧にド
レーンが結合され、次ステージの出力信号がゲートに結
合され、前記プルダウン手段の入力ノードにソースが結
合された第4トランジスターと、前記プルダウン手段の
入力ノードにドレーンが連結され、前記入力信号がゲー
トに結合され、ソースが第1電源電圧に連結された第5
トランジスターとで構成する。
【0029】フローティング防止手段は、前記第2電源
電圧にドレーン及びゲートが連結され、前記プルダウン
手段の入力ノードにソースが連結された第6トランジス
ターで構成され、前記第6トランジスターは前記第5ト
ランジスターのサイズに比べて相対的に十分に小さいサ
イズを有する。ここで、前記第5トランジスターと第6
トランジスターとのサイズ比は約20:1程度が望まし
い。
【0030】このように構成することで、シフトレジス
タに連結される外部連結端子は第1クロック信号入力端
子と、第2クロック信号端子と、開始信号入力端子と、
第1電源電圧入力端子と第2電源電圧入力端子との5端
子で構成することができる。
【0031】かつ、本発明で、第5トランジスターと第
7トランジスターのサイズ比は約2:1程度で構成する
ことが望ましい。
【0032】前記第2及び第3目的を達成するために本
発明の液晶表示装置は、透明基板上に形成された表示セ
ルアレイ回路と、データ駆動回路と、ゲート駆動回路と
を含む。
【0033】表示セルアレイ回路は複数のデータライン
と複数のゲートラインとを含み、複数の表示セル回路各
々が対応するデータ及びゲートライン対に連結される。
【0034】ゲート駆動回路は、複数のステージが縦続
連結され、一番目ステージにはスキャン開始信号が入力
端子に結合され、各ステージの出力信号によって前記複
数のゲートラインを順次に選択するシフトレジスタで構
成される。
【0035】データ駆動回路は、データ入力端子とデー
タラインとの間にドレーン及びソースが各々連結され、
ゲートがブロック選択端子に共通に連結された複数の駆
動トランジスターで構成された複数のデータラインブロ
ックと、複数のステージが縦続連結され、一番目ステー
ジにはデータラインブロック開始信号が入力端子に結合
され、各々ステージの出力信号によって前記複数のデー
タラインを順次に選択する第2シフトレジスタとで構成
される。
【0036】液晶表示装置は可撓性印刷回路基板をさら
に含み、可撓性印刷回路基板は統合制御及びデータ駆動
チップが実装され、前記ゲート駆動回路及びデータ駆動
回路の各入力端子に制御信号及びデータ信号を提供す
る。
【0037】第1及び第2シフトレジスタは上述した第
1目的を達成するシフトレジスタを採用する。
【0038】前記第1シフトレジスタに印加される第1
及び第2クロック信号のヂューティ期間は、前記第2シ
フトレジスタに印加される第1及び第2クロック信号の
ヂューティ期間にデータラインブロックの数を乗算した
期間より大きい。
【0039】透明基板と可撓性印刷回路基板とを連結す
る外部連結端子は、ゲート駆動回路に連結される第1ク
ロック信号入力端子と、第2クロック信号入力端子と、
スキャン信号入力端子と、第1電源電圧入力端子と、第
2電源電圧入力端子との5端子と、第1クロック信号入
力端子と、第2クロック信号入力端子と、データライン
ブロック選択信号入力端子との制御用3端子と、すべて
がデータ駆動回路に連結されている複数のデータ入力端
子とを含む。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の望
ましい一実施形態をより詳細に説明する。
【0041】図3は本発明によるa−Si TFT液晶
表示装置の分解斜視図を示す。
【0042】図3を参照すれば、液晶表示装置100は
液晶表示パネルアセンブリ110、バックライトアセン
ブリ120、シャーシ130、カバー140を含む。
【0043】液晶表示パネルアセンブリ110は液晶表
示パネル112、可撓性印刷回路基板116、一体型制
御及びデータ駆動チップ118を含む。液晶表示パネル
112はTFT基板112aとカラーフィルタ基板11
2bとを含む。TFT基板112aには表示セルアレイ
回路と、データ駆動回路と、ゲート駆動回路と、外部連
結端子とが形成される。カラーフィルタ基板112bに
はカラーフィルタ及び透明共通電極が形成される。TF
T基板112aとカラーフィルタ基板112bは互いに
対向され、これら間に液晶が注入された後で、液晶の注
入口が密封される。
【0044】可撓性印刷回路基板116に設置された一
体型制御及びデータ駆動チップ118とTFT基板11
2a上に形成された回路とは可撓性印刷回路基板116
によって電気的に連結される。可撓性印刷回路基板11
6はデータ信号、データタイミング信号、ゲートタイミ
ング信号及びゲート駆動電圧をTFT基板112aのデ
ータ駆動回路及びゲート駆動回路に提供する。
【0045】バックライトアセンブリ120はランプア
センブリ122、導光板124、複数の光学シート12
6、反射板128、モールドフレーム129を含む。
【0046】図4を参照すれば、本発明のTFT基板1
12a上には表示セルアレイ回路150、データ駆動回
路160、ゲート駆動回路170、データ駆動回路16
0からの外部連結端子162、163、ゲート駆動回路
170からの外部連結端子部172がTFTの形成の間
に形成される。
【0047】表示セルアレイ回路150はカラム方向に
延長されたm本のデータライン(DL1〜DLm)とロ
ウ方向に延長されたn本のゲートライン(GL1〜GL
n)とを含む。
【0048】本発明のある実施形態では、2インチの液
晶表示パネルであってデータラインおよびゲートライン
の数に対応する525(176×3)×192の解像度
を有する例が提供される。
【0049】データラインとゲートラインとの各交差点
にはスイッチングトランジスター(ST)が形成され
る。スイッチングトランジスター(STi)のドレーン
はデータライン(DLi)に連結され、ゲートはゲート
ライン(GLi)に連結される。スイッチングトランジ
スター(STi)のソースは透明画素電極(PE)に連
結される。透明画素電極(PE)とカラーフィルタ基板
112bに形成された透明共通電極(CE)との間に液
晶(LC)が位置することになる。
【0050】だから、透明画素電極(PE)と透明共通
電極(CE)との間に印加された電圧によって液晶分子
の配列が制御され、液晶分子を通過する光量を制御され
て、各ピックセルのグレイスケールが表示される。
【0051】データ駆動回路160はシフトレジスタ1
64と528個のスイッチングトランジスター(SW
T)とを含む。528個のスイッチングトランジスター
(SWT)は66個ずつ8個のデータラインブロック
(BL1〜BL8)を形成する。
【0052】各データラインブロック(BLi)では、
66個のデータ入力端子で構成された外部入力端子16
3に66個の入力端子が共通に連結され、対応する66
個のデータラインに66個の出力端子が連結される。か
つ、シフトレジスタ164の8個の出力端子のうちで対
応する一つの出力端子にブロック選択端子が連結され
る。528個のスイッチングトランジスター(SWT)
各々は、対応するデータラインにソースが連結され、6
6個のデータ入力端子のうちで対応する入力端子にドレ
ーンが連結され、ブロック選択端子にゲートが連結され
たa−Si TFTMOSトランジスターで構成され
る。
【0053】従って、528個のデータラインは66個
ずつ8個のブロックに分割され、シフトレジスタ164
の8個のブロック選択信号によってシーケンシャルに各
ブロックが選択される。シフトレジスタ164は3端子
の外部連結端子162を通じて第1クロック信号(CK
H)、第2クロック信号(CKHB)、ブロック選択開
始信号(STH)を受けとる。シフトレジスタ164の
出力端子は各々対応するラインブロックのブロック選択
端子に連結される。
【0054】図5を参照すれば、本発明によるシフトレ
ジスタ164は縦続接続された9個のステージ(SRH
1〜SRH9)で構成されている。即ち、各ステージの
出力端子(OUT)が次ステージの入力端子(IN)に
連結される。9個のステージのデータラインブロックに
対応する8個のステージ(SRH1〜SRH8)と一つ
のダミーステージ(SRH9)とで構成される。各々ス
テージは入力端子(IN)、出力端子(OUT)、制御
端子(CT)、クロック信号入力端子(CK)、第1電
源電圧端子(VSS)、第2電源電圧端子(VDD)を
有する。8個のステージ(SRH1〜SRH8)は各デー
タラインブロック(BL1〜BL8)のブロック選択端
子にブロック選択開始信号(DE1〜DE8)を各々提
供する。ブロック選択開始信号は各ラインブロックのイ
ネーブル信号である。
【0055】奇数番目のステージ(SRH1、SRH
3、SRH5、SRH7、SRH9)には第1クロック
信号(CKH)が提供され、偶数番目のステージ(SR
C2、SRC4、SRC6、SRC8)には第2クロッ
ク信号(CKHB)が提供される。第1クロック信号
(CKH)と第2クロック信号(CKHB)は互いに逆
の位相を有する。第1及び第2クロック信号CKH、C
KHBのヂューティ期間は1/66ms以下に設定され
ている。
【0056】各ステージの各制御端子(CT)には次ス
テージの出力信号が制御信号として制御端子(CT)に
入力される。即ち、制御端子(CT)に入力される制御
信号はそれ自身の出力信号のヂューティ期間分だけ遅延
された信号になる。
【0057】従って、各ステージの出力信号がシーケン
シャルにハイ状態のアクティブ区間と共に発生されるの
で、各出力信号のアクティブ区間と対応するデータライ
ンブロックが選択されてイネーブルされる。
【0058】ダミーステージ(SRH9)は前のステー
ジ(SRH8)の制御端子(CT)に制御信号を提供す
るためのものである。
【0059】図6を参照すれば、ゲート駆動回路170
は一つのシフトレジスタで構成される。図6のシフトレ
ジスタ170は、相互に縦続接続された複数のステージ
(SRC1〜SRC4)を含んでいる。即ち、各ステー
ジの出力端子(OUT)が次ステージの入力端子(I
N)に連結される。ステージはゲートラインに対応する
192個のステージ(SRC1〜SRC192)と一つ
のダミステージ(SRC193)とで構成される。各ス
テージは入力端子(IN)、出力端子(OUT)、制御
端子(CT)、クロック信号入力端子(CK)、第1電
源電圧端子(VSS)、第2電源電圧端子(VDD)を
有する。
【0060】一番目ステージの入力端子(IN)には図
7に図示した開始信号(ST)が入力される。ここで開
始信号は垂直同期信号に同期されたパルス信号である。
【0061】各ステージの出力信号(OUT1〜OUT
192)は対応する各ゲートラインに連結される。奇数
番目のステージ(SRC1、SRC3)には第1クロック
信号(CK)が提供され、偶数番目のステージ(SRC
2、SRC4)には第2クロック信号(CKB)が提供
される。第1クロック信号(CK)と第2クロック信号
(CKB)とは互いに逆の位相を有する。第1及び第2
クロック信号CK、CKBのヂューティ期間は16.6
/192msになる。
【0062】だから、データ駆動回路のシフトレジスタ
164のクロック信号のヂューティ期間に比べると、ゲ
ート駆動回路のシフトレジスタ170のクロック信号の
ヂューティ期間は約8倍以上になる。
【0063】各ステージ(SRC1、SRC2、SRC
3)の各制御端子(CT)には次ステージ(SRC2、
SRC3、SRC4)の出力信号(OUT2、OUT
3、OUT4)が制御信号として入力される。即ち、制
御端子(CT)に入力される制御信号は自身の出力信号
のヂューティ期間分だけ遅延された信号になる。
【0064】従って、各ステージの出力信号が、にハイ
状態というアクティブ区間を有するようにシーケンシャ
ルに発生されるので、各出力信号のアクティブ区間に対
応する水平ラインが選択される。
【0065】上述したデータ駆動回路及びゲート駆動回
路のシフトレジスタの各ステージの具体的な回路構成を
図7を参照して説明する。
【0066】図7を参照すると、シフトレジスタ16
4、170の各ステージはプルアップ手段180、プル
ダウン手段182、プルアップ駆動手段184、プルダ
ウン駆動手段186、フローティング防止手段188、
ターンオン防止手段190を含む。
【0067】プルアップ手段180は、クロック信号入
力端子(CK)にドレーンが連結され、第1ノード(N
1)にゲートが連結され、出力端子(OUT)にソース
が連結されたプルアップNMOSトランジスター(NT
1)で構成される。
【0068】プルダウン手段182は、出力端子(OU
T)にドレーンが連結され、第2ノード(N2)にゲー
トが連結され、ソースが第1電源電圧(VSS)に連結
されたプルダウンNMOSトランジスター(NT2)で
構成される。
【0069】プルアップ駆動手段184はキャパシタ
(C)、NMOSトランジスター(NT3〜NT5)で
構成される。キャパシタ(C)は第1ノード(N1)と
出力端子(OUT)との間に連結される。トランジスタ
ー(NT3)は入力端子(IN)にドレーン及びゲート
が共通に結合され、第1ノード(N1)にソースが連結
される。トランジスター(NT4)は第1ノード(N
1)にドレーンが連結され、第2ノード(N2)にゲー
トが連結され、ソースが第1電源電圧(VSS)に連結
される。トランジスター(NT5)は第1ノード(N
1)にドレーンが連結され、制御端子(CT)にゲート
が連結され、ソースが第1電源電圧(VSS)に連結さ
れる。
【0070】プルダウン駆動手段186は二つのNMO
Sトランジスター(NT6、NT7)で構成される。ト
ランジスター(NT6)は第2電源電圧(VDD)にド
レーンが結合され、制御端子(CT)にゲートが連結さ
れ、第2ノード(N2)にソースが連結される。トラン
ジスター(NT7)は第2ノード(N2)にドレーンが
連結され、入力端子(IN)にゲートが連結され、ソー
スが第1電源電圧(VSS)に結合される。
【0071】フローティング防止手段188は第2電源
電圧(VDD)にドレーン及びゲートが共通連結され、
第2ノード(N2)にソースが連結されたNMOSトラ
ンジスター(NT8)で構成される。トランジスター
(NT8)は前記トランジスター(NT7)のサイズに
比べて相対的に十分に小さいサイズ、例えば1:20程
度のサイズ比で構成される。
【0072】ターンオン防止手段190は第2ノード
(N2)にドレーンが連結され、出力端子(OUT)に
ゲートが連結され、第1電源電圧(VSS)にソースが
連結されたNMOSトランジスター(NT9)で構成さ
れる。トランジスター(NT9)のサイズはトランジス
ター(NT7)のサイズに比べて約1:2の比を有す
る。
【0073】図8に図示したように、第1及び第2クロ
ック信号(CK、CKB)とスキャン開始信号(ST)
とがシフトレジスタ170に供給されるので、一番目ス
テージ(SRC1)ではスキャン開始信号(ST)の先
端に応答して第1クロック信号(CK)のハイレベル区
間を所定時間(Tdr1)遅延させ、出力端子に遅延し
た出力信号(OUT1)を発生させる。
【0074】スキャン開始信号(ST)のアクティブ区
間は第1クロック信号(CK)のハイレベル区間に比べ
て約1/4周期だけ先行する位相を有する。スキャン開
始信号(ST)のアクティブ区間はパルス先端、即ち立
上りエッジからのセットアップタイム(Ts1)とパル
ス後端、即ち立下りエッジまでのホールドタイム(Ts
2)とに分割される。
【0075】従って、出力信号(OUT1)の先端はホ
ールドタイム(Ts2)の始点から所定時間約2〜4μ
s遅延した先端、即ち立上りエッジを有する。即ち、第
1クロック信号(CK)のアクティブ区間であるハイレ
ベル区間がTdr1という時間だけ遅延されて出力端子
(OUT)に生じることになる。
【0076】このような遅延特性は、プルアップ駆動手
段184のキャパシタ(C)が開始信号(ST)の先端
でトランジスター(NT4)がターンオフされた状態か
らトランジスター(NT3)を通じて充電され始め、キ
ャパシタ(C)の充電電圧がプルアップトランジスター
(NT1)のゲートソース間スレッショルド電圧よりも
高くなるとプルアップトランジスター(NT1)がター
ンオンされ、それによって、第1クロック信号(CK)
のハイレベル区間が出力端子に生じることに起因する。
【0077】出力端子(OUT)にクロック信号のハイ
レベル区間が生じると、この出力電圧がキャパシタ
(C)でブートストラップ(BOOTSTRAP)さ
れ、プルアップトランジスター(NT1)のゲート電圧
がターンオン電圧(VDD)よりも上昇することにな
る。従って、NMOSトランジスターであるプルアップ
トランジスター(NT1)が完全(full)導通状態
を維持することになる。
【0078】一方、プルダウン駆動手段186では、ト
ランジスター(NT6)がターンオフされた状態である
開始信号(ST)の先端でトランジスター(NT7)が
ターンオンされるので、第2ノード(N2)の電位が第
1電源電圧(VSS)までプルダウンされる。この時、
フローティング防止手段188のトランジスター(NT
8)はターンオン状態を維持するが、ターンオンされた
トランジスター(NT7)のサイズがトランジスター
(NT8)のサイズより約20倍程度大きいために、第
2ノード(N2)は第2電源電圧(VDD)から第1電
源電圧(VSS)まで低下する。だから、プルダウント
ランジスター(NT2)はターンオン状態からターンオ
フ状態に変化する。
【0079】出力端子(OUT)にターンオン電圧(V
ON=VDD)が生じると、ターンオン防止手段190
のトランジスター(NT9)がターンオンされて、第2
ノード(N2)を第1電源電圧(VSS)を用いて駆動
する能力が50%程度増加する。だから、出力信号の立
上り時に、プルダウントランジスターのドレーンソース
間寄生キャパシタンスによる第2ノード(N2)の電圧
上昇を防止できる。従って、出力信号の立上り時に、プ
ルダウントランジスターがターンオンされる誤動作を確
実に防止することができる。
【0080】このとき、出力端子(OUT)の出力信号
(OUT1)は、第1クロック信号(CK)のヂューテ
ィ期間分だけ遅延して生じることになる。
【0081】出力端子(OUT)の出力信号の電圧がタ
ーンオフ電圧(VOFF=VSS)状態まで下がると、
トランジスター(NT9)がターンオフされ、トランジ
スター(NT8)を通じて第2ノード(N2)に第2電
源電圧(VDD)のみが供給される状態である。従っ
て、第2ノード(N2)の電位は第1電源電圧(VS
S)から第2電源電圧(VDD)まで上昇を始める。第
2ノード(N2)の電位が上昇すると、トランジスター
(N4)がターンオンされ、従って、キャパシタの充電
電圧はトランジスター(NT4)を通じて放電される。
その結果、プルアップトランジスター(NT1)もター
ンオフされ始める。
【0082】続いて、制御端子(CT)に提供される次
ステージの出力信号がターンオン電圧まで上昇するの
で、トランジスター(NT5、NT6)がターンオンさ
れる。だから、第2ノード(N2)の電位は上昇を開始
して、直ちにトランジスター(NT6、NT8)によっ
て提供される第2電源電圧(VDD)に到達し、第1ノ
ード(N1)の電位はトランジスター(NT4、NT
5)を通じて第1電源電圧(VSS)まで急速に低下す
る。
【0083】だから、プルアップトランジスター(NT
1)はターンオンされ、プルダウントランジスター(N
T2)はターンオンされて、出力端子(OUT)の電圧
は、第2電源電圧(VDD)のターンオン電圧(VO
N)からターンオフ電圧(VOFF)まで低下する。
【0084】制御端子(CT)に印加される次ステージ
の出力信号がロウレベルまで下降するためにトランジス
ター(NT6)がターンオフされるのであるが、第2ノ
ード(N2)はトランジスター(NT8)を通じて第2
電源電圧(VDD)にバイアスされた状態を維持し、第
1ノード(N1)はターンオン状態を維持するトランジ
スター(NT4)を通じて第1電源電圧(VSS)にバ
イアスされた状態を維持する。だから、長時間の使用に
よってトランジスター(NT2、NT4)のスレッショ
ルド電圧が上昇すとしても、第2ノード(N2)の電位
が第2電源電圧(VDD)に維持されるので、プルダウ
ントランジスター(NT2)がターンオフされるなどと
いう誤動作の憂慮なく、安定的な動作を確保することが
できる。
【0085】各ステージ(SRC1〜SRC4)は、上
述した方法と同じ態様で動作するので、出力信号(OU
T1〜OUT4)は図9に図示したようにシーケンシャ
ルかつ安定的に発生することになる。
【0086】図10は、上述した本発明のシフトレジス
タに2インチパネルのゲートラインロード30pFを連
結してシミュレーションを行った結果を示している。図
10に示されているように、出力信号(OUT2、OU
T3)は、クロック信号(CK、CKB)と比較してそ
れぞれ遅延している。出力信号の立上り時間(Tr)及
び立下り時間(Tf)は約1.5μsであり、クロック
信号からの遅延立上り時間(Tdr)及び遅延立下り時
間(Tdf)は約0.3μsであることが分かった。
【0087】図11は本発明による液晶パネル上に集積
されたゲート駆動回路のシフトレジスタにおいて提供さ
れる外部連結端子部のレイアウト図を示す。レイアウト
図の右側はTFT側であり、左側はフィルムケーブル側
である。図11に示されているように、本発明ではシフ
トレジスタのために、5個の外部連結端子、開始信号入
力端子(ST)、第1クロック信号入力端子(CK)、
第2クロック信号入力端子(CKB)、第1電源電圧端
子(VOFF又はVSS)、第2電源電圧端子(VON
又はVDD)のみを必要とする。従って、ガラス基板上
における端子部172の空間占有率を減らすことができ
る。
【0088】図12乃至図14は、キャパシタを用いる
プルダウン制御技術を利用した従来のシフトレジスタの
出力特性と本発明のシフトレジスタの出力特性とを比較
した波形図である。
【0089】図12は、第2ノード(N2)の電圧波形
を比較するグラフである。図12に示されているよう
に、区間Aでは、実線で示されている本発明の波形が従
来技術による点線波形と比較して、より安定的なロウレ
ベル状態を維持している。
【0090】図13は、時間経過に伴う第2ノード(N
2)のハイレベルの状態変化を比較したグラフである。
点線で示されている従来技術は、実線の本発明と比較す
ると、時間経過に伴って徐々にレベルが下降する現象を
示している。これに対して、本発明では、フローティン
グ防止手段を通じて電源電圧VDDの供給状態が常に維
持されているため、時間の経過とは関係なく常に一定な
レベル状態が維持されている。
【0091】図14は出力端子における出力信号の波形
を比較したグラフである。実線で示されている本発明の
出力信号の波形は、点線の従来技術の出力信号の波形と
比較して、アクティブ状態(ハイレベル)ではより安定
的なハイレベル状態を維持している。更に、非アクティ
ブ状態(ロウレベル)でも、変動のない安定的なロウレ
ベルにバイアスされた状態を維持することが分かる。
【0092】本発明によるデータ駆動回路160は、全
チャネル同時駆動方式(図15を参照)ではなく、ブロ
ック駆動方式(図16参照)を採択する。
【0093】a−Si TFTを用いてデータ駆動チッ
プの複雑なアナログ機能を具現することは、現在の技術
としては容易でない。しかし、スイッチングトランジス
ターを利用してブロック駆動をする場合には、データ駆
動チップから液晶表示パネルに提供されるビデオチャネ
ル数を著しく減少させることができる。ブロック駆動の
場合、ピックセル充電時間が減少するが、液晶表示パネ
ルのサイズが2インチである小型パネルの場合にはノー
トブックコンピュータやデスクトップコンピュータの液
晶モニターと比べて十分なラインタイムを有することが
できるので、ブロック駆動が可能である。解像度に従う
ピックセル充電時間は次の表1のごときものである。
【表1】
【0094】UXGA級パネルではパネルサイズの大き
さに従うロードと遅延とを考慮すると、可能である充電
時間は7〜8μs程度である。従って、電流駆動能力が
同じデータ駆動チップを考慮する場合、2″パネルはU
XGA級パネルに比べて約10倍以上の充電時間を有す
る。従って、データラインを10ブロックに分割してブ
ロック駆動をしても、2”パネルは、UXGA級パネル
と同一である充電特性を有することができる。
【0095】従って、本発明では2″パネルでデータラ
インを8ブロックに分割してブロックを駆動する。だか
ら、528のビデオチャネルを8ブロックに分割する
と、各ブロックには66のチャネルが割り当てられる。
従って、これを528個の全チャネル同時駆動方式(図
15参照)と比較すると、データ駆動チップとパネル間
の連結チャネル数を528チャネルから66チャネルま
で減少させることができる。
【0096】本発明ではこのようなデータラインのブロ
ック駆動方式に採択し、各ブロックをシフトレジスタを
用いてシーケンシャルに選択するデータライン駆動回路
をパネル上に集積させ、それによって、データ駆動チッ
プとパネルとの連結端子数を1/8まで大幅に減らすこ
とができる。
【0097】従って、本発明の実施形態では、総外部連
結端子は66チャネル端子、データ制御用3端子、ゲー
ト制御用5端子、共通電圧(VCOM)用1端子が必要
となり、合計で75個の外部連結端子のみが必要であ
る。
【0098】このように、本発明によれば、外部連結端
子数を大幅に減らすことができるので、パネルの外郭サ
イズを著しく縮小することができ、原価を節減し生産性
を向上させることができ、パネル実装の軽量化で商品性
が向上する。
【0099】図17を参照すれば、ブロック駆動方式は
ゲートラインアクティブ区間で8個のブロックをシーケ
ンシャルにイネーブルさせるため、ブロック選択信号
(DE1〜DE8)がシフトレジスタ164を通じて生
じる。
【0100】本発明では、176*192の解像度を有
する2″パネルが86μsのゲートラインアクティブ期
間を有し、各ブロック選択信号のアクティブ期間が10
μsとなるように設計する。従って、ブロック駆動の際
にも十分なピックセル充電特性を維持することができ
る。
【0101】図18乃至図20は、スイッチングトラン
ジスター(SWT)を幅4,000μm、長さ5μsの
a−Si TFTとして設計し、20Vの電圧を印加し
た場合における、ゲートライン駆動信号、データライン
ブロック選択信号及びピックセル充電特性のシミュレー
ション結果を各々示す。ここで、ゲートライン駆動信号
(OUTi)のアクティブ期間は86μsであり、デー
タラインブロック選択信号(DEi)のアクティブ期間
は10μsである。
【0102】図20に図示したように、上述したブロッ
ク駆動の際のシミュレーションの結果、99%以上のピ
ックセル充電率を示すことが分かる。
【0103】以上、本発明の実施例によって詳細に説明
したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技
術分野において通常の知識を有するものであれば本発明
の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変
更できるであろう。
【0104】即ち、上述した実施形態では、データ駆動
回路及びゲート駆動回路の両方において本発明のシフト
レジスタを採用した例を示した。しかし、データ駆動回
路又はゲート駆動回路いずれか一方にのみ本発明のシフ
トレジスタを採用するという修正又は変更実施は、当業
者には相当に容易である。
【0105】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明では液晶
パネルのガラス基板に集積されるシフトレジスタに2個
のクロック信号を使用することで、外部連結端子の数を
減らすことができた。また、プルダウントランジスター
のゲートがディセーブル状態でフローティングされるこ
とを防止するため、第2電源電圧を継続的に供給するこ
とで、a−Si NMOS TFTの経年変化によるス
レッショルド電圧の変化とは無関係に常に安定的な回路
動作が可能となる。
【0106】更に、2″パネルのような小型a−Si
TFTパネルにおいてデータ駆動方式に関してシフトレ
ジスタを採用したブロック駆動方式を採択することで、
データ駆動チップとパネル間の連結チャネル数を大幅に
減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 poly−TFT LCDのTFT基板の構
成を示した概略図である。
【図2】 従来のa−Si LCDのTFT基板の構成
を示した概略図である。
【図3】 本発明によるa−Si TFT LCDの液
晶表示装置の分解斜視図である。
【図4】 本発明による望ましい一実施形態のa−Si
LCDのTFT基板の構成を示した図面ある。
【図5】 図4のデータ駆動回路のシフトレジスタのブ
ロック図である。
【図6】 図4のゲート駆動回路のシフトレジスタのブ
ロック図である。
【図7】 図5及び図6のシフトレジスタの各ステージ
の具体回路図である。
【図8】 図7の各部タイミング図である。
【図9】 図7の各ステージのシミュレーション出力波
形図である。
【図10】 図7の出力信号のクロック信号に対した遅
延特性シミュレーション波形図である。
【図11】 本発明によるゲート駆動回路の外部連結端
子部のレイアウト図である。
【図12】 本発明のゲート駆動回路のシフトレジスタ
と従来技術の比較波形図である。
【図13】 本発明のゲート駆動回路のシフトレジスタ
と従来技術の比較波形図である。
【図14】 本発明のゲート駆動回路のシフトレジスタ
と従来技術の比較波形図である。
【図15】 全チャネル同時駆動方式のパネルを説明す
るための図面である。
【図16】 本発明によるブロック駆動方式のパネルを
説明するための図面である。
【図17】 本発明によるブロック駆動方式の各部タイ
ミングを示した図面である。
【図18】 スイッチングトランジスター(SWT)を
幅4、000μm。長さ5μsのa−Si TFTで設
計し、20Vの電圧を印加したとき、ゲートライン駆動
信号、データラインブロック選択信号及びピックセル充
電特性のシミュレーション結果を示した図面である。
【図19】 スイッチングトランジスター(SWT)を
幅4、000μm。長さ5μsのa−Si TFTで設
計し、20Vの電圧を印加したとき、ゲートライン駆動
信号、データラインブロック選択信号及びピックセル充
電特性のシミュレーション結果を示した図面である。
【図20】 スイッチングトランジスター(SWT)を
幅4、000μm。長さ5μsのa−Si TFTで設
計し、20Vの電圧を印加したとき、ゲートライン駆動
信号、データラインブロック選択信号及びピックセル充
電特性のシミュレーション結果を示した図面である。
【符号の説明】
100 液晶表示装置 110 液晶表示パネルアセンブリ 112 液晶表示パネル 112a TFT基板 112b カラーフィルタ基板 116 統合印刷回路基板 118 統合制御及びデータ駆動チップ 120 バックライトアセンブリ 130 シャーシ 140 カバー 150 表示セルアレイ回路部 160 データ駆動回路 162、163、172 外部連結端子部 170 ゲート駆動回路 180 プルアップ手段 182 プルダウン手段 188 フローティング防止手段 190 ターンオン防止手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NA07 NA16 NC01 NC22 NC34 ND49 NE01 NF05 NF13 5C006 AC21 AF43 AF71 BB16 BC06 BC13 BC20 BF03 BF31 EB05 FA42 GA03 5C080 AA10 BB05 DD09 DD23 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のステージが縦続連結され、一番目の
    ステージでは開始信号が入力端子に結合され、各ステー
    ジの出力信号を順次に出力するシフトレジスタにおい
    て、 前記シフトレジスタの奇数番目のステージには第1クロ
    ック信号が提供され、偶数番目のステージには前記第1
    クロック信号と位相が反転された第2クロック信号が提
    供され、 前記各ステージは、 出力端子に前記第1及び第2クロック信号のうちで対応
    するクロック信号を提供するプルアップ手段と、 前記出力端子に第1電源電圧を提供するプルダウン手段
    と、 前記プルアップ手段の入力ノードに連結され、入力信号
    の先端に応答して前記プルアップ手段をターンオンさ
    せ、次ステージの出力信号の先端に応答して前記プルア
    ップ手段をターンオフさせるプルアップ駆動手段と、 前記プルダウン手段の入力ノードに連結され、前記入力
    信号の先端に応答して前記プルダウン手段をターンオフ
    させ、次ステージの出力信号の先端に応答して前記プル
    ダウン手段をターンオンさせるプルダウン駆動手段とを
    具備することを特徴とするシフトレジスタ。
  2. 【請求項2】前記各ステージは、 前記プルダウン手段の入力ノードに連結され前記プルダ
    ウン手段の入力ノードに常に第2電源電圧を連結して前
    記プルダウン手段の入力ノードがフローティングするこ
    とを防止するフローティング防止手段をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシフトレジスタ。
  3. 【請求項3】前記各ステージは、 前記プルダウン手段の入力ノードに連結され前記出力端
    子の出力信号に応答して前記プルダウン手段の入力ノー
    ドに前記第1電源電圧を連結して前記プルダウン手段が
    ターンオンされることを防止するターンオン防止手段を
    さらに具備することを特徴とする請求項2に記載のシフ
    トレジスタ。
  4. 【請求項4】前記ターンオン防止手段は、 前記プルダウン手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記出力端子にゲートが連結され、ソースが第1電
    源電圧に連結されたNMOSトランジスターにより構成
    することを特徴とする請求項3に記載のシフトレジス
    タ。
  5. 【請求項5】前記プルアップ駆動手段は、 前記プルアップ手段の入力ノードと前記出力端子との間
    に連結されたキャパシタと、 前記入力端子にドレーン及びゲートが共通に結合され、
    前記プルアップ手段の入力ノードにソースが連結された
    第1トランジスターと、 前記プルアップ手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記プルダウン手段の入力ノードにゲートが連結さ
    れ、ソースが第1電源電圧に連結された第2トランジス
    ターと、 前記プルアップ手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、次ステージの出力信号がゲートに結合され、ソース
    が第1電源電圧に連結された第3トランジスターとを具
    備することを特徴とする請求項2に記載のシフトレジス
    タ。
  6. 【請求項6】前記プルダウン駆動手段は、 第2電源電圧にドレーンが結合され、次ステージの出力
    信号がゲートに結合され、前記プルダウン手段の入力ノ
    ードにソースが結合された第4トランジスターと、 前記プルダウン手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記入力信号がゲートに結合され、ソースが第1電
    源電圧に連結された第5トランジスターとを具備するこ
    とを特徴とする請求項5に記載のシフトレジスタ。
  7. 【請求項7】前記フローティング防止手段は、 前記第2電源電圧にドレーン及びゲートが連結され、前
    記プルダウン手段の入力ノードにソースが連結された第
    6トランジスターにより構成され、 前記第6トランジスターは、前記第5トランジスターの
    サイズに比べて相対的に十分に小さいサイズを有するこ
    とを特徴とする請求項6に記載のシフトレジスタ。
  8. 【請求項8】前記第5トランジスターと第6トランジス
    ターのサイズ比は約20:1程度であることを特徴とす
    る請求項7に記載のシフトレジスタ。
  9. 【請求項9】透明基板上に形成された表示セルアレイ回
    路と、データ駆動回路と、ゲート駆動回路とを含み、前
    記表示セルアレイ回路は複数のデータラインと複数のゲ
    ートラインとを含み、各表示セル回路は対応するデータ
    及びゲートライン対に連結された液晶表示装置におい
    て、 前記ゲート駆動回路は、複数のステージが縦続連結さ
    れ、一番目のステージには開始信号が入力端子に結合さ
    れ、各ステージの出力信号によって前記複数のゲートラ
    インを順次に選択するシフトレジスタにより構成し、前
    記シフトレジスタの奇数番目のステージには第1クロッ
    ク信号が提供され、偶数番目のステージには前記第1ク
    ロック信号と位相が反転された第2クロック信号が提供
    され、 前記各ステージは、 以前ステージの出力端子に連結された入力端子と、 対応するゲートラインに連結された出力端子と、 次ステージの出力端子に連結された制御端子と、 対応するクロック信号が入力されるクロック端子と、 前記クロック端子と前記出力端子との間に連結され、タ
    ーンオン時にクロック信号のヂューティ期間の間に前記
    対応するゲートラインをプルアップさせるプルアップ手
    段と、 前記出力端子と第1電源電圧との間に連結され、ターン
    オン時に前記対応するゲートラインを前記第1電源電圧
    にプルダウンさせるプルダウン手段と、 前記プルアップ手段の入力ノードに連結され、前記入力
    端子に供給される入力信号の先端に応答して前記プルア
    ップ手段をターンオンさせ、前記制御端子に供給される
    制御信号の先端に応答して前記プルアップ手段をターン
    オフさせるプルアップ駆動手段と、 前記プルダウン手段の入力ノードに連結され、前記入力
    信号の先端に応答して前記プルダウン手段をターンオフ
    させ、前記制御信号の先端に応答して前記プルダウン手
    段をターンオンさせるプルダウン駆動手段と、 前記プルダウン手段の入力ノードと第2電源電圧との間
    に連結され、前記プルダウン手段の入力ノードに常に第
    2電源電圧を連結して前記プルダウン手段の入力ノード
    がフローティングすることを防止するフローティング防
    止手段とを具備することを特徴とする液晶表示装置。
  10. 【請求項10】前記各ステージは、 前記プルダウン手段の入力ノードと第1電源電圧との間
    に連結され、前記出力端子の出力信号に応答して前記プ
    ルダウン手段の入力ノードに前記第1電源電圧を連結し
    て前記プルダウン手段がターンオンされることを防止す
    るターンオン防止手段をさらに具備することを特徴とす
    る請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】前記ターンオン防止手段は、 前記プルダウン手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記出力端子にゲートが連結され、ソースが第1電
    源電圧に連結されたNMOSトランジスターにより構成
    することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装
    置。
  12. 【請求項12】前記プルアップ駆動手段は、 前記プルアップ手段の入力ノードと前記出力端子との間
    に連結されたキャパシタと、 前記入力端子にドレーン及びゲートが共通に結合され、
    前記プルアップ手段の入力ノードにソースが連結された
    第1トランジスターと、 前記プルアップ手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記プルダウン手段の入力ノードにゲートが連結さ
    れ、ソースが第1電源電圧に連結された第2トランジス
    ターと、 前記プルアップ手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記制御端子にゲートが結合され、ソースが第1電
    源電圧に連結された第3トランジスターとを具備するこ
    とを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】前記プルダウン駆動手段は、 第2電源電圧にドレーンが結合され、前記制御端子にゲ
    ートが連結され、前記プルダウン手段の入力ノードにソ
    ースが結合された第4トランジスターと、 前記プルダウン手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記入力端子にゲートが結合され、ソースが第1電
    源電圧に連結された第5トランジスターとを具備するこ
    とを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記フローティング防止手段は、 前記第2電源電圧にドレーン及びゲートが連結され、前
    記プルダウン手段の入力ノードにソースが連結された第
    6トランジスターにより構成され、 前記第6トランジスターは前記第5トランジスターのサ
    イズに比べて相対的に十分に小さいサイズを有すること
    を特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】前記第5トランジスターと第6トランジ
    スターのサイズ比は約20:1程度であることを特徴と
    する請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記ゲート駆動回路に連結される外部連
    結端子は、第1クロック信号入力端子と、第2クロック
    信号入力端子と、開始信号入力端子と、第1電源電圧入
    力端子と、第2電源電圧入力端子との5端子を含むこと
    を特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】前記表示セルアレイ回路と、データ駆動
    回路と、ゲート駆動回路とのトランジスターはa−Si
    NMOS TFTにより構成することを特徴とする請
    求項9に記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】透明基板上に形成された表示セルアレイ
    回路と、データ駆動回路と、ゲート駆動回路とを含み、
    前記表示セルアレイ回路は複数のデータラインと複数の
    ゲートラインとを含み、各表示セル回路は対応するデー
    タ及びゲートライン対に連結された液晶表示装置におい
    て、 前記データ駆動回路は、複数のデータラインブロック及
    びシフトレジスタで構成され、 各データラインブロックはデータ入力端子とデータライ
    ンとの間にドレーン及びソースが各々連結され、ゲート
    がブロック選択端子に共通に連結された複数の駆動トラ
    ンジスターで構成され、 前記シフトレジスタは、複数のステージが縦続連結さ
    れ、一番目のステージにはブロック選択開始信号が入力
    端子に結合され、各ステージの出力信号によって前記複
    数のデータラインブロックを順次に選択し、前記シフト
    レジスタの奇数番目のステージには第1クロック信号が
    提供され、偶数番目のステージには前記第1クロック信
    号と位相が反転された第2クロック信号が提供され、 前記各ステージは、 以前ステージの出力端子が連結された入力端子と、 対応するデータラインブロックのブロック選択端子に連
    結された出力端子と、 次ステージの出力端子が連結された制御端子と、 対応するクロック信号が入力されるクロック端子と、 前記クロック端子と前記出力端子の間に連結され、ター
    ンオン時にクロック信号のヂューティ期間の間に前記対
    応するゲートラインをプルアップさせるプルアップ手段
    と、 前記出力端子と第1電源電圧との間に連結され、ターン
    オン時に前記対応するゲートラインを前記第1電源電圧
    にプルダウンさせるプルダウン手段と、 前記プルアップ手段の入力ノードに連結され、前記入力
    端子に供給される入力信号の先端に応答して前記プルア
    ップ手段をターンオンさせ、前記制御端子に供給される
    制御信号の先端に応答してプルアップ手段をターンオフ
    させるプルアップ駆動手段と、 前記プルダウン手段の入力ノードに連結され、前記入力
    信号の先端に応答して前記プルダウン手段をターンオフ
    させ、前記制御信号の先端に応答して前記プルダウン手
    段をターンオンさせるプルダウン駆動手段とを具備する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  19. 【請求項19】前記各ステージは、 前記プルダウン手段の入力ノードと第2電源電圧との間
    に連結され、前記プルダウン手段の入力ノードに常に第
    2電源電圧を連結して前記プルダウン手段の入力ノード
    がフローティングすることを防止するフローティング防
    止手段を具備することを特徴とする請求項18に記載の
    液晶表示装置。
  20. 【請求項20】前記各ステージは 前記プルダウン手段の入力ノードと第1電源電圧との間
    に連結され、前記出力端子の出力信号に応答して前記プ
    ルダウン手段の入力ノードに前記第1電源電圧を連結し
    て前記プルダウン手段がターンオンされることを防止す
    るターンオン防止手段をさらに具備することを特徴とす
    る請求項19に記載の液晶表示装置。
  21. 【請求項21】前記ターンオン防止手段は、 前記プルダウン手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記出力端子にゲートが連結され、ソースが第1電
    源電圧に連結されたNMOSトランジスターにより構成
    することを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装
    置。
  22. 【請求項22】前記プルアップ駆動手段は、 前記プルアップ手段の入力ノードと前記出力端子との間
    に連結されたキャパシタと、 前記入力端子にドレーン及びゲートが共通に結合され、
    前記プルアップ手段の入力ノードにソースが連結された
    第1トランジスターと、 前記プルアップ手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記プルダウン手段の入力ノードにゲートが連結さ
    れ、ソースが第1電源電圧に連結された第2トランジス
    ターと、 前記プルアップ手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記制御端子にゲートが結合され、ソースが第1電
    源電圧に連結された第3トランジスターとを具備するこ
    とを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置。
  23. 【請求項23】前記プルダウン駆動手段は、 第2電源電圧にドレーンが結合され、前記制御端子にゲ
    ートが連結され、前記プルダウン手段の入力ノードにソ
    ースが結合された第4トランジスターと、 前記プルダウン手段の入力ノードにドレーンが連結さ
    れ、前記入力端子にゲートが結合され、ソースが第1電
    源電圧に連結された第5トランジスターとを具備するこ
    とを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置。
  24. 【請求項24】前記フローティング防止手段は、 前記第2電源電圧にドレーン及びゲートが連結され、前
    記プルダウン手段の入力ノードにソースが連結された第
    6トランジスターにより構成され、 前記第6トランジスターは前記第5トランジスターのサ
    イズに比べて相対的に十分に小さいサイズを有すること
    を特徴とする請求項23に記載の液晶表示装置。
  25. 【請求項25】前記第5トランジスターと第6トランジ
    スターとのサイズ比は約20:1程度であることを特徴
    とする請求項24に記載の液晶表示装置。
  26. 【請求項26】前記データ駆動回路に連結される外部連
    結端子は第1クロック信号入力端子と、第2クロック信
    号端子と、ブロック選択開始信号入力端子と、複数のデ
    ータ入力端子とを含むことを特徴とする請求項18に記
    載の液晶表示装置。
  27. 【請求項27】前記表示セルアレイ回路と、データ駆動
    回路と、ゲート駆動回路とのトランジスターはa−Si
    NMOS TFTにより構成することを特徴とする請
    求項18に記載の液晶表示装置。
  28. 【請求項28】下部透明基板と上部透明基板との間に液
    晶を封入した液晶表示モジュールを有する液晶表示装置
    において、 前記下部透明基板上に形成され、複数のデータラインと
    複数のゲートラインとを含み、複数の表示セル各々が対
    応するデータ及びゲートライン対に連結された表示セル
    アレイ回路と、 前記下部透明基板上に形成され、複数のステージが縦続
    連結され、一番目のステージではスキャン信号が入力端
    子に結合され、各ステージの出力信号によって前記複数
    のゲートラインを順次に選択する第1シフトレジスタに
    より構成されたゲート駆動回路と、 前記下部透明基板上に形成され、データ入力端子とデー
    タラインとの間にドレーン及びソースが各々連結され、
    ゲートがブロック選択端子に共通に連結された複数の駆
    動トランジスターにより構成された複数のデータライン
    ブロックと、複数のステージが従属連結され、一番目の
    ステージにはブロック選択開始信号が入力端子に結合さ
    れ、各々ステージの出力信号によって前記複数のデータ
    ラインブロックを順次に選択する第2シフトレジスタと
    で構成されたデータ駆動回路と、 統合制御及びデータ駆動チップが実装され、前記ゲート
    駆動回路及びデータ駆動回路の各入力端子に制御信号及
    びデータ信号を提供する可撓性印刷回路基板とを具備す
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  29. 【請求項29】前記第1及び第2シフトレジスタ各々
    は、 奇数番目のステージには第1クロック信号が提供され、
    偶数番目のステージには前記第1クロック信号と位相が
    反転された第2クロック信号が提供され、 前記各ステージは、 以前ステージの出力端子に連結された入力端子と、 対応するゲートラインまたはデータラインブロックに連
    結された出力端子と、 次ステージの出力端子に連結された制御端子と、 対応するクロック信号が入力されるクロック端子と、 前記クロック端子と前記出力端子との間に連結され、タ
    ーンオン時にクロック信号のヂューティ期間の間に前記
    出力端子をプルアップさせるプルアップ手段と、 前記出力端子と第1電源電圧との間に連結され、ターン
    オン時に前記対応するゲートラインを前記第1電源電圧
    にプルダウンさせるプルダウン手段と、 前記プルアップ手段の入力ノードに連結され、前記入力
    端子に供給される入力信号の先端に応答して前記プルア
    ップ手段をターンオンさせ、前記制御端子に供給される
    制御信号の先端に応答してプルアップ手段をターンオフ
    させるプルアップ駆動手段と、 前記プルダウン手段の入力ノードに連結され、前記入力
    信号の先端に応答して前記プルダウン手段をターンオフ
    させ、前記制御信号の先端に応答してプルダウン手段を
    ターンオンさせるプルダウン駆動手段と、 前記プルダウン手段の入力ノードと第2電源電圧との間
    に連結され、前記プルダウン手段の入力ノードに常に第
    2電源電圧を連結して前記プルダウン手段の入力ノード
    がフローティングすることを防止するフローティング防
    止手段とを具備することを特徴とする請求項28に記載
    の液晶表示装置。
  30. 【請求項30】前記第1シフトレジスタに印加される第
    1及び第2クロック信号のヂューティ期間は、前記第2
    シフトレジスタに印加される第1及び第2クロック信号
    のヂューティ期間にデータラインブロックの数を乗算し
    た期間より大きいことを特徴とする請求項28に記載の
    液晶表示装置。
  31. 【請求項31】前記下部透明基板と可撓性印刷回路基板
    とを連結する外部連結端子は、 第1クロック信号入力端子と、第2クロック信号入力端
    子と、スキャン開始信号入力端子と、第1電源電圧入力
    端子と、第2電源電圧入力端子とのゲート駆動回路に連
    結される5端子と、 第1クロック信号入力端子と、第2クロック信号入力端
    子と、ブロック選択開始信号入力端子との、データ入力
    端子がデータ駆動回路に連結される制御用3端子とを含
    むことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置。
JP2001211738A 2001-02-13 2001-07-12 シフトレジスタと、これを利用した液晶表示装置とそのゲートライン及びデータラインブロック駆動方法 Withdrawn JP2002258819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-7068 2001-02-13
KR20010007068 2001-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258819A true JP2002258819A (ja) 2002-09-11

Family

ID=19705683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211738A Withdrawn JP2002258819A (ja) 2001-02-13 2001-07-12 シフトレジスタと、これを利用した液晶表示装置とそのゲートライン及びデータラインブロック駆動方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1231594B1 (ja)
JP (1) JP2002258819A (ja)
CN (1) CN100403385C (ja)
DE (1) DE60235732D1 (ja)
TW (1) TW525139B (ja)

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103226A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ及び該シフトレジスタを備えた液晶表示装置
JP2004524639A (ja) * 2001-02-13 2004-08-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド シフトレジスタ及びこれを利用した液晶表示装置
JP2004246358A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Samsung Electronics Co Ltd トランジスターの駆動方法とシフトレジスタの駆動方法及びこれを実施するためのシフトレジスタ
JP2004295126A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ及びこれを有する表示装置
JP2005196158A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路
KR100583318B1 (ko) * 2003-12-17 2006-05-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 게이트 구동장치 및 방법
JP2006276409A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd シフトレジスタの駆動制御方法及び走査ドライバ
JP2006343746A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2007184076A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Au Optronics Corp シフトレジスタ
JP2008003602A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd ゲート駆動回路及びこれを有する表示装置
JP2008009393A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
JP2008058939A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置とその駆動方法及び画面表示モードの転換方法
JP2008090983A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sony Corp 半導体回路、シフトレジスタ回路および表示装置
JP2008140489A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Seiko Epson Corp シフトレジスタ、走査線駆動回路、データ線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2008140490A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Seiko Epson Corp シフトレジスタ、走査線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2008181039A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
WO2009034750A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha シフトレジスタ
WO2009034749A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha シフトレジスタ
WO2009054166A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよび表示装置
JP2009205706A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sony Corp シフトレジスタ回路および表示装置ならびに電子機器
US7636412B2 (en) 2006-04-25 2009-12-22 Mitsubishi Electric Corporation Shift register circuit and image display apparatus equipped with the same
KR20100084480A (ko) * 2009-01-16 2010-07-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 구비한 전자 기기
US7936331B2 (en) 2005-06-13 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Shift register and a display device including the shift register
KR101170241B1 (ko) 2010-06-03 2012-07-31 하이디스 테크놀로지 주식회사 Epd 및 디스플레이 장치의 구동회로
JP2012160255A (ja) * 2003-07-09 2012-08-23 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタとこれを有するスキャン駆動回路及び表示装置
CN102651187A (zh) * 2011-05-16 2012-08-29 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元电路、移位寄存器、阵列基板及液晶显示器
CN102708776A (zh) * 2011-06-13 2012-10-03 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、液晶显示器栅极驱动装置及液晶显示器
JP2012238003A (ja) * 2006-06-02 2012-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
US8457272B2 (en) 2007-12-27 2013-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register
CN105185335A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 昆山龙腾光电有限公司 栅极驱动电路及液晶显示装置
CN105340021A (zh) * 2013-06-28 2016-02-17 夏普株式会社 单位移位寄存器电路、移位寄存器电路、单位移位寄存器电路的控制方法和显示装置
JP2016106448A (ja) * 2002-12-25 2016-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 デジタル回路、半導体装置及び電子機器
JP2016122488A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 シフトレジスタ、半導体装置、電子機器
JP2017084439A (ja) * 2016-11-21 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017216035A (ja) * 2009-02-12 2017-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 シフトレジスタ及び半導体装置
US9842861B2 (en) 2006-09-29 2017-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101868065B1 (ko) * 2008-11-14 2018-06-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
JP2018129113A (ja) * 2018-02-22 2018-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10109368B2 (en) 2001-05-11 2018-10-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse output circuit, shift register and display device
JP2018173647A (ja) * 2010-02-18 2018-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 ゲートドライバ
JP2019040661A (ja) * 2018-09-21 2019-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019144565A (ja) * 2019-03-29 2019-08-29 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796298B1 (ko) * 2002-08-30 2008-01-21 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100493385B1 (ko) * 2002-12-17 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널의 양 방향 구동 회로
CN100377258C (zh) * 2003-06-04 2008-03-26 友达光电股份有限公司 移位寄存电路
JP4522057B2 (ja) * 2003-06-30 2010-08-11 三洋電機株式会社 表示装置
KR101012972B1 (ko) * 2003-12-30 2011-02-10 엘지디스플레이 주식회사 액티브 매트릭스 표시장치
JP4076963B2 (ja) * 2004-02-06 2008-04-16 シャープ株式会社 シフトレジスタ及び表示装置
KR100531417B1 (ko) 2004-03-11 2005-11-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널의 구동장치 및 그 구동방법
EP2104110B1 (en) 2004-06-14 2013-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Shift register and semiconductor display device
CN100334806C (zh) * 2004-06-30 2007-08-29 统宝光电股份有限公司 移位暂存器与使用其的移位暂存器组
KR101034780B1 (ko) * 2004-06-30 2011-05-17 삼성전자주식회사 시프트 레지스터와, 이를 갖는 표시 장치 및 시프트레지스터 구동방법
KR101080352B1 (ko) * 2004-07-26 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치
KR101160822B1 (ko) * 2004-07-27 2012-06-29 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI382264B (zh) 2004-07-27 2013-01-11 Samsung Display Co Ltd 薄膜電晶體陣列面板及包括此面板之顯示器裝置
KR101044920B1 (ko) 2004-07-28 2011-06-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 게이트 구동회로 및 이를 이용한액정표시장치
JP4794158B2 (ja) * 2004-11-25 2011-10-19 三洋電機株式会社 表示装置
US7564440B2 (en) 2005-01-18 2009-07-21 Tpo Displays Corp. Shift register unit
CN1808624B (zh) * 2005-01-18 2010-04-28 统宝光电股份有限公司 移位缓存单元及相关的信号驱动电路与显示系统
US7545396B2 (en) * 2005-06-16 2009-06-09 Aurora Systems, Inc. Asynchronous display driving scheme and display
US7310402B2 (en) * 2005-10-18 2007-12-18 Au Optronics Corporation Gate line drivers for active matrix displays
WO2007080813A1 (en) 2006-01-07 2007-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device having the same
EP1895545B1 (en) 2006-08-31 2014-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN101154360B (zh) * 2006-09-27 2011-07-13 奇美电子股份有限公司 图像显示系统和驱动显示组件的方法
JP5116277B2 (ja) 2006-09-29 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
CN101154354B (zh) * 2006-09-30 2010-06-23 统宝香港控股有限公司 包括集成栅极驱动器的显示装置
CN101206373A (zh) * 2006-12-20 2008-06-25 启萌科技有限公司 显示装置及其制造方法
CN101377956B (zh) * 2007-08-31 2010-12-29 群康科技(深圳)有限公司 移位寄存器及液晶显示器
US9024964B2 (en) 2008-06-06 2015-05-05 Omnivision Technologies, Inc. System and method for dithering video data
CN101739929B (zh) * 2008-11-24 2013-11-27 群创光电股份有限公司 面板的扫描驱动电路及其方法
KR102400984B1 (ko) 2008-11-28 2022-05-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 장치 및 표시 장치를 포함하는 전자 장치
EP2234100B1 (en) 2009-03-26 2016-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
TWI410955B (zh) * 2009-07-13 2013-10-01 Au Optronics Corp 顯示器其及移位暫存裝置
TWI508037B (zh) * 2009-09-10 2015-11-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和顯示裝置
CN107195328B (zh) 2009-10-09 2020-11-10 株式会社半导体能源研究所 移位寄存器和显示装置以及其驱动方法
JP4930616B2 (ja) * 2010-03-26 2012-05-16 エプソンイメージングデバイス株式会社 シフトレジスター、走査線駆動回路、データ線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
TWI456914B (zh) * 2010-09-16 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 能量偵測方法及應用其之能量偵測電路
KR101463031B1 (ko) 2012-09-27 2014-11-18 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
TWI476774B (zh) * 2012-11-02 2015-03-11 Au Optronics Corp 移位暫存器
CN107615392B (zh) * 2015-04-28 2020-11-10 夏普株式会社 移位寄存器
CN109410810B (zh) * 2017-08-16 2021-10-29 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201295A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Sony Corp Two-dimensional address device
US4958085A (en) * 1987-10-30 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Scanning circuit outputting scanning pulse signals of two or more phases
US5426447A (en) * 1992-11-04 1995-06-20 Yuen Foong Yu H.K. Co., Ltd. Data driving circuit for LCD display
US5410583A (en) * 1993-10-28 1995-04-25 Rca Thomson Licensing Corporation Shift register useful as a select line scanner for a liquid crystal display
FR2720185B1 (fr) * 1994-05-17 1996-07-05 Thomson Lcd Registre à décalage utilisant des transistors M.I.S. de même polarité.
JPH08234703A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sony Corp 表示装置
TW317354U (en) * 1996-09-10 1997-10-01 Ind Tech Res Inst Thin film transistor liquid crystal driving device
KR100291770B1 (ko) * 1999-06-04 2001-05-15 권오경 액정표시장치

Cited By (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524639A (ja) * 2001-02-13 2004-08-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド シフトレジスタ及びこれを利用した液晶表示装置
US10109368B2 (en) 2001-05-11 2018-10-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse output circuit, shift register and display device
US10916319B2 (en) 2001-05-11 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse output circuit, shift register and display device
US10424390B2 (en) 2001-05-11 2019-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse output circuit, shift register and display device
JP2004103226A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ及び該シフトレジスタを備えた液晶表示装置
JP4650823B2 (ja) * 2002-09-05 2011-03-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド シフトレジスタ、スキャン駆動回路、及びこれを備えた表示装置
US9640135B2 (en) 2002-12-25 2017-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
JP2017143523A (ja) * 2002-12-25 2017-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 デジタル回路、半導体装置及び電子機器
US10121448B2 (en) 2002-12-25 2018-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US10373581B2 (en) 2002-12-25 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US9881582B2 (en) 2002-12-25 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
JP2016106448A (ja) * 2002-12-25 2016-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 デジタル回路、半導体装置及び電子機器
US10867576B2 (en) 2002-12-25 2020-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US11217200B2 (en) 2002-12-25 2022-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
JP2004246358A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Samsung Electronics Co Ltd トランジスターの駆動方法とシフトレジスタの駆動方法及びこれを実施するためのシフトレジスタ
JP2004295126A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ及びこれを有する表示装置
JP2012160255A (ja) * 2003-07-09 2012-08-23 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタとこれを有するスキャン駆動回路及び表示装置
US7486268B2 (en) 2003-12-17 2009-02-03 Lg Display Co., Ltd. Gate driving apparatus and method for liquid crystal display
KR100583318B1 (ko) * 2003-12-17 2006-05-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 게이트 구동장치 및 방법
JP2005196158A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JP2006276409A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd シフトレジスタの駆動制御方法及び走査ドライバ
JP2006343746A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
US7936331B2 (en) 2005-06-13 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Shift register and a display device including the shift register
JP2007184076A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Au Optronics Corp シフトレジスタ
US7636412B2 (en) 2006-04-25 2009-12-22 Mitsubishi Electric Corporation Shift register circuit and image display apparatus equipped with the same
US9461071B2 (en) 2006-06-02 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US10304868B2 (en) 2006-06-02 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US10720452B2 (en) 2006-06-02 2020-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11189647B2 (en) 2006-06-02 2021-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2021089786A (ja) * 2006-06-02 2021-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2012238003A (ja) * 2006-06-02 2012-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
US8330492B2 (en) 2006-06-02 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US9954010B2 (en) 2006-06-02 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11664388B2 (en) 2006-06-02 2023-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US9214473B2 (en) 2006-06-02 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2008009393A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
US9070593B2 (en) 2006-06-02 2015-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2008003602A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd ゲート駆動回路及びこれを有する表示装置
JP2008058939A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置とその駆動方法及び画面表示モードの転換方法
US10930683B2 (en) 2006-09-29 2021-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10297618B2 (en) 2006-09-29 2019-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9842861B2 (en) 2006-09-29 2017-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11967598B2 (en) 2006-09-29 2024-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8519933B2 (en) 2006-10-05 2013-08-27 Japan Display West Inc. Semiconductor circuit, shift register circuit, display device, and electronic apparatus
JP2008090983A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sony Corp 半導体回路、シフトレジスタ回路および表示装置
JP2008140490A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Seiko Epson Corp シフトレジスタ、走査線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2008140489A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Seiko Epson Corp シフトレジスタ、走査線駆動回路、データ線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2008181039A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
WO2009034750A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha シフトレジスタ
WO2009034749A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha シフトレジスタ
US8462099B2 (en) 2007-10-24 2013-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device
WO2009054166A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよび表示装置
US8457272B2 (en) 2007-12-27 2013-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register
JP2009205706A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sony Corp シフトレジスタ回路および表示装置ならびに電子機器
KR101868065B1 (ko) * 2008-11-14 2018-06-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
JP2017083881A (ja) * 2009-01-16 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10741138B2 (en) 2009-01-16 2020-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
KR20100084480A (ko) * 2009-01-16 2010-07-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 구비한 전자 기기
KR102580466B1 (ko) 2009-01-16 2023-09-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US11735133B2 (en) 2009-01-16 2023-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
JP2010186169A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、および液晶表示装置を具備した電子機器
KR101698812B1 (ko) 2009-01-16 2017-01-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10332610B2 (en) 2009-01-16 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
KR20220142981A (ko) * 2009-01-16 2022-10-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101651855B1 (ko) 2009-01-16 2016-08-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 구비한 전자 기기
KR102454522B1 (ko) 2009-01-16 2022-10-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20160098130A (ko) * 2009-01-16 2016-08-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US11468857B2 (en) 2009-01-16 2022-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
KR20210143698A (ko) * 2009-01-16 2021-11-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US11151953B2 (en) 2009-01-16 2021-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
US8736539B2 (en) 2009-01-16 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
KR102168285B1 (ko) 2009-02-12 2020-10-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 시프트 레지스터
KR20200034695A (ko) * 2009-02-12 2020-03-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 시프트 레지스터
JP2017216035A (ja) * 2009-02-12 2017-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 シフトレジスタ及び半導体装置
JP2019113863A (ja) * 2009-02-12 2019-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 シフトレジスタ
US11170728B2 (en) 2010-02-18 2021-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2018173647A (ja) * 2010-02-18 2018-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 ゲートドライバ
KR20200091949A (ko) * 2010-02-18 2020-07-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
KR102197498B1 (ko) 2010-02-18 2021-01-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
KR20210002114A (ko) * 2010-02-18 2021-01-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
US11769462B2 (en) 2010-02-18 2023-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2020144370A (ja) * 2010-02-18 2020-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11455969B2 (en) 2010-02-18 2022-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US10586505B2 (en) 2010-02-18 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR102139209B1 (ko) 2010-02-18 2020-07-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
KR20200009141A (ko) * 2010-02-18 2020-01-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
TWI780931B (zh) * 2010-02-18 2022-10-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置和電子裝置
KR102376342B1 (ko) 2010-02-18 2022-03-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
KR101170241B1 (ko) 2010-06-03 2012-07-31 하이디스 테크놀로지 주식회사 Epd 및 디스플레이 장치의 구동회로
CN102651187A (zh) * 2011-05-16 2012-08-29 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元电路、移位寄存器、阵列基板及液晶显示器
CN102708776A (zh) * 2011-06-13 2012-10-03 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、液晶显示器栅极驱动装置及液晶显示器
CN105340021B (zh) * 2013-06-28 2019-09-27 夏普株式会社 单位移位寄存器电路、移位寄存器电路、单位移位寄存器电路的控制方法和显示装置
CN105340021A (zh) * 2013-06-28 2016-02-17 夏普株式会社 单位移位寄存器电路、移位寄存器电路、单位移位寄存器电路的控制方法和显示装置
JP2016122488A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 シフトレジスタ、半導体装置、電子機器
CN105185335A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 昆山龙腾光电有限公司 栅极驱动电路及液晶显示装置
JP2017084439A (ja) * 2016-11-21 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018129113A (ja) * 2018-02-22 2018-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019040661A (ja) * 2018-09-21 2019-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019144565A (ja) * 2019-03-29 2019-08-29 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100403385C (zh) 2008-07-16
EP1231594B1 (en) 2010-03-24
CN1369871A (zh) 2002-09-18
DE60235732D1 (de) 2010-05-06
TW525139B (en) 2003-03-21
EP1231594A1 (en) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002258819A (ja) シフトレジスタと、これを利用した液晶表示装置とそのゲートライン及びデータラインブロック駆動方法
JP4083581B2 (ja) シフトレジスタ及びこれを利用した液晶表示装置
JP4650823B2 (ja) シフトレジスタ、スキャン駆動回路、及びこれを備えた表示装置
KR100853720B1 (ko) 비정질-실리콘 박막 트랜지스터 게이트 구동 쉬프트레지스터 및 이를 가지는 액정 표시 장치
KR100745406B1 (ko) 양방향 쉬프트 기능을 가지는 비정질-실리콘 박막트랜지스터 게이트 구동 쉬프트 레지스터
JP4987043B2 (ja) シフトレジスタ、該シフトレジスタを用いた液晶表示装置、及び液晶装置のスキャンライン駆動方法
JP5504313B2 (ja) シフトレジスタ駆動方法
KR100804038B1 (ko) 쉬프트 레지스터 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100789153B1 (ko) 쉬프트 레지스터와 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR100863502B1 (ko) 쉬프트 레지스터와 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR100917019B1 (ko) 쉬프트 레지스터와 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR100745404B1 (ko) 쉬프트 레지스터와 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR20030055845A (ko) 쉬프트 레지스터 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100857495B1 (ko) 비정질-실리콘 박막 트랜지스터 게이트 구동 쉬프트레지스터 구동방법
KR20030067276A (ko) 클럭 발생 회로와 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR20030006791A (ko) 액정표시장치 및 액티브 매트릭스 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070829